子供の頃、昭和特撮見て何考えてたat RSFX
子供の頃、昭和特撮見て何考えてた - 暇つぶし2ch450:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 01:41:52.39 Jm7A1u+U.net
それは子ども番組で描けないから「大人の特撮(特殊行為撮影)」で観ようね

451:どこの誰かは知らないけれど
19/12/11 14:10:20.86 zS0NBvmz.net
女の子にイケナイことをするシーンはさすがに昭和特撮では描かれなかった
せいぜいロープで縛られたりパンチラぐらいだったな 子どもの時は興奮したけど

452:どこの誰かは知らないけれど
19/12/11 19:41:36 4wcT8xIX.net
ギャバンとかシャリバンの悪役でよく言うやつがいたけど
「抹殺」
親に「抹殺ってどういう意味?」
親「・・・・」
今思えば答えたくなかったんじゃなくてガチで知らなかったとか

453:どこの誰かは知らないけれど
19/12/11 19:44:34 mNL1KjEa.net
それはデンジマンの

「抹殺せよ」 からの流れだよ

454:どこの誰かは知らないけれど
19/12/12 00:52:20.63 BwM5krzf.net
♪憎い怪獣 ぶっ殺せ~♪
当時から、児童合唱団に歌わせる歌ではないなこれ、と思うてた

455:どこの誰かは知らないけれど
19/12/12 21:45:06.47 mauNGAE+.net
シャリバンの「抹殺」はJAC所属のヒゲのおっちゃんが言ってたんだよ
デンジマンの「抹殺せよ」は元宝塚の女優が言ってたんだよ

456:どこの誰かは知らないけれど
19/12/14 02:47:24.98 5vVjmEWC.net
昔はビデオなぞなかった。なのれ一瞬たりとも見逃すか!と、ど必死で観てたものら。
今と違い、番組を観る集中度が違ってた。

457:どこの誰かは知らないけれど
19/12/14 09:31:12.22 iXOTvYJ/.net
スペクトルマン 弱い 弱すぎる

458:どこの誰かは知らないけれど
19/12/14 19:37:05 5vVjmEWC.net
弱いヒーローは弱いヒーローで、むしろ強いヒーローより感情移入できる
当時、「何やってんだ!」と思わずテレビをぶん殴って破壊した子も多かったろう

459:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 17:08:42.78 xoHxeSo0.net
当時、これは弱いと思うたヒーローはアイヤンキングだな たびたびピンチになって石橋に
助けられる始末

460:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 17:40:18.23 3GwZ6HWj.net
ケロニアが怪獣なのか宇宙人なのかわからなかった

461:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 08:13:17.61 fz0SiAvZ.net
謹賀新春 2020年の挑戦
ケムール人は遊園地に現れるが、遊園地が好きなのかと思うてた
それと、なぜケムール星人でなくケムール人なのか当時は分からなかった

462:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 19:33:28.17 8jvlWhVq.net
>>10
早熟すぎる。その時代は、エロ目線ヌキで女優を見ていた。

463:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 19:37:30.66 8jvlWhVq.net
>>71
「セブン」は良かったろ。
支持を失ったのは、その数年後にアンヌ隊員がポルノ映画に出演してからだ。

464:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 22:06:26.42 y8/4Lrth.net
>>462
そうそう、なんにしても幼稚園の頃からオナニーなんかすると身長が伸びなくなるとかw

465:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 22:08:38.67 y8/4Lrth.net
仮面ライダーは怪人と戦う時、なぜバイクから降りるのだろう
怪人なんかバイクで轢き殺せばイチコロなのにと
幼稚園の頃からの素朴な疑問w

466:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 23:42:17.25 kKDkb9aB.net
ヒーローが変身してる間は、敵側は律儀にじっと見守るのがマナーなんだと思うてた

467:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 14:50:51 AiJoROs7.net
親戚のお婆ちゃんが「日本沈没」の大洪水シーンを見て「いやーごっつい水やな。こんなん
ほんまのもんをよう映してきたなー」とえらく感心してた

468:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 18:47:21 pMr3zC5A.net
うちの親戚のお婆ちゃんは、昨夜の刑事ドラマで死んだ俳優が、翌日もドラマに出演していたことに驚いていた。

469:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 20:46:24 Hg60QQw2.net
>>462
もしお姉さんが短パンとか履いて脚出してたら、そこにばかり目が行ってた

470:どこの誰かは知らないけれど
20/01/18 04:23:08.59 BY9RTKcM.net
エロ目線は子どもでも十分ありね ミニスカートやパンチラでは興奮したし、女の子が縛られて
パイスラッシュになったり恥辱されるのは喜んで観てたぞ

471:どこの誰かは知らないけれど
20/01/18 06:35:30.57 A5u7DxFK.net
そうか?
外人がキスをするときベロを入れると聞いて「きたねー」と思った幼少時の俺なんだが。

472:どこの誰かは知らないけれど
20/01/18 08:57:04 kfqryJCR.net
まあ俺はミニスカより短パン派だなぁ

473:どこの誰かは知らないけれど
20/01/18 17:09:04 Z2ItprNT.net
>>471
西洋の映画やテレビ番組では子供向けだろうと幼児向けだろうとキスシーンやり放題だもんなw
子供の頃それが可笑しかったw

474:どこの誰かは知らないけれど
20/01/18 23:28:07 BY9RTKcM.net
アナタハマダセイジュクシテイナカッタノヨ

475:どこの誰かは知らないけれど
20/01/19 06:48:53.14 hTXcwM82.net
当時の邦画のキス・シーンは、ベロなんか入れない。
唇を合わせるだけだ。
青少年も観る映画のキス・シーンというものは、そうでなくてはならない。
ベロを入れる洋画はサイテーだ。

476:どこの誰かは知らないけれど
20/01/19 20:00:14 SuWAJjUa.net
自分は、ペギー松山のサラサラロングヘアをペニスに巻き付けて4545したいなーとか、ペギー松山のサラサラロングヘアに大量の精液をかけたいなっていつも考えてたわ
ペギー松山の後ろ姿が映るシーンで一時停止して抜いたりもしてた

477:どこの誰かは知らないけれど
20/01/21 21:16:10 ZVB2W2d9.net
こどものとき
なんで怪獣はウルトラマンの弱点のカラータイマーを集中的に攻撃しないのだろう?
破壊して中の豆電球をとっちぇばいいのにと思った。
ショッカーの怪人はなぜ仮面ライダ-のベルトの風車を集中的に攻撃しなのだろう?
風車をぶち壊しベルトを奪っちゃえばいいのにと思った。
キカイダーの頭の透明部分。あきらかに弱点そうなのになぜ集中的に攻撃しなのだろう?
透明部分を破って中の電球を破壊すればいいのにと思った。
キョーダイン、顔のブラウン管モニターぶち壊せばいいのに思っていた。

478:どこの誰かは知らないけれど
20/01/22 00:08:14 h1ntr//h.net
いちおう攻撃してるヤツもいる
ウルトラマンのカラータイマーを攻撃して破壊=ゼットン「さばらウルトラマン」
仮面ライダーのベルトの風車を攻撃して凍結、変身不能に=ゲルショッカーのG博士

479:どこの誰かは知らないけれど
20/01/22 06:08:47 7KSIJ1O1.net
>>477
> なんで怪獣はウルトラマンの弱点のカラータイマーを集中的に攻撃しないのだろう?

少なくとも怪獣はテレビでウルトラマンを見てはいないので
カラータイマーが弱点だと知る由もないw

480:どこの誰かは知らないけれど
20/01/22 06:50:08.82 EuIZHsJo.net
カラータイマーを抜かれてペシャンコになったウルトラマンジャックw

481:どこの誰かは知らないけれど
20/01/23 06:44:39 S7BJy6+q.net
当時の雑誌特集にはウルトラマンの弱点はカラータイマーであるとゆう記述はなかったざんす
なのれ子どもたちも知らんかった 3分しか戦えんことが弱点だとゆう認識

482:どこの誰かは知らないけれど
20/01/23 20:27:28 8ThAvdZB.net
激しく動くと3分もたない、省エネ運転すると長く持つ
クルマの燃費と同じ。子供時代からそう理解していた

483:どこの誰かは知らないけれど
20/01/23 20:34:19 C+0a5Glr.net
カラータイマーはあくまでも表示器にすぎない
燃料計がこわれても燃料が空でなければ自動車は走る
子供のころからそう理解していた

484:どこの誰かは知らないけれど
20/01/24 01:58:12 u6GUdgAk.net
トリプルファイターの早瀬ユリのパンチラ

485:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 00:14:43 BzDot3Lc.net
当時、怪獣やウルトラマンの中には人間が入ってるんだと薄々感じてはいたが言わなかった
ただ、大魔神だけはあんなんがほんまにおるんやと信じてた

486:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 05:48:36.04 iMVwzHRL.net
うそ?
中に人間が入っていたの?

487:どこの誰かは知らないけれど
20/02/22 14:11:13 G3tvmTf2.net
いや、人間なぞ入ってるわけがない ああゆう生き物は現実にいるのだ
もうじき東京湾から出てくるぞ

488:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 19:35:58.87 +YWgRvtZ.net
当時はほとどん白黒テレリだったし細かい所までは見えなかったから、大らかな目で見てた
つじつまが合おうが合うまいが、ヒーローがカッコよく活躍すらばそれでよかったのら

489:どこの誰かは知らないけれど
20/03/15 00:09:31 TmaXV8a+.net
放送されたものを記録に残そうなどとゆう発想は当時はなかったな
テレビ番組は一度観たらそでれ終わり 記憶に焼き付けるだけだった

490:どこの誰かは知らないけれど
20/03/15 22:42:17 TmaXV8a+.net
録音機が普及してきたのは昭和40年代なかば 映像は残せないがせめて録音でもとゆうことはあった

491:どこの誰かは知らないけれど
20/03/15 22:53:01 xFIYQiNY.net
昭和のウルトラではインナースペースという表現はなかったけど
俺が子供の頃、特に初代マンの場合、やはりウルトラマンに変身後は
ハヤタが謎のスペースにいるんじゃないのかな、と思ってた
そこでハヤタはタイガとヒロユキみたいにウルトラマンと連絡し合っているのか、
抜け殻のように眠っているのか、新聞でも読んでいるのかはわからないけどね

492:どこの誰かは知らないけれど
20/03/20 00:38:16 esAJmNzD.net
ウルトラマンが出てくるとハヤタのことは忘れてしまう ハヤタが巨人になったんだと思ってた

493:どこの誰かは知らないけれど
20/03/20 01:44:50 60WBtrJ2.net
背が高い郷秀樹がウルトラマンに変身したらなぜか足が短くなったw

494:どこの誰かは知らないけれど
20/03/22 06:21:42 DYWNiqk/.net
人間体とヒーロー体は別なんだーと、子ども心に印象づけられた

495:どこの誰かは知らないけれど
20/03/22 15:30:09 YhFgy3B0.net
それをいうと「普段は太めのゴーグルイエローが変身するとスリムになる」というのを思い出す

496:どこの誰かは知らないけれど
20/03/24 15:30:55 57sXPNca.net
まあね、変身前の人間体の人が変身後も演じるというんは少なかったからね
レインボーマンとかは目の表情を見たら「あっ、同じ人だ!」と気付いて感激した覚えが

497:どこの誰かは知らないけれど
20/03/25 01:20:09.01 +xgDJVAl.net
>レインボーマンとかは目の表情を見たら「あっ、同じ人だ!」と気付いて感激した覚えが
ウルトラマンジードの人間態は朝倉リクだけど
朝倉リク(可愛いタレ目)&ウルトラマンジード(怖いツリ目)w

498:どこの誰かは知らないけれど
20/03/25 01:31:23 NuPY0wev.net
レオはイケメンなのにゲンはブサイクみたいなもんか

499:どこの誰かは知らないけれど
20/03/29 10:07:57 sCfueZWN.net
変身前と変身後のイメージがどうしても合わないヒーローもいたな
「なんであの人が変身したらこんなになるん?」と思ってたが、大人の事情だろなと感じてた

500:どこの誰かは知らないけれど
20/03/30 06:29:44.65 Kx4WDDR3.net
>>498
まぁあの当時はゲンはブルース・リー似でカッコいいつもりでいたらしいんだが

501: 【平成】
20/04/01 12:38:18 YyySqgJd.net
【死にたい人にお薦めの危険な防衛隊MAC】

・軍人上がりの隊員なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の星人に襲われた
・基地から飛行1分の道路で隊員が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・隊員がジープで追い回されていた、というか追い回してたのは隊長だった
・基地が円盤生物に襲撃され、隊員も『隊長も』食われた
・基地から怪獣出現地帯までの100mの間に撃墜された。
・隊員の1/3が集中治療室経験者。しかも新入隊員が真っ先に狙われるという都市伝説から「新入りほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって入隊した隊員が5分後血まみれで除隊された
・「ステーションにいれば大丈夫」とステーションで誕生日パーティーやってたら基地ごと食われた
・東京○地区に星人が現れる確率が150%。その星人に殺される確率が50%の意味
・MACにおける星人との交戦による死亡者は1月平均120人、うち約20人が新入隊員。

502:どこの誰かは知らないけれど
20/04/01 15:49:49 RCfkyYOh.net
>>499
スーパー1は変身前は馬面なのにどうして丸顔になるの?って思った
ウル80は変身後も馬面なので、違和感無かったが・・・

503:どこの誰かは知らないけれど
20/04/01 18:34:45 LlrJGZlT.net
>>502
80をブサイクと言う人がいるけど光の国基準ではむしろ長谷川のようなイケメンなのかもな

504:どこの誰かは知らないけれど
20/04/05 19:43:22 ZBPaHS7m.net
不思議だったんはジバンやメタルダー
ロボット形態の時は太めでごついのに、人間態になるととんたにえらくスマート
いったいどうゆうシステムで細くなるんだ?とw

505:どこの誰かは知らないけれど
20/04/05 19:54:39 pFXTN+sU.net
>>503
それよりも昭和の基準ではCタイプが一番よかったのか?w
平成からニュージェネではほとんどがBタイプで
俺もウルトラマンはBタイプが最高にイケメンだと思う

506:どこの誰かは知らないけれど
20/04/06 04:24:12 2nZA//He.net
子どもの頃にCタイプがBタイプがなんて、そんなん気にして観てた子いませんでー
TVではウルトラマンはどれも同じに見えた
顔のタイプが違うのに気がついたんは5円ブロロマイドをじっくり見てから

507:どこの誰かは知らないけれど
20/04/06 06:16:22.76 Js+gmBrt.net
>>506
ウルトラマンのABCはダダのABCより目立ってたろw

508:どこの誰かは知らないけれど
20/04/07 05:08:07.52 iE62uilq.net
当時のテレビは解像度が悪かったからな しかもほとどん白黒
どんな特撮作品もアラは目立たなかったし、細かいことは気にせず観てた

509:どこの誰かは知らないけれど
20/04/07 20:03:11.73 G+Ajq1b8.net
秘密戦隊ゴレンジャーと忍者キャプターではヤル気度がちがうよね
2代目花忍は美しいけどそれ以外はダメ
忍者キャプターは色々と貧乏くさくて素直にダサイ
それに比べゴレンジャーは装備も充実して、空も飛ぶし、敵組織も面白い

510:どこの誰かは知らないけれど
20/04/07 23:38:55 Qjc1tBsR.net
テレビ探偵団とかその手の番組で、セブンを紹介する時に必ず最終回とか
ノンマルトだとか、そういう特殊な回ばかりなので、もっと普通の回の普通の場面も
映して欲しかった

511:どこの誰かは知らないけれど
20/04/15 02:05:44.13 8DP1VJol.net
ウルトラセブン第2話「緑の恐怖」
まさかこれほどのスピードで伝染する伝染病があったりしてなんて想像してたが
それが今のコロナウイルスだったとは!

512:どこの誰かは知らないけれど
20/04/15 03:01:53 sylZDFiH.net
今まさに、特撮の世界が現実のものとなっている 奇病が世界を蹂躙 世界の危機だ
来てくれ、ウルトラマン!

513:どこの誰かは知らないけれど
20/04/15 08:32:06 8DP1VJol.net
ウイルスX

514:どこの誰かは知らないけれど
20/04/15 22:43:07 8DP1VJol.net
>>512
>来てくれ、ウルトラマン!

URLリンク(m-78.jp)

515:どこの誰かは知らないけれど
20/04/17 15:01:40 lnYFpSIg.net
当時、ヒーローや怪人の股間に注目してたな
「モッコリやー!」 「怪人のタイツが破れとるでー!」 「チンチン出せー!」

516:どこの誰かは知らないけれど
20/04/18 01:13:22 R+qjXq7D.net
>>515
君はホモなのか?w
俺は幼稚園の頃から「ウルトラマンレオ」に登場する
百子さんとキスしたいキスしたいと自分の唇をテレビに向かって突き出してたっけなw

517:どこの誰かは知らないけれど
20/04/18 02:38:17 i0nu6zW9.net
>>515
セブンは股間より尻に目が行く
尻を強調するような模様が嫌らしい

518:どこの誰かは知らないけれど
20/04/18 08:58:10 yhpdbOyh.net
当然、若いおねえちゃんのパンチラや透けブラ、オッパイなんかも注視してたでー

519:どこの誰かは知らないけれど
20/04/19 03:53:26.55 0Kw8eZf6.net
流石に宇宙人の尻は意識しなかった

520:どこの誰かは知らないけれど
20/04/24 20:05:09 hdWHMpn3.net
宇宙人でもチクルみたいな可愛い子だったらHしたいなーと思ってた

521:どこの誰かは知らないけれど
20/04/24 20:11:25 1JVO3hnZ.net
2期ウルトラの兄弟→主役がピンチで現れてもやられてばっかでカッコ悪いじゃん

昭和ライダーの先輩ライダー→主役ピンチに現れて大活躍カッコいい

522:どこの誰かは知らないけれど
20/04/24 20:29:25 BVw+mNY1.net
ウルトラ兄弟は登場しても血祭だからね
あるいみ後輩であるAの嚙ませ犬のような役回りだ

523:どこの誰かは知らないけれど
20/04/25 20:43:45 63rToov3.net
「あっ、パンツ見えた!」  スカート姿の女の子が出てくると注視してた

524:どこの誰かは知らないけれど
20/04/28 09:29:03 qJLf9YVR.net
「このおねーちゃん、オッパイ大きい。アソコも締まりいいだろなー」(子どもとは思えん感想)

525:どこの誰かは知らないけれど
20/04/29 01:45:49 Yt+2iuuT.net
「可愛い子やなー、つき合いたい。Hしたい-」(エロい子ども)

526:どこの誰かは知らないけれど
20/04/30 20:14:17 BsKugh2h.net
ゴーグルピンクの写真が児童紙に出たときは可愛さに驚いたな
それまでは母親みたいなおばさんが多かった
そしてダイナピンクもかなり可愛かった
しかしバイオマンは2人になったけど両方ブスになってがっかり
最近はゴーカイジャー以来、久々にキラメイグリーンが久々に可愛いと思えた

527:どこの誰かは知らないけれど
20/04/30 23:21:48 BgJXTWM8.net
子ども心に可愛いと思ったヒロイン
そだねー、月並みだがアンヌ、きれいだったのはアカネ、可愛かったのはマリー花村

528:どこの誰かは知らないけれど
20/05/01 05:32:05.67 oTah8MBk.net
ウルトラの母がエロく感じた
てかタロウ1話の母、乳首が浮き出て見える

529:どこの誰かは知らないけれど
20/05/02 16:35:36 qac2CSlm.net
女が二人になったから
倍オマンなんだぞ

530:どこの誰かは知らないけれど
20/05/02 18:44:54 5kXR+ZmG.net
特撮作品のみならず、あらゆる番組でエロ探し
CMなら小川リーザの「オー、モーレツ!」、スカートめくれがよかった

531:どこの誰かは知らないけれど
20/05/03 01:15:13.47 r/z1HxAA.net
♪見えすぎちゃって~困るの~♪のマスプロアンテナCM
 下着スケスケのエロっぽいネグリジェに大興奮

532:どこの誰かは知らないけれど
20/05/03 07:35:21 H0B3Q8zY.net
>>528
でも中が男だと知った時はどれほど失望したか!
80のユリアンからスーツアクトレス登場だったな

533:どこの誰かは知らないけれど
20/05/03 07:38:32 H0B3Q8zY.net
何と言っても一番エロいのはウルトラセブン「プロジェクト・ブルー」の回の
宮部博士夫人グレイスでしょ
この回ばかりはさすがのアンヌも鏡に顔をぶつけるただのおっちょこちょい女w

534:どこの誰かは知らないけれど
20/05/04 19:10:52 y0oYDB6V.net
やっぱりね、60年代後半~70年代に流行したミニスカートじゃね
画面にミニスカートの女の子が出てくるだけでわくわくじゃったよ

535:どこの誰かは知らないけれど
20/05/04 19:56:28 xAWfwgYI.net
俺は子供の頃、新幹線に乗ったら怪獣が出て来て
踏み潰されるから絶対に乗らんとこうと思ってた。
そして大人になったら博士になろうと決めていた。

536:どこの誰かは知らないけれど
20/05/09 04:58:35 WIqV+Hkr.net
それは怪獣博士かね。当時のソノシートに出てたよ。おろどおどろした口調で怪獣を一匹ずつ
解説していく、ちょと不気味な人じゃった。
「マグラーは真っ黒い体をした大怪獣だ!」「ピグモンの声を聴きたまへ」など、臨場感あふれる
ものじゃった。あの怪獣博士はいったい誰だったんじゃろ。

537:どこの誰かは知らないけれど
20/05/10 02:54:02 07KdME/x.net
敵にやられちゃうとボッキしてたわ

それも、超フルボッキ!

538:どこの誰かは知らないけれど
20/05/10 07:30:22 IvmlPj2r.net
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
URLリンク(www.dailymotion.com)

麻薬取締部によりますと、この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに
正確な在庫量を把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を
記入したり、道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫が
あわない医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら
3人と法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。

539:どこの誰かは知らないけれど
20/05/12 23:59:04 Mub9sKVJ.net
当時の作品には差別事象、差別言葉、凄惨な表現などがバンバン出てきた
暗い話、暴力的な話、救いようのない話も数多く
そでれも子どもたちは普通に観てたし、大人も何も言わなかった
さういふ時代、さういふ社会であったのだ

540:どこの誰かは知らないけれど
20/05/13 12:05:41 aX9by2IN.net
「ポコチン大魔王が出た~~~~~~~~!!」

541:どこの誰かは知らないけれど
20/05/14 01:32:36 uvnj6MGv.net
俺は子供の頃、飛行機に乗ったら怪獣が出て来て
墜落させられてウルトラマンに変身できるから絶対に乗ろうと思ってた。
そして大人になったらウルトラマンに憑依されると信じていた。ww

542:どこの誰かは知らないけれど
20/05/14 01:35:04 NoOOE9xb.net
首がちょん切れる、手が吹っ飛ぶ、血がドバッと出るなんて当たり前
当時の怪獣の倒され方は凄惨なものが多かったが、みんな普通に観ていた。
今だったらNG続出ものだらうな。

543:どこの誰かは知らないけれど
20/05/14 02:05:48 z3oGPpFA.net
敵の怪獣や宇宙人や組織の首領なんかは
本気で憎たらしいと思わないが、
案外味方の方に憎たらしい奴がいる(特にウルトラマン系)

544:どこの誰かは知らないけれど
20/05/14 10:17:40 H/GDeHop.net
ブラック司令は割とガチで憎いけど悪役だから憎まれたもん勝ちか

545:どこの誰かは知らないけれど
20/05/14 20:17:16.09 NoOOE9xb.net
防衛チーム、MATの初期のギクシャク感が不快だった とくに岸田隊員の郷への態度

546:どこの誰かは知らないけれど
20/05/14 21:48:42 Wq9CtzW8.net
スペクトルマン弱いなぁ

547:どこの誰かは知らないけれど
20/05/15 04:39:54.82 HR+kFqaF.net
まあそう思わせて、子どもたちの同情を誘うヒーローもおったと思う

548:どこの誰かは知らないけれど
20/05/15 06:14:19 NN6+Rg21.net
>>544
そりゃそうだよ
今のトレギアだってさ
それにしても七瀬君は本当に名悪役だ
子供達に石をぶつけられそうw

549:どこの誰かは知らないけれど
20/05/15 06:15:33 NN6+Rg21.net
>>546
なにしろ初期は悪役が主人公だったからなw

550:どこの誰かは知らないけれど
20/05/22 02:39:11.34 7D/ncGUd.net
>>545
岸田隊員の叔父の藤田進も不快感丸出しだったな。

551:どこの誰かは知らないけれど
20/05/22 03:01:29.29 flr1vOwg.net
子どもは、正義の味方=ええもん 悪の味方=わるもん と完全に色分けしてた
なのれ時々、正義なのか悪なのかよく分からんヤツが出てくるとイライラした
「お前、どっちやねん?はっきりせい!」

552:どこの誰かは知らないけれど
20/05/23 03:12:59 ckPicbte.net
きわめて冷ややかな目で見ていた
「しょせん作り物さ」「しょせん人間が入ってるのさ」「しょせんお金が舞っているのさ」

553:どこの誰かは知らないけれど
20/05/23 06:08:36 sf/XrTKl.net
>>545
「ウルトラマンさえいれば我々科学特捜隊も必要ないような気がするんだ」
このイデのセリフ
そりゃMATに言えることだろw
子供の頃から思っていたぞw

554:どこの誰かは知らないけれど
20/05/23 06:12:58 sf/XrTKl.net
>>552
大人向けのドラマだってみんな作り物で所詮は芝居にすぎないじゃんかw

555:どこの誰かは知らないけれど
20/05/23 13:19:08.32 oBRzeOB0.net
>>553
どの防衛隊もそうだが、MATは特にあくまでもウルトラマンって存在はとりあえず
無いって前提で作戦を考え実行してるって感じが、子供心にも良くやけ(イデ隊員的な)
を起こさないもんだと不思議だったw

556:どこの誰かは知らないけれど
20/05/23 13:21:02.73 oBRzeOB0.net
>>550
甥の岸田隊員が「僕からもお願いします」って言い出したら急に
態度を軟化させるところ、世の中しょせんはコネなんだって思った

557:どこの誰かは知らないけれど
20/05/23 14:44:48.64 ckPicbte.net
>>554
 それを言っちゃあおしめえよ 世の中は現実世界が辛く苦しい面があるから、作りものの
虚構の世界を楽しむといふ一面もある それは子ども心にも感じていたことだ

558:どこの誰かは知らないけれど
20/05/23 20:05:12 2VUvXAQS.net
西田健さん、岸田を演じているときは、疲れただろうなぁ
だからかな?4クールは団さんとの普段通り、仲良くしていたよね

559:どこの誰かは知らないけれど
20/05/24 00:14:51 YXT8Y1RO.net
「空想特撮シリーズ」
この言葉が子ども心にすんごいインパクトがあったなあ

560:どこの誰かは知らないけれど
20/05/25 23:23:40 9kY0Cu53.net
>>545
ウルトラマンAにおけるTACの山中隊員とかな。

561:どこの誰かは知らないけれど
20/05/25 23:38:53 wjxX/0oA.net
どの隊にも必ずひねくれてるというか、主人公にムキに対立するヤツがおるのよね
それがどうも鬱陶しくて 科特隊やウルトラ警備隊にはそうゆうヤツがおらんかった

562:どこの誰かは知らないけれど
20/05/26 08:23:52 V4LxxRSz.net
ハヤタ、ダンは日頃の行いもいいからね
アオキが死ななかったら初の岸田や山中ポジションになってただろう

563:どこの誰かは知らないけれど
20/05/28 23:36:50 GROaw3jB.net
「あなたの目は、あなたの体を離れてこの不思議な世界の中に入ってゆくのです・・・」
当時、自分の目玉が体から飛び出してウヨウヨただよい、TVに吸い込まれていく妄想を抱いた。

564:どこの誰かは知らないけれど
20/05/28 23:46:54 pzsp8yEm.net
>>562
最後の最後にクラタが岸田、山中ポジションになったんだな・・・

565:どこの誰かは知らないけれど
20/05/30 23:13:57.84 lpx1wloo.net
「あっ、クラタ隊長が出てる。地球防衛軍を辞めてマイティジャックに入ったんだな」と思った

566:どこの誰かは知らないけれど
20/05/31 12:25:32 S3MF1AVb.net
>>561
第一期ウルトラ(1967年)と第二期ウルトラ(1971年)との間には高度経済成長とともにもてはやされたスポコンブームがあった。
結構まわりの薄汚い人間が描かれるようになった
ダイナあたりになると主人公も自己中心的な薄汚いヤツでもう作品として成り立たなくなった。
最近は主人公は善人だがどれが本当の姿かわからないような影の薄いウルトラマンが乱造されるようになった
だからいつまでもウルトラマンとウルトラセブンとサンダーバードしか見る気がしない

567:どこの誰かは知らないけれど
20/06/03 01:25:20.29 yKfS0v1A.net
>>566
ウルトラセブンは最高だよな!
俺は第二期ウルトラ世代だけどタロウリアルタイム放映時にセブンの再放送にはまった

568:どこの誰かは知らないけれど
20/06/03 01:36:40.66 rgHQg0xn.net
そのスコポンブームが災いし、人間体が特訓したらば変身したヒーローが強くなるんだとかいう
変な設定やお話しが生まれた

569:どこの誰かは知らないけれど
20/06/03 12:17:49.12 yKfS0v1A.net
>>566
天皇陛下も宇宙飛行士の古川聡氏もウルトラセブンが大好きだそうだからな
本当にセブンって大人の鑑賞にも耐え得るんだな

570:どこの誰かは知らないけれど
20/06/03 13:16:24.51 a6EJIyuf.net
>>569
お二方とも当時は子供でしたよ
俺はまだほんの物心ついた幼児期
でも既にセブンは憧れのヒーローだったよ

571:どこの誰かは知らないけれど
20/06/03 15:45:41.65 ReNgFros.net
セブン好きの奴はなぜか宇宙に詳しい

572:どこの誰かは知らないけれど
20/06/03 17:14:24.29 a6EJIyuf.net
セブンはサンダーバードと共に当時の子供たちに宇宙への憧れ、夢を与えたんだ
あっ、セブンの前のキャプウルもそうだ

573:どこの誰かは知らないけれど
20/06/03 19:33:02 EmN/MMvU.net
サンダーバードとウルトラセブンが好きな子供は優等生
登場人物が冷静かつ善良で丁寧な言葉で問題を解決するための手段を子供といっしょに考えるようにストーリーが進む

ウルトラマンAやウルトラマンTが好きな子供は暴力的ですこしおバカ
登場人物が攻撃的でカッとなりやすく、大声を出しお互いを恫喝しながら最終的に暴力でものごとを解決する

ウルトラマンオーブ以降のウルトラマンが好きな子供は依存心が高くて引きこもり傾向がある
登場人物が利己的で与えられたアイテムで他人の力を借りないと問題を解決できない

574:どこの誰かは知らないけれど
20/06/04 00:03:42.57 ZvYBejuz.net
でもセブンは当時は子どもにはあんまし評価されなかったっぽい
ウルトラマンのような大怪獣との格闘が少なく、ヒーロー的に弱い一面があった
自分の行ってた学校のクラスの友人の評判でもそういう意見が多かった
とくに第1話のクール星人、アイスガッラーでチョキン、戦い終わり? ガックシきたなぁ

575:どこの誰かは知らないけれど
20/06/04 02:14:15.50 9XHJrCuE.net
>>570
何を言う
あのお二方とも今、現在もセブンがお好きなそうですぞ

576:どこの誰かは知らないけれど
20/06/04 02:17:46.45 9XHJrCuE.net
>>573
>ウルトラマンAやウルトラマンTが好きな子供は暴力的ですこしおバカ
>登場人物が攻撃的でカッとなりやすく、大声を出しお互いを恫喝しながら最終的に暴力でものごとを解決する
ウルトラマンAの北斗星司は平気で女にもビンタをかますからw

577:どこの誰かは知らないけれど
20/06/04 02:20:33.94 9XHJrCuE.net
今にして思えばペガッサ星人の回のダンの「わーい」が
あのカワイイペガッサ星人ペガの伏線となってたんだなw

578:どこの誰かは知らないけれど
20/06/04 23:31:35 ZvYBejuz.net
当時、解像度の悪いテレビで観てた子どもは、サンダーバードとかは本当の話だと信じ込んで
いたし、宇宙人も本当にいると信じてた
あの頃はテレビは白黒だったが、映画がまだ隆盛で、スクリーンでカラーで観る美しい映像は
インパクトが大きかった 登場する怪獣はみな生きていた

579:どこの誰かは知らないけれど
20/06/05 01:34:53.10 L6PvZYLM.net
悪役を応援していました
正義のヒーローがピンチに立たされたり、戦いに破れたりすると、いつもアレがピーンと起立していました

580:どこの誰かは知らないけれど
20/06/05 06:30:26.01 cggjjQg/.net
>>579
なら、トレギアでシコリなさいw
キミとボクとでバディゴーww

581:どこの誰かは知らないけれど
20/06/05 23:43:16.33 gIQMUzDV.net
当時リヤルタイムで劇場で観た映画はすごかったな
「大魔神」などは、ああいう魔神がほんまにおると信じきっていた

582:どこの誰かは知らないけれど
20/06/06 15:27:55.31 igcCxTVi.net
悪いことをすると最後はああなるのだ! そういう教育めいたことを番組内で示してくれるのは
いいのだが、現実の周りの悪は相変わらず消えないなー そう思うてた

583:どこの誰かは知らないけれど
20/06/09 13:05:23.13 Sn2puqql.net
>解像度の悪いテレビで観てた子どもは、サンダーバードとかは本当の話だと信じ込んで
いたし
人形が人間に見えたりしたということでしょうか?

584:どこの誰かは知らないけれど
20/06/09 19:56:13.70 oxtTYfh3.net
いや、救助部分の映像は全部本物で、人間ドラマだけを人形で表現したんだと。
国際救助隊のメンバーは本人の顔は出せないので、人形でやってるんだと思った。

585:どこの誰かは知らないけれど
20/06/09 22:54:07 xikH+g1G.net
その理屈だとボーンフリーやアイゼンボーグも実話になってしまう

586:どこの誰かは知らないけれど
20/06/10 19:23:29.29 5On2RXb8.net
そうそう、国際救助隊のメンバーは秘密なのに、あんなに素顔をさらしていいのかと疑問だった。
本物はたぶん隊員は仮面を着けてると思うので、人形劇再現では顔を出したんだな。

587:どこの誰かは知らないけれど
20/06/10 20:06:17.47 u/cj4wx+.net
森川千恵子は超神ビビューンの花村先生役が一番かわいいな

588:どこの誰かは知らないけれど
20/06/12 01:34:47.98 7z3BZcuJ.net
うーん、熱い思いで観てたんはやぱっしシャイダーのアニーだな パンチラは最強だよ

589:どこの誰かは知らないけれど
20/06/12 07:10:40.53 QgtjcDGD.net
アニーは大人のオタ向けに作られすぎて魅力がない
沙織、蛍、真理、アンヌは狙ったわけでなく、その人の持つフェロモンが高すぎた
狙ったわけではないけど結果的に特撮ヒロインのセックスシンボルとも言える存在になった
アニーはアイドルとしてはつかえないほどブスだからアクションで使ってオタク向けにパンチラさせただけ
アニーの存在がシャイダーをB級作品に貶めた
大人向けの立体物もギャバン&シャリバンで止まることが少なくない

590:どこの誰かは知らないけれど
20/06/12 08:38:04.87 68KpTwfm.net
>国際救助隊のメンバーは本人の顔は出せないので、人形でやってるんだと思った
なるほど、教育テレビの「はたらくおじさん」みたいな人形を交えた番組と思っていたと

591:どこの誰かは知らないけれど
20/06/12 10:05:01.28 68KpTwfm.net
>アニーはアイドルとしてはつかえないほどブスだから
童顔だけど、目が離れているしね
それに、結構背が高かったから、当時は小柄が主流のアイドル業界では厳しい
公表だと167センチでしょ?多少サバ読みでも165くらいはありそうだね

592:どこの誰かは知らないけれど
20/06/12 19:59:52.40 NYOJoI4J.net
>>589
>アニーはアイドルとしてはつかえないほどブスだから
>アクションで使ってオタク向けにパンチラさせただけ
>アニーの存在がシャイダーをB級作品に貶めた
であるのなら森永奈緒美を使わなければ良いだけなんだけどね
宇宙刑事シリーズ3作目で前2作のように男性ではなく女刑事を中心に据えて
その勢いでそれほどアクションも得意ではないアイドルを使用してそこそこ成功したので
その余勢でスケ番刑事に移行したのだろう
簡単に言うとアクションが得意でなくとも顔さえよければおk
という結論に達したのだろう
しかし「少女コマンドーizumi」のように
主人公が美少女であっても設定に無理があれば番組はあっさりと打ち切られる
そうかんがえればアニーは良かったと思うよ
円谷さんには気の毒だったけどさ

593:どこの誰かは知らないけれど
20/06/12 20:35:27.22 hOmWP+rs.net
>>584->>585
実写の映像は現実にあった出来事で、アニメの部分は創作だな、と区別して見ていたのもあった。それは・・・。
「巨人の星」あるいは「侍ジャイアンツ」。
「ミュンヘンへの道」も?

594:どこの誰かは知らないけれど
20/06/12 23:51:22.84 7z3BZcuJ.net
好みにもよるが、個人的には目が離れてる子は好き 安心のヒラメ顔
逆に目が寄ってる子はちょと苦手 アニー可愛くていいと思うよ

595:どこの誰かは知らないけれど
20/06/13 08:34:00 OfFKs6zG.net
アニーは江口洋介似の男顔で古臭い顔でオーラがない
あの時代を知るものにしかわからない
沙織、蛍、真理、アンヌはいつの時代でも通用する美人
ただ役を演じただけなのに、若者が美しさの虜になる
アニーと同じようなのにミキがいる。
アイツも男目線を狙った演出が鼻につくが、アニーとは別次元の美しさ

596:どこの誰かは知らないけれど
20/06/13 12:00:50.83 ZyLpCgrR.net
あの時代を知る者だが、オーラがあろうがなかろうが、パンチラで一生懸命がんばってた
アニーは悪くないと思う。むしろ主役のシャイダーの方が前2作に比べると今ひとつだった
その部分をパンチラでカバーし、男性の興味を引かせたアニーはよかった
アニーがいないとあの作品は見るべきものがない

597:どこの誰かは知らないけれど
20/06/13 14:02:01.67 OfFKs6zG.net
結局バンチラしかねーじゃん
シャイダーも森永も否定してどーすんの?

598:どこの誰かは知らないけれど
20/06/13 14:07:38.34 ZyLpCgrR.net
ほかの子が恥ずかしがってやらないことでもチャレンジする意気地が立派

599:どこの誰かは知らないけれど
20/06/13 14:44:33.83 G7iZl9Dx.net
>>596
>アニーがいないとあの作品は見るべきものがない
宇宙刑事アニーというのが実情でシャイダーは怪人処理係
タイムボカンシリーズでいえば怪盗きらめきマンのようなもので
女刑事が目立つのは仕方ない
でもまあスケバン刑事の前であり宇宙刑事シリーズだから
アニーではなく円谷さんとシャイダーが建前上主人公なわけだな

600:どこの誰かは知らないけれど
20/06/14 00:53:26.23 jOcoVPrx.net
女性が主人公という特撮作品もあるにはあるが数は少ない
その元祖的作品「好き!すき!!魔女先生」は女の子向けの特撮作品であったが、
パンチラやブラチラもあり男の子も多く観ていた 途中の路線変更は個人的には好きくない

601:どこの誰かは知らないけれど
20/06/14 15:35:20.20 jOcoVPrx.net
今の特撮作品って小ぎれいによくまとまってて、昭和特撮のようなダルさ、うさんくささがないのよ
昭和の作品は怪しげなものも多く、駄菓子屋的な魅力があった
「つらまんな~」とか言いながらも観てた 今のスマートな作品にはそういう匂いがないんよ

602:どこの誰かは知らないけれど
20/06/16 04:01:56.76 g3fgvSN6.net
操演もの 吊してる糸が見えた時は何かうれしい

603:どこの誰かは知らないけれど
20/06/16 06:44:27.51 hoNVjQUN.net
>>600
アニメだけど女性が主人公で男の子向けというよりか変態男向けが
「キューティーハニー」w

604:どこの誰かは知らないけれど
20/06/16 08:41:59.87 obroGfl6.net
「キューティーハニー」は元々は女児向けアニメとして企画されたものだったけどね
女児向けアニメの時間帯が獲得できなくて、デビルマン、ミクロイドSの時間帯しかなかったので、怪人を怖くしたり、男児向けにシフトした
平成の「キューティーハニーF」で初めて女児向けに作ることが出来た(でも怪人は相変わらず怖かったが)

605:どこの誰かは知らないけれど
20/06/16 12:30:00.51 hoNVjQUN.net
>>604
でも原作は少年雑誌の載ってたんじゃなかったっけ

606:どこの誰かは知らないけれど
20/06/16 12:31:24.79 hoNVjQUN.net
女児向けなのに男児にバカ受けしたのが「サインはV」と「アタックNo.1」

607:どこの誰かは知らないけれど
20/06/16 12:32:42.25 hoNVjQUN.net
ウルトラマンタロウの「怪獣サインはV」で
オリジナルを知らない男の子はいなかっただろう

608:どこの誰かは知らないけれど
20/06/16 16:52:37.03 obroGfl6.net
「キューティーハニー」は早い段階で男児向けにシフトしていたので、コミカライズも少年チャンピオンに載った
「サインはV」と「アタックNo.1」は内容はモロスポ根だからね。そりゃあ、男の子に受けるよ
「エースをねらえ」も1作目はそうだった

609:どこの誰かは知らないけれど
20/06/16 23:54:48.84 g3fgvSN6.net
いや、内容よりあのブルマーが男の子の心を捉えたのだよ!

610:どこの誰かは知らないけれど
20/06/17 00:50:12.52 ME0+Axiw.net
「怪獣サインはV」
老人ホームの面倒を見てたあのカワイコちゃんが
今は年老いて亡くなったなんて・・・・

611:どこの誰かは知らないけれど
20/06/18 00:25:37.71 Oa9vp3+J.net
当時、ブルマー姿の女の子が画面にいっぱい出てくるだけで男の子は喜んだ

612:どこの誰かは知らないけれど
20/06/18 00:39:00.82 FzkwLZTQ.net
>>611
サインはVの雑巾がけシーンとかなw

613:どこの誰かは知らないけれど
20/06/18 20:30:49.68 ax2AwAdu.net
>>600
>今のスマートな作品にはそういう匂いがないんよ
CG特撮だとスマートすぎて迫力がない
爆破シーンとかも本当に火薬を使った昭和特撮には負ける
また脇役も5社協定時代の大部屋俳優たちによって
演じられる工員や巡査によって構築される日常感はすごい

614:どこの誰かは知らないけれど
20/06/18 20:47:16.31 Oa9vp3+J.net
うむ、CGのなかった時代の特撮の方が迫力があって豪華だったな

615:どこの誰かは知らないけれど
20/06/19 04:26:32.49 EAgB9oXP.net
昔の映画などを観る時は、「あ、この役者は亡くなった人だ、この役者は生きてる人」と
思いながら観てた

616:どこの誰かは知らないけれど
20/06/19 14:22:50.01 J4TZFPsO.net
悪役なりの鬱屈した美学とか人生哲学とか生活感が今の特撮悪役には全くなく、完全に記号化されて不思議にサバサバしてるから不気味さがない。悪役の暗い哲学を見るのがよかったんだけどな。

617:どこの誰かは知らないけれど
20/06/19 20:29:45.42 N/9S5CYr.net
>>616
ベリアルやトレギアを知らないんだね

618:どこの誰かは知らないけれど
20/06/19 23:26:01.69 mhOGCEe/.net
ウルトラマンだと彗星接近(だったかな)で地下壕に避難した一般人親子に
コントのような場面を作ったりするわけね
ぜんぜん本筋に関係のないところでも日常をきちんと描く
だから科特隊と怪獣(宇宙人)そしてウルトラマンの戦いだけではなく
怪獣・星人によって生活を脅かされる社会という視点が物語に導入されるし
それゆえに一般人である視聴者(子供)にもリアリティが感じられる
簡単に言うと感情移入がしやすいわけだ
「怪獣殿下」の回でも視聴者の分身ともいえる
怪獣オタク少年周辺の人物描写が丁寧で
ラストで少年が交渉する警官の対応もかなりリアルな演出だ
あのカットもパトカーの窓越しに撮影されていわけだけど
それはブラウン管越しに眺める視聴者(少年)の視点を意識しているのだろう
特撮技術ではいまの作品には及ばないかもしれないが
非常に凝った演出で作りが細かい
いまのはザっと撮影しているから

619:どこの誰かは知らないけれど
20/06/19 23:47:29.72 EAgB9oXP.net
怪獣殿下の回は異色設定だらけ ゴモラ以外の怪獣は出てないことになってるし、
ウルトラマンはベーターカプセルを落っとこす 怪獣殿下はハヤタがウルトラマンであることを
それとなく知っている ラストで流星バッチを殿下にあげる・・・
これらはウルトラマンを観ている僕らの世界を強く意識して作られたお話
普通ではありえないことだが、観ている子どもたちを作品ワールドに引き込む大胆な手法
子どもと対等に向き合って作っていた、そのような良き時代であったのだ

620:どこの誰かは知らないけれど
20/06/20 06:38:45.27 CKYovSgo.net
>>600
【平成・令和】
・表現の規制が多すぎて本当のことがかけない
・毎回新しいおもちゃの宣伝をするのでおもちゃ買わない人にとっては退屈な展開
・アイドルみたいなイケメンが怪我をしない程度にお遊戯をしている
・ヒーローのデザインが変わるので本当の姿がわからない
・ヒーローが内輪だけでワチャワチャしていて内輪ネタだけで笑いを取ろうとしている
・道路交通方が厳しくて乗り物がでてこない
・そもそも大人のクセに子供番組見ている時点で自分がおかしい事に気がつけヨ!
おまえの父母はスペクトルマンやミラーマンを一人で見ていたか?

621:どこの誰かは知らないけれど
20/06/20 12:21:43.40 ixx+qa8o.net
子供番組と大人番組って誰が決めたのか? 今のご時世、大人だって子供番組観るし、
子供だって大人番組観ている。適当に分けない方がいい。
もそもそも大人番組というものだって幼稚でクソなものが多いぞ。

622:どこの誰かは知らないけれど
20/06/20 13:08:39.81 vHMX1kjz.net
子供が大人に向かって不自然なくらい生意気な口を聞いて、大人もそれを叱るどころかチヤホヤする。
昭和の子供番組って本当に子供目線で作られてたんだなあと感心する瞬間。
今はこういうのはやらんのか。

623:どこの誰かは知らないけれど
20/06/20 21:12:51.68 CKYovSgo.net
最近も変わらんよ。子供の役を知恵遅れ風のイケメンお兄さんが演じているだけ
01の子供社長とか、キラメキーングとか言いながらお絵かきしている赤い人とか、体は大人でも知能は小学生レベル
周りの大人を見下して敬語も使わないし、アホ丸出しだし、こんな馬鹿な大人なら子供が演じた方がマシ

624:どこの誰かは知らないけれど
20/06/23 23:58:05.20 Q82mBo/b.net
最近は子供が演じてる子供番組がほとどんない

625:どこの誰かは知らないけれど
20/06/26 06:57:45 ozd/q29D.net
女に君付けで呼ばれて怒るソガ隊員が生意気だとちょっとムカついたw

626:どこの誰かは知らないけれど
20/06/26 15:33:20.43 96uCW5tr.net
ウルトラシリーズの隊員はハラダだけムカつく

627:どこの誰かは知らないけれど
20/06/26 16:22:30.76 7Tf8NmFm.net
80のハラダって
そんなに嫌な奴だった?

628:どこの誰かは知らないけれど
20/06/26 21:28:30 MVkcYkvv.net
>>621
>子供番組と大人番組って誰が決めたのか? 今のご時世、大人だって子供番組観るし、
>子供だって大人番組観ている。適当に分けない方がいい。

いまは親子で楽しむというコンセプトだから
もっとも、昔もお父さんサービスということで
水谷リカがたわわなおっぱいを
ぷるんぷるん揺らしながら登場している番組もあったが
それはいまの親子で楽しむというのとは別次元のはなしであって
ああいう楽しみ方は子供番組としてはNGなのが現状

629:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 00:46:23.69 IOsyR0Jr.net
いや、子どもにもちゃんと女体の神秘は教えないといけない

630:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 06:18:29 cAUY5yY3.net
タロウ本編でウルトラの母の着ぐるみを男が被っていたことは
子供心ながらにウルトラ気持ち悪いと思ってたw

631:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 12:30:09.75 S0gMU9B2.net
昭和38年 海外特撮ドラマが主流
昭和41年 国産特撮ドラマ登場
昭和46年 第2期怪獣ブーム&変身ブーム到来
昭和50年 ウルトラマン&仮面ライダー不在 
昭和54年 リバイバルブーム
昭和57年 メタルヒーロー登場

632:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 12:39:41.68 S0gMU9B2.net
昭和といっても色々
昭和ライダーと云うけど、
1号~ストロンガーの登場人物は70年代で登場人物も善人が多い。景色も懐かしい
スカイ~ZXの登場人物は80年代によくいた暴走族や竹の子族みたいな身勝手な若者が多い
ブラックの登場人物は雨宮特撮で仮面ライダーを見て育った奴等が海外の特撮ミックスした90年代前後のリアル
子供に向けてなく製作者のオナニーが鼻につく

633:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 15:56:18.71 X0lTJ7TJ.net
ブラックは話が中高生向きだから
スカイ、スーパー1で一気に低年齢化した仮面ライダーを
こんどはジュブナイル仕立てで出してきた
80年代後半はアニメなどはその典型だけど
ボリュームゾーンである団塊Jr層をターゲットとした
ジュブナイル仕立ての子供向け番組が量産されたようなきがする

634:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 17:05:41.62 IOsyR0Jr.net
むつかしことはよう分からんなー

635:どこの誰かは知らないけれど
20/06/29 09:33:36 qk7EimUI.net
たぶん何も考えんと観てたな

636:どこの誰かは知らないけれど
20/06/30 01:24:22.22 AwDAAE7m.net
当時のTV番組なんて、一回観たらそれで終わりだった 再放送がない限り二度と見えない
今みたいに録画器機なんてありえなかったから、好きな時間に何度も繰り返し見える、そんな
時代が来ようとは思ってもいなかった
だから当時は真剣に、まばたきも息もしないで観ていたものだ

637:どこの誰かは知らないけれど
20/07/01 23:34:56.07 9d8mM3L7.net
当時
子ども「あの番組、もう一度観たいな」
TV局「再放送を待とうね」

子ども「あの番組、もう一度観たいな」
メーカー「DVD買ってね」

638:どこの誰かは知らないけれど
20/07/02 00:34:38.27 zj8GdXzp.net
昭和番組は酷いと
子ども「あの番組、もう一度観たいな」
TV局「(上書きしちゃった…)」

639:どこの誰かは知らないけれど
20/07/04 04:44:31 KuM6sj6D.net
NHK少年ドラマのビデオ作品はそうされてしまい、映像がほとどん残ってないんよ・・・

640:どこの誰かは知らないけれど
20/07/05 00:36:59 nh3DjgX7.net
視聴者の録画に頼るようじゃなあ・・・ まあ当時はVTRテープが貴重で保存はできんかったん
だろうけど、何とかならんかったのか

641:どこの誰かは知らないけれど
20/07/08 10:50:06 zNHFbI8L.net
>>627
11話や14話

642:どこの誰かは知らないけれど
20/07/09 01:00:23.07 fQsNclJD.net
当時は録画できる機械が発売されるなんて思ってもいなかったよ
見逃したらそれで終わりだったな その点では映画の方が観たければ何度も見えた
当時は入れ替え制ではなく、同じ映画を一日中観てもよかった

643:どこの誰かは知らないけれど
20/07/11 00:54:28 0IAYF+uQ.net
録画機が出てきて視聴の真剣度が下がった気がする

644:どこの誰かは知らないけれど
20/07/11 08:50:24 d8RY2Kke.net
ゴレンジャーを見ながら、変身前の人が変身後のスーツに
入っていると思っていた。

645:どこの誰かは知らないけれど
20/07/23 19:22:08.54 thHIUjEb.net
まあ実際、変身前のヒーローがそのまま変身後も中に入ってる場合もあったね
レインボーマンなどは狂気はらんだ目を見ただけで分かった

646:どこの誰かは知らないけれど
20/07/25 23:02:53.44 1GXMOq6D.net
ショッカーが捕まえたライダーガールを縛る時、「縛りが甘いぞ!もっとオッパイに
食い込ませるように縛らんとあかんやろ!」と戦闘員にツッコんでいた

647:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 06:18:49 kwxrDjGm.net
ミニスカートの女の子を怪人が抱きかかえてさらう時、必ずパンチラになるんがよかった

648:どこの誰かは知らないけれど
20/07/28 23:30:01 KN2WMySZ.net
パンチラにならないカメラアングルの時、「撮ってる人ヘタクソやなあ!」と文句を言う

649:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 05:56:16.86 2Knu814S.net
「このおねえちゃんとHしたい!」と言って聞かず、家中の人に「おねえちゃんを呼んで来て!」
とせがんだようだ

650:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 12:48:54.86 2Knu814S.net
そのおねえちゃんは確か、ライダーガールズの誰かだったと思う

651:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 14:30:29 WKcXJoo+.net
>>643
まあ、いつでも観れるんなら別に今じゃなくてもとは思うわ

652:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 15:45:29 2Knu814S.net
当時は録画器機なんて存在ありえなかったんで、番組は一度見逃したら次はなかった
なのれ友人と遊んでても「今日は〇時から〇チャンネルで〇〇があるけん帰るな~!」と言って
飛んで帰り、TVの前で一秒たりとも見逃すか~と視聴戦闘態勢に入ってた
今はその真剣さはない

653:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 21:14:36 MYOhKo5F.net
帰マンやAの後半を子供ながらに子供向きだよなと思いながら見てた

654:どこの誰かは知らないけれど
20/07/30 02:01:52 Qv7QRiQA.net
ウルトラマンファイトを子供ながらに「子供だましだよな」と思いながら見てた

655:どこの誰かは知らないけれど
20/07/30 03:26:18 dyiJJBJX.net
そこで少年ドラマシリーズや青春ドラマには向かわないオトナな子供たちwww

656:どこの誰かは知らないけれど
20/07/30 04:34:49.87 Qv7QRiQA.net
少年ドラマシリーズは観たぞ 第一作の「タイム・トラベラー」からSFものはほぼ全部観た
女の子がセーラー服姿で出てくるんが新鮮やったねえ ちんちん勃起したで~~

657:どこの誰かは知らないけれど
20/08/01 19:09:28 hs3XEn0a.net
タイム・トラベラーの島田淳子ちゃんが可愛くてちんちん勃ったで~~!
劇中で、塀をよじ登るシーンでスカートがまくれるのがエロっぽかった

658:どこの誰かは知らないけれど
20/08/02 19:15:55 BGdADbqI.net
「なぞの転校生」の伊豆田依子ちゃんも可愛かったで~ ちんちん勃ったで~
こんな子とHしたいな~と思いながら観てたで~

659:どこの誰かは知らないけれど
20/08/02 21:33:00 vrYUFaCU.net
特撮ではなくアニメだが1979年のサイボーグ009が結構怖かったな。
特に初期は『神様が人類に危害を加える話』が多く、
当時はまだ子供で「神様は人に良いことをしてくれる」と思い込んでいたから、
「神様まで敵になったら、もう人間終わりじゃん」って思っていた。

まあ十数年経って再放送とかで見直したら
北欧神のコスプレして神を騙っていた悪のサイボーグ軍団だったんだけどさw

660:どこの誰かは知らないけれど
20/08/02 22:29:18.32 BGdADbqI.net
実写版サイボーグ009は009が太田博之、003がジュディ・オングという異色キャスト
東映らしい映像で単純明快な話で面白かった

661:どこの誰かは知らないけれど
20/08/08 12:08:39 TB4bJP53.net
「その町を消せ!」の斉藤浩子ちゃんも可愛かったで~ ちんちん勃ったで~
こんな子とHしたいな~と思いながら観てたで~

662:どこの誰かは知らないけれど
20/08/08 14:10:09.58 +PbxEwjg.net
いつ俺の住んでる田舎町を悪の軍団は狙うんだと待ち望んでた。特に俺が通ってた小学校

663:どこの誰かは知らないけれど
20/08/08 16:52:28.23 TB4bJP53.net
あの山の向こうにチラッと怪獣の影が見えたとか、よく思ってたな

664:どこの誰かは知らないけれど
20/08/10 23:39:44.78 6Tr+kheM.net
現実世界によくいろんなものが出てきてた子ども時代
夜空を見上げると赤い妖星ゴラスが接近してたし、水平線の向こうからはゴジラがやって来るのが
見えた 山の上にはバドラがとまっていたし、夕焼けの工場街にはメトロン星人が見えた

665:どこの誰かは知らないけれど
20/08/12 05:32:52 fgs7KsgA.net
子どもの頃は現実と妄想の境界が曖昧で、TVに出たヒーローや怪獣、スーパーメカなども
実際にいると思ってた
時々怪獣や宇宙人探索の旅に出たものだ 港に行ってキングジョーやゲスラを探したし、
下町の工場街でメトロン星人探した

666:どこの誰かは知らないけれど
20/08/12 08:09:48.87 Yh6PGuNO.net
>>592
少女コマンドーIZUMI 
このドラマは表向きは低視聴率だから打ち切られた事になってるけど
本当は現実のテロ事件・大韓航空機爆破事件が起きたために急遽打ち切られた
ドラマの内容や背景が 現実のテロ事件と似ている部分があったから
因みにアメドラ24のパート1も 911テロの影響で打ち切りの可能性があったらしい

667:どこの誰かは知らないけれど
20/08/12 16:59:07 fgs7KsgA.net
作品内容と現実の事象がシンクロするとやぱっしまずいんだらうな

668:どこの誰かは知らないけれど
20/08/12 19:46:50 IjQVE+/p.net
>>666
>本当は現実のテロ事件・大韓航空機爆破事件が起きたために急遽打ち切られた
>ドラマの内容や背景が 現実のテロ事件と似ている部分があったから

ああ、それはあるね
しかし五十嵐いづみは災難だったな

669:どこの誰かは知らないけれど
20/08/12 21:41:49.28 favBxmdf.net
平成だが、オーレンジャーなんか気の毒になるほどコロコロ方向変えてたな

670:どこの誰かは知らないけれど
20/08/13 18:34:15 2cQvvIOD.net
>>667
今でも変な事件が起こると それを連想させるエピがある回とかは放送を見送ったり お蔵入りにする事もあるからね

>>668
補足  
少女コマンドーIZUMIは打ち切られ無かったらイズミの行方不明の実の母親役で梶芽衣子さんが後半に出演する予定だった

671:どこの誰かは知らないけれど
20/08/16 15:41:13 8PRXrDOw.net
やぱっりパンチラとオッパイに注目してた子ども時代

672:どこの誰かは知らないけれど
20/08/30 00:25:50.80 AUzpnvbF.net
ませたクソガキであったな

673:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 23:10:41.11 9OGCijlT.net
ちょうど小学校高学年の頃にシャイダーやチェンジマンやってたので、もちろんパンツ・・・

674:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 03:02:25.22 1TcC/tFF.net
パンツ履いてる又はそんな柄のヒーローは総じて弱い
そしてパンツがハイレグな程弱いと感じた新マン スペクトルマンの頃

675:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 10:09:18.45 4aTYN2TT.net
パンツってアニーや渚さやかのことじゃね?w

676:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 23:10:24.23 XBqZVO+7.net
もちろんだ 女性ヒロインのパンチラに決まっとる
ヒーローのパンツ状態なんてどうでもよろし

677:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 20:48:21 1eiScUL7.net
パンチラよりも今でいうグラドルをヒロインとして投入した
スパイダーマンの方がいやらしかったような気がする
スパイダーマンは主人公はもちろんヒロイン二人組の肌の露出も何気に多かったような気が

678:どこの誰かは知らないけれど
20/09/10 00:13:18.51 3pVOEiXU.net
昔のテレビは白黒だっただ 電源を入れてもしらばく映像が映らない 真空管だから

679:いまBBTVにて
20/09/29 07:48:30.61 WAOJ9z8w.net
ストロンガーを放映しているが、コロムビアが動かなかったらアマゾン スカイ
それにスーパー1 ゼクロスともども昭和ライダーBGM集を初CD化させる
事業者が出てきていただきたいものだ!! 個別でクラウドシステムを使っても○

680:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 12:11:08.67 JlPrUxVa.net
子供の頃、昭和特撮見てキングジョーが将来正義のロボットになることを
予期してた人もいたんじゃないだろうかな?
何しろ悪役には勿体ないほど外見がカッコよかったからなぁ

681:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 19:41:50.29 i8SfyNaI.net
子どもの頃はBGM集といふ概念がなかったな 特撮作品の音楽を、セリフや効果音がなく
純粋に音楽だけで聴くなんてことは考えもしなかった 東宝怪獣映画もそう
伊福部さんがサントラ発売を認めてから一気に広まった気がする

682:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 22:05:23.42 YjcpFU4r.net
子役のヒーローヒロインが今と違って あんま美でない
お姉さんたちはエロい(;・∀・)

683:どこの誰かは知らないけれど
20/09/30 00:51:16.42 7CBJKwnG.net
>>682
昭和特撮のヒロインたちは今でもなかなかの美熟女
どうして今のババアは美しいのだろう
小池都知事もね
昔の梅干しババアとはわけが違うw

684:どこの誰かは知らないけれど
20/10/02 00:20:47.10 TX7z96dm.net
70年代後半のオーディオブームから少し経過した80年くらいに
ガンダムをはじめアニメーション作品のBGMアルバムが発売されて
それから少し遅れた82、3年くらいから東宝特撮のBGMアルバムが発売されたような記憶が
他にも「ネコじゃないモン!」や「県立地球防衛軍」といった
アニメ化すらされていない漫画作品の
オリジナルサウンドトラックまで発売されていた
出せば何でも売れたような時代だったな

685:どこの誰かは知らないけれど
20/10/02 04:06:05.41 P/+jWNnT.net
子どもの頃はCDなぞというものはなく、音楽を聴くのはレコードだった
当時はでっかい箱形のレコードステレオがあり、大音量で音楽が聴けた
CDが出だしてからは音もコンパクトになってちまったが、CDはいつから出てきたのらろう
最初のCDって今のよりちっちゃい8cmCDっていうのだった気がする

686:どこの誰かは知らないけれど
20/10/02 10:37:49.93 DnnXlUPH.net
>>669
色々と1995年は受難だったからね。
原点回帰っぽい予告は好きなんだが。

687:どこの誰かは知らないけれど
20/10/03 00:33:57.10 iR/GkmN7.net
>>685
>CDが出だしてからは音もコンパクトになってちまったが、
>CDはいつから出てきたのらろう
現行のタイプが普及しだしたのは80年代半ばだよ
80年代初頭の時点では日本の各メーカーはDATを次世代メディアと考えていたが
欧米各国から複製による著作権侵害を理由として猛反発を食らった
でもまあ、その結果として巨大なオーディオセットではなく
安価なCDラジカセが普及して
90年代にCDが爆発的に売れる状況の素地になり
日本の音楽産業急成長に多大な貢献をしたわけだ

688:どこの誰かは知らないけれど
20/10/03 10:54:08.94 LJ6W9Ed/.net
やっぱり、キングレコードのスターチャイルドレーベルの影響は大きかったなあ あれがなかったら、庵野監督もいなかっただろう

689:どこの誰かは知らないけれど
20/10/03 23:20:01.21 jC8tOoJS.net
当時、TVの情報は限られていたから、雑誌のグラビヤや朝日ソノラマのソノシートなどで
情報を補っていた  たまにTVに出てこない怪獣などが載ってると、友人同士で謎を語り合った

690:どこの誰かは知らないけれど
20/10/06 12:26:02.97 e2HEDg9D.net
当時は放送番組の事前情報もなかったので、突発的に放送する特撮作品は要チェックだった
新聞の番組欄を穴があくほど見て、特撮作品を探したものら
昭和42年にNHKでいきなし「ゴジラ」を放送したんはビックリ
そでまれ観たどのゴジラとも違う、すごいゴジラだったのを覚えている 

691:どこの誰かは知らないけれど
20/10/06 17:23:34.52 F+bwOBh/.net
>>684
URLリンク(www3.airnet.ne.jp)

692:どこの誰かは知らないけれど
20/10/07 18:33:23.51 t0K2rPi+.net
監督のひとの「筧」は何と読むんだろうな

693:どこの誰かは知らないけれど
20/10/07 22:39:54.11 3tGlR/O4.net
ウルトラマンジャックの人間体、郷秀樹が
変身アイテムなしで変身できることが凄いことなのか、
かえってつまらないのか、なんて考えたこともあった

694:どこの誰かは知らないけれど
20/10/07 22:44:21.66 HyP0MOlD.net
>>692
 「かけい」さん

695:どこの誰かは知らないけれど
20/10/08 03:45:00.90 nTKPoURE.net
子どもの頃は漢字が読めず、「えんたにプロ」と読んでいた

696:どこの誰かは知らないけれど
20/10/09 08:05:26.83 zGYegB00.net
>>695
俺は確か子供の頃は「ツブラヤ」とどこかで耳で聞いて覚えてたと思う
東光太郎だって漢字から入れば大人でさえも「アズマ光太郎」に間違えるよなw
つるの剛士もコロナに感染する以前までは「つるのツヨシ」だと思ってたしw

697:どこの誰かは知らないけれど
20/10/11 15:50:22.54 WQlu3WTw.net
物心ついてまず間違えなく読めた漢字は『怪獣』

698:どこの誰かは知らないけれど
20/10/11 18:47:39.28 OXKan4kX.net
わかりにくい読みとか、そういうのは親から教わったよ
御手洗博士もね
漢字自体は3才くらいに酒の王冠を並べて名前を読み上げてたそうだ
なぜ覚えられたのかは記憶にない

699:どこの誰かは知らないけれど
20/10/11 19:33:13.33 Q3f4gQ5Z.net
「モロボシ・ダン」は劇中の呼称がはっきり聞き取れず、「モノホシ・ダン」と呼んでた

700:へっへーん!
20/10/11 23:29:13.34 ca9NU142.net
62歳のジジイです。小学生の時に、親の関係でウルトラマンの撮影を見にスタジオに行った。ビートルの中での撮影。照明は強く、季節は夏。隊員の人はヘルメットと上着は着ていたが、下半身はパンツ姿だった。

と思っていたが、後に暑いからと理解した。

701:どこの誰かは知らないけれど
20/10/12 01:04:25.01 R37ngWQ5.net
>>700
>62歳のジジイです。
ホシノ君よりも若いから安心したまえw

702:どこの誰かは知らないけれど
20/10/12 02:06:27.85 BeiFA7+S.net
貴重な体験談ですな

703:どこの誰かは知らないけれど
20/10/13 02:55:23.11 Tq62dQt2.net
嫌な同級生はケムール人に連れてかれろ

704:どこの誰かは知らないけれど
20/10/13 02:56:56.14 Tq62dQt2.net
学校の下駄箱の所から外見たらガラモンがいる夢観たことある
怖かった

705:どこの誰かは知らないけれど
20/10/13 13:59:25.94 KFBLdDz6.net
ウルトラマンの撮影なんて特別な人でないと見ることできないね
当時、特撮作品の撮影を見学できた子どもたちは多かったのだらうか

706:どこの誰かは知らないけれど
20/10/13 14:13:49.02 JYFJtBHW.net
親から怪奇大作戦は見るなと言われてた

707:どこの誰かは知らないけれど
20/10/13 17:30:40.82 KFBLdDz6.net
親から猥奇大作戦は見るなと言われてた

708:どこの誰かは知らないけれど
20/10/14 18:37:43.45 htrSZrGp.net
親から猟奇大作戦は見るなと言われてた

709:どこの誰かは知らないけれど
20/10/25 23:42:13.37 acL9Milr.net
当時は真空管の白黒テレビだったからな 解像度なんてひどいものだった

710:どこの誰かは知らないけれど
20/11/21 23:31:01.24 5cVOzwLQ.net
昔の当時、テレビの箱の中に人間が入って演じてると信じてた

711:どこの誰かは知らないけれど
20/11/21 23:32:26.37 mCjin4ho.net
てつを自体BLACKの頃は東映所属だったからバックはそれなり強かったんだけどね。
RX後、出演依頼がなくなり焦ってマネージャーと東映から離脱。
NHK朝ドラ主演を掴んだまで良かったが、その番組が外れたのが運の尽きだった。
それでも朝ドラ現場で共演者やスタッフと巧くやれてば或いはな。
東映とNHK、芸能界の二大組織を向こうに回してしまっては、流石にね。

712:どこの誰かは知らないけれど
20/12/11 01:27:12.92 oB1t0MMz.net
意外と、番組の間に流れるCMもよく見ていた。特徴的な歌とともに。
「伊東に行くならハトヤ、電話は4126(よい風呂)」
「あっと驚くタメゴロー!」 「便秘にすっきりサラサラリン」 「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」
「大五郎、三分間待つのだぞ」 「チョッコレート、チョッコレート、チョコレートは明治」
「大きいことはいいことだ、美味しいことはいいことだ、ホイ!」

713:どこの誰かは知らないけれど
20/12/11 09:54:48.65 WCiV6RYt.net
913どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spef-kwSD [126.33.194.247])2020/12/04(金) 14:50:56.45ID:D5XoMy89p
ちょっと焦げ臭くなってるてつを周辺。
去年の大阪ミーティング辺りで何かあった感じ?
インドネシアツアーも色々客集めで無茶したのかね?
914どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdaf-j7XL [49.98.130.222])2020/12/04(金) 15:55:29.41ID:wclvD1dFd>>917
何年か前のインドネシアか何かのツアー絡みでトラブったのか
熱心だったファンがこぞって離れていったんだよなぁ
それ以降、あまりいい話聞かなくなって今に至ると
917どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saaf-GYU0 [106.129.205.120])2020/12/05(土) 18:11:16.42ID:eYcO0Ls4a
>>914
総額30万のお馬鹿企画だからか全然参加者集まんなくて、
店の常連のfacebookに直接、
カードの分割払いでも大丈夫だから来てくれ助けてくれとメッセしてきたらしい。
しかも断ったらfacebookブロックのオマケつきw

714:どこの誰かは知らないけれど
21/01/04 02:26:23.03 NW7cHhdi.net
TVの怪獣番組にどんだけお金がかかってるなんて当時はまたっく知らず、文句ばっかし
言いながら観てたよなぁー

715:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 20:35:52.96 U59GZErC.net
TVの怪獣番組にどんだけお金がかかってるなんて当時はまたっく知らず、文句ばっかし
言いながら観てたよなぁ

716:どこの誰かは知らないけれど
21/04/23 02:51:14.74 bQrj4lXY.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
世間知らずのガールスカウトのJKが
ファミマのお母さん食堂の名称にいちゃもんつけた言葉狩りのせいで
案の定ガールスカウトも名前変えろってフルボッコされまくってるwwwwwwwwww
いいかお前らここで暴れるなよ!俺はちゃんと止めたからな♥w
(deleted an unsolicited ad)

717:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 14:55:52.00 286Q+SMN.net
ザボーガーの着ぐるみ破れ回で修正もせずに放映したときに、大人の世界の事情について子供ながらに考えさせられた。

718:どこの誰かは知らないけれど
22/03/12 10:44:56.84 tcxn7op5.net
>>159
バトルフィーバーロボに顔の似てた親父にバトルフィーバーロボの役をやらせ、谷岡弘規似の兄をバトルジャパン役にして俺は伴さんが好きだったのでコサック役になってジャパン役の兄と一緒に親父の下腹部目掛けて「ジェットオン!」でなく「セットオン!」と叫びながらタックルみたいな事してました。

719:どこの誰かは知らないけれど
22/03/12 11:35:45.17 EZXSY+sG.net
助けにあらわれてやられちゃうウルトラ兄弟ダセー
現れて必ず主役ライダーを助ける先輩ライダーカッコイイ
昭和作品のことだから

720:どこの誰かは知らないけれど
22/03/15 19:31:25.90 JY1koISs.net
戦争で生き残れそうなライダー
昭和:1号、2号、V3、X、ストロンガー、スカイ、スーパー1、ゼクロス
平成:クウガ、アギト、カブト、キバ、ディケイド、W、オーズ、フォーゼ、ウィザード
    鎧武、エグゼイド、ビルド、ジオウ、ゼロワン、リバイス

721:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 03:42:20.96 OSx+3Z1D.net
>>720
アマゾン、響鬼が抜けてる。特に生命力の強さならアマゾンが一番だと思うが。
電王以降のライダーはイケメンなだけのヘタレばかりだから誰も生き残れないと思う。

722:どこの誰かは知らないけれど
22/03/17 18:18:18.91 cUd3KnyT.net
響鬼はライダーの中では、生身に近いと思う
なので、鉛玉喰らうと当たる場所次第では即死もあるのでは?

723:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 13:14:41.25 pXQI/7Of.net
本物の巨大な怪獣が現れて街をすべて破壊してくれないかなあと思う気持ちと
悪いことをするとバツを受けるので
特撮ヒーローの主人公らのように人助けができるよう正しい道に生きようと思う考えの
両極端のことを思ってた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch