昭和特撮で昭和文化を語るスレ 2代目at RSFX
昭和特撮で昭和文化を語るスレ 2代目 - 暇つぶし2ch1012:どこの誰かは知らないけれど
17/11/19 10:37:33.35 5mwtPTdVn
昭和のあの日
あの頃はプラモブームだった それも今のやうなデェスプレイモデルでわなく
モーターやジェンマイなどを組み込んで動かすものが主流だった
動力は色々あり、価格的にいちばんリッチなのはモーター動力 高級感があった
その次はゼンマイ 昔のゼンマイは今のやうな小型なものではなくやたらとでっかかった
低価格なのはゴム動力 これは潜水艦等の水ものプラモに多かった
あと、はずみ車(フリクション)、プルバックモーター(床に置き車輪を
後ろに数回回して走らせる)などがあった
あの頃のプラモは実にざっとしていて、有名メーカーのタミヤのものはパーツ
がきれいだが、それ以外のメーカーはバリがありまくり、部品が合わないなど
日常茶飯事 当時の子どもたちは四苦八苦してつくっていた でもそれが
当たり前と思っていた 自分の作った模型が動くのはある種の感動があった
現在はデェスプレイモデルばかりで、出来はいいのらが面白みはない
もそもそもプラモデル自体作ることもなくなってしまった
あの頃はみんなで作って対決させたり競走させたり、水に浮かべたりした
楽しい時代だった

1013:どこの誰かは知らないけれど
17/12/14 17:35:32.97 yA8Awpcvz
昭和のあの日
あの頃は可愛い女の子が多かった 昭和チックな雰囲気を持った子が特撮作品
にもいっぱい出てた フジ隊員やアンヌ隊員はちょっとお姉さんといふ感じ
だったが、ロボのマリーちゃんなどはほんまに僕らと同じくらいの小学生で、
ペコちゃんみたいに可愛らしかった
メイン役以外であればウルトラマンや快獣ブスーカなどに子どもたちがいっぱい
出ており、可愛い女の子も多かった あの子たちは今はどこでどうしてるのだらう

1014:どこの誰かは知らないけれど
18/06/15 18:33:54.48 dDWDS7+j9
思い出の特撮美少女
フジ隊員やアンヌ隊員は王道で、どの子もある種のあこがれは抱いてた
もっと若い美少女なら、キャプテンウルトラの最終回や映画版黄金バッタ
に出てた高見エミリーちゃん  とっても可愛かった
とくに黄金バットのヒロイン、エミリー役では、エロっぽい衣装が過激やった
それとマグマ大使に出たチクルちゃん=山本智子も可愛い
彼女はなんと宇宙人なのら マモルとのキスシーンがもうたまんない
ジャイアントロボのマリー花村は桑原友美ちゃん 可愛くて頭のよさそうな子
ブースカやコメットさんにも可愛い子が出てたな~
昭和の美少女って、今の時代の子とは違う不思議な魅力があるのよね

1015:どこの誰かは知らないけれど
18/07/05 13:42:21.62 OJY13NhxH
忘れてたが、特撮美少女といえばコメットさんも有名
九重佑三子と大場久美子のがあり、どっちも観たが九重版の方が奥が深い
当時の世相や家庭の問題まで幅広く取り込んでいる
映像手法もセルアニメ、人形アニメなど様々な技法を駆使している
メルヘンチックなお話も多かった  個人的に好きだったのは「いつか通った
雪の街」 不思議な雪の街にさ迷いこんだコウジの冒険?物語
レンガが割れて美しい海が見えるが、その時に上から落ちてくる鶏の肉の
場面がすごく衝撃的だった  すらばしい作品である

1016:どこの誰かは知らないけれど
18/07/29 01:25:01.77 V2LrMddFw
>850
タイツヒーローと言えば、私には、実写版鉄腕アトムとナショナルキッドです。
TV特撮の黎明期の作品ですね。
実写版鉄腕アトムは、DVDが最近も、新たに出ていますね。手塚先生が後年、
酷評されたので、放送時人気がなかったと誤解されたりしましたが、当時の
少年には絶大な人気がありましたね。
上にレオタードのようなつなぎを着ていたので、もっこりは余り目立ちません
でしたが。主役の少年は脚が当時としては異様に長く、ふっくらとした
太ももも美しかったです。彼がアトム役に選ばれたのは、この脚線美?も考慮
されたものと見ています。
火星探検隊長になり、軍服として、短い丈の飾緒のついたダブルのジャケット
を着用しましたが、下半身はタイツ、ブーツの敬礼姿は、伝説になって
いるようです。以下で写真が見れます。
URLリンク(hayashiharuto.blog.jp)

ナショナルキッドは、マントまで着ていて、かっこ良かったですね。
エロルヤ光線銃を欲しがる子が多かったようです。

1017:どこの誰かは知らないけれど
18/08/01 01:54:29.01 cCzHfeig5
>1014
少女ではないが、特撮美女と言えば、「ピロンの秘密」のミラを思い出す。
ホディスーツはセクシーだった。
他に特撮番組に出演した可愛い女性と言えば、実写版鉄腕アトムの火星探検
の巻のキャーペットを思い出す。
レストランのウェートレス姿は何とも思わなかったが、ロケットに忍び込む
ため軍服を着た。アトムと違い、他の隊員と同様に、当然、ズボンも穿いて
いるが、そこは女性なので、軍服姿は、凛々しく可愛かった。
光速エスパーのガールフレンドは、彼女自身は、普通の中学生で、特別な
衣装を着た訳ではないが、ちょっと気の強い可愛い子だった。
海外の特撮も入れるなら、フラッシュ ゴードンのジェネラル カーラが
セクシーだった。昭和特撮とはえないのだろうが、時代は昭和である。

1018:どこの誰かは知らないけれど
18/08/02 21:13:26.34 x9vr7X3E8
>>1016
どう考えても女の子キャラ向けの衣装じゃないか!悪趣味、見たくない。
ジェッターマルスの実写版が観たくなったな。

1019:どこの誰かは知らないけれど
18/08/03 01:12:02.85 y82MwKME3
>1018
コメント有難う。言われる事は分ります。
当時は、小学校高学年の男の子でも、所謂、良い家のお坊ちゃんには、
超短い半ズボンに肌色タイツというと言う子がいたので、
実写のアトム少佐の衣装は、そのイメージの延長でした。
従って、当時は、余り、違和感がなく、軍服がかっこ良いと、同級生に
人気がありました。寧ろ、女の子らにも人気が有ったので、羨ましかった
ですね。当時は、女の子も、衣装をかっこ良いと言っていました。
我々には、懐かしい思い出です。

確かに、軍服は、ジャケットだけで、ズボンを穿かずに、タイツなので、
見ていて恥ずかしい気がしましたが。
更に言えば、ジャケットの内側は、レオタードのようなつなぎでしたからね。
そのパンツ部が、ジャケットの下に海水パンツのように見えていた訳です。
演じている子も、後年、インタビューでは、「衣装は気に入っていたものの、
恥ずかしかった。」と語ったそうです。
昭和の文化だったと思います。

1020:どこの誰かは知らないけれど
18/08/03 09:40:06.99 Nztp+L0+J
>1018
追加です。
ジェッターマルスの実写版と言うのは、計画された事があるのでしょうか?
なお、アトムの方は、後年、手塚先生が女の子で実写を試みています。
以下で、実写アトムと手塚先生が計画された女の子バージョンの写真が
出ています。見たくないでしょうが。

URLリンク(ameblo.jp)

女の子バージョンは実現しませんでしたが、可愛いと思います。
子供の頃の我々には、悪趣味と言われる服を着たコスプレの
アトムに人気がありましたが(笑)。

1021:1080
18/08/03 20:43:54.96 gUAbGOZ+v
>>1019 1020
もしもジェッターマルスが実写化されたら? という意味ですよ。

それでも僕の言いたいことを理解して頂いて有難うございます。
もしマルスが実写化されたら、初期実写版アトムの造形をマルスに適応し
アトムの新デザインのコスチュームを美理に適用したら!(出来れば生足で)
これだったら是非見たいですよね。

1022:どこの誰かは知らないけれど
18/08/03 21:26:57.01 xRkjdJlDs
>1021
御回答ありがとう。言われる事はよく判ります。
美里は、実写アトムの新しいコスチュームのようなスタイルですからね。
生足と言うも判ります。さぞかし、可愛い事でしょう。
実写のアトムの新コスチュームの場合、生足は私も観たくないですね(笑)。
男の子なので、レオタードのようなつなぎの下には、厚手のタイが
必須だったのでしょう。
アトム役の子も、生足でなかったので、喜んでいたと思います。
結果として、よくしわがよっていましたが(笑)。
なお、ネットに、貴方の言われるマルスの造形を試みた方の記事が以下に
有ります。
URLリンク(ultrider.exblog.jp)
実写アトムの新コスチュームについても、貴方と同様の感想を
述べられてます。
私は、この方のアトムのスパッツバージョンより、肌色タイツの方が
良かったですが(笑)。

1023:どこの誰かは知らないけれど
18/08/08 18:25:20.73 z50Vgp1j5
変身忍者嵐の西洋妖怪も昭和文化に入ると思う。
神話伝承に関する一般的な本が少なくて
佐藤有文 中岡俊哉といった似非妖怪図鑑の資料がソースになっていた。
まだらミイラ モズマ ばらら 硫黄男 白髪鬼 等。
ゴルゴン(ゴーゴン)は三姉妹の総称(苗字)じゃなく長女の名前だったし。
水木しげる先生創作のバックベアードも余りにもお馴染みだろう。

西洋妖怪のみならず。デルザー魔人のご先祖様で、黄金魔人 エキム アルラウネ
なんてのも設定として挙げられていた。

1024:どこの誰かは知らないけれど
18/08/10 13:54:09.97 U4m3ZX6VQ
いつのまにやらマニヤックな方々がアトム実写版等について書かれておられる。ww 皆さまお詳しいですね。>>1016の方の資料は見たことないです。
初めて見る写真も多いです。やはり昭和30年代ヒーローは偉大ですよね。
月光仮面は観たことあるのですが、実写版アトムは未見です。また機会が
あれば観てみたいと思います。

1025:どこの誰かは知らないけれど
18/08/10 20:59:55.14 9bjlE61vw
>1024
1016の資料を御覧になった事が無いのなら、参考に以下をご覧になる事を
お勧めします。
URLリンク(makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp)

これが実写版鉄腕アトムの情報を一番、網羅していると思います。
実写アトムと主役の瀬川雅人さんの歴史と言う感じです。
1016の資料も載っています。
偽物アトム等、初めてご覧になる写真も多いかもしれません。
実写アトムの偉大さを更に感じられるかもしれません(笑)。

1026:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 17:14:05.93 VUfmWsaDs
実写版・鉄腕アトムですか~
もはやリヤルタイムで観た人の中にもお亡くなりになってる方が多いだらう
人間は歳を取るが、ヒーローは永久に変わらない。僕らの前に現れた時の
ままの姿だ ヒーローは永遠に続いてゆく

1027:どこの誰かは知らないけれど
20/01/19 22:41:46.92 UK2yrsAus
実写版鉄腕アトムの新DVDを知人から、借りた。解説書が面白かった。
火星探検の巻は、当時の立川の米軍基地でも撮影された。当時、米軍人の子達
にも、実写アトムは大変に人気があったそうで、彼らが大勢、見に来て、
メンコにアトム役の瀬川少年のサインを求めたそうだ。飾緒のついた軍服は
米軍人将校の礼服に、似ていると思ったのではないだろうか。
子供達にせがまれて、敬礼姿を披露したりしたのも知れない。
ヒーローは、永遠に、不滅である。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch