往年の特撮メカを語るat RSFX
往年の特撮メカを語る - 暇つぶし2ch648:どこの誰かは知らないけれど
20/04/28 23:19:42 v+zsrDIc.net
インベーダーのUFOはどれもデザインが異なっていて魅力的だった。
異形のものって雰囲気が実に良かったな。
怪獣化したときの造形もウルトラ怪獣とは異質で不気味だった。
放送当時、本当に侵略者が地球人に化けてその辺にいるんじゃないかって
怯えたものよ。

649:どこの誰かは知らないけれど
20/04/28 23:42:24 qJLf9YVR.net
侵略者はあなたのすぐ近くにいる でもその多くは本当の姿を現すことはない
しかしながら今、未知のウィルスを地球に蔓延させ人類を窮地に陥れるヤツらがいる
人類がそれに対抗する、英知と実行力が求められているのだ

650:どこの誰かは知らないけれど
20/04/29 01:34:18 Yt+2iuuT.net
アメリカでUFO映像が公開されてたらしいね 地球の危機だから宇宙人が姿を現してもおかしくはない

651:どこの誰かは知らないけれど
20/05/03 21:40:21 aXL1c/Pd.net
UFOが宇宙人の乗り物説って、長い間信じていたけど、今はすっかり信じなくなっちゃったな

652:どこの誰かは知らないけれど
20/05/03 23:23:57 r/z1HxAA.net
印象深い円盤
謎の円盤UFOのUFO=飛行音が独特、デザインもいい  ビラ星人円盤=デザイン作品的
ペロリンガ星人円盤=市販品で作った割には面白いデザイン
X星人円盤=古典的デザインで安心感あり 円盤より統制官が強烈だがw
アイアン円盤=透明アクリル板という意表を突いた美しいデザイン
宇宙猿人ゴリ円盤(初期)=ゴケミドロ星人に譲ってもらった?w

653:どこの誰かは知らないけれど
20/05/04 20:10:29 xD6a7pDP.net
バンキッドの円盤=円盤に見えねー

654:どこの誰かは知らないけれど
20/05/09 04:33:41 WIqV+Hkr.net
怪獣の姿をした円盤というのもあったね

655:どこの誰かは知らないけれど
20/05/09 19:48:44.03 ak5bk9ka.net
ブラックスター出身の?

656:どこの誰かは知らないけれど
20/05/09 20:31:49 GQtstXRs.net
円盤生物ナース

657:どこの誰かは知らないけれど
20/05/09 22:51:26 J2tU4TBU.net
>>656
あれはメカの変形ということで分からんでもない

そういやウルトラホーク3号やマットアロー2号は円盤と言われても納得できる

658:どこの誰かは知らないけれど
20/05/10 12:38:29 gBlufdDN.net
インベーダーの怪獣かと思うたら、実は怪獣の形をした円盤であるというのがあったね
名前忘れたが

659:どこの誰かは知らないけれど
20/05/10 19:02:13 aOw/9TkV.net
ジャバラ?
三葉虫だかワラジムシだかカブトガニみたいなやつ
山深い林道で見上げたら木の上をあれが飛んでたらインパクトあるな

660:どこの誰かは知らないけれど
20/05/16 16:41:37 dBCcoXjX.net
まあ円盤といへばアダムスキー型が古典的で有名なヤツ
海外ドマラ「インベーダー」の円盤もこのタイプだったし、宇宙猿人ゴリの初期円盤、吸血鬼
ゴゲミドロの円盤などもそうだった
その後のSF作品ではバラエチー豊かなデザインの円盤が数多く出た

661:どこの誰かは知らないけれど
20/05/23 03:36:09 ckPicbte.net
海外メカはパネルラインの書き込みなどすごい緻密さ
サンダーバード2号やエンタープライズ号など、パネルラインは鉛筆で引かれてたという

662:どこの誰かは知らないけれど
20/05/30 23:31:02.74 lpx1wloo.net
いちばん古い特撮メカはやはり初代ゴジラのオキシジェン・デストロイヤーかな
金属製で今も現存してる レトロなデザインだが史上最強の武器

663:どこの誰かは知らないけれど
20/06/01 12:09:38 9K/XNQ9W.net
メトロポリスとか来るべき世界とか色々あったでしょ

664:どこの誰かは知らないけれど
20/06/06 13:42:07 igcCxTVi.net
外国のは観てないダス 日本より進んでたようだけど

665:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 01:24:08.86 IOsyR0Jr.net
「地球最期の日」にマグマロケットに似た地球脱出ロケットが出てくる

666:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 08:41:01.07 ZLrJbrtt.net
月世界旅行の弾丸型ロケットだろう

667:どこの誰かは知らないけれど
20/07/11 04:22:26 0IAYF+uQ.net
2001年宇宙の旅に出てくるメカはリヤルだったね コンピータが人間を抹殺しようとするオトロシイ

668:どこの誰かは知らないけれど
20/07/23 23:31:59.86 thHIUjEb.net
特撮メカが主役の映画やTVドマラってヒット作がほとどんないんよね
野心作と言われるけどヒット作に恵まれない MJもうまくいかなかったし、スターウルフなども
ヒットには至らず やはりメカだけでなく、人間ドマラが大事になってくるんよね

669:どこの誰かは知らないけれど
20/07/24 01:07:07.27 VqYYoI7D.net
がんばれロボコン

670:どこの誰かは知らないけれど
20/08/04 23:01:07.63 Vj94+urv.net
ホンダZという軽自動車が体長50m、50tのロボットに変身する
ジャンポークソ9

671:どこの誰かは知らないけれど
20/08/08 19:44:12.52 TB4bJP53.net
ファイアーマンのシーマリン号の大きな模型がほしいな

672:どこの誰かは知らないけれど
20/08/16 16:02:35.30 8PRXrDOw.net
シーマリン号の形状はユニークでしかもカッコいい

673:どこの誰かは知らないけれど
20/08/17 02:17:08.93 4PdYjnGo.net
スティングレーのメカニカルフィッシュを連想させる

674:どこの誰かは知らないけれど
20/09/10 01:54:20 3pVOEiXU.net
メカニカルフィッシュねえ ユニークなメカだったな ミドリのプラモもよかった

675:どこの誰かは知らないけれど
20/09/10 10:30:03.13 Y6aRsV3i.net
シーマリン号のデザインって、ディズニー映画「海底2万里」のノーチラス号からヒント得てると思うよ
個人的に初めて読んだSF小説が「海底2万マイル」
子供向けのハードカバー本だったが、挿絵がそのディズニーのノーチラス号だった
その後、「海底2万マイル(里)」の様々なバージョンの本で様々なデザインのノーチラス号の絵を見たが
やはりディズニー映画と同じデザインでないと納得いかなかった
それも、シーマリン号のリベットだらけのデザインと被っていたからだと思う
昔、シーマリン号のプラモデル買って貰った記憶があったが、実際はなかったそうなので、ノーチラス号と間違えていたのかもしれない

676:どこの誰かは知らないけれど
20/10/04 00:22:48.48 WkJndNPa.net
シーマリン号はメカニカルフィッシュに似てるとは思うけど、ノーチラス号にはどうかなあ
まあ前部のギザギザなどはイメージ近いけど
プラモは出なかったけど、バンダイのポピニカで出てた 一部金属製
大きなガレージキットがほしいところだね

677:どこの誰かは知らないけれど
20/10/26 00:12:40.18 Xeww+Xbd.net
最近、メビウスというメーカーが往年の海外特撮メカを多く出してる
2001年宇宙の旅のムーンバスやミクロ決死隊のマイクロン号、原潜シービュー号、
フライングサブ、宇宙家族ロビンソンの宇宙探検車など、どれも出来がすんばらしい

678:どこの誰かは知らないけれど
20/11/21 23:59:50.71 5cVOzwLQ.net
ミラーマン観てるが、ジャンボフェニックスというのは強いのか弱いのか・・・
怪獣をぶっ倒すこともあればすぐ壊れたりもする D3作戦は伝統

679:どこの誰かは知らないけれど
20/12/11 23:36:07.70 oB1t0MMz.net
ミクロの決死圏のプロテウス号と、ミクロ決死隊のマイクロン号はまたっく形状が違う

680:どこの誰かは知らないけれど
20/12/12 11:47:34.54 WELSGyQe.net
>>677
ムーンバスや1/128シービューはフィギュアが付いていたが、他のには付いて無いの。プロテウス号やジュピター2はフィギュア

681:どこの誰かは知らないけれど
20/12/12 11:49:55.16 WELSGyQe.net
>>680
が目立つメカだよな。

682:どこの誰かは知らないけれど
21/01/04 02:55:37.75 NW7cHhdi.net
やぱっり60年代のSF作品メカが味わい深いね シンプルイズベスト!
スターウォーズでSFメカのイメージがガラッと変わったな

683:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 11:17:52.05 1t+LqWSc.net
航空メカで着陸脚をチャンと付けていたのは80のスカイハイヤー以来じやないかな。脚が無い機体は墜落や胴体着陸を連想させて不安になった小坊の俺。

684:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 10:23:33.21 T/PRHbtx.net
>>678
ミラーマンに生死をさまよわせる重症負わせたり
アンドロザウルスに致命傷与えたハレージャックを倒したり、かなり強い
当時のウルトラの防衛メカがヤラレメカ的なのに対し、まるで第2のヒーロー的扱いだった
今の時代だったら、巨大ロボに変形合体だな

685:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 10:28:41.94 T/PRHbtx.net
>>684
そうか、それが同一スタッフ製作の「ジャンボーグA」に影響与えたのか
第2のヒーロー、ジャンボーグ9登場に繋がった
でもPATのメカは、当時のウルトラと同じ、ジャンボーグたちの引き立て役だったな

686:どこの誰かは知らないけれど
21/04/15 14:46:09.15 EH7rBTMK.net
タックファルコンとタックアロー、バッカスⅡ世内とステリューラが母船でどの様に発進するのかを見せて欲しかった。UH-3とマグマライザーも同じだなぁ。

687:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 08:11:24.31 p6XMa3vH.net
ゴジラのスーパーxは初代が1番カッコイイ なんだかスペイシーな感じが最先端の兵器って感じ
スーパーx2は2番目に好き。国防色で機体に自衛隊の文字があって現実感がある兵器って感じでカッコいい
スーパーx3はあれ?って感じ。中途半端な飛行機って言うか、角ばったサンダーバード2号って感じにみえた。
 

688:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 08:11:24.83 p6XMa3vH.net
ゴジラのスーパーxは初代が1番カッコイイ なんだかスペイシーな感じが最先端の兵器って感じ
スーパーx2は2番目に好き。国防色で機体に自衛隊の文字があって現実感がある兵器って感じでカッコいい
スーパーx3はあれ?って感じ。中途半端な飛行機って言うか、角ばったサンダーバード2号って感じにみえた。
 

689:どこの誰かは知らないけれど
22/12/28 21:28:00.60 NTZHKPa7.net
TEST

690:どこの誰かは知らないけれど
23/06/07 21:14:01.74 7P5o0lKEb
クソ航空機飛ばしまくって温室効果ガスに騷音にコ囗ナにとまき散らして氣候変動させて災害連発させて國土に国力にと破壞して大勢殺害して
━部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って,徴兵した兵士を何萬人も死なせたインパ─ル作戦の頃から何ひとつ変わってないよな
当時.曰本人は誤りを修正する道徳的勇氣がないから負けたんだとか英国人に言われていたようた゛が,
金刷りまくって國民から実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって,ひとりで1兆円もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社會
にしてヰノベ━ションの源泉零細企業まて゛根絶やしにして國民を不幸に陥れていながら、てめえの頭の悪さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りだが.より的確な理解は、他人の権利を強奪して私腹を肥やすというのが日本人の根幹を形成する國民性だということよ
その氷山の―角が賄賂汚職まみれの東京五輪なわけた゛が,薄汚い曰本人に公権力なんて持たせれは゛俺も俺もと税金を盗取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すべき国民の敵であり,こいつらを一匹残らす゛討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなる─方だという現実を理解しよう!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ-か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hTTps://i.imgur、com/hnli1ga.jpeg

691:どこの誰かは知らないけれど
23/08/14 14:37:30.81 RJ0x/0PX.net
笑うがワロスなら怒るはイカロスだよな

692:どこの誰かは知らないけれど
23/08/22 10:17:46.95 XdLIrmPE.net
>ある世代の男の子だったら、サンダーバード2号とホーク1号の
>プラモは必ず作ってるはずだ。
スレの頭、005に書いてあった
悪いが俺は、SB2もホーク1号も作った事無い
俺は次男だったからか、兄貴にその二つは取られ、同じもの作る気にもならなかった
それで、SB4とホーク2号は作った事ある
ホーク2号は、発進サイロつきだったのを覚えている

693:どこの誰かは知らないけれど
23/08/23 08:54:19.12 7JerbtY6.net
ホーク2号、いいじゃないか。宇宙ロケット
仕様の戦闘機。あれ、設定ではかなり大きい。
当時自分は、ホーク2号はマルザンの
モーターライズのものを作ったが、駆動部分の
ギヤが上手く合わず走らなかった。
最近ではステルス工房さんの1m完成品買った。
できばえはすらばしい。

694:どこの誰かは知らないけれど
23/08/23 13:13:59.91 d+GAe1zE.net
>>6929
× SB2                    ◎ TB2

695:どこの誰かは知らないけれど
23/08/23 21:01:35.65 7JerbtY6.net
サンダーバード4号もいいぞ。
黄色いちっちゃいヤツだが、大きな仕事をする。
当時、イマイのゼンマイ版4号はよく作った。

696:どこの誰かは知らないけれど
23/08/24 08:42:51.87 X9bF+iwn.net
>>695
そう、だから4号は大好きだった
プラモは、ゴムのキャタピラはめ込む様になっていたんだよね
後年、戦車のプラモ作る時に応用できた

697:どこの誰かは知らないけれど
23/08/30 11:42:01.82 fuWOa6zl.net
『世界が燃えつきる日』のランドローバー、シルバーのボディにシビレたよ  あの車輪で自走したのが凄い !

698:We Love STU
23/11/13 22:58:34.63 rc4sLNUg.net
>>658
怪鳥円盤インベラーじゃないかな?

699:どこの誰かは知らないけれど
24/05/01 20:59:05.96 95tZDkko.net
最近、宇宙大作戦のエンタープライズ号のミニチュアが40年ぶりに発見されたらしい。
映像でオープニングに使われたミニチュアらしい。

700:どこの誰かは知らないけれど
24/11/28 11:50:26.13 njNZE3/G.net
ロボコンのピストン・クランクの動きと基板のピカピカにメカを感じたなぁ。
あとキョーダインのグランカー、子供心にも実車作ったんだって原寸大感に心踊った。

701:どこの誰かは知らないけれど
25/02/19 10:43:45.34 DWJhWJ6r.net
メカが主役の特撮ものが途絶えて久しい
戦隊ロボとウルトラメカくらいだな
ウルトラもシリーズによっては主要メカでないのもあるし

702:どこの誰かは知らないけれど
25/04/21 15:56:08.29 u53QKvTi.net
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
往年の東宝特撮を思わせる車両

703:どこの誰かは知らないけれど
25/04/22 11:57:46.14 ccovyuR4.net
「首都消失」に似た車両出てきた
ロンリ~クラ~イ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch