【ザ・ウルトラマン】内山まもる【第3次ウルトラブーム】at RSFX
【ザ・ウルトラマン】内山まもる【第3次ウルトラブーム】 - 暇つぶし2ch222:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 21:33:39 9kEuShhH.net
アンドロメロス(コスモテクターの方)はてれびくんの居村版が本家扱いになってるが、
内山氏も学習誌で描いてたんだよな。あれも読みたいな。

そういえばコロコロ版ドーベルマン刑事こと『ザ・ゴリラ』を描いてた坂丘のぼる氏も
別コロとか学習誌でウルトラ漫画よく書いていたな。

223:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 21:48:10 /Cg9dOSn.net
>>坂丘のぼる
79年春の増刊でスタートしたばかりの『ザ☆ウル』描いてたな。
本編とはかなり異なる、キャラの過去の因縁を匂わせるものだったけど、
サッパリした画なのに妙にどんよりとした印象を漂わせる作家だった。
学年誌で『ボルテスⅤ』とかも描いてたけど、それもそんな感じだったな。

224:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 22:00:30 eCwejXse.net
>>222
おい、この10月に復刊されただろw

>>223
それ読み返したいんだよな。
ジョーニアスの旧知の悪い宇宙人と戦う話だよね。

225:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 22:14:40 W28CVwFP.net
『ザ☆ウル』といえば学年誌で連載していた
板橋しゅうほうが素晴らしかった

弟が買ってきた学年誌見て
内山やかたおかに無い新しい刺激を感じたよ

226:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 21:27:32 vGxM6D/t.net
池原しげとのザ☆ウルは時々ぶっとんでいたな。
市内に宇宙人が潜むアジトがあり、探すキャップ。ある一軒家で異様に電力
が消費されている事が判明。怪しいと睨み、空爆を行う・・なんて無茶する。

板橋氏の漫画は好きだが、描いていたとは知らなかった。復刻はされない
だろうな。

227:ゴルゴ屋待ち受け
10/10/31 22:34:15 /f1N4HXe.net
211←しないでちょ!(笑)しないでちょ!(笑)しないでちょ!(笑)

バーカ(笑)バーカ(笑)バーカ(笑)

228:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 22:42:00 f4r5iNOx.net
>>219
そこまでキングがレオ兄弟に肩入れするのは
昔キングがそこの一族にお世話になったのか
あるいは知り合いか愛人の子供の直系だったのか?と勘ぐりたくもなる…

229:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 02:03:41 +C22Kdx9.net
「銀河大戦争」は内山まもるが全く描いてないとか言う意見があるみたいだけど
たしかに多少微妙な絵が入ってるとこもあるけど
(特に体つきとかポーズがカッコ悪いシーンが多々ある)
このハンサムなウルトラ顔は内山まもるしか描けないと思うんだけどな。
ちょうどコミカライズ専門から劇画へ移行する過渡期という気もしないでもないし。
自分はそんなにウルトラ作家を知らないから
すごく内山絵そっくりに描ける人がいるのかもしれないけど・・

230:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 16:59:38 kY7ClsZB.net
>>229
禿同。
アンドロ系は知らないけど、セブンやタロウ、レオを見る限り、内山氏の絵にしか見えないな。


231:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 00:00:34 I8c/ptZY.net
>>222
坂丘のぼるで学習誌というと「ビッグウルトラ作戦」を描いてたな。
6兄弟が合体するやつ。

232:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 11:57:33 Qws014xZ.net
URLリンク(www.youtube.com)

チャック丸出し戦士の特撮 最初の小汚い人形が飛んでる時点でどこの半朝作品だよって気分になるw ペラペラでくたくたのエレキングはどれだけ低予算で作ったんだろうか
酷いセットに無いほうが良いようなしょぼい光線 全く重みを感じない格闘 怪獣がプルプル震えてるのはコントのつもりだろうか これでもまともな回の選りすぐりで豚鼻過労死やチョンマルトは更に・・

URLリンク(www.youtube.com)

はい糸見えません またねつ造ですかw 豚鼻セブンとのあまりのクオリティの差に吹くw

URLリンク(www.youtube.com)

因みにセブンのひどい方の回(悪魔でまともに特撮シーンがある話の中では) 期待してみてた子供が泣き出すレベル

URLリンク(www.youtube.com)

これは初代マンの特撮

URLリンク(www.youtube.com)

更に高度な技術やクオリティを求めたタロウ

URLリンク(www.youtube.com)

これはウルトラファイト・・・じゃなかった初代マンの特撮

URLリンク(www.youtube.com)

テレビでありながら当時のゴジラより数段凄いレオギラス回

URLリンク(www.youtube.com)

ちなみにこれはウルトラファイト・・・・じゃなかった初代マンの特撮

URLリンク(www.youtube.com)

特撮の最高峰と言われる80 ピンボケだと実写と見分けが付かない

URLリンク(www.youtube.com)

ウルトラファイトじゃないんですってばぁ

URLリンク(www.youtube.com)

因みにこれはウルトラファイト

URLリンク(www.youtube.com)

技術の進歩を感じるゼロ

URLリンク(www.youtube.com)

因みにこれは自主制作・・・ではなく激少ないへっぴり腰マンの市街地戦

URLリンク(www.youtube.com)

因みにこの異常に雨合羽みたいにクタクタした着ぐるみの戦いはウルトラファイトです 稀にこれが本編とデマを流してる人もいますが初代アンチの基地外です
こんなのが本編な訳無いでしょうに 初代マンをバカにしすぎですね そろそろ初代ファンはキレて良い


233:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 07:06:17 wG5FAi78.net
内山先生の漫画で、新マンが「ウルトラダブル」…だったかな?超巨大化する技(と言っていいのか分からないけど)を何度か見せているけど、漫画だけのオリジナルなのかな?

234:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 02:53:27 NRAStjGp.net
>>233
漫画だけのオリジナルだよ。

235:233
10/11/07 17:42:10 MXI+BHHV.net
>>234さんサンクス。
もし映像化されてたら…無敵すぎるかな?

236:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 22:14:35 NRAStjGp.net
マックスはやっちゃったけどねww

237:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 09:40:10 4leW9Zyf.net
ウルトラのコミカライズが衰退した背景には
やっぱファミコンの影響?
85年以降になると壊滅状態。
武闘なんとかはコミカライズとは言えんし。
「描ける」作家がいなくなったのも大きいかな。

238:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 09:54:29 dSnDoQpt.net
ビデオが普及して、何時でも見られるようになったからだと思う。
映像で見られるなら漫画の需要は低いよ。
内山まもるのてれびくん連載や西川伸司の大怪獣バトルの続刊が出ないのも、売れてないからだろうし。

239:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 14:27:49 jcHbS2bf.net
URLリンク(www.youtube.com)
これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 脚本も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 初代マンを超えやがった




240:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 17:20:58 mLhNXUJD.net
せめてゴーストリバースは単行本出してくれないものか

241:週刊ダイナマイト(表紙 ユリアン)
10/11/13 21:38:48 iZ2F1zI3.net
フッ…。(笑)
いくらチンポが長くったって、早漏じゃ意味無いんだよ…お馬鹿さん。

242:どこの誰かは知らないけれど
10/11/25 19:54:54 74xhxmu9.net
ジャッカルの目的って何だったんだろうね。
ウルトラマンキングに対する恨みだけ?

それはそうとしてキングと父のキャラの使い分けは
ガキながらうまいな~と思った。
その点、かたおかはキングの存在を黙殺だからな。

243:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 23:03:12 KmIfINTW.net
ジャッカルの目的は普通に宇宙征服だろう。その為にジャッカル軍団を
組織した。キングと戦って(恐らく)敗退させた後のほうが生き生きと
して活動している。
きゃつは個体での戦闘力でもトップレベルだが、組織運営力も凄い。

244:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 21:34:32 PaE0uf4N.net
>>239
お前は何と戦ってるんだ

245:どこの誰かは知らないけれど
10/12/14 11:55:34 o8ZOG1i5.net
結局、BOXって売れたのかね?
ハッキリ言ってあれはないよな

246:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 15:25:48 31IeeVFX.net
ゼロ映画の上映館で内山BOX売っているね

247:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 13:34:03 zX7RSbbE.net
個人的には2期ブームの増刊分が読めりゃいいんだが、
コンビニ本じゃダメだったんかな・・・。

248:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 16:59:26 W8B7EFsB.net
なまじコンビニ本の売れ行きが良かったからあんなボッタクリ誰得セットにしたんじゃね

249:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 23:59:21 HLl7iU0S.net
最後までコンビニ本で出せばよかったのに。

250: 【だん吉】 【1057円】
11/01/01 01:30:32 EIA1yyS9.net
あけおめ

251:どこの誰かは知らないけれど
11/01/01 09:46:43 77r1FKTy.net
ことよろ

252:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 22:04:50 tATKq22f.net
内山と居村はオリジナルの出来が非常に質が高い気がする
内山の飛べウルトラ戦士は読み応えあったし、居村のアンドロメロス編は謎多くて楽しめた

253:どこの誰かは知らないけれど
11/01/05 16:29:46 M3JsWU+P.net
『大怪獣バトル・ザ・ムービー』
内山先生のジャッカル編みたいな印象。全体的に洗練されている。
一人でも充分強いベリアルはジャッカル大王を彷彿させる。

『ウルトラマンゼロ・ザ・ムービー』
かたおか先生のサタンキング編みたいな印象。
話のスケールはジャッカル編より大きくバラエティに富んでいるが、なんとなく野暮ったくなっている。
悪の大軍団を従えるベリアルは大首領という感じでサタンキングっぽい。

254:どこの誰かは知らないけれど
11/01/07 22:02:10 T2mvW46r.net
なるほど

コロコロオヤジ世代には分かりやすい解説だ

255:どこの誰かは知らないけれど
11/01/10 18:19:05 hgjMdvuk.net
しかしベリアル見てもジャッカルやサタンキングは連想できない。
人型最終決戦兵器のデッドコピーには見えるがな。

256:どこの誰かは知らないけれど
11/01/11 01:19:06 vh4JLN+B.net
ADDICTOEブログのウルトラマン記事関連で、長年こころに引っ掛かっていた違和感が氷解した。
ウルトラマン、ゾフィーの赤ラインは太股後ろ側がフクラハギに向けて鋭く尖っているが、
内山版では太股をぐるっと囲むように半ズボン状になっているんだな。

大きいオタになってから手にするようになった初代マンのリアル系フィギュアに「こうだったけ?」と
ずっと疑問符が浮かんでいたけれど、それは子供の頃に内山漫画を模写しまくっていた
記憶が残っていたんだろうな。

257:どこの誰かは知らないけれど
11/01/11 18:54:01 gF1HmBFF.net
>>253
映画観たがまさにそんな感じだったわ。
野暮ったくて。
だからといってかたおか先生ほど
はっちゃけていないところがなんとも。。。

258:どこの誰かは知らないけれど
11/01/15 15:22:50 kkYiCwZj.net
>>252
メロスって、本放送はVTR収録だし曲は軽め
あっけらかんな雰囲気の寸劇の連続に見えるし
(確か片面1層DVD2枚に収まってんだっけ?)
それと比べると居村版は謎めいて暗めで
ちゃんとSFチックに「尊い犠牲」を描き出していて深いですなぁ…

259:どこの誰かは知らないけれど
11/01/18 21:52:32 4gGy61ny.net
ADDICTOEで銀河大戦争は内山まもるの筆じゃないって書いてあるけどどう見ても内山氏の筆だと思う。
全盛期の絵ではないってだけだろ。
あのブログよく調べてる部分もあるけれど全体的に勝手な思い込みで決めつけてる部分がかなり多い。

260:どこの誰かは知らないけれど
11/01/19 18:13:12 nKxmuHwy.net
>>258
色々謎要素多かったね
鎧取ったら、何故ゾフィーが?とか面白かった

>>259
話逸れるけど、ジャッカル編の何ていうか知らないけど
学年誌掲載時は広告が有ったであろう縦に長細いコマ
メチャ下手なんだけど、あれ内山が描いたの?
新マン抱えるタロウとエースに斬り込むエースキラー
どうにも違和感が

261:名無し野電車区
11/02/12 14:26:24 20rw8M1r.net
>>260
可能性はあるわな。
同じ頃に発売されてたドラえもんのてんとう虫コミックスとかも、
そういうカットで明らかにアシスタント絵ってあったしな

262:どこの誰かは知らないけれど
11/02/15 01:39:50 kLF+16Va.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



263:どこの誰かは知らないけれど
11/02/16 20:57:34 nRlnaqbA.net
>>259
あのブログ、新マンを「2世」って表記してるのが凄く嫌だ

264:BOT
11/02/25 22:01:09.05 dagpNtvZ.net
レオ最終回のシャドウマンって・・・カゲマンの山根あおおに先生からクレーム無かったのかしら?

265:どこの誰かは知らないけれど
11/02/26 15:05:33.24 D0BvRk0/.net
『レオ』の終期はまだ『カゲマン』やってなかったと思う(学年にもよるかな?)。
そういや『セブン』のは後付なんだっけ?。

266:どこの誰かは知らないけれど
11/03/02 03:26:12.75 PvAS3m7Q.net
メビウス以降の作品は読んでないので分からんが、キング出てきた?
ガトリング砲で惨殺されて以降、内山作品じゃ見かけないような…

レオ曰く「宇宙広しといえど、キングに勝った者はいない」はずだったのに…

267:どこの誰かは知らないけれど
11/03/08 00:04:55.12 6mEVaZpW.net
全身ハチの巣にされたキングも惨かったけど
ジャッカルの化けたバードンに殺られた時のタロウも悲惨だった。
目ェ潰された挙句にカラータイマー一突きって・・・

268:どこの誰かは知らないけれど
11/03/08 00:47:17.36 iDKG/7x+.net
内山ウルトラは基本その話のメインキャラ以外は扱い悪いからなー
アンドロメロスなんてウルトラ兄弟のかっこ悪さばかりが目立って読んでてつらい

269:どこの誰かは知らないけれど
11/03/08 20:52:34.49 OsPhGqt4.net
>>266
特攻編では確かに蜂の巣にはされたけど惨殺ではなく瀕死の重症だよ
最後に都合よくウルトラの母の銀十字軍がやってきて全員救出されたし

あーでもいったんみんな死んで、それから蘇ったんだっけ

270:どこの誰かは知らないけれど
11/03/08 23:56:31.29 Cxkxys9b.net
>>269
TVシリーズでだって、死んでは蘇ってを繰り返してるじゃん。

271:どこの誰かは知らないけれど
11/03/09 19:56:38.95 ISpqxeua.net
ゾフィー「この宇宙警備隊隊長ゾフィーを、
たおせるものならたおしてみろ!!」

272:どこの誰かは知らないけれど
11/03/30 22:52:29.91 EdTL6oXT.net
キングは、最近のてれびくんの内山先生のメビウス外伝でも、
とっておきの場面(ご都合とも言うw)で大活躍してますよ。

もっと早く来てれば・・・と言ってはいけないw

273:どこの誰かは知らないけれど
11/03/30 22:56:14.44 WxZshkUx.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 








274:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 14:47:28.18 3KiMH5n3.net
巨人→滝巨人
中日→中田日光
ヤクルト→矢藤来wwww

275:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 19:05:37.86 zcdE3C3X.net
ベムテーがいまだに刷り込まれてる俺参上

276:どこの誰かは知らないけれど
11/05/08 18:44:38.07 Xz2MuRPg.net
リトル巨人くんの長嶋監督と
ゾフィーの人間体の顔が一緒だよー

と思ったなあ

277:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 17:36:05.59 D/cBJS5j.net
あの口元が印象的なんだよ。やや面長の美形顔に変形されたウルトラのマスクに、
口元だけが感情を表して繊細に動く。凄い発明だと思うね。ウルトラのマスクを崩さず、
人間的な感情を表す。
あの口元を、元通りのウルトラのマスクにすると、なんか違和感あるんだわ。
不自然と言うか、作り物臭くて。
先だって、とあるTV番組で見た知識によると、人間は相手の顔の表情、
特に口元の動きを敏感に察知し、音が聞こえなくても、あるいは音が違っていても、
口元の動きの通りに発音を聞き取る癖があると。その意味では、口元だけを
人間の表情に合致させた内山ウルトラは見事にそれを体現していたのかと。

278:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 20:53:31.71 uoihjZEE.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



279:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 14:46:34.02 tLPT+Fgt.net
復刊キタ━(゚∀゚)━ッ!!

280:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 20:38:18.31 gyOOHMdF.net
ソースは?

281:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 22:23:01.84 tLPT+Fgt.net
《ウルトラマンシリーズ45周年記念》特別出版
内山まもる版「ウルトラマン」コミックシリーズ
ファンが待ち望んでいた“幻”の名作が、ついに復刊!!

日本が生んだ永遠不滅のヒーロー、ウルトラマン。
1971~74年に学年誌「小学二年生」に大人気連載された、
内山まもる版『ウルトラマン』コミック4作品(『帰ってきたウルトラマン』
『ウルトラマンA』『ウルトラマンタロウ』『ウルトラマンレオ』)が、
円谷プロ〈ウルトラマンシリーズ45周年〉を記念して、このたび一挙に、初の本格的単行本化が実現!
第1弾として、『帰ってきたウルトラマン』が9月に刊行予定です。

そのスマートで流麗なキャラクターデザイン、スピード感あふれる展開、ダイナミックなバトルシーンの迫力は、
まさに巨匠・内山まもる版ならでは。あの日、少年たちが胸をこがした、郷秀樹とMAT隊員たちの勇姿が、
怪獣とメカの数々が、そしてウルトラマンの大活躍が… 40年の時をこえて帰ってきます!

数あるウルトラマンのコミカライズ作品の中でも「最高傑作のひとつ」と絶賛された同シリーズは、
雑誌掲載以後、2000年代半ばにコンビニコミックとして発売(すでに販売終了)されたのみで、
現在では入手困難な“幻”のレア作品となっており、まとまった形での本格的単行本化が、ファンの間で熱望されていました。

連載時の扉ページも含めて本編を完全収録するだけでなく、内山まもる新規インタビューと、
内山まもるによるミニ・メッセージ漫画(新作)も収録予定。 どうぞご期待下さい!!

◎収録エピソード(「小学二年生」1971年5月号~72年4月号掲載):
「必殺! 流星キック」「アーストロン大逆襲」「怪獣峠を越えろ」「二大怪獣の恐怖 東京大竜巻」
「復讐のベムスター」「戦慄! マンション怪獣誕生」「この一発で地獄へ行け!」「呪いの骨神オクスター」
「ウルトラマン夕陽に死す」「ウルトラの星光る時」「バルタン星人Jrの復讐」「魔神 学舎に咆える」
※「小学二年生」本誌掲載分の全話を網羅しておりますが、71年9月増刊号掲載の
「決戦ウルトラ兄弟対11大怪獣」については、今回収録しておりません。ご了承ください。

◆今後のシリーズ刊行予定:
全4巻/四六判/ソフトカバー
●第2弾「ウルトラマンA」:2011年10月下旬発売予定
●第3弾「ウルトラマンタロウ」:2011年11月下旬発売予定
●第4弾「ウルトラマンレオ」(小学三年生版も同時収録):2011年12月下旬発売予定
URLリンク(www.fukkan.com)

282:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 23:12:17.03 9dH1e3EL.net
小五版タロウも復刻しろよ・・・

283:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 06:19:05.63 y6aiAxpg.net
ザ・ウルなんて復刻も何も延々重版して売り続ければ良いのに

284:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 20:33:41.50 1dfU6+/6.net
中身はコンビニ版のままか。
でも買わないと残りが出ないんだろうな。
アレなBOXしか出ないかもしれないけどw

285:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 00:29:27.08 Mz2HepOC.net
中途半端なものにならなければいいが・・・

286:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 12:33:44.34 ee0W4/am.net
一応レオまでは刊行予定らしいけど、
価格以上に二度目だから増刊分は収録してほしかったな。
あるいは別刊で出すつもりなのかも知れんが・・。
判型は大きくなってるみたいだが、
グラビア記事とかも併録されてたらうれしいな。

287:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 13:18:33.53 07ldb/Kh.net
たしかに増刊号の漫画も新たに収録されていたら、高くても絶対にまた買うんだけど、
そうじゃないなら、さすがに同じ内容のものを買わないなあ。

増刊号の未収録漫画だけでまとめて刊行してくれても嬉しいが、
もっとあこぎに、分割収録して全冊新たに買わせても商売的には良かったんじゃないか?w

288:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 15:21:39.07 UcFPdDFy.net
楳図ウルトラマンも出たし
ウルトラ関連軒並み復刊しないかな

289:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 15:59:22.12 QwPzym9Y.net
しかしコンビニ本をほぼそのままの内容で『帰マン』が¥1800余・・・
『タロウ』や『レオ』はいくらくらいになるんだ?

290:どこの誰かは知らないけれど
11/07/28 01:06:26.31 FjpIbrpO.net
>>289
コンビニ版のレオ持っているけれど、今回はそんなに高いんだ…。

291:どこの誰かは知らないけれど
11/07/28 17:55:49.12 IXsczJMs.net
判型が大きくなり紙質も良いものを使用してれば
どんなに安くても¥2000台後半になるだろうね。
『レオ』なんかは『帰マン』の2倍強くらいのボリュームだから
下手すりゃ¥5000くらいかも?

保存用コレクターズアイテムと思えば高い額面とは言えんが、
やはり2度目で同じ内容なら購入する者は極めて絞られると思う。
個人的にはグラビアなどが少なしでも実寸・原色で併録されていれば買うと思うが、
コンビニ版と同一内容にヲタ業界人の薀蓄コメなぞ入ってたら断腸で買わないだろうな。

292:どこの誰かは知らないけれど
11/07/29 13:12:25.92 Pe00oKix.net
せめて表紙のイラストはもっとこ慣れた頃のにしてほしいな。
これぞ内山ウルトラって感じがしないわ。

293:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 16:13:45.56 fTePW6N7.net
この本、amazonとかでは買えるの?

294:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 08:36:02.42 fVA1vYx2.net
コンビニ版みたいな雑誌からの取り込みじゃなく、
ちゃんと元原稿使ってくれと

295:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 14:16:44.66 ua1pNOnJ.net
元原稿あるのかな?

296:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 16:39:24.41 sh8G29s2.net
78年頃にコロコロやてんコミで再録された分はあるかも知れんけど
それ以外は難しいだろうな。
なにせ単行本なんかの二次使用なんか考えてはいなかったろうし・・・。
単行本化をさんざん繰り返したジャッカル編はあるだろうね。
もっともあれも改訂前(小三版)は残ってないだろうけど。

個人的には当時の宣伝文句とかも読めるから
よほど不鮮明で読み辛くない限りは誌面起こしでもかまわないな。
綺麗な画で読みたいというのももちろんわかるけどね。

297:sage
11/08/03 22:29:19.66 7u1uv+xV.net
ジャッカル編の改訂は、どこが変わったの?

298:どこの誰かは知らないけれど
11/09/13 21:25:26.01 CFCKGxrF.net
復刊ドットコムから今日、到着したけど早すぎじゃない?

299:どこの誰かは知らないけれど
11/09/14 19:32:45.36 8rQ/h0BO.net
「描き下ろし新作ミニ漫画」は残念な内容だった。

300:どこの誰かは知らないけれど
11/09/25 21:36:13.48 AYETacgD.net
もっと豪華な本だと思ってたら
ごく普通の漫画の装丁だな
あれで1680円は高いわ、中身も雑誌から
取り込んだものだし

301:どこの誰かは知らないけれど
11/09/26 00:39:43.83 HgSmgOvl.net
コンビニ版があれば不要な親切設計です

302:どこの誰かは知らないけれど
11/10/01 11:32:57.32 cwl/yBky.net
内山先生じゃないかもしれないけど、知っていたら教えてください
・20~25年前に見たウルトラ漫画
・どこかの星?(空間かも)でウルトラ戦士が倒れている
・その星の地形は歪んでいて、CGのワイヤーフレームみたいな描写だった

303:どこの誰かは知らないけれど
11/10/05 21:09:56.56 0+t8IRwt.net
言葉狩りされていない?
されていたらやだな

304:どこの誰かは知らないけれど
11/10/05 22:26:33.50 rMQ+G69l.net
>>302
多分、居村眞二の「ウルトラセブン キングゼットンのふくしゅう」
決戦!ウルトラ兄弟という単行本に入ってる

305:302
11/10/13 18:33:18.14 eZ5Z2CJ4.net
>>304
これです!!本を取り寄せて確認しました。
ゲーム世界の話で、人間も登場していたんですね。
ウルトラ戦士がやられているシーンがあまりにショッキングだったので
ほかの設定はまったく覚えてませんでした。
長年のもやもやが解決しました。ありがとう。

306:どこの誰かは知らないけれど
11/10/20 07:42:16.71 2KHvn7QN.net
もしもアサシンがジャッカルを狙ったら
ジャッカル軍団も相当な被害を被っただろうな。

ところでアサシンにゾフィー抹殺を依頼した
ウルク星人の親玉って、いかりや長介に似てる。

307:どこの誰かは知らないけれど
11/10/21 23:42:41.20 sbvh+mkN.net
少し前「宇宙にはダイヤモンドでできた惑星がある可能性あり」と
いう記事を見たとき、アサシン編を思い出した。
あの漫画、ラストの病院の一室で行われる超戦闘は良かったなー。

308:どこの誰かは知らないけれど
11/11/13 01:50:44.02 6Rz76hxo.net
復刊ドットコムの新刊を買った人、どうでした?
内山先生の描き下ろしエッセイ漫画の感想を聞きたいw

309:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 16:12:26.55 dP4fOszM.net
URLリンク(ameblo.jp)

310:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 16:19:22.79 xBnR9nr/.net
まさか亡くなるなんて…

311:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 16:37:12.62 tSsjgHal.net
内山先生…あなたのウルトラマンは至宝であり、みんなの思い出でもありました

今まで夢を本当にありがとう。

312:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 17:13:27.72 NC5/xeCz.net
追悼age
謹んでご冥福をお祈りいたします

R.I.P.

313:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 17:30:23.00 eWQOFfyo.net
ウルトラがテレビから消えた時代でも氏の漫画のおかげでウルトラに触れられ幸せでした
テレビ作品のコミカライズながらテレビに引っ張られることなく
漫画ならではの自由な表現や巧みな描写でテレビとは違う独自の世界観を展開し
大変楽しませていただきました
氏の作品から受けたものは沢山あります
本当にありがとうございました
安らかにお眠りください

314:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 18:12:29.97 hL21xP60.net
別のスレで訃報を聞いてすっとんできました。
信じたくないけど…

先生、いままでありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします

315:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 18:47:17.88 9NmHmaM6.net
一昨日、タロウのサイン本が届いたばっかりなのに・・

316:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 19:50:20.85 XM00D0rF.net
「サーガ」の冒頭かあるいは最後のスタッフロールで「追悼」のクレジット出るだろうな…
あとは石堂さんも。


317:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 19:57:00.32 y1xq0cHP.net
復刻の最中に逝かれるか・・・

本当に楽しませてもらいました。
おつかれさまでした。

318:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 20:20:03.20 dsSwNP1O.net
泣きながら新マン~アーマードダークネスまで一気読みします

319:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 20:25:32.07 EhmTTKDc.net
エンペラ星人を最初に描いたのも内山先生だったよね。
先生の作品はメビウス以降に多大な影響を与えたと思う。

320:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 20:30:55.38 mGX5QWU3.net
;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)なんだってー!

321:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 20:38:18.81 AtHKIag9.net
子供の頃、先生の描かれるウルトラ漫画が楽しみでした。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

322:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 22:11:31.31 bEnFzRm/.net
コミカライズでなく別なウルトラ作品という感じで読んでいました。
リトル巨人くんや燃えよクロパン、ひょうたんなど
ウルトラ以外の作品も温かく力強い絵柄で
子どもたちを活写していて忘れられません。
昭和の少年漫画家を体現したような方でした。安らかに。

323:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 22:46:24.63 th9drLjX.net
内山版ウルトラマンレオははっちゃけぶりが好きだった。
過去作が復刻され、特撮ファンから再評価されている最中に亡くなるなんて…。

324:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 23:04:39.24 hW3olmIw.net
本当にありがとうございました

325:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 23:12:55.08 zEH9LY7T.net
ついさっき訃報を聞いた…内山先生の漫画とても好きだった
画力と構成力のどちらも素晴らしい方でした
劇画寄りな絵柄でありつつ、親しみやすさや可愛らしさも
ちゃんと表現できる人だったし

心よりご冥福をお祈りします。

326:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 23:37:22.90 0qlFe4uY.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「ザ・ウルトラマン」内山まもるさん死去

内山まもる氏 62歳(うちやま・まもる、本名・内山守=漫画家)1日死去。
告別式は近親者で行う。喪主は長男、匠(たくみ)氏。
代表作に「ザ・ウルトラマン」「リトル巨人くん」。

(2011年12月1日23時13分 読売新聞)

327:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 00:01:30.11 VeHQDO9r.net
62ってまだまだ若いじゃん…

328:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 00:01:45.52 /CuhjO0T.net
合掌。

329:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 00:14:44.34 1x1v65XX.net
画風は、ティガやメビウスの時より、
ザ・ウルの頃の口元を人間のように描いてた時代の方が好きだったが…

それはそれとして、先生ありがとうございました
チラ裏ですが、ここまでウルトラマンを好きでいられたのは、先生のマンガによるところ大です
こんなことで先生のご恩に報いられるとはまったく思いませんが、
死ぬまでウルトラのファンはやめません
どうか安らかにお休みください


330:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 00:34:48.97 iBObDlM5.net
【訃報】漫画家の内山まもるさんが死去 代表作に「ザ・ウルトラマン」「リトル巨人くん」
スレリンク(mnewsplus板)

331:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 00:35:39.71 8tTq0bQW.net
懐かし漫画板にスレを立てましたので、漫画の方面から語りたい方がいらしたら、
ぜひこちらにもいらしてください

【リトル巨人くん】内山まもるを語る【ザ・ウルトラマン】
スレリンク(rcomic板)

332:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 01:51:52.13 YtdhaiAC.net
「燃えろ!クロパン」も大好きでした
合掌…

333:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 02:02:16.68 hLRIt6+N.net
>>327
同感。だがソレは『昭和板だから云える話』。…アッチだったら普通に「老害」扱いされる年齢さ。

334:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 02:18:56.39 QexHZKFQ.net
ウソだろう…?ウソだと言ってくれ!!(つД`;)

335:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 05:54:46.75 D4m+0miX.net
物心ついた頃に出会ったのが内山ウルトラでした。
内山ウルトラが、あの悩み、苦しみ、そして熱いウルトラマンたちが自分の基礎となりました。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
本当にありがとうございました。

336:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 07:14:15.94 mEp3gNN6.net
ウゾダドンドコドーン!!

337:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 07:53:25.54 viaINiEG.net
内山先生の代表作、「リトル巨人くん」のおかげで
巨人ファンになりました。今はゆっくり休んでください・・・・・。

338:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 09:42:56.47 3H5VwliX.net
クロパンも内山先生だったのか・・・

強敵が味方になる展開で最初に燃えた作品だわ。
サンダーボルトとかスクランブルエッグとか魔球に当時は説得力を感じた。

白鳥の舞っていう打つと必ずフライになる魔球を難病のライバルが命懸けで投げてて、
たしか甲子園の決勝の最後にキャッチャーフライになってキャッチャーが
「取るっ!ヒカルの最後の球を!」と泣きながら捕球するところは泣ける。
主人公もピッチャーなのに、味方化したライバルが完全に食っちゃったという。

339:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 12:28:13.78 viaINiEG.net
帰りマンのナックル星人の回も内山先生の漫画版の様な
展開だったらそれ程憂鬱にはならなかったろうな・・・・・。

340:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 15:23:54.63 lxkvYh5s.net
ええ!うそっ! としか言えません。
悲しい・・・ショックです・・・

341:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 16:30:38.44 VLzTPoeo.net
今知った・・・凄くショックです。
もう先生のウルトラマンが読めないなんて・・・

342:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 16:54:05.25 zX4//Ay4.net
あぁ残念だ、是非とも先生には映像作品用にプロットとコンテを起こして欲しかった・・・・

343:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 17:22:09.26 Z4jGMn4b.net
オイルショックがなかったら
テレビシリーズも内山先生の作風を生かした
内容になっているのにそれが残念

344:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 17:43:24.84 pyzvFYJo.net
 
 URLリンク(www.asahi.com)

  ↑ 同じタイミングでこのニュースだろ。寂しすぎ・・・・・

345:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 17:52:21.86 vhXtDmxF.net
追悼中御免

>>338
そのライバルが、主人公の魔級「サンダーボルト」を攻略するために、そのメカニズムを解明して
打ち崩したものの、その時の体力消耗が祟って早逝の遠因になったんだったよな。
高校野球では投手のレギュラー背番号である「1」が、そのチームではライバルに奉げるという経緯で
永久欠番となり、主人公が背番号「10」でエース投手を張り続けていたところに、粋なはからい
というものを感じたもんだった。

346:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 19:30:02.42 RKC2c/M1.net
石堂氏もアニメキャラデザの荒木しんご氏も立て続けにお亡くなり。

347:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 22:27:02.23 oXJPJnVc.net
内山先生、早すぎるよ…

『ザ・ウルトラマン』は、俺にとって永遠のバイブルです

どうぞ安らかに…

348:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 23:05:28.23 TVYMB5Rn.net
コロコロで読んだ世代だよ。
70年代後半、2期と3期の狭間。
コロコロ臨時増刊ウルトラマン特集なんてのが発売されたりして
あの頃絶好調だったな。

ある号で素顔の写真が載っていて、ザ・ウルトラマンって
こんなかっこいい(今風に言えばイケメン)兄貴が書いてたのか、
なるほど、面白いわけだと感激したのを覚えてる。

冥福を祈ります

349:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 23:52:12.99 RKC2c/M1.net
一峰大二も当時結構いい男だったな。自画像はわざと醜男に書いていたが。

350:どこの誰かは知らないけれど
11/12/03 00:12:11.26 E6X6LKiH.net
内山先生が健在のうちに着ぐるみのメロスを登場させて欲しかった…
ソフビ人形は家宝にします

351:どこの誰かは知らないけれど
11/12/03 01:24:38.41 Op4VUrxF.net
>>329
あの、口元だけ人間っぽいウルトラ、凄くいいよね。額に汗ひとすじ、とか。

352:どこの誰かは知らないけれど
11/12/03 08:56:58.70 Pt3NBib9.net
顔だけでいうなら、ロボットっぽすぎる梅図、マッチョで表情豊かな一峰
シャープで美しい桑田(ただしセブンのみ、冒頭のみ出たマンは下手)、
ちと書き込みがたりない蛭田、ギャグみたいな顔にした石川(作品は好き)
と特徴ある。

353:どこの誰かは知らないけれど
11/12/03 10:32:04.17 AvN9kLuo.net
腹話術人形みたいな口描いてた人は誰だっけ

354:どこの誰かは知らないけれど
11/12/03 18:28:44.73 cE2Hj3DW.net
居村眞二先生だな。
デザイン的にはあの口で正解なんだよな。

355:どこの誰かは知らないけれど
11/12/10 19:44:56.25 eeoQ7834.net
ハイパーホビーの今月号に内山先生出席予定のイベントの告知記事が載っている・・・・・

356:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 04:50:01.11 L6jkbf5c.net
とあるブログでウルトラキラーゴルゴの話に関して、
百子誘拐を記した『レ オ 宛』の挑戦状を読んだスポーツセンターの人が
「おおとりくんに知らせるんだ」と言った事に疑問を呈していた。
MAC隊員であり、百子の恋人たるゲンに知らせることのどこがおかしいのだろう?

357:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 09:17:22.26 KkKvoTN8.net
「レオ」に宛てたものを「ゲン」に伝える(まるでレオ=ゲンであることを知ってるみたいだ)から・・・とか?


358:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 11:07:43.28 Agcr7dGV.net
呪われた父殺しのM87光線の話ってこの人の作品?

359:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 11:35:11.92 U3kW9CO+.net
>>358
いや、かたおか先生の作品の方じゃなかったかな。

360:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 12:45:54.70 FpX7h9Xd.net
週刊大衆に連載中の「元祖江戸前 寿し屋與兵衛」が
尻切れトンボで終わってしまった。

  楽しみにしてたのに・・・・


361:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 21:26:50.70 i9iBh0se.net
>>360
2,3回ぐらいしか読んでなかったが
肌の浅黒い寿司職人がやたらイケメンだったのは覚えてる。

362:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 09:32:37.23 HSnMAEHI.net
>>355
来年1/9にやるスーパーフェスティバルの事だね。


363:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 17:39:24.41 HK+FG26R.net
>>360
手塚治虫、ちばあきおの連載中の漫画が、死去により
途中終了したのを思い出した
ちばさんの場合は自殺だったっけな・・・・・・

364:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 21:08:45.22 +NgHaccQ.net
『キャプテン』のアニメが劇場版まで行ってまもなくだったっけな。
当時なんの雑誌だったか、歴代キャプテンが手を合わせている読者投稿イラストが忘れられん。

最近だと『五右衛門』を連載中だった石川賢さんが印象的だった。
なんかもう、自分の人生まで作品同様にしちゃったみたいで・・・。

365:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 21:22:12.59 SqEzfhf9.net
>>360
週刊大衆に追悼記事出てたな。
相変わらずのシャープでかっこいい絵で、
原作は別の人だったが話も面白くて割と楽しみに読んでた。
子供の頃夢中になって読んだ漫画家さんが今も元気にバリバリやってるのが嬉しかったのに・・・。

366:どこの誰かは知らないけれど
11/12/13 11:36:40.24 IHf05h98.net
野球のグラブに毒針を仕込んで殺すってお話、内山先生でしたっけ?


367:どこの誰かは知らないけれど
11/12/16 17:20:34.58 ImQYunWN.net
追悼記事が載ってる週刊大衆は12月26日号です。
知人や友人が証言するという構成。


368:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 05:03:43.12 moJyiet2.net
某コメディエロ漫画で、現れた女悪魔を主人公がジャッカル大魔王と呼び、
女悪魔が乗せられて「わははは。死ねーい、アンドロメロス。
ジャッカル破壊光線!!」と叫んで、本当に光線出したときは爆笑したw

369:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 19:08:40.08 bJslu1vT.net
正しく「メロス」であって「アンドロメロス」というと別のキャラになっちゃうけどね
ハルル姐さん

370:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 21:59:15.59 NZ1V2oKP.net
今日、レオ買ってきた。
ホントに原稿紛失したのか?
ちゃんと探してないだけのような気がするが

371:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 23:10:45.04 vOuG3PxL.net
これから出てくるかもね

372:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 22:38:42.94 +JR7qvfp.net
かつて学習誌に掲載された作品の「復刻」という点からなら
転載としての単行本化も意味がある。
純粋に「作品集」としてなら確かに安直な手抜きに見えるだろうね。

亡くなられたということで購入したから印象も異なるのだろうけど、
個人的にはインタヴューや当時を描いたミニコミックにも満足した。
紙起こしというのも当時の復刻ということであれば納得できるけど、
それとしてコンビニ版にはあったハシラ(コマの横に書かれてるあおり文や付録などの予告文)が
削除されていたのは残念だったな。
ともあれ、追悼企画でもいいから未収録分をまとめてほしいのがなによりの要望。

373:どこの誰かは知らないけれど
11/12/22 13:19:07.60 InuGrwN6.net
平成ウルトラの方もゴーストリバース以降は単行本出てないし
これもそろそろまとめてほしいもんだ

374:どこの誰かは知らないけれど
11/12/22 21:34:36.90 yfNS19iS.net
今回の復刻で初めて知ったけど
ウルトラキラーゴルゴは雑誌掲載時は地獄星人ゴルゴだったんだね。

「地獄星人」の別名がヒッポリト星人と被ってるから
コロコロに再録された時に改名したのかな?

375:どこの誰かは知らないけれど
11/12/23 00:18:08.52 gAtyL5uM.net
どうなんかな?
正直そんなに重要な別名とも思えないし、
単に語感で改められただけって気もする・・・

改訂といえばその回での光太郎の台詞がぜんぜん変えられて、
印象がまるっきり異なっちまったな。
たしかに「かたいこと言わないで」とは思っちまうから
改訂も良し悪しなのかな?

376:どこの誰かは知らないけれど
11/12/23 02:03:37.11 QpRURWkL.net
台詞の改変は学年誌掲載時と単行本化された時の状況によるんじゃないのかな?
レオ放送当時に描かれた方は、タロウ最終回の設定を考慮して後日談的に「ただ一度の客演」として
タロウの最後の活躍のつもりで作ったのだろうと思う。
でも単行本が出たのは第三次ブームが盛り上がっていた頃(79年)だから、掲載時のような
タロウが永久に消えてしまう感じの台詞ではやはりマズいという判断があったのではないか。

掲載時「…普通の人に戻ります。止めないで下さい」「ダン、ゲンくん。二度ともう会えないだろう。さよなら」
単行本「しばらく考えたい事が…また一人になりたいのです」「またいつか会う時もあるでしょう」

377:どこの誰かは知らないけれど
11/12/23 15:26:39.09 RSeBAurR.net
単行本、レオがこのボリュームで出せるのなら、
薄っぺらい帰マンとAは合本で1冊にして、
タロウも5年生版も併録で出してほしかったな

378:どこの誰かは知らないけれど
11/12/23 17:41:47.12 xaKMfIE8.net
復刊ドットコムの手抜き仕事がひたすら惜しまれる

379:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 11:06:06.44 aopAiIkk.net
頑ななまでにコンビニ版をそのままの収録には
むしろなにかあるんじゃないかとすら勘繰れる


・・・・・・・・・・・・・・ないなw

380:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 20:24:07.53 Z4Jq5sQB.net
小学館が追悼企画で未単行本の作品を復刻・・・なんてするわきゃないか

381:どこの誰かは知らないけれど
11/12/30 16:05:07.40 T5fskwit.net
まだ62歳っていうのには驚いたね。ビートたけしよりも若いのか。
70年代から活躍しててたのに、3年前までまだ50代って、若いうちから活躍されてたんだな。


382:どこの誰かは知らないけれど
12/01/01 20:52:12.05 030hCLD1.net
タツノコプロのアニメーター出身だったか?
『帰マン』での郷の正面アップとかにそれっぽい印象がなくもないな。

383:どこの誰かは知らないけれど
12/01/02 04:42:22.90 kHgATObr.net
タツノコの漫画部でなかったっけ?

384:どこの誰かは知らないけれど
12/01/03 13:53:53.15 RaCvtc6C.net
紅三四郎のコミカライズなんかを担当していたそうだね。

385:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 13:34:49.38 LSqmOLww.net
『帰マン』直前といえばそれだな。
こないだまでスカパーでやってたから観てたが、
スポ根と変身ものがミックスされたような作品だった。
単行本もたしか復刻されてたからあたってみるかな・・・
(お得意と言ってらした振り向きカットがあったら特定できたりして)。

386:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 22:35:41.83 sEs5h3bY.net
あと未復刻は帰マンの長編とAの中編(2話のうち1話)だけだよね?

387:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 23:39:41.78 D5PpHpAn.net
小五版タロウが半分以上残ってる

388:どこの誰かは知らないけれど
12/01/06 23:19:55.86 kkzRQ0Nj.net
ニコ動で内山ウルトラ漫画を紹介してる動画を見たのだが、
近年のメビウス漫画(自分は未読)のエースがらみのシーン、
なんとも心憎いストーリーになってますなあ。
「ウルトラターッチ!!」

389:どこの誰かは知らないけれど
12/01/07 22:28:55.56 H5Up/dr6.net
小5にマンガを載せていたのか。
たしか小4にタロウの特撮図解みたいな記事が載っていたから
それなりに年齢を考えているなと思った。
そうすると小5でマンガは幼稚すぎるという気もする。

390:どこの誰かは知らないけれど
12/01/08 01:12:12.90 iI/c1hBw.net
小5版タロウはTV版とは違った少々ハード系のSFモノよ

391:どこの誰かは知らないけれど
12/01/08 04:33:48.20 kAZzon5A.net
>389
シルバー仮面とアイアンキングを混ぜた感じで、
インベーダーの侵略に孤独な戦いを強いられるタケル少年を
助ける存在として、タロウが脇役を演じるというものです。
「やつを殺して目だつようなことはさけたい。やつの頭脳を変えて、
われわれの味方にしてしまえばよい」と言いつつ、
光太郎の介入で失敗したことを知ったとたん、
「こうなればしかたがない、怪獣アストロモンスを出せ!」
だったりするのだがw

392:どこの誰かは知らないけれど
12/01/08 19:26:13.03 BrfG5hq6.net
先日の復刻版単行本で「小二と小五の反響はどうだったか?」の問いに
「小二が圧倒的だった。小五となるともう学年誌から週刊漫画誌に移るでしょ?」と答えてた。
04年頃に小学館から発売の「ウルトラ博物館」カバーの折り返しに
当時の学年誌の表紙が小さく載ってるけども、
「小四」を境にテレビのキャラクター企画は著しく減少する。

そういう年代に対しての『ウルトラ』だから
微妙になるのも当然かな。

393:どこの誰かは知らないけれど
12/01/08 21:12:45.61 iI/c1hBw.net
何にせよ復刻ラインナップからハブった馬鹿スタッフは許さないよ

394:どこの誰かは知らないけれど
12/01/09 14:15:39.53 wzHYVZAz.net
>>392
スレ違いで申し訳ないがウルトラ博物館のほうこそ定期刊行してほしいなあ
ネタは無数にあるだろうに。1回こっきりってことはやっぱり売れなかったのかな


395:どこの誰かは知らないけれど
12/01/09 14:49:17.87 chxZvIPe.net
>394
そうそう、抜粋して縮小収録なんてケチいわないで
出すんなら年代順にグラビア完全復刻とかな

話はそれるが、楳図ウルトラマンの文庫の
扉絵超縮小収録もひどいもんだ

396:どこの誰かは知らないけれど
12/01/12 22:01:24.96 wIVfkpq/.net
森遊机って元ジェネオンだろ?

397:どこの誰かは知らないけれど
12/01/22 02:47:30.42 Wvfs9fqm.net
復活

398:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 12:52:10.80 tWZDLav5.net
古い写真なのでかなり不鮮明なのだが、
個人的に見ようによっては
FBIに両手を抱えられているウルトラマン
のようにも見える写真を発掘したので
一応参考のために貼っておく。

URLリンク(gazo.restspace.jp)


399:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 14:02:53.38 Dp2syZpC.net
ID: tWZDLav5
URLリンク(hissi.org)

400:どこの誰かは知らないけれど
12/01/30 07:28:19.73 PLPGsMG5.net
400

401:どこの誰かは知らないけれど
12/03/03 08:49:47.30 NyCpYQKm.net
宇宙囚人で追悼はあった?

402:どこの誰かは知らないけれど
12/03/07 02:24:13.44 ZTdugE5G.net
>>387-395
小五版タロウもテレビシリーズも、セブンでのキリヤマ隊長のお言葉
地球は地球人の手で守るんだ、を、解釈して立ち向かう後継者たちの
個性がそれそれ描かれていて、大人になってから突っ込んで楽しめる作品

403:どこの誰かは知らないけれど
12/03/13 11:29:05.11 RkqbKRfs.net
ニコ動のあれは宇宙囚人だと想像してるんだが・・・
今のところ追悼はないな

404:どこの誰かは知らないけれど
12/03/25 09:58:53.20 +NMZM0jp.net
ウルトラマンサーガを見に行ったら、内山先生の漫画が無料で配布されていた。
ゼロに対しても死の直前まで仕事をしていたとは。

405:どこの誰かは知らないけれど
12/03/26 17:34:23.65 3ES4xHFe.net
速報!
小学館・内山まもるウルトラまんが完全補完プロジェクト今夏発売に向けて鋭意進行中!
乞うご期待!!

ウルトラマンサーガ公開記念特典
ウルトラコミックブックより

406:どこの誰かは知らないけれど
12/03/26 20:22:33.79 6iE+azYA.net
>>404
いや、それは2年も前に描かれた作品だし。

407:どこの誰かは知らないけれど
12/03/27 19:32:42.24 sFnFlx85.net
『ウルトラ』もいいが『ひょうたん』も読みたいなぁ・・・

408:どこの誰かは知らないけれど
12/03/28 02:12:58.07 q+jPXELn.net
補完プロジェクトというとタロウの未収録とかかな

409:どこの誰かは知らないけれど
12/03/29 01:21:03.23 cVZpEWZR.net
「小5版タロウ」、「ウルトラ兄弟対11大怪獣」、
「ウルトラマンA 怪獣はか場のけっとう」、
「てれびくんの未単行本分」が出ればいいな。
ベストなのは全てをまとめてくれる事だけど・・・

410:どこの誰かは知らないけれど
12/03/29 09:43:30.57 VgltGbOp.net
復刊ドットコムがへっぽこな仕事連発したからなあ
今回も不安が拭えない

411:どこの誰かは知らないけれど
12/04/18 17:49:15.89 W+wydD2V.net
550 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 17:43:42.53 ID:EuQTrfhS
二期シリーズの脚本って、基本

す っ げ え ガ キ 臭 く て ナ メ て る よ ね



554 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 14:47:40.70 ID:F1L6fkcZ
>>550
ホームレスが入隊出来る警備隊とか放射能を消毒するとかガキくさすぎて引くよな


555 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 15:12:41.48 ID:FlPzu+GA
怪獣ひなまつり(笑)


412:どこの誰かは知らないけれど
12/04/22 13:30:04.09 lMm7jz61.net
>>405
企画が立ち消えにならないければよいが・・・

413:どこの誰かは知らないけれど
12/05/05 10:58:45.61 2zy8VlQW.net
マンガショップの方がいい仕事するんじゃないかなぁ・・・

414:どこの誰かは知らないけれど
12/06/02 23:24:00.40 RwJwtH8G.net
続報はないのかね。

415:どこの誰かは知らないけれど
12/06/04 18:13:28.75 gfHM4RYX.net
オールカラー版『サイボーグ009』とか
『砂漠の魔王』の復刻なら案内がきてたが・・・

416:どこの誰かは知らないけれど
12/08/05 11:32:41.40 iIA0QT4Z.net
夏が来たんだが・・・

417:どこの誰かは知らないけれど
12/08/08 19:53:33.94 uCxuGEE4.net
あやつる?
ゼットンもバードンもみんなおれの変身よ
そいつの姿かたちだけでなく、
とくいわざや武器も使えるのだ
それがおれさまの変身のすごいところさ

418:どこの誰かは知らないけれど
12/08/09 14:59:59.36 Pz3Mkeb6.net
夏が来たんだな・・・


419:どこの誰かは知らないけれど
12/09/04 00:32:19.21 RBWRHTr5.net
9月なんだが…
続報は無いんか?

420:どこの誰かは知らないけれど
12/09/07 20:57:05.32 kr95YIei.net
マンガショップが70年代作品を矢継ぎ早に刊行してる
ちょっと期待したいかな

421:どこの誰かは知らないけれど
12/09/10 23:05:10.66 akYritqS.net
>>420
いつもご利用くださっている大切な読者様へお知らせです。
マンガショップは、新刊の発行を10月以降一次的に休止させていただきます。
いつも応援してくださっている皆様にはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。
もちろん、充電期間中であっても、既刊タイトルを書店様やこのマンガショ
ップサイトにて積極的に販売して参りますので、今後も末永くご愛顧くださ
いますようお願い申し上げます!

422:どこの誰かは知らないけれど
12/09/13 19:57:26.85 VBTH6715.net
マジ~?w


423:どこの誰かは知らないけれど
12/09/23 10:53:37.56 elB7LzDY.net
おのれ!きさまをやつざきにしてやる!

424:どこの誰かは知らないけれど
12/09/28 03:43:10.93 mAtitSEM.net
なぜか宮内洋の声で再生された

425:どこの誰かは知らないけれど
12/10/03 00:16:14.81 M4+0dKY+.net
10月になったな、企画倒れかな。

426:どこの誰かは知らないけれど
12/10/06 03:45:16.57 ACa9uWVy.net
ULTRA-ACTでメロス出ないかなぁ、web限定で良いからさ

427:どこの誰かは知らないけれど
12/10/22 12:19:23.70 I5K47zG/.net
ソフビ人形が精一杯かな

428:どこの誰かは知らないけれど
12/12/05 22:14:28.44 RGBwIsf1.net
補完プロジェクトはどうなったクソ小学館

429: 【大凶】 【568円】
13/01/01 01:51:29.09 M0smyuuY.net
あけおめ
ことよろ

430:どこの誰かは知らないけれど
13/03/13 17:57:35.24 Jx3kc92n.net
もうずっと>>405待機

431:どこの誰かは知らないけれど
13/03/13 20:33:31.26 5sGpMjqa.net
案の定だけど1年以上経っても何一つ出る気配なし
潰れろ無能小学館

432:どこの誰かは知らないけれど
13/03/14 23:41:46.28 +pwBiYrf.net
近年のウルトラの勢い自体が、銀河伝説の頃をピークに落ち目だもんな
もう勢いでさっさと発刊すべきだった

433:どこの誰かは知らないけれど
13/03/17 23:30:58.70 XhUdH9wE.net
内山まもる先生がお亡くなりになっていたのを今このスレで知った
ショックだわ…

434:どこの誰かは知らないけれど
13/08/11 NY:AN:NY.AN R7sUoU85.net
5か月もレスがないのか・・

435:どこの誰かは知らないけれど
13/09/23 06:27:24.32 /L8ulXmY.net
もうずっと>>405待機

436:どこの誰かは知らないけれど
13/11/13 17:17:10.66 xdoChNPZ.net
保守を兼ねて・・・

タロウやレオの頃の内山ウルトラって一つ一つの「動き」が恰好良いんだよなあ。
エースの頃から段々と恰好良くなってくるんだけど、一番乗ってるのはレオの頃かな。

437:どこの誰かは知らないけれど
13/11/15 11:36:24.12 ULaUQXz9.net
確かに格闘シーンとかポーズがカッコいいね

438:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 11:01:37.00 83m5tLXq.net
>>405を待ちつづける俺

439:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 19:30:45.43 TUqtDVvA.net
小学館ひたすら糞すぎる

440:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 01:22:35.16 k9BJhoWc.net
スパロバーと共闘でもしますかね
あっちも内山コンバトラー(学年誌連載)がコンビニ売りですら復刊していないし

441:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 04:03:49.15 shpLo/+x.net
電車の車掌にライフルの銃口突きつけてたっけ、十三。

442:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 00:29:37.46 R0WFyqrY.net
ウルトラ本ラッシュの昨今にも音沙汰無いなんて小学館・・・

443:どこの誰かは知らないけれど
14/03/14 17:55:40.04 BYJ96iZ2.net
居村漫画もまとめてくれ小学舘

444:どこの誰かは知らないけれど
14/03/14 21:07:41.15 hpW7mUro.net
それはもうミリオン出版がやったんじゃない?

445:どこの誰かは知らないけれど
14/04/02 12:23:11.40 e8N7Xb7C.net
暦の曜日の並びが一緒で先週は、ザ・ウルトラマンの最終回から早35周年ですね。

446:↑
14/04/02 12:27:23.85 e8N7Xb7C.net
>>445間違えたので、
暦の曜日の並びが一緒で先週は、ザ・ウルトラマンの最終回から早34年ですね(来年で35周年だね)。
でした。

447:モンキー・D・ルフィ
14/04/04 22:21:57.69 zfsGuQny.net
ウルトラシリーズ第8作目・ザ・ウルトラマン放映35周年カンパ~イ

448:どこの誰かは知らないけれど
14/06/01 18:44:10.58 9TOAxi4C.net
それは円谷プロじゃなくて出版社に言うべきだろ
円谷はそういったことに恩を感じてるからこその映画出演じゃないのか

449:どこの誰かは知らないけれど
14/06/01 18:58:56.74 f9TjlsH+.net
ごもっとも。

申し訳ない。

450:どこの誰かは知らないけれど
14/06/01 20:50:21.72 Gvy7NJNS.net
このスレでも散々言われてるけど小学館がやる気なさすぎるのがな

451:どこの誰かは知らないけれど
14/06/13 05:20:54.67 sD8ja+mc.net
かたおか御大は相変わらず元気だな

452:どこの誰かは知らないけれど
14/06/18 21:12:37.96 cq1M7uGU.net
エース「さては迷って出たな?安らかに眠ってくれよ、アーメン」
エースがキリスト教信者かどうかはともかく、
エースキラーはロボットじゃなかったか?
ロボットも化けて出るのか

453:どこの誰かは知らないけれど
14/06/18 21:20:35.58 BsUzOBbL.net
知能と感情を持ってたら出そうな印象は受ける。
強敵なら当然恐怖や脅威も感じるから
そういう仕草が出てもおかしくないかも。

454:どこの誰かは知らないけれど
14/06/18 21:28:11.85 Fd2g8Q6e.net
トランスフォーマーみたいな機械生命体ならあるいは。でも普通にロボットだよなあ

455:どこの誰かは知らないけれど
14/06/19 18:22:03.23 JDhude/d.net
「エース!きさまこそねんぶつでもとなえな!」
エースキラーは仏教徒

456:どこの誰かは知らないけれど
14/06/19 20:47:49.96 BBKf+Jlz.net
ホントに仏教徒だったら十字架じゃなくて針の山に座らせた?

457:どこの誰かは知らないけれど
14/06/28 20:55:21.51 vccrmc4S.net
内山版のゾフィーは格好良かったな。

458:どこの誰かは知らないけれど
14/06/28 22:42:55.15 FvSBDbRB.net
おかげで客演回とのギャップが

459:どこの誰かは知らないけれど
14/06/29 12:40:08.11 XwKxCSLu.net
傭兵忍者の怪獣に為す術なく殺されかけたが
あれが本来の姿だよな

460:どこの誰かは知らないけれど
14/06/29 14:08:15.97 5HmDXFes.net
手塚治虫や石森、永井豪の流れと違って、顔は漫画っぽく身体は劇画っぽいキャラ描画のハシリなのかな?
時代的に

461:どこの誰かは知らないけれど
14/06/30 10:04:26.09 FAxSHHIU.net
もともとはタツノコプロ所属で、タツノコ作品の漫画化を手掛けていた。

462:どこの誰かは知らないけれど
14/07/02 16:29:53.84 X6GUpodP+
アニメ「ザ・ウルトラマン」はジョーニアスじゃなくて、
当時までに発表されてた内山センセの画をアニメ化して欲しかったなあ。

1クール・・・ジャック、エース、タロウの学年誌エピをアニメ化。
2クール・・・小5版タロウの後、レオの学年誌エピををアニメ化。
3クール・・・満を持してジャッカル編。
4クール・・・対ベーダ―、対アヌビス、タロウとエルフ、対アサシン、最終2話はウルトラ兄弟VSシャドウマン。

ゾフィ・・・富山敬
父・・・蟹江栄治
母・・・北浜晴子
キング・・・宮内幸平
初マン・・・市川治

ジャック、郷・・・森功至
エース、竜隊長・・・納谷悟郎(エースの声は学年誌エピのみ)
エース、北斗・・・古谷徹(エースの声は学年誌エピ以外)
夕子・・・杉山佳寿子
タロウ、光太郎・・・神谷明

レオ、ゲン・・・石丸博也
セブン、ダン隊長・・・池水通洋
マグマ星人、ババルウ星人・・・山田康雄
アストラ・・・水島裕
ウルトラキラーゴルゴ、ブラック指令・・・野田圭一
レオの父・・・蟹江栄治
レオの母・・・北浜晴子

ジャッカル大王・・・納谷悟郎
メロス・・・山田康雄
ファイタス・・・井上真樹夫

エルフ・・・井上真樹夫
アサシン・・・熊倉一雄
シャドウマン・・・伊武雅刀

463:どこの誰かは知らないけれど
14/07/04 10:40:00.30 1EYD3oFu.net
アニメ「ザ・ウルトラマン」はジョーニアスじゃなくて、
当時までに発表されてた内山センセの画をアニメ化して欲しかったなあ。

1クール・・・ジャック、エース、タロウの学年誌エピをアニメ化。
2クール・・・小5版タロウの後、レオの学年誌エピををアニメ化。
3クール・・・満を持してジャッカル編。
4クール・・・対ベーダ―、対アヌビス、タロウとエルフ、対アサシン、最終2話はウルトラ兄弟VSシャドウマン。

基本キャスト
ゾフィ・・・富山敬
父・・・蟹江栄治
母・・・北浜晴子
キング・・・宮内幸平
初マン・・・市川治
セブン・・・池水通洋
ジャック・・・森功至
エース・・・古谷徹
タロウ・・・神谷明

学年誌エピ編
ジャック、郷・・・森功至
エース、竜隊長・・・納谷悟郎
北斗・・・古谷徹
夕子・・・杉山佳寿子
タロウ、光太郎・・・神谷明

レオ学年誌エピ
レオ、ゲン・・・石丸博也
セブン、ダン隊長・・・池水通洋
マグマ星人、ババルウ星人・・・山田康雄
アストラ・・・水島裕
ウルトラキラーゴルゴ、ブラック指令・・・野田圭一
レオの父・・・蟹江栄治
レオの母・・・北浜晴子

ウルトラ兄弟VSジャッカル編
ジャッカル大王・・・納谷悟郎
メロス・・・山田康雄
ファイタス・・・井上真樹夫

最終編
エルフ・・・井上真樹夫
アサシン・・・熊倉一雄
シャドウマン・・・伊武雅刀

464:どこの誰かは知らないけれど
14/07/04 19:01:44.09 zEmAJOJH.net
>>461
言われてみれば脚の筋肉の付け方やタッチはポリマーやキャシャーンっぽい

465:どこの誰かは知らないけれど
14/07/04 20:12:20.44 0+6vRrp9.net
>>463
いいね。
それ見たかったな。

466:どこの誰かは知らないけれど
14/07/06 06:45:33.71 +MLGTIZF.net
メロスが旧ルパンってオトボケ過ぎないか
いや山田さんはシリアスもイケるのは知ってるけど

467:どこの誰かは知らないけれど
14/07/06 09:34:58.42 szTkAi/A.net
テッカマンのアンドロー梅田みたいなイメージじゃないか?

468:どこの誰かは知らないけれど
14/07/07 22:17:49.20 F7K9lLFX.net
山田さんはもともとTVアニメのレギュラーは多くない人だけど、たびたび「戦争ものは嫌いだ」と公言していたから
もしアニメ化が実現してオファーがあったら受けてくれたかなあ。

469:どこの誰かは知らないけれど
14/07/08 09:52:30.23 Vm6Ikzl4.net
まあ山田氏は、上述のテッカマンでアンドローやってるし、
その前にキングジョーで吹き替えもしてるから。

メロスは広川太一郎(この親父も三枚目なイメージだがw)というのもいいかも。

しかしアサシン=熊倉一雄っては絶妙だなw
あの「恍けた感じなのにほとんど不死身」っていう不気味なキャラクターには合うと思う。

470:どこの誰かは知らないけれど
14/07/08 11:55:58.95 QVMTf90p.net
納谷悟郎は、カゲマンの「怪人19面相」も合いそう。

471:どこの誰かは知らないけれど
14/07/08 18:40:06.64 09g/GhYL.net
>>468
コンバット!のケージ兵長で百数十話最初から最後まで出てたのに

472:どこの誰かは知らないけれど
14/07/12 14:54:16.87 oW+zYHh1.net
メロスの写真集は紙媒体では採算取れないだろうけど
電子書籍なら実現可能だよな。

473:どこの誰かは知らないけれど
14/07/21 17:29:27.45 APRk0fEc.net
ウルトラシリーズのコミカライズを描いてたのは他に一峰大二や石川賢
中城健などもいるが、個人的に作画の点で好きなのは
少年マガジン連載の楳図かずおと桑田次郎の二人かな。

474:どこの誰かは知らないけれど
14/07/21 22:37:32.18 SrVteyYy.net
一峰大二の、あの「セブンの少女漫画のような目」はインパクト大だよな。

475:どこの誰かは知らないけれど
14/07/22 22:07:18.63 b8AvhQZY.net
ジャッカル編の冒頭ウルトラ兄弟を一人一人抹殺するのに「個々の苦手な怪獣」に変身していたが
ジャッカル大魔王の実力なら一対一なら楽勝だったと思うが何故あえてゼットンやバードンに変身したのだろう。。

バードンはタロウが苦手と言うよりゾフィーのがトラウマもってそうだ
あと、セブンが倒される描写はカットされていたが相手はガッツか?キングジョーか?

476:どこの誰かは知らないけれど
14/07/22 22:09:20.30 K0ngsuVs.net
レオの後で、セブンは死亡中。

477:どこの誰かは知らないけれど
14/07/22 22:47:16.75 IlXMh6R/.net
>>475
あくまで私見だが、ジャッカルはウルトラ兄弟を強敵と認識していて、
真正面から堂々と倒せるかどうか決めかねていたんじゃないか
ウルトラ兄弟を倒すには変身能力を使って暗殺した方が確実だと判断した
実力的には兄弟たちより一枚劣るアストラでさえゾフィーになって油断させた

478:どこの誰かは知らないけれど
14/07/23 00:30:29.77 38kw6oBr.net
嫌がらせで、各ウルトラ兄弟が苦手とする怪獣に化けたんじゃね?

479:どこの誰かは知らないけれど
14/07/23 06:09:33.32 c+6qyDtH.net
単行本に載ってるジャッカル軍団の「強さの説明」が単純で面白い。

四天王・・・ジャッカルよりやや弱い。
軍団長・・・かなり強い怪獣より強い。
軍団員・・・普通の怪獣より強い。

480:どこの誰かは知らないけれど
14/07/23 10:05:26.15 HGdCIwGD.net
>>475
当時の最新作はレオだから連載当初のジャッカル編ではセブンは死んだか行方不明になってるんじゃないの?

481:どこの誰かは知らないけれど
14/07/23 11:24:02.26 c8I9yg7L.net
今さらだと思うが、
コロコロに「ザ・ウルトラマン」として載る前に
75年4月から一年間、「小学三年生」で連載された
「さよならウルトラ兄弟」が初出で、
「レオ」からほとんど継続のスタイルで展開されてた。

ゆえにセブンは(劇中描写から察すれば)既に死亡している。
ジャッカルとの決戦時の復活は多分にドサクサ紛れ
(たぶん内山が展開を忘れてた)。

482:どこの誰かは知らないけれど
14/07/23 20:30:35.91 1s1VbFGe.net
そうか!この時ドサクサに紛れて生き返ったからセブンはブルーメ事件が無かった事のように生存してるんだな
マン、新マン、エース、タロウだけでなくセブンもあのとき生き返ったのだ!!

・・いや・・最終決戦時、アストラは・・・いなかった・・。

483:どこの誰かは知らないけれど
14/07/23 20:48:06.98 6kBXr+Ya.net
>>479
どれもデザインは大魔王の劣化量産型なのだが、細部で段階を踏んでザコ化して行く描き分けが秀逸w

URLリンク(i.imgur.com)

484:どこの誰かは知らないけれど
14/07/24 06:08:09.03 ClFFXzxG.net
分かり易くていいよね
納得して読んでたガキの頃

485:どこの誰かは知らないけれど
14/07/24 08:33:55.40 9lQ88YPr.net
「かなり強い怪獣」ってゼットンあたりの事かなあ?
そうなると軍団長はウルトラマンより強い。

486:どこの誰かは知らないけれど
14/07/24 10:25:26.12 iW/u8Hp5.net
軍団研修生がいたらマークは股間だな

487:どこの誰かは知らないけれど
14/07/24 18:23:04.99 8kUK4L0a.net
>>485
ゼットンは「メチャクチャ強い怪獣」でしょう
「かなり強い怪獣」クラスはレッドキングとかゴモラではないか

488:どこの誰かは知らないけれど
14/07/25 06:04:35.38 sZc1+nk/.net
四天王は「ジャッカルよりやや弱い」ていどなら、4人で力合わせれば、
ジャッカル倒せるな。

489:どこの誰かは知らないけれど
14/07/26 08:17:45.91 ncKAWw/I.net
単独でウルトラの星を半壊させるほどの力を持つ魔王の力はとびぬけて
いるように見えるが。
四天王はあっさりやられている気がするし。
死因なんだっけ?自爆やらダブルアンドランだっけ?

490:どこの誰かは知らないけれど
14/07/26 08:32:25.13 4jGPM7Dw.net
一人目はメロスの一番威力のある光線でやられ、
二人目はダフルアンドランという武器が喉に突き刺さって死んだ
三人目はゾフィーがジャッカルの円盤に取り付き、搭載されていた
レーザー砲を円盤内部に逆打ちして爆発、それに巻き込まれて死んだ
四人目がよくわからない、ファイタス編で討伐されたか、
かたおか先生のウルトラ兄弟物語で
サタンキングの手先に落ちぶれたのか

491:どこの誰かは知らないけれど
14/07/26 09:44:18.25 umw55HYY.net
「ウルトラ兄弟物語」のファイティングジャックが実写化されたら、気持ち悪そう。

492:どこの誰かは知らないけれど
14/07/26 15:08:07.27 ncKAWw/I.net
>>490
回答サンクス。
ちなみに4人目は内山まもる晩年の作品「ジャッカル軍団大逆襲」において
ラスボスをやっている。
この作品はメロスはもちろん、ファイタス、ゾルビー、四天王からメロスを
かばって死んだ平隊員の娘まで出ている。

493:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 00:19:18.23 heBIrVyL.net
ファイタス生きてたんか!!まーウルトラ兄弟が死んでも
簡単に生き返る世界だからねぇ…

494:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 00:29:51.98 LGki4PLh.net
ヒカリの研究のおかげで生き返ったんだと
ファイタスの素顔も見れるぞ

495:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 01:15:54.46 Qyq1U+D5.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

496:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 10:23:48.84 2lGzL8yX.net
>>491
地球に来る設定が無ければ大丈夫だよ。
あの「人間顔」のまま巨大化しちゃうと確かに気持ち悪いけどね。

>>493
セブンも、死なせはしないように手加減したんだろ。

497:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 14:31:20.68 PCJC+D/1.net
>>セブンも、死なせはしないように手加減したんだろ
あの本編がそういうことだったら
スゲーイヤだな・・・

498:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 17:45:10.96 heBIrVyL.net
セブン「もし、私とアイツが戦ったとしたら、私かアイツ
どちらかが死なねばならないだろう…それほどヤツは強い」

499:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 21:25:52.00 /s6IBtAw.net
一度死んだことは確かなんじゃないかな、復活理由の話的にも
まぁでもウルトラ戦士だし、命のやりとりっつってもなんか軽いよね…

500:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 21:43:06.48 2lGzL8yX.net
ウルトラマンキングは、TVだとメチャクチャ存在が薄いのに、
漫画だと、強さも品格も凄まじく、兄弟の命を蘇らせたりと、まさに「神」の領域
だよな。
そもそも「ウルトラの星」の出身ではなく、「キング星」の出身なんだけどねえwwww

501:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 21:53:56.24 2lGzL8yX.net
ほんと放送コードぎりぎりの映画だな。

502:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 21:56:42.50 2lGzL8yX.net

誤爆です。スマン。

503:どこの誰かは知らないけれど
14/07/27 23:18:38.19 Ki8pWVmn.net
>>500
テレビだとキングさんは「L77星から地球に来て、努力して頑張っているレオ青年を応援している優しいお爺ちゃん」という印象ですね。

504:どこの誰かは知らないけれど
14/07/28 07:09:01.82 iqbsLYoS.net
ウルトラマンキングは、やっぱりウルトラの星の「総理大臣」的なポジション
なのかね。

505:どこの誰かは知らないけれど
14/07/28 19:00:51.73 e+PJ/QN9.net
キングは兄弟には優しいけど一般兵には厳しいイメージ
ジャッカルに殺された兄弟たちを生き返らせただけでなく
地球で死んだセブンすらドサクサ紛れに生き返らす
なのにウルトラの星で生き残った28人衆が
ジャッカルの罠で全滅しても
ゾフィーしか助けなかった

506:どこの誰かは知らないけれど
14/07/28 19:10:52.51 Al9koxpc.net
>>504
いやいや、総理大臣とは違うでしょう。
彼はウルトラの星に常駐している訳じゃないから、星の統治みたいな事には関与しているとは思えない。
むしろ父が総理的なポジション?

キングのじいさんは「いざという時に現れて難題を解決してくれる」水戸黄門みたいなご隠居様って所かw

507:どこの誰かは知らないけれど
14/07/28 22:17:38.06 iqbsLYoS.net
何はともあれ、内山まもると、かたおか徹治の世界観では、
ウルトラマンキングが「宇宙一強い人」という事で一致してるようだな。

508:どこの誰かは知らないけれど
14/07/29 08:35:16.44 2sVudQQj.net
「ウルトラの星」の階級は、

キング>>ウルトラの父>>ゾフィー>>ウルトラ兄弟>>ウルトラ族=レッド族

こんな感じだろ?メロスとかは一応、兄弟たちと同じ位の立場なのかなあ?

509:どこの誰かは知らないけれど
14/07/29 10:30:46.92 qrnEWh/r.net
アンドロメダ星雲支部隊長というから
実力的には兄弟並だろう。
立場としても
大隊長のゾフィーに準ずるくらいはあると思う。

510:どこの誰かは知らないけれど
14/07/29 18:45:37.55 py8R+fbK.net
>>509
ゾフィーは隊長で、ウルトラの父が大隊長じゃなかった?
ケイブンシャ大百科や小学館の記事ではそんな感じだったと

511:どこの誰かは知らないけれど
14/07/29 19:46:33.56 YSn0IPQF.net
キングは「一ダースの特攻隊」に出すべきではなかったな。あれじゃ、
ヒラ兄弟なみだ。
まあ、単針銃に撃ち抜かれるシーンは凄くインパクトあるが。

512:どこの誰かは知らないけれど
14/07/29 21:58:40.08 9ZAzADp9.net
>>510
確かに父は「大隊長」ですね。
…ただ大隊長というのは「実権の無い名誉職」という説もあるのですがw

URLリンク(i.imgur.com)

513:どこの誰かは知らないけれど
14/07/29 22:03:24.70 qrnEWh/r.net
>>510
悪ぃ。
単純な勘違い。確かに父が大隊長、
ゾフィーが隊長だったw。

514:どこの誰かは知らないけれど
14/07/29 22:58:01.31 py8R+fbK.net
>>512
「名よだい隊長」ですか…確かにこれ以上ないほどの名誉職だww

ウルトラマンが参謀、セブンが副隊長だっけか

515:どこの誰かは知らないけれど
14/07/30 20:45:47.20 nhrJT75F.net
レオがモブとX翼みたいなパトロール艇に載ってたの、何の話だっけ?

516:どこの誰かは知らないけれど
14/07/30 21:24:08.45 ibAU78VT.net
'78年の「小三」10~11月号に掲載された「げきとつ!ウルトラ兄弟」
(単行本掲載時のタイトルは「闘え!ウルトラ兄弟」)
登場するのは宇宙海賊パイレーツ星人。

URLリンク(i.imgur.com)

517:どこの誰かは知らないけれど
14/07/30 21:37:11.44 8U3FJnMQ.net
スターウォーズの影響モロに受けてますな

518:どこの誰かは知らないけれど
14/07/30 22:08:34.28 nhrJT75F.net
>>516
レス㌧クス。
懐かしいな。
巻頭カラーだったんだね。

当時内山版のこの路線がもっと広がっていれば、実写の作品展開も変わっていたのかなぁ?

519:どこの誰かは知らないけれど
14/07/30 22:53:18.49 ngYhugwu.net
「ザ・ウルトラマン」はスターウォーズより前なんだよな。
あのスペースオペラ感の凄さは、内山まもるは天才!

520:どこの誰かは知らないけれど
14/07/31 01:14:18.09 iutv2248.net
>>518
78年当時の内山は数誌に野球漫画を連載してて
「ウルトラ」にかかりきることが難しくなってた。
路線を引き継いだのがかたおか(コロコロ)や居村(てれびくん)だったんだと思う。

当時の撮影技術ではああいう世界観を実写でやるのは
それこそハリウッドの世界公開規模でないと無理だったんじゃないかな?
それでも映画「怪獣大決戦」の一堂集合場面や
「ザ☆ウルトラマン」のU40の一連話に影響というか、
ああいう世界観を導入しようという姿勢を窺えなくもない。

521:どこの誰かは知らないけれど
14/07/31 14:14:44.84 XBwBbdB+.net
ゾフィとメロスって、ウルトラ戦士としては同格っぽいが、
宇宙警備隊としては、ゾフィが本国本部の隊長で、メロスはアンドロメダ支部隊長だから、
階級はゾフィ>メロスなんだろうな。

ただゾフィも最初「にやけた鎧の超人」=メロスに気付かなかったってことは、
あのアンドロアーマー(勝手に命名)はメロスがアンドロメダ支部に隊長として派遣された後に
手に入れたものなのだろうなあ。

「ふふふ。遂に手に入れたぜ。伝説のアンドロアーマー!」
「ずるいぜ兄貴!そっちのニヤケ顔の方がニヒルな感じ恰好良いじゃん!俺のやつは初代テッカマンみたいな顏で嫌だよ!」

522:どこの誰かは知らないけれど
14/07/31 18:22:05.97 Vn9oghOv.net
>>519
そんな事言ってたら、「宇宙戦艦ヤマト」だってかなり前だしな。
R2-D2なんて、アナライザーのパクリかと思ってた。

523:どこの誰かは知らないけれど
14/07/31 19:00:25.32 z9QMeIhJ.net
ウルトラマンマックスに出演予定があったのか、知らなかった…
確かにゼノンはメロスにソックリだわ

524:どこの誰かは知らないけれど
14/07/31 19:30:53.83 ZBq2KIfF.net
>>521
ただ「アンドロメダ星雲支部隊長」のメロスに対して、「アンドロメダ星雲支部代表」ってのもいるからややこしいw

URLリンク(i.imgur.com)

特に劇中では何の説明も無いが、もしかしてこれはメロスの父親なのか?

525:どこの誰かは知らないけれど
14/07/31 21:04:42.62 Hcecti5d.net
親父のコネでアンドロアーマーとやらを手に入れたんだろう。

526:どこの誰かは知らないけれど
14/08/01 07:06:21.31 TyEq71Cu.net
>>524
アンドロメダの風土病で、赴任者はみんな、あの頭になるんですよ。

527:どこの誰かは知らないけれど
14/08/01 09:59:00.42 pNBz7rth.net
そういえばアメリカのSF映画で「アンドロメダ・・・」っつーのがあったな。
隕石に付着していた未知の宇宙病原菌のせいでアメリカ中西部の寒村が全滅。
なぜか泣き続けていた赤ちゃん一人だけが助かっていて・・・っていう。

528:どこの誰かは知らないけれど
14/08/01 12:02:28.55 TyEq71Cu.net
石川賢がゲッターロボGでそのネタやってた。

529:どこの誰かは知らないけれど
14/08/01 14:39:55.40 BjDWZG1c.net
「嘘だ!」

530:どこの誰かは知らないけれど
14/08/02 12:21:00.09 ykrTh1nJ.net
生身で恒星間航行が可能なウルトラマンが戦艦や飛行機に乗るというのが違和感あったなあ

531:どこの誰かは知らないけれど
14/08/02 13:33:47.14 zEsRiXjI.net
ウルトラマンのような巨人たちが何百人も乗れる戦艦だから、
地球サイズで考えれば、東京ドーム○個分ならぬ「東京都一個分」ぐらいの大きさだろうね。

532:どこの誰かは知らないけれど
14/08/02 21:34:09.48 vub0fajV.net
等身大で乗ってるんじゃないの?

533:どこの誰かは知らないけれど
14/08/02 21:51:46.52 zEsRiXjI.net
>>532
おお、家に帰ってきてPC開いたら、ちょうどレスされてたか。

M78星雲の人って、普段は地球人と同じサイズで、地球に来た時だけ巨大化してるの?>等身大

534:どこの誰かは知らないけれど
14/08/02 22:02:20.07 1fxFWqwr.net
それだとジャッカル他の宇宙人(身長50mとか40mとか紹介されている)やおなじみの怪獣たちも基本的に地球人サイズで
戦ってることになっちゃうからな。
具体的に縮小や巨大化する場面が描かれたことはほとんどないと思うけど、必要に応じて縮めることもあるかもしれない。

535:どこの誰かは知らないけれど
14/08/02 22:06:22.00 zEsRiXjI.net
たしか、セブンは地球で等身大になれる設定なんだよな。

536:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 01:29:36.05 z8FJqFgZ.net
桑田次郎版セブンは、通常等身大。

537:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 08:44:09.26 QRRUI/0o.net
公式のエース編でウトルラの父が地球への移動ぐらいで過労死したりするから
宇宙船や戦艦の必要に迫られた

538:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 08:55:59.47 z8FJqFgZ.net
ザ・ウトルラマン

539:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 10:01:37.63 PzdBw91F.net
>>532
M78星雲の住民が、地球人と同じ大きさという事は無いだろ。
ウルトラ族にとって地球は「小人の惑星」だろ。
ジャミラだって、宇宙の環境に合わせて巨大化しちゃったんだから。

540:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 18:32:05.78 rOYgZJQc.net
氷漬けウルトラ父とダン隊員の対比からウルトラ族は常時でかいとわかるが、
戦艦の場合はコストを抑えようとして小型戦艦にして等身大になって乗り込む・・
これじゃ豆戦艦になってしまうな。

541:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 19:22:45.18 9oFqXca/.net
内山先生がご存命だったらウルトラマンギンガのコミカライズも手掛けたろうか

542:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 20:01:13.73 QRRUI/0o.net
内山先生はセブン贔屓だから
まずはウルトラマンゼロではないか

543:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 20:44:19.42 PzdBw91F.net
もしウルトラの星が、地球人と同じ等身大なら、夢の「スターウォーズとの
コラボ」を妄想しちゃうな。
ダースベイダーVSゾフィー、ジャバザハットVSマン、ボバフェットVSセブン、
ジェダイVS怪獣軍団、さらに宇宙酒場で酒を酌み交す新マンとチューバッカとか
胸アツ!!
勿論、天下のハリウッドがそんな事やるはずないが、、日本のマンガでこっそり
やる事は可能じゃね?当然、かたおか徹治先生で。

544:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 22:01:31.23 I1z1gdlg.net
コロコロの本誌や増刊で描かれたウルトラ漫画は
まさに『ウルトラでスターウォーズ』だったと思う。
敵の首領が主役の若者の親父だったなんて、
パクリが相手の先を行ってたなんてのも。

545:どこの誰かは知らないけれど
14/08/03 23:23:21.42 LvSFv7iQ.net
>>405
二年以上経っても一冊も出ないね…
小学館ってほんとクソだわ

546:どこの誰かは知らないけれど
14/08/04 07:10:44.69 HY9GSxVl.net
ジャワスに売られるキングジョー

547:どこの誰かは知らないけれど
14/08/05 22:41:36.90 WIWsysQP.net
ストームトルーパーVS一般ウルトラ戦士

548:どこの誰かは知らないけれど
14/08/06 00:00:33.60 wqjUKldE.net
ストームトルーパー「スケールの大きさで…負けた」

549:どこの誰かは知らないけれど
14/08/06 08:25:10.67 leFRrkyR.net
ダースベイダーとウルトラの父は同級生。
「私も子供の頃、ポッドレースに参加したかった」

550:どこの誰かは知らないけれど
14/08/07 11:23:30.90 Rr6IMeT7.net
ダースベイダーと不倫するウルトラの母。

551:どこの誰かは知らないけれど
14/08/08 10:49:47.08 0W1qD7cV.net
ジャッカル編で、ジャッカル対キングの最中に、ゾフィが父に
「万が一キングが負けるかも知れん!この場はウルトラキーを持って母とウルトラの国を脱出しろ!」
と言われ、指示通りにしたけど、以降メロス登場で有耶無耶になってしまったのか、
ゾフィがウルトラキーを使うことはなかったな。
何気に母もメロス登場以降出てこないし。

552:どこの誰かは知らないけれど
14/08/08 18:20:05.83 I3qiPzfF.net
侵入者に「何者?!」って
即座に銀十字破壊光線放った場面だけはカッコ良かったけどな

553:どこの誰かは知らないけれど
14/08/08 21:17:38.45 HycUNeXq.net
↑やさしいお母さんw

URLリンク(i.imgur.com)

554:どこの誰かは知らないけれど
14/08/12 16:19:48.14 6WBgK5Tw.net
>>545
90年代の超全集シリーズ
(ウルトラ怪獣だのウルトラ兄弟だのジェットマンだのウインスペクターだの)
がどんどん電子書籍で発刊されてるから

電子書籍で復刻!とかあり得るかもな

555:どこの誰かは知らないけれど
14/08/12 23:33:16.99 YeGrGiIn.net
昔気質にゃ
紙の単行本がよかとです。

556:どこの誰かは知らないけれど
14/08/13 19:48:09.18 YJdgvEHt.net
電子書籍ならフルカラーで見たい気もするけど、無理だろうな…。

557:どこの誰かは知らないけれど
14/08/14 03:20:16.93 mmIa5+I/.net
素朴な疑問だが、
ウルトラマン・ジョーニアスのコミック本も出たのかな?
そっちのタイトルもザ・ウルトラマンだったら紛らわしいではないか?

558:どこの誰かは知らないけれど
14/08/14 20:14:08.71 Tw5sKKPN.net
まあ正確に言えばアニメの方がザ☆ウルトラマン、漫画の方がザ・ウルトラマンだし

559:どこの誰かは知らないけれど
14/08/17 21:27:19.77 zG9yFFrc.net
>>557
90年ころに興陽館というところから全3巻の描き下ろし単行本が出てる。
作者は秋田書店の「冒険王」でヒーローものや青春ものを多く描いてた古城武司。
それと06年ころにミリオン出版から発売の「ウルトラマン80宇宙大戦争」に
居村慎二が放送中に描いたものが収録されてる。

560:どこの誰かは知らないけれど
14/09/06 01:04:55.67 aZDNKnhV.net
おっ、あんなところにゴルゴダ星が…

「あら こんなところに牛肉が」みたいなw

561:どこの誰かは知らないけれど
14/09/08 18:49:48.88 S/ZJX4qx.net
♪十字架十字架あったわね~

562:どこの誰かは知らないけれど
14/09/08 22:26:50.61 ylUMSNe8.net
♪磔兄弟 こんなに美味しく出来ちゃった

563:どこの誰かは知らないけれど
14/09/08 23:41:16.05 PyqOaBkp.net
何なんだ、お前らのその息の合いっぷりはwwwwww

564:どこの誰かは知らないけれど
14/11/06 11:37:28.10 oDJeX/+/.net
>>528
石川賢にはタロウじゃなくてレオを描いて欲しかったな。

565:どこの誰かは知らないけれど
14/11/11 05:16:37.67 EvgvSqXC.net
小学舘そろそろ仕事して

566:どこの誰かは知らないけれど
15/02/11 18:39:05.82 1RyM5wgP.net
告知失礼します。
2月19日(木)東京・新宿区にて
ウルトラマン、特撮ファン必見の「ウルトラマン80」トークライブを開催します、ゲストは特撮評論家・市川大河氏。
イベント終了後はファンによる交流タイムも実施。
イベント名「アトレクタイム感謝祭」
調布FMにて放送中の3つラジオ番組の公開収録
日にち:2月19日(木)
時間:18時30分~23時00分
会場:レストランパペラ
住所:東京都新宿区新宿 2-8-1 新宿セブンビル2F
(新宿御苑前駅より徒歩1分)
「元気UP↑ラジオ」収録
~ウルトラマン80特集~
特撮評論家の市川大河氏をゲストに迎えウルトラマン80の魅力を語る、秘蔵のジオラマも大公開!
ゲスト:市川大河
MC・文辻文、長谷川拓也、アナベル・デラ・ローサ、廣田トモユキ
ほかアイドルライブ等実施
終了後物販、出演者との交流タイム
入場料金1500円
※出演者、お客様に関わらずお食事ご注文頂いております(1400円~)
入場の際はごひいきの出演者の名前を出してご入場下さい。
※予告なしに内容、出演者を変更させて頂く場合があります予めご了承下さい。
Facebookの参加表明は以下から。
URLリンク(www.facebook...ts)
問い合わせ
ot1122ot1122ot112@gmail.com
(ヒロタ)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch