忍者ハットリ君at RSFX
忍者ハットリ君 - 暇つぶし2ch100:魔隣組
14/12/06 05:21:25.52 zqUYPrbE.net
続編のジッポウの方は全話DVD化されてるんだから、初代もそうして欲しいよね。

同じ東映のモノクロ作品なのに、ジッポウは全話分フィルムが残っているというのも不思議ではあるんだけど…。1話だけにしなかったんだね、東映は。

101:どこの誰かは知らないけれど
14/12/06 21:36:10.11 1Z58hq0i.net
「忍者ハットリくん」のタイトルはシンエイに
押さえられてしまったから 東映は
権利料払うのが馬鹿馬鹿しいので
フィルムはあるがソフト化しないのよ

「~+ジッポウ」が付くと別タイトルなので
シンエイに支払う必要なし

102:どこの誰かは知らないけれど
14/12/08 02:45:48.10 Va5rFlB/.net
「忍者ハットリくん」は製作が京都だから、観たいんだけどなぁ・・・

103:大河ドラマ
14/12/08 03:42:47.33 FuP7bWPS.net
実際に全話フィルムが残っているとしてもポジではなくネガフィルムでは? ネガの場合は新たにニュープリントをしなければ作品として観られない訳で…。
その費用はどこから捻出出来るのだろうか。

104:どこの誰かは知らないけれど
14/12/17 22:26:35.09 W0wYGEOd.net
それを上手く考えて商品化の企画が立てられるヒトがいないんだよ。
ただただ「商品化してくれ」だけじゃダメ。

105:残念
14/12/18 21:51:06.39 h6QP9+di.net
花岡実太先生は第2話以降の登場だから、劇中で姿が観られないのが本当に残念だよね。予告編では出ているのに…。第2話のフィルムも東映の倉庫から見つかれば嬉しいのだが。

106:どこの誰かは知らないけれど
14/12/18 22:35:38.22 G82ZESq1.net
>>501
間違いでないなら何故赤くする必要があったか?
当時のスタッフが父と帰りマンの手袋、ブーツを間違えたが
正解だろ間違えたから飛び人形も赤く塗った
ライダーでも一号、二号のマスクが逆になった回があった(V3の客演)
当時はスタッフもいい加減だったんだろ

107:どこの誰かは知らないけれど
14/12/18 23:41:18.24 K/kVthoW.net
>>106
 ↑
とりあえず落ち着け

108:あれ
14/12/19 00:17:32.02 ABZtelI5.net
これってスレ間違いじゃないの?ここはモノクロ実写版の初代ハットリくんのスレだよ

109:どこの誰かは知らないけれど
14/12/19 12:09:53.22 cRx88QRB.net
>>501だからな

110:どこの誰かは知らないけれど
14/12/21 00:59:22.86 kTh2C5fx.net
第1話には登場しなかった弟の服部シンゾウ君って、後に見つかった第14話にも出演していないの?実際に観たことがないから分からないんだけど、やはり花岡実太とシンゾウ君が登場する回を観てみたいよね。

111:勢いで…
14/12/23 05:10:16.26 JVqlmSjk.net
モノクロ版のパーマンがDVD化されたんだから、その勢いでモノクロ版オバケのQ太郎と実写版初代忍者ハットリくんのDVD発売が実現したらいいね。

それを期待している人も結構いると思うけどね。

いずれも藤子つながりだし。

112:どこの誰かは知らないけれど
14/12/24 01:12:27.44 PRU/hd0r.net
オバQはモノクロもカラーの新オバQも出して欲しいんだよな。

版権問題がクリアされれば、東映よりも全然可能性はあるんだが

113:どこの誰かは知らないけれど
14/12/24 01:53:41.05 4r9FWg5M.net
にーんじゃ怪獣 
ジッポウ ジッポウ ジッポウ ジッポウ ジッポウ ジッポウ君♪
と歌えるのは私だけですか?

114:どこの誰かは知らないけれど
15/01/05 21:42:11.45 uv/HQkVH.net
今YouTubeで観られる初代ハットリくんのOP映像はかなりフィルムの状態が悪かった頃の物だね。画面に動く横線やゴミがずっと出ているし、一番フィルムの痛みが著しい所は「ハットリくん来る」のタイトルが逆さまに表示された後、元の向きになる場面。

85年頃の映像だからニュープリントをする前みたいだけどね。

115:どこの誰かは知らないけれど
15/01/06 10:08:02.67 ogTZZ06I.net
横線でなく縦線が画面に入ってる。もしかしたら30年位前なら初代ハットリくんのポジフィルムも全話分残っていたかもしれないね。その後第1話だけ残してポジをフィルム保管倉庫の容量確保のために捨てて処分したのか、東映は。

116:どこの誰かは知らないけれど
15/01/13 21:58:49.51 VcjIlBrM.net
それにしてもいつになったら東映チャンネルで全話の放送やDVD化を実現するのだろうか?

ウルトラマンやマグマ大使と共に来年で半世紀にあたる制作、放映50周年という記念の年になるというのに…。

もしかして東映は来年に何か記念企画でもやるのかな?少し期待したいけど。

117:〔自称〕中級研究生 里(サト) 慎一郎(52歳寅年蠍座。)
15/01/13 23:28:47.81 NP7ZBtaA.net
(何年か前に、この板に参りました。初めまして。1月13日ですが、本年も
よろしくお願いいたします。)

何はともあれ、
花岡じっ太先生の、あの持ち味。

忍者ハットリくんの声は、熊倉一雄さん?
前レスをしっかりと読んで参ります

118:どこの誰かは知らないけれど
15/01/14 15:18:08.02 qIU0oQnX.net
>>116
ハットリくんと丸出だめ夫放送50年記念限定DVDボックス完全収録版をお楽しみにって?

来年はDVDで花岡実太先生とハットリシンゾウ君が日の目に当たるといいな。

丸出だめ夫もトニー谷やコント55号、磯村みどり、俳優デビューの倉田保明の出演回が観られればね。

119:どこの誰かは知らないけれど
15/01/22 04:13:05.01 ikKWLlzD.net
ハットリシンゾウ役で出演していた中條茂樹さんのインタビューでは「東映の人にフィルムの所在を会う度に訪ねていますが、誰もフィルムの所在を知らないらしくて」との事。

既に15年程前からフィルムの所在が分からなくなっている訳だから、資料を含めて本当に残っていないのかもね。

ただ探していないだけかもしれないけど。

120:どこの誰かは知らないけれど
15/01/24 13:49:32.78 tBAVMPbZ.net
結果が探しても無いんだろ。

121:どこの誰かは知らないけれど
15/01/24 18:28:09.27 PwcgajZ4.net
でも2010年に第14話の「お食事騒動」のポジフィルムが発見されて後に東映チャンネルで放送されているからね。隅々まで東映の倉庫の中を探せばもっとフィルムや資料なんかも出てくるんじゃないかと思うんだけどね。

122:どこの誰かは知らないけれど
15/01/24 18:41:51.49 gdu/OhsP.net
当時視ていた人間ではないからだろうと思うが、正直面白くない。
視るのがつらかった。

123:どこの誰かは知らないけれど
15/01/25 23:17:41.20 JVtBh4z5.net
若い人から見りゃ、そりゃそうだろ

124:どこの誰かは知らないけれど
15/01/25 23:18:19.42 JVtBh4z5.net
シンエイのアニメよりは面白いと思うけど

125:どこの誰かは知らないけれど
15/01/26 02:50:40.82 ZSvm/dV5.net
第14話の「お食事騒動」は中々面白いよ。

仮面ライダーの地獄大使の潮健児さんが悪役で出演してて、ハットリくんとケムマキが潮さんが運転するスポーツカーを走って追いかけたりして。それを遮ろうと車の後ろから白い煙を出したりとね。

ケン一のガールフレンドのミミちゃんも出演してるし、中々見所がある回だった。ただ花岡先生が出ていないのが残念だったが。

126:どこの誰かは知らないけれど
15/01/26 05:10:14.58 kNnvr90I.net
ケイブンシャの全怪獣には、花岡先生の写真があったけどアレは?何話?

127:どこの誰かは知らないけれど
15/01/27 00:59:29.86 q6ml4kew.net
>>126
今東映に残っているポジの第1話、14話以外だってのは明らかだけど、全話ポジフィルムが現存していた頃の物なのかあるいは当時のスチール写真からのだとは思うんだよね。

現時点では映像で確認するのは不可能だから、全話のエピソードをよく覚えている人じゃなければ分からないんじゃないのかなあ…。

128:どこの誰かは知らないけれど
15/01/29 02:59:59.56 bq+h1Fry.net
>>126
その花岡実太先生がどういう風な姿で掲載されているかが気になる。

ハットリくんの弟のシンゾウ君も掲載してるのかな?

129:どこの誰かは知らないけれど
15/01/29 22:07:21.49 /WTz5MY7.net
フィルムで撮影して、ポジ?ネガ?
当時テレビ局で放送する素材は何なの?ビデオテープ?
ポジとネガって名前はわかるけど、詳しく素人にも説明してくれる人いませんか?

130:どこの誰かは知らないけれど
15/01/30 00:26:36.65 aWdqJeDI.net
>>128
その全怪獣に掲載されている写真
URLリンク(i.imgur.com)

131:どこの誰かは知らないけれど
15/01/30 18:02:11.02 IrUoR2oQ.net
>>130
この花岡実太先生の叫んでいる様な写真は第1話が終わった後の次回放送される第2話の予告映像から使われている物になるね。
ケムマキの姿も第2話の予告編からになるね。第1話の「ハットリくん来たる」の終わりで観られるよ。
既にこの書籍が発行される時点から東映には第1話しかポジフィルムが現存していないのが分かる。随分前の本なんでしょ?この書籍は。

132:どこの誰かは知らないけれど
15/01/31 07:38:38.46 FBnAnk0O.net
東映主題歌集の現代劇編1なんかも一話しかないのか、マコ愛してるぅ見たいな。
一話しかなけりゃ編集は楽なんだろうけど。

133:どこの誰かは知らないけれど
15/01/31 15:31:49.64 1K1oLxVP.net
ハットリくんの弟のシンゾウ君が掲載されている書籍ってないのかな?レギュラー出演じゃなかったみたいだけど。
東映は特撮、時代劇、一般ドラマに限らず白黒時代の作品は第1話か数話分しかポジフィルムを残していないので、東映チャンネルでも第1話放送もしくは全く放送されない作品ばかりだから期待は出来ない。
原版であるネガフィルムは各作品残しているみたいですが、きちんと全部現存しているかは分かりません。
真意は東映の広い倉庫の中にあると思うけど…。

134:どこの誰かは知らないけれど
15/02/10 21:11:43.36 T9oQjf+h.net
ソフト化の話は後にしても東映はHDリマスター化して全話の保存は考えていないのかな?このまま永久に欠番扱いにするつもりなのだろうか…。これは謎だよね。

135:どこの誰かは知らないけれど
15/02/19 03:46:53.90 M570R+kd.net
どこかの会社がハットリくんのネガフィルムを買い上げて全話ニュープリントしてソフト化してほしいわ。このご時世、そんな気前のいい会社はあるかな…。

136:どこの誰かは知らないけれど
15/02/19 23:31:53.14 FUhaIdkH.net
無いもんは出来ないだろ

137:どこの誰かは知らないけれど
15/02/20 01:37:07.10 6hIdARy9.net
東映はネガの管理には厳しい会社だそうだから、一概に無いとは言い切れないと思うよ。近年だって実写版の鉄腕アトムがDVDソフト化してるし、鉄人28号も発売されるんだからね。

138:どこの誰かは知らないけれど
15/02/22 04:38:48.06 KedXfeyu.net
>>135
今のところ期待出来る所はデアゴスティーニだな。最近でも東映の任侠シリーズを出しているからね。可能性はゼロじゃないよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch