【これぞ元祖】ウルトラQ part16【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part16【空想特撮】 - 暇つぶし2ch550:どこの誰かは知らないけれど
15/03/14 23:50:43.14 RbiEVdfj.net
ホテルニュー越谷は字面で読んでも何も面白くはない、音で聞かなきゃ

551:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 00:34:32.83 sdRN/Xz3.net
オーディナリーピープル
って、これで初めて知ったな
その後、聞いた事もないけど

552:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 00:35:43.07 sdRN/Xz3.net
>>540
これ、音で聞くとさ
YOUって、かなりこれを研究してたことがわかるね
しゃべり方とかおんなじだ

553:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 00:52:46.80 ZG94hPxV.net
モラル・ハラスメント
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モラル・ハラスメントの加害者となる人物には特徴が存在する。加害者となるのは、「自己愛的な変質者」[3]で
ある。罪悪感を持たない、責任を他人に押し付ける[4]、子供の頃に受けた何かのトラウマによってなる性格
だとは考えられるが[5]、普通の人なら罪悪感を持ってしまうような言動を平気で出来る[3]、誰かから奪うことを
欲している[6]、内心の葛藤を自身で引き受けることが出来ず外部に向ける、自身を守るために他人を破壊
する必要を持つという「変質性」を持つ[7]、というところに特徴があり、「症状のない精神病者」と理解される[8]。
モラル・ハラスメントの加害者の攻撃性はナルシシズムが病的に拡大されたものである[9][10][11]。モラル・
ハラスメントの加害者は、自分が「常識」であり、真実や善悪の判定者であるかのようにふるまい[12]、優れた
人物であるという印象を与えようとし[12]、自分の欠点に気づかないようにするために他人の欠点を暴きたて
[13]、賞賛してもらうために他人を必要とする[13]。モラル・ハラスメントの加害者の論理では、他人を尊重する
などという考えは存在しない[13]。加害者は復讐の気持ちをともなった怒りや恨みも持ち[14]、被害者にすべて
の責任を押しつけてしまうことによって、ストレスや苦しみから逃れる[15]。

554:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 01:21:58.46 8aYQnkbK.net
>>522
あの人、野長瀬監督の名前を「みまじ」って言ってたよね。
後年「さまじ」と知るまで、これに倣って「みまじ」って読んでたよ。
>>523
俺はビデオテープが見つからずに録れなかった事があった。
今日分は大丈夫だろうとか、前半のQだけは録れるだろうと撮り始めたら途中でテープ終わっちゃったとか。
>>525
「いきなりフライデーナイト」ね。
まだTVが面白いと思えてた時代だったなあ。

555:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 02:58:53.98 32mqyByX.net
オールナイトフジでも懐かし物のコーナーで森次とか藤岡とか
呼んでビデオで振り返るなんてやってたぞ
団時朗と鶴ちゃんが胃液吐くまでで話が盛り上がってたな

556:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 03:39:19.13 sdRN/Xz3.net
正直あのころはセブンもライダーもなんか中途半端だった
あのころは、まだヒーローもイメージを自分で壊しいいのかどうか手探りっぽかった
今は吹っ切れてあけすけに裏話も言うからおもしろい

557:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:06:00.78 geITjq4d.net
今週のQとネオはバルンガとアルゴスで、偶然に謎の飛行物体で一致したなW
どちらも説教臭い中身でイマイチだったかな。
しかしネオはつまらんな。脚本家の似非インテリ臭が鼻に付く。

558:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:09:57.62 R5KkcDth.net
バルンガの方が作品として遥かに完成してる。

559:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:26:47.76 hvqoPBRT.net
「バルンガ」が説教臭い中身でイマイチって感想、生まれて初めて読んだわ…。

560:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:30:08.92 UcFdYuTa.net
バルンガの話しで一部不適切みたいなテロップ出たが
キチガイと津波か?
ネオQは役者が無駄使い過ぎだな

561:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:35:29.46 XovfPAmr.net
インテリへのコンプレックスがひねくれた感想をもたらすのです

562:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 02:28:15.61 1X/RXj4p.net
「ウルトラQ三銃士をつれてきたよ」
「ウルトラQ三銃士!?」
「万城目 淳」
「よろしく」
「江戸川 由利子」
「がんばります」
「相馬記者」
「ぼくは芸能記者ですから」
「おまえかよ!」

563:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 02:38:36.88 1X/RXj4p.net
アジアジフライアジフライ
ドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボ
ドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボ

アジアジフライアジフライアジアジフライアジフライアジアジフライアジフライ
アジアジフライアジフライアジアジフライアジフライアジアジフライアジフライ
アジアジフライアジフライアジアジフライアジフライアジアジフライアジフライ
バルンガ食え食え
バルンガ食え

564:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 09:21:16.96 MnsH+aZu.net
>>549
教授とか博士といった人らに相当コンプレックス持っとる奴だろうな

565:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 09:33:48.49 aA8vhT4v.net
コンプレックスが有る訳では無いが、大学関係勤務の人たち(教授、準教授、講師とか)は人間的にどうかな?と思える人が多い印象
物凄く知識や情報量は人並み外れて有るし、そこは尊敬するんだけどね
友人とこのことについて話したら、対人関係とか他人の気持ちとか気にしないで生きて来たからだろう、と云うことになった

566:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 10:10:22.14 aaaF7bbK.net
>物凄く知識や情報量は人並み外れて有るし
自分の専門分野だけだよ

567:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 11:04:01.79 aA8vhT4v.net
うん、だから一ノ谷博士は凄いんだよね
リアリティ無いと言う人も居るけどさw

568:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 11:31:10.49 geITjq4d.net
別に学歴コンプレックスな訳じゃないぞW
特にネオの方は何がしたいんだか良く分からん。
民主主義がどうとか、態々ネオでやる内容か?って感じだな。
説明台詞が多い二話だったからそう素直に感じただけだ。

569:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 12:44:34.86 L3A7He/Z.net
奈良丸博士の、歯を噛み締めているような喋り方が良い。
リメイクするなら博太郎氏が適任かな。

570:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 14:34:04.54 R5KkcDth.net
土星探査有人ロケット。
現実化するのはまだ先だろうな。

571:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 16:57:15.13 vLKrtAt2.net
>>560
マヂレスすると、核融合推進が完全実用化するまでは無理。
私見では甘く見積もってもあと300年はかかるね。

572:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 16:58:50.06 V1NJmArz.net
>>559
そこは桂歌丸だろ

573:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 18:19:09.64 PeXKmVA8.net
じゃあ燃料吸われて墜落死するのはこぶへい?
ワイは蛭子能収がええと思う

574:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 20:29:08.19 V1NJmArz.net
ネオを見ていて、
「俺達は怪獣だ!人間の体を持った怪獣なんだ!」
ってのを何故か思い出した。
>>563
墜落死するのは、六代目円楽かな?

575:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 21:01:53.50 VbKNFGGs.net
ここの住人にはあたりまえすぎて恐縮ですが怪獣があったらこそ放送にこぎつけたんだね。
マガジンの編集長の内田の元に大伴氏が用も無いのに週に二三回顔を出してた。
ある日ウルトラQを取り上げてくれないかと頼まれ試写会で見たら怪獣に感動した。
本に特集を組むのは内田の判断で可能だったが表紙は他の部署の人のOKが必要だった。
表紙が怪獣なんて気味が悪いとか散々反対されたが一回だけ目を瞑ってもらい出したら創刊以来最大の売れ行きになった。
それを見たTBSが怪獣行けるってなって放送出来た。
めでたしめでたし

576:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 21:45:51.20 1X/RXj4p.net
さすがにもういながききよたかのオナニーにつきあう気はないな
デモクラシーでもなんでも勝手にやっておくれ
俺は裏番組を見る

577:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 21:51:33.80 geITjq4d.net
まぁ次が最終回だから。これでやっとおさらば出来る。

578:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 21:56:55.79 1X/RXj4p.net
>>567
あ、そうなん?
そりゃよかったw
どうせ30分枠使うならもっとマシな作品流せばナンボか数字取れるのにね

579:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 23:01:22.16 2yIywWUH.net
ネオはモノクロを着色した風に映した映像は悪くないけれど、音声まで以前みたいに録音した感じにしたのは今ひとつです…所々でボソボソと喋っている場面が聞こえにくいのが駄目です。

580:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 23:33:10.08 1X/RXj4p.net
>>569
聞こえにくいのにセリフはやけに哲学的だったり説明的だったりするから
なおさら伝わりにくいよね
まあ、オナニーだから相手のことなんか考えてないんだろうな

581:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 00:08:25.57 jP0h6sSd.net
>>565
それ、内田編集長の典型的な勘違い自慢話だよ。
ウルトラQの放送日時決定(タケダアワー66年1月2日スタート)…1965年9月30日
週刊少年マガジンの表紙にウルトラQ…1965年12月26日号(12月12日発売)

582:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 07:22:43.74 oO/04CIy.net
>>571
その記述で勘違いが確定したがしかし良い大人がそんな記憶違いするものだろうか
内田さんて毀誉褒貶が激しい人みたいだね
訂正ありがとう

583:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 08:14:49.96 uyr2yWM5.net
文句たれながら23分間必死にネオとか言うの見てるおまいらに放尿
ワイはさっさとch変えるがな

584:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 13:42:31.35 mc1LiDds.net
糞ネオの後はちゃんとした昔の特撮がいいな
週に1日くらい、昭和40年代の特撮で1時間やってもいい
まあ、たぶん通販番組になっちゃうんだろうけどさ

585:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 15:26:17.74 ayiiG0EP.net
今回は車がエンストしたときの舗装されていながらもやけに汚い道路が印象に残った。
都内の交通量多い道路でも当時はまだああいう荒れ放置具合は珍しくはなかったのだろうか。
後半に一瞬映った過密な建物郡と鉄道に挟まれた川のカットなんかも
当時の風景がうかがい知れてぐっと来るなぁ。

586:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 17:30:36.14 xaJxDYM8.net
ネオは田辺くん目的で観てる。
ドラマのリングとらせんではまった口なんだが、おいしいキャラなんだよなあ。

587:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 18:01:15.67 zu3wn24s.net
バルンガ回で車が交差点で渋滞したシーンは、セットを作って撮影したようですよ。「光跡」というHPで説明が書いてありました。

588:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 23:32:13.98 5ddEIrNO.net
>>572
「鬼太郎のタイトルを墓場からゲゲゲに変更してアニメ化にGOサイン」
「あしたのジョーの連載第一話に梶原の原作が全く使われず、大激怒→
ちばと梶原の接触の場を設けて和解」「横尾忠則デザインの白黒の表紙に
営業部が駄目出し→内田はクビを賭けて部数をいつも通りにさせる」など、
あまりにも成功談の多い人だから、頭の中で複数のエピソードがゴッチャに
なってしまったんじゃないかな?
偉い人の言う事だから、余程その件に精通したライターでなければそのまま
活字にしちゃうだろうし。

589:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 23:57:34.95 2TxCA0Ta.net
むかし泉麻人のウルトラ倶楽部でバルンガ見たのが妙に印象に残っていた
太陽喰われて無くなったらどうするつもりだったんだろうと

590:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 00:28:04.74 sbLLCuZI.net
バルンガは、フジの早朝リピートでは見られず、ウルトラ倶楽部で初見。
アニメ系の本でスタッフ座談会が出てて、幼い頃にウルトラQを見ていたという流れになり、
そこでバルンガの話題が出て、「放送翌日は空を見上げたよ」などと書かれてて気になってた。
ウルトラ倶楽部で見たのはその後。

591:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 02:47:45.94 QhQz8Mjd.net
>>559
バルンガは、奈良丸博士にとって息子の仇だから、もっと感情的になっても良さそうなものだが……
逆に淡々とした静かな語り口の中に、余計に深い悲しみを感じる

592:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 03:42:56.38 eY5YrLUP.net
ネオなんてやる枠があるならブースカやればよかったんだよ
MXがいまいち詰めが甘いのはそういうとこ

593:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 06:34:09.13 yUcr2bNy.net
ブースカもいつかQみたいにカラー化すんのかな?
採算取れそうにないから無理か。

594:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 07:07:12.07 3kySPGmz.net
3.11直後にバルンガ放送すんなよw
縁起でもない…
他の地上波だったら叩かれてるぞ、多分…

595:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 11:57:20.21 ZvXxInGS.net
別に関係無いだろ

596:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 12:27:29.36 u5TeWI2G.net
渋滞してクラクション鳴らされまくってんのに万城目達がまるで気にしてない

597:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 13:49:59.00 l3bRRB1E.net
バルンガもアルゴスも空に浮かぶ物体だが質感が全然違うな・・
バルンガは印象に残るがアルゴスは全く印象に残らん

598:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 15:02:30.09 0h0Kl/Ha.net
国民投票ならもっと重要な議題じゃないとなあ
あんなの行かない奴のほうが多そう

599:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 19:06:03.96 yUcr2bNy.net
あの選挙の持ち掛けは、ダークナイトのパクりだなW ジョーカーが仕掛けた、どちらの船を沈没させるかっていうののパクりW

600:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 09:33:42.22 6xKjiBmj.net
>>582
今ch猫でやってるからダメなんじゃねえか?

601:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 17:03:36.54 qzIX5fT3.net
国民投票の前に首相は辞任して架空のキャラクターを首相にすべきだったな
それにしても、バルンガの最後の旧丸ノ内線車両と旧国鉄中央総武線車両に感動した

602:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 18:41:16.56 1/ht9lER.net
録画したネオQやっと見た
国民投票ってレスがあるからなんだろうと思ったけど、これはヒデぇ
もはや怪獣ものでもQでもある必要ないやん
Qの企画でスポンサーからカネだけとって、あとはやりたい放題って感じだな

603:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 21:15:58.56 BRA9hiYX.net
>>591
同じ場所から鉄道を とらえたショットが
ウルトラマンガイアのミズノエノリュウの回に出て来るよ♪

604:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 23:55:28.12 1/ht9lER.net
>>593
あなたたぶん

605:どこの誰かは知らないけれど
15/03/20 12:21:54.57 UAwHMZ4N.net
昔の博士キャラはいい味出してるな

606:どこの誰かは知らないけれど
15/03/20 19:39:46.89 Oi2PzCqP.net
ガンバルンガ

607:どこの誰かは知らないけれど
15/03/20 21:04:49.25 U2e0PrTy.net
ギタギタンガ

608:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 09:14:55.78 +kPZLInR.net
野球でもサカーでもいいから
そういう名前の外国人選手が来ないかな

609:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 09:37:44.47 gMBlFF68.net
ゴメス

610:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 12:13:32.55 FdM0gioO.net
ピーター

611:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 12:19:40.94 /Il3mfls.net
チャンドラー
ウィンダム

612:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 13:05:59.43 IBpXhP9o.net
MX2のネオの後番はなんだ?

613:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 21:20:03.74 laocMd6j.net
ウルトラシリーズから名前パクってる外国人って結構いるんだな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

614:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 21:43:42.60 sUZCIhqq.net
あちこちの板のスレで書き込みの下に
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
と出るぞ。なにこれ?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

615:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 22:16:57.02 laocMd6j.net
考え方を変えないと2ヶ月以内に命はないぞ

616:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 22:40:51.28 sUZCIhqq.net
消えたね?

617:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 23:00:42.75 KBmR/XB2.net
どうやら、バルンガが吸収してくれたようだ

618:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 08:39:49.45 KY7sFs9A.net
今日のMX再放送は何の回?

619:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 10:02:37.39 OaROGev4.net
>>608
「鳥を見た」だよ。毎回ここで尋ねなくても、「ウルトラQ 放映リスト」で
検索すればすぐ分かるよ。

620:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 12:22:11.99 frtZj6+A.net
アンバランスとかで台本はできているが没になった作品を
ネオQで復活させてほしいが・・・金がかかるのかな?

621:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 13:57:32.85 97+RzAUx.net
MXのページでも張っとけばいいだろう
URLリンク(s.mxtv.jp)
今更だけど、バルンガって名称は、風船のバルーンから来てるんだね

622:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 15:36:03.10 aDYLUgDK.net
まあ風船虫だしw

623:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 17:14:57.79 wpFZhji8.net
だけどあれは雲の怪獣だと思っていた子供時代
成体の造形はバルーンには見えなかったんだもんw

624:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 19:39:23.41 6R+r5K4k.net
怪獣図鑑には、風船怪獣バルンガとなっていた。

625:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 20:08:41.30 j/wlkZA5.net
昨日のタケシの番組で、
元祖アイドル漫才師として紹介されていた晴乃チック・タックって、
Qに出ていたんだな

626:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 20:45:37.60 jr5nX8sH.net
焼鳥を見た  宇宙からの怒りもの  甘い壇蜜の恐怖  はげてくれ!

627:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 20:52:25.78 zXA8IEzC.net
>>616
sageてくれ!

628:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:04:57.47 HJx2w0N5.net
「ネオ」の次は「怪奇大作戦」か

629:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:06:16.28 4styu29r.net
>>618
「あけてくれ!」と「狂鬼人間」の二本立てやったらMX誉めてやる

630:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:22:33.18 j88lJLtg.net
非変身ヒーロー縛りだとしても、
何も一度やったことのある怪奇をやらんでも・・・

631:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:2


632:8:24.01 ID:4styu29r.net



633:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:33:38.35 4styu29r.net
ホニ・・・
最初から視聴者に分かってもらおうと思ってないサブタイだな

634:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:35:27.53 4styu29r.net
カラーとデジタルとHDの無駄遣い

635:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:36:49.29 4styu29r.net
TBSの学園ドラマとか本当はやりたかったんじゃないのかな、きよたかは

636:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:49:27.65 4styu29r.net
ネオQを例えれば、
言いたいことはわからんでもないんだけど
とにかくその「たとえ話」が独りよがりなうえに
ボソボソしゃべるから何言ってんのか全然聞こえない
講演会みたいなもんだったな

637:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:57:28.12 4styu29r.net
うあ、つまんね
なんでかホイコーローが食べたくなった

638:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:04:01.48 XMbQsJpd.net
鳥を見た…
街を破壊するシーンがラドンの流用なのはともかく、警察署で一瞬だけ映る脚のミニチュアの精密さはスゴイもんである。

639:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:11:57.08 4styu29r.net
若いマイトにふれてやれよ

640:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:14:40.45 4styu29r.net
「~だよな、ダイナ?」
「…マイトだよ!・・・もうどっちでもいいよw!」
ハングマンでの植木さんと黒沢さんのやりとり
しれっとした植木さんと笑いを堪えてる黒沢さんの表情を見るに
このシーンは完全なアドリブだと思われる
おもしろかった

641:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:42:40.11 7vJr06xK.net
Qは安定のつまらなさだが
ネオQも香水と車椅子の少女と地球のガス吸うのは面白かったが
それ以外は意味不明だな

642:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:56:09.72 WzNJ8Vs4.net
>>627
あのシーンは円谷英二が直接指揮したんじゃなかったけ
カゴからどんどん巨大化するシーンとか

643:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 06:41:59.96 Dhcj5SDM.net
鳥を見た!のあの少年は、孤児なのか。何だか可哀想だな。回りの大人も厄介者扱いしてる感じだったな。話の出来としては小鳥が動物を襲うシーンに影絵でも入れていたら、もっと評価は違うのかな。あの小さい鳥だとリアリティがないよね。

644:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 07:39:29.06 G7+/flaI.net
鳥を見た!のラルゲユウス破壊場面の特撮シーンを円谷監督に否定され
ボツにされてしまったのが原因で川上氏は円谷組から離れたのだろうか?

645:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 09:02:08.82 mFtWYnUQ.net
そのボツったシーン、一度見てみたいんだよね
無理だろうけどw

646:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 09:44:34.23 sdUoxBFT.net
>>633
川上景司さんは制作ナンバー16「バルンガ」まで担当しているから、普通に
契約期間満了だったんじゃないかな。(「鳥を見た」は制作ナンバー6)
製作ナンバー14あたりで、結構な数のスタッフが入れ替わっている。

647:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 10:23:25.48 sdUoxBFT.net
でも英二御大が「206便消滅す」の特撮で旅客機のミニチュアを洗濯機に入れて
撮影してみろとか、「ペギラが来た!」の冷凍光線シーンを編集し直したとか、
川上景司さんの担当回ばかり直接手を入れてるんだよな…。

648:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 14:35:29.68 j88lJLtg.net
Qのある部分を受け継いだら、いい作品が作れるかもしれないけど、
Qの名を冠したシリーズは難しいね
どう作っても、あのごった煮というか、多様な感じは生まれない
怪奇のリメイクがそれなりの形になっているのとは対称的だ

649:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 15:36:41.55 Dhcj5SDM.net
Qは日本特撮ドラマの先駆けだし、放送当時はまだSFの話や、怪獣にもロマンを感じれた時代だったんだよ。今はCGも進化して、並大抵の出来じゃないと子供も驚かないよね。そこで鍵になるのは脚本なんだけど、それが糞だっていうねW

650:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 16:01:09.72 5lvI9h3Y.net
Qはあの時代60年代中ごろの空気と密接に結びついている。
今の時代に今の役者を使ってビデオでいくら撮ってももうあの感じは絶対に出せないので
違うタイトルにして作った方がいいと思う。

651:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 16:42:15.62 E7dEaVyx.net
>>619
あけてくれも問題あんの?

652:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 17:12:26.19 7iaIVxqE.net
ネオQの後はウルトラQdark fantasyだろう?
その後
怪奇大作戦と怪奇大作戦ミステリー・ファイルを合わせて放送してほしかった

653:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 17:24:46.59 /bY0uj++.net
もしよければ誰か昨日のネオのヒロインの最後の科白を教えてくれ。
聴き取れなかったんだ。

654:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 19:05:13.13 tbO0EvsU.net
>>642
あきらめたらそこで試合終了だお

655:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 19:40:43.98 2aYbKrRE.net
万城目ってタバコ吸うんだな

656:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 20:25:38.74 4styu29r.net
>>644
ユリちゃんだって酒飲むんだぜ

657:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 21:25:55.86 jZEqWNfs.net
Qが更に時代を遡る頃の作品だったら、一平がヒロポンをキめていたかも…ね

658:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 21:33:37.82 E19EKAn+.net
>>610
サンプルストーリーではなく、台本まで印刷された段階で完全没または殆んど
別物になったエピソードは「幽霊自動車」「タローの絵本」「OIL SOS」
「ガラダマの谷」「キリがない」「火星のバラ」「化石の城」の7本だね。
当時の風俗や演出テクニックを極力再現するか、現代風にアレンジするかで
全然違ってくるけど…難しいよね。

659:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 21:40:55.96 0o45LPqI.net
「オイルSOS」は、翌年に映像化されたのかな

660:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 21:49:31.70 E19EKAn+.net
>>648
ウルトラマンが登場するしない以前に、両者のストーリーは全然違います。

661:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 22:21:49.84 XMbQsJpd.net
>648
石油コンビナートが舞台で、石油を食べる怪獣が出てくる点は同じ。

662:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 12:26:17.95 0vFUqLdX.net
幽霊自動車ってどんな内容なの?

663:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 12:52:02.42 +GXh/Iv8.net
SOSフジさん

664:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 14:21:21.16 1/gozuvC.net
大人たちに嫌われ友達は鳥1羽だけ、それも警察に没収
鳥が脱出して、鳥に「俺も連れてってくれー」といっても無視される。
救いようのない話だが、逆にこれを見ている子供たちに考えるいい機会を与えるよ
その後の時代なら、無理やり友達ができる展開とかになるんだが、考える機会にはならない

665:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 18:56:41.62 9v8H3tpO.net
無理矢理に万人が納得いく結末にせず、自由に解釈出来る結末。
完全に解決された話があるからこそ、こういう話も成り立つもんである。

666:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 22:20:22.90 Z9o9qYde.net
>>651
URLリンク(i.imgur.com)

667:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 23:45:29.16 VUjmH0UW.net
カネゴンのまゆゆ

668:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 01:05:36.14 OCE00b9i.net
美化しすぎ
例えば、現代人が力道山の試合に夢中になれるか?
今見ると、高校の文化祭レベルのクオリティじゃん

669:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 01:29:09.10 /ZkeUf3A.net
暴論だね
技術が現代より劣ったら夢中になる価値もないと言うのか
それじゃ20世紀に作られた映画もドラマもすべて
価値が無いと言っているようなものだ

670:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 02:01:07.56 locnIa5c.net
えらいクオリティ高い文化祭だな

671:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 02:02:22.92 +WmLiJq+.net
例えも変だね
高校の文化祭なんて全て既存の模倣だろ。
高校の文化祭発祥で何十年も後世で語られる物があったら教えて欲しいわ。

672:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 06:20:32.94 BKncG0fs.net
>>657
高校の文化祭でプロレスやったんだ
俺のイメージだと大学の学祭だな
レイザーラモンとかやってたんだよな

673:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 06:22:04.63 APh54L4h.net
真剣にもの作りしている作品は時代を越える。
まぁ個々の話の出来不出来はあるけど、どれも志が凄い。

674:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 06:49:34.43 bVFoIFIv.net
今のTV作品のように時間と金をかけないでCGで要領よく、じゃなかった。
1話1話、映画作りに近かったからね。
どの作品も個性的で1度見たら、記憶にすりこまれた。

675:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 06:56:00.07 BKncG0fs.net
ちゃんと作ったものは半世紀経っても商品として通用するっていういい見本だね
今の作品の中で50年後に商売になってる作品がどれくらいあるかな

676:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 09:07:47.35 APh54L4h.net
CGの表現も、これからは進化すんのか?って感じだよね。金と時間さえあれば、どんな物も表現出来る時代になったからなぁ。後は話とキャラクターで魅せるしかないよね。

677:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 09:26:17.65 7qJ81gOM.net
まぁネオは大学の映研レベルだけど

678:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 09:44:32.41 qjJRHadS.net
CGにもお金と時間と技術を使った良いCGと使わない悪いCGがあって…
お金と時間さえあればどんな表現も出来るってのは疑問だよ
あってもできなかったこと、粗悪品ができたこと
いくらでもあるし

679:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 10:06:57.12 Gnak6Mg1.net
206便所消滅す

680:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 10:09:36.35 bCVbDHY7.net
何が主題なのかわからない話だった。
動物がいなくなったのはなんだったんだろう・・・

681:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 11:27:19.08 nhkI50/T.net
これは寓話だよ。
細かいツッコミはしようと思えばいくらでもあるけど
そういう見方はしないで大らかな気持ちでファンタジーを楽しめばいい。

682:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 12:23:08.04 F41um24p.net
ドラマで起きてること全てを台詞なりナレーションなりで説明されないと物語が判らない人が居るんだろうな、とは思う

683:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 14:47:28.38 APh54L4h.net
あの文鳥って、夜だけ凶暴化していたって事?
毎夜毎夜、巨大化していたのか?

684:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 15:09:57.94 locnIa5c.net
「猛は思った」
「ウルトラマン80は必殺のサクシウム光線を放った」
「デストロンの情報参謀、サウンドウェーブだ」
「さぁ、戦いだ!」

685:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 15:33:27.29 1lo9fTFo.net
イイハナシダナーで終わったけれど
鳥は元いた場所に帰ったのか…これからもごちそうだらけのこの場所で生きていくのか…
昔見た怪獣図鑑では「弱点:空へ飛び去る」と書いてあったから
無敵の怪獣と解釈した

686:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 19:25:08.99 EsHuPS4G.net
>672
タイムスリップの影響で不安定になったのか、元々そういう生態だったんだと思う。
>674
乗ってた帆船が元々いた10世紀に戻ったんだと解釈してる。

687:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 20:19:05.16 I2TtoEP8.net
文鳥を海でおぼれさせるシーンだけはやめて

688:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 20:35:32.62 I2TtoEP8.net
あの建物は実際にあるものを縮小したんだよね?
30分の子供番組にしては予算労力をかけすぎている。
数十秒の壊すシーンを撮るだけなのでCPめちゃくちゃ低いしな

689:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 20:50:01.96 X+898zER.net
あんなド派手な暴風で、よく撮っているカメラが壊れなかったな…。

690:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 21:25:02.75 APh54L4h.net
「鳥を見た」はタイムスリップのくだりは不要だったかもな。普通に希少な怪鳥が暴れたって感じで良かったかも。

691:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 21:36:26.62 EsHuPS4G.net
>679
映像を再利用したラドンとの内容の違いを少しでも出したかったんだと思う。

692:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 21:42:28.57 bVFoIFIv.net
確かに、作品の主題には、関係ないな。
しかし、博士のタイムスリップの解説は、ちょとぞっとする。10世紀にインドに現れたラルゲユウスの大群など、言葉だけだが、スケールを感じる。

693:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 22:33:15.40 3zC/oEyS.net
大群は人知れず
ワシがやっつけた!
ゾフィー・談

694:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 23:09:31.97 Gnak6Mg1.net
鳥飯を見た

695:どこの誰かは知らないけれど
15/03/26 01:45:35.52 gz9lihFy.net
>>679
かといって、また「2000年前の蓮の花を咲かせた例があるじゃないか」と言われても
説得力ないしな
作り手はいろんなパターンを試行錯誤してたんだよ
後からああすればこうすればと言うのは簡単だけどね

696:どこの誰かは知らないけれど
15/03/26 13:03:42.54 S1K0cdfi.net
鳥取を見た

697:どこの誰かは知らないけれど
15/03/26 13:15:34.03 VQAEeWh9.net
タイムスリップはいいとして
動物園の動物の脱走がわからない。
オリを内から破ったといってるから
鳥が外から動物を捕食したわけではなく
動物が何らかの理由で強化されて
脱走したということでいいんだろうか。

698:どこの誰かは知らないけれど
15/03/26 13:36:37.01 wHbZMWrz.net
家政婦は鳥を見た

699:どこの誰かは知らないけれど
15/03/26 16:52:13.61 tG/klLXv.net
動物園の警備員も死んじゃったみたいだけど、外傷はなかったよなW
精神的なショックで倒れたのか?

700:どこの誰かは知らないけれど
15/03/26 18:19:46.29 8ueHTOE2.net
三田佳子
三田寛子
三田明
トリオ・三田

701:どこの誰かは知らないけれど
15/03/26 19:18:31.33 cyA/zAFz.net
>>687
意味不明なことばかり言われたんじゃたまらないよぉ

702:どこの誰かは知らないけれど
15/03/26 20:21:50.72 gz9lihFy.net
スパゲッティを食べる回が好き

703:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 00:13:36.69 cpS3vgOi.net
地底超特急にシエー

704:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 15:43:45.36 so/F9++v.net
たかだか全長40m位の鳥が羽ばたいたくらいであんな暴風雨になるのかねぇ?

705:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 19:01:10.16 EjuDRlbh.net
いや雨は降ってないし。

706:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 19:28:14.14 sf1BHw+v.net
ありゃあラドンのフィルムだし…

707:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 20:07:30.86 TDoJYzdC.net
40メートルもの巨大な鳥を見たこと有るのかよ

708:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 21:03:17.79 xPRW3hWL.net
ラドンでもならないよ。
でも、怪獣の脅威を感じさせる誇張は歓迎だな。

709:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 21:08:19.32 IowssId/.net
映画からの流用シーンって、ラドンを撮ったのは円谷監督だから許されたのか?

710:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 21:23:43.16 FAhuXjuJ.net
>698
そうだろうが、過去の作品でも完成度が良ければ新作に普通に使うって考えは当時としては斬新だったろうな。

711:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 21:30:24.79 /O2hN+Bg.net
仮にタイムスリップを活かした脚本だったら
どんな展開のストーリーになったんじゃろ?
スレチ勘弁!
>>690の人に訊くんだけど違ってたら御免よ。
あんた、もしかしてもしかしてだけど、時代劇板
「翔べ必殺うらごろし」スレに出入りしてないかい?

712:どこの誰かは知らないけれど
15/03/27 22:33:37.09 P49kPC1H.net
昭和特撮版におばちゃん降臨かい?

713:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 00:57:56.45 y0uMKiBq.net
鳥鍋を見た

714:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 05:20:55.97 7pj0SPh3.net
明日のMX再放送はいよいよガラモンだ!
Qではトラブルメーカーだったけど、マンでは人間の仲間にしたのは予想外に人気が出たからか?
それともマンと戦うのが着ぐるみの構成上、難しかったから?

715:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 07:11:49.34 nte3sZcZ.net
ガラモンもペギラも続編のほうが面白い

716:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 07:12:34.83 nte3sZcZ.net
>>701
○おばさん
×おばちゃん

717:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 10:46:47.17 g+A2HCQj.net
スタッフが「怪獣(特撮)を見せたい回」と「ドラマを見せたい回」があるんだよね
今回の「ガラダマ」は前者、前回の「鳥を-」は後者

718:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 13:22:43.47 lahUiLsC.net
予算云々の現実的な話はさておき、Qは一年分52話位作られててほしかったなあ
後世に残る傑作、はたまたこれは一寸な珍作等々…もっと観たい限り
28作だけなのはつくづく惜しい

719:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 15:11:24.00 96WCC7Vv.net
>>702
鳥鍋にヌル燗………たまらないよぉ!

720:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 17:45:55.83 b6oqPvpc.net
あいしてー♪

721:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 17:53:05.18 6gtVx+i3.net
いらないのはアンタの命だよ!

722:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 17:56:16.44 96WCC7Vv.net
「おばさんは?」
「死んじゃった~」

723:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 18:08:30.05 sTapknr5.net
そういうやり取りは【翔べ必殺うらごろし】
スレでやってくれなきゃ、たまんないよぉ!
by市原悦子

724:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 19:59:24.18 sTapknr5.net
ガラモンと市原悦子は似ている

725:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 20:08:13.10 w2XXi8yL.net
松崎、>>713に座布団やって!

726:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 20:37:05.53 nte3sZcZ.net
じゃあガラモンの前世も殺し屋だったのか

727:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 21:11:20.91 6gtVx+i3.net
必殺隕石人

728:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 22:04:46.44 96WCC7Vv.net
市原悦子の寝顔=電子頭脳にカプセルを被された
ガラモン

729:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 23:02:51.03 y0uMKiBq.net
東京氷餓鬼

730:どこの誰かは知らないけれど
15/03/28 23:25:27.54 g+A2HCQj.net
ウルトラQに必殺を絡めてるようなやつは、おととい来やがれ!
今度このスレに寄らば斬るぞ!
ムフフ、バカめ!

731:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 00:20:58.52 0J6+NGJr.net
>>707
28本の撮影&仕上げに一年三カ月かかっているのに、52本も撮ったら…。
東宝のスター俳優・佐原健二をこれ以上テレビ番組の主役に拘束できない…。
民間人が、毎回怪事件に遭遇するだけならまだしも、対策の主導権まで握るのは
かなり無理があるし…。
白黒作品では、思ったよりも海外に売れないし…。
これ以上の製作は、どうあがいても無理だった。

732:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 01:34:38.86 iCRpqvTA.net
>>719
クソっ 覚えてやがれー!

733:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 05:08:56.86 o/R7ciTs.net
まだ先だが、昭和41年当時放映した
【ラゴン】の回は子供心に怖かったなぁ。

734:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 06:26:51.59 hoFWj4fT.net
>>722
ラゴン は 市原悦子に似ている
友野健二は死神博士に似ている

735:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 08:13:49.30 BCa0lrLw.net
>>719
それ
どこの三流アニメの決め台詞?

736:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 08:46:26.54 9zOTaNEA.net
放送する話の順番って、円谷御大が決めたのかな?
「超特急、西へ」は最終話で良かっかも。あの話だけ未来感があるし。

737:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 09:42:42.81 DWbhD6vU.net
私はカモメで最終回とか嫌だ

738:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 09:51:44.94 91t+fiAd.net
バルンガを最終回に持ってくればよかったのに
恐怖のミイラを上回る怖さになってたかも知れないぞ

739:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 14:29:50.57 9zOTaNEA.net
「開けてくれ」も途中にねじ込んじゃえば良かったのにな。TBSが内容にクレームを出したんだっけ?

740:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 14:33:33.12 +K3Yn3eC.net
ガラモンの逆襲で締めたあと
ウルトラマンに突入でもよかったかも❓

741:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 17:09:02.06 QFbC46Ml.net
>>729
もしホントにそうだったらバルタン見て「こいつはガラモン操ってたセミみたいな奴の近縁種かな?」とか気がつく子供が居たかもw

742:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 18:20:18.83 hoFWj4fT.net
>>724
必殺剣劇人だよ
>>729
「悪魔っ子」か「開けてくれ」で最終回を迎え
次の週からは一時間枠を利用して
「恐怖劇場アンバランス」ってのは如何かな?

743:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 18:50:59.43 H21yCVTX.net
>>721
そこは「おもしろければいいんだよっ!」(by 工藤夕貴)だろ

744:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 19:09:39.06 /AdxW+tf.net
ウルトラマンヒッサツ
怪獣や星人の首の骨を折って殺す

745:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 19:13:24.40 g9RhORZX.net
ウルトラQと怪奇大作戦の実況ができる時代が来るとはなあ
しかし怪奇大作戦は画像が暗くて部屋の電気を消して液晶で見ても分からん箇所多いわ
当時の小さなブラウン管テレビで分かったとは思えないしなあ

746:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 19:37:18.12 JwBYhec1.net
鳥を見た で最終回はどう
彼方に去っていく怪獣
少年の後ろ姿に自分を重ねるかな。

747:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 20:51:50.75 J/A3QL2z.net
>>734



748:MXが映る地域がうらやましい。 その後のカツヤマサヒコshowは及川奈央だし。



749:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 22:47:32.64 fAFdv4Ts.net
及川奈央って異様に手とか腰が細いからあの胸は手術で大きくしたんだろうな

750:どこの誰かは知らないけれど
15/03/29 23:32:06.97 YUC/jmjb.net
なにを今更
AV女優なんて豊胸してないほうが少数派だろ

751:どこの誰かは知らないけれど
15/03/30 00:27:09.59 s4VfNYjp.net
あれだな
ガラモンて顔は黒人だな

752:どこの誰かは知らないけれど
15/03/30 01:05:17.70 YdjXqWGI.net
ネオQって先週のが最終回だったのか残念
まあQと怪奇の組み合わせってのも一興だが

753:どこの誰かは知らないけれど
15/03/30 01:05:22.15 uekAgVjV.net
Qじゃ結構な悪さをしてるのに、よくマンでマスコットにされたよな。ガラモンは。

754:どこの誰かは知らないけれど
15/03/30 01:22:55.99 Kl1Mojy+.net
>>725
放映順を決めたのは、TBSの栫井巍プロデューサー。
>>728
「あけてくれ!」が最初から放映を見送る予定だった…というのはガセ。
実際は第20話の放映を予定されていたのだが(そうすると柳谷寛が二週続けて
メインゲストだ)、本放送時の4月末にTBSの編成部が「難解過ぎてこの
シリーズに相応しくない」と本放送での見送りを決定した。

755:どこの誰かは知らないけれど
15/03/30 06:44:11.09 DwhQWsqK.net
>>742
ネオなんて大半のエピソードが難解だぜ

756:どこの誰かは知らないけれど
15/03/30 07:34:25.21 iYQyQr8P.net
>>743
難解というよりひとりよがり

757:どこの誰かは知らないけれど
15/03/30 10:05:43.79 uekAgVjV.net
独りよがりというより、単純につまらんW

758:どこの誰かは知らないけれど
15/03/30 12:31:05.05 MUQ3RA3M.net
今回も狂鬼人間が放送予定に入ってたら面白いんだけど

759:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 00:02:46.73 upQ2mn5h.net
>741
「マンでマスコットにされた」のはピグモンで怪獣
ガラモンはロボットだ

760:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 10:21:50.62 CBytI/A0.net
外側からじゃロボか生物かなんて分からんよW
ガラモンは機械的な要素が見られなかったしな。

761:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 10:52:58.45 2hC0F/Xl.net
やはりガラモンの御面相は市原悦子的面立ちだね。
福田豊士見ててデンターライオン思い出した。
Qでは友野健二役の天本さん。怪奇大作戦じゃ水棲人間と化した日本兵をやっていたが、狂気人間の方にスライド登板してもよかったんじゃないのかな。

762:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 15:33:24.36 DxWVVgpP.net
ガラモンとラゴンってちょっと顔が似てる

763:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 17:01:22.23 gLedg5lQ.net
そりゃ両者とも魚系がデザインソースだしな。

764:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 17:12:54.69 cv4/tyb3.net
ガラモンは一応「ロボット怪獣」と言われているが。リモコンで操縦してるし。
しかし、外見からすると生物にしか見えないな。「サイボーグ怪獣」が正しいのかな?

765:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 18:19:39.94 S72hW6js.net
>>752
ウルトラQだと「家政婦怪獣」
マンになると「家政婦珍獣」
鳴き声は、「タマラナイヨォ!」

766:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 18:46:55.52 xdbmJL1w.net
昔のウルトラ怪獣大図鑑って言う五分番組で
ロボット怪獣としてメカギラス、キングジョー、ガラモンが出てたな。

767:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 18:58:31.17 qcAqgMw6.net
円谷プロ、エイプリルフールサイト復活させてくれないかな。

768:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 20:28:33.27 8+kq7ybp.net
ダムに沈んだ村って、時代を感じさせるな。高度成長期に、たくさんのダムが造られたんだね。話に直接関係のないことだけど、ミニチュアで見せるあたり、余裕を感じさせる。

769:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 20:31:46.04 2hC0F/Xl.net
>>754
ウルトラファイトだね。
あの番組の前か後番組がトリプルファイター。

770:どこの誰かは知らないけれど
15/03/31 21:22:29.13 coRZfYAT.net
>>753
うらごろしのおばさんかよ

771:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 00:41:22.05 NRvWykFk.net
ウルQにも出てるけど、佐田豊さんはまだご存命なのな。もう百歳超えてるのに。

772:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 01:11:46.50 JgFRjI2z.net
ガラモンはどこからどう見ても志村喬だろ。あのタラコくちびるは絶対にパクった。

773:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 06:09:04.32 JA5cu0Sv.net
ガラモンを操作してる宇宙人って、何らかのシリーズで姿を見せた事はある?

774:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 07:48:20.81 ZrrhiFCe.net
ウルトラQの次作には、韓国をモデルにした異星人を登場させるのも手だろう。おそらく長年実害を被っている日本人以外にその事実は気づけない上に、シリーズ中最も「相互理解が困難な異星人」としての好評価を得る可能性が高くなるから。

775:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 11:54:21.83 bgaQoawG.net
分厚い冊子入りDVDって最初のだけで、廉価のには入ってないのかな

776:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 13:28:40.21 9BfpYlJE.net
ガラモンとピグモンって
ギャオスと宇宙ギャオスみたいなもんか?

777:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 13:35:31.24 cmSr1l2x.net
ぜんぜん違うけど、オマエがそう思うんならそうなんじゃないかな

778:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 13:40:38.97 9BfpYlJE.net
リンゴをかじって血が出ませんか?

779:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 19:18:15.52 d5VGQd1X.net
>>761 Qの「ガラモンの逆襲」ではなく?

780:どこの誰かは知らないけれど
15/04/01 23:40:51.53 +R4X4iZ3.net
セミ人間の名前は、遊星人Q(シナリオ)もゼミラ(「ぼくら」の名前募集で
決定)もジグリ星人(ウルトラQの絵物語に登場。巨大化してゴルゴスと戦う)
も結局定着しなかったね。

781:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 09:14:06.54 mgBE1mU5.net
かれは「うー星人」だと博士がいってた

782:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 10:55:18.50 cGt6V1OU.net
カネゴン久々に見たがラストの空中ドカンのぶっ飛び具合は最高だな
ワタシハカモメと双璧だ

783:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 15:17:05.53 GPpS3BjQ.net
お前ら怪獣なんだよ!カネゴンなんだよ!

784:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 15:25:39.04 DU0uQtT2.net
>>771
同情するなら金をくれ!

785:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 17:22:17.46 FKIysyi5.net
>>768>>769
正式名は、チルソニア遊星人?

786:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 17:23:26.98 G11GacU8.net
何故ダークだとカネゴンヌなんだ?

787:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 17:32:57.80 +aB8+Mui.net
アルコール怪獣サケゴンだと
只の飲んだくれになっちまうな

788:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 17:33:55.83 /p7npk3m.net
女だから

789:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 17:34:31.13 /p7npk3m.net
↑ >>774へのレス

790:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 17:58:24.48 N4JtyjR9.net
カネゴンってダークとかみたいに怪獣(宇宙人)キャラにしちゃうと
もともとのテーマをないがしろにすることになっちゃうんだけどね
あれは「人間」なんだよな

791:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 19:24:46.22 G11GacU8.net
ジャミラと同じじゃん

792:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 20:10:58.86 WwW97gDq.net
ジャミラと違って元に戻れるからな

793:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 21:41:55.58 G11GacU8.net
少なくともカネゴンはウルトラマンに
溶かされないものなぁ

794:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 21:53:46.13 G11GacU8.net
カネゴン倒されピグモンまた倒され一人号泣する火野正平。それを傍らに見ながら市原悦子ら犠牲者の声を耳に焼き付け、太陽エネルギーを全身に貯めた中村敦夫。
等身大の人間の彼は自分の教団の旗柱を肩に抱え、
真っ向からウルトラマンに立ち向かうのだった。

795:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 22:15:18.81 YKoQo9kT.net
先生ならV3ホッパーのように打ち上げて索敵するように翔んで空中索敵も可能だ

796:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 22:43:37.47 GPpS3BjQ.net
うらごろしバカ無理矢理過ぎる

797:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 23:14:38.82 TDe87rq8.net
桜井さんは仕留人や仕業人に出ていたな
知らない顔には 気をつけるんだよ~!

798:どこの誰かは知らないけれど
15/04/02 23:58:11.98 sx8jVIs3.net
ジャミラってどうやって地球まで帰ってきたんだっけ?

799:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 03:23:01.70 bZkprz/O.net
ロケットを改造して見えない円盤にして乗って帰ってきた
ジャミラの先輩なら理性残りまくりのカネゴンよりやっぱり巨人だと思うの
ジャミラも巨人もゴジラも隠れることができる山ってすげーなー

800:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 04:25:55.52 zje8HCUt.net
「故郷は地球」棲星怪獣ジャミラを語る
スレリンク(rsfx板)

801:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 04:45:07.99 nrUebKsy.net
>>787 巨人てのも随分な呼び方だな。正式名は、巨大浩二さん?

802:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 06:50:13.77 QHP4jXlA.net
>>784
「せんせーぃ……」
忌わの際に投じられたおばさんの合口は、断末魔の悲痛な叫び声とと共に先生の元へと届く。
先生は内なる復習の炎に身を焦がし続け、外界からは強力な太陽エネルギーを全身に受け続けた。
そして、ついにその身はジャミラへと変貌を遂げてしまうのだった。

803:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 07:25:22.58 QQwASM3i.net
>>790
うらごろしネタいい加減にしろよ
つまらんし

804:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 08:48:21.38 kYQI0cE6.net
一回ウケると勘違いするタイプ

805:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 08:55:59.05 zLNbc3yH.net
>>782
旗柱ってはじめて見たし聞いたわ
まあなんだ…旗竿が正解だろw

806:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 10:14:30.25 1AyaSsQQ.net
>>789
正式名が「巨人」なので、そう呼ぶより仕方がない。
しかし雑なネーミングだな。モルフォ蝶の方が、まだセンスがいい

807:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 10:20:54.71 d9/BQUro.net
モルフォ蝶は脚本家が付けた名前じゃないけど

808:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 10:32:54.90 S3b5d8dj.net
ドラマの中で怪獣怪人が名前で呼ばれてるケースは意外と少ないし
その方がいつのまにか名前が付いてるよりリアリティがあるわな
無理矢理名前が付いてるのは、のちのちの怪獣図鑑向けのモノ

809:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 12:56:22.56 UynhI46F.net
昔は凶悪怪人とか残忍宇宙人とか、怖そうな代名詞が付いてる怪獣や宇宙人
がけっこういた

810:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 13:02:19.80 YJfSIvUQ.net
ミャラリロリララリララリラリララ
ドコチンポ~ン ズーンダッズンダッズッダッ ズーンダッズンダッズッダッ
ドコチンポ~ン ズーンダッズンダッズッダッ ズーンダッズンダッズッダッ
ピャーラリ ラーリラ ピャーラリ ラリーララー
ピャラリ ピャラリラ ピャーラララーー

811:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 13:59:43.24 aUU/f6jm.net
「変身」は女性脚本家が書いただけあって
女性が自分のエゴと心変わりを正当化する様がわかりやすく
デフォルメされて描かれてたね
男の作家なら「巨人になっても私は浩二さんを愛してる!」な感じになるところ
「私を愛してるなら二度と私の前に出てくるな」てのはさすが女性作家ならでは

812:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 23:29:46.35 hKffZXKV.net
コレを普通に男性脚本家が書いてたら そこら辺のやり取り・セリフはカットされたり、変に強調されてチグハグになってただろうな。

813:どこの誰かは知らないけれど
15/04/03 23:47:43.50 4m9QGLu9.net
ただ完成作品では一応ハッピーエンドだが、そこから準備稿、企画書のプロットと遡るにつれて悲劇的な結末になっている。
(最初のプロットのみ書いたのは金城)
プロットでは元に戻った男は駆け寄る恋人に「僕が欲しかったのは君の心だった」と彼女を拒絶する。
これが準備稿では同じく「僕が欲しかったのは~」と言い残して男は息を引き取る。

814:どこの誰かは知らないけれど
15/04/04 10:45:58.10 gKTUsygM.net
元のタイトルは「変身と変心」だったから
でも、ダブルミーニングとしては決定版の「変身」の方がいいね

815:どこの誰かは知らないけれど
15/04/04 21:49:22.50 DD/mFLWP.net
巨人になって気が狂ったような男をだれが愛し続けるもんか
女心はそんな一途じゃないよ

816:どこの誰かは知らないけれど
15/04/04 21:51:45.10 ehXlIKFU.net
大体あのサイズになったらセックスできん。

817:どこの誰かは知らないけれど
15/04/04 23:39:54.29 1B/10zLO.net
映画で怪獣墓場に漂い 合体超獣ぺデュドラの一部に成ってしまうウルトラQの巨人て理不尽すぎる。

818:どこの誰かは知らないけれど
15/04/05 01:25:13.13 MobL5JXK.net
どう転んでもどの道元に戻せてしまう博士すげー

819:どこの誰かは知らないけれど
15/04/05 01:55:14.53 hWsYedQ6.net
俺の子供の頃の記憶だと「変身」のラストシーンは女も自らモルフォ蝶の燐粉を浴びて巨大化し
男と一緒に山奥で暮らすというとんでもない記憶違いだった。

820:どこの誰かは知らないけれど
15/04/05 18:00:54.47 J3Ut4NU5.net
>>805
怪獣などの下等生物の寄せ集めであるタイラントの一部になってしまった知的生命体のイカロス星人に対してそう思ってた。

821:どこの誰かは知らないけれど
15/04/05 22:53:12.46 +1oNcito.net
いろんなイカロスがいるよ。ウルトラファイトのやつは、どう見ても---

822:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 02:04:18.74 KdyQoRWV.net
ソフビ人形に命が宿った妄想イカルス星人…と 言いたいのかね!

823:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 05:53:34.56 ojoKQIuu.net
爆薬入りペギミンHタンクで東京から退散したペギラ多々良島に行って、チャンドラーに進化したんだろうな。

824:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 09:13:12.59 eYHKEVmt.net
>>811
ペギラは科特隊に退治されたと思ってたぞ

825:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 12:37:48.22 MxaeSVER.net
猫(のじゃないけど)耳キャラにチェンジ。萌えを先取りしたんだな。

826:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 12:49:34.29 qlvW7D4E.net
頭はオットセイだが頭の角やキバが映画のエクソシストに小道具で使われる悪霊パズズ像に似てるね

827:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 13:55:46.59 BabEon9i.net
ペギラの魅力は眠そうな目

828:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 14:59:48.76 i0NuoVhO.net
佐原さんがQの怪獣で最も好きと言ってたけど
まったく同意見だ

829:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 15:04:21.75 BdyjCdOX.net
ペギミンHってやらしいマンガか

830:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 15:20:57.64 e+sw76po.net
>>817
森山塔ね。あぁもう一つのペンネームの方が有名なんだが失念してしまった
人間半世紀以上生きてると何かと不自由しますなw

831:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 16:40:59.69 XybshdWD.net
ペギラは可哀想に、そののち南洋の島で
乱暴者の怪獣に翼をもがれてしまったぞ

832:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 20:12:42.56 U2ykSy97.net
ペギラとチャンドラーの関係は兄弟が公式なのか?

833:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 20:18:23.14 hoV41yis.net
南米にもペンギンはいるしな

834:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 20:31:19.93 MfVY9jt1.net
>>820
「兄弟」説もあり、「単なるそっくりさん」説もあり…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

835:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 21:27:09.31 hoV41yis.net
>>818
山本直樹だね

836:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 21:37:41.25 ym/tjWVx.net
ともに、ペギラ科の怪獣ということでいいかも。しかし、チャンドラー弱すぎ。

837:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 21:43:06.67 hoV41yis.net
チャンドラーの武器は翼を使っての
羽ばたき攻撃だけか?

838:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 21:44:44.70 Wucr/brr.net
野本礼三さん、声でまるわかりだったね。貴重だな。

839:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 21:49:38.56 hoV41yis.net
チャンドラーは弱いがハードボイルドなんだよな

840:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 21:58:41.63 41dfn67X.net
金玉話以来、再び狙われる星川航空w
…って、ペギラに会ったのが去年?
Qの時系列はどーなっとんだw

841:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 22:32:26.40 oNnAat+q.net
>>827 強くなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない。

842:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 23:49:56.65 U2ykSy97.net
公式的には結論でてないってことか?

843:どこの誰かは知らないけれど
15/04/06 23:57:39.27 3N9v/ldW.net
ペギラは数少ない、退治されなかった怪獣。貴重なヤツだ。
今も北極か南極でがんばって生きてるんだと思うと応援したくなる。

844:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 00:11:11.57 H8G6HQ85.net
>>822
俺はそれで『他人のそら似』という言葉を覚えたんだw
つか、何その兄弟設定って…w

845:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 00:29:46.17 /iG63VWj.net
>>822
シーゴラスは婿だったのか…

846:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 00:35:02.38 xDK3rGQh.net
成田享・高山良策コンビが手がけた怪獣ナキラの登場する
『泣いてたまるか』の第16話「かわいい怪獣ナキラ」を視聴する方法はありませんか??
ご回答よろしくお願いします・・・・・m(_ _)m

847:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 01:34:59.77 pzXri64N.net
なぎら健壱を見て……
じーっと見て
ほら
ほら、ほら
ナキラに思えてくる

848:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 10:45:01.09 wBJl/rJc.net
>>831
メビウスで怪獣墓場に漂い
映画では合体超獣ぺデュドラに取り込まれ
遥か未来ではゴモラに腹を破られて凍り漬けの死体野ざらし
アレもコレもウソなんだあーっ!
ウソだと言ってくれえぇーっ!

849:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 12:40:24.79 hVG9JMlI.net
怪獣はいっぱいフィギェア化されてるけど、淳、一平、ユリちゃん、一の谷
博士のリアルなフィギュエアは出てないね。4人セットで出してほしい。
レアアイテムは田島デスクで。

850:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 13:14:53.45 H8G6HQ85.net
>>837
加藤春哉も加えよう。
この名前がパッと出てこなくて、「ウルトラ俳優人名録」で調べようとしたら404でやんの。
検索しても移転先とか引っ掛からないし、閉鎖だとしたら残念だ。

851:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 13:29:51.02 IGvcmFWZ.net
>>837
ウルトラ消しゴムが流行った時は、限定で淳、一平、ユリちゃんの消しゴムがあった
確か、何かハガキを出して抽選であたるプレゼント企画だった記憶がある
写真でしか見たことないけど、まあ、普通の人間の型の消しゴムだったよ

852:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 17:12:22.53 MnWW459b.net
頭が半分すり減ったゆりちゃんとかシュール

853:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 18:01:59.56 J1VMwwUh.net
ゆりちゃん
ゴム
だけでエロい妄想した俺^^

854:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 19:17:12.97 wBJl/rJc.net
ホビー誌の誌上限定販売商品
異次元列車に3人の人形が付いて居たのでは?

855:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 20:06:46.47 yeSjBQBJ.net
>>836
ゴメン、我慢できん
ペデュドラだよね?
ウルトラマンセブンぐらい我慢できんかった

856:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 21:17:54.74 3/uMo5Sz.net
どこが違うのか

857:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 21:27:51.18 V40Ccne/.net
ベリュドラだな

858:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 23:02:51.43 IR9mAl+u.net
>>834
BS12で放送してるけど、放送順そのままだとすると16話はもう終わってると思う。

859:どこの誰かは知らないけれど
15/04/07 23:16:00.43 YTp90zbl.net
黒雲になって飛び去るなんて蓼科山のビジンサマみたいな奴だな

860:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 00:24:49.87 YWUrCDr1.net
>>846
やってたのか…

861:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 03:31:25.46 rejIKbsO.net
青島版じゃないからどっちみちやってないんでは?
ウルトラが千代田区のあれと関係しちゃったのって何も最近のことじゃないよね
ペギミンHの使用に関してのやりとりに深ーいメッセージはあるのか否か

862:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 06:22:50.06 rFE0CpDQ.net
散華した父ちゃんの遺骨を見て、しんみるする子供。
このエンディングには感動した。

863:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 06:35:07.59 fdn/2Ic7.net
あー、でも骨壷の中身は何もないんだろうな。空中で縛産しちゃったから。

864:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 08:03:19.58 LxZmeH4o.net
>>838
転校生・小林聡美版に校長先生で出演していたね。

865:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 09:12:58.44 4BN9Ik0T.net
戦後の香りがするね。あの演出。 あの少年はみなしごになったのか
(´・ω・`)

866:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 10:29:57.23 rFE0CpDQ.net
戦時中の特攻隊は、英霊と讃えられる一方で、「犬死に」などとも言われてしまう。
それを思えば、あの父ちゃんは誰もが認める英雄だ。
飛行機乗りとして最も幸せな死に方かもしれん。

867:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 11:58:26.98 hao67MZr.net
しんみるする


868:



869:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 12:40:04.15 u0Iat8fv.net
前回同様、ロケットにペギミンH詰め込んで発射→退治・即死なんて結末になってたら凡作になってただろうな。

870:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 16:59:03.42 fdn/2Ic7.net
今朝はなんて寒かったんだ。
東京氷河期かと思ったぞ。

871:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 17:25:41.02 hao67MZr.net
氷点下でもあるまいに、オーヴァーな

872:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 19:26:58.23 344Hhu5I.net
>>845
そうそう、そう書こうと思ってたらミスった、情けないわ

873:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 22:17:45.46 00YDJsqa.net
ペギラは生きている。きっと生きてるんだ。遠い南極から、ぼくらの日本を
見守ってくれるさ。そしてまた、元気な姿で帰ってくる!

874:どこの誰かは知らないけれど
15/04/08 23:16:27.85 zHAPcc9C.net
なんだ
マグマスレから来たのか?

875:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 00:46:54.71 5L39gLka.net
撮影当時の20年前は、まだ戦時中だったんだよな
今から20年前というとWindows95が出た年か

876:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 05:04:58.16 HM3HfnyG.net
第1話酷いな
「ゴメスを倒せ」
洞窟に逃げ込んだ不法滞在の南米人の青年ゴメスを村人全員で虐待して殺すお話

877:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 06:12:21.25 JANIVIk4.net
ダン ここ精神病院か何かじゃ無いのか?

878:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 09:08:59.00 WECQz3Bk.net
>>863
時空が半年ズレてる人?

879:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 10:18:45.35 7+Xhi7fi.net
>>864
気違い病院です、隊長

880:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 14:20:30.07 Wbz/FC5q.net
しかし何故にペギラは耳を付けてチャンドラーと
してマンに再登板せねばならなかったのだろう?。
まぁピーターがゲスラになったり、ガラモンがそのままの姿でピグモンにはなってはいるが。
あぁ、あと桜井浩子女史がいるか。
巨大化はしているものの、ラゴンだけがそのままマンに出てはいるのが何とも腑に落ちん。

881:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 14:50:34.42 axpTSNVp.net
そんりゃおめぇ、家庭の事情ですっかたねぇっすよ

882:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 15:19:09.52 6qhAFqfX.net
Qとマンの世界って同一なの?

883:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 17:11:00.36 XWIcbr/+.net
怪獣の着ぐるみを流用/改造は純粋に予算低減の為
しかし観ている我々(当時の子供たち)にとっては知っている怪獣の再登場は嬉しかった
因みにラゴンはマスクなど流用だけど身体は新造
この身体は後にザラブに再使用された

884:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 19:11:54.31 vyE1EXhD.net
もし新造されなかったらザラブ星人は
数少ない着ぐるみメス星人だったんだろうか?

885:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 19:46:49.52 qwBLG0wd.net
>>862
1945年~1965年の変化は、他の20年とは比較できるものではない。

886:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 19:53:12.69 +EhYL/MD.net
>>869 ガボラは最初はパゴスの予定だったとか。

887:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 21:16:16.15 Is8AxqGU.net
ザラブ
アラブと関係なさそうなネーミング
ザラザラしてるのはわかる
ザラザラザブトンとか関係なさそう
でもな
ブラザー工業のブラザーミシンは関係あるのは確かだ

888:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 22:19:31.28 tcIaDbwc.net
>>870
新造じゃないよ。
役者が代わったので寸法をつめただけ。

889:どこの誰かは知らないけれど
15/04/09 23:23:30.45 XWIcbr/+.net
>>875
ヤマダマサミ著『大ウルトラマン図鑑』p110
「何度も海中に落とされるラゴンはラテックスの痛みも激しく、ヒレがすべて付け直しされた。演技者が違うこともあって体と手袋は新調、けっきょく頭以外は新造だった。」
生前の高山氏と親交のあったヤマダマサミ氏の記述だから信頼して良いと思うが、キミは何か他の確定的な資料をお持ちなのか?

890:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 00:53:21.11 gYyhGuOP.net
ピグモンと間違えてるんかね・・・。

891:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 02:25:35.44 +TjDmzgU.net
じゃない?

892:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 09:58:09.50 5Dyoh6Cv.net
ピグモンは寸詰めなの?
演者がミゼット役者から子役に替わったことからくる改造だけど、逆に足とか延びてる気がするんだよね

893:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 11:29:45.33 fWq0LeqZ.net
>>877
ピクミン

894:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 13:27:37.87 gYyhGuOP.net
>>879
ピグモンは延長でいいんだよ。
ミゼット役者の人は身長1mぐらいしかなかったから、流石に子役のほうがだいぶ背が高い。
「役者がかわったのでスーツを切り貼り」の代表例ってピグモンだね。

895:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 16:05:41.65 LwUYz3zJ.net
ピグモンって哺乳類では無いよね
爬虫類のカテゴリーなのかな?

896:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 17:15:24.22 imtOyLI0.net
しいて言えば怪獣類じゃないの
怪獣社会側から見たら人間にすり寄って密告した裏切り者
死の制裁を受けるのは当然だろう

897:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 20:17:26.64 F0+s9rZG.net
「裏切ったんじゃない、表返ったんだ!」

898:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 20:25:17.88 L3pqJGfc.net
>>881
ピグモンとガラモンが同じ着ぐるみだとは到底思えなかったんだが
演者に合わせて寸法合わせなおしてたのね
長年の疑問が解けたよ

899:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 21:03:01.92 fWq0LeqZ.net
ピグットモンスタージェネレーション金と銀と赤

900:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 21:04:07.29 fWq0LeqZ.net
>>884
ガチャピンは知らないがムックはピグモン成人が日本人として帰化した姿

901:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 21:46:17.73 Pz8Wg0XC.net
>>884
ソノシートのドラマの奴だねw

902:どこの誰かは知らないけれど
15/04/10 22:53:20.92 S5NOhv3g.net
祖師ヶ谷大蔵駅前の人気スポットが早くも“復活”-。ウルトラQをテーマに
昨年3月から1年間限定で営業し、先月31日に閉店した「ガラダマ」が15日、「ガラモンの逆襲」と店名を変えて再開業する。今回は
常設店となり、ウルトラQファンがゆっくりと集える憩いの空間となりそうだ。
同店の“店長”を務めるセミ人間は公式ホームページ(HP)で
「お料理はゴーガの像(さざえのつぼ焼き)、スダール(タコの刺身)、ボスタング(エイヒレ)などを取り揃え、
店員もルパーツ星人からリリーまで幅広いニーズに対応しています。」とコメントを寄せている。
URLリンク(www.sankei.com)

903:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 01:17:11.29 QuHiBpZP.net
>>887
ガチャピンとムックは、ポール・マッカートニーとジョン・レノンがモデル

904:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 03:14:09.82 FShD2UQz.net
>>890
じゃあピグモンは?

905:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 05:28:14.42 l9Az1/D3.net
怪獣の眼の電飾の話
初めて眼に電飾を入れたのはウルトラQ怪獣からということでよろしいの
でしょうか? 師匠
大昔のゴジラなんかは入ってないしね モスラは入ってるけど

906:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 10:36:14.02 6uwfNkov.net
誰ぞラゴンだけがウルトラマンに連続登板出来たのか教えてぇな

907:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 13:07:59.81 l9Az1/D3.net
>>893
 正確にはメフィラスの時にケムール人も連続登板してる。 
Q怪獣がマンに出るには、退治された怪獣は選びにくい。人間に退治
されたのがウルトラマンと戦っても話題性が低いから。
なればペギラあたりがよさそうだが、ペギラは改造されてチャンドラアに
なってもうたから無理。等身大怪獣はマンとは戦えない。カネゴンやM1号
巨大化してもお笑いになってしまいそう。タランチュラは操演が面倒。
しかし今回の話のシチュエーションは海底で原爆が爆発するというもの。
とすれば、海底に住んでた等身大の怪獣を巨大化してウルトラマンと
戦わせようということになったものと思われる。
ウルトラマンとウルトラQの世界観はつながってるということを示す意味でも
Q怪獣の再登板は当初から企画されてた。(パゴス反撃指令など)
それなれば、このシチュエーションに該当するのはラゴン以外にはありえない。

908:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 13:26:46.73 l9Az1/D3.net
ただラゴンの場合、Qではメスの母ラゴンであるがマンではオスのラゴン
で別固体であるという設定。
パゴスは最後までマンに登場が準備されてたそうだが、直前になってガボラ
に変更になったのは有名。
ナメゴンやゴーガ、バルンガやジュランはマンと戦うには動きの点で問題が
あるだろうね。相手が動かないので困り果てるウルトラマンが目に浮かぶ。
ラゴンが選ばれたのはヒューマンタイプの怪獣であり、俊敏に動けるという
点も大きかったと思われる。

909:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 13:36:14.46 heMq87F+.net
着ぐるみじゃない怪獣は、大きさが釣り合うかって問題もありそう。
ノートの表紙だと、ウルトラマンvsトドラ、なんてのもあったけど。

910:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 13:52:23.05 ZlFKHkD0.net
セブンもカプセル怪獣は当初マンに出た地球怪獣を使う案だったらしいな。

911:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 14:16:12.53 F1U90HZY.net
大量のナメゴンとウルトラマンが戦う画は見たい!

912:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 14:37:02.31 uKKhVFpN.net
きもいだろ!

913:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 14:42:32.68 KTh2OJOl.net
ホラー小説の「ヨー・ヴォムビスの地下墓地」に出てくる、
人間の頭や顔に張り付いて貪り食って身体を支配する、
火星の蛭の大群みたいな感じでお願い。
火星の地下の古代遺跡に、無数のナメゴンを閉じ込めてある地獄の門があるのよ。

914:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 15:10:53.91 ZlFKHkD0.net
大量のナメンゴンに絡みつかれ陵辱される巨大フジ隊員

915:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 16:13:06.78 l9Az1/D3.net
ウルトラマン対トドラ・・・
なんか、光線武器もなくほとんど動けないトドラをウルトラマンが
のしかかっていたぶってる様子が目に浮かぶ

916:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 16:27:41.89 fvcOMZWS.net
>>901
その光景は是非とも見てみたいなぁ

917:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 17:22:56.22 OnGB3ZxT.net
>>889
焼き鳥盛り合わせは「ゴメスを倒せ!」で
刺身盛り合わせは「海底原人ラゴン」なのかしら?
「虹の卵」で出汁巻き卵が出てきたり
「甘い蜜の恐怖」でハニートーストが出てきたりするのかしら?

918:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 17:24:03.03 O13XdoEM.net
某セブン系同人誌の1コマ。火星表面に複数体のナメゴン。
URLリンク(nagamochi.info) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)

919:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 18:15:24.78 heMq87F+.net
>>902 ノートの絵は確か馬乗りになって、チョップだった。
ブルトンが四次元空間から召喚すればよかったのに。

920:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 18:57:34.43 6uwfNkov.net
>>889
やはりガラモンは殻絡みでウニか栗
はたまた造形繋がりでオコゼ料理か?
ならばいっそ、おこげ料理でもいいかもw

921:どこの誰かは知らないけれど
15/04/11 23:22:09.98 O13XdoEM.net
朝日夕刊の「光りの国から」第2回は飯島監督がQ参加当時の事をふり返って。

922:どこの誰かは知らないけれど
15/04/12 17:51:02.40 z3SwWfXn.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 618 -> 618:Get subject.txt OK:Check subject.txt 618 -> 618:fukki NG!)load averages: 0.40, 0.70, 0.78
sage Maybe not broken

923:どこの誰かは知らないけれど
15/04/12 18:06:46.70 tDek6WgQ.net
今日のMX再放送はカネゴン!
世にも奇妙な物語でもやれそうな、優れた中身だよな

924:どこの誰かは知らないけれど
15/04/12 20:41:55.49 /lVPi64M.net
浦安鉄筋家族のノリだよな
ガキがワラワラ
ブルのおっさんにオーバーアクション占い師
ヒューンドカーンな落ち

925:どこの誰かは知らないけれど
15/04/12 22:02:45.96 QPIzNxta.net
>>894
もし冷凍怪獣ペギラ相手だったらウルトラマンは苦戦していたと思う

926:どこの誰かは知らないけれど
15/04/12 22:56:47.75 6a31LBH5.net
>>912
今ではウルトラ族=低温が弱点みたいな風潮になってるけど
ウルトラマンが寒さに弱い描写は特になかったんだが
雪山でも元気に戦ってるし

927:どこの誰かは知らないけれど
15/04/12 23:44:14.78 BuEfeBHG.net
今晩放送のウルトラQ「カネゴンの繭」と怪奇大作戦「白い顔」の両方に
出ている俳優:中島洋
前者…金男の友人・チビ役 後者…SRIに出入りしている次郎少年役

928:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:01:49.33 nQlx1XHF.net
>>912
 そーなんよ。ウルQの最強怪獣のペギラを、なんであんなウルトラマン
最弱のチャンドラアなんかにしてしもうたん?
子どもたちはペギラとウルトラマンの戦いを待ち望んでたんだよ!
それをあんな弱っちい怪獣に変えちゃうなんて・・・
しかも羽根もがれて逃げ去っていくという可哀想な扱い ワーン
責任者、何とか言いたまえ!

929:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:07:28.60 /odbqyYV.net
あれ?上下トリミングして横幅広げてるね?
最初からこうだったっけ?

930:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:10:40.78 RpZKC0La.net
模刀振り回してまんまアホの子やん

931:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:16:24.95 uhXgN+Gn.net
>>916

932:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:20:11.75 RpZKC0La.net
渡辺文雄と井手

933:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:27:24.36 YdOmargm.net
>>913
「セブン」のガンダー、ポール星人の回(脚本:金城哲夫)のせいだね

934:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:34:00.17 RpZKC0La.net
画面見てるだけで長閑

935:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:47:47.99 M45bV6Bj.net
たしなめてた親が、繭の経緯をすっ飛ばしていきなりカネゴン化とは。
拾った額のケタが違ったのであろうかw
>>920
そして兄弟がヤプールの罠にかかって十字架に逆さ磔されたのが決定的に。

936:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 00:59:46.50 SO6/W7ib.net
>>902
ゴモラを集団リンチする正義のウルトラ兄弟とタイの特撮ヒーロー

937:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 01:13:58.87 qF4vBxD9.net
>>913
日本のスキー場程度の寒さと零下140度では比較にならんと思うがw。

938:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 01:51:05.69 gs3iFHiJ.net
ウルトラQ 東京氷河期
ペギラへ特攻するセスナを見て「ジャン!ファイト!」と叫びたくなった。少年の最後の顔に怨念を感じた
>>913 「冬の怪奇シリーズ まぼろしの雪女」でスノーゴンが新マンを分解する
想定外なのは元通りにくっついて復活したこと

939:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 02:08:15.64 r9G9hbjM.net
>>717
キンドウにちようにも似ている

940:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 09:01:18.22 MWHl0Mph.net
2週連続で怪奇大作戦ともども見逃しちまったぜ、テヘッ
なんか気合入らんわ。熱意が覚めた

941:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 10:15:29.88 z7WSxc6i.net
パワーショべルに乗った渡辺文雄とイデの二人を見ていたら
チキチキマシン猛レースのタンクGT思い出した

942:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 10:15:56.63 S4F9qpl/.net
カネゴンはラストシーンの為に二体も着ぐるみを作ったのかな?

943:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 11:02:06.35 5Boa6UF8.net
合成に決まってるだろ

944:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 12:54:54.78 SapPDSiu.net
♪あ~んな~ 怪獣にぃ~ だぁれがしたぁ~♪ ちゃんどらー

945:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 13:37:33.25 qYwBCDIF.net


946:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 13:43:04.63 qYwBCDIF.net
Qの三大美女
田村奈巳
若林映子
高橋紀子
「何回の怒り」が楽しみだ。

947:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 15:19:59.30 nHpFtiZW.net
明らかにゲリラ撮影だと分かるカネゴンを見た商店街や銀行の人達の なんだこりゃ?何かの宣伝か? って態度が良かった。

948:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 18:51:57.49 IxVjvwiu.net
若林映子さんは初めて見たときは唇厚いなぁ~と思ったが
007は二度死ぬ観て美人だと考えを改めたよ。

949:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 19:03:10.84 /odbqyYV.net
>>918
16:9に近づけるため、上下をカットして横幅を擬似的に広くしてるってこと
DVD or BDと比べるとよくわかる

950:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 21:02:01.92 79CsFZDK.net
>>901
スダールと北斎漫画もしてほしい

951:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 21:56:00.42 Hfdz/AWjb
カネゴンは傑作だと思うが、あまり好きじゃなかったな。
当時、自分達がQ に求めたのは、大怪獣ものだった。
再放送のときなど、次回はカネゴンと分かると、がっかり
したもんだ。

952:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 21:44:08.49 svlHOPfK.net
そこは乙姫ちゃんかマリー花村U6の出番だ!

953:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 22:43:18.13 +xZRHtTZ.net
>>929>>934
ウィキペディア
満田かずほ監督によると、等身大のカネゴンが都会の人混みの中を歩くシーン(完全ゲリラ撮影だった)が面白いということで、同年(1966年)怪獣を入れたホームドラマ『快獣ブースカ』が誕生したという。ブースカとカネゴンのアクターは同一である。
またエンディングのシーンでカネゴンが2体(金男の両親の化身)登場するが、これはオプチカルによる合成で、満田監督は「(着ぐるみを)2体作った方が良かったのでは」と語っている。

954:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 22:58:15.51 gOezirvF.net
>>939
オマエまだ居たのかw

955:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 23:10:00.68 nQlx1XHF.net
「カネゴンのまゆゆ」

956:どこの誰かは知らないけれど
15/04/13 23:47:58.10 VY3oQs1z.net
>>942を見て、
わたしはカネゴンの「まゆ」13歳
なんてタイトルが思い浮かんでしまった…

957:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 00:13:42.94 2081a4fK.net
いい時代だった…

958:メフィラス星人
15/04/14 03:48:57.80 AVtfuPBW.net
>>901>>937
私に「地球をあげます」と言わないと、お姉さんがもっと大変なことになるよ!

959:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 05:07:34.79 vlXTQipP.net
「大変なことってどんなこと?」

960:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 06:27:45.09 VFFuhvYW.net
>>940
セブンでも「地球防衛軍の駐車場にポインターが1台だけではおかしいだろう」
と合成で増やしたらしい・・・

961:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 07:56:49.62 BNeChRAr.net
>>940
二体作るとなると、高山さんには依頼できないな。
どこぞの造形会社に発注して、赤男版並みのクオリテイか...

962:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 09:57:48.47 OKhFg0lO.net
>>946
あんなコトやこんなコト^^

963:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 10:12:19.53 NmrIrr6e.net
>>949
違う
ラッキョウにされるんだよ
そして酢漬けに…

964:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 12:19:37.52 4ecsFsva.net
「地底超特急にシエー」

965:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 12:20:09.31 SG1mifwi.net
>>948
型抜きの方式で作ればいけるんじゃないの?
ガッツ星人とかそうだったし。記録フィルム残ってるよね。
あんまりゴテゴテした怪獣には向かない手法だが、
カネゴンならトゲとかも後付できるし大丈夫そう。l

966:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 14:07:47.16 og2nCPjF.net
最初からカネゴンの着ぐるみを2体製造していたら。
もっとドタバタしたコメディ全開の話になっていたと思う。

967:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 14:16:05.70


968:PmVOvCRj.net



969:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 15:18:57.98 jObMK+j9.net
渡辺文雄ってあんな役やっていながら
東大卒だもんな

970:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 19:59:25.82 og2nCPjF.net
軍隊の突撃ラッパ口ずさみながらブルドーザーで楽しそうに子供追いかけ回す二瓶さん。
今じゃヤバイ描写だが、腹の底から楽しんで仕事してたのかもな。

971:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 20:25:35.87 GI6Tka9N.net
50年前の時代背景が観られておもしろいよな

972:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 20:42:24.67 oH6ODEfV.net
あんな造成地が都内にあったんだよな。

973:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 22:10:48.46 LKFa/zVr.net
多摩ニュータウン方面だろう
田舎の山だから
今でももっと先の町田じゃ水田耕作してるからな
あの水田見た時は飯能以下だと思ったね

974:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 22:18:01.65 OKhFg0lO.net
明治時代には池袋に牧場まであったんだぞ

975:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 22:29:45.13 lewqMYhJ.net
>>960
今でも練馬にはJAあるし牧畜もやってるよ。

976:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 23:01:56.66 aBpWoom1.net
「多摩ニュータウン。。。」って、たまに言うたんねん

977:どこの誰かは知らないけれど
15/04/14 23:41:58.21 LKFa/zVr.net
>>961
牧畜じゃねえだろ
牛舎だろあれ
放牧できねえじゃん
臭えし

978:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 00:00:45.08 xDAOqm5J.net
当時はまだ、ヒゲオヤジのような「変なおじさん」に対して寛容な時代だったのかな。
今なら即通報されると思う。

979:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 00:45:33.64 ToUQQzLS.net
甲州街道の笹塚の辺りは「昼間も薄暗い鬱蒼と茂った雑木林」なんて描写がある

980:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 06:03:55.03 HrT7TABD.net
淳ちゃん一平ちゃんは、街中のシーンでカネゴンたちが通り過ぎた後、
逆の方へと向かう形で登場してると聞いたんだが、
それは都市伝説の類いだったか。

981:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 06:25:38.90 sGZaKpk8.net
>>965
30年くらい前までは23区内にそういう場所はまだけっこう残ってたな

982:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 10:14:17.51 ToUQQzLS.net
30年くらい前っていうと80年代だけど、マジ?

983:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 11:37:53.16 4SgRWTc3.net
友野健二=天本英世=東京帝大中退
ヒゲ親父=渡辺文雄=東大経済学部卒業
人は一寸見ではわからないwwe

984:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 12:05:19.86 4My9f/fm.net
天本さんは頭良すぎて中退したクチだな

985:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 12:43:45.39 oVWzlcfM.net
ごろーとゴロー
観たんだが
土人とかオシとか今じゃ無理な表現があっておもしろいでごろー

986:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 13:30:35.29 Kwh8g3Hg.net
主演者が出なかった回があるドラマって他にあるのかな?

987:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 14:47:42.34 if5EfOD3.net
ペギラってペンギンだったのか……

988:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 15:18:24.47 iHHWRJSN.net
ウルQ「開けてくれ」と怪奇大作戦「24年目の復讐」を天本さんつながりで連続して放映する予感

989:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 20:06:14.05 OMYKwkMo.net
>>968
バブル以前は地主が手入れもせずに放置してる雑木林があった

990:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 20:08:29.01 fwYkAtJ4.net
近年NHKBSでの二度のセレクション放送では、復讐はいずれもハブられていた。
怪奇の主要エピでそんな扱いを受けたのは復讐だけ。
日本兵の復讐ってのが引っ掛かるのだろうか?

991:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 20:33:33.35 qFvzIjlU.net
>>972
「仮面ライダー」で藤岡弘が出なかったり、「タロウ」で篠田三郎が出なかったりした回はある。

992:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 20:56:27.20 Hc7NM+uf.net
そんな誰でも知ってることを…

993:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 21:09:00.80 +7ckEBPa.net
次スレはよ

994:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 21:16:38.40 oVWzlcfM.net
特ダネねっ!

995:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 21:40:25.78 qFvzIjlU.net
>>978
だって聞かれたんだもん

996:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 22:16:48.59 DBnOQ6fY.net
>>978

997:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 23:36:31.83 JjJutOTm.net
>「タロウ」で篠田三郎が出なかったりした回はある。
え!そんな回あったのか!Σ(゚Д゚;) 全然覚えがないや(最後に見たのはファミ劇再放送)

998:どこの誰かは知らないけれど
15/04/15 23:55:18.00 VLlC3X9/.net
>>983
第18話な、イメージシーンのみで新撮カットは無し。

999:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 00:14:00.10 rCe1JbiF.net
>>972
一時間版のマイティジャックは13本しかないにもかかわらず、主演の二谷英明
が第8話「戦慄のオーロラ」と第12話「大都会の恐怖」に欠場しているよ。
>>974
ウルトラQ「206便消滅す」と怪奇大作戦「24年目の復讐」
ウルトラQ「あけてくれ!」と怪奇大作戦「かまいたち」
の組み合わせになる。

1000:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 01:10:51.48 QP1pbE2i.net
>>979 これでよければ
次スレ
URLリンク(same.ula.cc)

1001:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 01:13:02.77 5qhiBj49.net
>>973
 ペンギンザウラスを省略してペギラ

1002:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 01:16:47.68 QP1pbE2i.net
>>946 巨大スフラン、手脚に絡み付いて身動き出来ないようにしろ!
ゴーガよ、体の中心部に向かって後進せよ!!
お姉さんの意識も戻してあげるよ!
さあ、私に「地球をあげます」と言うんだ!!

1003:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 03:27:02.73 3JokrIDb.net
平日の昼すぎに起きぬけでネットしたようなやつのレスにしがみつくしかないようなら
いったん、スレを止めたほうがいいよ

1004:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 06:15:29.20 QP1pbE2i.net
ここらへんから1000までは埋めネタだから

1005:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 10:52:41.74 UVLPyt7V.net
家なき子でカネゴンなんだよというセリフがあったな
元ネタですね

1006:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 11:25:21.82 mT3gtrBw.net
市原悦子の立場はどうなってるんだ

1007:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 12:20:20.22 wNzC4IkC.net
カネゴンの繭の主人公って中村カンナの弟か?

1008:たくや 
15/04/16 13:41:33.79 7lQreGl9.net
↑俺は内田理央にしか興味ねぇんだよ
だーりお霧子、内田理央
>>992
あんたのおこづかいで内田理央DVD買ってくれよ な
金稼いで俺にDVD買ってくれよ頼むぜ

1009:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 14:06:57.91 wNzC4IkC.net
熊野権現の護符と引き替えだな

1010:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 17:13:33.03 IK893+wZ.net
前田敦子はブスだ

1011:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 18:00:25.28 IK2TUaN/.net
子供の頃「カネゴンになったらどうしよう・・・俺の家じゃあっという間に飢えて死んじゃうよtって、かなり本気で怯えていた。

1012:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 18:53:26.73 YYB1tJcW.net
>>997
君の家は小銭だけは沢山有ったんじゃないの?

1013:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 18:59:25.15 I+lzc2U+.net
このスレ最大の笑い所

1014:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 20:32:20.67 sx5VLhaH.net
お前ら怪獣なんだよ!カネゴンなんだよ!

1015:どこの誰かは知らないけれど
15/04/16 20:55:05.73 hmETm3pa.net
次スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part17【空想特撮】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(rsfx板)

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch