06/10/09 19:49:45 BFfMcCUg.net
>>125-131
成田亨「特撮美術」より、瓦のミニチュア制作法。
URLリンク(pc.gban.jp)
スレの流れとは関係ありませんが、
先日清水宏の「金色夜叉」(1937)を観ていましたら
作品冒頭、雪降る町並みがミニチュア特撮で処理されていました。
208:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 20:18:59 H10kNqMb.net
「宇宙刑事シャイダー」のスカイシャイアンの発進シーンについて質問。
シャイアンのキャタピラ部から分離したスカイシャイアンがきりもみしながら飛び立っていきますが、このミニチュア操演はどうやっているのでしょうか?
「光戦隊マスクマン」のマスキーファイターもきりもみしながら地面スレスレに飛ぶシーンがあり、操演の仕組みを知りたいです。
209:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 22:26:52 +w5+VX/c.net
>>207
模型情報の連載だね 懐かしい。
210:釈迦厨
06/10/09 22:50:16 xe1j0Qv5.net
>>204
覇者ですらないだろ。演出力ならともかく単なる技術くらべなら大映京都が上。
211:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 23:40:48 Pg1WrcU2.net
瓦作るのにも手間かかるんだなあ
212:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 00:00:27 6yofLKcK.net
>208
分離するシーンは別に撮る。 で、飛ぶ時なんだが。
ミニチュアを輪っか中に固定して、その輪をガイドレール状にした物に掛ける。
そのガイドレールがすなわち、ミニチュアの飛ぶ軌道であって。
透明のビニールチューブの中に物を転がして見るのと似ているか?
図にすると簡単なんだが…ゴメン!
きりもみで飛ぶのは、ウルトラマンAでもやってた。
213:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 00:10:55 8aDh4RSD.net
>>194
資料で、計算してるメモをみた。
214:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 00:12:29 8aDh4RSD.net
>>195
特撮を笑ったのではなく、ゴムボートで無事脱出できたという脚本を笑っていたのです。
215:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 00:22:59 XBJklWdz.net
>212
ようつべで見たけどわっかなんか全然見えませんね
普通透明素材でもテカリや反射が出そうなものなんだけどすごいな
216:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 01:48:06 8aDh4RSD.net
>>215
何をゆうとるんだ君は
そうだな。普通の航空機が上昇しながら左右に旋回するのを釣りで行えるのは判るね。
機体が90度変われば同じだ。
(実際は格納庫に一本入っているが)
217:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 13:21:48 z7HNCN1q.net
>>194
>とはいえ万里の長城?(上海から重慶に向かったのなら通過するはずないんですが…)
>の上空を飛行するショットはどうやったんですかね。
あのショットはILMではなくドリーム・クエスト社の仕事でございます。
二間×二間くらいのサイズの万里の長城を含む大地のミニチュアを作成。
このミニチュアは強制遠近法で作られています。近景は大きく、遠景は小さくっていうアレですな。
これをスモークを炊き込んだステージに入れてモーション・コントロールで撮影。これが合成の下絵となります。
次にプロペラを外した飛行機のミニチュアをモーション・コントロールで撮影。
ブルースクリーン前で撮ったのか、黒バックで撮った後にマスク用の露光を行ったか
ウルトラ・バイオレット・プロセスで撮ったのかはちと憶えていないですが。
これの後に黒バックでプロペラのみを撮影。
プロペラに当たる照明を点滅させてプロペラの回転を演出しています。
これらの素材を合成した後に地図を合成。で、完成。
吊りではなく、ロットで固定する方式なので雪山を掠めるショットのミニチュアとは別物かも知れない。
ILMがてんてこ舞いだったのに対してドリーム・クエスト社にはスケジュール的に余裕があり
比較的に丁寧な仕事が出来たそうで。
218:215
06/10/10 13:40:01 dfJV7QVk.net
>216
何言ってるって212の説明どおりですがな
わっかの中にミニチュアを固定するってことはそういうことになるとおもうのですが
あのてのシーンは機体の先端後端にワイヤーつけて、そこを軸にして回してるのかと思ってましたが
219:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 00:02:32 8aDh4RSD.net
>>218
なにゆうとるんだきみは
こいつは透明素材のワッカが見えないといっとるんだぞ
根本的に判ってないのがわからんのか?同類か?
220:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 01:19:34 cR746ENk.net
めんどくせえ
図にでも描いてくれよ
221:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 19:34:56 e0hIJRAX.net
>>206
●「架空の映画への試み―第三次世界大戦演出記―」堀川弘通※
(藝術新潮 昭和35年9月号)より
特殊技術はあくまで特殊技術で、それには明らかに限界がある。それらしく
見せるというのが精一杯で、特殊技術を過信すると『宇宙大戦争』というような、
お子様向き冒険漫画映画が出来上がる。
特殊技術の宿命的欠点は、いかに本物らしいものを作っても、それがミニチュ
アである限り本モノには見えないという点である。結局は質感の問題だ。
20分の1の軍艦はどんなに精巧なものでも模型であり、どんなに精巧な波起
こし機を作っても実際の波を作ることは難しい。要は特撮を出来るだけ量少なく、
効果的に、ロケ、或いはセット撮影の中に挿入するかという問題が、我々の架
空映画の場合、最も深刻で現実的な課題となってくるのである。(以下略)
※堀川は当初「第三次世界大戦」(後の『世界大戦争』松林宗恵監督)の予定
監督だった。
222:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 22:32:29 0p6UjXlJ.net
そりゃ監督予定外されるわなw
223:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 23:08:26 mrfKKE8i.net
>>221
ヒッチコックはトリュフォーとの対談で
堀川氏と正反対の意見を述べているね。
224:四葉 ◆JQq2XVykKc
06/10/15 22:52:40 yzzCyRku.net
>>202
B29を執拗に狙って撃墜するシーンは空中戦特撮の屈指の名シーンだと思うですぅ。
「零戦燃ゆ」について>>204で今ひとつとカキコしたですが、
そのあとDVDを見返したら結構頑張っていて認識を改めたですぅ。
空中戦の醍醐味は四葉的には「空軍大戦略」より上ですね。
ラジコン機を使ったショットも実景の中で飛ばしてるところは
>>147の方が仰るようにちょっと・・・ってところがあるですが
早見優たちの前でデモンストレーション飛行するシーンの冒頭で
駐機している零戦の向こう側で離陸するショットなどは
実際に飛べる零戦が一機残っていて、それを使ったんじゃないかってくらい
リアルで自然でしたぁ。
またルンガ沖海戦のシーンで、空中で炸裂する対空砲火の爆煙の中
零戦が撃墜されるショットはラジコン機を使っていたですが、
タイミングとか難しそうな離れ業のようなことをやっていて見事でしたぁ。
ただこの映画、特撮部分も本編もフィルムの色調と言うか画質というか、
テレビの二時間ドラマみたいに安っぽい感じで
七〇年代の低予算映画よりも薄っぺらな感じがするのはどーしたわけですかね?
それとリベットやパネルラインが歴々としたミニチュアって
却ってミニチュア臭く見えるですね。
225:四葉 ◆JQq2XVykKc
06/10/15 22:57:00 yzzCyRku.net
>>206
>特撮を見抜いて悦に入っちゃう人は、その倍見抜けてない特撮が
>あることに気付いてないんじゃないですか。特にいわゆる特撮映画以外で。
「エスピオナージ」のラングレーにあるCIA本部とか
「自由学校」(松竹版)の清水将夫と高峰三枝子の乗った車が、
十朱久雄、高橋とよ夫妻の山上の館に到着するところとか
「絵島生島」で遠望される小田原の市街とか
「異人たちの夏」のタイトルバックのマンションとかのミニチュアワークは
一瞬本物かと思ったですぅ。
>特撮オタクという人種は別に画面を注視しなくても
>どこからどこまでがトリックかなど容易に判断がつきますし、
それにしても何でわかっちゃうんですかね?
「バルジ大作戦」でヘスラー大佐が廃墟の町の中にある司令部に
車で乗りつけるシーンで、スーパーリアルなミニチュアワークが見られるですが、
作りこんだミニチュアを自然光で撮影していて動いているのは遠景のトラックのみで
粗が出にくいほとんど実写にみえるショットにもかかわらず
なんかこれから人形劇が始まるって言う気持ちになるんですよね。
確かにあんな廃墟は東独にでも行かなきゃミニチュアワークで見せるしかないって
いうふうに頭が働くわけですが…。
ミニチュアワークでは火と水は縮小できないからリアルに見せるのは難しいとは
よく言われることですが、
カメラと撮影者も縮小できないことがミニチュアワークを難しくしてますね。
件のシーンはカメラがパンするからミニチュア臭さが出ちゃったんですね。
「海底二万哩」でエイブラハム号と海の怪物(ノーチラス号)との海戦シーンの
ミニチュアシーンのカメラワークはほとんどフィックスでリアルに見えましたが
激突シーンはズームアップを使ったためか思いっきりミニチュア臭さが出てましたぁ。
>堀川弘通も「(実写の代替に過ぎない)特撮を楽しめる感覚が分からない」
>と何かの雑誌でぼやいていました。
これと同じことを恩地日出男監督も言ってましたね。そりゃまあ正論なんですが…。
226:四葉 ◆JQq2XVykKc
06/10/15 23:02:36 yzzCyRku.net
>>213
>資料で、計算してるメモをみた。
一体なにをどんなふうに計算してたんでしょうか?
「太平洋の翼」とか「キングコングの逆襲」のPBY-5カタリナ飛行艇の飛行シーンも
「魔宮の伝説」のトライモーターのショットと似たリアルで見事な特撮ショットでしたから
中野助監督あたりが撮影のためシコシコ計算してたんでしょうね。
って、あんまりしてなさそうにも思えるですが…。
カタリナ飛行艇のショットはミニチュア撮影のみですからそれだけが
リアルに撮影できればいいわけですが、トライモーターのショットは
実写のショットとほとんど違和感が生じていないのがすごいですぅ。
「北京原人の逆襲」で白いアルエットヘリコプターが、ペキンマンの頭上から
銃撃するショットがあって、屋外で撮ってるらしくこれが実写に見えるほどリアルな
ミニチュアワークなのですが(ワイヤーさえ見えなければ…)、
明らかに実写のアルエットの飛行シーンとは違和感がありました。
この計算は単にミニチュアを被写界深度内に収めるためだけの計算ではなくて
他の実写ショットと画質をあわせることまで考慮に入れたものだった
ということもあるでしょうか?
だとしたら特撮の厄介な問題のひとつである本編との違和感を
カメラマンの勘や経験だけにたよらず、ある程度計算式によって埋められる
と言うことになるですが、実際のところどーなんですかね?
227:四葉 ◆JQq2XVykKc
06/10/15 23:05:22 yzzCyRku.net
>>217
詳細乙ですぅ。
白状するとこのショットが特撮であるということは、
DVDを手に入れてじっくり見るまで気がつかなかったですぅ。
それまでは「ロケにお金かけてるな」とか
「撮影許可が下りたとは米中関係は良好だったんだな」とか思ってましたぁ。
眼下の万里の長城?がパースのついたミニチュアであることは見てわかりましたが、
フォードトライモーターがモーションコントロール、つまりトラベリングマットで
合成されていたとはゆめ思いませんでした。
モーションコントロールを使うとどうしても「レイダース」の飛行艇や
「最後の聖戦」の飛行船や戦闘機みたいに動きはよくても
背景から浮き上がって違和感があり、しかもアニメっぽい、薄っぺらで頼りない感じに
見えて(飛行船なんか背景の雲が透けてたし)いつもなんだかなあと思ってましたが、
このショットは自然で違和感がなく質感も出ており見直したですぅ。
まあ大抵違和感はミニチュアと実景を合成するところから生じるんでしょうが、
このショットは前景も後景も同じスタジオで同じ照明で撮影された
ミニチュア同士ですから、うまい具合にいったんでしょうかね。
228:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 00:27:34 P2kTMuSx.net
>>226
いまならCG用のガイドを元に色調調整は可能だが
当時は感で撮影したものをプリント段階でタイミングあわせるしか無いですね
229:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 00:54:58 ujqgHOW/.net
「(実写の代替に過ぎない)特撮を楽しめる感覚が分からない」
って言うんなら、そもそも「(実景の代替に過ぎない)セット撮影を楽しめる感覚が分からない」
とも言えちゃうよな・・・ 映画自体が嘘ごとなのにねえ
230:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 18:26:49 XQuIBpPX.net
「激動の昭和史・軍閥」の特撮ライブフィルム流用は不本意だったのでしょうな。
231:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 20:11:48 gIa45tQn.net
喜八ちゃんは、特撮シーン使うのが、嫌で仕方なく自殺も
考えたそうだからね
232:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 20:30:16 DgpzN7vS.net
故 景山民夫の「遠い海から来たCoo」の映画化に際して、
岡本監督はどうしても特撮を使いたくなかった挙げ句、
結局アニメにしてしまった。
企画当初は「ラストの海戦シーンはチリ海軍と話を付けて、
でも絶対死者がでるだろうなあ…」なんて真剣に討議
されてたと言うが、結局はああなった。
233:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 22:31:40 75FR/NP7.net
もしブルークリスマスの監督が岡本先生じゃなかったら、
戦闘機がUFOと遭遇するシーンなんかはピアノ線で・・・
234:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 23:03:46 viUBKgX6.net
沖縄決戦の大和特攻とか「海が三分、船が七分~」を
記録フィルムであっさりと処理しちゃう人だからなあ~
でも独立愚連隊のどれかで
ミニチュア戦車の特撮を使ったことなかった?
235:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 23:07:40 viUBKgX6.net
あ 海が三分~は具体的な描写なしだったかも。
236:どこの誰かは知らないけれど
06/10/17 01:25:43 W3ijUzqV.net
>>235
一応沖縄島超ロング俯瞰で、寒天の海にたくさん艦は浮いてたけどね。
でも記録映像の流用も、モノクロスタンダートの映像をスクイーズしてシネスコサイズに
してるから、横にデブになるわ、カラーの中で急に白黒になるわ、粒子も粗いわで、
これはこれで違和感が。
>>232
>ラストの海戦シーンはチリ海軍と話を付けて
ちょ、それは聞き捨てならんなw
ミニチュアスレでこんな事言うのもあれだが、それは惜しい、実に惜しい!
岡本喜八演出による、本物動員の大海戦、観たかった…。
237:どこの誰かは知らないけれど
06/10/17 01:39:47 oUUakcei.net
>>233
> 戦闘機がUFOと遭遇するシーンなんかはピアノ線で・・・
いや、アレに関しちゃシンプルながら、
最もベストなやり方だったと思うけどな・・・。
後半のF-104のコクピットのショットなんて、
実機だからこその迫力があったからな(撮影は木村大作さん)。
238:どこの誰かは知らないけれど
06/10/17 22:59:32 PqmP5YTV.net
>>237
いや、俺233だけど批判してる訳じゃないのよ。
あのシーンはミニチュアとは違った妙なリアルな迫力があって好き。
239:どこの誰かは知らないけれど
06/10/18 18:02:39 tVHmzqDp.net
>>231
>喜八ちゃんは、特撮シーン使うのが、嫌で仕方なく自殺も
>考えたそうだからね
「暗黒街の顔役」とか「大学の山賊たち」とか、
東宝時代はやむを得ず特撮使った作品が何本かあるな。
240:どこの誰かは知らないけれど
06/10/18 18:52:34 +GroG1Uf.net
>>239
嫌で嫌で堪らなくて自殺まで考えたなんて、
映画監督界のオダギリジョーですね。
241:どこの誰かは知らないけれど
06/10/18 19:16:56 IGrbfd7k.net
はっちゃんはウソっぽい映像がイヤなだけで、SFとかにはちゃんと理解があったんだお。
そこがオダジョとは違うところ。
そう言えば岡本喜八は、小松左京の「日本アパッチ族」をやりたかったらしいね。
242:どこの誰かは知らないけれど
06/10/18 19:23:34 nTo0wNR0.net
cooの場合、cooとその仲間をリアルに表現することが出来ないから
没ったつてきいたけど、当事、CGがあれば実写化できたんじゃないかと
妄想して悔しがったりしてみる
243:どこの誰かは知らないけれど
06/10/18 20:17:08 21LD3/RO.net
日本製のCGじゃぁ未だに香川照之」の「鉄人」レベルかもよ。
「三丁目の夕日」みたいな実景の再現はともかく、和製のCGIって
プラモデル質感とグロお人形しか作れないって感じ。
244:どこの誰かは知らないけれど
06/10/18 22:45:03 eqdx76jd.net
CGIは現実と妄想の境目がなくなるからな
洋画の低迷はCGの進歩とかかわってるね
245:どこの誰かは知らないけれど
06/10/18 23:42:51 JQm8plhv.net
結局、リアルどうかのガイドラインの違いが大きいね。
今の若者からみれば、モノクロ映画ってだけで(現実は色がある)毛嫌いするヤツもいるし。
246:どこの誰かは知らないけれど
06/10/19 00:50:22 HINi0DPI.net
色はリアリズムとは無関係だと思うぞ。
ただ、白黒映像はダメって傾向は確かにあるらしいね。
俺は理解しかねるが。
247:どこの誰かは知らないけれど
06/10/19 00:54:26 RzuWe87w.net
その内フィルム撮りもそう言われる時代が来るな。
248:どこの誰かは知らないけれど
06/10/20 23:59:20 q/ofdYxX.net
>239
「大学の山賊たち」の特撮は、当時助監督の山本迪夫が円谷英二からボツフィルムを分けてもらったそうだよ。
249:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 12:17:43 vK2OSYDu.net
デジタル風の映像は目でみている映像と一致しないだろ
視界では中心部しか焦点があっていないし
それが自然
250:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 16:35:15 oKs2MQuA.net
「目でみている映像と一致してるかどうか」より「見慣れているかどうか」
が重要なんだと思うが。
251:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 21:10:10 ReqD5ef9.net
「見慣れているかどうか」より「インプリンティング」
なんじゃないかと思うが。
252:どこの誰かは知らないけれど
06/10/22 00:49:25 +6UxbvHX.net
>>249
なにゆうてんねん
目で見た風景を映像にしてもリアルになるわけないやろ
本物の風景の映像と同じ映像をとらんとあかんやんか
そら、日本のミニチュア特撮も没落するわ
っていうか没落しっぱなしだが
253:どこの誰かは知らないけれど
06/10/22 08:56:02 YRD2PGSl.net
目で見た風景を映像にしてもリアルにならんちゅうんやったら、そら演出のせいでっしゃろ
254:どこの誰かは知らないけれど
06/10/22 23:56:33 +6UxbvHX.net
>>253
ちがうね
君はフォトリアリティーを理解していない。
255:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 00:10:35 YhtlZagF.net
たかが映画じゃないか
256:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 00:11:15 EluBrH2k.net
視界に入る光景って、フィルムの質感に近いような気がする。
VTRじゃない。
そう思うのは俺だけかな?
257:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 00:44:35 IjnaIVcX.net
質感がフィルムかどうか知らないが(フィルムにしてもVTRにしても千差万別だろう)
人間の視界ってのはスタンダートサイズらしいね。
258:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 17:02:04 Dhdwo7M5.net
フォトリアリティってどういうことなんだろ
リアルからくるリアルさなのか、デフォルメから感じられるそれっぽさなのか
259:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 22:33:49 Xdey5np5.net
>>258
簡単に説明しよう。マニエリスモの絵画を近寄ってみると
レースのひと結びまでも精緻に書き込まれているが、
どこから見ても絵である。
よく出来た印象派の絵画は近寄ってみると絵の具がのたくっているようにしか見えないが、
少し離れてみると、まるで写真のように見える。
直接的なたとえではないが、そう言う事だ。
260:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 22:38:34 YhtlZagF.net
ここは「すばらしきミニチュアワークの世界」スレと違うんか
261:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 23:58:55 WdOtQQ4G.net
>>259
欧米の大作戦記映画で見られるミニチュアワークなんかまさにそれですね。
とにかくミニチュアモデルの精度より照明、撮影、オプチカル処理に気合いを入れると・・・
イギリスと日本はミニチュアモデルの質なら世界一と思いますが、いかんせん撮影に
時間がかけられません・・・。ただし、一般作品の情景特撮では欧米超大作に比肩しうる
ミニチュア特撮が見られますね。
262:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 02:40:08 9GJOLney.net
つまり「映像になった時に本物っぽくリアルに見えるように作る」ということか
時には現実ではありえない作りにするときもあると(本来無いはずの照明で照らす、またはその逆
263:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 11:47:39 lsMfvi/Z.net
「ウルトラマンA」や「タロウ」を見ていると
つくりの甘いミニチュアをスタジオ撮影したものなのに
しばしばすごくリアルに見える特撮カットがあるな。
264:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 23:11:38 cDx6RM93.net
>>261
スターウォーズep4のスターデストロイヤーのミニチュアのショボさに驚いた記憶があるな。
265:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 23:41:03 r40ZjaR6.net
>>263
タロウといえば「東京ニュータウン沈没」の地盤沈下の特撮など凄いよね。
鈴木清が撮った「アイアンキング」4話や映画「華麗なる一族」の
コンビナート火災も、セットの作り込みは甘いのにえらく臨場感があった。
266:どこの誰かは知らないけれど
06/10/26 04:42:54 98sWt0Hh.net
最近はプールを使った撮影がすっかり無くなってしまい悲しい。
267:どこの誰かは知らないけれど
06/10/26 21:03:46 hkauz1Uv.net
本物の海や水しぶきを合成で作れるようになったからね
268:どこの誰かは知らないけれど
06/10/27 10:44:08 0xF6ZmOJ.net
ローレライでもちょこっとだけあったよ
>プール
269:どこの誰かは知らないけれど
06/10/27 13:43:17 j4nPySJd.net
マックスでぬこの回はプールだった。
270:どこの誰かは知らないけれど
06/10/29 03:06:54 em9CbB3f.net
この前のボウケンジャーで巨大戦艦が出現するシーン
あれをマイティジャックばりに、水しぶきをあげて
プールの海からドドドドと出てくる雰囲気に
脳内変換してしまいました(^^)
271:どこの誰かは知らないけれど
06/10/29 03:16:46 xqezZgUg.net
そう言えば、初期戦隊の母艦はほぼMJだったな
敵母艦や戦闘機との戦いも、ほとんどまんまだ。
BFのエンディングなんて佐川が撮ってたし、
当たり前と言えば当たり前なんだが。
何だか得した気分と共に
「(ロボじゃなくて)こう言うのメインでやってくれないかなあ」
と思ってしまう、無理なのは分かってるけどね。
272:どこの誰かは知らないけれど
06/10/29 12:46:36 zuSxT/hM.net
バトルシャークのころはまだ汚しが入ってたようで(入れすぎでスポンサーから文句言われたという噂も
主観ですが戦隊やウルトラのようなメカには現実的な汚しは似合わなそうな気も
ある程度綺麗な方が近未来スーパーメカっぽい?
273:どこの誰かは知らないけれど
06/10/29 13:22:24 sGlPbcQV.net
つーか現実の兵器もそれほど汚れてないんだがw
274:どこの誰かは知らないけれど
06/10/29 19:24:31 nTvy4/Il.net
まあ、バトルシャークの場合完成した直後でアレだからなw
幾らなんでもありゃねえだろって位汚れてる。
275:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 08:03:26 bjTivHIM.net
>>272
生活感のあるミニチュア市街地に
ピカピカのスーパーメカが現れると
そのギャップが存在感を醸し出すような気がする。
276:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 10:25:32 80mwER5Q.net
「存在感」とは一歩間違えれば「違和感」になってしまう諸刃の剣。
277:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 11:28:34 x0zXdfV/.net
「ガメラ 大怪獣空中決戦」では、DAICON特撮ばりの市街地屋外セットで、
見せ場の舞台である東京タワーだけ汚しを抑え、原色の真ッ赤なまま
敢えて建てて、印象を強めると言う手を使ってたな。
あれを下手にやったらそれこそオモチャ丸出しになったろうが、周りの
リアルな建物のミニチュアと一緒くたにして自然光をぶち当てて撮ってたから、
光線と空気とでなんとか馴染んでいたとは思う。
278:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 15:32:11 H4uSJJj1.net
スターウォーズの汚しには意味があるんだっけ
反乱軍側は物資に乏しいからボロボロ
帝国側は豊富だから綺麗
279:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 19:23:07 JmwdPymW.net
>>223
ヒッチコックは映画全体を箱庭的に捉えていたからか、特撮シーンに対する抵抗はなかったんだろう。
ミニチュアワークだけ挙げていっても『北北西に進路を取れ」の複葉機がタンクローリーに激突
する瞬間とか 『第十七番』の貨物列車とバスの追いかけっことか、
『レベッカ』『バルカン超特急』の情景特撮とか、きりがない。
280:どこの誰かは知らないけれど
06/10/31 00:21:25 gTfcxdT0.net
ヒッチコックのセット好き、ロケ嫌いは有名だからな
281:どこの誰かは知らないけれど
06/10/31 02:18:40 pikLMcDP.net
エバンゲリオンのビル街のセットは本物にしかみえない
すごい
282:どこの誰かは知らないけれど
06/10/31 12:03:41 v31/dFVo.net
>>272
あれはヒルマ独特の汚しでしょ。
デレク・メディングスがウェザリング魔だからか、TB直後の
実在兵器のミニチュアって汚しにやけに気合が入ってる。
283:四葉 ◆JQq2XVykKc
06/10/31 15:24:31 IZrHAjtT.net
>>282
模型工房からあがってきたミニチュアに驚嘆しているデレク・メディングスに
「このままではだめなんだ。これにウェザリングというものを施さねば」と
教えたのはレス・ボウイだそうですね。
284:どこの誰かは知らないけれど
06/11/01 22:18:39 t9B+g1wH.net
>>273
戦闘機なんか部分的にはきれいだが、総体として見ると汚れてみえる。
285:四葉 ◆JQq2XVykKc
06/11/01 22:39:52 lHXhvigA.net
「ジョー90」のミグ242はスチールを見ると思いっきり汚れてますが
あれって“ソ連機”という設定だからなんですかね?
「ファイヤーフォックス」のミグ31はテカテカでしたが…。
アンダーソンメカの航空機は汚しよりもパネルラインを描きこんでリアルさを出してますね。
実際あんなにはパネルラインは歴々と見えるものではないみたいですが、
ことミニチュアワークとなれば、その方がリアルに見えるみたいですね。
まああんまりパネルラインを強調している所為かアンダーソンメカって
プラモデルっぽく見えて今ひとつ金属感を感じないところがあるですぅ。
「マイティジャック」の『戦慄のオーロラ』に出てくるQの潜水艦や
「惑星大戦争」の轟天のミニチュアなんかはパネルラインを引くのではなく
外板を微妙な塗り分けで表現していて金属感が結構あったですね。
まあ素材からして金属だったんでしょうけど…。
286:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 20:26:31 U7ET4pcX.net
>>284
それにしても特撮のメカは汚しすぎw
287:どこの誰かは知らないけれど
06/11/03 20:08:47 hb1qxcgF.net
兵器も出来立てならピカピカでしょう。
おもちゃにみえるのはまた違う要素でしょう
288:どこの誰かは知らないけれど
06/11/03 20:12:14 O8Vtj9Ii.net
>>285
Qの潜水艦はバルサ原型→FRPでコーティング。
郡司のは大体そういう作り。
289:どこの誰かは知らないけれど
06/11/03 21:48:46 BTpsw23w.net
「現実には」「本当ならば」ってな次元とは違う、
「観客に"ああホンモノっぽいな"と勘違いさせる記号」、
としての汚し塗装なんでは。
歌舞伎の女形が「女性らしさ」を演じる姿に向かって
「本物の女性だったらこうはならん」なんて突っ込んでも
仕方ない。
290:どこの誰かは知らないけれど
06/11/04 00:35:05 bTLM34un.net
いかにも汚しを描きましたってのもあるね。これはいやだ。
逆に現物でも写し方によって潜水艦やジェット機もツルツルピカピカ
だし。
おもちゃにみえるのって全体が同一物質でできている感じです。
291:どこの誰かは知らないけれど
06/11/04 02:27:08 K/c/0CGw.net
建物やメカキャラクターの「現実感」「存在感」を出す際に、
「日々使われてる」という言わばミスリードとしてのイメージ操作
を行う、その為に「使われてる痕跡」として大げさに汚す…
こういう事だと思ってるけど。
盛り込んだ「使われてるという記号」が、「自然なウソ」「許せるウソ」か、
「いかにも」ってなウソ臭いウソになってるか、によって
受け止められ方も違ってくる。
じゃぁ具体的にどうすりゃ「ウソ臭く無いウソ」になるかと
言われても難しいけど、ジェリー・アンダーソン物なんかに親しんだ
オレらみたいな者には、「現実」はともかくああいった汚しは
「親しみやすい」「心地よい」ディティールとして感じ取れるように
刷り込まれてる。
ある世代のスケベオッサンが抱く「金髪」志向wみたいなもんかも。
292:どこの誰かは知らないけれど
06/11/11 23:24:47 vmTGozyp.net
不謹慎ながら、今回の竜巻事故は特撮者注目の災害ですな。
建築物破壊のプロセスとか。
293:どこの誰かは知らないけれど
06/11/12 04:38:47 sJ//YQgv.net
破壊されていく瞬間の映像はないのかな
294:どこの誰かは知らないけれど
06/11/14 20:43:12 CPreA6At.net
4t車が100m飛んだそうだ
295:どこの誰かは知らないけれど
06/11/18 00:10:40 /oyusfvF.net
布団もふっとんだそうだ
296:どこの誰かは知らないけれど
06/11/18 22:55:10 Kz3x4o4T.net
早田村の宗田じいさん
ソーダ飲んで死んだそうだ
297:どこの誰かは知らないけれど
06/11/19 01:27:03 vTr+GG4o.net
「そりゃ、かわいそうだ」「そうだ、そうだ」
298:どこの誰かは知らないけれど
06/11/22 17:18:52 Craz+9DP.net
潜水艦のさ、尾翼に海水が絡みつく様子
実物でも模型でもこういうのがいとおもしろいのであって
CGで再現してもつまらないでしょ
299:どこの誰かは知らないけれど
06/11/22 17:54:55 WDjNcT6+.net
本物に見えりゃ、どっちでも良い。
まぁ模型じゃ本物には見えないが…。
300:どこの誰かは知らないけれど
06/11/22 21:39:58 tC/4Q2iw.net
「世界大戦争」とか「Uボート」とか、本物にしか見えんが
301:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 02:39:40 iGgHu/Lj.net
本物に見えるというか、本物を感じる映像がいいな
302:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 02:51:56 B1Fzszbz.net
「レッドオクトーバーを追え」のクライマックスだと、海中の原潜のスクリューを
真後ろから見たCGショットに、マンガチックなアワ(キャビテーション?w)がデジタルで
描いてあって、少々萎えた。
映画自体は実物大潜水艦セットとかが使ってあって、凝ってたのになぁ。
303:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 03:06:36 iGgHu/Lj.net
泡といえばゴジラVSキングギドラの最後、起き上がったゴジラの口から熱線と一緒に出る泡はリアルだった
あれ合成だと思うんだけどどんな合成なんだろう?
304:どこの誰かは知らないけれど
06/11/24 03:05:58 qwLhYzYm.net
さっきNHKでやってた「その時歴史が動いた」の土方歳三の回の再放送を見てたんだが、あれで使われてる流用映像って「五稜郭」のやつ?
なかなか良い仕事をしてるね、「五稜郭」未見だけど観てみたくなったよ、DVD買うかなあ。
305:どこの誰かは知らないけれど
06/11/25 20:38:35 JroeUgt7.net
「その時歴史が動いた」は「ミッドウェイ」からも「東京上空三十秒」
「太平洋の嵐」の流用パートを使ってた。(流用の流用)
306:どこの誰かは知らないけれど
06/11/25 22:02:20 lEWS/EQ4.net
「ミッドウェイ」って凄い映画だよな。
本編のファーストカットが流用だもんな。
あ、「ボギー 俺も男だ!」もそうだったか。
307:どこの誰かは知らないけれど
06/12/13 21:32:47 a+OK6yJD.net
ところでこいつを見てくれ、ミニチュアだと思うが、なかなか出来が良い。
URLリンク(www.youtube.com)
最初の雷雨の飛行場と、ラストの凄いバンク角の旋回は、映画でもあまり見られない高等テクだな。
川北あたりの仕事だろうか。
308:どこの誰かは知らないけれど
06/12/24 07:02:41 pS4I4AZ1.net
深夜に「2001年…」の吹替版を2時間半枠で放映してくれたので、保存用録画した。
当然トリミング版なので、フルフレーム(まだワイドテレビじゃないのよ。あと5年のうちには何とかするけどさ)。
ワイド字幕版ばかり見て来たので、吹替トリミング版は大体18年ぶりくらいだ。
自然光かどうか、スタジオ撮影なのに自然光に見える条件とは何か、ということをこのスレではよく考えさせられるが、
本作の特撮は今更ながら驚異的だ。
撮影技法は知っていても、「人類の夜明け」が、猿が骨で骨を叩き割るショット以外はスタジオ撮影なのだとは
とても見えない。
豹の眼が光ったところで、だからどうしたという感じ。
特殊メイクした役者と動物をアフリカ辺りに持ち込んでロケをしたようにしか思えない
(ロケ嫌いのキューちゃんがそんなことする訳ないが)。
中盤~後半の宇宙描写も、正に漆黒の闇で、合成後バレバレ、青い闇の「2010年」よりも
描写としては優れていると思う。
「2010年」のR・エドランドが、「2001年…」よりも難易度の高いSFXを当時最新の技術で手がけたことは
判っているが、それはそれ、シンプルイズベストということか(あ、私はハイアムズの「2010年」も偏愛しておりますよ、念の為。ハイアムズもロイ・シャイダーも大好きなので)。
吹替で観る「2001年…」も、なかなか楽しいですぞ。
309:どこの誰かは知らないけれど
06/12/24 23:08:06 SSaYlJku.net
スレタイとはずれた話になるが、ゴッドファーザーの冒頭の結婚式のシーンも、
実は夜間の撮影だ。 鬼のように照明を焚いたそうだ。
310:どこの誰かは知らないけれど
06/12/25 04:56:13 0mBZD4fE.net
本当にそうなら影がいっぱい出来てしまうし
サングラスや車や銀食器などに写り込む空が無いわけだから
実際に昼間に撮った絵とは雰囲気が大きく変わってしまう。
だけど、そういう印象を持ったことは無いんだけどなぁ。
曇りのシーンなら大きな白布を現場上に張って再現は出来るけど。
それにわざわざ夜に撮影するメリットが無いような。
『ディック・トレイシー』全編を昼間に撮らせたウォーレン・ビーティーのように
「絶対に夜じゃないと働きたくない」と言い張った大物がいりゃ別だけど。
あったとしても寄りの数カットだったか、他のシーンの話と混ざってるんでは?
311:どこの誰かは知らないけれど
06/12/25 09:46:11 rAHc35N8.net
だってDVDのコメンタリーで、コッポラ自身が言ってるんだもの
312:どこの誰かは知らないけれど
06/12/28 23:48:19 bPKysm13.net
黒澤明は「本当の冬を撮りたければ夏に撮影しろ」と言っていたね。
313:どこの誰かは知らないけれど
07/01/12 23:55:49 zbnnKyON.net
『SOSタイタニック』(56)特撮:BILL WARRINGTON
波しぶきと泡の表現に注目
314:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/01/25 11:33:17 nmz23pmB.net
>>308
あの猿人のシーンは少数のカット以外はロケだとなんとなく思ってましたが、
ほとんどすべてスタジオ撮影だったとは驚きです。
そういわれて見ると猿人たちの落とす影に自然光らしいくっきりした力強さがないですね。
水溜りを挟んで二つの猿人グループが対峙しているところでは
岩に落ちた影が二重になってたりもしましたぁ。
よく見ると空はピーカンなのに前景のセットの照明は若干暗めですね。
少し日が傾いたときなど完全なピーカンじゃないときの光線の方が
リアルに見せやすいんですかね?
「ウルトラマンタロウ」のキングトータスの巻のオロン島の
海岸の夕景のミニチュアショットはスカイホエールさえいなければ
本物と見紛うほどリアルでしたぁ。
思うにスタジオ撮りの白昼のシーンがうそっぽくみえるのは
照明それ自体の問題よりもホリゾントの所為じゃないでしょうかねぇ。
その点「2001…」の猿人のシーンはフロントプロジェクションで
本物の空を投影しているのだからロケと見紛わしめるものがあるですよ。
あの空はフロントプロジェクションとはいえ、東宝や007シリーズのそれより
すごくクリヤーで感心しましたが、あれって雲が全然動いてないところを見ると
ムービーではなくスライドを投影したスチールなんでしょうね。
315:どこの誰かは知らないけれど
07/01/25 23:42:47 whC8ac+v.net
大木淳が「狙われた街」の特撮セットを照明で夕焼け色に染め上げたのは
そもそもミニチュアの粗をごまかすためだったと聞く。
316:どこの誰かは知らないけれど
07/01/30 02:46:20 WJ6/WKtP.net
【CG】特殊・視覚効果 SFXVFXを語るスレ【特撮】
スレリンク(sfx板)
317:どこの誰かは知らないけれど
07/01/30 11:46:01 pS+pMHo9.net
>>312
それで「天国と地獄」は真冬に撮ってるんだね。
318:どこの誰かは知らないけれど
07/01/30 22:41:28 tI3Bf6wf.net
あえて冬に撮ったのかな。
スケジュール上やむなく冬撮影したら、思いの外創意工夫が
発揚されたから、逆説的なノウハウとして残ったんじゃないかと
思ってるんだが
伊丹十三「マルサの女」の冒頭で大雪のシーンが出てくるけど
あれは夏撮影したらしいね。息が白くない。
続いての夏のシーンもスケジュールがあわずに冬に撮影
したんだとか。温風当てまくったけど白い息が映ってる。
319:どこの誰かは知らないけれど
07/01/31 23:16:39 jeq/8U0Q.net
>>314
眼は適度に遠景がボケる方が、奥行きを感じるそうです。
ヒトの感覚って面白いですね。
320:どこの誰かは知らないけれど
07/02/02 22:02:14 60gS5QnT.net
>大木淳が「狙われた街」の特撮セットを照明で夕焼け色に染め上げたのは
>そもそもミニチュアの粗をごまかすためだったと聞く。
因みに、シマウマやトラのストライプは、単純に目立たないことを
目的としているのではなく、輪郭情報を欺瞞する事で
4つ足の動物だという事をわかりにくくしている。
321:どこの誰かは知らないけれど
07/02/03 14:44:42 rfYgE8Hf.net
>315
本編からのつながりで、夕方だったから。
むしろ、照明の人は苦労しただろう。
322:どこの誰かは知らないけれど
07/02/03 19:55:46 Do+v3buE.net
ホリゾントを赤く照らせば夕焼けにみえるからな。
むしろ本物の夕焼けがつくりものっぽいというか…
323:どこの誰かは知らないけれど
07/02/05 19:54:22 GsZQiVGo.net
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】
スレリンク(rmovie板)l50
よろ
324:どこの誰かは知らないけれど
07/02/10 23:59:55 jUd543aV.net
ガス人間ラストの会館爆破は、ミニチュアに見えないな
325:どこの誰かは知らないけれど
07/02/18 21:53:58 VISCc9Uc.net
「バルジ大作戦」でロバート・ショーの乗る戦車が爆発するシーンはミニチュア?実物大のハリボテ?見分けがつかん。
326:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/02/19 10:03:18 gnyGtl3G.net
>>319
だとしたらリアプロジェクションの方がベターってこともあるですね。
33年版「キングコング」のステゴザウルスのシーンとかは
リアプロ独特のボケた画面が、昼なお暗いジャングルの凄みを出していたですぅ。
スクリーンプロセスは、俳優とミニチュアシーンとが
直接やりとりできるから、画面のクオリティは下がりますが、
逆に臨場感を覚えますね。
327:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/02/19 10:16:58 gnyGtl3G.net
ところでスレ違いっぽいですが、
「2001年宇宙の旅」の猿人が水場を争うシーンで
若干ですがカメラのフレームが移動していましたね。
フロントプロジェクションではカメラワークは禁物だと思ったのですが、
なんかやりようがあるんですかね。
それとも単にそのショットだけは、
リアプロかホリゾントか写真を引き伸ばしたものを
使っただけなのかも知れませんが…。
「戦え!マイティジャック」の『ハプニング島に進路を取れ』で
コンクルーダーに船員の男が近づいていく合成ショット大変クリアで
フロントプロジェクションなんじゃないかと思っているのですが、
地震というシチュエーションなので、画面全体が小刻みに振動していました。
これはどーやったんですかねぇ?
328:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/02/19 10:26:39 gnyGtl3G.net
>>324
>ガス人間ラストの会館爆破は、ミニチュアに見えないな
あの消火の烹炊の水が、水滴など細かくリアルに見えましたが、どーやったんですかね?
「ゴーストバスターズ」の消火栓の水の噴出の効果みたいに
白い砂とかを使ったんでしょうか?
それとも単にミニチュアの縮尺が大きいので、ノープロブレムダッタとか?
>>325
炎の大きさなどからなんとなくミニチュアとばかり思っていましたが、
そーいわれてみれば、壊れ方がちょっとチャチ臭いから
ハリボテの様にも思えてきたですぅ。
329:どこの誰かは知らないけれど
07/02/19 21:05:10 k6D8MXvZ.net
バルジ大作戦に出てきたM24チャーフィーのミニチュア、
ミニチュア車両独特のチャカチャカ感が無くてよかった
330:どこの誰かは知らないけれど
07/02/20 01:20:32 IxuLgHfZ.net
>>327
「フロントプロジェクションはカメラを動かすことが禁物」ではなく正確に言うと
「投影画像の光軸とレンズの光軸を同一線上からズラすのが禁物」なのです。
なので望遠レンズを使い、レンズの先玉(要するに被写体に一番近いレンズ)
を軸にしてパンを行えば、そんなに深刻なエラーは起こらないのです。
望遠レンズを使うという事は被写体との距離を置けるということ。
被写体との距離が長ければレンズ自体が少々動いたって
「プロジェクター&被写体&カメラ」の位置関係はそんなに変わらんのですよ。
そして先玉を軸にパン(普通のカメラは先玉どころか像を結ぶフィルムより後ろにパン軸が来る)
すればフレームは変わる一方、光軸と先玉の関連性は変わらないので
これも「プロジェクター&被写体&カメラ」の位置関係が変わらない事になる。
>>328
単純なWらし合成ですね。ミニチュアを撮影した下絵に
黒バックで撮った放水の水飛沫を合成しただけのもの。
巻き戻し機構があれば8mmカメラでも出来る初歩的な合成です。
以前に「地球防衛軍」で同じ手法が披露されていましたね。
あれも消防隊の放水の合成でした。
331:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/02/25 11:15:26 2nXoGqXr.net
>>329
あれは相当大きなミニチュアを使ったのではないかと思いますぅ。
動きもゆっくりで軽さがバレなかったのも幸いしたんでしょうね。
「謎の円盤UFO」のシャドーモービルはスピーディに動いている上、
チャカチャカ感がもなく、素晴らしかったですぅ。
同じアンダーソンのこの手のメカもそれ以前はチャカチャカしてましたが、
シャドーモービルはピカイチですね。
怪獣映画の戦車もこれぐらいのクオリティが欲しかったですぅ。
332:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/02/25 11:18:15 2nXoGqXr.net
>>330
>望遠レンズを使い、レンズの先玉(要するに被写体に一番近いレンズ)
>を軸にしてパンを行えば、そんなに深刻なエラーは起こらないのです。
映写機と撮影機を一組にして動かした場合なら、
前景の被写体は相対的に動きますが、
スクリーンに投影された映像はフレーム内では不変となるですね。
でも>>330のようにすると、動かすのは撮影機だけで
前景の被写体と投影された映像はいっしょになってフレーム移動にあわせて動き、
リアプロジェクションでカメラを動かしたのと同様な画面が得られる。
という解釈でいいんでしょうか?
それとこれはパンだけではなくティルトについてもいえることなんでしょうね。
「2001年…」の場合はパンではなくて上から下へのフレーム移動でした。
>単純なWらし合成ですね。
ウ~ン、最初はそのように思ってましたが、手前の架線が透けていないので
違うんじゃないかと思うんですぅ。
あれは合成なしの一発撮りのような気がするですよ。
それとも架線もいっしょに放水といっしょに後でダブらせたんですかね?
333:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/02/25 11:24:19 2nXoGqXr.net
それと>>327で書いた「戦え!マイティジャック」の合成ですが、
見返したら昔ながらのミラーワークではないかとも思われるようになったですぅ。
ただその直後にコンクルーダーのコックピットからキャノピー越しに
迫ってくる大ワニを捉えたフロントプロジェクションと思しきショットが
またまた出てきたりもしてるですからなんとも迷うものがあるですね。
334:どこの誰かは知らないけれど
07/02/25 23:18:22 lheKBIEJ.net
車両のミニチュアは電動式のものよりも操演で動かすものの方が画面上模型とバレにくい。
バルジ大作戦はハイスピード撮影と編集の巧みさで難を逃れている印象。
335:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/02/26 13:57:09 1h0axOUc.net
>>334
「キングコングの逆襲」の増上寺前の61式戦車はラジコンのようでしたね。
あざやかな信地旋回を見せてくれましたっけ。
336:この子の名無しのお祝いに
07/03/03 22:28:23 SjPhSDgX.net
編集が巧みで実写にみえる、『北北西に進路を取れ』のセスナの墜落。
337:どこの誰かは知らないけれど
07/03/09 23:46:00 KfrcdRCt.net
「怪竜大決戦」の霞城のセットは、ホントに見応えがあるな
338:どこの誰かは知らないけれど
07/03/10 18:22:43 nUc2vzP8.net
>>337
東映太秦の美術とは思えないつくりでしたね。
339:どこの誰かは知らないけれど
07/03/10 18:34:22 XIHfPGkp.net
どれほど太秦で作った映画を観て言っているんだか
340:どこの誰かは知らないけれど
07/03/10 20:50:11 y5i/b3jq.net
東映京都もたま~にまともなセットを組むことがあります。
「ちいさこべ」だとか……
341:どこの誰かは知らないけれど
07/03/13 00:04:30 ziTPibbr.net
「海底大戦争」の潜水艦も、海中の描写はなかなか雰囲気はよかった。
海底で基地が炎を上げて爆発するのは、やっぱり円谷に勝てないな、と思った
342:どこの誰かは知らないけれど
07/03/17 21:08:40 jWXKBCht.net
先日キングコングの逆襲を見た。
さすがにミニチュアに手間が掛かってるのは見てとれた。(戦車以外w)
……でも、それだけじゃダメなんだな
ってこともよくわかった。
343:どこの誰かは知らないけれど
07/03/17 23:45:45 IfKLyXg2.net
メカニの格納庫はすごいぜ。
344:どこの誰かは知らないけれど
07/03/18 22:45:25 32rza+jN.net
>>342
昭和42年~43年は円谷特撮の停滞期だね。
「山本五十六」でも大規模なミニチュアを組んでいるが、完成画面は
「嵐」「翼」に比べて精彩に欠けるワンパターンなミニチュア特撮でしかなかった。
>>343
空母飛竜の格納庫の改造か?
345:どこの誰かは知らないけれど
07/03/21 23:22:37 Unb0DwEy.net
『隠密同心・大江戸捜査網』を見てたら代官屋敷爆発のミニチュア特撮があった。
346:どこの誰かは知らないけれど
07/03/26 23:54:32 Tfw9zGfN.net
「海峡」「復活の日」の特撮場面は木村大作さんが担当
347:どこの誰かは知らないけれど
07/03/27 16:49:35 PikysHFJ.net
仕切人のピラミッドって誰の仕事なんだろう。
348:どこの誰かは知らないけれど
07/03/27 20:16:53 UhKQcSBs.net
本編の美術さんでしょ。
特撮って言うほどのものでもないし
349:どこの誰かは知らないけれど
07/03/27 22:55:43 qFs7l2Q1.net
「ガンマ第三号・宇宙大作戦」観たんだけど、けっこうロケット基地のミニチュアとか
良く出来てるね。
350:どこの誰かは知らないけれど
07/03/27 23:42:44 govCXkQp.net
『君よ憤怒の河を渉れ』で健さんの操縦するセスナが海面に不時着するシーンは
わざわざ特撮班を設けて撮影された。
351:どこの誰かは知らないけれど
07/03/28 21:11:59 KmRd35KY.net
>350
セスナ機の操縦席からのカットは、変だったのになぁ…
352:どこの誰かは知らないけれど
07/04/17 18:55:28 VvFJM8qN.net
CS ヒストリーチャンネル 特集「特撮に魅せられた男たち」。
「ウルトラQ」や「ウルトラマン」が、
日本に第一次特撮ブームを巻き起こした。
そこに登場する怪獣たちを作った
造形家のドキュメントと、特撮に加わった
制作者たちの秘話を紹介するスペシャル番組などを、まとめて紹介する。
五月より順次放送予定。
353:この子の名無しのお祝いに
07/04/24 23:39:00 x7RwmNc9.net
「緯度0大作戦」を初めて鑑賞したが波のリアルさは特筆ものである。
354:どこの誰かは知らないけれど
07/04/25 20:31:35 6XPgExF7.net
ゲキレンジャーはかなり評判悪いね
ボウケンジャーで好評だったミニチュア特撮をなぜ切ったのか
355:どこの誰かは知らないけれど
07/04/25 20:38:12 8xjMs5zl.net
やっぱ獣はCGの方が動きが滑らかにだせるからでしょうね。
その分?特撮斑撮りのロボ戦が気合い入ってるけどね
356:どこの誰かは知らないけれど
07/04/25 21:25:39 6XPgExF7.net
ライブマンやオーレンジャーの動物メカの可動ミニチュアは神レベルだったんだけどね
ガオレンジャーなんかもそうだったけど、CGアニマルって特撮のクオリティを逆に下げている気が…
357:どこの誰かは知らないけれど
07/04/25 22:01:38 104FZg1C.net
いまどきCGはどこでもありふれてるし、子供たちもゲームで見慣れてるからなあ。
新鮮味なんてまるでない
358:どこの誰かは知らないけれど
07/04/26 23:57:23 QurJxGc4.net
木枯し紋次郎「和田峠に地獄火を見た」の特撮場面は
本編のカメラマンと美術さんで撮影してるんだよね。
359:どこの誰かは知らないけれど
07/04/30 20:24:49 rPO/7/3m.net
ウルトラマン80のミニチュア特撮がリアルで好きだな~
駄作という評価とは裏腹に、ミニチュア特撮は凄いクオリティだよ
360:どこの誰かは知らないけれど
07/04/30 23:29:38 l2s37BxU.net
>>353
コレって事実上、円谷英二のラスト作品でイイんだろか・・・。
戦争特撮で世に出て名を馳せた彼が、最後の特撮に求めたものは
ファンタジーだったのか!・・・とか考えると、何故かしらクルものがあるな・・・。(;´Д`)
361:どこの誰かは知らないけれど
07/05/01 03:39:04 zSegl6Yb.net
>>360
SF怪獣路線のラスト作品な。
劇場映画の遺作は「日本海大海戦」
362:どこの誰かは知らないけれど
07/05/01 07:57:54 iAoggeMq.net
>>361
事実上の最後の仕事は大阪万博の三菱未来館の映像撮影。
ハワイ・マレー沖海戦のDVD特典で見る事ができる。
その撮影の最中に体調を崩してしまった。
363:どこの誰かは知らないけれど
07/05/01 23:23:23 zSegl6Yb.net
90 この子の名無しのお祝いに 2007/04/30(月) 17:19:14 ID:aNnAe5fq
「トラトラトラ」の映像が入ってるのを見ると日本の円谷ミニチュア特撮がいかにチャチかってよくわかるねw。
91 この子の名無しのお祝いに 2007/04/30(月) 17:54:24 ID:WPIjhPb/
>>90
別に円谷のミニチュア技術の問題ではないと思うがな。
特撮の一切合財をミニチュアでやろうとする所が駄目なんだろうな。撮り方、見せ方が下手というか。
92 この子の名無しのお祝いに sage 2007/04/30(月) 19:08:03 ID:EYOQyekH
こないだ「男達の大和」やってたけど、あれと比べるとやっぱ辛いよな。
まあ無理もないが。
93 この子の名無しのお祝いに 2007/05/01(火) 12:48:26 ID:pIu7fqj6
日本の特撮はチャチィ
94 この子の名無しのお祝いに 2007/05/01(火) 22:16:47 ID:0tQHzvpR
「太平洋の嵐」は見てないけど、「太平洋の翼」「連合艦隊司令長官 山本五十六」
「日本海大海戦」、「連合艦隊」・・・全部公開時に劇場で観た世代な訳だが
スクリーンで観たときには(年齢的な要因もあると思うが)、めちゃめちゃ昂奮したし
少なくともチャチィとは全く思わなかった。
ただ、同様に「トラトラトラ」を公開時に観た時は正直、もう驚天動地というか
本物の凄さというか、次元が違うというか・・・
その後、円谷特撮(TV画面でしか見られなくなったから、よけいにそうなんだけど)
もう「トラトラトラ」と脳内比較せずに観ることが出来なくなってしまった。
要するに、円谷がチャチイというより、あれを実物実写で撮り切った
「トラトラトラ」のインパクトが凄かった、と言いたいわけです。
いま、ノンCG+ALL実写であんなのを撮れますか?無理でしょう?
95 この子の名無しのお祝いに 2007/05/01(火) 22:59:16 ID:pM4eodbP
数十年前の特撮を鬼の首とったかのように叩くのは相当大人げないと思うがな
96 この子の名無しのお祝いに sage 2007/05/01(火) 23:22:42 ID:pIu7fqj6
と日本特撮ヲタが必死に涙目で反論しておりますw
364:どこの誰かは知らないけれど
07/05/01 23:26:44 zSegl6Yb.net
【慎二?】東宝映画・連合艦隊【にい3】
スレリンク(rmovie板:90番)
365:どこの誰かは知らないけれど
07/05/01 23:59:40 xdLaGfZJ.net
「素晴らしき哉、人生」はミニチュアの町並みに降る雪がなかなかリアルだ。
素材はなにを使用したんだろう?
366:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/05/04 13:28:35 tJeJHg1C.net
>>365
「素晴らしき哉、人生」でミニチュアワークが使われていたなんて気がつかなかったですぅ。
きっと上手な使い方をしていたんでしょうね。
フランク・キャプラ監督は、「バトル・オブ・チャイナ」でも
巧みなトリック撮影を使って・・・(以下自粛)
367:どこの誰かは知らないけれど
07/05/06 17:18:15 lnwaN5nH.net
URLリンク(ammo.jp)
368:どこの誰かは知らないけれど
07/05/06 23:35:57 0uZVAfx6.net
「シャレード」遊覧船のシーンの背景に流れるセーヌ川沿いの映像(スクリーンプロセス)は
実景とミニチュアセットを併用しているように見えるのだが?
369:どこの誰かは知らないけれど
07/05/08 21:55:55 22H4uVCo.net
>>366
URLリンク(www.youtube.com)
370:どこの誰かは知らないけれど
07/05/11 12:08:05 nmsfJWFG.net
浅田さんの演出したCM
メイキング見るとやっぱ特撮ってスゲエと思う
あんな狭いセットがこんなに
URLリンク(www.nicovideo.jp)
371:どこの誰かは知らないけれど
07/06/08 23:49:36 F+S5KZ/h.net
「不良番長」の一作目にタンクローリーの爆発と
ビルの炎上する特撮カットがあるぜ。
372:どこの誰かは知らないけれど
07/06/30 21:08:24 PGox4EmK.net
ミュージカル「王様と私」の後半、一瞬、港に多くの船が停泊しているシーンがでるが、
よく見ると、ミニチュア特撮なんだな。
よく作りこんである。
また、照明や、角度なんかもよくて、実写シーンとみまがうばかりです。
それに前後のシーンにまったく違和感なく挿入されている。
こういうのをすばらしいと思うし、もっと見たいと思います。
いや、円谷風の
「さあお客様ご覧ください、ミニチュアパノラマ特撮ですよ!さあご覧ください!」
というのも好きなんですが・・・・・・
373:どこの誰かは知らないけれど
07/06/30 21:13:16 PGox4EmK.net
連投すみません。
港のシーンといっても、いわゆるバーン!という俯瞰的なシーンじゃないんです。
港の一角が写っているだけです。全景じゃなくて。
実際にカメラ持って港にいって、自分の近くの景色を撮ってきたという感じなんです。
374:どこの誰かは知らないけれど
07/07/01 12:04:22 pywDqKIv.net
こんなスレッド立ててるんじゃ
「 キ モ オ タ 」
とか
「 肛 門 」
とか呼ばれるのも当然だね♪
375:どこの誰かは知らないけれど
07/07/02 21:43:50 gIAEOsD9.net
ドン・シーゲルの「突撃隊」でラスト、マックイーンが転げ落ちて爆発する
トーチカが、一瞬ミニチュア特撮に切り替わるね。
376:どこの誰かは知らないけれど
07/07/04 13:44:40 8Fp9FaUH.net
そんなのはモンティ・パイソンやテリー・ギリアムなら当たり前w
377:どこの誰かは知らないけれど
07/07/04 22:57:50 su8JX7nd.net
NHKの大河ドラマ「花神」でけっこう特撮が多用されていた。
東宝が担当していたと記憶している。
江戸湾に浮かぶアメリカ艦隊。
海峡を進む外国艦隊。
実景とみまがうばかりの見事な、そして東宝らしくないいい特撮だった。
378:どこの誰かは知らないけれど
07/07/05 01:01:57 7TyWDd9H.net
>>377
高杉晋作がたった一隻で夜戦をしかるシーンもあったね。
"黄金の日日"で炎に包まれる堺の街は東宝大プールに組んだセット
で撮影したらしい。これは素晴らしかったけど教会のミニチュアは
かなり杜撰だった。あと"山河燃ゆ"でもミニチュアによるB29の
飛行シーンもあった。
379:どこの誰かは知らないけれど
07/07/06 19:29:14 paLKVk21.net
こんなんあるの、誰か知ってた?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
380:どこの誰かは知らないけれど
07/07/08 07:27:38 0oQ4cLXg.net
「どてらい男」の米艦隊は小学生レベルの特撮。
381:どこの誰かは知らないけれど
07/07/08 20:34:44 62dHH37W.net
>>380
見てないが、米軍戦車部隊の進撃シーンも特撮だったと新聞で読んだ。
それはどうだった?
382:どこの誰かは知らないけれど
07/07/08 20:52:48 P4Na9jJD.net
「どてらい男」はビデオ撮影の番組だったから
>小学生レベルの特撮
と指摘している時点で、特撮シーンもビデオ撮りの可能性が高いと思われ。
383:どこの誰かは知らないけれど
07/07/08 21:59:35 62dHH37W.net
>>382
そうだとしたら残念。
ちなみに、377や378の「花神」は、特撮シーンだけフィルム撮りだった。
384:どこの誰かは知らないけれど
07/07/08 23:43:11 aLB/wBf6.net
「風の隼人」にもフィルム撮り特撮場面が使用されてます。
385:どこの誰かは知らないけれど
07/07/08 23:52:04 EHnBtKHg.net
>>383
それって当時の技術だとキツいな。
フィルムとビデオ撮りの画調を今ほど違和感なく揃えられないんじゃないか?
386:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 00:05:59 NAvyuPSF.net
>>379
これなにしてるひと?
387:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 00:30:45 PyyBL7QA.net
平成ガメラ1を観た少し後に旅行で福岡に行った。
ドームで観戦したダイエー(当時)対オリックス(当時)戦が地元第一戦だったため
試合終了後にセレモニーで屋根を開けてくれた。
開いた屋根の隙間からガメラが顔を出すような、そんな錯覚を抱いたよ。
388:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 01:09:08 2UrbWF7p.net
>>379のコメントにある「火曜日のあいつ」とは、
1976年頃にTBS系の毎週火曜21:00~21:54枠で放送されていた、
石橋正次主演の特撮アクション番組である。
内容的には「日本沈没」と「トラック野郎」をリミックスしたようなシリーズ展開であったが、
特撮シーンはTV版「日本沈没」と同様に日本現代企画へと発注されていた。
ちなみに特撮班は監督も含めて「ウルトラマンT」の#4~5と同一のスタッフだったらしく、
日現所有のフロント・プロジェクション・システムが効果的に使われていたのも印象に残っているが・・・
ファミリー劇場の開局時に放送されたのを最後に幻の番組と化しているのが残念である。
この番組に興味のある人は、スカパーのTBSchにリクエストでも出してくれないか?
389:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 10:30:06 LTxniu0J.net
>>380
ドリフ映画での船のシーンと模型もひどかった。
一瞬だけど小学生低学年の工作なみだった・・・
390:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 13:40:49 H9FDbRdY.net
>>389
ドリフ映画の船って大和か?
391:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 16:52:42 htrVD8hi.net
>フィルムとビデオ撮りの画調を今ほど違和感なく揃えられないんじゃないか?
VTR機器の性能レベルが低かったため、その頃('70年代中頃まで)は、
屋内(スタジオ撮り)はVTR、屋外(野外ロケ)はフィルムが当たり前だった。
当然、違和感もクソも無く、登場人物が室内から外に出ればVTRとフィルムのカットが繋がっている。
392:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 20:11:09 I2khtU+n.net
> VTR機器の性能レベルが低かったため、その頃('70年代中頃まで)は
なんの性能が低かったんだ?(笑)
393:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 20:56:37 rf5cPr9f.net
しらないの?
当時はCCDとかなくてイメージオルシコン管を使っていて
しかもレコーダーもドカンと冷蔵庫のように据え置きだから
とても劇映画レベルでビデオによるロケは出来なかった。
しかもビデオテープが高い高い。
必然的にフィルムになる。
394:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 21:12:01 j4vFK3bM.net
>392
当時のビデオの機材がでかすぎて、外にロケとか気楽にいける時代じゃなかったんだよ。
巨大な中継車とか必要だったから。
ビデオカメラ単独で撮影できるようになったのって、70年代後、80年代入ってからじゃないかな。
特撮シーンをVTRで撮ると、生々しくて丸判りで使えないと言うのも理由だと思う。
現在でも苦労しているしね。
余談:昔のホームドラマとか、あまり現存していないのは、VTRとフィルムがちゃんぽんだったからとか、
高価なビデオを繰り返し上書きして残らない。って理由なんだよ
395:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 21:25:00 H9FDbRdY.net
昔のビデオって1インチか下手すると2インチ位のオープンリールなんだよw
しかも編集機器はスイッチャーしかないのでマルチカメラのスタジオ一発撮りしか方法が無く
唯一可能な編集方法はフィルムと同じくスプライサーでカットしてテープで貼り付けるだけだったんだよ。
この辺は映画ブレインストームがネタとして使ってたw
カセット式の3/4インチとかは70年代後半にならないと出てこないし、放送マスターはその頃でも1インチだと思う。
396:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 22:03:17 fgkIqrTg.net
>389
このへんのミニチュア撮影は本編美術さんが仕切っていたのかな。
「誰かさんと誰かさんが全員集合」だったかの自動車レース場面はそこそこ見られる出来だった。
瀬川昌治の旅行シリーズなんかもたまに落盤事故の特撮がありましたね。
397:どこの誰かは知らないけれど
07/07/09 23:39:12 sY4WdM8K.net
昔、藤田まことの出ていた、俺の番だ!という喜劇で
屋外に出るやいなやフィルム撮りに変わるのをギャグに
していたのを覚えている。
398:380
07/07/11 00:13:25 w73l7S6G.net
「どてらい男」の米艦隊シーンは、ビデオかフィルムかというレベルではなく、
1/500くらいの模型を浮かべて、そのまま撮ったようなものでした。
子供の頃に風呂に軍艦の模型を浮かべて遊んだことがあれば、どんなものか想像付くと思います。
夜間シーンだったのが唯一工夫と言えるかも。
399:どこの誰かは知らないけれど
07/07/14 21:13:08 qvqqkFsm.net
そうですたか。
いや、当時の新聞に、
「『どてらい男』の艦隊シーンが琵琶湖で撮影された。
2メートルのミニチュアと、○メートルのミニチュア艦船を使用。」
とあった。
○メートルとうのはたしか、7メートルか9メートルだったと思う。
7メートルのミニチュアか!けっこうすげえな。
と思った・・・・・・・
のだが、では、すごくはなかったのですな。
400:どこの誰かは知らないけれど
07/07/14 22:46:12 GW/4mvYe.net
レスを1から読ませて貰いましたが、出てないようなので…。
自分が福岡なんで、印象に残ってるのはラドン。ラドンが吹っ飛ばしてた西鉄電車なんか、沿線添いに住んでた事もあって毎日見るワケです。
あぁ、こいつが吹っ飛んだんだぁ、みたいな(^^;
まぁ、それは置いといて。
で、好きなシーンは『妖星ゴラス』のジェットパイプ完成までのプロセスと『海底軍艦』の丸ノ内陥没の場面。
今なら間違いなくCGでしょうね。
『ゴジラの逆襲』と『モスラ』の都市破壊描写も痺れます。
『ゴジラ』は最初の東京上陸シークエンスの方が好きだったりしますね。
401:どこの誰かは知らないけれど
07/07/14 22:49:48 Ys2u5keP.net
ケイン号の叛乱でも大掛かりな船舶のミニチュアを
組んだようだが、カラー撮影というネックを
考慮してもスケール感の表現が巧くいっておらず
少々つらい特撮であったと記憶している。
特殊撮影におけるカメラワークと照明の技術が
飛躍的に発達し、ミニチュアショーからの脱却が求められるように
なるまではまだまだ時間を要すのでした。
402:どこの誰かは知らないけれど
07/07/14 22:52:04 d8nhvlH0.net
「大空港」の旅客機の飛行カット、ひたすら横アングルで捉えるばかりですな。
なんか工夫がなくてアレッと思った
403:どこの誰かは知らないけれど
07/07/19 16:36:24 6R3qej8G.net
>>400
その辺は当たり前すぎて今更という感じだね
でも一度も触れられていないってのは意外だったかな
盲点と言えば盲点かもね
404:どこの誰かは知らないけれど
07/07/20 12:16:51 Z0lCc1yJ.net
木曜の「報道ステーション」で土砂災害の特集をしていたが、
そこで紹介された数年前の奈良の地滑り映像が、実景なのにも
関わらず、精巧なミニチュアに見えてしまった。
405:どこの誰かは知らないけれど
07/07/20 22:15:53 jh/3NDVF.net
実景なのにミニチュア特撮に見える、というのはありますな。
通勤時に、江戸川と荒川の鉄橋を渡る。
河口近くなので、波も立っていることも多い。
そこを船が航行しているのだが、それがミニチュアにしか見えないんだ。
「水面の上の船」というのは、実際の大きさよりも、小さく見えてしまうのであろう、
と思う。
全長30メートルある船でも、もっと小さく見えてしまう。
406:どこの誰かは知らないけれど
07/07/20 23:41:29 poBL5YKS.net
比較対象がないと意外に正確な大きさが分かりにくいってのはあるよ
昔の戦闘機乗りは大型の爆撃機を狙う時、普段見慣れない大きさのものだから、
距離感が狂って必要以上に近くにあるように見えるって
407:どこの誰かは知らないけれど
07/07/21 19:31:10 CV9+tkcd.net
飛行機から俯瞰の実景はほとんどミニチュアに見える。
少なくとも重量感なんてありません。
これもひとつの真実。
408:どこの誰かは知らないけれど
07/07/21 21:39:38 h6JWdkDR.net
実景をミニチュアのように撮る写真家がいるね。
409:どこの誰かは知らないけれど
07/07/21 22:04:22 uz1p6c39.net
>>407
旅客機に乗って高度何千メートルを飛行中の窓から下の光景を覗いたら、
海は寒天に、雲は綿にしか見えなかったのは正直驚いたな。
410:どこの誰かは知らないけれど
07/07/21 22:19:57 lVZ/uLKP.net
円谷監督も有川キャメラマンも元飛行機乗りだから、
実感してたんだろうね
411:どこの誰かは知らないけれど
07/07/21 23:18:56 Bp42w3FO.net
生まれて初めて東京タワーに上った時、
眼下の風景が「まるでミニチュアだな」と思った記憶がある
412:どこの誰かは知らないけれど
07/07/21 23:46:46 k5g4z6p/.net
僕にはそうは見えないなあ。
413:どこの誰かは知らないけれど
07/07/22 01:03:26 jDs69Qwr.net
俺は高いビルとかから街並みを眺めるとミニチュアじゃ到底再現
出来ないなぁと思ってしまう。
遠目からでも家のディテールなんて省略出来ないほど良く見える
ので一軒一軒の作りも手を抜けないし、そんな金かかったミニチュア
をいくら数並べてもキリがない。遠くは多少霞んで見えるものの舞台
の端とホリゾントの境目なんか当然見えてはならないないため
スタジオの広さがいくらあっても足りない。
414:どこの誰かは知らないけれど
07/07/26 11:26:43 Qh0Y/2SF.net
ヘリからの映像はよくミニチュアに見える
もちろん細かくよく出来たミニチュアだけど
自動車もつまめるみたいな。
怪獣の視点だな
415:どこの誰かは知らないけれど
07/07/26 23:51:03 oRu56S8H.net
本当の怪獣の視点なら人間がミニチュアセットを見下ろしたような視点になるだろうね
画角や遠近感の面で
416:どこの誰かは知らないけれど
07/08/13 20:24:25 /MP055w/.net
東京タワーや新宿の高層ビルから下を見た光景だが、
確かにビルや車が小さく見える。
でも、それが「ミニチュアのよう」かというと、それはやっぱりちがうんだよなあ。
空気感やなにやらが。
417:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 00:15:10 w3YKOr4i.net
新宿に居るとマトリックスレボリューションのラストシーンのように思える
418:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 05:56:50 4fknVdE5.net
やっとリリースされた
『東京上空三十秒』を観ました。
空母からB25が発艦する場面や
爆撃の場面のミニチュアワークが
なかなかの出来映えでした。
419:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 09:41:01 Gci5o4Px.net
「日本沈没」で観測船あかしのそばに着水中の自衛隊水上機。
オーコメ聞くまで全くわからなかった。素晴らしいシーン。
確かに実際の飛行機と併走して撮影するのは当時は不可能だね。
実写の撮影終了後に森谷監督から突然頼まれて「あなたなら出来る
!」と煽てられてらしいw
短いシーンだけど中野監督のベストショットに推薦したい!
420:どこの誰かは知らないけれど
07/08/14 23:47:35 HuMCKwaR.net
「007は二度死ぬ」の特撮がデレク・メディングスじゃないとは
知ってたけどまさか日本の大橋史典演出だったとは。どういったツテ?
421:どこの誰かは知らないけれど
07/08/15 06:18:23 c8ZyR5ZJ.net
>>419
物理的に(当時の技術でも)不可能なカットは一つもないがなぁ。
飛行機とカメラが併走しているショットなんて一つもないじゃん。
中野監督も「このショットです」と特定出来ていないし
「撮ってみたけど使いませんでした」が本当のところでは。
なにしろ遠い昔のことだし思い違いもあるだろ。
422:四葉 ◆JQq2XVykKc
07/08/18 09:37:17 cwQuCxAY.net
>>420
えっ!ジョン・ステアーズじゃなかったんですか?
詳しく教えてくださいな。
423:どこの誰かは知らないけれど
07/08/18 21:06:33 z1DQRZRX.net
怪獣王子DVDの解説書に記載ある
「猿の惑星」でモブの猿マスク制作を大橋氏と高山氏の工房が手伝ったとか
424:どこの誰かは知らないけれど
07/08/24 23:04:02 tAwYrii9.net
おまいら、ご覧ください。
ミニチュアの護衛艦です。
まわりの建物などはよく作りこまれてますね。
護衛艦や建造物のミニチュアを、カメラマンがカメラを担いで立って撮ったものでしょう。
肝腎の護衛艦のミニチュアは残念ながら、見るからにミニチュアって感じですね。
窓に貼った銀紙なんかも安直です。
全長は70センチくらいかな。
いかにも円谷らしいおもちゃっぽいミニチュアモデルですね。
↓
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
425:どこの誰かは知らないけれど
07/08/24 23:17:02 3MvaMnjn.net
これからの軍艦はステルス性を追求して
みんなマックス号みたいになっていく傾向にある。
426:どこの誰かは知らないけれど
07/08/27 03:39:12 SMkwy28Q.net
あくまでも造船所での進水式なわけで、造船所から引き渡されて、これから2年かけてモロモロのウエポンが取付けられていくッス!最終的にはどう化粧されるかが楽しみ。
427:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 00:06:17 u5Rt08hh.net
ちょっとミニチュアっぽく見える映像が何でも
一番美しいよね。
428:どこの誰かは知らないけれど
07/08/30 00:33:21 MRZ7YI6Q.net
プラモデルは実物の設計図の縮尺を小さくしただけじゃなく。
若干上下方向に潰してデザインされてるそうだ。
そのほうが重量感がでるのだそうだ。
429:どこの誰かは知らないけれど
07/09/20 13:11:38 dZuw2YBF.net
>>428
いつの時代の何のプラモだよ。具体例を出して。
現存図面や写真と比べてリベットの数や何やで騒ぐ昨今のモデラーには
受け入れられない発想だろうな。
430:どこの誰かは知らないけれど
07/09/22 12:46:32 oaZQS04H.net
>>429
車のプラモは今でもデフォルメされてるよ。
431:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 00:52:22 B5457rix.net
昔のカウンタックのプラモは、普通の車みたいにボンネットが長くなってた記憶がある。
ミッドシップ特有の寸詰まった印象把握ではなかったな。
鉄道模型だと客車よりも機関車を気持ち大きめにしてたりするな。
432:どこの誰かは知らないけれど
07/09/30 07:11:15 oBmV3V0Z.net
>>429
君の職業がしりたい。なぜか。
433:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 02:27:55 CVfze26o.net
残念だが!
やはり日本の特撮マンがどんなに頑張ってもメディングスには勝てない!?
「決死圏SOS」のロケット発射場面や「謎の円盤UFO」のモービルが森を走る場面を見ていると凄いと思う!
遺作の007の「ゴールデン・アイ」のミニチュアも凄く!
特典の解説コメンタリーで見ると絶賛している!
日本のと何処が違うのかな?
434:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 02:59:26 6z6QFI5T.net
予算。
435:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 03:17:50 GBsBb2O8.net
よさんか
436:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 12:03:15 V1/vcDkK.net
>433
激しい思い込み。 まぁどう見ても「ミニチュア」という同一線上を越えて無いんだが。
メディングスの撮影は。
437:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 18:56:19 rzmiWAXt.net
「すばらしきミニチュアワークの世界」だからそれでいい
438:釈迦厨
07/10/01 18:57:09 lNp+wes6.net
大映京都には勝てんよw。
439:どこの誰かは知らないけれど
07/10/01 21:18:37 OEr7ePdo.net
メディングスも大映京都も円谷系の特撮の総合力では負けてるね。
440:どこの誰かは知らないけれど
07/10/02 01:04:48 Lge2yqtF.net
日本のミニチュアって真っ直ぐなものをまっすぐに作らない(つくれない)。
結局、適当でいいやって言って作ってるから、いつまでたってもだめ。
で、いいわけが予算がない。
才能がないだけなのに‥‥
441:どこの誰かは知らないけれど
07/10/02 03:07:07 2tu4teTT.net
>>440
>日本のミニチュアって真っ直ぐなものをまっすぐに作らない(つくれない)。
成田亨や大澤哲三は、
パース(遠近感)を効かせたミニチュアを作ることで、
特撮セットの奥行きを強調する手法を使っていたが、
そんなことも知らないのかい?
442:釈迦厨
07/10/02 07:20:32 EVc/1Buq.net
>>440
チミは大映京都の全盛期を知らないみたいでつねw。
443:どこの誰かは知らないけれど
07/10/02 12:53:36 uImuKP+v.net
遠近を強調して、カメラのフレームにあわせた配置でセットを組むから、
大きなセット作らなくて済む。
>適当でいいやって言って作ってるから、いつまでたってもだめ
適当に作って効果が出るとでも思ってるの?
パース効果を気にしないで作ると「ゴジラVSモスラ」決戦シーンみたいな、
展示品調のステージになってしまうか? アレがお好みか。
444:どこの誰かは知らないけれど
07/10/02 18:15:31 xBp9TsTJ.net
ゴジラVSモスラは大澤哲三じゃん。
つーか>>440が言ってんのはパースとかそういう話じゃないと思うのだが。
445:釈迦厨
07/10/02 19:07:37 EVc/1Buq.net
まあメカ特撮しか興味ない人のようでつね>>440は。
446:どこの誰かは知らないけれど
07/10/03 01:21:26 siSdJmSC.net
なにいってんだか
まるでダメ男の地底戦車みてみろよ
真っ直ぐな角が一つもない。
小学生の紙細工並。
すべてこの調子。
447:どこの誰かは知らないけれど
07/10/03 01:53:40 PE+3ZFTD.net
テレビの話してんのか?
448:どこの誰かは知らないけれど
07/10/03 04:16:13 7XbjJru2.net
ミニチュア~ミニチュアと言うが円谷全盛期後半は物がデカくなって来ているちゃう!?
「緯度0」のα号の大型モデルや「日本海大海戦」の戦艦やら・・・
449:どこの誰かは知らないけれど
07/10/03 12:17:12 UWmha3kB.net
地底戦車って何だ?
まさかペルシダーとジェットモグラを比較してんのか?
450:釈迦厨
07/10/03 19:24:15 9BBBhTW+.net
釈迦のバラモン神殿のセットを見た事ないんですかねw
451:どこの誰かは知らないけれど
07/10/03 19:52:05 PE+3ZFTD.net
>>まるでダメ男
ああ、ひょっとして、「丸出だめ男」のこと言ってるのか!??
452:釈迦厨
07/10/03 19:57:11 9BBBhTW+.net
なんかただの釣りの様な気がしてきた。
453:どこの誰かは知らないけれど
07/10/03 22:17:47 LvtwHvFr.net
一番の釣師が何を言ってんだ?
454:どこの誰かは知らないけれど
07/10/04 00:08:48 SfEgZSBS.net
>>450
あれ、別にミニチュア制作のセンスや技術が無くても作れるスケールじゃん。
一分の一が作れる技術があれば誰でも作れるよ。
でももっとスケールが小さくなるとミニチュア制作の技術が無いと作れなくなる。
455:釈迦厨
07/10/04 07:31:40 NLvupDcy.net
ほんとに全て1/1サイズのセットだと思ってるんですかねw。
的場徹監督がミニチュアのバラモン神殿をバックに記念撮影しているスナップが現存してますがw。
大映京都の美術力を誰でもできるなんて言ったら映画知ってる人に笑われますよw。
456:どこの誰かは知らないけれど
07/10/06 07:10:13 oNPGfgGJ.net
>>455
>ほんとに全て1/1サイズのセットだと思ってるんですかねw。
思ってないしドコにもそんな事は書いてないよ。
勝手な解釈せんようにな。
457:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 10:22:25 oHRX+DIY.net
釈迦厨は馬鹿厨のおしりかじり厨だから、映画には詳しくてもアスペルガー並みに
言葉を読む能力が欠如している。
透明剣士でも見てろよ馬鹿厨。
458:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 10:25:27 oHRX+DIY.net
釈迦の頃の大映京都→最高
釈迦厨の対人能力→最低、M1号に劣る
459:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 18:20:37 Xusw2YhZ.net
>>458
>釈迦の頃の大映京都→最高
嘘こけ、CGも無かった頃のヘタレ特撮だろ。
大映の昔の特撮なんかガメラ対ギロン見ればレベルは歴然。
460:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 18:43:39 S6qBMaej.net
>CGも無かった頃のヘタレ特撮
ギャグで言ってるとしか思えん。CG万能主義?
461:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 20:27:29 Y9jHmoRr.net
無知だから京都大映と東京大映が同じだと思っているんだろよ
462:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 01:38:52 25bpu03a.net
>>459は知恵遅れ
463:どこの誰かは知らないけれど
07/10/09 19:35:42 4fsApac5.net
今の若い人なら大映京都なんて知らなくても仕方ないんじゃないの?
464:どこの誰かは知らないけれど
07/10/10 00:50:05 hzCMvHn3.net
でもここは昭和板ですからねえ。
465:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 13:12:50 VIEL26QI.net
NEWS ZERO 07.11.02金 三丁目特集 - ミニチュア
URLリンク(tv.be-to.com)
URLリンク(tv.be-to.com)
URLリンク(tv.be-to.com)
…昭和の作品ではないけど昭和っぽい。
466:どこの誰かは知らないけれど
07/11/25 23:52:47 qSwbZPAt.net
「ウルトラマンタロウ」24-25話
ウルトラの国のミニチュアセットに裏返したキラアク円盤が混じっているのを発見。
467:どこの誰かは知らないけれど
08/07/29 13:39:30 CAYtZY0r.net
自分の選択でフリーターはともかくとして、
フリーターしか選択肢がないというのはよほど問題がある人だろう。
先天や事故で身体的に無理というならばまだしも、
精神的にとかは、もう笑うしかないな。
どれだけ甘えているのだと。
そういうのはバイトで当然だよ。
むしろ金をやる必要すら無い。
468:どこの誰かは知らないけれど
08/08/27 01:17:23 ilcnQpCI.net
>>467
プロになる前の爆笑問題の太田がそんな感じだけど、何でここでそんな話題
なの?
469:どこの誰かは知らないけれど
08/08/27 06:20:37 24/0ebWh.net
コピペ
470:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 00:25:51 BwoESswN.net
470(撓れ)GET
471:どこの誰かは知らないけれど
09/09/28 00:22:13 oiHX1QUe.net
471(竹刀)GET
472:どこの誰かは知らないけれど
10/02/23 03:52:11 vq/KzjNi.net
472(品に)GET
473:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 12:49:08 jcHbS2bf.net
URLリンク(www.youtube.com)
これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です
URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです
URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 脚本も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです
URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは
「大きな罠」
です
URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 初代マンを超えやがった
474:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 00:38:34 JAk8fQ2E.net
,. -‐_…‐- 、 ,┐
/:/´ .:.:.:.:.:.:.:`ヽ、 / ノ
/.:.:/ .:.:.: ,.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ,ノ /
/.:.:/ .:.:.:.:.:/l:/! .:.:.:.: } .:.: ヾヽ , ‐v'′/フ
. /⌒!.,' .:.:.-‐ァ‐!L| :l .:.:Λ:! .:.: ! `、 , ‐く l ノ´
,イ.:.:.:.:i l:l.:.:.:._,.ィfテミ ヽ!_;フヽ!l.:. i.:l } / ! 「
〃l.:.:.:.:.i |:l.i.:.:!`込ノ 7行! 〉.:.:}_レ'"´ Y´
{l !.:.:.:. i 「|:l .:l:i:l 込/ソ!:/ /
| |.:.:.:.:.l;ハ{、l:l:| 「_ア ,ノ''´ ,. '´ ageます・・・
,ハ.:.:.:.:| ヾNfゝ,. -‐''´ ,. '"´
\ l. / ̄´/ /
` ! ,.イ _,. ''´
l !.:l _,.イ「
l l.:.{ /:\辻i
l l.:.:.', ,.イ.:.:.:.:.l ノ \
. L.ム.:.:.:\. /.:.:.:.:.:.l{ ,ハヽ〉. r‐y⌒l
ヽ .:.:.:`¨.:.:.:.:.:.:. lL!lハ.j ト-Yニ 〉
\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l::::l l\/T´} 辷ノ
. ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l::::l.| { { `ーr''´
l .:.:.:.:.:.:.:.:. l::::l:| ` ‐r′
辷_j.:.:.:.:.:l::::l.', /
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l::::lハ‐''´
/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. l::::l.ハ
フ¬‐-=....,,,, __」ー|__〉
475:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 23:59:02 /SsZdX1D.net
「マイティジャック」オープニングの家の爆破シーンは神。
CGばかりじゃなくてこういう特撮を見たいもんだ。
476:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 01:09:47 8MS8Gk4J.net
空港で外人博士の乗った車が爆発するシーンもすごい。
477:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 15:08:42 ZZOpCEx4.net
>>476
「K52を奪回せよ」だったっけ?
マイティジャックは何といっても冨田さんの音楽
...ってスレ違いでしたな。
478:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 13:18:48 pgJOB8Jr.net
今現在も頑固に特撮やってる監督さんっているかい?
昔のもいいんだけど、ここ10年くらいで往年の作品を彷彿とさせるような
のがあれば是非見たいのだが。
479:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 06:59:01 /e0b3zNo.net
>>478
特撮を見せるための「特撮映画」は下火になってるけど
相変わらずミニチュア特撮は使われてるでしょ。
この間ガンツの新しい予告編みたけどミニチュアっぽいカットがあったよ。
480:どこの誰かは知らないけれど
10/11/30 15:28:56 0EkaU8N7.net
URLリンク(www.shin-bungeiza.com)
『定本 円谷英二 随筆評論集成』出版記念
没後40年 特技監督・円谷英二の世界
481:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 08:45:39 4saM4yMy.net
雰囲気で見せるファンタジーもの怪獣もの作品なんかで鑑賞者がミニチュアでも受け入れられる範囲
ならそれはそれだがシリアスな作品なんかの、特に肝となるような重要なシーンでいきなり
模型だとモロにわかるものを見せてくれるな、と。
482:どこの誰かは知らないけれど
10/12/02 17:47:41 097JjVni.net
>>154
>吊りだと判っていれば尚更その名人芸に感嘆する。
ざっと読んだが↑こういう感性の持ち主って
最近の実機の映像みせても
下手な特撮だ、とか
ハリウッド製の特撮映像みせると
CGに決まってる!とか決めつけ
結局昭和特撮マンセーの場合が多いw
483:どこの誰かは知らないけれど
10/12/02 22:55:48 gTQvcrbl.net
>>482
4年以上前のコメントにレスですかw
484:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 09:35:54 VoZOHsQ9.net
>この間ガンツの新しい予告編みたけどミニチュアっぽいカットが
こういうのって、表現の「手段」としての使い方だよな。
手段でなく目的になった作品みて喜ぶ気持ちは否定はしないが
目くじらたてて古い特撮を擁護するオッサンと直には話すとちと疲れる。
485:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 21:38:34 WeQQEZgT.net
ここは昭和特撮板だからな。疲れるんなら来なけりゃいい
486:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 21:54:47 jF8kvTIK.net
>>482
CGの知識があると「アバター」の登場人物が転んで
腕に砂粒が付いたりしているのに驚嘆できるんだよね。
「凄い手間が掛かってるなぁ!」という驚きは
「太平洋の嵐」の大編隊のショットも
「アバター」の砂粒もそんなに変わらない。
違いは「見てる側にどれだけの感応力があるか」だけだと思う。
模型を作ったりする手間は、プラモ作りや日曜大工をしていれば
何となく察しが付いたりするけど
3DCGの大変さって実際にやってみないと理解出来ん部類のものだよね。
実生活じゃそれに類した作業なんかなかなか無いんだからさ。
487:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 11:08:07 X94DvMxo.net
東宝特撮にどっぷり漬かってた幼少期にライトスタッフを見たが
な~んとも思わなかったのよ、アメリカだから、どーせ実機飛ばしたんでしょ、くらいにしか思わなくて。
で、観賞後に実は模型だったと知った時すんごいショックウケたw
488:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 11:23:33 /fnxcGMx.net
URLリンク(www.youtube.com)
489:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 12:09:25 X94DvMxo.net
うpサンクス。改めてみるとモケイにみえるなw
だがカット割を細かくしたりと実機に見せようとしてるフシがあるな。
URLリンク(www.youtube.com)
これを近い次期にみてショックをウケたりもした。
490:どこの誰かは知らないけれど
11/03/30 21:52:13.77 WxZshkUx.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です
URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです
URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです
URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは
「大きな罠」
です
URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます
491:↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
11/04/02 00:34:57.16 8PcgZFDl.net
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、このオッサンのレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、このオッサンはしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
このオッサンにとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこのオッサンのした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
492:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 19:59:58.56 0BFXNuPL.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です
URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです
URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです
URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは
「大きな罠」
です
URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます
493:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 20:34:45.54 G7ugDEcX.net
>>492のコピペを何かと読まされるんだが、阿呆としか。
あのさ、特撮たってただじゃないんだから、金が稼げるまでは
製作費を節減して作るしかない。
つまり後年の新マン以降のウルトラの特撮が進歩しているのは
Qマンセブンで経験値がたまっていて、金銭的に充実したからだろう?
もしくはウルトラファイトの放送期間中に売れた怪獣ソフビの印税で
特撮費用が稼げたというのもあるかもしれないが
いずれにしても成田氏にはセブンオンエアまでのデザイン料と
美術監督代しかお金払っていない。その後のブームで一銭も払っていないわけですよ。
新マン以降の特撮が充実していたって必ずしもQマンセブンがへたれだという事にはならない。
むしろ特オタが賛美しているウルトラファイトはどうなのよと。
>>492はまるで馬鹿としか思えない。
494:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 20:35:09.15 G7ugDEcX.net
あとな、>>492。基礎的知識が足らないと思うからあえて書くけどな
マンやセブンの時代にはげ山とか荒涼とした大地しかないという表現というのは
実際にまだ日本の国土開発がそこまで行き届いていなかったから、
実際そういう荒涼とした場所が多かったんですよ。関が原とか北海道が例えとして適切かはわかんないけどね。
ところがこれが約4~5年後となるとかなり風景が違ってくるんだ。開発が進んでくる。
昭和40年代の前半と後半だけでも、日本の風景というのはかなり変わっているんだ。
ティガの山林が美しい。それは判る。
しかし日本の山林は、宮崎駿も言うとおり、人工植樹林なんだよ。植える前はどこもはげ山。
あとね、科学特捜隊もウルトラ警備隊も、人類を怪獣や宇宙人から守るために存在しているのであって
都市部での戦いというのは、本来あったら困るものなんですよ。
そういう意味では戦隊ロボ戦だって言語道断なの。だから僻地バトルでも全然構わないわけだ。
495:どこの誰かは知らないけれど
11/04/28 11:13:32.52 SzO5n/g/.net
こんな長文でのレスも初めて見たけどw
これも何かのコピペ?
496:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 22:14:57.63 XAx6jN/i.net
>都市部での戦いというのは、本来あったら困るものなんですよ。
いや・・・、丸の内のビル街のセットがパーマネントセットで壊せないからでしょ。
497:どこの誰かは知らないけれど
11/07/27 15:06:28.93 74WnCEb/.net
パーマネントセットで思い出したんだが、
壊さないミニチュアって耐用年数どれくらいなんだろ?
ネクサス~メビウスの使い回しはともかく、
戦隊の「鏡張りビル」とかデカの頃からあったと思うんだが。
ゴセイ以降の戦隊のミニチュアの密度は
物持ちの良さの結晶だよな…