{{{{{{$$ポインターが欲しい$$}}}}}}at RSFX
{{{{{{$$ポインターが欲しい$$}}}}}} - 暇つぶし2ch247:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 08:54:27.36 956AqjER.net
>>245
ズバッカーはたぶんSR型フェアレディかと思う。
超人バロム1のマッハロッド(車高の低いタイプ)は明かにSR型フェアレディの面影が後部にあるが、ズバッカーにはベース車の面影が窺えない。
もしかしたらマッハロッドをズバッカーに改造したのかもしれない。

248:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 17:48:41.38 gk1+KPSW.net
>>247
安いSPとグレード高いSRの違いってインパネ以外で外見から判断する方法って判りますか?
未だに違いが判らなくて苦労してます・・・

249:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 17:53:53.54 gk1+KPSW.net
連レス失礼
元がボロボロだったベースをむりやりパテを盛りまくった
マッハロッドフェアレディーからズバッカーに戻すのは不可能かと
この手の車両って東映の場合別の個体のベースを用意することが多いよ
もし流用が有ったとしたらマッハコンドルあたりならズバッカーに変えることもできるけど

250:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 22:06:51.25 a0BOcO3m.net
>>248
旧車はあまり詳しくないのですが、フェアレディのSP型は1500ccでSR型は2000ccですよね。
SR型にはフロントフェンダーに2000のエンブレムが装着されています。又ボディ後部にも排気量を表すエンブレムが装着されていますので、見分けるにはこれしかないと思います。
>>249
コンドールマンは私の地元では放送されなかったので、マッハコンドルというマシンは知りませんでした。
検索したところ確かにフェアレディがベースなのが窺えます。
248で私はSR型と限定しましたが、もしかしたらSP型かもしれないので今回は限定しません。
仰る通りマッハロッドはボディ後部以外はフェアレディの面影が全く無い改造を施しているので、再改造をするのは難しそうですね。
マッハコンドルならズバッカーに再改造できそうです。
ズバッカーのフロント下部に4つ四角い穴が空いていますが、フェアレディにも同じ穴がありました。
バンパーのステーを通す穴ですね。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

251:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 02:19:46.65 U9z9iBDN.net
怪奇大作戦のトータス号は後のチビラくんの第45話で赤く塗り替えられたトータス号が少し出てくるね。しかしその後の行方は…。

252:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 22:49:00.97 DZiGgnYx.net
ウルトラマンタロウのウルフ777も後に色が黒に塗り替えられてプロレスの星アステカイザーで再登場してるしね。
ポインターも色を塗り替えて他作品で再登場させれば良かったのに。

253:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 00:01:15.60 TSJmqYlC.net
>>251
>>192を見てみれ。

254:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 14:06:07.53 du3Bv1if.net
怪奇大作戦のトータス号からチビラくんでは赤色に塗り替えられてカイジュウ町の郵便車両、そして最後は解体されて帰ってきたウルトラマンでは流星号に変身、そして最終的には燃やされて役目は終わりか…。
トータス号は円谷プロにとって特別な存在ではなく「撮影の為の道具」に過ぎなかったのかな…。ポインターもそうだけど。

255:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 21:45:35.72 s4X/8X6/.net
>>250
レスをありがとうです。
SR型は2000㏄でしたね忘れてました
ホイールでなにか判るかもと今探っているのですがちょっと見当たりません
ラジエーターグリルにRのマークが有るものもSRという記述をいま見つけました
エンブレムが判るリアのスチルとかあればいいのですがマッハロッドは不明瞭で、
コンドールマンのスチルはロクなのが残ってなくて見ることができません…
せめてハンドル周りインパネの判るスチルがあれば判別できるんですが。

256:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 07:18:45.65 3n8sgbwF.net
トータス号は岸田森さんの怪奇大作戦で始まり、帰ってきたウルトラマンで流星号に変わり岸田森さんの手で燃やされて役目が終わり、と何か縁みたいなのを感じる。
当時岸田森さんはトータス号についてどう思っていたのかなと。

257:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 18:14:55.09 57M1IzTJ.net
>>255
昔出たコンドールマンのLDを久々に引っ張り出してみたら、マッハコンドルの三面スチールがあった。
参考にでもなれば。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

258:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 08:27:05.24 qzUCm6Ox.net
スレに貼ってくれたポインターの写真を見てもちょっと再現性に欠ける気がするよね。制作するのに手間暇は掛かっているとは思うけど。
やはり車体を切断したり加工したりする事をしないと忠実には再現出来ないよね。

259:どこの誰かは知らないけれど
16/08/07 00:04:46.40 ntD95/Cp.net
>>257
おーさんくす!
これスチル初めて見たけどなんだかRSのような気がしてきた
クチバシのは取り外し易そうだけどテールのところに
デッカク羽の造型してあるのは忘れてた!
この画像だと取り外せるかは良くわからないね

260:どこの誰かは知らないけれど
16/08/07 00:08:22.31 ntD95/Cp.net
RS×
SR⚪
2000㏄も要るかなあって感じだけどこういうのはスポンサー次第だろうし
当時のタカトクだから金結構出てたかも?
ズバッカーも新規中古車用意してオトキチモータース辺りに依頼したと推測

261:どこの誰かは知らないけれど
16/08/07 00:14:11.22 Omwni+Hl.net
結局ズバッカーは何の車がベースなんだろうね?LD等のブックレットとかにその資料が掲載されていれば分かるんだけど。

262:どこの誰かは知らないけれど
16/08/07 01:47:06.14 k8RkrXF3.net
LDは持っているけど、残念ながら目ぼしいスチールなどは無いね。
中ジャケの片面は各話の解説、もう片方は宮内と長坂のそれぞれのインタビューがVOL.1と2、
んでVOL.3と4が宮内と長坂の対談だから。
ズバットに関しては作品の人気とは裏腹に、作品単独での資料的な書籍に乏しいのが難点だな。
「ズバット大全」ぐらいしか無いのが…

263:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 05:26:26.29 Jg3TIoPA.net
ウルトラQで登場したスカイラインスポーツのオープンが格好良かった印象がある。特に特殊車両ではなかったが。後3人乗りのフェアレディSP310も登場したよね。
スカイラインスポーツは当時高価で中々買えなかった最高級車だったと言うし。

264:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 21:24:04.12 ndTIYdxm.net
1950~60年代当時は2ドアオープンの車がステータスだったろうしなあ

265:どこの誰かは知らないけれど
16/08/13 03:30:11.84 A2qEsuYX.net
ウルトラQにスカイラインスポーツが劇中に登場したのはかなり贅沢な気がする。ウルトラマンの科学特捜隊に使われたシボレーも高級車だったしね。

266:どこの誰かは知らないけれど
16/08/13 11:00:34.07 ERVHu482.net
シボレーコルセアは円谷一氏のマイカーだっけ?
コルセアはサスペンションが不安定なのと、燃料タンクがトランクの真下にあって追突炎上事故が多発して欠陥車の烙印を押されていたそうだ。

267:どこの誰かは知らないけれど
16/08/13 20:59:39.61 8x72Wtll.net
ボディのエッジ部分一周にメッキモールが取りつけられた、上級パッケージみたいだなアレ

268:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 00:15:18.67 TA60JXkZ.net
スカイラインスポーツはおそらく借りモンだろうね
15年前で1000万、いま買うともっと高くて何千万だろうか
他の車両は円谷お得意の自前で

269:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 04:34:55.17 dEGYoqd6.net
たとえ借り物の車両でも観られるだけ貴重な車だと思う。
あと科学特捜隊のシボレーは円谷一さんの車をそのまま使用したのは知ってた。
出来ればウルトラセブンのポインターの様な成田亨さんのデザインした特殊車両を用意して欲しかった気がするが。予算や制作する時間の関係もあったのかもね。

270:どこの誰かは知らないけれど
16/08/18 07:35:10.88 QWgR0+l1.net
朝日ソノラマの文庫本「メーキング・オブ・東映ヒーロー」では、
マッハコンドルのベース車を「ニッサンR380」とか書いてたな。
読んでた中坊当時は「プロトタイプカー入手して、しかも面影無いまでに改造したのか」
と素直に感心したもんだが、今考えるとただのガセだな。

271:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 09:17:05.65 niLxKMol.net
ジャンボーグAでホンダZが登場するまで使われていた立花隊長の元愛車の青いコスモスポーツってマットビハイクルを塗り替えて使われていたの?
白より青色のコスモスポーツの方が格好良く見えたから気になるんだが。

272:どこの誰かは知らないけれど
16/08/31 02:31:10.73 +gTDzezL.net
ファイヤーマンのマリンカーはマツダカペラ、そしてジャンボーグAはコスモスポーツ、サバンナRX-3が登場したりとロータリー車が使用されていたよね。いずれも格好良かったけど。

273:どこの誰かは知らないけれど
16/09/01 20:41:03.26 4AqJPDxc.net
「電撃!ストラダ5」でペガサスが乗り込むフライングペガサス。
本当にそういう名前のカスタムカーだったと最近知った。
ホンダS600が大元のベースで、モービル石油のイメージカーとして、
依頼を受けたカロッツェリアが製作。番組スポンサーのモービルが貸し出し、
後に「グリフォン」の商品名で市販されたんだって。
>>272
ジャンボーグは後半、軽自動車オンリーに((T_T))

274:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 08:54:21.53 ggvOaj8i.net
ほぼノーマルのままだったけど帰ってきたウルトラマンのマットビハイクル、AのTACパンサー、ファイヤーマンのマリンカーが印象に残ってる。元々スポーツカーだからね。

275:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 12:43:55.12 ogeM/MFv.net
Aの山中隊員役の沖田さんの話によると、撮影の合間の昼休みにTACの隊員服のままパンサーで昼食を取りに飲食店に行った所、その駐車場に子供達が沢山集まってたってね。
当時人気があったしあの目立つ隊員服とパンサーで行けば子供でなくても寄り付くと思うけど。

276:どこの誰かは知らないけれど
16/09/07 12:15:24.78 1qDBBjTk.net
ポインターの制作費用は今から約50年前に一体どの位掛かったんだろうか。元になったクライスラーの中古車はスクラップ工場から当時5万円位だったそうだから、ポインターを完成する迄の改造費用が主になるが。

277:どこの誰かは知らないけれど
16/09/09 09:59:21.44 VOnnCop4.net
来年でウルトラセブン誕生50周年という記念の年だから円谷プロで企画してポインターの完全復元をしてくれたら良いのにね。

278:どこの誰かは知らないけれど
16/09/10 13:34:41.50 yHYUkVk1.net
歴代のポインターを一堂に会して見てみたいものだが、
円谷の車両は一時的なモノだったり、別番組用に仕様を変えられたりしてるから無理だな。
マニアの人は今でもポインターに改造した車を維持してるのかな?

279:どこの誰かは知らないけれど
16/09/11 00:23:58.76 zHE89yqE.net
確か一昨年辺りにモロボシダンのお店の「ジョリーシャポー」にクライスラーインペリアルから改造したポインターに乗って来店した人がいたはずだけど…。その後はちょっと分からない。

280:どこの誰かは知らないけれど
16/09/14 03:38:44.59 m+HqsVKj.net
実際に今でも当時の特殊車両がどの位残されているかを知りたいよね。西部警察で撮影に使われた特殊車両はほぼ残されているけど、特撮作品の場合はどうだろうか。

281:どこの誰かは知らないけれど
16/09/18 16:31:08.51 l17h/Mfz.net
今でもレプリカを維持してる方もいるみたいだ。
URLリンク(marumaru.militaryblog.jp)

282:どこの誰かは知らないけれど
16/09/19 08:54:00.46 NorH36jz.net
映像の提供をありがとう。
かなり忠実に再現されているポインターだよね。一度間近で見てみたい。

283:どこの誰かは知らないけれど
16/09/22 12:34:20.75 SNRNFf+5.net
このポインターのオーナーは日常でも走らせているのかを知りたいね。あとよく車検が通ったなって思う。

284:どこの誰かは知らないけれど
16/09/25 13:17:55.47 DGTY1mp7.net
>>283
基本、イベント等で呼ばれた時にのみ走らせているらしい
車検はそりゃもう通常では考えられない程苦労したそうだ

285:どこの誰かは知らないけれど
16/09/28 00:21:00.20 NwHx3vsz.net
来年はウルトラセブンの放送50周年という記念の年だから、良い状態を保ちつつこのポインターにはイベントで沢山活躍してほしいな。

286:どこの誰かは知らないけれど
16/10/07 14:06:21.86 laFswffl.net
O石A司のブログにポインターレプリカが載ってた。
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
先日の基地祭のと同じ車だろう。

287:どこの誰かは知らないけれど
16/10/19 10:21:47.61 7KMjxRX3.net
レプリカのポインターは素晴らしいと思うけど部品の供給は大丈夫なのかな。
かなり古い車をベースに制作されたから部品も入手しにくいと思うので。

288:どこの誰かは知らないけれど
16/10/19 21:40:44.17 b2JUV0dv.net
古くてもアメ車なので消耗品の入手は割と易しいと思う
最悪エンジンが壊れても新品のV8に載せ換えられるし

289:どこの誰かは知らないけれど
16/10/20 04:53:39.52 3Fo2Sxay.net
ウルトラセブンの撮影当時から故障が多くて途中で止まってしまったポインターをスタッフが押して走らせた事もあったみたいだから、今あるレプリカモデルも街中なんかで止まってしまうかも。

290:どこの誰かは知らないけれど
16/10/27 06:03:13.83 o+ul8Vzy.net
元々のクライスラーインペリアルも大型で重そうな車体だからポインターに改造されてもそれは変わらなかっただろうね。
ウルトラ警備隊のマークのペイントも格好良かった。

291:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 12:43:42.43 ICHBMvZ7.net
ソ292ーム!
        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ,
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./  , _-_‐_‐ - 、
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス ´''~    .`Y \
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノf⌒ヽ, ___ ,ノ   〉
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ. ゝ、       . /
      |    、  `' .、       `" ''''''''''' "´
        ',  .  ',__    ゙Y
       ',    | ',   .|
    ,r''゙~    〉 . い  |
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'

292:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 22:16:21.28 +6911VYk.net
どこかのメーカーから完全復元版の実車を販売すれば良いのに。今年はウルトラセブン放送50周年記念だから限定版として。

293:どこの誰かは知らないけれど
17/07/08 11:42:09.68 ltR8w7pC.net
放送当時に使用されたポインターは廃車されて現存しないのは知ってるけど、他の円谷プロ作品の特殊車両は今何が残されているのかな?
マットビハイクル、タッグパンサー、ラビットパンダ、マックロディ、バモス一世、バモス二世等々…。もし現存していたら円谷博物館が作れるけど。

294:どこの誰かは知らないけれど
17/07/09 10:44:54.75 zYHRspS6.net
平成以前のは放送終了後すべて廃棄されて現存は無いもよう。あんなでかい物
 撮影も無いのにどこに保管するんだい。保管費用がかさむだけだ。
と、いうか、どんな物でも撮影が終わったら粗大ごみにしかすぎないのだから。
再利用が見込める物以外はすべて廃棄。借り物は返却が番組制作の基本。
残されているのはイベントでの展示使用が確立したティガ以降の一部だけでしょう。
平成セブンの車は、借り物ばっかだったし。

295:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 15:04:38.72 6QF42iQ/.net
>>294
でも石原プロでは過去の車両を保管しているけどね。西部警察で登場した小暮愛用のガゼールのオープン車、大門愛用のスカイラインジャパンのマシーンXとか。

296:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 15:23:42.21 L4jexn17.net
>>295
石原プロと比べるのは資本力が違い過ぎるよ。
でも石原プロも後年また西部警察で商売できるとは思っていなかったのでは?

297:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 16:15:49.71 6+3L1ly7.net
>>295
保管したのは他作品での使用も考えての事。
あんな車たち(ほめ言葉)を番組毎に新造して新規改造車検を取るよりも
既存車の継続車検の方がはるかに楽だから。

298:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 16:21:59.69 6+3L1ly7.net
追加
ウルフ777がブラックミストの車になったように
西部警察車が少し見た目を変えてナントカ警察車になると言う目論見が
外れて、そのまま保管(放置)されていたのが、結果的に現存しただけ。

299:どこの誰かは知らないけれど
17/07/12 15:00:32.60 t3AxEtvk.net
>>298
アステカイザーの放送が1976年だから、タロウの終了後2年間はウルフ777は円谷プロに残していた訳だよね。

300:どこの誰かは知らないけれど
17/07/16 19:56:48.46 HfY77je9.net
今ならどんな車をベースにポインターを制作出来るかな?やはりアメ車になるのか。

301:どこの誰かは知らないけれど
17/07/20 16:23:50.09 Ggq0pVcD.net
今から半世紀前にあれだけデザインが優れてる専用車を制作出来たんだから、成田亨さんの偉大さを改めて感じる。もうあれだけの車両は今も続くウルトラシリーズでも制作出来ないだろう。

302:どこの誰かは知らないけれど
17/07/28 00:26:38.56 Z5WUBHpo.net
サンドバルカンは早々に撮影所には無かったな
デンジバギーとゴーグルクーガーほか多数は放映後数年は残っていたのに
元車が貴重なミニモークだから誰かが元に戻して乗ってるんだろう
ソルギャロップやUGMのスカウターS7は
改造パーツもぎ取って普通のカラーリングにしてスタッフが引き取ったと聞いた

303:どこの誰かは知らないけれど
17/07/28 05:21:40.89 AgN4Udmj.net
>>302
結局場所の問題もあって撮影終了後は処分しちゃうんだろうね。人造人間キカイダーとキカイダー01のサイドカーは2台共に保存されているみたいだけど、どこに保管してるんだろうか。

304:一方通行
17/08/03 20:56:19.74 GqtIUJbH.net
国道4号の古河バイパス、小山バイパスが開通した時期の車だ…。
当時は新4号バイパスがまだできていなかったから、4号線といえば、現在の古河市~宇都宮市までの旧道区間だった。
現在では、新4号バイパスが開通しているので、平行している昔からの道を「旧4号」と呼ばれることも多い。
小山市民や下野市民なら、「旧4号」といえば、栃木県道265号粟宮喜沢線を指すことが多いが…。

305:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 14:53:50.47 5KtC+++i.net
初代仮面ライダーのサイクロン号ぐらいは保存してほしかったよな。

306:どこの誰かは知らないけれど
17/08/21 09:32:50.72 60yfPQNB.net
ポインターとモスラって似てるよね

307:どこの誰かは知らないけれど
17/08/29 06:06:16.04 72jaxi9X.net
今も続くウルトラシリーズの51年間の中でも
最高傑作と言っても過言ではない格好良さ。
これ以上の特殊車両はウルトラシリーズや
それ以外の特撮でも出て来ないだろうね。

308:どこの誰かは知らないけれど
17/08/29 22:55:54.77 N5AAVH62.net
ウルフというかサタンデモン専用車のサタンバット号は
ザ・ウルの時に円谷を取材したケイブンシャの図鑑に写っているので
この頃までは有ったようだ

309:どこの誰かは知らないけれど
17/09/03 23:13:17.93 UGvgo1Mz.net
>>306
全然似てないよ。
どの辺を見て似てるって言うのよ?

310:どこの誰かは知らないけれど
17/09/04 01:08:36.53 XVTje2eR.net
空中を移動出来るところかな?

311:どこの誰かは知らないけれど
17/09/04 01:39:44.70 1jNaJ57m.net
>>310
いや、それでも全然似てない
マグマライザーの方がモスラに似てるんじゃない?まだ。

312:どこの誰かは知らないけれど
17/09/07 22:06:42.53 jexLUeHs.net
>>308
けど、ワンパクズの車を置くためにドナドナされた。

313:どこの誰かは知らないけれど
17/09/08 12:29:43.45 rBObhWao.net
ヤフオクやメルカリにも当然の事ながら
出品されないよね。
ポインターの実車は。

314:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 16:10:50.39 dtsAdNfV.net
>>306
ちょっと分かるw
正面から見た顔のことだよね?
URLリンク(bandai-a.akamaihd.net)
URLリンク(ultraseven.seesaa.net)

315:どこの誰かは知らないけれど
17/09/16 03:41:29.51 1K1Z2jTN.net
モスラはイモムシそのものだから
気色悪いw

316:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 16:48:15.86 uXtg4FUX.net
ウルトラセブンで登場してから50年の月日が
経ってもポインターって傑作だと思うよね。
撮影中はよくトラブルを起こして動かなくなってしまったりで現場スタッフは苦労したそうだけど。

317:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 21:32:24.33 XMxzIkKU.net
ポインターは世界観にも恵まれたね
あの、仮想80年代の夜景に溶け込んで
ブレードランナーのポリススピナーがそうだったように

318:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 15:24:09.59 rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
7BBORTM7D0

319:どこの誰かは知らないけれど
18/05/18 10:53:26.77 CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7CO67

320:どこの誰かは知らないけれど
18/05/20 00:25:36.43 lVdZ5IiP.net
ポインターは後に幼稚園に寄贈された後に廃車されたけど、何年位現存していたのかね?

321:どこの誰かは知らないけれど
18/07/13 01:04:13.88 9VT0lgfK.net
関係者で保管出来なかった物かな?

322:どこの誰かは知らないけれど
18/07/13 07:53:48.51 LLxiJ8y+.net
>>321
無残に打ち捨てられた『2001年宇宙の旅』のミニチュア写真とかみると、
撮影後のプロップなんて、関係者からするとゴミでしかないんだな、と
後年、マニアだけが惜しむという
保管場所の確保、メンテとかやってらんないだろう

323:どこの誰かは知らないけれど
18/07/13 07:55:47.56 LLxiJ8y+.net
『ブレードランナー』のポリススピナーも、同じような運命だったね

324:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 20:54:25.91 WAEPpqCK.net
>>320
放火されて消失

325:どこの誰かは知らないけれど
18/09/26 07:32:14.95 x3scb9IC.net
それは勿体ない。放火した奴はバカ野郎だね。
出来れば円谷プロで保存してほしかった。

326:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 10:01:06.75 ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
AKI

327:どこの誰かは知らないけれど
19/03/04 14:01:31.17 ZTuKIKqc.net
復元ポインターの経緯が載ってる。
URLリンク(toyokeizai.net)

328:どこの誰かは知らないけれど
19/03/18 20:51:00.64 +z7uOcR+.net
エンジンはとっくに載せ替えしてたのか
まぁアメ車ってそういう時にはV8エンジンの新品が出回ってるし部品が無くて困ることはないな

329:どこの誰かは知らないけれど
19/04/22 01:33:01.97 Jjc7k2XT.net
だって元になっているクライスラー・インペリアルって既に今から60年近くは経過している
クラシックカーに近い車だから、エンジンを
載せ替えたりオーバーホールでもしないと
まともに走らないでしょう。
ウルトラセブンの時でさえ撮影中によく
故障して止まる事があったってフルハシ隊員役の毒蝮三太夫が語っていたからね。
「カッコよかったんだけど故障してよく止まって何人かのスタッフがポインターの後ろに回って押したりしてたよ」って。

330:どこの誰かは知らないけれど
19/10/05 17:11:51.46 Sgee2YFI.net
今も普通に走っているのかな。
どこに行けば見られるのだろう。

331:どこの誰かは知らないけれど
20/05/11 22:59:19 WNFDYy3g.net
イラネ

332:どこの誰かは知らないけれど
20/05/11 22:59:43 4qM4p19H.net
次の方どうぞ

333:どこの誰かは知らないけれど
20/09/14 21:34:26.78 v2R6lVzt.net
ポインターかっこいい。特撮物ではだんとつ
単車では本郷猛が初期に乗ってたカウルなしのサイクロンがかっこいいな

334:どこの誰かは知らないけれど
20/09/14 22:12:39.43 cQS9KtVB.net
平成セブンのキングジョー回がつべ配信されてるけど、
いすゞビークロスはカッコいいな
20年以上前平成セブンで初めて見て斬新さに驚いた記憶がある

335:どこの誰かは知らないけれど
20/11/04 00:53:18.97 T/+aUHjH.net
ポインターよりいすゞ117クーペの方がかっこいい

336:どこの誰かは知らないけれど
20/11/13 19:35:52.36 49GN+IqG.net
>>334
いすずビークロスの最終型に20年以上乗り続けているけど、維持費が高い。
毎年の自動車税が66,700円だし、燃費はリッター4キロ台。

337:どこの誰かは知らないけれど
21/03/05 02:48:56.85 ylFCwjvn.net
>>334
いすずビークロスの最終型に20年以上乗り続けているけど、維持費が高い。
毎年の自動車税が66,700円だし、燃費はリッター4キロ台

338:どこの誰かは知らないけれど
21/04/30 02:04:59.96 aK91og0A.net
時々森次さんのお店に来店するお客さんが
ポインターに乗って来るらしいね。
前にブログで載ってたよ。

339:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 17:14:34.04 22l99+a3.net
デアゴスティーニだかで1/8ポインター発売
総額いくら位になんのかなー
20万くらいかな

340:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 18:43:10.57 V4nqKaWW.net
駐車場に困る
無駄にでかいので日本の道路ではとりまわしが不自由

341:どこの誰かは知らないけれど
21/10/24 19:36:12.11 E1s2+RWC.net
特許侵害事件などの控訴審を行う米国の第9巡回控訴裁判所の裁判官は、著作権を持つDCコミックスの許可が無ければ、「バットモービル」のレプリカを作ってはいけないという、先の判決を支持した。地元メディア『デトロイトニュース』に掲載されたAP通信のレポートによると、ユニークな形をしたバットマンのクルマは物語に登場するキャラクターの1つ、というのが判決の決め手となったようだ。
出典&#160;「バットモービルのレプリカを無断で作るのはダメ」米国で判決 - Autoblog 日本版

342:どこの誰かは知らないけれど
21/11/03 09:19:49.80 Yk5uZGh9.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

343:どこの誰かは知らないけれど
21/12/31 10:40:38.82 qSQ0+3ai.net
>>339
後で中古で全巻揃うのを待って
購入するしかないよ。
多少は安くなるでしょう。

344:どこの誰かは知らないけれど
22/01/02 23:54:23.43 e3pPBwFJ.net
デアゴスティーニやアシェットのああいうシリーズ、集めたけど作れないのを処分てのがときどきオクに出てる。

345:どこの誰かは知らないけれど
22/12/10 23:56:32.74 PPemnYer.net
>>335
そう思わない
僕はポインター派だよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch