22/03/03 23:27:49.51 6lRtD0zl.net
頭が悪そうな奴が涌いてるな
前にも番組内容について、プロデューサーのコメントより自分の意見が正しいと言い張ってた、こいつと似たような馬鹿がいたな
505:どこの誰かは知らないけれど
22/03/04 07:22:25.16 cHy9jOWy.net
>>504
おまいさんは音楽を聴いたり絵を観たりするとき、
鑑賞することよりも先に解説の方を先に読むタイプなんだなw
506:どこの誰かは知らないけれど
22/03/04 07:26:03.10 cHy9jOWy.net
>>504
もしかして、おまいさんは"客観的"という日本語を知らない馬鹿なの?w
507:どこの誰かは知らないけれど
22/03/04 11:13:19.76 Gi1khp2O.net
>>506
おまいさんの意見はおまいさんから見た"主観的"なんだよ
客観的と主観的を取り違えてる馬鹿www
508:どこの誰かは知らないけれど
22/03/04 11:17:25.31 Aj0+4UVU.net
ウルトラマンAタイプ → 地球に来たばかりで疲れ切った顔
Bタイプ → 地球の環境には慣れたが、まだ地球人の事を理解しきっていない、困惑顔
Cタイプ → すべてを理解し、余裕の笑みを浮かべた悟りの境地
だからこそ、ゼットンにスペシウム光線を吸収された時は、あんなに狼狽えていたのだ
ウルトラマンにとって、ゼットンは想定外の存在だったのだ
509:どこの誰かは知らないけれど
22/03/04 18:25:06.70 cHy9jOWy.net
>>507
古谷さん本人がBタイプが動きにくいと"感じる"
実際に映像を客観的に見ればどう見ても
Aタイプは動きがのろくてへっぴり腰
Bタイプは動きが早くて俊敏
例えば、ウルトラ水流の
ペスター回Aタイプとジャミラ回Bタイプを比較してみるとよい
510:どこの誰かは知らないけれど
22/03/05 01:30:15.82 RUBAIR5k.net
>>509
炎の巨大さを表現するためのスローモーションの中の動きと、戦いの中の等速を比較して何の意味があるのか?
511:どこの誰かは知らないけれど
22/03/05 06:31:20.62 IcLYGAz2.net
>>510
戦いの中でもAタイプは動きがスローモーでしょ
ドドンゴの乗馬は笑っちゃったよw
ロープにぶらさがってることもバレバレだし
512:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 20:18:59.26 jamSGktL.net
ヒーローとは呼べないが、マイティジャックの主役設定だった二谷秀明というオッサン
衣装などに文句つけて特撮番組なのに隊員服を着ないしヘルメットもかぶらない。
スタッフはやる気無くして円谷プロから退社しまくり。
マイティジャックは低視聴率のため途中で打ち切り。二谷が追放された後、設定を変えて再出発
513:どこの誰かは知らないけれど
23/02/02 16:09:15.87 /4rLkFRz.net
(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
514:どこの誰かは知らないけれど
23/07/14 03:01:36.01 unNmPM1p.net
逆にハカイダーサブローは悪役にはもったいないほどイケメン過ぎ
すぐ降板なのもあまりにももったいない
515:どこの誰かは知らないけれど
23/08/04 06:17:55.34 GmMS+D5c.net
(`L_` )ククク
516:どこの誰かは知らないけれど
23/09/26 23:02:50.59 tewQdQ75.net
弱音を吐くな!
517:どこの誰かは知らないけれど
23/11/22 20:04:02.94 5TBVzUNA.net
うんこみたいで汚そうなサナギマン
518:どこの誰かは知らないけれど
24/11/13 02:02:41.23 acC3sEMV.net
test
519:どこの誰かは知らないけれど
25/01/05 12:33:07.81 OcSZBqv3.net
大概は「オリジナルな方が良い」と言われるリメイクだが…
「電人ザボーガー」だけは板尾創路が出演したリメイク版の方が良いと思ったな
元々の造形や特撮のチープさを、時代を経てようやくカバーできるようになったのかなと…
520:どこの誰かは知らないけれど
25/01/06 18:39:42.34 g+0LKsRa.net
おかしな性癖拗らせてそれを見せつける井口の作風は好きになれないがザボーガーは良かった。
しかし屁で飛ぶのはやめてほしかった。
521:どこの誰かは知らないけれど
25/01/08 11:06:07.42 EmnFvg6p.net
>>520
そうそう、あくまでも造形や特撮(※)に限っての話ね
※→あの時代は「あんなもんだった」というのが免罪符かもしれないけど、それを割り引いても、とにかくチャチだったから
522:どこの誰かは知らないけれど
25/01/08 11:17:20.47 EmnFvg6p.net
チャチさと不細工さをゴッチャにして語ってはいけない代表例
突撃!ヒューマン!!
特撮を使わない舞台劇ってのが、ともするとドリフの「全員集合」
523:どこの誰かは知らないけれど
25/01/08 11:23:02.84 EmnFvg6p.net
>>522
書きこみ途中で送信されてしまった 失礼
全員集合とひと括りにされ、短期打ち切りのためマイナー扱いなのが貶められる要因になっているが、ヒューマンのデザイン自体は個性的で、他の特撮ヒーローと一線を画していたと思う
524:どこの誰かは知らないけれど
25/01/09 18:02:56.82 Vymoex5Z.net
間違いなく漫画家ビッグネームの1人の永井豪
ただ、ヒーローデザインは総じて不細工か、アクが強くて洗練味に欠ける
例外はマジンガーZくらいではなかろうか