☆★★猿の軍団★★★at RSFX
☆★★猿の軍団★★★ - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
06/04/09 23:53:51 7ULnj7jP.net
裸のサルはタイムカプセルで未来へ……なのになんで過去へ?

3:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 05:54:49 xW6pyKER.net
これライオン丸の人が
でてる奴だっけ?
最後どうなるかおぼえてない(>_<)
確か日曜やってた気が…

4:四葉
06/04/10 20:55:50 1SfPNniV.net
>>3 日曜日の7時30分のTBS系ですぅ。裏番組が「宇宙戦艦ヤマト」(日テレ系)と
「アルプスの少女ハイジ」(フジ系)だったですぅ。
「猿の軍団」は小松左京ちゃまが原案に関わってて、8時からはテレビ版「日本沈没」が
TBS系で放送されてたから。さながら当時は小松左京アワーでしたですぅ。

あと「猿の軍団」のお猿さん達は放送に先駆け「8時だよ全員集合」にゲスト出演して、
カトちゃんが長さんに「ご親戚の方がお見えになってます。」と言ったギャグを言って
ましたですぅ。

5:四葉
06/04/10 21:03:49 1SfPNniV.net
さらに「猿の軍団」で巨大コンピューター・Uコム(ウルトラコンピューター)の声を
裏番組で沖田艦長を演じてた納谷悟朗ちゃまが演じてましたですぅ。

もっとも納谷ちゃまは「ウルトラマンA」の声を演じながら、裏番組の「変身忍者嵐」で
血車魔神斎の声も演じてた事ありますですぅ。

>>3 最終回タイムスリップ状態で主人公達は現代に戻ってこれるけど、ライオン丸の人だけ
行方不明。その後主人公達が猿園に訪れた時、ライオン丸の人そっくりの飼育係(二役)に出会う
シーンがありましたですぅ。

6:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 21:08:50 IuVwZthL.net
ありがとー

DVD買おっかな


7:↑
06/04/10 21:15:58 xW6pyKER.net
ってオイオイ
(゜o゜)\(-_-)俺のゆうセリフだよ
ありが㌧
猿の軍団♪
猿の軍団♪

8:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 21:42:52 IuVwZthL.net
何するものぞ~

シモン真人

9:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 01:43:00 xgk/nPNL.net
思い出すなあ ゲバー長官

10:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 12:17:11 PUM2SBE+.net
ゲバーは署長。

11:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 12:35:12 xgk/nPNL.net
途中で長官から署長に出世したんだよ。

12:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 16:14:10 PUM2SBE+.net
それじゃ降格じゃないか。

13:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 16:23:53 YOZtFEAJ.net
>4
7時ヤマト→7時半猿→8時沈没
と観てた記憶があるがローカルだからかな。

14:四葉
06/04/11 22:04:20 7ITWasck.net
長官は反ビップ大臣派でタカ派のルザーちゃまで、ゲバーちゃまは署長ですぅ。
さらにゲバーちゃまの弟はガーバ隊長ですぅ。

15:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 22:53:28 IZQofgsA.net
あんた詳しいね~
もっと教えてくれよ

16:どこの誰かは知らないけれど
06/04/12 00:47:18 WDPX4MmE.net
ゲバーはキレンジャー
ネーミングの理由にはある秘密があって・・・

17:どこの誰かは知らないけれど
06/04/12 01:30:42 Ufw7uFr9.net
あの頃夢に猿の軍団出てきて 怖かったなあ

18:四葉
06/04/13 00:16:51 qW6EGBj/.net
鉄の猿ちゃまが出てくる神奈川県三浦半島の黒崎海岸でロケしたお話の時ですけど、
円谷プロのスタッフちゃまは黒崎海岸にある旧日本軍の要塞跡入口に人間マーク
描いて↓(こんな感じのマーク)

   ○
  \|/
   |
  / \

描いたまま消さずに帰ってしまいました。
数年後東映ちゃまの「アクマイザー3」のロケでこの要塞跡が使われた時も
マークがしっかり残ってましたぁ。
それでこの要塞からアクマ族の地底戦車が出てくる特撮シーンでも、セットの
要塞にもしっかり人間マークが描いてありましたぁ。
まさか東映のスタッフちゃまも、あれが円谷プロのスタッフちゃまが描いたなんて
思ってもみなかったでしょうねぇ。

19:どこの誰かは知らないけれど
06/04/16 13:54:33 xMTTZ0UN.net
>>5

現代社会で人工冬眠装置を見学中に突如大地震発生、冬眠装置に誤って入ったら未来世界で目覚めた。あれやこれやで大冒険だが、最後にあったコンピュータにおまえら猿の邪魔なんで人工冬眠装置に入って安全な未来になったら起きなさいと言われ、再度人工冬眠。

 で起きて見ると現代に戻っていたって話しなんだが。

 ラストは元々主人公達の夢だったかもしれないというヲチだったような。


と覚えている。

20:どこの誰かは知らないけれど
06/04/16 14:23:47 Vza2lKQ7.net
>>19
確か猿の知能をアップさせる実験がど~とかいう考えオチもあったよ~な。
あと人工冬眠装置の経過時間のカウンターが3万何千年だったかになってたんじゃ?

21:どこの誰かは知らないけれど
06/04/17 12:09:12 1tXkQppI.net
確かに猿の知能アップもあったような気もするがそこまで覚えていないなあ。

子供番組のはずなんだが、猿同士でクーデターが起こって主人公までそれに巻き込まれたり、結構難しい内容だったような。

22:どこの誰かは知らないけれど
06/04/22 06:20:50 zh8v2c2M.net
サルの仲間割れは裸のサル(人間)を巡ってのものだったので、
全ては人間が悪い、とユーコム(こんぴ~た)はゆ~とったっけな。
それなりにスジは通ってるよ~な無茶苦茶なよ~な。

23:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 00:02:56 RiBR+XDE.net
猿の盆踊りはワロタ

24:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 10:04:07 flO8SuSB.net
>>5
ユーコムってユニバーサルコンピューターのことじゃなかったっけ?
最終回だけ覚えている。

25:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 19:15:11 98bUiURf.net
あの地図はどう見ても伊豆半島。
緑山ってのはTBSのスタジオそのまんま。

26:どこの誰かは知らないけれど
06/04/25 21:36:22 DmwAMDhQ.net
岐阜放送で再放送が始まりますた。



27:↑
06/04/25 22:21:05 MSxgwLMe.net
羨ましい!

28:どこの誰かは知らないけれど
06/04/25 23:36:04 nrm4M+eP.net
マジかよ!!

29:どこの誰かは知らないけれど
06/04/26 21:36:41 u6nUIdxQ.net
絶体絶命の危機に目が覚めてすべて夢だったというとんでもないオチ・・・・・・。

30:どこの誰かは知らないけれど
06/04/27 00:30:17 agYTrEPg.net
>>29
最終回ちゃんと見てないのにネットで囓った情報だけで早合点した典型的意見だな

31:どこの誰かは知らないけれど
06/05/09 00:40:45 nX6JIstL.net
ただいま岐阜放送にて第3話放送中。先生役の人綺麗だー。娘役の子にも見覚えあるなー。
岐阜放送ではこの少しあとから宇宙エースも再放送してくれます。

32:どこの誰かは知らないけれど
06/05/09 18:45:33 OUxFAxhf.net
えぇなぁ、地方局って!

33:どこの誰かは知らないけれど
06/05/09 21:09:21 vOF6r8y5.net
徳永玲子はその後TBSの社員の人と結婚したんだよね。最終回の動物園や
研究所の所はご褒美なのか「猿の中の役者や声だけの俳優」が客や職員役
で出ているらしいね。
でも最後でゴドーがいっしょに現代に戻れず砂漠地帯を歩いているのは
悲しかった。

34:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 18:47:58 OzmU1LvK.net
ゲバー署長ってガラの悪いキレンジャー。

35:どこの誰かは知らないけれど
06/06/03 10:24:10 Gk/t4ZqU.net
ゴード、ね
スーパー競馬の人
そういえば先週のダービーは獲ったのかな

36:どこの誰かは知らないけれど
06/06/13 00:49:31 48/c43t8.net
サッカー嫌いのおかんがチャンネル変えまくってたせいで、たまたま岐阜放送の
再放送を見ることが出来た。
慌ててこのスレチェックしたらちょうど>>18のマークの出てくる話だったんで
ちょとワロタ。
次回へのヒキが平成ライダー並wに強力だった。
来週からはちゃんと見ようっと。

予告編まで流してくれる岐阜放送GJ。

37:どこの誰かは知らないけれど
06/06/16 15:44:46 2QzeTq4m.net
入院したビップ大臣が何か考えがあって、
病院から動かなかったような伏線があったのに
結局スルーされちゃったな。

38:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 02:18:46 9hky1RNT.net
毎週月曜日が待ちどうしいぎゃぁ


39:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 11:32:06 I6RZh7bN.net
>>33
ゴードそっくりの飼育係の妹は、
ぺぺ役の女の子だよ。


40:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 19:06:49 GNuGjvQQ.net
最終回にBGMとして使われた『22歳の別れ』が良かった。

41:どこの誰かは知らないけれど
06/06/26 01:32:58 coqs5PLc.net
主題歌が関根勤だっけ?
昔コサキンで言ってたような気がするんだけど。

42:どこの誰かは知らないけれど
06/06/26 03:56:46 SVxRdg1q.net
画質はどうですか?>岐阜の人

43:どこの誰かは知らないけれど
06/06/26 07:35:00 u7ysLX3C.net
関根勤?
あんな、まったく面白くない阿呆に何が出来る。
関根勤氏ね!

44:どこの誰かは知らないけれど
06/06/27 00:18:30 baWiUVUa.net
名古屋だから見れん…。テレビ愛知でもやってくれよ。

45:どこの誰かは知らないけれど
06/06/27 01:11:23 s1FkbFR4.net
>>42
良くは無いよ。古いフィルムだってのは見てすぐ分かる。
んで、退色より全体の輝度不足っていうの?とにかく暗い
のが気になる。物陰とか真っ暗にみえることもある。
専門用語とかわかんないんでちゃんと説明できなくてごめん。

>>44
ワンセグ携帯ゲトして、放送時間に岐阜まで来る、とか。



46:どこの誰かは知らないけれど
06/06/28 03:58:48 SXvRgvey.net
CSでやった時もそんな感じの画質だったな~。

47:44
06/06/28 23:45:52 HQwk7nrD.net
>>45
数年前に猿の惑星がリメイクされて公開されてた時にレンタルに「猿の惑星」コーナーができていた。
その中に猿の軍団のビデオが全巻置いてあって、円谷プロのカルト特撮とか書いてあった。
俺は「うお!こんなものが入荷してたのか!ずっと見たかった!」
と喜んで借りようとしたら最初の1、2巻が貸し出し中で後日改めて来ようと思ってた。
そして数日後行ってみると既に猿の軍団のビデオはどこにもなく他の店に渡ってしまったようだった。
あの時こまめにチェックしておけばよかった…OTL

48:どこの誰かは知らないけれど
06/06/29 03:57:30 /zYs40pm.net
>>41
ラビット関根が歌ったのは、米国で制作されたTV版「猿の惑星」の
日本でのオリジナル主題歌(つーか主題曲)です
歌詞らしい物はなく、原始人の片言のようなつぶやき(これが関根)が曲に合わせて流れます

49:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 21:53:40 m1NmMfBb.net
ウチに全巻あるけど見たい人いるのか?

50:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 15:38:38 ZmC9XEeW.net
数年前頃はCS放送もなく
LDも中古以外では入手しにくい
レアな作品だったな。手作りぽい味もありながら
気合入れて破滅未来SFをやっていて面白いのに。

前にどっかのスレで書いたけど
折れも何年か前、遠くの街のレンタルやで貸してるのを見つけたが、
レジで貸し出しをお願いしたら、「明日きてください」といわれ
店員さんが裏のプレハブ倉庫に行って探し始めた。
借りた奴がここ数年、全くいなかったらしいw


51:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 20:03:05 phNPosSb.net
子門真人の歌が良かった。

52:どこの誰かは知らないけれど
06/07/18 17:44:28 7sXnOPI2.net
いずみ先生と一発やりたくなったゴドー

53:どこの誰かは知らないけれど
06/07/19 01:39:50 CHrd8/TO.net
アルミホイルを貼っただけのロボット、最近見て萎えた

54:どこの誰かは知らないけれど
06/07/29 09:37:21 TvAYLG/e.net
猿の軍団 ミュージックファイル 9月9日発売

55:どこの誰かは知らないけれど
06/07/29 11:07:02 BUMaWtFq.net
猿たちは人間のことをなんと呼んでたっけ?

56:どこの誰かは知らないけれど
06/07/29 13:22:22 dWly4FVt.net
裸の猿

57:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 18:53:34 yzpGGQuS.net
ああ、そうだったね。
どーもどすえ

58:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 21:15:52 Zig6Brs1.net
>>57人間も服を着ていたよ。
裸の猿、これは『猿の惑星』の日本語訳じゃないの。

59:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 15:06:44 8AxY0r14.net
裸の猿

60:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 15:44:03 TSeercZn.net
人間らしく戦え

61:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 22:42:45 Uyde/pIy.net
>>58
裸の猿ていうのは体毛が生えていない猿という意味だから間違えないように
ちなみに中盤に登場したロボットは鉄の猿と呼ばれていた

62:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 02:20:45 PBVZFcWN.net
畠山麦の代表作じゃないかな。 顔は出してないけど、キレンジャーより
シリアス演技だし、感情表現も多い。

63:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 15:11:19 jsyhGATX.net
軍団中央本部のロケ地はどこだろう?

64:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 19:02:50 kqB3hJ61.net
>>63TBSの緑山スタジオ近辺ではないのかな。

65:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 19:09:05 65ekzGR5.net
岐阜放送でやっているのでタイムリーです。

今は18話まで見ました!! なんか少子化問題が予言されてたような気がするのは何故

キレンジャーVSライオン丸も見所ですが


66:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 22:25:59 18OhcZZ5.net
蒸気機関車がいい味出してるな。 あれが電化線だったら話にならん気がする

67:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 19:06:16 Ligy9ClR.net
人間に化けた猿 なんか無理があるよな・・・


68:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 21:09:23 3nGpHr7u.net
サントラ誰か買った?

69:どこの誰かは知らないけれど
06/09/19 02:48:33 H/euxC7h.net
スリル満点

70:どこの誰かは知らないけれど
06/09/19 11:42:42 DBebbPyy.net
>>68
サントラのこと知らなかった。教えてくれてありがとう。
早速注文した。

71:どこの誰かは知らないけれど
06/09/20 00:47:12 phofMZob.net
浩子タン   はぁはぁ

72:どこの誰かは知らないけれど
06/09/23 22:25:49 YYQaGoUp.net
あの鉄の猿の造形は何とかならなかったのか。

73:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 00:06:21 tm8RrQp8.net
まあ限界でしょうね

74:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 00:33:30 HHaM8CPN.net
廃墟っぽい建物も雰囲気をよく出してるな。天井がペンキ剥げまくってたり。

75:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 00:29:51 UE6L/jub.net
「仁義なき戦い」の楽曲そのまま流用してんだな

76:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 05:02:15 1TLbqpgY.net
こんな面白い特撮番組は他にない。

77:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 08:49:40 VRKVyt3B.net
斉藤浩子を抱きたい、もちろんパンツは白でお願いします

78:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 11:39:22 kTm3dmAj.net
詳しいな

79:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 18:10:21 UE6L/jub.net
日本沈没よりこっちリメイクしろよ

80:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 23:21:16 y0TJFD8l.net
テーマ曲カラオケにないかな

81:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 23:35:40 980XtzRQ.net
猿の惑星のリメイク版ってこけたんだっけ?

82:どこの誰かは知らないけれど
06/10/25 10:13:05 NXLacSih.net
>>80
ある。
先日歌った。

83:どこの誰かは知らないけれど
06/10/26 02:04:14 afRK2OgP.net
フッと入ったDVDショップで新品のDVD-BOXが半額で売っていました。
以前から見てみたい作品だったので迷わず購入。
生まれて初めて今猿の軍団を見てるんですが、
めちゃくちゃ面白い。尋常じゃないほどの毎回の思わせぶりな「引き」に
続きが気になって気になって仕方ないです。今7話まで視聴。
続きがこんなに気になる作品も珍しいかも…
DVD買って良かった~!!チラ裏スイマセン。

84:どこの誰かは知らないけれど
06/10/27 21:14:50 QNW6GdJa.net
岐阜放送は来週で終わりか・・・ユーコムが作られるのは2500年 まだ先だな


85:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 17:32:17 XDnl0YM0.net
今気づいたけど
特殊技術が佐川和夫なんだな
今週で最終回か・・・

86:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 22:43:29 nxoUySJG.net
次週からは戦えマイティジャックかよ・・・


87:どこの誰かは知らないけれど
06/11/07 21:24:47 Kk7hjoK4.net
中古CDやに行ったら
こないだ出た音楽集が1500円だったので買ってきた。
浩子タソの唄も入っててこりゃ買いやね!!

88:どこの誰かは知らないけれど
06/11/08 00:00:10 MwHJpIvT.net
岐阜TVは「猿の軍団」→「戦え!マイティジャック」。
MXTVは「ウルトラマン」→「怪奇大作戦」→「ウルトラセブン」。
地上波で手軽に円谷特撮再放送が見れるのはいいよな。

89:どこの誰かは知らないけれど
06/11/11 05:29:21 SCGdw6ak.net
正月の放送では
猿が猿回しやってた


90:どこの誰かは知らないけれど
06/11/17 23:49:08 7z437G5T.net
一発で、いとも簡単に掘り出されるタイムカプセル・・・・・

91:どこの誰かは知らないけれど
06/11/26 19:39:29 2s5zoWjl.net
そこが畠山麦クオリティー

92:どこの誰かは知らないけれど
07/02/17 19:43:00 xZz1yV9k.net
これのラストって主人公達が元いた世界へ帰るってのは覚えてるんだけど
女子供と男がもともと別時代の人間だったのか
女子供は平和な現代に帰れたが男はどこかの砂漠を彷徨っているというのじゃなかったけ?
間違いなく一度しか見てないんだけどそれが子供の俺にはとてもショッキングだった

93:どこの誰かは知らないけれど
07/02/27 13:39:13 WdDb+l9m.net
>>92
しかもあの砂漠のシーンが現実なのかイメージなのかも分からないんだよね

・・いま気付いたが、泉先生達が現代に帰ってきた事で、猿の支配する未来世界は消滅してる可能性もあるんだな
ぺぺやゲバー、ビップ大臣も・・

94:どこの誰かは知らないけれど
07/03/01 17:42:44 q9YrhVn6.net
宇宙船艦ヤマトでもなくハイジでもなく
この番組を見ていた俺は勝ち組なのか?

95:どこの誰かは知らないけれど
07/03/05 18:37:01 k7yIWJyp.net
>>94烈しく同意。

96:どこの誰かは知らないけれど
07/03/05 23:33:30 Gp5RERW6.net
>>94
俺も一緒だよ。ヤマトは散々再放送してるし、レンタルでも見れる。

97:どこの誰かは知らないけれど
07/03/05 23:44:39 OmZeYo+d.net
おいおい、「ハイジ」は観とかんといかんだろ、人間的に。
「猿」は最終回だけ観ればじゅうぶん。

98:どこの誰かは知らないけれど
07/03/06 07:01:40 yDu+7g7/.net
>>92
俺もそのシーン覚えてる。
子供心に虚無感ってのを感じさせられた想い出

男(ゴード)は猿の世界(未来)の人間だったから
リアルに戻れず
宇宙の何処かを彷徨っているのを暗示していると解釈したのだが?



99:どこの誰かは知らないけれど
07/03/06 08:55:00 bP9GAnGO.net
>>97
ハイジなどというクソアニメに脳を侵されたオマエは負け組。
死ね。すぐに自殺しろ。
何が「人間的」だ。阿呆めが。

猿の軍団こそ、人間的に素晴らしい作品だということに
気づかないオマエはウジ虫以下。

どうせ、宮崎アニメマンセーのアニオタだろ。
ここから、出ていけ!アニメ板へ逝け。
そして、すぐに死ね!首吊って死ね!!!



100:どこの誰かは知らないけれど
07/03/06 11:02:21 5ovMGiB3.net
≫97
猿もハイジもヤマトも好きな俺だが
「人間的に」とか「最終回だけ」とか言われるとカチンとくるなぁ

101:どこの誰かは知らないけれど
07/03/06 18:47:35 FmDqbijr.net
>>98先生たちが銀座を歩くシーンで「22歳の別れ」が流れる。今、見ると名シーンだな。

102:どこの誰かは知らないけれど
07/03/06 18:50:56 l2524yiE.net
感動アニメ云々のバラエティーでもお馴染みの「クララが立った!」だけ
がハイジのドラマの全てではないのと同様、
衝撃の展開というだけで取り上げられがちな本作最終回だけ見たところで
連続ドラマとしての「猿の軍団」が持つ本当の面白さやメッセージ性を理
解できる訳が無い。

つまり>>97はたぶん猿どころかハイジの良さすらも本当は分かっていない
サル以下の人物
釣りだろうとは思うがね

103:どこの誰かは知らないけれど
07/03/06 22:34:43 O02+DGxe.net
猿の軍団は4年前に初めて見た俺だが最終回はいらんだろ、そこに至る展開がおもしろいんだから。
正直最後のオチはわりとありがちなまとめ方。

104:どこの誰かは知らないけれど
07/03/07 18:26:23 dOWipZ7X.net
ストーリーはしっかりしていた。

105:どこの誰かは知らないけれど
07/05/29 02:16:09 YoQVFPo7.net
主題歌カラオケで歌ってきた

106:どこの誰かは知らないけれど
07/05/29 20:33:49 U3GjeaTM.net
日本の少子高齢化は現実の問題だが、さすがに猿を労働力にしようという発想はぶっとんでるな


107:どこの誰かは知らないけれど
07/05/30 02:18:08 m/fquk4j.net
「猿の惑星」と違って、
類人猿だけじゃなくてヒヒも含まれてるんだな

108:どこの誰かは知らないけれど
07/05/30 18:40:34 H9hf8z9J.net
首都圏では再放送されてないよ。

109:どこの誰かは知らないけれど
07/06/22 19:33:25 uEKruMBd.net
日本猿が増えてるのかな


110:どこの誰かは知らないけれど
07/06/28 17:54:47 67PCxjHb.net
この番組のラストは、男が現代の動物園で、猿の飼育をしていて、
それを女子供が見つけ、話しかけるが、男には冒険の記憶はなくて、
あなたたちは誰ですか、って感じになったんじゃなかったっけ。
いずれにしても、面白かった。



111:どこの誰かは知らないけれど
07/06/28 22:54:07 PEekCOir.net
>>110
動物園のシーンはあるが話かけたりはしなかったはず、>>92にある通り。

112:どこの誰かは知らないけれど
07/06/28 23:16:17 ymh0twAE.net
話しかけたけど、動物園の人はゴードとはまったくの別人って感じだった。

113:どこの誰かは知らないけれど
07/07/01 18:17:00 R/QpSRKU.net
>>108
埼玉は首都圏じゃないと申すか

114:どこの誰かは知らないけれど
07/07/03 16:30:54 YR/x5Rnp.net
DVDではじめてみたけど衝撃的だった
初回から猿が人間を処刑しようとするなんて
こういうのは今の時代では絶対放送されないね


115:どこの誰かは知らないけれど
07/07/06 16:49:38 JaFsPqPt.net
設定、プロットの緻密さと子供向け番組ゆえのユルさ。70年代ジュブナイルの世界だね。
小松左京の『青い宇宙の冒険』や光瀬龍の『その町を消せ!』なんかを思い出したよ。

116:どこの誰かは知らないけれど
07/07/13 09:06:06 2vZa0snE.net
このドラマまた観てみたくなったなー。内容ほとんど覚えてないもんで。


117:どこの誰かは知らないけれど
07/07/13 20:14:05 p3XfHwb0.net
○ップって名前が多いな。

118:どこの誰かは知らないけれど
07/07/14 22:58:35 be0U2ff8.net
 初めて再放送を見たとき、いつメカゴジラが出てくるのか
と、思ってみていました。

119:どこの誰かは知らないけれど
07/07/23 20:34:35 zDM254EG.net
円谷、これをリメイクしてくれ

120:どこの誰かは知らないけれど
07/07/24 00:28:36 ymBsJQy9.net
”超”関連スレ

木の枝でヤリを作り常習的に狩猟するチンパンジーを発見
スレリンク(scienceplus板)

121:どこの誰かは知らないけれど
07/08/07 03:47:42 BI8b6yje.net
歌詞どんなんでしたっけ?
猿の軍団猿の軍団何するものぞー何するものっぞー
しか思い出せない

122:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 00:16:47 UIw8Fad/.net
うろ覚え・・・

はるか、はるか、は~る~か~
時間の??を旅立てば
そこに、そこに、そ~こ~に~
謎の世界が???
ダダダダダ、ダ・ダ・ダ・ダ
憎しみ合うのはもうヤメテェ~
緑の??を探すのだ
愛という名の武器をとり
人間らしく、戦え~
猿の軍団、猿の軍団!ジャンジャン!
ナニするものぞ、ナニするものぞ~

123:どこの誰かは知らないけれど
07/08/11 00:18:10 UIw8Fad/.net
こっちはハッキリ覚えてる。
五木ひろしの歌うド演歌。

さよならと、泣かないで
今は微笑を。
いつかまた、めぐり合える
地の果て続くかぎり

124:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 00:09:36 IMRqcOtH.net
少子高齢化した社会で猿を品種改良して奴隷にしていたら
数と若さに勝る猿たちが老人ばかりの人間の軍隊に対し
クーデターを起こし猿の社会を作った末の未来って設定
なんだが、猿を品種改良って猿の惑星の続編より早く使われた
ネタなのかな?

125:どこの誰かは知らないけれど
07/08/21 15:35:30 2Rjxm5Bx.net
ヤマトが見たい親父とチャンネル取り合いしたっけ。
主題歌のバックが延々とお猿さんの映像だったのを覚えてる。

126:どこの誰かは知らないけれど
07/09/19 02:30:01 rBHP2gwt.net
DVDBOXが3150円だったので思い切って買ってみたが
意外と面白いし最初の大地崩壊の迫力にびびった。

127:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 08:44:36 bobi9Vhw.net
\3150 やすぅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううい

128:どこの誰かは知らないけれど
07/09/25 17:38:59 5L8i779Z.net
ぺぺ可愛いよぺぺ

129:どこの誰かは知らないけれど
07/09/25 20:06:58 Pzz7gT0G.net
>>126楽天アウトレットか…俺が見た時は3150売り切れだったからね。…その後、また通常の半額で売ってたね。

130:どこの誰かは知らないけれど
07/10/12 22:34:45 hfP4qLYB.net
ぺぺちゃん餃子

131:断ちバナナ 沖
07/11/05 01:02:22 vqx9reQq.net
何の話だったか忘れたが(『どこかで愛が』を初めて歌った回だとおもうが)斉藤浩子が花畑を走るイメージ映像みたいなものが流れる回があったな。
エロ過ぎて死にそうになった記憶がある。

132:どこの誰かは知らないけれど
07/11/08 08:28:28 WZeq4RzA.net
飛び込んだ世界の謎
喜びの帰還

133:どこの誰かは知らないけれど
07/11/17 15:18:23 joiD52dD.net
小さい頃、カムバックヒーローというカセットテープの中に猿の軍団という乗りのいい歌があったので存在は知っていた。
自分の中ではずっとアニメかなんかだろうと思っていたが最近、ニコニコで猿の惑星に似た特撮である事を知りビックリ!

134:どこの誰かは知らないけれど
07/11/26 21:00:34 wBSxs5fm.net
徳永氏がこんなに素晴らしいとは

135:どこの誰かは知らないけれど
07/12/11 22:22:14 4vEkiove.net
ゴードがいつライオン丸になるのか楽しみにしていた

136:どこの誰かは知らないけれど
08/02/28 00:02:06 WZmIAx+P.net
【テレ朝】スポンサーがJTだから?それとも…「報道ステーション」・古館氏の“中国を意識した”発言に苦情殺到[2/5]★2

1で?φ ★:2008/02/06(水) 07:33:44 ID:???

 「中国側は大変な痛手ですね」と、メインキャスターの古館伊知郎(53)が言うと、
「そうですね。これから真相究明がなされなければいけないと思う。曖昧にすると中国が
不利ですね」とコメンテーターの加藤千洋氏(60)も同意。

 最後に古館は、視聴者へ、「こういうことが起きてくると、やっぱり今まで“浮かれた生活”
をしていた部分が(日本人に)なかったのか、というようなことも考えなければいけないと
思います」と締めた。

 この1月30日放映の「報道ステーション」毒ギョーザ報道に“中国を意識している目線に
違和感がある”との視聴者の声が、一部ネットなどを中心に相次いだ。

 テレビ番組に対する苦情を受け付ける第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)に
確認してみると、「確かに、その日の「報道ステーション」の報道に関して、誤解を招くという
視聴者からの意見が数件届いています」と言う。

 一部では今回の“不可解な発言”の一因が、「報道ステーション」のスポンサーが、
ジェイティーフーズの親会社JTだからでは、との指摘も。

 テレビ朝日に今回の報道内容の真意について聞くと、
「視聴者のご意見やご感想の内容、件数等については、公表していません。放送したことが
すべてです」(広報部)

 何の罪もない一般市民が重体になった今回の事件。ニュース番組は“国民の目線”で
伝えるべきでは…。



137:どこの誰かは知らないけれど
08/02/28 01:58:36 we65NZ/L.net
        /                      \    ♪
        /                           l       ~♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |~
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /

138:どこの誰かは知らないけれど
08/03/21 21:16:26 IOjerzjy.net
毎週すげぇ楽しみに見てたのに、
最終回ですかされ、ショックだった記憶が(?)

139:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 00:12:38 rkiodBKE.net
>>138
すかされたかぁ…
どの辺でだろ?俺は素晴らしい最終回だと思ったけど

140:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 00:38:23 v9E/EYw9.net
>>139
ゴードは猿の世界の人間だったから
現世には戻れなかったんだっけ?

(足元だけを映した)砂漠の中をさまよい歩くシーンが印象に残っている
銀座を3人が歩くシーンと共に最終回のハイライトかと
漏れの感想

141:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 00:38:37 M1/Lc4Bx.net
この作品で、覚えてるのは、
人間が生きてたと思ったら、窓に○○がついてないので
猿の変装と見破られる話だけ印象に残ってるな

142:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 22:38:33 7HXZoWE5.net
>>140 ゴードのそのシーンあたりに22歳の別れを使ったのがチト安易

143:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 10:49:19 nfKSlKAU.net
書き込み少ないね

144:どこの誰かは知らないけれど
08/07/25 17:53:05 8IJk+1nc.net
日本家屋に服を着た猿というあまりにミスマッチな画が印象に残ってる

145:どこの誰かは知らないけれど
08/08/24 10:52:52 v/1+JAo9.net
DVD借りて見たよ。
いまひとつか…。
斎藤浩子ファンなら楽しめるが…。

146:どこの誰かは知らないけれど
08/09/10 02:06:50 k6+dr46y.net
ユリカちゃんはまぁかわいいが、次郎の「ちくしょう!」とか言う時の表情はマジでムカつくな

147:どこの誰かは知らないけれど
08/09/26 21:11:46 SjiP7Uz5.net
本放送時、この番組の存在すら知らなかった。
ヤマトは1~2回見た程度でかなりつまらなかった。それは今でも同じ。ヤマトは死ぬほどつまらん。
ハイジは確か7時がマジンガーZだったはずダカラそおの】ながらえっ玲で見てた

148:どこの誰かは知らないけれど
08/09/27 07:43:10 Cx8IA+oy.net
浩子かわゆい。気絶シーンはなかった。

149:どこの誰かは知らないけれど
08/09/28 19:56:08 YMGg5SBx.net
サルが着物着てたり、人間社会で使ってた車乗ってたり、煤けてペンキのはげた
建物使ってたりするのは、人間の文明を引き継いでるって事らしいよ。
ストーリー上もサルの子が新幹線のおもちゃで遊んでるのを見て、人間文明の
末にある世界だと気づくシーンがある。

150:どこの誰かは知らないけれど
08/09/28 21:03:15 lRpHCQOy.net
ちなみに猿の世界では、
都会の生活水準は人間社会の20世紀後半に近いが、
田舎では人間社会の18世紀程度だったりと、
時代を先取りした格差社会が設定されているのも、
意外な見どころではある。



151:どこの誰かは知らないけれど
09/01/13 07:40:46 P6cKFE2Y.net
ようつべでOP見た。当時は怖かったけど、なつかし~

152:どこの誰かは知らないけれど
09/01/27 22:58:18 WeSax2HQ.net
ゴード&泉先生、本作の二年後に層化の映画でも共演してたんだな、熱心な信者の役で。
ちなみにハヤタやダン、嵐田陽なんかも出演していて特撮ヒーロー勢ぞろい、の感アリ。

153:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 22:40:36 tMiUrT2K.net
古本屋の中古ビデオを買って見たんだが、なかなか深い内容だ。猿にも派閥があったり、クーデター
があったりで、またクーデターの様子が5.15や2.26事件を描写していて、およそ子供向けとは思
えない。かと思えば、ロボットを作る技術がある人間が考えた脱出用の乗物が手製のイカダだったり、
その辺りの落差にも笑える。でも全体を通じて人類に対する警告というか、メッセージ性の強い作品
だった。それにしても泉先生はきれいだな。

154:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 08:38:50 eXfAvq8e.net
猿の世界は北朝鮮だな

155:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 12:27:32 62/8xKLy.net
完全に泉先生派

156:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 05:26:11 7ACq6rfV.net
猿の惑星に比べてやはりすべてが ちゃち

157:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 21:08:47 My/mfAaj.net
映画予算とテレビ予算を同列に語るむなしさ・・・

158:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 23:59:13 gYw/vqRL.net
猿の世界には猿回しもありました

159:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 15:09:28 SipdZzaZ.net
毒モンキーの世界


160:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 15:32:10 PsAZIWmB.net
「猿は後頭部が弱い」
それをこのマンガで覚えた

161:どこの誰かは知らないけれど
09/04/06 02:24:55 AzOKqDAO.net
マンガ?

162:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 00:04:29 yZRWFjd6.net
猿はオーバースローができないことを
この作品が教えてくれました。

163:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 10:35:48 6dM6lj1P.net
光ある所猿あり・・・
時代の渦に消えゆく猿もあると知れぃ!
天魔伏滅!

164:どこの誰かは知らないけれど
09/05/12 16:23:09 Xg17pp93.net
検索
Toshiaki Tsushima - Army Of The Apes (Saru no gundan, 1974) (tv soundtrack)

165:どこの誰かは知らないけれど
09/05/14 00:23:31 CODdxEz/.net
>>153は知らんようだから教えてやろう
脚本とか原案とかのひとたちをしらべてみてみ


166:どこの誰かは知らないけれど
09/05/14 21:47:06 CODdxEz/.net
>>160じゃあ人間の後頭部はつよいんかい!

167:どこの誰かは知らないけれど
09/05/20 01:09:55 ZPXcp2On.net
「ヤマト」も「ハイジ」も「猿」も見てなかった記憶が。
たしか裏でやってた「かわいい魔女ジニー」見てたような。
あれも特撮かな?

168:どこの誰かは知らないけれど
09/05/29 22:45:22 M1sQGe8l.net
↑すごいマイノリティーじゃん

169:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 08:09:20 GGoPW+sP.net
チップの顔が淀川長治に似てるな~と思ったら、
死に際に「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」とか言っててワロタw


170:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 20:06:40 YHig1Q3E.net
その後に出てきた二号は結局ただの通りすがりなの?

171:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 02:58:21 b4+V3L0l.net
確かチップのいた海岸ステーション?に行くとか言ってたから、
その後のストーリーにどう絡むのかな~と思ったらそれっきりだったもんなw

探せばもっと未消化の伏線がありそうだな。

172:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 05:47:13 4QmuNzH7.net
先生とゴードがビップ大臣を助けるかで揉めて、「いいわ、私一人で助けに行きます」と
先生は出て行ったけど、ゴードたちが「おーい」と呼んでやはり俺も行く、という場面…
先生、振り向いた瞬間「ほら、やっぱり来た!」とばかりの笑顔!
絶対、「こうして一人で出て行けばきっと助けに来てくれるはず」と読んでたな!
したたかな女だw

173:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 18:13:50 7w6kCvlC.net
いいじゃんか
泉先生にそう言われりゃ行くしかないのが男の性よw

174:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 23:40:30 msbwt6xd.net
先生だけあって、さすがに頭は賢いというか先まで読んでるんだよw

175:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 12:51:37 F/5FV5yM.net
>>172は恋愛経験が少ないんだな

176:どこの誰かは知らないけれど
09/06/28 23:47:33 bcbPN6iJ.net
なんのこっちゃ

177:どこの誰かは知らないけれど
09/09/11 16:33:34 zOaQWK3L.net
猿を労働力として使ってたが人間の数が減っていき最後には猿の反乱で人間はおいつめられていく内容には
なにか現在の少子化した日本の将来を想像させる


178:どこの誰かは知らないけれど
09/09/11 22:24:48 xmtpNcYu.net
ゴードの、Mー16の弾は何処で調達してたのかな?

179:どこの誰かは知らないけれど
09/09/20 14:30:25 suIj0UGY.net


180:どこの誰かは知らないけれど
09/09/26 15:04:40 yon+bq92.net
最終回で山に向かう先生達にビップが「何かあったらルザーを頼れ」。
あれだけ自分を謀略で苦しめたルザーといえど、
自分が後継指名した以上、ちゃんと信用してるんだな。

>>178
人間が蓄積してたやつじゃないかな?劣化して撃てるかわからんだろうが

181:どこの誰かは知らないけれど
09/10/12 21:14:55 KZG24hvw.net
>>180だってルザー負けを認めるかなんかしてたじゃん
ビップは寛大なんだよ
 
ビップならおまえらひっきーやキモヲタも謝れば許してくれるかもよ

182:どこの誰かは知らないけれど
09/12/01 22:25:23 U7Xhff4h.net
>102
ハイジは夢遊病の話が1番いい

183:どこの誰かは知らないけれど
09/12/08 10:09:33 dPS2EiqS.net
本放送時は猿の軍団~日本沈没という世紀末なリレーションで、ただでさえ鬱な日曜のお茶の間に更なる暗い陰を落としていたな。

184:どこの誰かは知らないけれど
09/12/08 22:36:20 BqUugBn9.net
OPクレジット、何回見ても、高橋ホーって読んでしまう

185:どこの誰かは知らないけれど
09/12/26 21:45:27 a6N/uQLk.net
ぎふチャンの再放送で初めて見たけど、追いつめられる展開が多かっただけに
ゴードの毎週の殺陣が非常に頼もしく見えた

186:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 03:28:18 mFXz8Vim.net
                 ,..-''"        `ヽ、
               ,. '"    _,,... - __    ヽ、
             /    ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、   ヽ
             , ′    /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ,  ヽ
           /    ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',
           /  .......//,:///!',::////  ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,
           l ........./n,V::;l;jl-ユTト:{:{   }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
           ゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「`|  ノ_,='`メ!l::;;ll!l:l./
            ゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj    r'::/`/イ,:ノノ |!'
             ,ソ//:::|!:::l!  ̄     '-" ,':::イ!../'
            /://::;;ハ::::ll\    .__ '  ,,::':::,!l:|   ageます・・・
            ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` ,. -'7_ .イ::く;;ノメ!、
         ,. '"',イ;'::/;/;;:;-"!  / ,イヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
       _,,-"/..'/:::/;;;-'"  !__/ /-'',ス `''-.,,:!  ゙';ヽ、
     .,-'":;; ',/,,',.-<     ゙'〈  '",-'┐ ,,'"ス、  ゙;:、、、
   ,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、     ゙,    <ノ ノ' / ,ハ,  ゙;:'; ヾ、
  /"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __  ゙、   'v'"/`、' 'l  ',::', ヾ、
 l' /::;'"  ,.:';:"/;;!   `.ー、~''ーニ.,ハ,   ハ'"   ヽ, ゙,  !::;!  ヾ!
  !:/  /:/ /:/;ト、   ...゙, |   _| \_,ノ::.\= 、._ l ,!、  l::;!  ll
  !:!  ,//' /::/::ハ ',..   ゙',l ,-',-ト、  `'ー-、ヽ, 7./l ト`、, !ノ  丿
  '、 // /:/:,/_,,l ゛、..   ゙',. ヽ:Vヾ、、、_    ~///,ノ l;;:',ヾ'
    /,' ,!::/!ll`i;;;| ヽ..   ヽ `/:  ヽ ニニ‐=/ノr' ,' l;!l,:l 'ヾ;、
   ,!:!  !::l'l:!l::!;;:::ハ   ヽ、.  ソ' :   ........,~7,  ,l / !;;!ll!! ヾ;、

187:どこの誰かは知らないけれど
10/01/26 18:44:27 6SCgGkAE.net
ファミリー劇場で放送してくれないかな

188:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 19:50:06 o/qGCcug.net
DVD観ると、第2話の予告編が収録されてないが何故?
すでに紛失しちゃったのかな???

189:どこの誰かは知らないけれど
10/02/24 01:21:15 ovFPqcox.net
今、TBSラジオの「爆笑問題カーボーイ」聴いてるんだけど
田中裕二はこの作品のことを知らないんだってよ。

190:どこの誰かは知らないけれど
10/07/20 00:22:42 Z6zvm5N8.net
 

191:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 15:42:24 0ZwvJEcE.net
最後はタイムカプセルでなぜか過去(というか物語の中の現代)にもどって
しまうという夢落ちのような話だった記憶があるが、どうだったかな。

192:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 19:08:17 l0ARoJku.net
ファミ劇「ウルトラ情報局」斉藤浩子さんゲスト出演アゲ
猿の軍団の話も少しだけしてくれました。

193:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 22:06:52 xwPLv/qH.net
>>191
タイムカプセルには絶対零度を超える超低温が記録されていて、偶然にも超電導作用を発生させた
タイムカプセルが次元コンバーター(タイムマシン)と化して時間を遡り、現代に戻って来たらしい
という説明もあったよ。

194:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 23:03:51 ubFFlNeq.net
>>193
絶対零度を超える超低温wwww

195:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 09:25:55 pKjXdijB.net
>>194
絶対零度を超える超低温を考えたのは小松左京・豊田有恒・田中光二
の原作者3名でしたね(現代科学では不可能な超低温という設定だった)。

ちなみにこのアイデアは「プロレスの星アステカイザー」の終盤
(零下700度の対決)にも使われてましたw

196:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 10:13:20 mHE8txXw.net
>絶対零度を超える超低温
猿の軍団の3年前にすでに死神博士が実現してるけどな。さすがはショッカーの科学陣

197:どこの誰かは知らないけれど
10/09/23 11:59:28 7KrY6aGQ.net
>>195
アステカイザーのスーツって「ゴムよりも柔らかく鉄よりも硬い」っていう
これまた無茶苦茶な設定の材質で作られてるんだよな。

198:どこの誰かは知らないけれど
10/09/23 18:33:21 iKeg6LJM.net
そんな超低温下なら重力がなくなって空の彼方に飛んで行ってしまうね

199:どこの誰かは知らないけれど
10/09/23 18:59:09 CYWct6H9.net
「人間保護派」が「人間抹殺派」に対して、「無抵抗主義」で立ち向かっていた
終盤が印象に残ります。


200:どこの誰かは知らないけれど
10/09/23 19:13:20 Q3P9tNLO.net
>>197 「ゴムよりも柔らかく鉄よりも硬い」

ひょっとして素材はドラコの羽根か?w

201:どこの誰かは知らないけれど
10/10/17 20:07:30 XrMMmAEV.net
今更だが…  当時円谷プロダクション助監督 談

和子先生の徳永れい子さん(本当に綺麗な女優さんでした。性格も素敵、天から二物を
与えられた女優さんです。)

ユリカの斉藤浩子さん(いつも笑顔で疲れ知らず、頑張り屋の可愛い少女でした。
いま会っても分からないかな?)

次郎の梶正昭君(負けん気が強くしっかり者のジロー君、いつもジローで呼んでいました。)

小猿ペペちゃんの滝田一恵さん(半年間よく頑張りましたね。あなたも頑張り屋さん
お面を被って辛いだろうに、全然弱音を吐きませんでしたね。)

超ナイスガイのゴードの潮哲也さんがみんなを守って逃走します。


202:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 20:51:44 FhpRo8ez.net
すべての生き物はそれぞれの命を精一杯に生きる権利がある。

203:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 19:13:00 2owostb5.net
12月からNECOで放送開始ですよ!

204:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 19:16:01 kzpsR+ko.net
>>203
やったー!


205:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 06:46:11 spxCgR0N.net
放送当時はガキだったが、最終回、夢落ちだった事に思いっきり脱力したwww

206:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 15:55:06 5zc9eS8P.net
チンパンが攻撃的
ゴリラが理知的

という猿の性質を分かっている作品

207:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 17:08:49 jAi1hsiD.net
なんか逆のイメージだけどね。

208:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 19:18:16 YEqjOn7q.net
チンパンジーは同族間で殺し合いをするよ。
人間に近いよね。

209:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 00:36:23 dOPfD0cg.net
大前均が理知的で穏和な人物(?)を演じた数少ないドラマ

210:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 11:19:00 iN8bI8YI.net
泉先生はなぜ先生と呼ばれているのか?

211:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 21:22:58 5CyDesnJ.net
NECO初回放送は12月20日です

212:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 22:14:23 ds1GMvIg.net
猫の軍団

213:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 18:08:39 mIF+x8xQ.net
毎回、ドラマの冒頭(前回のあらすじ)に流れるBGM。
サントラ発売時に付けられた曲名は「仁義なき抗争」。

214:どこの誰かは知らないけれど
10/11/30 21:53:03 CYcxYKxn.net
NECOで番宣が始まったよ!

215:どこの誰かは知らないけれど
10/12/02 14:30:34 C4YEjTZn.net
本放送時雑誌の広告でしか見たこと無かったからてっきり海外ドラマだと思ってた。

216:どこの誰かは知らないけれど
10/12/02 17:18:32 XlqT9DEz.net
当時、小学?年生で連載されてました。小説or漫画で。何とあのアニメも。
そういやこの雑誌、国内作品のみ出してたか、今になってどうだったかなと気に・・・。

217:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 18:27:43 VvcJSvwa.net
小学○年生って特撮裏話的な記事もあったよね?
猿のマスクの話とか

218:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 23:03:43 Flrqqc1D.net
「口の隙間が狭いので、マスクをかぶってる間はミカンくらいしか食べられません」とかあったな

219:216
10/12/10 22:05:16 c1695tPn.net
こっちは、この作品をネタにした付録があったのを覚えてます。
ちなみに、>>216あのアニメというのは、最近実写で上映されてるあれです。

220:どこの誰かは知らないけれど
10/12/11 10:45:26 iGgcEsF0.net
いつか円谷劇場で猿の軍団やって欲しいな…

ゲバーの妻子を殺したのが誰か、やたら気になる。

221:どこの誰かは知らないけれど
10/12/11 16:23:44 RrksGmuL.net
うっかり喉まででかかった

222:どこの誰かは知らないけれど
10/12/14 01:58:44 fkcq4Ejq.net
>>220
ゲバー自身だよ。ゴードは濡れ衣

223:どこの誰かは知らないけれど
10/12/14 04:21:41 ahdYtckq.net
>>222

224:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 08:37:54 gMABjedv.net
ホントに猿って後頭部弱いわ~

225:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 18:36:33 +C4lDEsq.net
島谷ひとみが最近カバー曲で歌っている「真夜中のギター」は
猿の軍団の中でも流れていた様な気がするのだが。


226:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 13:53:31 4+9csIlG.net
以前CSで放送された時、ファミ劇だったかNECOだったか忘れたが初めて見た
それ以来主題歌の「何するものーぞー♪」を「なーすものーぞー♪」だと勘違いして憶えてた
20日楽しみ

227:どこの誰かは知らないけれど
10/12/20 18:57:12 n+8Dopp7.net
今日からNECOで放送開始age

228:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 20:44:08 0rGY1pgi.net
最終回でゴードにそっくりな飼育員にお弁当を持ってきた女の子が
ペペ役の子だと初めて気づいた。


229:どこの誰かは知らないけれど
10/12/22 12:43:01 h55RKS5T.net
東映ヒーロー物で良く出てくる地割れと地面爆破シーンは
この1話からのフッテージフィルムだったんだな

230:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 21:51:54 GLaR1Cck.net
第1話の録画今見てるが小林千登勢おっかさんわっけえええええええええええええええ

231:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 15:04:20 w9Osk3IZ.net
土居まさる乙

232:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 13:53:22 2/Osfe1P.net
キレンジャーの人は猿のマスク被らされて大変だな。
そうは言っても目線とかで演技が問われるので全く無駄じゃないけど

233:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 08:43:41 eT4RDJFU.net
今回第2話を初めて見て、ぼく当時小学生の頃、ウンテイできなかったんだよねえ。
・・・と、裏番組の再放送のときにも同じこと考えてました~。

234:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 13:23:47 weokugbs.net
おーい、熊本と長野のみんな ついて行けてるか?

この2県のTBS系列局(RKK SBC)は、日曜夜7時半枠に「ヤマト」を
放送してといたと言う話。

235:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 13:25:38 weokugbs.net
放送していた
の間違い。

他の系列局は、殆どが「猿の軍団」を放送していたと言うのに。

236:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 15:23:16 mnIkkifP.net
緑山って、TBSでよく使うロケ地じゃないか。

237:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 16:13:54 /pJFIifF.net
>>233
ヤマトに雲底をするシーンがあるの?

238:どこの誰かは知らないけれど
11/01/01 19:20:09 DeBGq4Vf.net
>>236
SASUKEの会場ですね
猿だけに

239:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 11:46:06 E+Nj8n3q.net
そういや「猿の国もお正月」で
日本の風習=猿の風習。西洋の風習=人間の風習
って描写があった希ガス

240:どこの誰かは知らないけれど
11/01/18 16:51:56 TkEe5T3k.net
UFOスルーで肩透かし

241:どこの誰かは知らないけれど
11/01/20 21:39:02 optxDPHc.net
第7話で泉先生も「何処かで愛が」をワンフレーズだけ歌っていたんだね。
泉和子バージョンでも聴いてみたかったな。


242:どこの誰かは知らないけれど
11/01/22 07:53:31 jJ93ezPL.net
巨泉ロボの殉死が一番泣けたな・・・

243:どこの誰かは知らないけれど
11/01/23 20:27:53 r24nVkC/.net
「はっぱふみふみ」「ウッシッシ」としゃべる鉄の猿w

244:どこの誰かは知らないけれど
11/01/25 21:56:04 DufknzwO.net
キレンジャーVSライオン丸

245:どこの誰かは知らないけれど
11/01/25 23:09:11 DPEiaAlh.net
キレンジャーVSバンリキ魔王

246:どこの誰かは知らないけれど
11/01/26 16:47:55 4OpURCy2.net
じっさいに類人猿型異星人は存在するようだね。

247:233
11/01/28 16:25:07 uu5ntU5D.net
>>237
冥王星後編で。綱だったと思うけど似たようなものでしょ。
・・・ここのスレ、ヤマトネタ多い?は自然な流れ?
他にも、佐渡先生が説明して、自分が実験台に・・・?とか。

248:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 02:34:52 69ccxaXp.net
URLリンク(i.dailymail.co.uk)

249:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 13:03:32 B8rS6VZy.net
泉先生ベストキャスティング

250:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 16:32:50 5I1lCWM2.net
どこの蒸気機関車でロケしたかとそろそろ質問しろよ~。

251:どこの誰かは知らないけれど
11/02/03 20:57:43 TPi0RreN.net
所長の声 矢田耕司がクレジットされてるけど八奈見乗児だろ


252:どこの誰かは知らないけれど
11/02/04 13:10:54 5yeFG6Po.net
ロボット刑事並の適当テロップだな

253:どこの誰かは知らないけれど
11/02/04 19:13:50 sZMzEN3e.net
当時、この番組を途中からほぼ毎回見ていた。
その数年後、子門真人の泳げたいやき君がヒットする。
さらにその数(十)年後、その人が、昔、特撮の主題歌を多く歌っていた人だと知る。
そして最近になって、チャンネルNECOでこの番組を見始めて、その主題歌も、この人が歌っていたことを初めて知る。
・・・自分、特撮マニアとしては中途半端過ぎる~。

254:どこの誰かは知らないけれど
11/02/11 11:33:54 BoNBW7sK.net
そんなことないぜ
子門の中では割と地味めだから


255:233
11/02/17 08:56:40 gPQhSwFC.net
この前第8話見たら、今度は綱でウンテイが出てきて、
しかも>>247でも書いてた裏の冥王星後編も第8話で当時の放送日も一緒で、
記憶に間違いなければ、事実上のネタカブリだ~。

256:どこの誰かは知らないけれど
11/02/17 22:05:43 YlYNT7Ym.net
徳永れい子、リン・チーリン似の美人さんで素敵すぎ(#^_^#)

257:どこの誰かは知らないけれど
11/02/21 21:24:53.93 CX+ETFCm.net
美人女優  徳永れい子

258:どこの誰かは知らないけれど
11/02/22 20:36:04.19 3EHu9kj3.net
最近各国で政府に対して抗議デモが起こっているが
あの映像見ていたら24話の「勝利の日は近い!!」を思い出した。
猿の民たちが殺されても立ち上がって政府に抗議する姿を。

259:どこの誰かは知らないけれど
11/02/26 21:49:33.14 RQI6pigK.net
徳永れい子の当時の等身大パネル、ほしいかも


260:どこの誰かは知らないけれど
11/03/01 20:50:44.57 6DFWf2E5.net
おばあちゃん(´;ω;`)カワイソス

261:どこの誰かは知らないけれど
11/03/01 22:36:13.99 qX9Jtwap.net
水戸黄門みたいな話だった

262:どこの誰かは知らないけれど
11/03/02 03:37:44.84 2hDj/wwX.net
さすがにジローちゃんも半クラは知らないだろう^^;

263:どこの誰かは知らないけれど
11/03/03 00:19:48.90 vfH2DGbg.net
こんなスレあったのか!当時、リアルタイムで観てて、途中からヤマトに乗り換えたクチだから、最終回のオチはクラスメイトに聞いたような気が・・そんなオレは今、necoで観直しております。
むちゃくちゃ面白いじゃん、このドラマ!

264:どこの誰かは知らないけれど
11/03/03 08:14:51.11 DTXfSV3a.net
むちゃくちゃでもないでしょ

265:どこの誰かは知らないけれど
11/03/03 15:05:14.96 lg7Huu3E.net
ぼくも、おやじが車を運転するところを見たりしてたけど、クラッチがわからなかったんだなあ。
それより、劇中の自動車、猿たちが作った?人間たちが遺した?

266:どこの誰かは知らないけれど
11/03/05 02:17:39.82 ojwY9sib.net
燃料は何かも気になる。補給はどうする。

人間に守られたラルゴおばさんの話が、涙無しでは見れなかった。
ラストで空が広すぎ&白すぎで、円盤が来るのがバレバレだった。

267:どこの誰かは知らないけれど
11/03/08 22:58:20.24 m4DYX8GG.net
ロボットの造形がなんだかショボいな…。

268:どこの誰かは知らないけれど
11/03/08 22:58:49.21 bzJjLnc8.net
伝説のブサイクロボット。
裏番組とのセンスのギャップがひどいなあ。

269:どこの誰かは知らないけれど
11/03/09 20:50:38.24 bm6vf1Cz.net
ロボットの造型、おそらく開米プロだろうな。

270:どこの誰かは知らないけれど
11/03/12 08:28:13.98 CFlluRW7.net
今回日本の地図が出てきて、日本列島は残ってるんですねえ。
・・・現在災害が起きてる最中に不謹慎?(説明不足?)

271:どこの誰かは知らないけれど
11/03/12 18:27:44.69 OpFgbwS/.net
あれがセブンのユートムくらいのデザインだったらイケた気がする
ユーコム=ユートムなんてネーミングのお遊びはマニアも喜びそう
いや、マニアしか喜ばんか

もし等身大キングジョーだったら間違いなく浮くな


272:どこの誰かは知らないけれど
11/03/15 20:28:53.59 zyPc4hbJ.net
今日はよりによって津波かよ…。

273:どこの誰かは知らないけれど
11/03/16 21:28:57.31 MeIxb0ME.net
目からビーム!!

274:どこの誰かは知らないけれど
11/03/16 21:48:42.27 oWaVIXfl.net
よりによって津波回とか

275:どこの誰かは知らないけれど
11/03/17 22:41:26.81 qlLNJEls.net
円谷はバモス好きだな

276:どこの誰かは知らないけれど
11/03/22 01:45:50.78 cD93NxHJ.net
 最近聞いた話だが、猿の軍団でビップ大臣ていうゴリラが登場したろ?
 その役を演じた大前均という役者が今月の一日に亡くなったらしいぜ。確か75歳で。

277:どこの誰かは知らないけれど
11/03/22 01:55:38.80 1RR49wNl.net
ご冥福をお祈りします。

278:どこの誰かは知らないけれど
11/03/22 02:00:26.71 0NUe3s/p.net
つい最近wiki見たけど書いてなかった・・・
猿の軍団に限らず特撮作品ではインパクトあるキャラクターをたくさん演じられてたな
ご冥福をお祈り申し上げます(-人-)

279:どこの誰かは知らないけれど
11/03/22 02:06:28.15 cD93NxHJ.net
 僕も大前均さんが亡くなられた事を聞いた時、ショックを受けました。 
御冥福をお祈りします。
 大前さんが演じられたビップ大臣はとても声質がかっこよく、演技も印象的
でした。6年前までに活動されたそうです。

280:どこの誰かは知らないけれど
11/03/22 09:35:00.60 mLuzUOHi.net
地震の被災者じゃないだろうな?
あんなでかい図体の人でもなくなるんだなぁ

281:どこの誰かは知らないけれど
11/03/22 15:21:15.53 yVwlLlpc.net
今月の一日って書いてるやん

282:どこの誰かは知らないけれど
11/03/23 09:53:57.42 nQ2POFnq.net
いい最終回だった

283:どこの誰かは知らないけれど
11/03/23 15:00:41.08 srs8iL6L.net
猿の軍団では次朗という少年が登場するが、その役を演じた梶正昭は現在、 
どうしているんだろう?どなたかご存じのある方は教えて下さい。  

284:どこの誰かは知らないけれど
11/03/28 02:30:29.82 Nw8QI8hQ.net
知らんなあ。

285:どこの誰かは知らないけれど
11/03/28 12:47:07.41 uBMG4IPC.net
震災の後、
ゴードやチップ、ユーコムを思い出した人間は
自分の他どれぐらいいるのだろうか...。

286:どこの誰かは知らないけれど
11/03/30 19:27:39.67 WxZshkUx.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 








287:どこの誰かは知らないけれど
11/03/30 20:34:50.06 pNnoHqcy.net
ユリカの歌唱力の凄まじさに卒倒して思わずサーチボタンを押してしまいますた

288:どこの誰かは知らないけれど
11/03/31 01:17:08.07 BTRxLyKj.net
 そうそう、ユリカが歌っていたものは確か「何処かで愛が」だったな? 
誰かyouTubeか何かでユリカバージョンをアップしてくれないかなあ・・・。

289:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 13:12:12.61 ChHd2fB8.net
 大前均のwikiをみたが、存命人物になってたぞ。一体真実はどれだ!?

290:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 16:22:15.82 DhwrZnys.net
>>288
斉藤浩子バージョンは、ウルトラヴァイブの「猿の軍団ミュージックファイル」
に収録されてます。もちろん、オリジナルBGMテープからの収録。


291:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 19:35:22.60 6F8ZljNS.net
>>289
消されたんだから誤報だったんだろ

292:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 21:32:30.66 6F8ZljNS.net
ゴードたちはなんでサル警官やっつけたら武器を頂戴しないんだろう
わからん・・

293:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 21:51:08.04 6F8ZljNS.net
性懲りも無くまーた今週もユリカのすさまじい唄が始まったので脊髄反射で1.3倍速にしてしまいますた


294:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 14:12:11.15 4z6sMOFD.net
猿の学者親切だったが、風呂帰りのヒヒに見つかるのは何か違和感あった。

295:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 23:11:22.76 Vf2rl/sC.net
野良着姿なんだから農作業かなんかをしてた近所のヒヒだろ
ユリカの例の歌にひかれて家を覗いてみたら・・・って展開、何の違和感も無い

296:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 14:32:08.32 7z7ubCLj.net
 だけどユリカは本当に可愛くて歌も上手いよなあ。ユリカのような女の子は
なかなかいないと思うよ。

297:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 16:41:08.81 OR3iaLrY.net
泉先生のほうがいいと思うのはオレだけか

298:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 17:51:38.03 OZylbv+U.net
ユリカの唄は放送事故レベル

299:どこの誰かは知らないけれど
11/04/12 21:35:03.18 As6aveoV.net
 何だよ、放送事故レベルって。くだらねえ事書いてんじゃねえよ!!

300:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 08:23:08.93 NRXr2ZZp.net
年老いた津波被災者が聞いたら即死レベル

301:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 18:02:38.02 ga3aMi3J.net
円盤が助けに来た??

302:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 19:07:03.35 LMZN4uG4.net
放射能レベルで言えばレベル8

303:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 00:53:36.30 hN+/hGoJ.net
おいおい、いい加減にしろ!さっきからユリカの悪口ばかりじゃねーか。

304:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 17:29:38.97 cvuW4gYB.net
栄養失調状態の宮城岩手の年老いた被災者はみんな卒中起こしちゃう。カーツ!

305:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 20:50:42.11 hN+/hGoJ.net
もしも、ゴリ博士とビップ大臣が対談したらどうなるかなあ?ww

306:どこの誰かは知らないけれど
11/04/19 20:21:45.12 PvS+8VwV.net
ユリカの歌唱 ユリカの歌唱 なにするものぞ なにするものぞー♪

307:どこの誰かは知らないけれど
11/04/19 21:03:20.64 Nh2HJoUf.net
だから、ユリカの歌唱をバカにするのもいい加減にしろ!お前らはあの歌を
上手く歌えるのかよ!

308:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 23:14:15.24 nsRppUJC.net
なんだか新マンスレの尻かよ!キティみたいな書き方だな
同一人物なのか?

309:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 19:35:25.87 3yPuJC0P.net
ビップ大臣とスペクトルマンに登場する猿人ラーが格闘したらどっちが勝つと
思う?ww

310:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 21:48:15.68 +qEwClRI.net
2人ともユリカの唄を聴かせりゃ即死

311:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 20:56:37.17 nGlRb8RF.net
ユリカの歌を聴かせりゃ即死って・・・。それは良い意味で言っているのか、悪い
意味で言っているのか?ユリカの歌唱力は素晴らしいと思えないのか?

312:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 21:03:23.54 PQK7WFbG.net
>>311
(・∀・)ニヤニヤ

313:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 03:25:06.85 1SBYPmRb.net
ユリカってビップ大臣並みの鼻の穴してるおね

314:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 09:05:46.40 PDex2W5K.net
あれだけ下手なのに何回も歌わせるスタッフには悪意を感じるなw

315:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 20:58:09.78 kzDiyxbU.net
日本語ちゃんと使えよ。すてるおね、だって。w

316:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 21:58:23.47 ZWdBrpAF.net
唄を上手に歌えない出演者よりはマシ

317:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 20:19:46.25 m9faL491.net
ユリカの歌はともかく藤田さんの歌う「何処かで愛が」は名曲です。

318:どこの誰かは知らないけれど
11/05/02 01:13:44.59 AVwSh4qq.net
どーでもいいけど、ぺぺは雄か、雌か?

319:どこの誰かは知らないけれど
11/05/02 22:41:54.34 H8z4uazJ.net
>>318
雌だろ。
最近妙にややらしい体つきになってきているではないか(*´Д`)ハァハァ

320:どこの誰かは知らないけれど
11/05/02 23:18:50.49 ul9EbaG2.net
18話は現代日本を暗示する話だった。少子高齢化を予見していたとは。

321:どこの誰かは知らないけれど
11/05/02 23:23:02.75 SE/n5nrd.net
コンピューターによって作られた二次元キャラによって
男達は生身の女に対する興味を失った

322:どこの誰かは知らないけれど
11/05/03 04:55:48.87 +FN/nU9P.net
>>321
実際は
人間のクリエーターがコンピュータやらメディアにて作り出した2次元の女の子
だがな

323:どこの誰かは知らないけれど
11/05/03 05:27:55.45 CNk8Ds4q.net
>>275
タロウ~レオでホンダ車使用してたからね(レオはシビック)
レオにはOPテロップにHONDAのクレジットが出てる

もしやあのバモスはタロウのラビットパンダの使いまわしか?

324:どこの誰かは知らないけれど
11/05/03 11:39:33.45 fn/bQpiG.net
猿が戦車乗っていたけど
あれ映画「馬鹿が戦車でやってくる」の戦車かな?

325:どこの誰かは知らないけれど
11/05/03 18:36:54.62 Y2+lGdZL.net
知らんがな
当時のスタッフの自宅にでも突撃して聞いてこいよ

326:どこの誰かは知らないけれど
11/05/03 22:53:38.28 +GCfYM/M.net
ユリカよりビップ大臣のほうが上手いな

327:どこの誰かは知らないけれど
11/05/04 00:24:33.80 yPlhbA4y.net
結局、人間は出てこんのね

328:どこの誰かは知らないけれど
11/05/04 13:23:52.63 PHgb7Nm7.net
326、ひょっとしてあの歌の事を言っているのか?

329:どこの誰かは知らないけれど
11/05/04 22:27:12.11 0YUG1fAB.net
アンダースロー、「裸の猿」発言、そして指紋の無い手と、
男への疑念が確信に変わっていくあたりが良いね。
しかし美女猿マーリと美青年ダルタって・・・
あちらの世界の美的センスは、裸の猿には理解できんな。

330:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 11:14:28.97 H6ALdAL+.net
>>323
そういやジャンボーグ9もホンダのZだったな

子供心に主役メカなんだからもっと格好良いの使えよと思ったもんだ

331:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 12:30:48.20 dtTAgREN.net
聖跡記念館から脱出するときの曲、仁義なき戦いの流用

332:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 17:43:20.47 x0lB7KFB.net
>>324
猿の戦車は分からんが、人間が乗っていた戦車は日活の映画「戦争と人間」で
使われていた旧日本軍の戦車を模して作られたものでは。
この作品、結構旧日本軍装備使っているよ。

333:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 19:37:10.37 o6mx0B08.net
>>331
メロディラインは似てるけど、「猿の軍団」のオリジナル劇伴だよ。

334:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 00:44:47.26 PsggKRLr.net
第24話をDVDで見たけど、ビップ大臣がルザー長官に説得する場面が非常に
よかった!もう感動したぜ!説得力があるのは勿論、某国の将軍様にも聞かせ
てやりたいくらいだった。さすが、治安大臣としての資質を持っているな。
どっかの政治家達にも爪の垢をせんじて飲ませてやっても悪くねーな。ww

335:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 13:58:43.56 LAJTRKAN.net
労働猿だったんだ。

336:どこの誰かは知らないけれど
11/05/07 16:41:48.33 UaNSwMyP.net
日本の原発技術が世界を変える(祥伝社新書225) [新書]
豊田 有恒 (著) 発売日: 2010/12/1
タイミングが良いんだか悪いんだか・・・

337:どこの誰かは知らないけれど
11/05/10 19:40:38.36 XZWk7R2j.net
未来へ飛ばされたと思ったら
実は過去へ飛んでで、
ユーコムのおかげで
もといた現代に戻れたってことでいいんだよね?

338:どこの誰かは知らないけれど
11/05/10 20:42:18.76 jytBD0+n.net
>>337
なぜだ!?


339:どこの誰かは知らないけれど
11/05/11 10:51:29.56 5uAL6lmM.net
ダメだよ 結末言っちゃ

340:どこの誰かは知らないけれど
11/05/11 21:09:17.11 WMf90V4M.net
そうだよ。楽しみがなくなっちまうだろ。バカだなお前は!

341:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 23:28:18.53 3DxVZxaH.net
あれってたまたま戻れたんでしょ?
コムが意図的に返してくれた訳ではなかったよね。

342:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 00:36:11.77 CcXIXzr9.net
まあ、そういう事になるな。けどよ、ゴードは一体何処に行っちまったんだ?
訳の分からない砂漠のある世界に飛ばされたみたいだけどよ。
本当に運が悪い奴だなあ・・・。ユーコムは本当に勝手で嫌な機械だなあ。


343:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 01:01:13.29 7lH8CSZl.net
ユーコムが抵抗するゴードを洗脳するシーンが怖かった
先生達は普通の日常に戻るけどゴードは死ぬまで苦難が待ち受けてそうだな

344:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 17:28:08.40 O7C+GzWZ.net
猿の軍団征服

345:どこの誰かは知らないけれど
11/05/16 00:22:15.62 +GSULH0r.net
えっっ!!?ゴードはユーコムに洗脳されたの!?
まるで北朝鮮みたいだなあ。ゴードは不憫すぎる!


346:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 19:45:09.00 hM8htB35.net
ユーコムに名前が似てるユーカって何?と聞かれたら・・・。
番組名にQの字があり、
男2人女1人+1人だけ制服着てなく、
6人?10人?が円卓のごとく机を囲み・・・
(・・・え、ウルトラQ?江戸川由利子はユリコだから違うし)

347:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 23:39:24.21 Jor0x/ra.net
カプセルに乗る前に
泉先生がゴードに抱きついていたなw

現世に帰還したカプセルにネックレスだけ残っていて
銀座を歩いてる時それを握り締めたシーンがちと切なかった

348:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 01:19:02.32 A/IzxxDI.net
じゃあ、きっとゴードに淡い恋心を抱いちまったんだな。wだけど、子供達の
前で抱きつくなんて大胆・・・。

349:どこの誰かは知らないけれど
11/05/21 05:23:38.06 /AMFWC25.net
>>347
『ゴード 貴方と別れるなんてイヤ!ゴード 一緒に来て頂戴!あたし達には貴方が必要なの!』で抱きつき

物思いにふけりつつ『でもねゴードはあたし達の心の中にいつまでも一緒にいるのよ』でネックレスを握り締めた

後者のシーンは確かに切なかったな

ゴードが現世に来ていたら泉先生とはどうなったのだろう?



350:どこの誰かは知らないけれど
11/05/21 21:31:44.64 d10n2+KW.net
6月に1話から再放送が決定。

351:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 00:44:46.38 Tzl5pZRM.net
えっ、そうなの?それは有難い!で、週に1話なのか?何曜日に再放送されるんだ?

352:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 14:37:13.49 B2fgBT92.net
NECO「猿の軍団」一挙放送
6/11(土)~:土日午前6・7時台
6/27(月)~:平日午後7時台


353:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 20:51:51.89 Tzl5pZRM.net
おおっ、どうも有り難う!!

354:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 22:54:42.00 w5suYqdo.net
正直言ってつまんない。
退屈なドラマだ。

355:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 21:14:44.67 QJ0sm6ih.net
           ∧_∧
          ( ´∀` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) 以上ゴリラの(,,)
      / |  意見でした |\

356:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 21:23:09.37 1AsEsRvo.net
だけど、故畠山麦が演じたゲバーは凄く良かった。たまにゲバーの身勝手な
言動に腹が立つ時もあったが、何故か感情移入してしまった。畠山氏の素晴らしい
演技のおかげかも知れんなあ。

357:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 10:26:28.71 tF6nL+6G.net
2.26と5.15事件のパクリ パンジー作戦。

358:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 21:44:29.24 4mkbN3sv.net
パンジー作戦って・・・。チンパンジーから取ったものだな。
ネーミングセンスがなさすぎ!もう少し名前を考えろよ!せめて、ユリカにも
名字を考えたら良かったのに・・・。例えば、「白川」とかさ。

359:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 21:59:29.98 8EySpHH9.net
あんなにいいゴリラだったのに。・゚・(ノД`)・゚・。

360:どこの誰かは知らないけれど
11/05/26 11:10:22.39 unp53UDT.net
最終回で、タイムマシンではなくタイムカプセルなんだから
未来に行くというか入っている人だけ時間の経過を止めている
わけだから、過去に戻るのは変だなあと思っていた。
後か考えると、あれはすべて幻覚だったというオチなのだろうかと。

361:どこの誰かは知らないけれど
11/05/26 12:40:39.34 yMh21zPY.net
>>360
でもタイムカプセルのタイムゲージは物凄い未来になっていたし
現代の科学では作り出す事が不可能な超低温の形跡も残っていたし
博士は絶対零度下における超伝導がどうしたとか言っていたね

362:どこの誰かは知らないけれど
11/05/26 13:52:03.86 uGwkNOFa.net
だけど、ビップ大臣とゲバーは結構良かったなあ。それにしても、ゲバーはあれから
どうなったんだろーな?まさか自分が、愛するわが子を誤って殺したとは思いも寄らな
かっただろうな。何か、可哀想に思えてしまったよ。 

363:どこの誰かは知らないけれど
11/05/26 15:09:43.94 yMh21zPY.net
>>362
「強く生きるんだぞ」とか何とか
ピップ大臣、かなり気を使ってたよねw

364:どこの誰かは知らないけれど
11/05/26 17:46:48.88 y2jA9DPO.net
ビップとは重要人物のVIPの意味で、
ゲバーとは内ゲバとかいう抗争のゲバルトかな。

365:どこの誰かは知らないけれど
11/05/26 20:41:56.72 tRlWg1rn.net
「あんなにいいゴリラだった」サボ副官はサブ(副)から?

366:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 02:02:43.85 DGy/WBG4.net
Perfumeのメンバーで、この番組にノーメークで出られる子がいるね

367:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 11:00:42.59 plQXVAqi.net
           ∧_∧
          ( ´∀` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) 再度ゴリラの(,,)
      / |  意見でした |\

368:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 01:10:25.14 dFzhARwS.net
やっぱりビップ大臣は本当に優しいゴリラなんだなあ。
俺はビップ大臣のそういうところがまた好きなんだよなあ・・・。

369:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 11:51:17.85 wrlOMepY.net
これ以上の悲劇を避けるために、わしは去ろう。
わしは、その覚悟でここへ来たのだ。
本当に平和な国に戻るなら、わしの地位などどうでも良い。
昔、我々の先祖の野生猿のボスが、地位を離れると、群れを追われて一匹猿となって生きたように、
わしも、誰に会うことも無く、朝に夕に猿の国の平和を祈りながら旅を続けよう。
民間猿は、わしが責任を持って説得しよう。
わしが姿を消しても、本当に平和が戻ってくるなら、みんなわかってくれるだろう。
みんな平和を望んでいるんだ。ルザー、お前ならできる!
最後にひとつだけ、わしの望みを聞いてくれ。
裸の猿の安全を保障してくれ。頼む、それだけだ!

370:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 11:57:03.97 RkNd37JA.net
ルザー長官がクーデターを起こして要人が襲撃される場面は、
雪の場面があったりして226事件を意識した演出か?

371:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 16:08:02.24 HoFfEnWI.net
ルザー長官も最後は自分の敗北を認めただけ立派だと思うし、
先生たちが猿の世界からいなくなったあと
案外うまく政治行なったんじゃないかと邪推。

372:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 18:40:05.16 W6M7IzB9.net
雪の中は226っぽいし「話せばわかる」「問答無用」という会話はそのもの。

373:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 21:15:01.97 YsLjuaa8.net
>>372
> 「話せばわかる」「問答無用」
それは五・一五事件のほうだろが、高卒野郎は知ったかぶりするな。


374:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 21:43:53.41 W6M7IzB9.net
雪の中が226って話に付け加えてのことだろう。
それを曲解のうえ学歴差別。
>>373書いたやつは日頃の劣等感の裏返しとみたw

375:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 01:59:02.65 detAtTL6.net
まあまあ、喧嘩はやめろよ。落ち着いて「猿の軍団」について語ろうじゃないか。
だが、学歴差別をするのは感心しねーな。

376:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 02:22:16.16 d5IPzEBg.net
ぺぺと最初に会ったとき、ぺぺはお母さんが死んだと言ってた
罠にかかって死んだ。ぺぺはゴードに助けられたと。
最後にぺぺの実家に送り届けて母親と再会するのは辻褄が合わない。





377:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 13:03:34.10 9vJiYyzi.net
あと、ライオン丸の役者が立ち回りを見せるけど、
それが見せ場としては半端だった。
あくまでSFミステリーで文明批判とか政治風刺の話。
アクションも良いが、ドラマと絡みが乏しいのが惜しい。

378:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 22:05:08.55 QurJXmu3.net
>>377
>ライオン丸の役者

普通に、潮哲也かゴードと書くだけでいいと思うけど。

379:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 01:31:34.84 J4FRS0Jy.net
敗北したルザー長官が、ただ一人で泣いてしまう場面に胸が打たれた。

380:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 14:25:59.09 htHl/D4w.net
>>377
「怪傑ライオン丸」が大ヒットして、チャンバラブームになった。
その記憶が新しい時期に「猿の軍団」は製作された。
その影響でのキャスティングとアクションだったんだろう。

381:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 16:02:36.87 jfNLI1YT.net
>>380
一番の理由は、徳永れい子も潮哲也も「東宝芸能」に所属していたから。
(二人とも、76年公開の東宝+シナノ企画「続・人間革命」に出演)

382:どこの誰かは知らないけれど
11/06/01 08:19:51.25 FKBBMo9R.net
>>346
答え:優香
(な~んだ某Q様か~。円卓の説明見たらMAT基地かと思ったよ~円谷ウルトラ無関係じゃん)

383:どこの誰かは知らないけれど
11/06/01 15:41:21.03 BxILDlVl.net
潮は、「東京湾炎上」という東宝特撮物にも出てたな。

384:どこの誰かは知らないけれど
11/06/01 18:09:48.83 qzmKVOSq.net
>>383
84ゴジラにも出てる

385:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 02:27:31.08 NoGrPtWp.net
「ライオン丸」はPプロだっけか。
あれは東宝とその資本提供のある円谷プロとは別会社だけど
円谷英二の親戚とか弟子とか身内がいたな。

386:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 02:49:02.50 Z8iQvowK.net
>>349
生まれてからあんな世界でゲリラの様な行き方して来たゴードには
20世紀70年代の平和ボケの極みにあった日本なんて彼自身は適応出来るにせよ
ストレスが溜まるばっかりだろうな。

387:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 04:15:11.62 Z8iQvowK.net
>>379
一方ゲバーの方は悲惨だったな。ゴードを妻子の仇とばっかり思い込んで仇討ちに
地位をかなぐり捨てて迄執念を燃やし続けたが、ユーコムによって息子を殺したのは
実は自分だったって云う、残酷な事実を改めて見せつけられるなんてね・・・
あれじゃ廃人ならぬ廃猿同然になろうね。

388:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 04:55:05.94 Z8iQvowK.net
>>376
ぺぺをゴード達と別れさせる一番尤もらしい口実としては辻褄が合わないのを承知の上で
結局ああゆう形にするしかなかったのでは?ぺぺが孤児なら間違いなく最後の最後迄
「僕も連れてってよ!」なんて必死に懇願しなきゃ不自然になるし、そうなりゃ次郎との別れも
ずっと悲しいものにならざるを得なかっただろうね。

389:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 07:13:31.56 dF2CZoC9.net
>>387
最終回のゴードは悲惨

390:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 13:25:53.37 3Nqk9C/Q.net
ぺぺの母親じゃなく父親にすればよかった。
その前に、父子二人で暮らしている猿の話があった。
軍団を辞して農業をして子供と過ごすと言う。
これで父親が居たことを思い出したことにすれば自然。

391:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 16:03:53.96 Z8iQvowK.net
>>389
流石にゴードを20世紀70年代の世界に泉先生達と一緒に連れて来たりすりゃ
最後のオチ自体成立しなくなるだろうからね。

392:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 19:25:40.94 dF2CZoC9.net
>>391
でもあれは可哀想すぎる

393:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 20:59:17.41 Z8iQvowK.net
>>392
まあ然しゴードもユーコムから突き付けられた究極の二択の内、地球外惑星に飛ばされるなんて
未来地球に飛ばされるより遥かにリスクが高そうな事に考えが及ばなかったんだろうな。
よく考えてみりゃ地球以外の太陽系惑星と同じ自然条件の星に飛ばされでもすりゃ即死だからな。
幾ら何でも地球と同じ自然条件の惑星なんて全宇宙の中でも割合的には極々僅かだろうしな。
ゴードは育ち方からして両親にもそんな天文学の基礎知識なんて学ぶ機会すらなかったんだろうからね。
更に未来の地球にしたって若しかしたらゴードにとって憎むべき猿すら滅びて更にまた別の生物が支配してる
可能性だってあったろうにね。


394:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 23:59:20.88 RG67FMtE.net
ユーコムの声はショッカーやウルトラマンエースと同じ。
声だけで謎の存在だからショッカーに近い印象かな。


395:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 00:43:50.75 Usv7Nw9E.net
猿の世界の文明水準はこの作品がリアルで放映されてた74年とほぼ同じ設定の様だが
猿が人間を打ち破って地球の支配者の座に就いたものの、人間が築き上げたITなんかの
ハイテクインフラは猿には維持することが出来ず、結局人類の20世紀6,70年代レベルの
技術水準を維持するのがやっとの状態、と考えれば現在の視点から見たってあながち
不自然じゃなくなるだろうね。

396:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 01:33:25.78 rp6nCgow.net
本家「猿の惑星」では、猿たちが独特の服装や住居で、衣装とセットの
美術が優れていた。
しかし「猿の軍団」では七十年代の日本そのまま。予算の関係だろうけど
なぜか妙に荒廃して暗い情感が出ていた。


397:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 01:53:09.97 Usv7Nw9E.net
>>396
でもその点が猿の惑星とは全く違う面白さを醸し出してたからな。

398:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 15:59:25.99 nJ1wkk66.net
七十年代当時の中古品を猿たちが使用している。
予算のためだろうが、安っぽいと同時に、人間が滅びたあと猿たちが
中古品を使い始めたという設定にもつながる。
自動車やテレビはあるが、飛行機はなくて、飛んでいるのはユーコムだけ。
最終回への設定に、ちゃんとなっている。アイディアとしては良かったね。

399:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 17:10:37.21 DLGOHQTg.net
>>398
現在の視点で見ても、ITなんかは最初の内は人類が残したインフラを猿でも
難なく使いこなしてたのが猿の技術力ではやがてその維持も出来なくなり、
時代を経るにつれ人類の20世紀70年代と同じ、或る面ではそれ以下の
文明水準迄退行してた時点が泉先生達の飛ばされて来た猿の世界の中の、
或る時代だったって考えれば妙に納得が行く様な気がする。

400:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 18:18:41.83 arLNqgzP.net
ロボットを壊したキャノン砲かロケットランチャーみたいなのも、
「新兵器」と言いつつどこからか見つけて掘り出したみたいだったね。

401:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 19:03:55.00 DLGOHQTg.net
>>400
てゆうよりあの時点での猿の世界に於ける技術力の限界を示してるんだろうね。
人類の太古のローテクを何とか自分達のものに出来たってとこだろうな。

402:どこの誰かは知らないけれど
11/06/03 22:12:09.40 FT3NYGwd.net
でも現代の科学でも成し得ない無限連発銃を猿は持ってる

403:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 03:23:06.63 DhUE7xa3.net
>>402
てかそこ迄突っ込んだら身も蓋もないだろw

404:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 16:25:09.88 Ld9ezvaW.net
装填の場面が省略されているだけと思ったけど。
それより空飛ぶ円盤がどうやって飛んでいるか不可解。


405:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 19:06:17.17 DhUE7xa3.net
>>404
>空飛ぶ円盤がどうやって飛んでいるか不可解

この板でそれを言っちゃあおしめえよ



406:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 20:00:34.48 kye/Pz11.net
『テレビ探偵団』で明石家さんまが「徳永れい子さんという女優さんが好き
だった」と語っていたけど、彼が挙げていた彼女の出演作というのは確か
『細うで繁盛記』だったと思う。

407:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 20:12:35.06 TgkBN8Wp.net
猿の軍団とは全く関係ありませんが
僕は高校生の頃に丸山秀美さんと言う女優が好きでした

408:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 21:35:43.83 DhUE7xa3.net
>>406
流石にさんまは74年当時19歳だったからハイジじゃなくてこっそり猿の軍団見てたかも知れんな。
その次の時間帯の日本沈没はさんまも先ず間違いなく夢中で見てた筈だろうからな。
でも猿の軍団も見てたなんて公には言えんだろうね。

409:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 22:02:33.39 1+540GGa.net
俺はハイジがフランクフルトに連れて行かれてあまりにも救いがないので猿の軍団にチャンネルを変えた

そのままの流れで日本沈没


410:どこの誰かは知らないけれど
11/06/04 22:29:25.99 IBVTFV8a.net
つまり要約するとハイジのせいで日本沈没

411:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 00:34:46.40 fJ5mZtVj.net
ヒヒのラグーがユリカを拉致して自分の娘として育てようとした回も結構泣ける話だったな。
ビップの引き渡し要求も拒否しようとしたが最後は火山の爆発でユリカを守って火山弾の直撃を受け
ユリカの歌を聴きながら絶命するんだが・・・でも流石にこれ、現在じゃ例え拉致する側が人間じゃなくても
幾ら何でももう不可能だろうな。ラグーも選りによってヒキニート、てのがねw


412:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 06:25:49.19 /uyMJ3Jy.net
猿の惑星に対し、生物学的な正しさにこだわっていたので(チンパン凶暴とか)
狒々爺 とかイマイチ印象の良くないヒヒのイメージアップを狙ったんだろうけど
ヒヒニート

413:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 17:04:52.68 fJ5mZtVj.net
>>412
ゴビーとかリードなんかのオランウータンキャラは何れもおっとりタイプだったな。
ぺぺやウリーなんかのテナガザルキャラはゴード達人間にも理解を示し分け隔てなく
接していたが、実際テナガザルって人間に懐き易い方なのかな?


414:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 16:57:19.89 Te85Qxi5.net
ビップが言っていた
「ヒヒはさらって自分の子として育てる」は、
実際にそういう習性があるの?

415:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 22:37:14.81 CGoDKjM3.net
>>414
上野動物園のヒヒ山でも幼いヒヒの子が拉致されてた実例は結構ある様だな。
しかも実行犯は何れも4歳以下の若い雄だったらしい。
ラグーの場合もまさに生物学的正しさに則ってたキャラだった訳だな。

  URLリンク(www1.kcn.ne.jp)~snake/HP/zoo/scrap02.html

416:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 23:01:42.18 CGoDKjM3.net
>>415
間違えた・・・ここの「マントヒヒ」の項

  URLリンク(www1.kcn.ne.jp)

417:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 03:06:58.99 wCmsAkbT.net
>>415 >>416
なるほど。
ゆりかを拉致して「かわいいなあ」「お嫁になって」というのはヒヒの習性か。
人間に近い家族単位のゴリラが、不可解そうに人間に解説するあの場面は面白い。

418:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 03:26:41.77 b3ArW6PN.net
妹の「小学2年生」ふろく「猿の軍団凧」でお正月を満喫した俺は勝ち組

419:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 21:11:51.20 iiY1RYWm.net
いよいよNECOも残り2回。
11日から一挙放送も始まるよ。

420:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 22:05:20.72 xs3sOZga.net
今日の話は色々と深いよな…。
政権を取っても民衆にも部下にも逃げられたルザー長官が某国の内閣総理大臣とダブって見える…。

421:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 22:32:27.12 xRZwKWTa.net
然しビップがルザーを説き伏せる台詞は本当に凄いの一言だな。

422:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 22:41:58.51 HrxNLVQN.net
さっきも実況に実際の政治家になぞらえて鼻高々な気持ち悪いネトウヨが涌きまくって辟易したけど
こっちのスレでやられても案外気にはならんもんだね
ま、頭悪そうには見えるが

423:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 22:52:07.22 xRZwKWTa.net
>>417
流石に今となっちゃ拉致する側が例え人間じゃなくても完全にNGだろうからな。
然しあの場面でビップが泉先生に解説してたのって、流石に泉先生もヒヒの若いオスが
他猿の子を拉致する習性迄は知らなかったんだろうな。

424:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 23:30:06.96 xs3sOZga.net
>>422
…と半島人が呟いております。

425:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 23:58:06.68 b3ArW6PN.net
>>424
在日はドラマ見ている時は現実逃避したいんだよ。

でも、たとえSFドラマであっても現実世界の投影無しに娯楽は成り立たない。


426:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 00:07:10.08 2jv76hhv.net
もうこれ以上変な流れに持って行くなよ。スレが荒れ出すぞ・・・

427:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 03:20:07.12 zj7aG+ED.net
ドラマと時事問題を牽強付会して、自分って博識だと錯覚したい人もいるさ。
こじつけが知的だと錯覚しているのがわかるから、みんな辟易しちゃうんだよ。


428:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 08:46:46.05 /gHjfvcS.net
フィクションはあくまでフィクションの範疇で楽しむ方がいいと思うよ。

429:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 18:30:20.05 vhaxj2IE.net
フィクションも、現実の風刺や戯画化が楽しいことがある。
ただ、その解釈が我田引水だと、場の雰囲気を壊すよね。

430:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 18:30:34.42 vhaxj2IE.net
フィクションも、現実の風刺や戯画化が楽しいことがある。
ただ、その解釈が我田引水だと、場の雰囲気を壊すよね。

431:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 18:49:33.02 P+XbHjLo.net
誰が何と言おうとも、
ビップ大臣の中の人である大前均を、
角川博が逆転KOしたCMは不朽の名作であります!

はごろも缶詰シーチキン!(スターウォーズ版もGOOD)

432:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 22:18:24.69 iUY0P/rB.net
OPで、レギュラーの猿の役をしてる人が1人しか出ていないところは、
声と中とどっちもやっているのでしょうか。

433:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 22:38:03.56 2jv76hhv.net
>>432
そうだったろ確か?ビップの大前均にしろゲバーの畠山麦にしろ。当人が
声のみならずスーツアクターも兼ねてたからこそビップもゲバーも実にらしさが
出てたからな。

434:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 23:51:51.50 EdC9dN4h.net
本家「猿の惑星」では、ジーラ役のキムハンターが好演してた。
何年か前に亡くなったが、晩年まで顔を出して映画に出てた。
反戦運動をしたためマッカーシーイズムで干されたことがある。
それで顔を出さない出演だが、身体の線と目の表情が見事な演技。

で、大前と畑山も、仕草と目つきで見事に演技していた。
これは評価されるべきだ。しかも特殊メイクで遥かに劣り
口が動くだけで表情が出ないマスクなのだから。

435:どこの誰かは知らないけれど
11/06/09 05:37:12.65 QrQfJErL.net
>>431
「はごろも缶詰シーチキン」のCMはウルトラセブンの中の人(上西弘次)が作っていたんだよね。

436:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 00:29:19.81 g4cpeLM/.net
まあ、何といっても「猿の軍団」は俺にとって最高のドラマだったぜ!
泣けるエピソードもいくつかあったし。話が深かったしなあ。
リメイクしてまた放送してみたらどうだろう?

437:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 03:51:04.54 WoHZPlKV.net
>>436
上で出てるラグーとか、ダルタの遺言を彼が「裸の猿に殺された」と勝手に思い込んで
泉先生達を殺そうとしたフィアンセの看護婦マーリに泉先生が命懸けで伝える回とか、
更にゴードと次郎を盲目故息子と孫と思い込んで情愛を注ごうとする老婆猿のラルゴとかね。
でもリメイクするとなると、流石にラグーの場合は今となっちゃNGだろうがねw


438:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 00:02:17.92 aZHTgErb.net
歳取った盲目の母が、息子が孫を連れてきたと思いこむ話で、
実際の息子はヤクザになって抜けようとして死んだというのが
なんとも悲しいよね。

439:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 01:33:15.03 hJYv7fF6.net
どうしてその息子のウーリーは、ヤクザなんかに関わっていたんだろうな?
それに、盲目の母親を残して死んじまうなんて・・・。俺は泣きながらその
場面を見て「バカ野郎・・・!」て、心の中で呟いちまったよ。
 
一つ気になったところがあったが、次郎とユリカの事だ。
二人の設定年齢は、次郎は12歳。ユリカは15歳。3歳も年が離れていて、身長
差も結構ある。なのに、どうして次郎は年下のくせにユリカを「ちゃん」付け
で呼んでいたのだろうか?
俺にとっては、どうしても違和感を感じてしまって仕方がなかった。

440:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 03:19:13.85 y4YztTvx.net
>>439
そりゃウーリがヤクザの道に入ったのは一にも二にも母の為にカタギよりも手っ取り早く
金を稼げる、てのがあったからじゃないのか?
次郎とユリカの場合にしても、兄弟姉妹同然の親しい間柄なら少なくとも小学生迄だと
少し年上の相手なら「ちゃん」付けなんてデフォだと思うぞ。

441:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 06:22:53.79 OQU6mHTd.net
次郎もゆりかも、もっと年下だと思ってた。

442:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 14:09:10.20 hJYv7fF6.net
うーん、だけどやっぱり次郎はユリカより年下だから「ユリカ姉ちゃん」とか
呼んだほうが普通なんじゃないか?

443:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 18:59:08.17 Qsdxtq9W.net
既に情交を繰り返してる間柄なんだから仕方ない

444:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 20:55:18.75 7GKldaEz.net
>>443
あ~ビックリした!

性交と見間違えたぞ(^^;)

445:どこの誰かは知らないけれど
11/06/13 00:35:03.29 DeDtCG3x.net
約半年の冒険の間に、いずみ先生とゴードはやったのかな?

446:どこの誰かは知らないけれど
11/06/13 23:50:12.10 zkk1V3zR.net
未来人との間に子作りしちゃうのは定番だけどね
そしてタイムパラドックスに

ゴードからすれば自分が最後の人類のはずが人類が続く希望が。
先生にとっても元の時代に戻れないなら、自分も人類滅亡の当事者なわけで。
そして人類の大人の男女は1組だけ。しかもなんだか良い感じ

種族保存の本能的にも充分ありえるかと

447:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 13:31:31.65 hLAMkrXs.net
おいっ、下品な事を話すな!そういう事はエロパロ板で話しときゃいいだろ!


448:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 18:01:03.30 eHPbUz/6.net
でもラストシーンは現代に戻った先生が猿の子供を産み落とす場面じゃなかった?

449:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 21:51:42.10 J/agVbBE.net
ねぇよw
だいたい放映期間は半年だが作品内は1ヶ月程度だよな

450:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 22:21:42.09 6tji6gUI.net
「ターミネーター」みたいにね。
劇中で半年というセリフ出てきたよね。
カプセル掘り出し蘇生まで一週間かかったと言われて
半年だと思っていたのにと驚く。

451:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 22:55:20.28 eHPbUz/6.net
しかし少子化だのエコシステムだの絶対零度下の超伝導効果だの
当時の子供番組としてはやたらSF臭いね
SF臭いと言えば光速エスパーもかなりのもんだったけど

452:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 01:27:06.31 UeDhTdRI.net
「SF臭い」どころかタイトルに「SFドラマ」と表示される。

453:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 01:54:06.83 3fbTcNca.net
>>451
それでも少子化に関しちゃマジで先見の明があり杉だったな。
なんせこれが放映されてた当時はまだ日本の出生数が急降下し出す
直前だったんだからな。

454:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 05:02:57.31 U/5s+Oti.net
>>451
原作が日本SF界の重鎮と言われる人たちだし

455:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 06:52:09.80 3fbTcNca.net
>>454
小松左京、田中光二、豊田有恒だからな。当時は子供向け番組でもアニメにしろ
特撮にしろ、今見ればその枠を超えた凄さが感じられるのが多いよな。

456:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 07:56:22.97 zBYYBAUz.net
豊田有恒は裏番組だった「宇宙戦艦ヤマト」にも関わっていたが、
彼は二股かけていたわけだ。
「W3事件」で漏洩の疑いをかけられて虫プロを追放され、
のちに嫌疑は晴れたというが、こういう節操のなさが原因だろうな。

457:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 09:41:50.36 vHzkNqZe.net
裸の猿たちの不思議フシギ
食事は?
お風呂は?
散髪は?
着替えは?
極めつけはチンパンジーがいくら撃っても怪我らしい怪我をしない4人

458:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 16:49:01.25 GBwm7fAs.net
猿の軍団の始まりのタイトル画面を見て。
宇宙戦艦ヤマトがずっと裏番組ライバル意識持ってくれていたと思えてうれしい。
・・・超個人的?わかりにくかったら説明します。

459:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 18:25:16.28 fzu4MYSw.net
ゲバーが番組終了後にキレンジャーに転職するとは…。

460:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 18:33:37.00 Av5w01HA.net
豊田有恒は原発宣伝で今はバツが悪いけど、
その前他にもトンデモ発言ばかり。
親韓派と自称するか、単にキムチを自家製で食べているというだけ。
そして軍事政権を擁護し、民主化運動を誹謗していた。

461:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 20:03:58.71 KoCZTx9V.net
まあ原発はね
あの世代のSF作家は仕方ない
小松左京の「やぶれかぶれ青春期」の中の一編に
SF作家仲間で原発だったか研究所を見学に行く騒動を描いたエッセイがあったり、
あの時代はそれこそ素晴らしき未来の科学みたいなイメージもあったような


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch