【これぞ元祖】ウルトラQ part16【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part16【空想特撮】 - 暇つぶし2ch250:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 13:58:47.37 TF3sITtN.net
モングラーやゴローって、ウルトラファイトで着ぐるみバトルはしなかったのか?

251:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 14:46:27.87 rrcsbpFf.net
ゴローは頭外して東宝に返却
モングラーは総天然色版パンフに火葬の画像があるね何時の撮影か不明だけど
ウルトラファイトの頃には残ってなかったんじゃないかな

252:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 16:22:04.53 I9y0RXwl.net
M1号はまんま坂上二郎が演ればよかったのにw

253:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 18:55:25.41 X2qWIQ9A.net
むかしの特撮みて着ぐるみがチャチとか上から目線でバカみたい
ケチつけるくらいなら最初から古い特撮なんかみないで平成ゴジラでも見てればいいんだ
チャチな着ぐるみとかスタッフの手とかを含めて愛でるのが古い特撮をみる楽しみ

254:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 19:34:52.33 FgWMWmYo.net
>>243
谷山浩子を知らんか。
でもなんで>>242は書き込んだ。

255:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 21:03:39.26 WE44Yvw4.net
モングラー、頑張りました!
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

256:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 21:09:40.55 xSth96fe.net
>>250
ああ、そうなんだ
すまんこ
でも唄は一曲も知らないの

257:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 21:43:50.22 FF8TuB7F.net
こここーここ ここ ここ こここ 恋は恋は恋

258:どこの誰かは知らないけれど
15/02/25 22:16:32.18 TLnoqVw6.net
きのう便りが届きました

259:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 00:14:43.52 A6P0DF1+.net
郵便やさんがやってきた
春の便りはまだですか

260:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 00:21:52.26 JftkRCtA.net
>>247
モングラーは童話劇で使うような薄くて毛が主体のぬいぐるみだったせいか、
撮影(1965年2月頃)から丸八年残っていた。
焼却されたのは、二子玉川園で1973年4月以降に行われた「怪獣供養」。
ちなみに司会は岸田森(ファイヤーマン放映中)だった。

261:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 01:24:06.41 A6P0DF1+.net
モングラーをことさら叩く人ってのは
今の自分に心底満足できへん人なんやろね

262:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 01:25:17.45 A6P0DF1+.net
ゆとりのない人に古きよき特撮ドラマはあわへんよ
この場合の「ゆとり」はいわゆる「ゆとり」とはちゃうねんけどな

263:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 03:45:58.88 O3AFncli.net
モングラーの可愛さは異常

264:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 04:25:32.56 wve6/mB0.net
>>257 モグラ叩きかよw

265:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 07:04:


266:21.28 ID:HJqrcpaC.net



267:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 07:14:27.69 UkkNvYkW.net
あの話のキモは、伊丹タンのココロのアンバランスゾーンだろ。
モグラは単なる付け足しで。

268:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 08:20:17.94 6QyYw1LG.net
モングラーは当時の昭和ノート表紙や怪獣カードでウルトラマンとタイマン張ってるんだぜ!

269:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 08:56:51.12 HJqrcpaC.net
イラストのモングラーはモグラの化け物って描かれているけど、作品に出てきたのはヌイグルミみたいな容姿だからなぁW
まぁ、それも味があって良いけど。

270:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 10:04:30.26 JftkRCtA.net
>>249
>チャチな着ぐるみとかスタッフの手とかを含めて愛でるのが古い特撮をみる楽しみ
こういう意見こそ、上から目線と言うんじゃないのか?

271:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 10:58:47.11 iP9Zz2ZM.net
>>122
当時でも白黒の雰囲気で誤魔化せない部分のチャチさは気になった
>>265
そうだよな
当時も子供ながらにいかに本物っぽく見えるかを必死に追求してたんだから
こういうのが一番腹が立つ

272:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 11:16:42.56 6j4XOsdj.net
モングラー可愛いw
小さくしてペットで飼いたいな。
でも、そうするとただの「モグラ」かw

273:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 12:46:08.72 YAtuDcq2.net
いや、普通のモグラより頭大きいし人間体型なところがゆるキャラっぽくて可愛い

274:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 20:50:34.09 Q824SaL


275:I.net



276:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 21:53:47.12 jtWbX206.net
うちの猫の目もしょっちゅう光ってるよ

277:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 22:02:22.40 b1lIhQwA.net
それ宝石の義眼かも

278:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 22:06:31.58 PtrUuGMS.net
ウチに居候していたぬこはモグラ獲り名人だった。
数回、獲物を咥えて堂々の凱旋をした。
昂然として誇らしげだった。
生まれて初めてモグラを生で見れたのでヤツには感謝している。
ある日プイッと家を出て行ってそれきり四半世紀経った。

279:どこの誰かは知らないけれど
15/02/26 23:16:51.82 HJqrcpaC.net
流石に大蜘蛛の模型は改造してマンやセブンの敵として出せなかったのか。着ぐるみじゃないし、糸で操作してるからね。

280:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 00:55:43.14 zYtTYSE4.net
登場する怪獣に可愛いやつが多くて、退治される際に切なくなってしまう

281:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 00:56:23.08 nMdyHbja.net
Qが初めてビデオ化された時何故か1巻の1話目がモングラーだったなぁ
今では考えられないけど家で好きな時に見られるというのに歓喜したものだ

282:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 01:02:09.73 nTqkYt10.net
>>265
わかってないやね
自分が文意も読み取れない馬鹿だと言っているようなもんやね
ネットでしか自分を高みにおけない人間はこうなると自省を込めて
馬鹿やね

283:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 01:26:57.70 HRAE4ia9.net
モングラー、うまく飼い慣らせば役に立つな。トンネル工場とか地下鉄とか。

284:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 01:28:58.34 HRAE4ia9.net
工場→工事

285:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 01:41:22.98 nTqkYt10.net
「こうじ」で「工場」がでちゃうあたり底辺臭がただようなw

286:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 02:03:40.33 r8hilm21.net
>>279
ネットでしか自分を高みにおけない人間はこうなると自省を込めて
馬鹿やね

287:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 08:09:16.83 D4o2a+o4.net
ウルトラQ、マン、セブン、怪奇大のTBSスタッフって要するに落ちこぼれ組だろ

288:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 08:25:56.95 zcucCxSQ.net
革命の原動力は落ちこぼれ底辺層なんだぜ

289:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 08:58:19.36 sO2OJ4kl.net
今のテレビ業界じゃ、ゴールデンタイムに特撮なんて作れないんだろうな。芸人がワイワイしてるだけの糞番組なんかより、よっぽど価値があるのに。子供の数も減ったしな。

290:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 08:59:04.74 /Er9e4ab.net
落ちこぼれの作ったジャリ番が、半世紀後、エリートたちの芸術大作の何倍も愛され、歴史に遺り続けていく痛快

291:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 11:32:12.67 UXZHMnoq.net
>>281
芸術祭で賞も獲っている円谷一と飯島敏宏を落ちこぼれ組呼ばわりする人、
初めて見たわwww

292:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 11:49:05.37 +KIyUinY.net
落ちこぼれって一口に言っても、無能ゆえに落ちこぼれてる者や、才能が発揮できずに燻っている者と居るんじゃないかな
結果的に当時のスタッフは素晴らしい仕事をした人たちなんだから、それで良いと思うよ

293:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 14:07:58.26 nMdyHbja.net
金城哲夫がいて上原正三がいて円谷一がいて
飯島敏宏、梶田興治、 野長瀬三摩地 、中川晴之助、
実相寺昭雄はまだ出番さえなかった。
ネオはそもそもいながききよたか1人でこの職人軍団に対抗出来る訳が無い。
過剰な期待は無くして最初からそういう視点で観るべき。

294:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 16:19:10.77 sO2OJ4kl.net
あの円谷一が参加している時点でただの子供番組でないことは明らか。

295:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 21:19:50.88 9WZfUo9Y.net
当時四千万円もするオプチカルプリンターを肩代わりして、全28話に一億5千万円の
製作費を提供。絶対当てなければならない一大プロジェクトに、無能なディレクター
を任命したりしないわな。

296:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 21:53:24.14 9WZfUo9Y.net
>>286
マジレスすると、一も飯島も中川も、ウルQを撮る前からすでに才能を発揮して
様々な人気番組・名作ドラマを手掛けていた。
ウルトラマンとセブンの間には、岸恵子主演の「レモンのような女」と栗塚旭
主演の時代劇「風」(これも人気番組になった)を担当してるし。
「落ちこぼれ」って差別表現は、どう考えてもおかしいよ。

297:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 22:52:14.60 nBEl5GiI.net
落ちこぼれは実相寺だけだろ。

298:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 23:13:40.69 8LKJL/8O.net
>>291
たしかに当時の実相寺は
誇り高き落ちこぼれだなw

299:どこの誰かは知らないけれど
15/02/27 23:31:35.56 nBEl5GiI.net
美空ひばりの鼻の穴をどアップで撮って干されたんだよなw。

300:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 00:12:23.80 oVRrAudH.net
円谷一が実相寺を映画部に移籍させていなければ、評論家受けするドラマを
少しだけ撮ることが出来たかもしれないが、映像は全部消去されてただろうな。

301:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 02:50:38.63 HmObfJPB.net
春のことです
思い出してごらん
あんなこと
こんなこと
あったでしょ?
ぽかぽかお庭で
なかよくあそんだ
きれいなはなも咲いていた

302:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 03:40:14.00 HmObfJPB.net
酒はにがいし 煙草はからい
紅はとけるし 寝床は寒い
そんなお前の 肩抱き寄せて
惚れたようだと俺はいう
男もつらいし 女もつらい
男と女は なおつらい
それでいいのさ いいんだよ
逢うも別れも 夢ん中

303:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 03:41:44.67 HmObfJPB.net
誰だか馬鹿に気にしてる
私の書いた ラクガキを
誰だか変に傷ついた 私の愛に
しらけた季節の匂いがするわ
何故ってことでも ないのだけれど
私っていたずらなのね 私って子供なの
退屈な一日が 永すぎるの

304:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 03:45:44.99 HmObfJPB.net
ヒロミのミの字は魅力のミ
と、本人は言うけれど
ぼくに言わせりゃ見掛けのミ
下着ミエミエ見えるのミ
ごめん!ヒロミ!からかったりしてさ
Love You!ヒロミ!おこっちゃいけないよ
悪口は愛の裏返し
ほんとは君が大好きさ
ヒロミ!ヒロミ!ぼくのヒーロー
ヒロミ!ヒロミ!ぼくのヒロミ!
ヒロミのヒの字はひばりのヒ
と、本人は言うけれど
ぼくに言わせりゃひらめのヒ
むねはペチャンコ干物のヒ
ごめん!ヒロミ!本気じゃないんだよ
Love You!ヒロミ!きげんをなおしてよ
好きだよと言ってみたいのに
言えなくてだからふざけるの
ヒロミ!ヒロミ!ぼくのヒーロー
ヒロミ!ヒロミ!ぼくのヒロミ!
ごめん!ヒロミ!からかったりしてさ
Love You!ヒロミ!おこっちゃいけないよ
悪口は愛の裏返し
ほんとは君が大好きさ
ヒロミ!ヒロミ!ぼくのヒーロー
ヒロミ!ヒロミ!ぼくのヒロミ!
ヒロミ!ヒロミ!ぼくのヒーロー
ヒロミ!ヒロミ!ぼくのヒロミ!

305:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 03:56:30.13 HmObfJPB.net
木枯らしの届かない 
雪の中穴掘って
子供の雪祭り 
もち食って豆食って
汗ばむほどに騒ぎ立て
春はまだかと笛吹けば
躍り出す雪うさぎ 
春をすぐ連れて来い
神棚に猫柳 
火を囲み鍋囲み
子供の雪祭り 
山おろし逃げてゆく
郵便屋さんがやって来た
花の便りはまだですか
風花にキラキラと 
春がほら覗いてる

306:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 04:01:36.67 HmObfJPB.net
ミケニャンゴロミケゴロニャンゴロミケかわいい子ねこ
大きな頭に短い足曲がったしっぽ
ミケニャンゴロミケゴロニャンゴロミケかわいい子ねこ
大きな瞳にピンクの鼻ユニークな口
うちのママはねこぎらい
目と目が合えばけんかするけれど
おなかがすけばお得意の
ねこなで声でせまるのさ
ミケニャンゴロミケゴロニャンゴロミケかしこい子ねこ
ミケニャンゴロミケゴロニャンゴロミケかしこい子ねこ
ミケニャンゴロミケゴロニャンゴロミケおませな子ねこ
大きな頭に短い足曲がったしっぽ
ミケニャンゴロミケゴロニャンゴロミケおませな子ねこ
大きな夢みていねむり木登りねずみとり
春になればいそいそと
どこかに出かけてもどらない
すてきな恋でも見つけたの
いくら呼んでももどらない
ねこ黒ねこ白ねこトラねこシャムねこいろいろいるけれど
ミケ世界で一番かわいいねこすてきな子ねこ
(お~いミケ、どこいったんだ~い)
ミケ食い気色気シャレッ気ほっとけまっ黒けのけ
大きな頭に短い足曲がったしっぽ
ミケ食い気色気シャレッ気ほっとけまっ黒けのけ
大きなあくびに大きなくしゃみ大きなおなら
窓に座っていつまでも
空飛ぶ小鳥をながめてる
ボクに出来ないことはない
いつかあの空飛んでやる
ミケニャンゴロミケゴロニャンゴロミケ夢みる子ねこ
ミケニャンゴロミケゴロニャンゴロミケ夢みる子ねこ
(ルルルルール ルルルルー ルルルルルールルルールル)
夢みる子ねこ 👀

307:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 07:30:51.54 G3GwK0YU.net
必殺シリーズファンに告ぐ
ただちに つべで 大野雄三 白夜 を探索して鑑賞されたし!

308:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 07:39:42.94 G3GwK0YU.net
訂正
山下雄三 白夜
m(_ _)m

309:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 10:40:07.65 WAhvXraH.net
あっ、ここウルトラQスレだと一瞬忘れてた…

310:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 11:26:41.15 G3GwK0YU.net
いったいココはドコなんだ!
「わかりません…」
わからん…キミ、ワシは忙しい体なんだ!何とかしたまえ!

311:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 13:31:38.93 zcLMmGES.net
もう木の芽ドキだもんな

312:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 17:51:53.12 HmObfJPB.net
春休みのロッカー室に
忘れたものをとりに行った
ひっそりとした長い廊下を
歩いていたら泣きたくなった
目立たなかった私となんて
交わした言葉数えるほど
アルファベットの名前順さえ
あなたはひどくはなれてた
もしもできることなら
この場所に同じ時間に
ずっと
ずっと
うずくまっていたい
もうすぐ別の道を歩き
思い出してもくれないの
たまに電車で目と目があっても
もう制服じゃない
窓の近くのあなたの机
ひとりほおづえついてみる
ふたをあけると紺のボタンが
隅のほこりにまぎれてた
もしもできることなら
この場所に同じ時間に
ずっと
ずっと
うずくまっていたい
もうすぐ別の道を歩き
思い出してもくれないの
そよ風運ぶ
過ぎたざわめき
今は春休み 
今は春休み 
最後の
春休み

313:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 17:54:55.61 HmObfJPB.net
知らず知らずに書いていました
ノートの落書き あなたのイニシャル
メッセージはポケットの中
誰にも教えない秘密
古い教室は想い出が
悲しいほど しみこんでいるわ
めくり忘れたカレンダーは
まだ北風の中
声をかけたこともなかった
もうすぐ最後の春休み
Something in the present for you
めぐり逢えた笑顔に
いつか霧は小雨に変って
帰りを急ぐ人波に
偶然を待ってるだけの
臆病な恋を抜け出し
両手が少し震えるけど
わたしの気持ちなの
春風のようなあなたへ
贈りたいのです
突然ですが大好きです
心の鍵で開けてほしい
Something in the present for you
I love you I love you
Something in the present for you
Song for you Song for you
唄を
あなたへ

314:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 18:02:01.07 HHnqqDM5.net
>>304
水だよ水、水!
水をお飲みなさい

315:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 18:19:54.42 5dF3EiPC.net
落ちこぼれじゃなくてはみ出し者だろ
円谷一は父の会社の作品だからメイン監督なのは当然として、飯島以下のTBS組は組織の歯車になれない者ばかりじゃないのか

316:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 18:25:27.73 HmObfJPB.net
>>309
ほっておきなさい
くだんの方は彼らを「落ちこぼれ」扱いすることで自分を高みにおいて優越感を感じてる
あるいは「落ちこぼれでもこんな名作をつくったんだから」と、リアル落ちこぼれである自分を慰めているだけですから
でもね
才能のある人は、たとえ不遇の時期があってもいつかは必ず芽を出すけれども
こんなとこで他人を「落ちこぼれ」と書き込んでる人には決してそんな時期はこないし
そもそも出す芽自体がない人なんですよ

317:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 21:53:48.88 0OhwpMAq.net
明日はMXで大蜘蛛の回だね。
スタッフの手が映ってるってどのシーン?

318:どこの誰かは知らないけれど
15/02/28 23:49:09.23 XMNUI6j5.net
>>311
ラスト近く、クモ男爵の館が炎上して崩れ落ちるシーン。
だがそこばかりに神経を集中させないで、物語全体のムードや一監督の
骨太の演出を堪能してほしい。

319:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 00:14:46.06 11Mfnw5p.net
>>309
中川晴之助も飯島敏宏も、1970年に映画部が廃止された後、関連会社への
出向を命じられたわけだから、特にはみ出し者ってわけでもないと思うが。

320:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 08:31:22.68 j86Af46e.net
つまり左遷だろ

321:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 08:35:20.27 ZiZ9sMXT.net
ID:HmObfJPBは荒らし
下痢便みたいな替え歌を連続コピペするなんておそらく40代後半から50代前半のきっとチビデブメガネに違いない
こういう馬鹿がウルトラファンと言うだけで胸が悪くなる

322:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 09:18:20.80 2gkfdrjx.net
>>315
コピペだったのかw
メンヘラのポエムかと思って速攻あぼーんしてた

323:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 09:29:51.73 kkusFaoD.net
>>314
いずれにせよ、「ウルトラQを撮る前は」才能を発揮できずにいた、
不遇の時期だった、という上記の意見は言い過ぎだよ。
「演出部なのに事務職しか与えられない」「企画を練るものの悉く没」
みたいな状況ではなかったんだから。

324:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 10:20:50.87 f3aob9nQ.net
昔のTBSは常に芸術祭狙いの、「ドラマのTBS」だったからな。
そのトップでなくとも、ただ者ではないのは確か。

325:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 16:39:40.87 YpkzfKPP.net
>>315
横からだが、やたらスタッフを「落ちこぼれ」呼ばわりするのもじゅうぶん荒らしだと思うよ
コピペは別にして、>>310の言ってることは正論だと思う
昔の人を「落ちこぼれ」呼ばわりする暇があるなら、おまえががんばれ

326:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 16:44:09.29 NYc9LDNz.net
明らかに>>319はID:HmObfJPBだな
もう荒らすなよ

327:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 16:52:23.11 FFCsJnfz.net
いや、もう煽りは要らないから
蜘蛛の話しようよ
「クモ男爵」観て、身の回りで見る蜘蛛が怖くて嫌いになった俺w

328:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 17:58:21.34 YpkzfKPP.net
ID:ZiZ9sMXT=ID:NYc9LDNz=上の方で「落ちこぼれ」レスを連投してた荒らし

329:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 18:02:50.40 NYc9LDNz.net
どうやら図星だった�


330:謔、だな もう荒らすなよ( ´,_ゝ`)



331:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 21:27:05.14 fZHGwvfK.net
今日は蜘蛛の日なんだね いいなあ。
見れて。こちらは映りません。
放送で見るのが いちばんだよな。

332:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 23:35:51.31 tSqlp1ph.net
大蜘蛛って通り名は何も無いのか?

333:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 23:40:22.69 YpkzfKPP.net
>>323
どうやら図星だったようだな
もう荒らすなよ( ´,_ゝ`)
そういえば、急にパッタリ「落ちこぼれ」レスがつかなくなったよね
なんでだろうねw

334:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 23:49:40.22 phC8dPYh.net
実相寺は弁当手配の天才と言われ、雑用の名人として局内でレジェンド化してたらしいよ
演出よりもそっちがよっぽど向いていたと

335:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 23:58:46.89 YpkzfKPP.net
いくら実相寺を貶めても、おまえが実社会で認められることはないから
少なくとも、他人を貶してる間はな

336:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 00:04:38.75 FxijWbOL.net
ID:YpkzfKPPは荒らし
落ちこぼれ以下の人間のクズだな

337:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 00:05:45.35 lf4+FgVs.net
リアルおちこぼれはほっておいてw
これって深夜に見るから「ん?」って思う人もいるんだろうケド
本放送では7時くらいからやってたわけでしょ
当時のゴールデンタイムの特撮を今見てると思えば、そんなに細かい粗は気にならないけどね

338:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 00:15:51.43 jQAYHExi.net
メトロン回のラストみたいなスレになっちまったな。
まあ一部だろうが。

339:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 00:19:06.46 lf4+FgVs.net
滝田裕介が若い!
マイクロフォンが悪いこの頃からいい声だったんだね
さすが後年、ケイリー・グラントの吹き替えのフィックスになるだけはある
2時間ドラマでは悪徳医師とかインテリ悪役が多かった人だけど

340:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 00:27:37.88 lf4+FgVs.net
やっぱりウルトラQの緊張感は「絶対にこのあと巨大ヒーローがあらわれない」ってとこだろうな
人間がどうやって解決するのかという緊張感がウルトラQの醍醐味になっている
時としてご都合主義な回があったとしても

341:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 00:29:04.95 GA03L7lZ.net
手がみえた

342:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 00:41:18.74 lf4+FgVs.net
今回のネオは「できそこないの“星新一”」

343:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 00:58:38.71 lf4+FgVs.net
いながききよたかはリドルストーリーに頼りすぎ
まあ、あの方法ならダメなストーリーでもなんとなく意味ありげにできるけど

344:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 01:06:32.33 lo+D7qUI.net
大蜘蛛って上から糸で操作してるんだよね?
屋外の操演は良く出来てるね。
マンやセブンと戦って欲しかった。

345:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 01:34:22.67 ky0GIzb0.net
オカリナの曲が不気味

346:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 01:48:05.41 2dHbjakc.net
それにしても一緒に底なし沼に落ちたにも関わらず、片や寒さで熱を出してしまった竹原と
最初ちょっと震えていただけでピンピンしていた一平…w この差は何なんだ。
もっとも竹原も最後に館から逃げる時は、熱であれだけウンウン唸ってたのが嘘のように
誰の手も借りずに歩いていたが。

347:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 01:51:27.56 GrRp9GDg.net
巨大な怪獣が出ないネオで
巨大な怪獣がそこにいるように見せる事に関しちゃウルトラ監督No.1の田口清隆を使うとか
無駄遣い以外の何でもないな

348:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 02:03:03.05 V4YuFLA9.net
>338
大グモは男爵と娘の化身という事で人面になって喋るというシナリオも書かれたそうだから、不気味なオカリナはその名残りだと思う。

349:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 02:24:18.07 mo237Pyo.net
>>325
DVDの表記だと、「大ぐもタランチュラ」になっている。

350:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 04:03:15.84 yU0DMx7J.net
蜘蛛は当時詰まらなかったと思ったが今見ると結構いけるな
ゴジラ女優はイカシテいたし
蜘蛛ももうちょっと手足がちゃんと動けばもっと良かったのに
ネオも今回は悪くはないけど(男の子カワイイ どっかで見たことあるけど)
まだ最近の話なのかな 

351:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 04:10:50.51 yU0DMx7J.net
>>332
あの髭のあんちゃんがあの人か(名前知らなかった)

352:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 06:59:18.17 /s3mAn+g.net
>>338
サントラに入っている。
丑三つ時にアレを聞くとなかなかグッドです。

353:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 11:33:13.63 gEGTvM5o.net
>>332
俺にとっては
大都会part2の三人目の捜査課課長だ
時代劇では悲劇側も結構あるな

354:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 12:21:59.50 lo+D7qUI.net
MX再放送がQ初視聴なんだけど、今までで大蜘蛛回がベストかな。
ワーストは富士山SOSだ。

355:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 18:23:12.23 1WlU/Hx/.net
ゆとりのレスはつまらん

356:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 18:53:33.87 QtoPj4qR.net
>>287
脚本にQから続投の上原正三に山田正弘、大ベテランの藤川桂介、平成ウルトラの礎を築いた小中千昭に右田昌万、切ない話を書かせたら右に出る者はいない太田愛、映画リングの高橋洋
監督に説明不要の実相寺昭雄を筆頭に、北浦清水の実相寺弟子コンビ、実力派原田昌樹、そして極めつけは平成ガメラの金子修介
というもはやぼくの考えた最強の特撮番組スタッフ布陣というべき豪華絢爛さだったQダークファンタジーが、今一つという感じの出来に終わったのが不思議でならん

357:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 19:43:58.22 lf4+FgVs.net
実相寺はチーフで統括するタイプじゃくて
アウトサイドで天邪鬼やって光るタイプの監督だから
こういうタイプはトップにしちゃいけない

358:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 19:53:10


359:.45 ID:zTxHheVk.net



360:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 21:01:29.60 tKX5SrGP.net
>>351
それが、俺の知る限り新宿TSUTAYAにしかないんだよ
あの広い渋谷TSUTAYAにも六本木にもない(TSUTAYAホームページ調べ)
なんでだろ、そこそこ借りると思うんだけどな

361:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 21:36:34.93 zTxHheVk.net
>>352
自分の見かけたのは、立川駅の南口にあったTSUTAYAだよ。

目的は恐竜三部作だったんだけど立川南にはアイゼンボーグしかなかった。
渋谷には恐竜三部作が揃ってたのになあ。

362:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 22:00:12.79 eFRQpuGt.net
とっくにネットで借りた俺は勝ち組

363:どこの誰かは知らないけれど
15/03/02 23:21:02.92 Di+chA8W.net
借りるとかどんだけ貧乏なんだよw

364:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 02:15:27.30 tVeqxGH3.net
天然色版が出たときには「買った」「まだモノクロとかwww」ってレスばかりだったけど
いま、レンタルしたしないレスが多いのはなぜなんだぜ?
みんな買ってたんだろ?
違うのか?

365:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 03:05:06.80 qgAl0B7C.net
沼に落ちた片割れは息も絶え絶えのグロッキー気味だったのに
一平はなんであんなに元気なんだw
三枚目補正強し。

366:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 03:57:41.31 y7mzX0oD.net
一平が突然オカリナを吹きこなした件については誰もノータッチか?

367:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 04:12:35.87 RL5GmbbT.net
あれは呪いのオカリナだから吹かされてたんじゃないのか
だから吹くのをやめてもかってに鳴ってた

368:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 07:10:15.62 lDOEJxTi.net
灯台にいた大蜘蛛と、洋館にいた大蜘蛛は別の個体だよね?
随分、距離もありそうだし。

369:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 07:20:04.84 K4aNxRVH.net
ウチの近所のツタ屋は今時珍しい寒流マンセー店。
そのあおりで、特撮はライダーと戦隊の近作しか置いてない。
まぁ全国屈指の親韓県で、市長がコテコテの特亜マンセーなんで仕方ないんだけど。

370:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 13:54:06.59 pLBPeW2u.net
>>361
市長の意向がツタヤの経営方針にまで影響してるって怖い県だな

371:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 15:03:48.49 ZxXWStb9.net
>>356
あんな改悪版買う奴は池沼

372:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 15:14:03.99 YuNCpqkZ.net
>>356
何の話かと思ったらQのカラー化したもののボックスの話か
Qはモノクロだからいいんだからカラー化なんか野暮なことしてどうするw

373:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 17:10:18.90 uI1AUHqw.net
俺もモノクロがいいと思う
総天然色Blu-ray買ったけどな

374:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 19:51:12.22 4+p6UD4n.net
総天然色版観るとモノクロに戻れなくなるw
オリジナルの良さは判ってるんだけど

375:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 20:23:39.73 +yKYemLj.net
うん、モノクロにはもう戻れないからこそ、最初からあんなもん出さないで欲しいw
ゴジラとか黒澤映画とかそのうちやりそうで怖い

376:どこの誰かは知らないけれど
15/03/03 23:44:58.97 tVeqxGH3.net
元祖Qがモノクロなのに総天然色でカラー化する一方で
ネオ・ウルトラQはカラーなのにモノクロっぽい映像にしてるんだよね

377:どこの誰かは知らないけれど
15/03/04 00:40:28.54 BtUP/YB1.net
彩度を落とした画面はネオQというか田口監督の演出だと思う
ウルトラマンギンガSの担当回でもああいう感じにして、こっちでは上手く独特の雰囲気を出していた

378:どこの誰かは知らないけれど
15/03/04 09:27:09.06 kvQ1TXU4.net
>>367
うん、昔の作品はそっとしておいて欲しいのが率直な気持ち
だけど『ゴジラ』のリマスターしたのを観ると、宝田さんや河内さんのすべすべ肌や大戸島の海女さんのくっきりおっぱいとか見ちゃうと、もう一歩踏み込んでカラーライズも観てみたい、とも考えちゃうw

379:どこの誰かは知らないけれど
15/03/04 10:34:36.34 EjiW3k63.net
>>341
準備稿では、女の声(お前たちは、私の網にかかったかわいい蠅よ)が館に響きわたり、
ラストで白い顔の不気味な老紳士が登場。「娘を返せ!」と万城目に挑みかかる。
準備稿でも決定稿でも、人面の蜘蛛は出てこない。

380:どこの誰かは知らないけれど
15/03/04 13:53:44.13 YdMGMdkd.net
>>371
ウルQよりは恐怖劇場向きだねソレは。

381:どこの誰かは知らないけれど
15/03/04 21:04:37.66 KGEoiDOD.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
カラー版では、スタッフの「手」は修正されている

382:どこの誰かは知らないけれど
15/03/04 22:19:53.19 EjiW3k63.net
「スタッフの手が大写しになるので全てブチ壊し」「ウルトラマンの消火活動で
ホースが見えるので幻滅」という人もいるから、作品の根幹にかかわるような
アラを修正したバージョンを世に出すのも有りかな…と最近は思うようになった。
原版そのものをいじらなければね。

383:どこの誰かは知らないけれど
15/03/04 22:47:57.52 2xkUdvIH.net
狭量な時代になったもんだ

384:どこの誰かは知らないけれど
15/03/04 23:16:29.07 rly2XrIi.net
手に色をつけるかもしくは消すかと迫られたらそりゃ消すよな

385:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 00:04:33.96 hu/4Fhxu.net
セブンの手袋ファスナーもろ見えは改善されてる?

386:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 01:48:33.27 0BNmdJzZ.net
そもそもウルトラマンの背中にファスナー丸出しなのに
スタッフの手とか機材とかばかりに執着する人のセンスが知れない

387:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 01:53:25.60 S6Y3tfFA.net
>>378
「ファスナー丸出し」じゃなくて「ファスナー隠しのヒレが突起してる」だろ。

388:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 07:53:49.98 SvOkhAJb.net
>>378
ああいうシーンはむしろ目立たぬとこでちょこまか入れてほしい

389:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 10:51:17.92 /iKSHe95.net
改変や修正は構わないけどオリジナルはオリジナルとして大切にして欲しい
ビデオソフトには両方収録されているべき

390:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 17:48:31.10 0BNmdJzZ.net
古い特撮を見るのって当時と同じバージョンで見てこそ意味があると思うけどな?
現在の目でみると技術的に稚拙な部分や、逆に現在でも技術的に優れた部分なんかがわかるから
画質をデジタルリマスタするくらいなら内容に抵触しないからいいけど
カラー化したり(これもまあ白黒に抵抗のある今の子供に見せるという意味ではあり)
ましてやデジタル処理で部分的に消したり追加したりってのは、作品内容を改変することになるから
その存在は許容するにしても、いつの間にかそっちが放送バージョンになってしまうという危険性は考えるべきだろうな

391:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 20:01:03.84 tPZj++GU.net
>>374
あれ、スタッフの手だったの?
大蜘蛛がいるんだから巨人の手だとばかり思ってたよ。

392:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 20:07:21.04 euL0fQEq.net
セットの家を倒すスタッフの手が映っているのくらい、かわいいものだ
航空機をネタにした回では、はしっこに大型扇風機が堂々と映っているしな

393:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 22:09:27.30 Csdnxv9Y.net
昔はセルアニメの撮影技師の手が映ってた事もあるらしいからな

394:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 23:27:59.48 Nmt4k+bU.net
ピアノ線が映ろうが、特撮のアラが見えようが、
脳内で補正しながら肯定的に見ていた。
ミニチュア特撮の世界観を想像力で広げていった。
昨今の安っぽいCG特撮では、想像力を働かせる気にもならないな。

395:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 23:49:03.76 JUtA8wlO.net
>>332
おっさん世代の俺にとっての滝田裕介は、70年代の商人根性ドラマ 「細うで繁盛記」
で演じた主人公・新珠三千代の小心な夫の役だな

396:どこの誰かは知らないけれど
15/03/05 23:53:49.81 eavzt7mF.net
ファン側がいうのならまだ許されるが、現行のウルトラに携わる若いスタッフが>>386みたいなことを言い出した時はこりゃいかんって思ったわ
CGは所詮そこにないものだからどんなに手の込んだクオリティの高いリアルなCGよりも、ちゃっちいテキトーなミニチュアの方が上!とかね

397:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 02:41:22.48 jiMHH9br.net
>>388
CGは所詮アニメーションなんだよな
質量のないものをリアルに見せるというジレンマは現場ではリアルな本音なのかもよ
CGで表現の自由度が増せば増すほど却って映像的なリアティが失われていくという側面は少なからずあると思うな
まあ要は使いどころなんだろうが
円谷英二全盛期の東宝特撮は実写と見紛うものもあれば、もはや実写を超えてるんじゃないかと感じるものもあった
劇場の大スクリーンで金払って観るに値すると思えるような映像がたくさんあった
だからこそ円谷英二が撮るということが決まっただけで撮る前から海外から買い手がついてたりしたんだろう
反面、子供騙しかと思えるほどちゃちい部分もあったけどねw
まあ映像で一つの時代を作ったということは大したことだと思うよ
今のハリウッド特撮はCGという武器を手に入れたことで、かつてあの円谷特撮が映画にもたらした輝きを無邪気に再現しようとしているような気がしてならない
日本がSF映画であれだけ隆盛を極めたような時代は二度と来ないだろうね

398:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 06:05:25.51 cKlHhLTH.net
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.wani.co.jp)
あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
すべての不調は首が原因だった!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
その不調は遅延型フードアレルギーです!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
URLリンク(i.imgur.com)
腸でセロトニン 鬱病
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
URLリンク(www.amazon.co.jp)

399:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 07:06:15.31 pxV4QKiu.net
CGや特撮より、一番の核は脚本なんだけどな。今の作品はそこが弱いよな。

400:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 07:48:23.21 1ukPFXap.net
今から見たら古臭いのは仕方ない。
でも、テレビという新しいジャンルで映画と変わらない作品を作ろうという気持ちと工夫は毎回伝わる。

401:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 10:30:01.77 SgpDCi5q.net
>>392
「古臭さを微塵も感じさせないようにする」には、時代の空気や風俗を
一切描かず、ミュージックビデオ並みのめまぐるしいカット割りにしないと
無理だな。でも、俺はそんなもの観たくないわ。

402:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 11:12:06.82 CxoXlWNp.net
>>384
人形浄瑠璃なんかどうすんだ?

403:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 11:15:45.32 CxoXlWNp.net
>>389
やはり質量感・重量感なんだよな
それがない部分はとたんにちゃちなおもちゃに見える
CGが所詮アニメというのは仕組みを知って馴れたから言えるんで当時の人間に見せたら本物と
区別つかない質量感(あくまで「感」だけど)はある

404:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 12:13:16.45 80HhriIH.net
あんた、ゼロ戦パイロットの成れの果て!

405:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 13:03:03.21 SFdXszah.net
>>395
リアルに見えるCGは相当金がかかってるし、平板で画質のおかしな
CGは安く仕上げてるって事。それだけの違い。

406:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 17:47:19.73 DwMWRcRz.net
アニメも最初は見れたもんじゃなかったけど今じゃ融合して不可欠になったから
当時にCGが有ったら円谷も絶対に使ってたはず
特撮にこだわって制作費がかさんで潰れるより良いもん

407:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 19:01:45.89 gxMQSObd.net
でも爆発はやっぱ実際に火薬使って爆発がいいな。
今平成ライダー初期をDVDで見返してるが、
やっぱCGの爆発はショボい。
平成になっても実際に火薬爆発させてた円谷はエラい!と思ったな。
ま、実際に屋外では爆発無理なんだろうけどさ…。

408:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 20:45:36.60 m5s5LrwU.net
ハリーハウゼン作品が海外でいまだにリスペクトされてるのは
同じような理由だからだろうな
ちゃちでも明らかにミニチュアでも2次元より3次元のほうが
リアリティがあるってことなんだろうな

409:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 22:08:09.31 pxV4QKiu.net
金欠円谷にしてみたらCGは有難いだろう。そのうちハリウッド版ゴジラみたいに、怪獣・ウルトラ戦士も全てCGで描く時が来るかもよ?

410:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 22:27:00.12 ZYBH7yER.net
ゴジラといえば、ゴジラの息子で天井の照明が映り込んでるけど、あれも修正されてるのかな?

411:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 22:46:54.56 0r4se5GA.net
>>399
去年のギンガSの6話の大規模火薬爆破シーンには、アナログ特撮を愛する現場の人間の意地を見たな

412:どこの誰かは知らないけれど
15/03/06 23:53:34.03 py1JOjAc.net
外国映画のCGと比べると日本映画のCGは数段落ちる。 
さらにTV作品になると、もう…
やっぱり製作費なんだよね。
Qが安っぽいCG作品でなくてよかったと思う。
ちゃちな合成やミニチュアもあったが、こちらは受け入れられる。

413:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 00:31:18.86 Ill67Mwy.net
あと時間だな
円谷プロの品田さんも昨年のインタビューで言っているが、そもそも毎週やるテレビ番組でCG中心なんてのはあまりにも時間が足らず、非現実的

414:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 01:42:02.75 KbvmibQs.net
>>398
>当時CGが有ったら円谷も絶対に使ってたはず
クオリティの高い合成カットを実現したくてオプチカルプリンター1200シリーズ
(当時4千万円)を注文したのだから、その仮定はおかしいでしょ。

415:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 03:47:01.39 h7PI4tzs.net
近年のウルトラはCGメインを含め色々試したけど、結局従来の着ぐるみ+ミニチュアメインに戻った感じがするね
何もないグリーンバックでの撮影と、ミニチュアセット内での撮影とじゃ撮影現場の士気も大きく違ってそうだ

416:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 07:05:15.21 A3+so7Pi.net
明日のMX再放送は何の回だっけ?

417:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 07:44:54.22 e8VAr1kM.net
>>408
地底特急西へ

418:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 08:02:36.24 EGbBO4at.net
>>387
山水館のバカ旦那も当たり役
特撮作品じゃ日本沈没1974の幸長助教授が印象深い
洋画吹替では古くはTVのベンケーシーとかジョーズのブロディ署長、
細腕繁盛記の同窓会では一番元気よく喋っていて印象が変わったw

419:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 10:27:28.11 l01YiU+K.net
>>406
おかしいも何も、あの当時はCGの技術そのものがなかったから。
「もしもCGがあったら」使ってたに違いないっていう>>398の仮定は
ぜんぜんおかしくないと思うけど。
>>401
CGに金がかからんと思ってる無知は口をはさまないほうがいい。

420:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 10:59:01.84 r4ftEodu.net
CGにお金はかかるけど、ミニチュアはもっとお金がかかると思う
どちらにしてもクオリティの高いものには、て但し書きはつくけど

421:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 13:16:57.77 JKVuoXhU.net
地底超特急 何度も見たくなる作品じゃないけど、
のんびりと記念演奏をしている鼓笛隊の前を一瞬で走り抜けるシーンは、
リズムのギャップが面白かった。
あと、なぜか石川進の弁当がうまそうだった。

422:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 14:10:56.02 r4ftEodu.net
M1号入りトランクと一平のトランクを取り違えるシーンが有った筈なんだよね
長い机に同じトランクが二つな並んでて
これはどうも俺の思い込みだったみたいなんだけど、シーンとしては有っても不思議じゃないでしょ?

423:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 16:28:14.04 ZTcc0sTM.net
>>413
しかしあの人造人間?のデザインはもう少しなんとかならんかったのかな?

424:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 16:36:43.58 GHMle+1C.net
M1号は耳が付いてると随分イメージが変わると思うんだけどな
成田さんのデザイン画にも耳あるし、着ぐるみも当初は付いてた形跡がある

425:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 19:55:35.22 JKVuoXhU.net
地底超特急西へは、考えてみると、列車暴走ものの第一号かも知れない。洋画には多いよね。大陸横断超特急、暴走機関車、アンストッパブル どれも終点に突っ込むかどうかが見せ場だったからな。

426:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 20:21:00.19 RqYLK4R1.net
>>415
M1号は実際に登場した猿人型の前にデザインされた宇宙人的なスタイルの物もあった。
URLリンク(i.imgur.com)
当時の児童誌ではこれは「M2号」として紹介されたとある。

427:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 20:50:05.29 A3+so7Pi.net
M1号の着ぐるみって再利用されなかったのか。
ウルトラファイトなんかにも出ていないよね?

428:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 22:02:31.02 en1D4ysQ.net
おととしのガキ使いの笑ってはいけないに出てきた『AKBの曲に合わせて踊るM1号人形』」は凄かったなw
正直、あれで世間にM1号ブームが起きるんじゃないかと思った・・・そんな事はなかったが。

429:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 22:34:50.89 EE3wOotP.net
ウルトラQって子ども向けなのか、大人向けなのか迷う事がある。
全体にお洒落なイメージ。

430:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 23:25:47.49 vCs4nXDF.net
>406
CGならオプチカルプリンターなんかより遥かに高クオリティな合成が可能だろがw

431:どこの誰かは知らないけれど
15/03/07 23:51:13.09 0fxP4Fit.net
明日はダウンタウンの浜田がでる回か

432:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 00:04:10.82 M53SedMG.net
>>411
>特撮にこだわって制作費がかさんで潰れるより良いもん
398は「CGが当時あったなら、低コストを目指して使っていただろう」と
言ってるが、英二御大はハイクオリティの映像を求めてオプチカルプリンターや
モニター600を導入していたわけで。「低コストかつハイクオリティなCG」
は、存在の仮定以前に矛盾してるってことだよ。

433:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 00:09:31.53 sAWv2c0X.net
そんな事は言ってないだろw

434:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 00:50:41.22 bpLmr+lN.net
もし当時にCGがあったら
ハイクオリティなCGを作れる本場のチームを莫大な金を使い引き抜きハイクオリティCGを作らせようとするも、納期まで間に合わず円谷プロ倒産だろうな

435:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 01:26:49.10 M53SedMG.net
>>425
じゃあ低コスト低レベル(安かろう悪かろう)の技術ってか?
英二御大が監修をしている限りは、そんな技術を受け入れたりしないだろ。

436:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 04:37:13.02 nTDLbuPO.net
アステカイザー方式(アニメ挿入)をやらなかったのは英断かW

437:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 08:16:51.74 /sFmRLpI.net
アニメ挿入は、ヴァンパイヤの失敗例があったからね。

438:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 08:36:31.16 tridPz6S.net
しかし、QとネオQの組合わせの一時間枠ってのがくさいな。
ひょっとして後番に恐怖劇場ガンバランスをやるつもりでは…?

439:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 12:05:25.82 z0tlKcjW.net
いや、タロウまでやってくれたんだから、レオを放送してほしいよ
現代からするとグロい表現があるので、深夜に放送したほうがいい、サザエさんと同じ時間帯は�


440:Lツい



441:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 12:31:14.74 R5NHAXF/.net
>431
通販番組で穴埋めだと思う。

442:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 16:18:16.36 bQ00WADQ.net
あうあう?あうあうじゃないよ、なんだお前は!

443:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 21:42:35.11 7Q7479WS.net
>>19
桜井浩子さんってウルトラヒロインでは一番の美人だと思うんだけどなぁ。
…っと思うのは今にして思えばってことで、やっぱり当時の子供の見方からすればバタ臭いかな。やっぱ一番はAの美川隊員になるのか?

444:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 22:56:56.19 qw2ApQa9.net
ネオQのあとはトリプルファイターでもやってくれないかな
ところでオリQはなんかこのところ中だるみというか、あんまりパッとしないね
はやくガラダマの回にならないかな

445:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 23:16:53.19 6HnmpIB5.net
ようやく「甘い蜜の恐怖」を観た。
たかが巨大モグラのために勿体ないくらいの特撮だな。
ドラマ部分も面白いし、この回はいいと思う。

446:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 23:19:46.47 8C9KYSeT.net
>>436は別として
おまえらモングラー回直後にはやれきぐるみがーとか言ってたくせに
もうなんにもいわへんねや
今日の0時過ぎにはモングラー忘れて
やれM1号のきぐるみがーいうんやろうな
おまえらアホか

447:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 23:33:30.25 wAxNMnD+.net
>424
とりあえずお前がオプチカルプリンター合成の実態を全く知らない、という事だけ全力で伝わったw

448:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 23:36:10.69 C2elBi00.net
この頃の桜井さんオードリーヘップバーン入った感じで可愛いね。

449:どこの誰かは知らないけれど
15/03/08 23:48:33.34 DuOtHcTA.net
>>434
アンヌじゃねえのっていうか彼女あっという間に脱いでんのね

450:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 00:05:56.48 cnjOJtaE.net
アンヌは美人って感じじゃないなあキュートだけどね
一番美人だと思うのは坂田アキちゃん

451:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 00:31:01.92 Fbqp+mbm.net
>>438
お前も本当にしつこいねえ。
1964年当時に、CGを持ち出す方が余程ナンセンスだわwwww

452:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 00:50:46.78 7AkPmJxG.net
今回のネオ、まさか、パタリロの「FLY ME TO THE MOON」じゃないだろうな?
再生能力があるんじゃなくて「自分の生命能力」を他に与える力があるだけ、っていうやつ

453:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 01:11:32.52 vvmqUw2e.net
M1号、何だか誕生が唐突だよな。この話に怪獣を登場させる意味が分からん。稲妻号の操作をロボットにやらして、それが狂って暴走した、って内容の方が良かったかも。

454:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 01:23:06.25 7AkPmJxG.net
やっぱりパタリロの「FLY ME TO THE MOON」だったか
しかも、出来はパクリ元よりレベル低いとか、女優の演技の演出含めてヒデエ出来だ

455:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 01:25:31.32 m5Vg/cMF.net
M1号可愛かった
ネオQの怪獣が奇病患者みたいでキモかった

456:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 07:11:42.82 FuNG8Lzh.net
私はカモメは勝手にもっとロボット口調で記憶していた

松山照夫や奥村公延、石川進、塚本信雄と脇役が充実していた回だったな

457:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 08:09:58.52 W6hHFxrD.net
ファルマガンは怪獣である必要性はないね
超能力者でいいじゃん

458:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 08:59:30.64 YF/3X05l.net
あの靴磨きのガキンチョ2匹の中の人はワイより少し年上ってとこか
さんま世代くらいかな

459:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 09:06:43.03 YF/3X05l.net
>>447
松山照夫が黒くないのを見たのは木枯し紋次郎以来2回目だ

460:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 10:04:27.55 vvmqUw2e.net
駅中の靴磨き屋すら、今は希少だしな。子供の一人を死なせたのは、当時の特撮でも珍しいかも。M1号の眼球は中の人の眼だよね?
模型は良く出来ていたね。

461:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 10:24:15.10 r44str89.net
地底超特急が一番最後に撮られた回なんだよね

462:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 10:24:21.58 V9YGKtKn.net
全編スピード感とスラップスティップコメディに徹してるのが良い
M1号開発にまつわる話とか割愛してるのが秀逸
今の平凡な脚本家なら、くどくど説明しちゃうところ

463:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 10:26:50.04 NwLydd8U.net
>>451
イタチは助かってるよ。保管ロッカーを開けると宇宙空間が広がっていたのは、
気絶する前に幻影が見えた…というオチ。「私はカモメ」と日本語を喋るМ1号も、
イタチの幻影(М1号の最期は、いなずま号から投げ出されて焼死または射殺)。
保管ロッカーが成層圏まで飛んでいく描写はシナリオにはなく、現場で追加された
単なるギャグ映像。

464:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 10:26:52.85 W6hHFxrD.net
私はカモメなんてもうわからない

465:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 12:17:03.86 zDhFJBAK.net
>>454
>単なるギャグ映像
当初の設計図である脚本からは変化したかも知れないけど、完成映像が作り手たちの最終的な答えだと思うんだけど?

466:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 12:49:17.84 qHF6z7HR.net
>>455
地球は青かった
ならまだわかったかな

467:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 13:00:04.61 +WQPwkTZ.net
ロシア大好きな成田さんはアレを見て、
オーチン!ハラショー!って絶賛したのかな?

468:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 13:44:07.30 NwLydd8U.net
>>456
ウルトラQは子供向け番組ながら、空想科学ドラマですよ。
時速600キロで成層圏まで行きつけるわけがない、宇宙空間でイタチが息をして
いられるわけがない。これは夢なんですよと言ってるわけでしょ。

469:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 14:24:04.79 e8ysf9MY.net
空想科学ドラマなことは否定しないけど、今回はそうした理詰めのエンディングじゃなくて曖昧にファンタジーにすることで救いをつくったんだと思う
あと、どのように読み解くかは観客の自由だと思うから夢なんだと云う解釈も否定しないけど

470:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 14:34:47.61 vvmqUw2e.net
私は悪い事(稲妻号に侵入)をしたガキがお仕置きを受けて、最後は死んだ様に見えた。

471:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 15:27:43.83 keS7J7he.net
こうやって色んな意見が出るのを飯島さんは狙ってたんでしょ 多分

472:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 15:43:25.34 /hcYT8eY.net
今の今までイタチが死んだなんて思ってもなかったけど、
考えてみればあんなんでリアルに宇宙空間に放り出されたら死ぬな。

473:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 16:51:39.14 l6+Tl7pA.net
その前に機関車のドアあんなに開放したら風圧転落するワイ

474:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 17:30:54.07 713t1+S2.net
考えなくても分かりそうなものだが・・・

475:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 17:54:16.61 7AkPmJxG.net
バッドエンディングにしたがるのは2ちゃんねらーのデフォ
底辺が多いから他人の不幸しか楽しみがない
映画のミストなんてヒャッホイな精神構造の捩れまくった連中

476:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 18:15:59.01 MkEK3Xwt.net
なんだ、FLY ME TO THE MOONを下敷きにした話があったのか。
あと、30分起きて、ネオ観てりゃよかった。
で、ラストは原作版? アニメ版?

477:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 20:51:07.22 HtWT/KHb.net
朝潮親方、ホントにM1号そっくりだな
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

478:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 21:54:18.32 EgGg5hAz.net
FLY ME TO THE MOON
不覚にもラストで泣いたアニメ版

479:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 22:13:22.62 d0uLtc11.net
大塚周夫さんと石川進さんが見れただけで幸せです。

480:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 22:27:53.67 COWVVW/u.net
乗務員に忍者キャプターの土忍がいなかったか?

481:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 22:33:39.54 OxEIA4dq.net
実況で「大塚周夫さん出るのか」って書き込んでた人がいたけど、
「ペギラが来た!」の森山周一郎さんと同様、どこに出てたのか
最期まで分からない人がいるんだよね。

482:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 22:38:00.28 MkEK3Xwt.net
>>469
原作版のラストはものすごくえぐい。
こんな話題でもりあがると>>466が喜びそうだけどな。

483:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 23:35:47.59 UbengQnC.net
>>471
いやいや、顔は似てるけど別人でしょww

484:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 23:59:15.11 keS7J7he.net
乗務員に金城哲夫さんいたの気が付いた人いる?

485:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 00:06:12.99 9IvM4p3x.net
>>473
えぐいというよりはシビアだね
パタリロは国王として究極の選択をするわけだ
これに比べると昨日のネオはぬるすぎて

486:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 00:27:57.60 4FU18qzZ.net
>442
> 1964年当時に、CGを持ち出す方が余程ナンセンスだわwwww
自己否定乙
そもそもその「ナンセンス」にわざわざ喰い付いてマジレス返したのはお前の方だろw

487:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 01:12:36.86 lDy6iCRD.net
終了直後過疎ってるのに
ジワジワ伸びるなこのスレ
案外MX2で見てる人多いのね

488:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 04:11:44.57 +k1WNskL.net
イタチ役の山村哲夫
のちのスーツアクター

489:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 08:16:10.65 e0V9b6MW.net
なんだかんだで、このウルトラQがなかったら違う俳優人生を歩んでたかもしれない人は沢山いるもんである。

490:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 09:45:35.15 QlMN4rtP.net
ネオウルトラQ
何だ感が言っても面白いね
昔の優等生マンガみたいなところもあるけど

491:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 10:24:48.76 AdRhA68a.net
怪獣や宇宙人の着ぐるみが出る回はまずまず楽しめるけど、そうじゃない回はダラダラした会話が長くてつまらん。脚本に動きが少ないんだよな。

492:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 10:34:43.78 V2Ro1M6H.net
>>477
どこまでもどこまでも粘着し続けるんだな。よっぽど悔しかったとみえる。
でもさあ、こんな事やってて虚しくならない?

493:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 11:01:55.39 V+HH8HYe.net
何だ感が言っても

494:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 12:55:39.55 AmdR/Fzp.net
M1号がまさか今でも笑ってはいけないシリーズで使われているとは
当時の人は思わなかっただろうな・・・
それと、50年近くたっても、東京-金沢間の超特急開通がやっとだということも

495:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 15:20:46.01 AdRhA68a.net
M1号の話って、放送当時の時代設定なの?
あの話だけ未来を先取りし過ぎW

496:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 16:06:45.02 e0V9b6MW.net
超特急と人工生命。
今ならリニアとIPS細胞の話になるんだろうな。

497:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 16:31:10.96 pP75W93H.net
パタリロの方がスティーブン・キングの「グリーンマイル」(1996年)よりずっと早いのか?

498:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 16:47:55.84 G9Aa4sMq.net
>>486
先取り?
リニア新幹線が時速450キロでは?

499:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 17:21:42.28 DFE2kAHW.net
>>488
他人に生命力を分け与える話の事か?
ならば、そう。

500:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 19:22:30.71 pP75W93H.net
>>490
魔夜すげー!
ひょとしたらパタリロ以前に他人に生命力を分け与える話があって参考にしたのかもしれないけど

501:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 21:40:50.70 AlcCJ5nW.net
ネオで面白かったのは怪獣相手に頭を下げて訴えかけることができる人間的に素晴らしい国連事務総長の判断と、それを受けた善意の塊のような怪獣の行為によって地球が滅びた回だけだわ

502:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 21:55:19.41 ZEcNIxfY.net
パタリロの頃すでに社会人だったなあ
懐かしい

503:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 22:04:39.15 9IvM4p3x.net
昨日のネオは要するに、パタリロのいない「FLY ME TO THE MOON」なんだな
いちばん重い十字架を背負う人物がいない
脚本家が安全地帯の高みに登ったまま「怪獣は悪くない、人間が悪い」みたいなご高説たれようとするとああいう生ぬるい作品になる
頭でっかちで作品に血がかよってない
だから、見ていて「痛み」が伝わってこない

504:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 22:18:07.47 9IvM4p3x.net
>>485
腕時計はやっとセブンに追いついたな

505:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 22:49:24.05 /LGTvspC.net
>>495
次は腕時計型の採血機だなw

506:どこの誰かは知らないけれど
15/03/10 23:02:31.33 642kg+qg.net
>>463
その辺はセブンのゴドラ星人の回なんかは超越している

507:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 00:04:46.21 tu6/nVcM.net
>483
だから、そもそも始めたのは自分の方だろw
わざわざ頓珍漢なレス付けたら突っ込まれるのは当然

508:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 00:38:33.57 fFNXncb6.net
>>498
頓珍漢なのはお前だよ。永久に消えろ。

509:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 00:41:50.42 nVfrYAH5.net
アーア

510:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 10:10:40.32 V8FFeGgB.net
タイトル画面のブレーキ音がなかったね

511:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 13:39:53.08 iGqS7jqa.net
一番不思議なのは人工衛星ほどの高度で空気がないのに子供が平気なところ

512:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 17:22:21.04 ZufQJpXZ.net
だからあれは死後の世界だってW

513:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 18:41:19.32 772T7DoC.net
リアルタイムでの放送は産まれる前だったんだけど、ウルトラQの再放送って一度も見たことない。マンやセブンは何度もやってたしし、新マンからレオも極端に回数は少なかったけど、何回かはあったはず。しかしQは一回もない。

514:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 18:47:07.16 aTbvMGaF.net
>>504
お前が見てないだけ

515:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 19:13:19.09 ZufQJpXZ.net
ウルトラは昭和50年代は夕方にTBSで再放送をやってたよね。
セブンと帰マンをよく観てたわ。

516:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 19:17:03.00 3nfZEAk0.net
>>504
今やってんのに?
以前も福笑い人形の司会でやってたぞ

517:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 19:17:06.50 772T7DoC.net
>>505
俺んとこの地方では絶対やってないと思う。20数年前にウルトラ倶楽部とかいって夜中にセブンとQをやってたみたいだが、東京ってすごいなー いーなーって思ってた。

518:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 19:18:39.61 772T7DoC.net
>>507
MXとかでやってんでしょ?
俺は三重県。東海地方なんだよ。

519:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 19:30:34.42 qOZaHmlg.net
いつかネットで日本全国のローカル番組も含めて視聴できるようになればいいんだけどな
ラジオのようなわけにはいかないのかな?

520:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 19:47:45.62 b9g7uQvH.net
世間一般の民放すら見れない我が故郷

521:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 19:54:30.92 8b+zzklB.net
モノクロだから再放送の機会は少なかったんだろうね
おまけに民放全てローカルネットされてるわけでは無いし
ウチの地方もテレ東系は無い

522:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 20:26:26.83 XG00BBs8.net
はんまーふりかざしておれはわーきんぐ
うぉううぉううぉううぉううぉうぉうぉうぉー
ウルトラ倶楽部を見れた地域の人はたぶんわかるはず

523:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 21:44:11.11 HaqSt6uV.net
>>513
あと、ウルトラマンがやかん掴もうとして「超アッチ!」とか、
たしかリクルートのCMでソバカスだらけの外人女のアップとか、
ウルトラ倶楽部の放送後かな?小暮君がナレーションやってた、ルチオ・フルチの狂血鬼ドラキュラ(のビデオCM)とか。
あとTBSのクロージング前辺りにやってた、小暮君出演の那須高原のCMとか。
>>511
これ思い出したw
URLリンク(data.tumblr.com)
Qの再放送は今回のMX、ウルトラ倶楽部、それとフジの朝6時台枠。

524:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 22:50:45.72 57y/pt2n.net
未だに「五郎とゴロー」別バージョンが視れてない。

525:どこの誰かは知らないけれど
15/03/11 23:30:56.99 FZTKlTmZ.net
それ どんなのですか?

526:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 00:10:19.23 hSRrw111.net
>499
どこがどう「頓珍漢」なのか具体的且つ詳細に提示しましょう
何も言い返せなくてとりあえずオウム返ししただけ、って思われたくなければねw

527:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 00:33:47.49 ZWzSXkVG.net
>>516
別Ver.と言うか初号フィルムでしょ。「青葉くるみ」に該当する部分が「ヘリプロン結晶G」になってるヤツ。

528:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 01:23:48.09 PfKJanof.net
大猿、大亀、大土竜、大蜘蛛、巨鳥、巨人、大エイ、大蛸、大蝸牛
大トドでええやん
いかにも怪獣らしい名前つけなくても

529:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 02:12:29.56 qZLDtrmJ.net
>>512
> モノクロだから再放送の機会は少なかったんだろうね
昭和40年代前半はカラーの方が珍しかった
カラー番組は新聞のラテ欄や放送開始時の画面角に【カラー】と表示されたりしてな
うちのテレビは白黒だったので「なんで【カラー】って出てるのにカラーじゃないんだろう」と子供心に不思議だったw
話が横道にそれたけど、昭和40年代前半はそういった事情もあってQ、マン、セブンが普通に再放送されてた
40年代後半はほとんど全てカラー番組になって白黒の方が珍しくなったが、その時期には何故かQだけではなく第一期ウルトラそのものが再放送されなくなってた
第一期ウルトラの再放送再開は第三次ウルトラブームまで待たなくてはならなかったのだ
そこまでたかだか10年弱なんだが果てしなく長く感じたなあ
まだ家庭用ビデオが普及してない時代だったから、初代ウルトラマンと久方ぶりに再開した時は感動すら覚えたなあ

530:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 03:53:50.93 wKknlMhE.net
ウルトラ倶楽部は本編よりも泉麻人のノートの方が気になった
あのノートをムックにして売ればかなり売れると思う

531:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 08:38:00.48 LEDh8gfU.net
泉麻人の解説が面白かったな
放送も制作順でマニアックだった

532:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 10:11:40.11 8U/m6KQ3.net
時間が悪すぎた
夜勤なんでビデオ予約してったら野球の延長でダメだった回が何度かあった

533:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 13:10:03.40 1C4RxUE8.net
延長は本当に迷惑だね

534:どこの誰かは知らないけれど
15/03/12 14:10:30.03 6IUBpwsY.net
渡辺徹と山田邦子が深夜に特撮やアニメを流してくれてたな
いい時代だった

535:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 01:37:48.19 mEJLFtkw.net
とおくのほしからきたおとこさ
あいとゆうきをおしえてく れ 


536:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 02:38:40.70 mEJLFtkw.net
春休みのロッカー室に 忘れたものをとりに行った
ひっそりとした長い廊下を 歩いていたら泣きたくなった
目立たなかった私となんて 交わした言葉数えるほど
アルファベットの名前順さえ あなたはひどくはなれてた
もしもできることなら この場所に同じ時間に
ずっとずっとうずくまっていたい
もうすぐ別の道を歩き 思い出してもくれないの
たまに電車で目と目があっても もう制服じゃない
窓の近くのあなたの机 ひとりほおづえついてみる
ふたをあけると紺のボタンが 隅のほこりにまぎれてた
もしもできることなら この場所に同じ時間に
ずっとずっとうずくまっていたい
もうすぐ別の道を歩き 思い出してもくれないの
そよ風運ぶ過ぎたざわめき
今は春休み 
今は春休み 
最後の


春休み

537:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 02:46:27.14 6ZCn330H.net
なんで荒らすの?

538:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 05:02:11.06 mEJLFtkw.net
いーのーちかけてとちかーったひから
すてきな
おもいで
のこしてきたのに
あのときおなじかわをみてうつくしいといったふたりの
こころとこころがー
いまは もう かなわない
あの
すばらしい
あーいーを
もういちど
あの
すばらしい
あーいーを
もーうーいーちーどーーーーー

539:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 05:06:49.82 mEJLFtkw.net
琥珀色をした首筋に
俺のイニシャルのペンダント
愛してる 愛してる
ささやいた ラブリー・ガール
夕闇せまる 街角で
お前に良く似たプロフィール
追いかけて 追いかけて
今でもサーチン・オンリー・ユー
(ボンボンボンボン ボーボボボ ボンボン)
南風 受けながら (生まれたままの姿で)
愛し合い 夜明けまで (ナイト・オン・ザ・ビーチ)ボンボン
ホールド・ミー・タイ
ホールド・ミー・タイ マイ・リロ


540:・ガール (ボンボボボ ボボオボボ) 夕闇せまる街角で お前によく似たプロフィール 追いかけて 追いかけて 今でもサーテン・オンリー・ユー バット・シー・ハッド・ゴーン



541:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 07:14:32.97 KFY3vY4T.net
コドモ時代のしあわせな思い出を、
無粋な再放送のせいで無慈悲に上書きされたおぢさんが、
大変に立腹されて事に及んでいるのだと類推致します!

542:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 12:38:54.71 D1/ZbL22.net
>>514
明星カップのチャルメラ~♪
録画してあるから

543:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 21:40:37.91 sL1Z1qGk.net
コンビニで発売されてた2011年の「ウルトラの常識 ウルトラQウルトラマン篇」オールカラー
が出てきたから勉強で見たらウルトラQの前半はカラーで後半はモノクロなのな。
発売当時は間に合わなかったのかもしれないけど待ってからーカラーにすればいいのに。
ボスタングは本当に「不滅の生命」?とかツッコミいれてる

544:どこの誰かは知らないけれど
15/03/13 23:43:29.97 oDUwrb/O.net
関西圏なんだが、昭和48年の秋か冬の
夕方、久しぶりのQ の再放送があったはず。

545:どこの誰かは知らないけれど
15/03/14 00:53:28.01 NTY1ZsSC.net
気分は もう とっくに ホテル
だけどやっぱり ラブホテルは やめにしたい
そんなクリスタルなあなたに…
「ホテル ニュー越谷」
ありきたりの 生活に 飽き飽きした
人生に 変化を求めたい
そんなナイスミドルなあなたに…
「ホテル ニュー越谷」
このままでは 社会的地位がダメになる
だけど 出来れば 内緒で続けたい
そんなオーディナリーピープルのあなたに…
「ホテル ニュー越谷」
クリスタルな貴方に
ナイスミドルの貴方に
そしてオーディナリーピープルの貴方に
おなじみの
「ホテル ニュー越谷」



あいててよかった

546:どこの誰かは知らないけれど
15/03/14 02:00:10.24 xqYdlJhG.net
録画してた富士山と甘い蜜を立て続けに観たら、
ゴツゴツしたゴルゴスの後だけに余計モングラーがプクプク愛らしく見える
上の方のレスにも散見してたけど、ラストの容赦なさすぎる砲撃は一寸かわいそう

547:どこの誰かは知らないけれど
15/03/14 12:05:31.60 u4fp3bj2.net
明日の再放送MXは何の回だっけ?

548:どこの誰かは知らないけれど
15/03/14 13:08:03.75 bb2YIlql.net
バルンガ

549:どこの誰かは知らないけれど
15/03/14 17:37:14.47 NTY1ZsSC.net
ガンバル

550:どこの誰かは知らないけれど
15/03/14 23:50:43.14 RbiEVdfj.net
ホテルニュー越谷は字面で読んでも何も面白くはない、音で聞かなきゃ

551:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 00:34:32.83 sdRN/Xz3.net
オーディナリーピープル
って、これで初めて知ったな
その後、聞いた事もないけど

552:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 00:35:43.07 sdRN/Xz3.net
>>540
これ、音で聞くとさ
YOUって、かなりこれを研究してたことがわかるね
しゃべり方とかおんなじだ

553:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 00:52:46.80 ZG94hPxV.net
モラル・ハラスメント
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モラル・ハラスメントの加害者となる人物には特徴が存在する。加害者となるのは、「自己愛的な変質者」[3]で
ある。罪悪感を持たない、責任を他人に押し付ける[4]、子供の頃に受けた何かのトラウマによってなる性格
だとは考えられるが[5]、普通の人なら罪悪感を持ってしまうような言動を平気で出来る[3]、誰かから奪うことを
欲している[6]、内心の葛藤を自身で引き受けることが出来ず外部に向ける、自身を守るために他人を破壊
する必要を持つという「変質性」を持つ[7]、というところに特徴があり、「症状のない精神病者」と理解される[8]。
モラル・ハラスメントの加害者の攻撃性はナルシシズムが病的に拡大されたものである[9][10][11]。モラル・
ハラスメントの加害者は、自分が「常識」であり、真実や善悪の判定者であるかのようにふるまい[12]、優れた
人物であるという印象を与えようとし[12]、自分の欠点に気づかないようにするために他人の欠点を暴きたて
[13]、賞賛してもらうために他人を必要とする[13]。モラル・ハラスメントの加害者の論理では、他人を尊重する
などという考えは存在しない[13]。加害者は復讐の気持ちをともなった怒りや恨みも持ち[14]、被害者にすべて
の責任を押しつけてしまうことによって、ストレスや苦しみから逃れる[15]。

554:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 01:21:58.46 8aYQnkbK.net
>>522
あの人、野長瀬監督の名前を「みまじ」って言ってたよね。
後年「さまじ」と知るまで、これに倣って「みまじ」って読んでたよ。
>>523
俺はビデオテープが見つからずに録れなかった事があった。
今日分は大丈夫だろうとか、前半のQだけは録れるだろうと撮り始めたら途中でテープ終わっちゃったとか。
>>525
「いきなりフライデーナイト」ね。
まだTVが面白いと思えてた時代だったなあ。

555:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 02:58:53.98 32mqyByX.net
オールナイトフジでも懐かし物のコーナーで森次とか藤岡とか
呼んでビデオで振り返るなんてやってたぞ
団時朗と鶴ちゃんが胃液吐くまでで話が盛り上がってたな

556:どこの誰かは知らないけれど
15/03/15 03:39:19.13 sdRN/Xz3.net
正直あのころはセブンもライダーもなんか中途半端だった
あのころは、まだヒーローもイメージを自分で壊しいいのかどうか手探りっぽかった
今は吹っ切れてあけすけに裏話も言うからおもしろい

557:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:06:00.78 geITjq4d.net
今週のQとネオはバルンガとアルゴスで、偶然に謎の飛行物体で一致したなW
どちらも説教臭い中身でイマイチだったかな。
しかしネオはつまらんな。脚本家の似非インテリ臭が鼻に付く。

558:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:09:57.62 R5KkcDth.net
バルンガの方が作品として遥かに完成してる。

559:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:26:47.76 hvqoPBRT.net
「バルンガ」が説教臭い中身でイマイチって感想、生まれて初めて読んだわ…。

560:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:30:08.92 UcFdYuTa.net
バルンガの話しで一部不適切みたいなテロップ出たが
キチガイと津波か?
ネオQは役者が無駄使い過ぎだな

561:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 01:35:29.46 XovfPAmr.net
インテリへのコンプレックスがひねくれた感想をもたらすのです

562:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 02:28:15.61 1X/RXj4p.net
「ウルトラQ三銃士をつれてきたよ」
「ウルトラQ三銃士!?」
「万城目 淳」
「よろしく」
「江戸川 由利子」
「がんばります」
「相馬記者」
「ぼくは芸能記者ですから」
「おまえかよ!」

563:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 02:38:36.88 1X/RXj4p.net
アジアジフライアジフライ
ドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボ
ドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボ

アジアジフライアジフライアジアジフライアジフライアジアジフライアジフライ
アジアジフライアジフライアジアジフライアジフライアジアジフライアジフライ
アジアジフライアジフライアジアジフライアジフライアジアジフライアジフライ
バルンガ食え食え
バルンガ食え

564:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 09:21:16.96 MnsH+aZu.net
>>549
教授とか博士といった人らに相当コンプレックス持っとる奴だろうな

565:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 09:33:48.49 aA8vhT4v.net
コンプレックスが有る訳では無いが、大学関係勤務の人たち(教授、準教授、講師とか)は人間的にどうかな?と思える人が多い印象
物凄く知識や情報量は人並み外れて有るし、そこは尊敬するんだけどね
友人とこのことについて話したら、対人関係とか他人の気持ちとか気にしないで生きて来たからだろう、と云うことになった

566:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 10:10:22.14 aaaF7bbK.net
>物凄く知識や情報量は人並み外れて有るし
自分の専門分野だけだよ

567:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 11:04:01.79 aA8vhT4v.net
うん、だから一ノ谷博士は凄いんだよね
リアリティ無いと言う人も居るけどさw

568:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 11:31:10.49 geITjq4d.net
別に学歴コンプレックスな訳じゃないぞW
特にネオの方は何がしたいんだか良く分からん。
民主主義がどうとか、態々ネオでやる内容か?って感じだな。
説明台詞が多い二話だったからそう素直に感じただけだ。

569:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 12:44:34.86 L3A7He/Z.net
奈良丸博士の、歯を噛み締めているような喋り方が良い。
リメイクするなら博太郎氏が適任かな。

570:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 14:34:04.54 R5KkcDth.net
土星探査有人ロケット。
現実化するのはまだ先だろうな。

571:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 16:57:15.13 vLKrtAt2.net
>>560
マヂレスすると、核融合推進が完全実用化するまでは無理。
私見では甘く見積もってもあと300年はかかるね。

572:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 16:58:50.06 V1NJmArz.net
>>559
そこは桂歌丸だろ

573:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 18:19:09.64 PeXKmVA8.net
じゃあ燃料吸われて墜落死するのはこぶへい?
ワイは蛭子能収がええと思う

574:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 20:29:08.19 V1NJmArz.net
ネオを見ていて、
「俺達は怪獣だ!人間の体を持った怪獣なんだ!」
ってのを何故か思い出した。
>>563
墜落死するのは、六代目円楽かな?

575:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 21:01:53.50 VbKNFGGs.net
ここの住人にはあたりまえすぎて恐縮ですが怪獣があったらこそ放送にこぎつけたんだね。
マガジンの編集長の内田の元に大伴氏が用も無いのに週に二三回顔を出してた。
ある日ウルトラQを取り上げてくれないかと頼まれ試写会で見たら怪獣に感動した。
本に特集を組むのは内田の判断で可能だったが表紙は他の部署の人のOKが必要だった。
表紙が怪獣なんて気味が悪いとか散々反対されたが一回だけ目を瞑ってもらい出したら創刊以来最大の売れ行きになった。
それを見たTBSが怪獣行けるってなって放送出来た。
めでたしめでたし

576:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 21:45:51.20 1X/RXj4p.net
さすがにもういながききよたかのオナニーにつきあう気はないな
デモクラシーでもなんでも勝手にやっておくれ
俺は裏番組を見る

577:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 21:51:33.80 geITjq4d.net
まぁ次が最終回だから。これでやっとおさらば出来る。

578:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 21:56:55.79 1X/RXj4p.net
>>567
あ、そうなん?
そりゃよかったw
どうせ30分枠使うならもっとマシな作品流せばナンボか数字取れるのにね

579:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 23:01:22.16 2yIywWUH.net
ネオはモノクロを着色した風に映した映像は悪くないけれど、音声まで以前みたいに録音した感じにしたのは今ひとつです…所々でボソボソと喋っている場面が聞こえにくいのが駄目です。

580:どこの誰かは知らないけれど
15/03/16 23:33:10.08 1X/RXj4p.net
>>569
聞こえにくいのにセリフはやけに哲学的だったり説明的だったりするから
なおさら伝わりにくいよね
まあ、オナニーだから相手のことなんか考えてないんだろうな

581:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 00:08:25.57 jP0h6sSd.net
>>565
それ、内田編集長の典型的な勘違い自慢話だよ。
ウルトラQの放送日時決定(タケダアワー66年1月2日スタート)…1965年9月30日
週刊少年マガジンの表紙にウルトラQ…1965年12月26日号(12月12日発売)

582:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 07:22:43.74 oO/04CIy.net
>>571
その記述で勘違いが確定したがしかし良い大人がそんな記憶違いするものだろうか
内田さんて毀誉褒貶が激しい人みたいだね
訂正ありがとう

583:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 08:14:49.96 uyr2yWM5.net
文句たれながら23分間必死にネオとか言うの見てるおまいらに放尿
ワイはさっさとch変えるがな

584:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 13:42:31.35 mc1LiDds.net
糞ネオの後はちゃんとした昔の特撮がいいな
週に1日くらい、昭和40年代の特撮で1時間やってもいい
まあ、たぶん通販番組になっちゃうんだろうけどさ

585:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 15:26:17.74 ayiiG0EP.net
今回は車がエンストしたときの舗装されていながらもやけに汚い道路が印象に残った。
都内の交通量多い道路でも当時はまだああいう荒れ放置具合は珍しくはなかったのだろうか。
後半に一瞬映った過密な建物郡と鉄道に挟まれた川のカットなんかも
当時の風景がうかがい知れてぐっと来るなぁ。

586:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 17:30:36.14 xaJxDYM8.net
ネオは田辺くん目的で観てる。
ドラマのリングとらせんではまった口なんだが、おいしいキャラなんだよなあ。

587:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 18:01:15.67 zu3wn24s.net
バルンガ回で車が交差点で渋滞したシーンは、セットを作って撮影したようですよ。「光跡」というHPで説明が書いてありました。

588:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 23:32:13.98 5ddEIrNO.net
>>572
「鬼太郎のタイトルを墓場からゲゲゲに変更してアニメ化にGOサイン」
「あしたのジョーの連載第一話に梶原の原作が全く使われず、大激怒→
ちばと梶原の接触の場を設けて和解」「横尾忠則デザインの白黒の表紙に
営業部が駄目出し→内田はクビを賭けて部数をいつも通りにさせる」など、
あまりにも成功談の多い人だから、頭の中で複数のエピソードがゴッチャに
なってしまったんじゃないかな?
偉い人の言う事だから、余程その件に精通したライターでなければそのまま
活字にしちゃうだろうし。

589:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 23:57:34.95 2TxCA0Ta.net
むかし泉麻人のウルトラ倶楽部でバルンガ見たのが妙に印象に残っていた
太陽喰われて無くなったらどうするつもりだったんだろうと

590:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 00:28:04.74 sbLLCuZI.net
バルンガは、フジの早朝リピートでは見られず、ウルトラ倶楽部で初見。
アニメ系の本でスタッフ座談会が出てて、幼い頃にウルトラQを見ていたという流れになり、
そこでバルンガの話題が出て、「放送翌日は空を見上げたよ」などと書かれてて気になってた。
ウルトラ倶楽部で見たのはその後。

591:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 02:47:45.94 QhQz8Mjd.net
>>559
バルンガは、奈良丸博士にとって息子の仇だから、もっと感情的になっても良さそうなものだが……
逆に淡々とした静かな語り口の中に、余計に深い悲しみを感じる

592:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 03:42:56.38 eY5YrLUP.net
ネオなんてやる枠があるならブースカやればよかったんだよ
MXがいまいち詰めが甘いのはそういうとこ

593:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 06:34:09.13 yUcr2bNy.net
ブースカもいつかQみたいにカラー化すんのかな?
採算取れそうにないから無理か。

594:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 07:07:12.07 3kySPGmz.net
3.11直後にバルンガ放送すんなよw
縁起でもない…
他の地上波だったら叩かれてるぞ、多分…

595:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 11:57:20.21 ZvXxInGS.net
別に関係無いだろ

596:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 12:27:29.36 u5TeWI2G.net
渋滞してクラクション鳴らされまくってんのに万城目達がまるで気にしてない

597:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 13:49:59.00 l3bRRB1E.net
バルンガもアルゴスも空に浮かぶ物体だが質感が全然違うな・・
バルンガは印象に残るがアルゴスは全く印象に残らん

598:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 15:02:30.09 0h0Kl/Ha.net
国民投票ならもっと重要な議題じゃないとなあ
あんなの行かない奴のほうが多そう

599:どこの誰かは知らないけれど
15/03/18 19:06:03.96 yUcr2bNy.net
あの選挙の持ち掛けは、ダークナイトのパクりだなW ジョーカーが仕掛けた、どちらの船を沈没させるかっていうののパクりW

600:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 09:33:42.22 6xKjiBmj.net
>>582
今ch猫でやってるからダメなんじゃねえか?

601:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 17:03:36.54 qzIX5fT3.net
国民投票の前に首相は辞任して架空のキャラクターを首相にすべきだったな
それにしても、バルンガの最後の旧丸ノ内線車両と旧国鉄中央総武線車両に感動した

602:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 18:41:16.56 1/ht9lER.net
録画したネオQやっと見た
国民投票ってレスがあるからなんだろうと思ったけど、これはヒデぇ
もはや怪獣ものでもQでもある必要ないやん
Qの企画でスポンサーからカネだけとって、あとはやりたい放題って感じだな

603:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 21:15:58.56 BRA9hiYX.net
>>591
同じ場所から鉄道を とらえたショットが
ウルトラマンガイアのミズノエノリュウの回に出て来るよ♪

604:どこの誰かは知らないけれど
15/03/19 23:55:28.12 1/ht9lER.net
>>593
あなたたぶん

605:どこの誰かは知らないけれど
15/03/20 12:21:54.57 UAwHMZ4N.net
昔の博士キャラはいい味出してるな

606:どこの誰かは知らないけれど
15/03/20 19:39:46.89 Oi2PzCqP.net
ガンバルンガ

607:どこの誰かは知らないけれど
15/03/20 21:04:49.25 U2e0PrTy.net
ギタギタンガ

608:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 09:14:55.78 +kPZLInR.net
野球でもサカーでもいいから
そういう名前の外国人選手が来ないかな

609:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 09:37:44.47 gMBlFF68.net
ゴメス

610:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 12:13:32.55 FdM0gioO.net
ピーター

611:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 12:19:40.94 /Il3mfls.net
チャンドラー
ウィンダム

612:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 13:05:59.43 IBpXhP9o.net
MX2のネオの後番はなんだ?

613:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 21:20:03.74 laocMd6j.net
ウルトラシリーズから名前パクってる外国人って結構いるんだな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

614:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 21:43:42.60 sUZCIhqq.net
あちこちの板のスレで書き込みの下に
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
と出るぞ。なにこれ?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

615:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 22:16:57.02 laocMd6j.net
考え方を変えないと2ヶ月以内に命はないぞ

616:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 22:40:51.28 sUZCIhqq.net
消えたね?

617:どこの誰かは知らないけれど
15/03/21 23:00:42.75 KBmR/XB2.net
どうやら、バルンガが吸収してくれたようだ

618:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 08:39:49.45 KY7sFs9A.net
今日のMX再放送は何の回?

619:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 10:02:37.39 OaROGev4.net
>>608
「鳥を見た」だよ。毎回ここで尋ねなくても、「ウルトラQ 放映リスト」で
検索すればすぐ分かるよ。

620:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 12:22:11.99 frtZj6+A.net
アンバランスとかで台本はできているが没になった作品を
ネオQで復活させてほしいが・・・金がかかるのかな?

621:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 13:57:32.85 97+RzAUx.net
MXのページでも張っとけばいいだろう
URLリンク(s.mxtv.jp)
今更だけど、バルンガって名称は、風船のバルーンから来てるんだね

622:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 15:36:03.10 aDYLUgDK.net
まあ風船虫だしw

623:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 17:14:57.79 wpFZhji8.net
だけどあれは雲の怪獣だと思っていた子供時代
成体の造形はバルーンには見えなかったんだもんw

624:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 19:39:23.41 6R+r5K4k.net
怪獣図鑑には、風船怪獣バルンガとなっていた。

625:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 20:08:41.30 j/wlkZA5.net
昨日のタケシの番組で、
元祖アイドル漫才師として紹介されていた晴乃チック・タックって、
Qに出ていたんだな

626:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 20:45:37.60 jr5nX8sH.net
焼鳥を見た  宇宙からの怒りもの  甘い壇蜜の恐怖  はげてくれ!

627:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 20:52:25.78 zXA8IEzC.net
>>616
sageてくれ!

628:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:04:57.47 HJx2w0N5.net
「ネオ」の次は「怪奇大作戦」か

629:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:06:16.28 4styu29r.net
>>618
「あけてくれ!」と「狂鬼人間」の二本立てやったらMX誉めてやる

630:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:22:33.18 j88lJLtg.net
非変身ヒーロー縛りだとしても、
何も一度やったことのある怪奇をやらんでも・・・

631:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:2


632:8:24.01 ID:4styu29r.net



633:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:33:38.35 4styu29r.net
ホニ・・・
最初から視聴者に分かってもらおうと思ってないサブタイだな

634:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:35:27.53 4styu29r.net
カラーとデジタルとHDの無駄遣い

635:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:36:49.29 4styu29r.net
TBSの学園ドラマとか本当はやりたかったんじゃないのかな、きよたかは

636:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:49:27.65 4styu29r.net
ネオQを例えれば、
言いたいことはわからんでもないんだけど
とにかくその「たとえ話」が独りよがりなうえに
ボソボソしゃべるから何言ってんのか全然聞こえない
講演会みたいなもんだったな

637:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 00:57:28.12 4styu29r.net
うあ、つまんね
なんでかホイコーローが食べたくなった

638:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:04:01.48 XMbQsJpd.net
鳥を見た…
街を破壊するシーンがラドンの流用なのはともかく、警察署で一瞬だけ映る脚のミニチュアの精密さはスゴイもんである。

639:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:11:57.08 4styu29r.net
若いマイトにふれてやれよ

640:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:14:40.45 4styu29r.net
「~だよな、ダイナ?」
「…マイトだよ!・・・もうどっちでもいいよw!」
ハングマンでの植木さんと黒沢さんのやりとり
しれっとした植木さんと笑いを堪えてる黒沢さんの表情を見るに
このシーンは完全なアドリブだと思われる
おもしろかった

641:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:42:40.11 7vJr06xK.net
Qは安定のつまらなさだが
ネオQも香水と車椅子の少女と地球のガス吸うのは面白かったが
それ以外は意味不明だな

642:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 01:56:09.72 WzNJ8Vs4.net
>>627
あのシーンは円谷英二が直接指揮したんじゃなかったけ
カゴからどんどん巨大化するシーンとか

643:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 06:41:59.96 Dhcj5SDM.net
鳥を見た!のあの少年は、孤児なのか。何だか可哀想だな。回りの大人も厄介者扱いしてる感じだったな。話の出来としては小鳥が動物を襲うシーンに影絵でも入れていたら、もっと評価は違うのかな。あの小さい鳥だとリアリティがないよね。

644:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 07:39:29.06 G7+/flaI.net
鳥を見た!のラルゲユウス破壊場面の特撮シーンを円谷監督に否定され
ボツにされてしまったのが原因で川上氏は円谷組から離れたのだろうか?

645:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 09:02:08.82 mFtWYnUQ.net
そのボツったシーン、一度見てみたいんだよね
無理だろうけどw

646:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 09:44:34.23 sdUoxBFT.net
>>633
川上景司さんは制作ナンバー16「バルンガ」まで担当しているから、普通に
契約期間満了だったんじゃないかな。(「鳥を見た」は制作ナンバー6)
製作ナンバー14あたりで、結構な数のスタッフが入れ替わっている。

647:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 10:23:25.48 sdUoxBFT.net
でも英二御大が「206便消滅す」の特撮で旅客機のミニチュアを洗濯機に入れて
撮影してみろとか、「ペギラが来た!」の冷凍光線シーンを編集し直したとか、
川上景司さんの担当回ばかり直接手を入れてるんだよな…。

648:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 14:35:29.68 j88lJLtg.net
Qのある部分を受け継いだら、いい作品が作れるかもしれないけど、
Qの名を冠したシリーズは難しいね
どう作っても、あのごった煮というか、多様な感じは生まれない
怪奇のリメイクがそれなりの形になっているのとは対称的だ

649:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 15:36:41.55 Dhcj5SDM.net
Qは日本特撮ドラマの先駆けだし、放送当時はまだSFの話や、怪獣にもロマンを感じれた時代だったんだよ。今はCGも進化して、並大抵の出来じゃないと子供も驚かないよね。そこで鍵になるのは脚本なんだけど、それが糞だっていうねW

650:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 16:01:09.72 5lvI9h3Y.net
Qはあの時代60年代中ごろの空気と密接に結びついている。
今の時代に今の役者を使ってビデオでいくら撮ってももうあの感じは絶対に出せないので
違うタイトルにして作った方がいいと思う。

651:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 16:42:15.62 E7dEaVyx.net
>>619
あけてくれも問題あんの?

652:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 17:12:26.19 7iaIVxqE.net
ネオQの後はウルトラQdark fantasyだろう?
その後
怪奇大作戦と怪奇大作戦ミステリー・ファイルを合わせて放送してほしかった

653:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 17:24:46.59 /bY0uj++.net
もしよければ誰か昨日のネオのヒロインの最後の科白を教えてくれ。
聴き取れなかったんだ。

654:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 19:05:13.13 tbO0EvsU.net
>>642
あきらめたらそこで試合終了だお

655:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 19:40:43.98 2aYbKrRE.net
万城目ってタバコ吸うんだな

656:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 20:25:38.74 4styu29r.net
>>644
ユリちゃんだって酒飲むんだぜ

657:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 21:25:55.86 jZEqWNfs.net
Qが更に時代を遡る頃の作品だったら、一平がヒロポンをキめていたかも…ね

658:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 21:33:37.82 E19EKAn+.net
>>610
サンプルストーリーではなく、台本まで印刷された段階で完全没または殆んど
別物になったエピソードは「幽霊自動車」「タローの絵本」「OIL SOS」
「ガラダマの谷」「キリがない」「火星のバラ」「化石の城」の7本だね。
当時の風俗や演出テクニックを極力再現するか、現代風にアレンジするかで
全然違ってくるけど…難しいよね。

659:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 21:40:55.96 0o45LPqI.net
「オイルSOS」は、翌年に映像化されたのかな

660:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 21:49:31.70 E19EKAn+.net
>>648
ウルトラマンが登場するしない以前に、両者のストーリーは全然違います。

661:どこの誰かは知らないけれど
15/03/23 22:21:49.84 XMbQsJpd.net
>648
石油コンビナートが舞台で、石油を食べる怪獣が出てくる点は同じ。

662:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 12:26:17.95 0vFUqLdX.net
幽霊自動車ってどんな内容なの?

663:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 12:52:02.42 +GXh/Iv8.net
SOSフジさん

664:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 14:21:21.16 1/gozuvC.net
大人たちに嫌われ友達は鳥1羽だけ、それも警察に没収
鳥が脱出して、鳥に「俺も連れてってくれー」といっても無視される。
救いようのない話だが、逆にこれを見ている子供たちに考えるいい機会を与えるよ
その後の時代なら、無理やり友達ができる展開とかになるんだが、考える機会にはならない

665:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 18:56:41.62 9v8H3tpO.net
無理矢理に万人が納得いく結末にせず、自由に解釈出来る結末。
完全に解決された話があるからこそ、こういう話も成り立つもんである。

666:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 22:20:22.90 Z9o9qYde.net
>>651
URLリンク(i.imgur.com)

667:どこの誰かは知らないけれど
15/03/24 23:45:29.16 VUjmH0UW.net
カネゴンのまゆゆ

668:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 01:05:36.14 OCE00b9i.net
美化しすぎ
例えば、現代人が力道山の試合に夢中になれるか?
今見ると、高校の文化祭レベルのクオリティじゃん

669:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 01:29:09.10 /ZkeUf3A.net
暴論だね
技術が現代より劣ったら夢中になる価値もないと言うのか
それじゃ20世紀に作られた映画もドラマもすべて
価値が無いと言っているようなものだ

670:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 02:01:07.56 locnIa5c.net
えらいクオリティ高い文化祭だな

671:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 02:02:22.92 +WmLiJq+.net
例えも変だね
高校の文化祭なんて全て既存の模倣だろ。
高校の文化祭発祥で何十年も後世で語られる物があったら教えて欲しいわ。

672:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 06:20:32.94 BKncG0fs.net
>>657
高校の文化祭でプロレスやったんだ
俺のイメージだと大学の学祭だな
レイザーラモンとかやってたんだよな

673:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 06:22:04.63 APh54L4h.net
真剣にもの作りしている作品は時代を越える。
まぁ個々の話の出来不出来はあるけど、どれも志が凄い。

674:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 06:49:34.43 bVFoIFIv.net
今のTV作品のように時間と金をかけないでCGで要領よく、じゃなかった。
1話1話、映画作りに近かったからね。
どの作品も個性的で1度見たら、記憶にすりこまれた。

675:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 06:56:00.07 BKncG0fs.net
ちゃんと作ったものは半世紀経っても商品として通用するっていういい見本だね
今の作品の中で50年後に商売になってる作品がどれくらいあるかな

676:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 09:07:47.35 APh54L4h.net
CGの表現も、これからは進化すんのか?って感じだよね。金と時間さえあれば、どんな物も表現出来る時代になったからなぁ。後は話とキャラクターで魅せるしかないよね。

677:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 09:26:17.65 7qJ81gOM.net
まぁネオは大学の映研レベルだけど

678:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 09:44:32.41 qjJRHadS.net
CGにもお金と時間と技術を使った良いCGと使わない悪いCGがあって…
お金と時間さえあればどんな表現も出来るってのは疑問だよ
あってもできなかったこと、粗悪品ができたこと
いくらでもあるし

679:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 10:06:57.12 Gnak6Mg1.net
206便所消滅す

680:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 10:09:36.35 bCVbDHY7.net
何が主題なのかわからない話だった。
動物がいなくなったのはなんだったんだろう・・・

681:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 11:27:19.08 nhkI50/T.net
これは寓話だよ。
細かいツッコミはしようと思えばいくらでもあるけど
そういう見方はしないで大らかな気持ちでファンタジーを楽しめばいい。

682:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 12:23:08.04 F41um24p.net
ドラマで起きてること全てを台詞なりナレーションなりで説明されないと物語が判らない人が居るんだろうな、とは思う

683:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 14:47:28.38 APh54L4h.net
あの文鳥って、夜だけ凶暴化していたって事?
毎夜毎夜、巨大化していたのか?

684:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 15:09:57.94 locnIa5c.net
「猛は思った」
「ウルトラマン80は必殺のサクシウム光線を放った」
「デストロンの情報参謀、サウンドウェーブだ」
「さぁ、戦いだ!」

685:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 15:33:27.29 1lo9fTFo.net
イイハナシダナーで終わったけれど
鳥は元いた場所に帰ったのか…これからもごちそうだらけのこの場所で生きていくのか…
昔見た怪獣図鑑では「弱点:空へ飛び去る」と書いてあったから
無敵の怪獣と解釈した

686:どこの誰かは知らないけれど
15/03/25 19:25:08.99 EsHuPS4G.net
>672
タイムスリップの影響で不安定になったのか、元々そういう生態だったんだと思う。
>674
乗ってた帆船が元々いた10世紀に戻ったんだと解釈してる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch