みんな「怪獣図鑑」持ってたよね・復刊at RSFX
みんな「怪獣図鑑」持ってたよね・復刊 - 暇つぶし2ch1:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 23:10:03.21 MMuBT0X3.net
前が落ちてから結構間が空いてしまったようですが、引き続き怪獣図鑑などについて語りましょう

前スレ
スレリンク(rsfx板)l50

261:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 10:45:00.20 c+VB168Q.net
カバーデザインだけなら78年に講談社が出した『怪獣』が学習系図鑑みたいだった
ジラースのアップだけで他の怪獣の図版や煽り文句が一切ない簡素な表紙のやつ
見てきたが、たしかに面白い構成だった
ウルトラ怪獣だけでなく、
他作品の怪獣怪人やロボットアニメの敵ロボでも見たいと思った
(6~70年代に限るがwww)

262:どこの誰かは知らないけれど
19/03/25 22:10:26.55 9mRusSuT.net
内容紹介ググってみたら「○○のなかま」なんて感じで分けられてるのね。
これって昭和の怪獣図鑑(特に小学館系)が「宇宙怪獣」「地底怪獣」「水中怪獣」なんて感じで、登場番組の枠を飛び越えて分類してたのを彷彿とさせるわな。
こうしたやり方も面白いかもな。

263:どこの誰かは知らないけれど
19/03/26 19:56:28.85 R45hT1/f.net
学習誌を学年ごとに持ってたせいか
小学館は学術的な分類・解説のノウハウが抜群だったな
学研や旺文社なんかとは異なり、それをエンターテイメント
(好奇心と言うべきか?)に結び付けたのが秀逸
UFOやUMA、妖怪なんかについてもそんな記事・図鑑が得意だった


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch