どっこい大作!!!!at RSFX
どっこい大作!!!! - 暇つぶし2ch131:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 01:26:57 SEC952zC.net
故郷の妹は大作お下がりの黒いランドセルで、いつか赤いランドセルを背負わせて
あげたいという夢が大作にはあった。

132:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 20:26:38 WIfQBddi.net
>>131

風間杜夫ゲストの回で語られていたね。
家出した金持ちのボンボンの風間が、赤いランドセルを餌に
大作に家出のことを黙ってもらおうとするんだっけ。



133:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 23:52:45 ez20m4BP.net
うわ、なつかしい~
小学生の頃、夕方の再放送で観てました。
で、最後はどーなるんですか?
大作は日本一の男になるんですか?
私は子供心に
「こんなに職を転々として、長続きしないのはだめなんじゃあ?」
と心配していました。
まだ終身雇用制度が信じられてた時代です・・・。

134:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 13:26:18 1G554sK0.net
>>133

>大作は日本一の男になるんですか?

・ラーメン屋編
日本一のラーメン職人・ラーメン太郎(山田太郎)を唸らせるラーメンを作り、
取り敢えず日本一にはなった。

・清掃会社編
日本一の清掃名人・風の三郎(石田信之)が大作の掃除した場所を「白い手袋」で拭う。
手袋は汚れなかった。なので一応日本一。
大作のつぶやきでも「風の三郎に勝ったぞ」の言葉がある。

・パン屋編
パンコンクールに出品、優勝は鳴門源次(佐々木剛)のものになるが、
大作には特別賞が授与される。
優勝した源次だが、特別賞の本当の意味
(高価で美味な物ではなく、誰もが手軽に美味しく食べられるという意味)
を噛み締め、大作に「お前こそ真の日本一だ」と言って去る。
日本一の賞を受賞した男に「真の日本一だ」と認めさせたから、
一応は日本一のパン職人と言うことなんでしょうね。


135:どこの誰かは知らないけれど
06/05/07 03:39:43 82inztoX.net
そうして成長した大作は早川さんと呼ばれるように・・・

136:133
06/05/07 14:27:45 15iCsWxP.net
>>134
ありがとうございます
一応毎回、日本一の男に
なってたのですね
スッキリしました

137:どこの誰かは知らないけれど
06/05/13 13:49:12 M8EE+QVY.net
昔の製作者は次世代の子供達のために、クサかろうが
ダさかろうが、こういう熱血一筋の番組を送り出していた
んだなぁ。

138:どこの誰かは知らないけれど
06/05/13 14:55:02 qUJaIw3t.net
>>137
改めてスタッフ諸氏の熱意に敬服といった所ですね。

139:どこの誰かは知らないけれど
06/06/03 18:16:10 RjY632v1.net
ふふふ。大作。
じ、じじぃ~っ!

140:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 21:27:02 qy2Lug1+.net
どすこい駄作

141:どこの誰かは知らないけれど
06/10/14 01:21:03 iNgcF0mL.net
これは特撮なのか?

142:どこの誰かは知らないけれど
06/10/14 05:20:46 3Uld184G.net
山根博士と青影、ミラーマン、ライダー2号は出演してたがね…


143:どこの誰かは知らないけれど
06/10/14 11:40:40 Elv15eqs.net
ラーメン屋編で大作を世話した珍竜軒のおやじが多々良純さんだったね。
ご冥福をお祈りします。


144:どこの誰かは知らないけれど
06/10/14 14:15:40 fp7ADqf3.net
ハカイダーも出てるぞ!

145:どこの誰かは知らないけれど
06/10/14 16:01:33 uAYouK70.net
>>144

>ハカイダーも出てるぞ!

「俺はラーメン屋が嫌いだ」と大作に当たる
剣道部主将で、ラーメン屋の息子。

146:ヤーレン
06/10/16 01:08:28 np7K+oAg.net
ぜひもう一度みたい作品ですねぇ...。
第一話(だったかな?)で志村喬さんの前で米粒を数えてたシーン
覚えてます。

147:白骨ムササビ
06/10/16 17:43:08 GM02OBtD.net
どっこい池田大作

148:どこの誰かは知らないけれど
06/10/17 18:59:07 O7Tk9/xo.net
CSでぼちぼち、かからんですかねえ。


149:どこの誰かは知らないけれど
06/10/19 22:09:36 LiLUkIxn.net
やな時代の番組だよネ。底辺労働社会をもっとも見すげていた時代なのに、山
谷ブルースをより時代の反映とした労働政策的な番組。
東京オリンピックから昭和が終わる近くまで、地方出身者を題材とした大衆娯
楽(作品や作詞、例:木綿のハンカチ)が多かった。あからさま過ぎて、ナン
デーて感じだったが、雇用が問題となる現在でも過去よりはずっと人権を考え
た社会になっている気がする(もっとも、単に社会構造が変化したダケではあ
るが、特に公務員)。

150:どこの誰かは知らないけれど
06/11/28 23:13:53 p6BXWSuJ.net
主題歌「どっこい野郎」
URLリンク(www.youtube.com)

エンディング「明日への出発」
URLリンク(www.youtube.com)


151:どこの誰かは知らないけれど
06/11/28 23:29:24 p6BXWSuJ.net
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

金子吉延
1973年01月08日~1974年03月25日 どっこい大作 NET 田力大作


152:どこの誰かは知らないけれど
06/11/29 00:04:16 WTBjVWIG.net
50歳でも、見たかんじ、
なかなか若いですね。


153:どこの誰かは知らないけれど
06/12/01 20:12:45 3vCiVc6B.net
子供向けのドラマにしては役者も設定もレベルの高い作品に思いました。
これと同じ頃によく見ていたのは「レインボーマン」、「ワイルド7」、
「走れ! ケー100 」ですね。(時代的に若干ズレがあるかも知れないが)

154:どこの誰かは知らないけれど
06/12/24 23:18:16 rBkniFv5.net
>>150
EDの映像、最終回までずっとラーメン屋だったような記憶があるけど…

155:どこの誰かは知らないけれど
07/01/16 16:34:27 ndKugf1c.net
どっこい駄作

156:どこの誰かは知らないけれど
07/01/25 16:56:42 7no4gz11.net
DVD出して欲しいお

157:どこの誰かは知らないけれど
07/02/06 21:30:36 ue+aaQ1c.net
やだぽ

158:どこの誰かは知らないけれど
07/02/11 21:58:28 iZk/7FEL.net
DVD!!

159:どこの誰かは知らないけれど
07/02/22 09:09:34 TP+WE4oG.net
高峰圭二もでたな。
パン職人役で。

160:どこの誰かは知らないけれど
07/02/22 09:29:50 Nj/1aSZI.net
これは完全に板違いだろ。
懐かしドラマ板に移転した方がレスが増えるよ

161:どこの誰かは知らないけれど
07/02/22 15:02:52 vnPQE09e.net
>>160
テイストが特撮っぽいからおK

162:どこの誰かは知らないけれど
07/02/22 15:09:43 u+qj7Tnv.net
そんなこといった懐ドラ板の70年代根性ものは全部こっちに移転するのかよ

163:どこの誰かは知らないけれど
07/02/22 17:56:22 CKiT0lUT.net
遙々来たついでに大作貼っておきますね。

        -=-::.   ヽちんちんシュ・・・ひでぶ!!!
  /       \:\   / ,.    __,.
  .| カルト創価学会 ミ:::| /ノ // /_,. -;=''" _,.-;-‐
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;//// '-'"`" <-‐ニ‐"
.  ||..(☆ )| ̄|.(★)|/ヽ:/レ     /  (二______
  |ヽ二/  \二/ /         、-─'''" ̄
. /.  ハ - -ハ /             =─     ζ
 |  ヽ/__\/,.‐''"`ー─-- ..,,_三 ≡ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 \、 ヽ| .::::/.|/. {            ``''ー  /          ヘ
.   \ilヽ::::ノ.| i ヾ_,ュ  r──- ..,,__    |\   /   /ヘ 
     しw/ノ|! ヾ 'ー‐''゙       ≡ ``.|(・)  (・)    |||||||
     ∪   |  ヾ\      、_ 、ヾ, ミ..|⊂⌒◯-------9)
         ヽiヽ        _ヽ、ヾ \. | |||||||||_    |

164:どこの誰かは知らないけれど
07/02/23 11:22:43 gq653MvX.net
すっとこどっこい

165:どこの誰かは知らないけれど
07/02/26 11:57:42 U0vGRge7.net
ププププ!!!
ギガワロスwwwww
頭悪過www!!!
どっこ大作のどっこが特撮!!!???www

166:どこの誰かは知らないけれど
07/04/23 07:23:06 ZOXaJo2h.net
土方が集団でラーメンをただ食いした場面が懐かしい。

167:どこの誰かは知らないけれど
07/04/23 17:22:44 +vm5+6IN.net
URLリンク(goinkyo.blog2.fc2.com)

大作情報満載のブログ。
最終回の結末もばっちり!

168:どこの誰かは知らないけれど
07/06/21 23:44:27 d1svMkw8.net
>>165
特撮関係の俳優がたくさん出演していたからと思われw

169:どこの誰かは知らないけれど
07/06/22 00:28:16 8WtYUS3s.net
2号とかね

どっこい!のシーンは特撮テンコモリ

170:どこの誰かは知らないけれど
07/06/22 00:49:49 HCsWxiaj.net
ラーメン屋編で名古屋章が肉屋の親父役で出たり
玉川良一と2代目ケンちゃん(岡浩也って名前だったかな)
が親子役で出ていた。

掃除屋編で掃除屋の親父さんが牟田悌三、娘役が夏純子だっけ。

あとウルトラマンエースの北斗隊員がパン屋編で登場したな。

171:どこの誰かは知らないけれど
07/06/22 06:40:01 p1JrMlj/.net
>>168
そんなら、オレ、特捜最前線のスレ立てちゃうよw

172:どこの誰かは知らないけれど
07/06/22 09:10:35 xVxXaZsJ.net
>>170

エースでも第一話では給食のパンを運んでたな。

173:どこの誰かは知らないけれど
07/07/19 16:29:15 xroem11L.net
第1話の闘いっぷりにしびれた。
大作がゲートイレ(オトシ)の便器に顔を押し付けられる
あのシーンがインパクト強すぎて忘れられない

174:どこの誰かは知らないけれど
07/09/22 23:38:42 AaSAx31U.net
>>171
特捜最前線のスレなんて、考えただけで、落ち込んでしまうからヤメレ

175:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 07:04:16 7s+ZTdup.net
ご本人は今、日本一の空調設備会社員w

176:どこの誰かは知らないけれど
07/09/25 00:14:57 5sXesn7E.net
>>175
つまり、金子吉延さんが、空調設備会社員っつうこと??

177:どこの誰かは知らないけれど
07/10/11 07:49:25 a85el+0+.net
特撮板の良心のようなスレだな

178:どこの誰かは知らないけれど
07/11/07 17:21:08 oI9Gkz2a.net
見た当時、オープニングの
どっこい
どっこい!
どっこい!!
どっこい!!!
を見て相撲ドラマになると勝手に考えてました。

179:どこの誰かは知らないけれど
07/11/11 22:54:08 qZ+3FZA4.net
>>178
まず、少なくとも90%の人は、そう考えるはずでつねw

180:どこの誰かは知らないけれど
07/11/12 21:59:15 mToAi2pn.net
国会議事堂の前で、ふんどし一丁で「どっこい!」をやってる
驚愕のスチール写真がある・・・
モーホーの兄貴たちが喜びそうだなw

181:どこの誰かは知らないけれど
07/11/14 04:42:47 B1XInUr8.net
ほうとうにやったら即逮捕されるから絶対に真似すんな!

182:どこの誰かは知らないけれど
07/11/14 07:48:09 Jemzix30.net
最終回では、実家の牧場が騙し取られたとあったが・・・。

183:どこの誰かは知らないけれど
07/11/14 18:24:28 2MUasZe9.net
おらぁガン太だと凄くダブる

184:どこの誰かは知らないけれど
07/11/14 19:52:17 PQRffn1k.net
>>180

あのムッチリボディー、す・て・き♂

185:どこの誰かは知らないけれど
07/11/14 21:17:04 +brLvSmi.net
>>181
ということは、>>180の、議事堂前での「どっこい」は
特別に許可を得てやったっつうことか・・・?

186:どこの誰かは知らないけれど
07/11/15 21:52:53 h2Y1gtR5.net
>>181
議事堂前の六尺一丁での「どっこい」がタイーホw
具体的に、どんな「罪名」なのか??
まさか、対テロ対策の一環で???w

187:どこの誰かは知らないけれど
07/11/15 21:55:27 X7ShzzPU.net
猥褻行為にあたる?

188:どこの誰かは知らないけれど
07/11/18 15:22:10 i/4sWW9w.net
>>186
大人数で「どっこい」やったら確実に機動隊に包囲されそうw

189:どこの誰かは知らないけれど
07/11/18 16:46:07 rtleOgEL.net
じゃあ、体型に自身のある人で、
どっこいオフやるか。

190:どこの誰かは知らないけれど
07/11/18 21:36:09 i/4sWW9w.net
体型に自信のある人はナントカ部屋でかわいがられてしまう可能性大。
スカウトされちゃいけないので背は低いほうがいい。

あるいは機動隊でなく、ナントカ部屋に包囲されるかも・・・こわい。

191:どこの誰かは知らないけれど
07/11/19 02:19:35 hgRarYwa.net
一心不乱に、どっこい、どっこい
警官隊に包囲されても、どっこい、どっこい
連れていかれそうになっても、振りほどいて、どっこい、どっこい
頭から血を流しながら、どっこい、どっこい
催涙弾を喰らって涙を流しながら、どっこい、どっこい

192:どこの誰かは知らないけれど
07/11/19 22:36:41 FyHKYNAM.net
平成版「えぇじゃないか」は「どっこい、どっこい」に決定。

東京の日本橋から伊勢までどっこい行進。

193:どこの誰かは知らないけれど
07/11/20 00:24:05 H89Vvv1x.net
そうだよな、
裁判闘争とか、左なデモ更新とか、
変な、スローガンとか連呼するより、
どっこい、どっこいの方が絶対いいよ。
過労死連発企業の本社前で、どっこい、どっこい。
社会保険庁の前で、どっこい、どっこい。
防衛省の前で、どっこい、どっこい。

194:どこの誰かは知らないけれど
07/11/24 13:36:44 dZIDMj63.net
どっこいage

195:MATおどろくタメゴロー ◆7e1TF4r5Xk
07/11/24 21:38:52 U+WMYTXI.net
なんで大作まで特撮扱い(笑

いっそくだらないシーンを特撮でやって欲しかったです。
屋台引いてる大作が坂道で屋台に逃げられて、大作涙目で「まって~」とか言いながら追っかけるシーンとか坂道とか屋台とか全部ミニチュアでやって欲しかったです。
そんで大作だけ輪郭がチラチラするブルーバック合成でハメコミして欲しかったです。
屋台が爆走してじじいの屋敷に飛び込んでドカーン!とか屋敷が大爆発したりとか
そんなシーンにあの「ポップコーン」の♪ピッポッピッポッパポッポってBGMで被せて欲しかったです。

196:どこの誰かは知らないけれど
07/11/25 00:51:24 X0fRrRcM.net
どっこい大作ってどう考えても超能力者だろw
それはそれとして、こいつは相撲取りになりたくて上京したはずなのに、
何をやらせても長続きせず、職を転々とするダメ人間に成り果てたんで、
最後にゃ見るのやめた。

197:どこの誰かは知らないけれど
07/11/26 22:49:21 NEo/nQHw.net
最後自体全くおぼえていない

198:どこの誰かは知らないけれど
07/11/27 18:19:54 1eO4sbPu.net
>>195
>なんで大作まで特撮扱い

何話目かに大作が巨大化してビルを破壊するシーンがあったから

199:どこの誰かは知らないけれど
07/11/27 23:11:04 TFN2hQfv.net
大作が、六尺ふんどし一丁で、巨大化して、
「♪どっこい!どっこい!♪」とビルを破壊するのか?ww

200:どこの誰かは知らないけれど
07/11/28 06:53:56 F3Kkilqe.net
「どっこい!」だけで人が後ろに吹っ飛び、
なぜか小麦粉が袋から飛び出し、そこいら中真っ白けに
なってしまう。あるいはミラーマンが
ふところから取り出したガラスコップが、
壁に張り付く・・・特撮満載じゃないか。

201:MATおどろくタメゴロー ◆7e1TF4r5Xk
07/11/30 07:20:56 hIwyOdZZ.net
♪いっつかは~若いきんみたちぃの~

あのエンディングは実は大作オリジナルではなく以前に流行った曲だよと特撮友だちのオカーチャンに聞いた時は「へぇーそーなんだー」と奇妙なトリビアを感じました。
なんでそんなの引っ張り出して来たんでしょーね?
どーせならマギー・ミネンコの歌でもタイアップして使えば良かったのにと思います。乳揉め!

もっとビックラこいたのが大作のテーマとも言うべき
♪ピッポッピッポッパポッパてなインスト曲が
普通にNHK-FMから流れて来てズダダーンと机からずり落ちる事態がしばしばあった事ですよ。
あれは大作用のBGMでも何でもなくて、海外でのポピュラーソングで「ポップコーン」言う曲らしいです。
よーするに手品で「オリーブの首飾り」が♪チャラララララ~て流れるよーなもんです。

なんでそんなまわりくどい事すんの~~?><

202:どこの誰かは知らないけれど
07/12/26 22:04:51 pmOuOtSQ.net
やっぱり、大作もエロ本見てオナヌーしてたんだろうなあ。

203:どこの誰かは知らないけれど
08/04/16 10:47:09 G/PpfzK5.net
>>202
彼の場合、「さぶ」とか「薔薇族」とかでオナヌーしてただろうw

204:どこの誰かは知らないけれど
08/04/16 16:01:32 HiRtuCa7.net
一緒に、「どっこい!」を
や ら な い か 

205:どこの誰かは知らないけれど
08/04/17 05:41:36 ffc95bEe.net
今から約30年程前、今流行の「都市伝説」的な最終回の話が俺らの間では話されていたよ。

どっこい大作は相撲の選手ということになっていて、世話になっている家の主人一家に
「絶対に優勝します。」と豪語し、期待させるのだが負けてしまう。
大作は主人一家に謝るが一家は絶対に大作を許さない。大作は一生懸命仕事をして高級な宝石や車、海外旅行を
一家にプレゼントするがそれでも許してもらえない。
結果、大作は頭が狂ってしまい、ある日、国鉄の線路の上を「ポーッドッコイドッコイドッコイドッコイ」と手を振りかざしながら
機関車に向かって突っ込んでゆき、死んでしまう・・・

こんな内容。当時、みんなどっこい大作はきっちり見てなかったので、第一話から数話ほど見ていた誰かが思いついた話だと思う。

ちなみに話すときは「ポーッドッコイドッコイドッコイドッコイ」のところがミソ。
この部分の言い方と手で天を突くポーズを調整するとホラーにもギャグにもどちらにでも変化させることができるすぐれモノだった。

206:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 21:27:19 tjjDJxDw.net
流れが、ムチャなネタになってるので一つ。本放送中にテレビマガジン
(ダッタカナ)連載のマンガ版「どっこい大作」での話。大作がバキュームカーの
仕事中、ホースの先の金網のフィルターを浄化槽に落としてしまった。一緒に仕事
をしてる、正社員の先輩は、「このフィルターが無いと、ゴミがタンクに入って
使い物にならなくなる。」と言って、苦悩の表情を見せた後、浄化槽に頭から
ドボーンと飛び込んだ。そこに、例のジジイが現れ、大作に「彼はお前より人間
として、数倍上だ。」と。どうも、誰もが「どっこい大作」を考えると、行き過ぎ
になってしまうようだ。

207:どこの誰かは知らないけれど
08/07/25 17:27:44 gqt79tEv.net
水沢アキ、源次の妹役だったのか…セーラー服姿に萌え~。
津山登志子もそうだけど、スカート丈がみんな短いよね。
高橋ゆかりちゃんは時々パンツ見えてたし。

208:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 01:44:40 fGRt154n.net
オープニングの字幕に「大鵬部屋」の文字があるのであの相撲のようなポーズを指導したんでしょうか?

209:どこの誰かは知らないけれど
08/10/05 18:19:43 DScE/LVX.net


      、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   ♪どっこい! ♪
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    ♪どっこい!! ♪
       Y { r=、__ ` j ハ─     
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ       
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
  /|   ' /)   | \ | \




210:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 21:57:57 Zel1Hr5e.net
なぜどっこい大作のスレがあるのに天下一大物伝のスレはないのだ?

211:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 00:53:50 C3oRkIeh.net
>>210
なら、それらの作品にどのような関連があるのか?
ご説明願おうじゃあ~りませんか

212:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 09:48:18 RUQWjnWt.net
田舎モノが都会に出てきて、変身もせずに超能力を使うところ

213:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 12:24:20 4X8yTuO8.net
サントラ買いますた

214:どこの誰かは知らないけれど
09/05/04 17:09:50 XdrZ9l3y.net
最後は闇金屋からカルトの親玉に成り上がって大勝利するんだっけ?


215:どこの誰かは知らないけれど
09/05/24 20:55:07 wxgnLMeC.net
CS再放送決定上げ。
東映チャンネルで7月スタート。

216:どこの誰かは知らないけれど
09/05/24 21:04:59 eYa9HFtu.net
どっこい

217:どこの誰かは知らないけれど
09/05/24 22:44:35 4cSTP7sA.net
どっこい!

218:どこの誰かは知らないけれど
09/05/25 12:32:55 UzHhASpU.net
どっ恋!

219:どこの誰かは知らないけれど
09/05/26 08:33:13 36QWwDke.net
>>215
○【GO!GO!ヒーローズ】
不屈の闘志をもった少年が主人公の熱血根性ドラマ。
金子吉延主演『どっこい大作』シリーズ開始!

220:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 05:54:07 piZ+sgEs.net
なんで特撮板にスレがあるの?
特撮の要素なんてあったっけ?

221:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 07:05:03 Qomp7lMU.net
主演が特撮

222:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 07:26:13 KcEoJmEg.net
ゴミが寄ってくるモップとか、もう特撮以外ありえないだろ。

223:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 20:59:37 nKkIHYPK.net
主人公からして元青影だし、ミラーマンや一文字隼人も出てるんだからいいじゃないスか。

224:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 21:14:10 uv9/pDYQ.net
青影と七人の侍の対決か

225:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 14:11:29 jygl9VRu.net
金子さんってほんと人の良さそうな顔しているよなぁ
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

226:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 17:42:47 5s8NbwHd.net
「ピンスポ!」に出て欲しいです。

227:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 17:59:27 VggAhsEz.net
sage

228:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 22:53:06 hrb4bnKg.net
>>220
柔道一直線とか飛び出せ青春とか特捜最前線もここの板に出来そうな予感

229:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 03:34:20 bnmJAZzK.net
さて今から公園で「どっこい!どっこい」してくるか

230:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 10:40:15 q4Ov1t9e.net
柔道一直線も特撮技術や内容の構成に近似してるよね。
謎の正体不明の外国人や、回転地獄車などが繰り出される技。

231:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 21:21:23 jgX0Rhz5.net
森田健作の「青春をつっぱしれ」ってドラマ
出て来るメンツが特撮で見た連中だ・・・

URLリンク(www.tvdrama-db.com)

232:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 20:21:40 NNQnonvl.net
速報!!

どっこい大作
すかぱーCS 「東映チャンネル」で7月13日より放送!!

「さるとびエッちゃん」もやるよww

233:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 23:20:59 Q7PZ+ZB6.net
大作ってDVD BOX出てるの?

234:どこの誰かは知らないけれど
09/06/23 20:11:41 3LLcTcGU.net
DVDは出てないし、少なくとも関東地区では、再放送は一回切り??で
それから30年以上は放映された記憶はないと思ふ

235:どこの誰かは知らないけれど
09/06/25 16:17:59 c7cbmKdJ.net
「どっこい!どっこい!どっこい!」
目指すは日本一の男。熱血少年大作が繰り広げる、汗と涙の奮闘紀。
「お前のような鼻ったれ小僧に何ができる。ただ、がむしゃらだけでは生きて行けんぞ。」
多彩な顔ぶれで贈るど根性人間ドラマ。どっこい大作。

236:どこの誰かは知らないけれど
09/06/26 13:08:44 P+gH55gz.net
2001年にバップからミュージックファイルが出たのをご存知?
オレ買ったけど、ライナーの内容がかなり充実してて良かった。
金子吉延と平山P、それと劇伴の渡辺宙明のインタビュー、全62話のリスト(ゲスト出演者も銘記)と
資料としての価値も高い。
とっくに絶版かもしれないけど興味ある方は探してみては。

237:どこの誰かは知らないけれど
09/06/30 18:55:05 z0GF7KMw.net
この作品 沖雅也が出てるんだよね
東映作品に関わった勢いで
変身ヒーローやってくれたら良かったんだけど
いまさら言っても遅いけど
顔の良さ スタイルの良さ  声の良さ アクションの上手さ
実に特撮ヒーロー向きの役者だった


238:どこの誰かは知らないけれど
09/07/04 02:33:17 IiA7nDkU.net
現在の金子さんのどっこいを見ることができました

239:どこの誰かは知らないけれど
09/07/05 13:48:27 t/m5Rins.net
ピンスポ見てますます放送が楽しみになってきたw
しかし大作の姓って「たぢから」だったのか。ずっと「たりき」だと思ってたよ。

あとラーメン屋の店員でキレンジャーと風間一平が出ていたんで驚いた。

240:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 20:05:50 fn6tBabT.net
いや~堪能したw
2話ラストのラーメン屋の娘とのくだり、金子らしさ全開だったなー。

レッドビッキーズ終わって寂しくなるなて思ってたけど、
どっこいやっぱり今見ても面白い!

241:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 21:28:55 CTdrjyO7.net
超どっこいあげ
長らく待っていた不朽の名作がついに自分の手に入れることのできる感動に
むせび泣きそうなぐらいの気分だ。
28年前にU局の再放送でパン屋編を見てハマリまくったのが懐かしい。
もちろんその頃はビデオデッキは高価で所持しておらず、
生のビデオテープも1本3000円ぐらいの時代だった。
ついに第1話からラーメン屋編を初めて見ることができる。
嬉し過ぎる。

242:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 21:54:13 zeRBcD3n.net
今日初めて見たがBGMが結構いいね。
さすが宙明。ミュージックファイル買っとけばよかった。

243:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 23:10:40 cC2rcsyq.net
けっこう面白かった。普通のドラマとして楽しめそうだ。今はこういう30分物の少年向けドラマがないのが寂しいよね。

244:どこの誰かは知らないけれど
09/07/14 01:54:46 vGiLdHgO.net
キレンジャーがあんなヤな役で出てるのがちょっとショックだった・・・・w
それともう1人の店員の中村俊夫は、これとほぼ同時にスタートした
円谷の「ジャンボーグA」の主役に内定していた。
(実際は直前に立花直樹に交代、彼は途中から風間一平としてレギュラー入りする)

245:どこの誰かは知らないけれど
09/07/14 06:09:23 gdE36Vxy.net
>>244
キレンジャーとブンはそろそろ良い人モードにチェンジしそうな感じw
同級生のフリーザの中の人もエンディング見ると東京に出て来るんだよね?

246:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 20:20:11 FFYnQ7mA.net
TACの今野隊員もパン屋篇にヤな役で出てたっけなあ。

247:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 22:35:30 5g/zoxLx.net
ガキの頃再放送してたけど内容まったく覚えてなかったから
今回改めて見るのが楽しみだ、
志村喬や笠智衆とか30分ものにしては豪華だなー。

248:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 23:26:20 7ksyumZj.net
志村喬や笠智衆が物凄い人なんだ、て知ったのは後になってだったなぁ。
ガキの頃はホームドラマの定番おじいちゃん、ケンちゃんのおじいちゃん。
御二人とも夜テレビつければ出てた身近な印象だったw

249:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 23:29:33 aakfXCfs.net
ゲスト出演の役者はやたら豪華だね。
その割には知名度が低いのは何故なんだろう。
当時、視聴率良かったのかな?

250:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 23:45:20 7ksyumZj.net
うちのクラスでは、これの前の10-4-10-10からの流れで男子の一部
(特オタグループ)がどっこい派、その他の男子と女子は刑事くん派だったかな。

ストーリーはほとんど憶えてないけど、ラーメン屋から清掃会社に移るあたりが
異常に面白かった記憶がある。

251:どこの誰かは知らないけれど
09/07/16 02:50:47 HHA5s8W2.net
>>249
放送開始当初はまあまあ視聴率は良かった。(最高で16%ぐらいまでは行ったそうだ)
ただ裏のTBSに同じ東映作品がかち合っていた事や(開始時は「熱血猿飛佐助」、15話以降は「刑事くん」)
他の局も強敵揃いだったために(日テレは「全日本歌謡選手権」→「ほんものは誰だ!」、フジが「スター千一夜」)
その後はヒト桁台(8%)を低迷。

ただそれなりに固定視聴者層があったようで、最後まで8%台を維持し続けている。

252:どこの誰かは知らないけれど
09/07/16 13:52:09 jWK7HMt0.net
なるほど、うちの両親が知らない訳だ。

253:どこの誰かは知らないけれど
09/07/17 22:47:41 MkMHDqzU.net
>>247
志村喬に出てもらうために、プロデューサーの一人が、
家に行って土下座したと何かに書いてあったぞ。

254:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 00:57:23 alz5mOAx.net
それは平山さんだな。
あと一回目に特別出演した大鵬親方に関しては、もう一人のプロデューサーの七条敬三氏が
当時マスコミ嫌いで通っていた彼を巡業先の北海道まで押し掛けて出演交渉をした成果だったそうだ。

255:どこの誰かは知らないけれど
09/07/20 13:25:17 yLuoRQzO.net
今回の放送はニューマスター版だが、デジタルリマスターではないんだな。
これほどの名作、デジタルリマスター化してBD化をお願いしたい。

ところでピンスポで、どっこい、どっこい、やった金子さんに感涙したよ。
鳴平やってるフリーザもピンスポ出てくれないかな。

256:どこの誰かは知らないけれど
09/07/20 20:17:53 4UIv1rpw.net
2話までは熱血根性出世ものかと思ってたけど、どっこい違ったぜw
大作はロボコンだな。ロボコンなら名古屋章やラーメン太郎が笑って許すのも
理解出来るんだ…うん…

257:どこの誰かは知らないけれど
09/07/20 21:09:28 X3Brdflr.net
コンドールマン

258:どこの誰かは知らないけれど
09/07/20 21:55:48 Ejm02HFZ.net
ラーメン屋篇と掃除屋篇はそれぞれ1クールだけど、パン屋篇だけ何故か3クール
なんだよね。よっぽどパン屋篇が好評だったのか? 飯塚仁樹のレギュラーの仕事
ってひょっとして『バロム・1』と『どっこい大作』の掃除屋篇だけ?

259:どこの誰かは知らないけれど
09/07/20 23:03:38 jt0bBtPH.net
>>258
パン屋編は、清掃社編のライバル、風の三郎との対決での盛り上がりを
さらに発展させて
一文字隼人&北斗星司の二大ライバルとの激闘を軸にした部分が
製作側も含めたドラマ作りの勢いを産んだんだろうね。
62話という1クール延長も果たすほどの熱を持ってたんだと思う。


260:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 13:26:02 7zD2Q0U7.net
どっこい大作はスポンサー受けが凄くよかったはずだよ。

261:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 19:18:12 dGA+vpJ7.net
金子さんってまだ俳優やってるの?

262:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 20:05:54 7zD2Q0U7.net
お呼びがかかったら出ているよ。

でも、実際のところ現在のテレビドラマに役者として出演するには
それなりの事務所に所属していないと難しいというのが現実。
特に七曜しやすい時間帯のドラマは事務所の力の大きさで変わって
くるみたいだよ。

・・・ということで、現在はクーラーなどの配管業がメインのよう
ですよ。

263:どこの誰かは知らないけれど
09/07/22 01:04:27 AHq/vpJP.net
>>256
そうだね
あのノリはそうだよね
今だったら放送できるのか、あれは強盗もんだろW
最後に「気にいったぜ」ですまされる時代だったんだなあ

264:どこの誰かは知らないけれど
09/07/22 07:42:23 jHTmMe1q.net
売掛金半年未回収の店の従業員が不法侵入してきて、おまけに
息子をボコボコにしてるの見て「気に入った!肉持ってけ!」は無いよなあw
コンドール息子がよほど腐ってるとかならともかく、そうでもないしね。

265:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 09:35:02 KJ2Hiv/S.net
今の何でもありの平成ライダーならこの作品をモチーフにして
かなり面白い作品にすることができると思う。
電王を見たいま、仮面ライダーDOKKOIが出ても驚きはない。

266:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 10:06:36 2xtKsh+v.net
かめんらいだースレへ行け

267:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 09:58:40 waMWQ8lZ.net
CS東映chで初見であります
青影・三平の金子君がすっかり声変わり&豪快な腋毛w
毎回見逃さず見よう


268:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 08:26:00 sNopBTpQ.net
♪パッパッパラッパー パッパッパラッパー
チャンチャカ チャンチャカ チャンチャランララ
チャンチャンチャラッラ

の大作のバトルテーマが頭の中でリフレインしてる。
あれは名曲だ。
もう大作のBGM集は廃盤なの?

269:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 13:54:41 gmue2+lD.net
どの話かは覚えがないけど途中から高ピーな学園のマドンナみたいな人が出てきた。
段々と大作に好意を持っていく展開だったと思うけどあの娘好きだったなぁ。
セリフ死ぬほどダイコンだったけどw

270:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 17:04:25 mNCxc+gq.net
CD、まだ廃盤ではないようでvapの通販サイトに出てますね。↓

URLリンク(www.vap-shop.jp)

在庫が△なのが気になりますが。

アマゾンでも入手可です。

271:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 19:41:01 qShHQV66.net
VAPは秋田書店と並ぶ在庫を大切にするメーカーw
最近は不況のせいもあり発売後2~4年で廃盤として余剰在庫を店頭から回収、
廃棄するメーカーも少なくないのに。

272:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 20:04:21 sNopBTpQ.net
>>270
ありがとうございます。
まだ入手できそうですね。
早速注文してみます!
もちろんバトルテーマは入ってますよね。
コミカル&ハッスルって曲がそれっぽいですが…

273:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 20:45:53 NET3IaqH.net
>>272
アマゾンやセブンで試聴出来る。M21ですねー
イントロがグレートマジンガーのアクションBGM風でかっこいい!

274:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 16:31:48 WVsF1188.net
大作馬鹿だが周囲の心の広さがあって成り立つドラマだな。

275:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 17:47:31 XI0QXJ2n.net
食い物が往年のドリフコント並みに
地面や床に叩きつけられたり
ケーキが顔に投げつけられたりするな。

276:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 18:56:12 e/cAZS1c.net
5分13秒から

URLリンク(www.nicovideo.jp)

277:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 20:02:45 xw5VPQQa.net
大作、馬鹿さ加減なら日本一の男だよ。

278:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 23:42:38 JS8zg/Bt.net
子供向けドラマってだけで、これ特撮じゃないじゃん

279:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 00:46:20 O6o9dDgB.net

特撮スピリットのわからん不粋なやつだな

280:ちさめのこ
09/07/30 01:24:15 6jZ7n3ZJ.net
確かに、特撮というより、懐かしドラマ板に立てた方が…
ただ、スタッフは当時のNETでやってた特撮モノと掛け持ちしていたんですよね
そう言えば大昔、KBS京都で再放送していたのを放課後よく見てましたよ
BGMがキカイダーのを使い回ししていたのをよく覚えているw
その頃のKBS京都では
刑事くん→どっこい大作→キカイダー のコラボで再放送されてて
さらにその後に、10chで「俺たちは天使だ!」なんかが再放送していて
立て続けに見ていた記憶がある
今ではあり得ない事だが…

281:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 01:54:46 2MzTck13.net
大作って着ぐるみでしょ?

282:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 07:53:09 tvOfJpkx.net
VAPの特撮主題歌集に収録されてるから特撮でいいんじゃないか?
青影VSキレンジャーや青影VSコンドールマンのスピンオフもあるし。

283:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 12:30:27 i9EWFeLL.net
これって一般層をターゲットにしてるんじゃねーの?
展開が一時期の大映ドラマっぽい

うちの方(四国)でも刑事くんとどっこい大作は同じ時間帯で再放送されてた、
記憶があやふやだがたしか6時から6時半にかけてやってたような、、
昔は6時からニュースやってなかったのかなー

284:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 16:21:21 q2nmA71j.net
昔は6時と言えば
テレビまんがの時間。
アニメなんて言葉も一般的じゃなかった。どっこい。

285:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 20:07:52 GzmWixU4.net
達人らしからぬ麺のさばき方が…

286:どこの誰かは知らないけれど
09/08/03 18:07:31 6nnGz+5n.net
百子さんかわいい

287:どこの誰かは知らないけれど
09/08/03 19:30:47 gFHIrk68.net
ハカイダー編まさかのオチwww
こんな驚いたの久しぶりだわ~あんな真山譲二も初めて見た。

そして味皇さま登場。ミスター味っ子の世界へ??

288:どこの誰かは知らないけれど
09/08/03 20:05:38 gFHIrk68.net
う~ん、味っ子どころじゃないカオス…しかも来週に続かないw
早苗の描き方も異常過ぎる。田中監督この頃からシュールやなあ。

289:どこの誰かは知らないけれど
09/08/04 01:46:43 1f7Q7+fl.net
誰でも頑張れば報われ、生活の向上が出来た高度成長期
意外とギャグでも荒唐無稽でもなくマジなドラマだったんじゃないか
この番組を見て本当に「どっこい」の心で頑張った人もいただろう
だがこの放送中に中東戦争が起こり、
オイルショック、そして高度成長期の終わりが始まる
日本が明るかった時代の最後の夢だったのかも知れんね大作は

290:どこの誰かは知らないけれど
09/08/04 04:43:51 nveNjTlD.net
そんな切ないこと
言わんでくれよ


291:どこの誰かは知らないけれど
09/08/04 16:54:35 U98GwZRi.net
オイルショックがとどめさしただけで
もっとまえに高度経済成長は終わっているんじゃね?
70年前後の邦画とか見るともうあきらかにトーンが変わってるし
逆にテレビ界は盛り上がってたのかもしれないが、
大作だって根性ものというより根性もののパロディみたいだ、
ドラマとして変化球の気がする。

292:どこの誰かは知らないけれど
09/08/04 18:26:28 WvbmSt9H.net
東映ヒーローMAXに金子さんインタビュー載ってる。
撮影時の裏話とか、すげー詳細で面白い!

あと知らなかったけど金子さん公式HPてあるんだな。
懐かしい顔がたくさんw

293:どこの誰かは知らないけれど
09/08/04 20:31:00 /SLSynsz.net
いや、パロディではないだろ
作る側が真面目に描いてるから面白いんだよこういうのは

294:どこの誰かは知らないけれど
09/08/04 23:12:14 PJICB7MD.net
昭和時代のノリだから今見ると、んな馬鹿なってところがあるが真面目に作ってるよな。
物語にも勢いと起伏を持たせて飽きさせない作りにしてる。
珍竜軒修業編→清潔社疾風編→ハッピーパン激闘編
と趣向を変えてるのもその表れ。

メインライターの滝沢真里は女性なんだよね。

295:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 01:25:19 3f2efbvl.net
どっこい大作のパチもんで、けっぱれ大ちゃんというのもあった。
けどやはりどっこいの足元にも及ばなかったようだ。

296:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 07:04:46 aiHwTIQH.net
けっぱれとは頑張れという意味であるとかなんとかいうナレーションは覚えている

297:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 10:49:18 Ru+w+49v.net
>>294
いまさ、韓国ドラマがそのノリなんだよね
「チャングム」とか「ファン・ジニ」とか
話はまったくの黄金パターンで、真面目に考えたらお笑いなんだが、勢いで見てしまう
だが、それがいい、というやつだw

韓国が今、日本の70年代に当たる時代なのかね

298:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 15:27:34 2mnDZ3t5.net
坊屋三郎さんや武智豊子さんと良い役者さんを贅沢な使い方しているよな。

299:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 18:10:38 ney84PJD.net
純アリスさんきれい。。。

300:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 20:30:22 6oOFPEuT.net
モスクワ五輪の独占放送権を獲得したテレビ朝日が制作したモスクワ五輪関連番組の
ひとつだったね、『けっぱれ! 大ちゃん』。他には『燃えろアタック』とか『こぐま
のミーシャ』とかがあったけど、その中でも一番パッとしなかったという印象だよね。
国際放映の制作で、メイン脚本家は確か上原正三だった。

301:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 21:39:20 74Z5cd4u.net
その道の日本一を目指す割には、コロコロ職を変えるとはどういうことだ?
根本的にコンセプトが間違ってるだろ。

空に誓った誠の峰ってそんなもんか

302:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 22:06:51 2mnDZ3t5.net
♪いっちどぉ~かぎぃ~りぃ~いちどかぁ~ぎりのじんせいうぉ~♪

303:どこの誰かは知らないけれど
09/08/06 00:39:14 H98Ozn8Y.net
そもそも二階堂の爺さんに操られて職に就いたわけだし
今後の展開も爺さんの深謀遠慮があるんじゃないの?
俺は結末を知らないのでその辺もこれから楽しみに見るけどさ

304:どこの誰かは知らないけれど
09/08/06 01:01:38 SF0jA2oT.net
大作は持前の根性と度胸が二階堂に認められたんだよな
最後は右翼の大物となり、二階堂の片腕となるんだよ
まだフィクサーというものが日本に必要とされた時代の話だよ
すでに住居不法侵入、傷害(肉屋の息子をぼこぼこ)
事後強盗、器物損壊(ラーメンの屋台を強奪、取り返しに来たラーメン太郎と殴り合い
秘伝のタレを壺ごと叩き壊す。)ちなみに山田太郎は主題歌を歌っている。
拉致、傷害(車椅子の女性を無理やり連れ出し、突き飛ばす)
これだけの悪事を働きながら、多くの関係者を魅了する大作は当時の大物フィクサー(児玉、笹川、田中清玄)などに
通じるものがある。ひとことで言うとカリスマ性がある。





305:どこの誰かは知らないけれど
09/08/07 00:10:32 iyvp31nV.net
転職を繰り返してレベルを上げて行く
大作はRPG

306:どこの誰かは知らないけれど
09/08/07 19:18:38 YI8LMj1f.net
どこが特撮なんだよ・・・

307:どこの誰かは知らないけれど
09/08/07 19:30:14 1pQQC7Gs.net
スレリンク(natsudora板)

308:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 01:40:00 KhnojiPU.net
>>306
何処のジャンルにも入れる事が出来ない非常に型破りなドラマなので
ここにでも置いてやってください。

309:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 20:01:38 QJ9Om34L.net
「君どうしたんだね?」
「あれっ?あんたチャンピオンの輪島選手じゃないですか」

唐突過ぎてフイタww

310:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 21:11:09 8WUYaTGH.net
ついに噂の特撮で撮られたラーメン屋火事シーンでたな。
子供が火遊びしてるみたいで泣けた。

311:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 23:40:45 uzDetbSp.net
>>309
しかもいきなりのスパーリング。
ほとんど元祖大映ドラマだなw

312:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 10:34:20 EPjmpW8i.net
西荻窪でジタバタしてたら会えるかもよ

313:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 14:07:18 /n3hPSS9.net
団子売りつけられない様にな

314:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 14:50:07 44v1zbOJ.net
団子くらい買ってやれ

315:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 20:55:45 h0ssWQcb.net
当時の朝日、讀賣に輪島ゲストの短信記事が載っていたが、
「僕は“のり山のりお”と云われるくらい何にでもノッちゃうんです」
(輪島のコメント)……をいをいw

316:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 07:14:25 Av3oB51K.net
ここはキッパリと
「いや…金が無いからかえない!」
「だけど、団子とアドバイスをたのむよ」


317:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 07:38:16 /ydZgS9z.net
>>304
ワロタwwwwwww
でも実際、北海道出身の甚平じいさんは自分の若い頃を大作の中に見て
いるようなまなざしだな。子供の時に見た時は「憎まれ口を叩くが意外に優しい
おじいさん」程度の印象しかなかったが。

318:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 13:23:54 x98BUKJj.net
それにしても甚平じいさんの息子(新一だっけ)は今の所全く空気だな。あんまり出番も無いしw
小沢幹雄って正直聞いた事無いんだが、志村 喬の息子というにはいささか地味じゃないかね?

319:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 15:03:03 eUAAz+e0.net
小沢征爾の弟と同名だけど本人?

320:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 17:53:35 6KjyiIVt.net
ここまでの話で当時見てた記憶が
フラッシュバックしてきたが
ラーメン屋は出前先でどMまがいのプレーさせられたり
すんのか、みたく思って怖かったよ・・・。

321:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 22:27:26 vaSKlj22.net
大作が電波全開の危ない奴にしか見えないんだが…。

322:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 09:48:55 kNbSXEjg.net
>>276
作詞作曲者が(w

323:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 21:15:22 0FCV808w.net
12話のラストでいきなりビジネスドラマみたいになってびびったw

324:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 22:19:04 JLFj9bu1.net
一緒に視聴していた母が、
「どっこい」はD51の語呂合わせと指摘した。
そうか!気が付かなかった。

325:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 22:34:46 wpOwqdwp.net
>>324
実際に語呂合わせか強引な解釈かは別にしても、すごいお母さんだね。

326:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 23:12:45 3SIfSpCO.net
ムチャクチャだなこのドラマ、スゲー面白い。

今日の放送前半に津波テロップあったから録りなおさんといかんなー

327:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 13:58:20 aDrrpkg5.net
テロップの入った箇所、この回の山場だものな。


328:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 00:12:08 Kkc/I8wn.net
次回で珍竜軒・ラーメン太郎篇も終了。
いよいよイヤミな鏡京太郎が出てくるな。楽しみだ。

329:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 22:03:02 awpzd5Fx.net
「そのタレを逃すな」
まあその…アレだな

330:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 00:28:06 h7mXDFAC.net
第11話
ラーメン太郎を無理やり布団にくるみ、担いで珍竜軒に連れて行くシーンが
凄杉wwwwww 下りの坂道では転がしてるのなwwwwwwww

331:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 00:35:25 RL1ZPp1M.net
ウゴウゴルーガでやってた、はらぺこ大作ってこれが元ネタか

332:どこの誰かは知らないけれど
09/08/28 22:40:01 6yWmdQmQ.net
メン湯でのコツはな、手でお湯の温度を測るんだよ

333:どこの誰かは知らないけれど
09/08/29 22:31:57 /zmW3Cla.net
東映生田では「仮面ライダーV3」とほぼ同時期にクランクインした作品だけど
「超人バロム・1」のスタッフ(七条敬三や田口勝彦など)がスライド参加してるので
実質的にはバロム・1の後番組みたいな雰囲気があるねw

監督(田口勝彦)つながりでは
「好き!!すき!魔女先生」→「超人バロム・1」→「どっこい大作」
という路線を確立していたのが非常に興味深い。

334:どこの誰かは知らないけれど
09/09/02 22:25:14 CrtSdZq9.net
モップを使うシーンで特撮が使用された。
しかし特撮者としては素直に喜べない。

335:どこの誰かは知らないけれど
09/09/03 18:46:31 P+B52+oD.net
沖雅也は何話に出るの?

336:どこの誰かは知らないけれど
09/09/03 18:59:28 trP7GBdx.net
>>335
第45回と第61回。ちなみに役柄は自称「ケンカ日本一」。

337:どこの誰かは知らないけれど
09/09/03 21:05:19 pFEq1otF.net
コップがくっつく程綺麗に磨きあげたガラスに向かってミラースパークだね京太郎兄さん。

338:どこの誰かは知らないけれど
09/09/04 20:19:24 d4I+nX+V.net
それにしても三郎が着ているあの青い背広を見る度に、晴れてSGMの隊員になった京太郎を連想してしまうw

339:どこの誰かは知らないけれど
09/09/05 02:39:59 AEFAF3pF.net
>>336

録画して見る

340:どこの誰かは知らないけれど
09/09/06 07:57:03 ASGY9l+W.net
清掃会社の一家

当時の東映の子役の楽屋もあんな感じだったんだろうなあ

341:どこの誰かは知らないけれど
09/09/07 10:12:09 l62pC3Wo.net
ゴジラや黒澤映画が代表作だと思うけど、俺的にはやっぱ
志村さんは「じじぃー!」だな。
ちなみに一文字隼人をこの作品で嫌いになりそうになったw

342:どこの誰かは知らないけれど
09/09/07 11:10:55 wI/Dh2i/.net
>>341
そんなに憎憎しかったのかw

だとしたら、それは役者への褒め言葉になるがw

343:どこの誰かは知らないけれど
09/09/08 21:54:04 piT4Aq6H.net
成平君はこの後レコードデビューしてベーダー一族に命を狙われサイヤ人を配下に従えて宇宙の帝王として君臨して現在はモモタロスと一緒に舞台公演活動に尽力しているわけですね。

344:どこの誰かは知らないけれど
09/09/09 21:08:06 GxzrjnMG.net
#18に風間杜夫が本名で出てたー!

345:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 20:47:52 Nt3oDKon.net
やっぱりあれ風間さんだったんだ。

346:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 23:08:45 I2MHVp67.net
大作いじめてた場面後の教官っぽくてワロタ

347:どこの誰かは知らないけれど
09/09/11 19:22:22 P4GE2zMd.net
あれは確かに後の活躍知ってるとデジャブ感あったなw


348:どこの誰かは知らないけれど
09/09/12 22:52:54 4sKSVLOL.net
>>343
竹尾智晴がレコードデビューしたのは『どっこい大作』に出演する前ですよ。

349:どこの誰かは知らないけれど
09/09/13 21:25:27 r/LE3L4e.net
>>348
レコードデビューは
へんし~ん、へんし~ん、サイボ~グいちごう~♪
でつか?

350:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 01:42:44 r10cGR3i.net
>>349
テイチク/ブラックから出した「たたかいのうた」がデビューシングル。ちなみに
「変身サイボーグ1号」は2枚目です。

351:どこの誰かは知らないけれど
09/10/13 16:52:52 DMd21dsH.net
ラーメン屋編は面白かったけど、掃除屋編はいまいちだったな
大作が普通になってしまったのがよくなかった
風の三郎もあれで終りとは、、。
パン屋編は1話見る限りじゃよさそうだがどうだろうか?

352:どこの誰かは知らないけれど
09/10/13 20:58:53 IJidzN6I.net
掃除屋編良かったけど

353:どこの誰かは知らないけれど
09/10/14 14:36:53 ntzmkQ4o.net
ラーメン屋ほどじゃないけど十分面白かったよ

354:どこの誰かは知らないけれど
09/10/15 01:08:12 naiqsDV9.net
働く事の大変さ、尊さを描くには
食べ物屋だけよりきつい肉体労働を入れたのは正解
風野三郎は一見、活かし切れてなかった感はあったが
最後、その存在が幻想的にさえ見える描き方なのを見て
深いなーと思ったよ

355:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 00:48:41 uL34/bDg.net
三郎は大作の心の中にいたのかもな
甚平や清潔社の親父さんは三郎を知ってたが
それも大作の脳内の事と解釈出来ないでもないw

356:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 23:04:41 dugtAMBj.net
ネーミングでまるわかりだけど風の又三郎がモチーフだからな、
幻想的にしたんだろう。

パン屋編は人気あったみたいで期待だけど
もっとアグレッシブな大作が見たいな、
ラーメン屋編でラーメン太郎の屋台を盗んで逃げ出したみたいな
インパクトある展開希望。

357:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 10:58:11 2cP+kGDB.net
そういえばあの頃なぜか母親がパン作りに凝っていて、子供だった俺は
手伝う振りをしてかにパンを作って遊んだものだった。
長めの長方形に生地を延ばして、細長い棒状の生地数本をその上に配置、
二つに折ってくっつけて、目玉をつければ、ハイできあがり

358:どこの誰かは知らないけれど
09/10/18 21:18:45 eqJWkewB.net
そういえばあの頃なぜか母親がパンツ作りに凝っていて、子供だった俺は
手伝う振りをしてかにパンツを作って遊んだものだった。
長めの長方形に生地を延ばして、細長い棒状の生地数本をその上に配置、
二つに折ってくっつけて、目玉をつければ、ハイできあがり


359:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 12:09:20 lL1G7abU.net
>355
私も全く同じ事を考えていました。

この作品、ずっとみたかったのに放送に気が付いたのは先月。
あーーーー、一挙再放送とかしてくれないかなぁー。
出勤前にOPみると元気が出る!
体調不良の朝に、家族の目を盗んでテレビの前でどっこい!
元気が出て仕事できました。ありがとう大作!!

360:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 17:43:38 DghS7sej.net
>>358
おまえさ、せめて長方形を三角形に変えるくらいの労は取れよ。四角いパンツじゃおかしいだろ。

361:どこの誰かは知らないけれど
09/10/20 05:24:26 dlnzH8DO.net
>>259
いやいや、「1クール分」延長されたんじゃない。
「1クールの予定」の番組が5クールになったんだ。

>>301
当初は1クールの予定→1クール延長→さらに延長、なので仕方が無い。
(レギュラーのスケジュールが確保できないから)
平山Pが、「東映ヒーロー名人列伝」で、
>大作は転々と職を変えるが、これはカレのせいではなく、よんどころない事情があったからだ
と述べている(P152)。

>>348
343が言ってる「レコード~」は、デンジマンのエピソード。
♪ハニー、ハニー、いとしのハニー。ハニーは笑って~♪

362:どこの誰かは知らないけれど
09/10/25 01:03:42 a1PpdCHC.net
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:54:35 ID:ronT2VVx
黒岩省吾「知っているか?!『がんばれ!!ロボコン』第3話で、中村ブンとおしゃまんべが共演しているのを?」



…亀情報スマソ。もうリピート無かったorz


363:どこの誰かは知らないけれど
09/12/14 19:13:45 Yomkmc4Z.net
いま沖雅也ゲストの回見てるんだが
棺桶の錠か唐十郎みたいなかんじのキャラだな
とにかくカッコいい
西崎みどりも出てて可愛さ満点
見応えありそうなエピソードだ

364:どこの誰かは知らないけれど
09/12/17 18:52:55 Bzp9XrZj.net
沖雅也演じる池信一再登場の61話が今から楽しみで仕方ない
2枚目&腕っ節が強い事を微塵も鼻にかけない
フランクな性格で実にいいキャラクター
「大作、やっぱりお前は俺が思ってた通りの男だったよ。成功を祈る」
あの台詞は泣けたぜ 沖雅也最高!!

365:どこの誰かは知らないけれど
09/12/17 22:01:14 GhKqOUll.net
♪血まみれのこの指先 止められるのは~

366:どこの誰かは知らないけれど
09/12/23 13:48:37 /OfGbbSZ.net

最期に一言
日本一になるのも難しいが
日本一を続けることはもっと難しい


367:どこの誰かは知らないけれど
09/12/23 23:56:42 162tJNJh.net
西崎みどりは当時13歳くらいかな。とてもかわいいが大作より長身だな。

368:どこの誰かは知らないけれど
09/12/27 13:58:49 MFTRKZSV.net
パン屋編は、あまりにギャグに走りすぎたり
大作のあまりの無謀(ほとんど犯罪レベル)の行動が以前にもまして増えて、
冷静に見るとかなり話のバランスが悪くなってる、前半はここまで酷くなかったのに。
まあ、見所がそのキチガイ暴走っぷりってなら逆に見所は多いのかもしれないが・・・

ゲスト役者とかだけは相変わらず凄い人ばかり出まくるな。
佐々木剛が中田博久と戦ったシーンはライダーの一場面の雰囲気にしか見えなかったなw

369:どこの誰かは知らないけれど
09/12/27 21:00:02 UzQvCKVT.net
お前は かめんらいだー見とけ

370:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 20:23:06 PlAmIjCf.net
わかった。お前は一生どっこいだけ見とけ

371:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 20:27:40 42br2WM9.net
どっちのスレも変なのが貼り付いて腐ってきたねw

372:どこの誰かは知らないけれど
09/12/29 10:28:12 Th4ChIqz.net
>>367
っていうか大作が小さすぎるんだよ
金子吉延は152cm
早苗とのツーショットだと小さいのは目立たないが
早苗役の津山登志子は132cmしかないからな。

373:どこの誰かは知らないけれど
09/12/29 19:42:02 Yae7wDlX.net
ロビンちゃんとかげろうのお銀との豪華なツーショットだったな。早苗ちゃんのうさぎの着ぐるみに萌えた。

374:どこの誰かは知らないけれど
10/01/03 13:19:11 91FfLm0S.net
>>372
津山登志子のプロフィールだと153センチになってるぞ。
さすがに成人女性が132センチってことはないだろ。
でも大作は160ないだろうな。

375:どこの誰かは知らないけれど
10/01/12 00:39:29 YNF2ER27.net
ナルトゲンジ大ヤケド
数年後、中の人が本当に大ヤケド・・・

376:どこの誰かは知らないけれど
10/02/08 21:08:18 1eoGn1fU.net
やったぜ池信一再登場!と思ったら次が最終回かよ
いやーっ やっぱりカッコいいな沖雅也は
ドス握って突進するイメージビジュアルなんか
もろに棺桶の錠だった

377:どこの誰かは知らないけれど
10/02/09 23:43:29 chyxBzog.net
全日本パンコンクールって町内規模にしか見えないな。

378:どこの誰かは知らないけれど
10/02/10 22:58:44 msU1WDfm.net
特撮関係のゲストと本物の豪華ゲストが入り乱れた面白い作品だなあ

379:どこの誰かは知らないけれど
10/02/10 23:36:53 ZiceA/X4.net
統一協会の桜田淳子まで出てくるとは豪華だなw

380:どこの誰かは知らないけれど
10/02/12 23:57:35 7MOirkss.net
一緒に最終回を視聴していた母が「ジャイアントロボ」の番宣を見て、
また大作かと突っ込みを入れた。

381:どこの誰かは知らないけれど
10/02/21 22:52:16 jN2UdHzp.net
>>376
昔、この回のビデオ(KBS京都で再放送された版ね)を必殺ファンの知人に
貸したところ、「仕事人大集合」の棺桶の錠登場シーンなどと併せて上手く
MADビデオを編集していたっけw

382:どこの誰かは知らないけれど
10/05/24 22:18:30 7o0q5XGg.net
どっこい大作が特撮作品なら、
ゲゲゲの女房も特撮作品にならないか?

383:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 16:49:38 PswYtyD/.net
ゲゲゲの女房 面白いよな

384:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 22:08:37 kSqVs+GK.net
>>382
ゲゲゲの女房に特撮が使われてるか??

385:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 21:04:13 yXuop7g5.net
似たようなジャンルで「天下一大物伝」「けっぱれ大ちゃん」ってのも
あったけど、ここ長いこと陽の目を見ないがどうなってるのかな?


386:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 22:51:02 vZfG/h1V.net
>>385
「天下一大物伝」てのは梶原一騎原作のやつか?
テレビ化されてたのか??

387:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 23:25:10 d04s3qT/.net
ファミ劇で愛誠の続きでやってくれないかね?

388:どこの誰かは知らないけれど
10/05/31 00:15:16 aEBviyTP.net
>>385
『どっこい大作』の終了直後に東京12チャンネルでスタートした『じんじんの仁』は
『大作』的な泥臭い立身出世物だった。主人公の仁は大作に比べるとマイルドなキャラ
だったなあ。『天下一大物伝』は主演の無双大介が役名を芸名にしてデビューしたけど、
その後は『ウルトラマン80』ぐらいでしか見なかった。『けっぱれ大ちゃん』はテレ朝が
モスクワ五輪を盛り上げる一環として制作したいくつかの番組の中のひとつだったけど、
いつの間にか終わってました。


389:どこの誰かは知らないけれど
10/05/31 02:20:50 XvPbfmS2.net
「天下一大物伝」第一話?だったかな、主人公が有名な女優だか
歌手だかに「俺の嫁さんにしてみせる」みたいな宣言をしたが
結局どうなったんだっけ? またTVでは誰がその女性の役を
やったのでしょう???

特撮ではないのだけど70年代のこの類の30分ドラマ、
観る機会が欲しいね

390:どこの誰かは知らないけれど
10/05/31 10:52:14 0gTlyOd4.net
>>389
確か原作漫画では、金に物を言わせて、言うことを聞かせる
(相手の歌手は嫌々)

しかし、その後、事業に失敗、潔く身を引く
そして、その男らしさに、歌手は主人公に本当に愛を抱くが、
主人公は、歌手の前から完全に去る

だったと思う

391:390
10/05/31 10:53:56 0gTlyOd4.net
テレビ版はシラネ

ところで、「どっこい大作」の後、佐々木さんで事件記者ものをする話もあったらしいね
スケジュールの都合で流れたそうだが
佐々木さんが自伝で書いていた

それはみたかったような

392:どこの誰かは知らないけれど
10/05/31 19:00:51 E8fbIffk.net
↓のネットラジオの後半に金子吉延が出ている。
URLリンク(www.shippo.jp)
相手はショッカーO野、公開は08年1月。
ワタリ、赤影、三平、大作の話をしている。

393:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 17:07:52 bLgO5JSx.net
>>388
「天下一大物伝」では、原作では確か、主人公が女編集者を窓から
逆さづりにして、おまけに女編集者が小便漏らして、
下の野次馬にかかるという秀逸なシーンがあったが、
テレビでもやったのだろうか?

394:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 19:47:54 BqK4Iedc.net
>>390
事件記者ものは「刑事くん」の枠の方であった話で大作ではないよ。
ただジャンルは分からないけど確かに「大作」の後番で主演という話もそれには書かれてあるが。

395:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 09:46:36 dX+uAwAt.net
「後」って後番て意味で言ってるんじゃないんじゃないか?

396:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 23:35:38 vPoNNaY4.net
うちの母が「どっこい大作」の話をし始めました。
>18 それはいうなら太った地味な電車男です。
半田健人並に古い事をよく知る僕でも流石にどっこい大作は知りませんでした。
ちなみに僕は中二です。

397:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 13:20:31 DkNzvwAm.net
スバルビルの新宿の目っていつできたのかね
URLリンク(www.enjoytokyo.jp)
これから始まる大レ~ス~、犇めき合って嘶くは~、
天下のサラブレッド4歳馬~、今日はダービーめでたいな~
ピッキーーーーン ドドドン ドドドン ドドン
スペクトルマン ニ 告グ
チキュウジカン ジュウクジ過ギ
フジノウラ チイキ ニ
イヘン ハッセイ ノ 恐レ アリ
タダチ ニ キュウコウ セヨ
モチロン キミノ ヘンシン ハ
チキュウジン ニ 見ツカッテハ ナラナイ
「了解!」

ジャジャヤジャジャヤンンジャンジャンジャンジャーーーーーーン


398:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 14:22:31 jMFdJ99r.net
この作品好きなんだけどまさか昭和特撮板にあるとは思わんかった。
是非DVD発売してほしいので皆さん賛同よろしく。
URLリンク(www.tanomi.com)

399:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 00:09:03 91x8dWGw.net
嫌だね

400:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:17:39 9fvZTTJ7.net
>>380
おいおいジャイアントロボの金子さんは違うだろ。

401:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 22:25:41 l71qhMGB.net
草間大作

402:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 14:45:30 N5jNaqKB.net
大作スレ発見

この番組は幼少の頃に見たきりなんだが、この場面だけは覚えてる。

ラーメン屋が火事になって、その廃墟にお坊さん姿の老人が現れ、
ラーメンのスープを飲み、この味はどうのこうのと語る。

そんなシーンてあるの?

403:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 15:41:56 1kxxYlOi.net
5年前から有るよ
それに内容覚えてないくらい思い入れの欠片もないじゃん

404:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:26:07 89XkEo+k.net
>>403
お前、何偉そうに言うの?

405:403
10/11/10 08:16:16 1jn1834f.net
>>404
お前より年上だもんw

406:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 23:12:53 EcWev+sx.net
今からは考えられなかったが、昔は子供向けの普通のドラマってのがあったん
だなあ。どうして無くなったのか。

407:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 22:30:46 /S7qB1EG.net
>>406
子供向けの普通のドラマがなぜ昭和特撮にあるのか?

408:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 23:37:08 8z30ajql.net
他の番組も入れていい?チャコちゃんケンちゃんシリーズとかグーチョキパー
とか。

409:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 08:26:22 YAPMFwV5.net
>>408
ケンちゃんシリーズで、怪獣(ケンちゃんの夢の中だが)が
出たことがあったから、ケンちゃんシリーズも入れる資格はあるなw

410:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 15:50:16 qgqeOWiZ.net
トラブルの元、東映と国際放映、NETとTBS被り要素がまるでなし。

過疎スレ必至だが、どうしてもやりたいなら別刷れ起てろ。

411:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 22:18:06 2PBpV9Nk.net
「フランケンシュタイン対地底怪獣」は懐かし邦画スレにあるんだよね。
もっとも、スレ立ち上げた当時は特撮スレは無かったそうだが...。

412:883
10/11/17 14:23:31 sxu/JhG/.net
出演者以外で
どっこい大作における特撮的要素を1レスで述べよ。

413:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 17:01:55 1JtRM4Df.net
>>412
おまえは12話を見逃したのか?
東映特撮映像以外のなにものでもないぞ

414:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 20:22:48 qzbabmBj.net
>>412
仮面ライダーと同程度には特撮を使っている。
仮面ライダーは特撮か? 仮面ライダーが特撮だというならどっこい大作も特撮だろう。

415:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 02:22:44 2CMVxWMX.net
どっこい大作ってOPの歌しか覚えてないんだけど、特撮だっけ?
どんなシーンがあった?

416:どこの誰かは知らないけれど
10/12/11 16:52:04 mL3E75J3.net
刑事くんや後のコンドールマンと、やはり作風が似てる感じがするな。

417:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 21:05:26 AdgHwRVD.net
生田スタジオ製作だからな。
同時期に製作されていた仮面ライダーやイナズマンと同じ匂いがするのは当たり前。

418:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 04:09:20.80 /Tq9UNP3.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

URLリンク(www.youtube.com)
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

URLリンク(www.youtube.com)
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

URLリンク(www.youtube.com)
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

URLリンク(www.youtube.com)
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

URLリンク(www.youtube.com)
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

URLリンク(www.youtube.com)
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


419:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 15:24:08.96 yQjjQRHN.net
二階堂のじじい

420:どこの誰かは知らないけれど
11/04/14 15:24:53.84 XdL0j/wO.net
志村喬

421: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/07/12 00:00:06.43 CpSUkxFW.net
【訃報】田中秀夫氏(映画監督)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

お悔やみ申し上げます

422:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 07:02:34.75 7ctRVGRn.net
ついに東映チャンネルで再放送始まったあげ。


423:どこの誰かは知らないけれど
11/07/27 22:36:01.72 gzmUNL+Y.net
どっこい大作の1~2話見た。
冒頭からいきなり志村喬が出てくるとはなんて豪華なんだ。
しかも大作の友人に中尾隆聖。大砲まで出てくる。
けっこう予算かかってるドラマだな。


424:どこの誰かは知らないけれど
11/07/27 22:50:52.44 IqofxbBE.net
>>423
来来軒ってよみうりランド駅のそばにまだ実在して営業中なんだね。
演技経験の無いので出演を渋る大鵬親方をPが大雪の中、後援先まで
出向き熱意に打たれて出演をOKしたらしい。



425:どこの誰かは知らないけれど
11/07/27 23:03:07.16 gzmUNL+Y.net
>>424
珍竜軒のことか?


426:どこの誰かは知らないけれど
11/07/28 13:05:55.04 v45fCn+8.net
どっこい池田大作

427:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 08:19:45.87 H+DBZki1.net
どっこい放送中あげ

428:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 02:11:07.95 xDEESQlO.net
でも「大作」って支店何軒も束ねるベンチャーの社長になっても
結局、色んな物に手を出し過ぎて失敗しそう。

429:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 07:04:15.04 EvvoaT7Q.net
>>159
亀ですまぬ。
オレはそこらへんを覚えてない、
しかしそれが事実ならちょっと面白い。
ウルトラマンエースの初回でパン屋の運転手だったからね。
そもそもタックには各分野のエキスパートばかりなのに
何でパン屋の運転手が採用されたんだろう、
今考えるとあきらかにおかしい。普通免許しか持ってないw
看護士免許持ってる南夕子が採用されるのがまだ納得出来るわ。

430:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 11:17:47.98 EvvoaT7Q.net
これも特撮だよね?

URLリンク(www.youtube.com)←1:48くらいから

431:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 04:35:16.28 kI1Y3br+.net
10話の輪島と別れた後に褌一丁で「どっこい!」のシーン、横からうっすらヘアーがはみ出してるような…
見返して確認する気もおきないが。

432:どこの誰かは知らないけれど
11/09/06 16:55:46.11 5ewbILyb.net
こういう展開で清潔社に押しかけるんだ。
でも オヤジを轢いたのはキレンジャーだから
大作は悪くないのになあ
オヤジも自転車で当たり屋みたいな飛び出しだし
オマケに一部始終をおまわりが見てんだから
非はオヤジの側にある。
ジュンペイさんが大作に怒るのもよくわかる。


433:どこの誰かは知らないけれど
11/09/06 17:02:07.67 5ewbILyb.net
パン屋への転職は
どんな展開かな?
パンの配達員がタンクローリーに乗って自爆して
それに同情してパン屋になるのかな。
それともボロボロの傘をさした少年に
優しくしたパン屋のお姉さんに感動してパン屋になるのかな?


434:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 11:09:03.93 v9Tfssaa.net
>>429 そのパン屋の運転手と白衣の天使が
タックアローを操縦して揃って飛行テストパス
には驚いた。
ただ大作がタックに入隊したら
ヤクザ隊員の逆鱗にふれ即クビだが
そもそも免許も学歴も知能もない大作がタックに入れるわけもない。


435:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 08:05:20.79 LXDLkO6n.net
山中を歩く大作が幻のパンの包み紙を見つけて驚くシーンを覚えてるが、本当にそんなシーンあったんだろうか。
40年近く前の記憶なんでw

436:どこの誰かは知らないけれど
11/09/12 13:33:26.57 Ty3Ms57p.net
オレはTACになる。
オレを絶対TACに入れてくれ。
といってTAC基地に籠城する大作だが一瞬で制圧され。
TACはTACでもTACディカルセンターの精神科病棟に隔離される大作


437:どこの誰かは知らないけれど
11/09/14 15:59:39.17 xgvBLpCQ.net
これって特撮か?

438:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 03:09:01.73 jh+Ctj+U.net
>>437
厳密に言えば特撮(ヒーロー物)ではなく、変り種の青春ドラマといったところ。でも、
生田スタジオで作られてるし、ミニチュアやエフェクトを使った撮影もあるから、漏れは
あえて特撮の範疇に入れている。

439:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 15:23:08.24 BVEKOtgi.net
>変り種の青春ドラマ

裏番組の『刑事くん』と同様に「職業根性ドラマ」と呼ぶべきジャンルだね。

『ウルトラマンA』の話題が出てるけど、第2期ウルトラにも「職業根性ドラマ」
の側面があったと思う。

440:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 23:38:54.66 i7eWHEcx.net
>>439
特訓と称して、隊長が隊員をジープで追い回したり「この滝を切れ!」とか意味不明な命令する様は、最早職業とか根性とか、そんな次元を超越してたけどなw


441:どこの誰かは知らないけれど
11/09/20 01:10:11.25 HqNy8/hw.net
夕べ何食ったかで出動だったり留守番だったり…なんて職場で働こうと思ったら並々ならぬ根性は必要だろうw
それに自分の証言がほとんど信じてもらえずしょっちゅう謹慎を喰らうような職場もな。

442:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 23:14:15.44 u4c2RszU.net
熱湯に手を入れたら、熱いでしょ。もう
(´・_・`)

443:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 07:55:40.89 lecOqeSg.net
>>435
先週の放送分だな。
ヤマタツパンの包み紙が川岸に流れついていたのを見つけたところ。

444:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 23:34:13.39 /G6Au3Ec.net
あと10話くらいで終わっちゃう。
さみしいなぁ。

445:どこの誰かは知らないけれど
12/02/08 01:35:33.13 7AJmGzzs.net
自分はまだ若いのに、「どっこい大作」と「図々しい奴」が混じってしまう。 それと力道山さんが出演してたドラマ。


446:名無しさん
12/02/10 21:12:30.13 ynBv4s5O.net
>>445
「チャンピオン太」か!?

447:どこの誰かは知らないけれど
12/02/26 22:48:07.88 lqzpW8bM.net
どっこい池田大作

448:どこの誰かは知らないけれど
12/07/14 23:57:36.00 S84NM5hE.net
ついに映画化決定!
どっこい大作 THE・MOVIE

449:どこの誰かは知らないけれど
12/07/28 12:06:55.54 lU+6jHAS.net
ここまで、妹が(交通事故か何かで)足が不遇で、そんな故郷の妹に赤いランドセルを送って
やりたい・・・と大作が回想する時の妹の映像が、少年期のモレにはウザかったw

450:どこの誰かは知らないけれど
13/02/09 16:12:46.46 U0zeGbBq.net
日本一になってやるo(`ω´ )o

451:どこの誰かは知らないけれど
13/03/10 13:03:28.89 w9ZP4r6m.net
大作がその後2010年代まで生きていたらという設定で単発SPとかどうだろう。
「どっこい生きてた大作」とかいって。

452:どこの誰かは知らないけれど
14/08/14 15:07:31.34 Y1o+02rs.net
どっこい!
どっこい!
どっこい!

453:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 01:38:08.51 KgmfzTO0.net
そもそも特撮なのか?

454:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 10:23:17.96 faATJjPL.net
青影、仮面ライダー2号、ウルトラマンA、ミラーマン
それに山根博士が出てくるんだから特撮

455:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 11:59:41.67 gXn2clQH.net
まだいるぞ。
ラーメン屋編での同僚二人はキレンジャーとPATの風間一平だし、掃除屋編に登場する皆川家の兄弟は
長女がシルバー仮面の春日ひとみ、次女はザボーガーの新田美代、弟はそれぞれバロム1の猛にライダー隊のミツルにアクマイザーの島光彦、
あとパン編で一時大作が修行のためパン工場で働くのだが、そこで大作をイジメる同僚の工員がTACの今野隊員。

456:どこの誰かは知らないけれど
15/03/01 14:02:06.37 faATJjPL.net
>>455
あと珍竜軒のオヤジはジュウレンジャーのバーザだな。

457:どこの誰かは知らないけれど
15/03/09 13:32:40.41 pLHTIeHt.net
エスパー伊東も見てたらしい。

458:どこの誰かは知らないけれど
15/03/17 00:03:29.06 yuoGx2rE.net
SLをバックにどっこいを繰り返して機械の体をタダでくれる星に行くのが夢だった大作

459:どこの誰かは知らないけれど
15/03/22 06:01:36.34 +7Vjle67.net
出演者の名前を見るとまるで「特撮大作」って感じだよね。
制作スタッフのプロデューサーも仮面ライダーの故平山亨さん(ノンクレジット)だし、監督も東映の特撮を多く演出している田口勝彦さんや故田中秀夫さんが担当されているし。

460:どこの誰かは知らないけれど
15/10/08 15:58:17.34 IXf5jhmL.net
出演者の名前を見るとまるで「特撮大作」って感じだよね。
制作スタッフのプロデューサーも仮面ライダーの故平山亨さん(ノンクレジット)だし、監督も東映の特撮を多く演出している田口勝彦さんや故田中秀夫さんが担当されているし。

461:どこの誰かは知らないけれど
15/10/08 17:59:46.80 6pbfqX5A.net
このドラマ幼少の頃、メシドキに観てトラウマになった。まだ感受性が強いからさwでもこんなドラマ今はないな…

462:どこの誰かは知らないけれど
15/10/08 18:34:28.74 xSB6faJW.net
そういえば今MXでやってるブースカの飼い主も大作って名前だね。

463:どこの誰かは知らないけれど
15/10/14 19:08:16.49 kvrL/wQ5.net
保積ぺぺは「飛び出せ青春」「レッドバロン」「われら青春」を通じて役名が大作。

464:どこの誰かは知らないけれど
16/01/10 19:12:57.69 WZlNxrSD.net
              i{:::::::..ヾ、  /..:::::::::::::::::}i
              i{::::::::::::::..二 -─- ::::::::::}i\
              i{::::;: '"      r、  `ヽj〉 \
              |レ'           トヘ  ヽ    ヽ
             /  i  i  '.  i│ ゙、   |    '.
               ,′ ! !   | 、 ヽ '.|  \ | !  |_|_
            {  i |  {ヽ\ト、 {、 _ ..ヽ!l |  |::::..\
            |  ヽ」 厶匕ヾヽリi ン=ァ:.、l |  |:.\::/      
            人 \、ヾレゃト`    V:;_カ }| |  ト、::::〉\       ageます・・・
           く/::::〉、 _ヽl{弋::タ        | j  j }:::.\:.\  
           /::〉/∧! ∧    ' _       } ,'  ′ l、\\/
            ∨/::| |  ,ハ   { )    イl/ ' /i | | ヽ.:::}
              /::::| /  {│ />:..、 __,. '  // / │ |  レ′  
            \:/∧ ! !/___|ノ{   _,ノ/ /ヘ._」 |    
            ノ/ 人 \〃  /∧ 厂/ /  // ̄ ¨ヽ.
             ′{  ヾ/  //l /!!    ′ //      }
             丿   i| /\┐ i|    ,/厶  -─┤
             {_,  i| ,| 二ニ) !! >'" _,. -─‐r┤
             入「   !!ィ|   -‐レ '" _,.</   < ̄ ヽ
              /  >==」く|   r'l /∨/:::|/      ̄|,/ヘ
           /  ′ j,イ¨ (しy:人!:::::::ll::::::::{__/____/ ハ
              / ,/  //   `¨ 了,!:::::::ll:::::::::::7r─‐z::y::ヘ /  '.

465:どこの誰かは知らないけれど
16/02/05 00:27:19.90 RXFpGja8.net
あなたは[曲成分所属事務所降板マイナーイベン]ト反発部長40代リオ宣教[師審査☆ですか☆ドーハの悲劇60代]「国中ルーキー」「穀中ヨーキシャ」ですか?
それともSAVEいくつ[ですか?☆huluさん☆?カジュア]ル客機地下鉄ツアー
それ[ともSAVEいくつですか?☆]huluさん☆?
それともSAVEいく[つですか?☆huluさん☆?(堺国アイガン試]飲運転)わしんトン財家税納]相談

466:どこの誰かは知らないけれど
16/02/06 05:38:58.16 MH4xMawI.net
この作品に出演した頃の津山登志子さんが好きだった。後にヌードになるとは想像もつかなかったけどね…。

467:どこの誰かは知らないけれど
16/02/08 10:41:50.62 rezHgr4C.net
歌手の角川博の元奥さんだったね、津山さん。

468:どこの誰かは知らないけれど
16/02/08 20:12:58.19 bXy2/x3C.net
どっこい大作戦

469:どこの誰かは知らないけれど
16/02/09 20:10:56.50 bqcDYTAVr
はあ後追いで赤影ファンになり赤影から青影ファンになりこのドラマに辿りつきました。
DVDも売ってないようなので恐らく当時のフィルムは残っていないと諦めてましたが、
どうやら何度かCSで再放送されてる様で安心しました。
いつか見られる日を楽しみにしてます。

470:どこの誰かは知らないけれど
16/02/09 20:33:54.70 Wy/mF561.net
はあ後追いで赤影ファンになり赤影から青影ファンになりこのドラマに辿りつきました。
DVDも売ってないようなので恐らく当時のフィルムは残っていないと諦めてましたが、
どうやら何度かCSで再放送されてる様で安心しました。
いつか見られる日を楽しみにしてます。

471:どこの誰かは知らないけれど
16/02/09 20:42:55.46 wxYVWGtm.net
どっこい大作は最高傑作であり特撮でもある
何より豪華な歴代特撮ヒーローが大作のライバルや恩師になる
しかもフリーザまで大作の味方なんですよ!

472:どこの誰かは知らないけれど
16/02/09 22:51:45.75 eR+25UjW.net
生田スタジオってのも興味そそられる一部。

473:どこの誰かは知らないけれど
16/02/10 10:51:11.32 eJi4fors.net
特撮作品じゃないからDVD発売されないのかな?同じ時期に制作された東映の刑事くんや非情のライセンス、熱血猿飛佐助なんかもそうなんだけどね。

474:どこの誰かは知らないけれど
16/02/10 16:08:15.05 ZWFTyWsF.net
ネットでのオンデマでもいいからやってほしいもの。
あれば買うのにないから昨日ネット検索して1話だけUPされてるの発見し見た。

475:どこの誰かは知らないけれど
16/02/10 20:19:37.00 CrsfeTFR.net
東映特撮ファンクラブの配信コンテンツには入ってなかった?
しかし豪華なキャストだよな
ライダーやウルトラ特撮主演ヒーローたちのキャスティングだけでなく
当時一般的に知名度の高い役者やアスリート、歌手がこれでもかと準レギュラーやゲスト出演
今となってはマイナー作品だが、当時は視聴率も良かったんだろう
5クール続いたことからも、それがわかるよね

476:どこの誰かは知らないけれど
16/02/10 21:44:47.67 PXl+MIND.net
あの珍妙なBGMが頭から離れない

477:どこの誰かは知らないけれど
16/02/11 10:53:07.86 ikWU6VTu.net
>>476
この作品の音楽は宙明さんだが特撮ヒーローものとは違うタッチの楽曲が多く
なかなか味があっていいと思う

478:どこの誰かは知らないけれど
16/02/11 18:52:21.87 pBR4DX1M.net
どっこい再浮上

479:どこの誰かは知らないけれど
16/02/17 00:48:34.60 3F28SMYJ.net
OPの蒸気機関車が好きだった。この頃はSLブームという時期でもあったからね。

480:どこの誰かは知らないけれど
16/02/17 02:28:26.66 OTawzF4v.net
どすこい!

481:どこの誰かは知らないけれど
16/03/03 11:17:38.04 Qehb/a7P.net
OPの歌詞の「一度 限りの一度限りの人生を俺の力で 俺の力で 切り開く」って所が実感が沸くな。本当に一度限りの人生だからね、人間は。

482:どこの誰かは知らないけれど
16/03/03 19:59:04.56 G23ul1ww.net
>>481
空に誓った真の峰をやるぞ必ず登ってみせる

の意味がよくわからんけど、これはどういう意味はなのか?

483:どこの誰かは知らないけれど
16/03/03 20:08:51.76 QPd8v5y/.net
「峰」というのはつまり山の事だろ。
自分の人生における信念のようなものを山に例えていると言えばいいのかな。
それがどんなに高くても大きくても「登ってみせる」という決意を歌っている訳だ。

484:どこの誰かは知らないけれど
16/03/06 03:16:08.12 KAinnNGu.net
どっこい大作もそうだけどこの頃の時代の一般ドラマってソフト化されてくれないかな。
若い!先生、さぼてんとマシュマロ、パパ!愛してる、敬礼!さわやかさん、刑事くんとかね。

485:どこの誰かは知らないけれど
16/03/08 07:26:27.93 ErQytvI4.net
大作は東映チャンネルで何度か放送されてるがSD放送
HD放送してほしいものだな
ナレーションが説得力のある羽佐間道夫というのも良かった

486:どこの誰かは知らないけれど
16/03/08 11:23:21.59 jIb/R16c.net
どっこい大作もそうだけど奈良富士子が主演した「美人はいかが?」もDVD発売しないかな。
中々一般ドラマってDVD発売されないね。おれは男だ!とかおくさまは18歳、パパと呼ばないでとかはDVD化されて発売されてるけどね。

487:どこの誰かは知らないけれど
16/03/11 13:04:35.23 WPYkIDnr.net
どっこい大作のDVD BOXは10年以上前に発売された記憶があるのだが
もう廃盤になってしまったのか?

488:どこの誰かは知らないけれど
16/03/11 13:13:21.33 w/C0Av0n.net
>>487
夢でも見ていたんだろう

489:どこの誰かは知らないけれど
16/03/14 09:24:21.47 LFmfs+8R.net
この作品、メインキャストも豪華だしゲスト出演陣も豪華
今でもバリバリ活躍してる人も出てる
視聴率も良くて5クールまで延長されたのに、その割にはいまいちマイナー扱いなのは何故なんだろう?
フィルムは全てあるのに、ソフト化もされてないなんて…

490:どこの誰かは知らないけれど
16/03/14 13:02:34.78 oo7NWA1g.net
>>489
桜木健一の「刑事くん」「熱血!猿飛佐助」などがソフト化されないのと
同様、主演俳優が落ちぶれた&知名度が低いからじゃないか?

491:どこの誰かは知らないけれど
16/03/14 22:09:01.04 LFmfs+8R.net
>>490
でも、金子はさておいても脇を固めるメインキャストは豪華。
今なら、あのフリーザやバイキンマンで有名な中尾隆聖がメインキャストなんて売り方もできるかもだ。

492:どこの誰かは知らないけれど
16/03/16 07:01:48.57 viv0pTb2.net
東映がソフト化しない理由があるかも。売れる見込みが無いとかまたは出演者の方々の許諾が得られないとかね。

493:どこの誰かは知らないけれど
16/03/16 08:15:45.52 jVUVY8RJ.net
大作が面白い理由は、各クールでのライバルとの対決を軸に
珍竜軒、清潔社、ハッピーパンの面々や、幼なじみの親友二人との関係
そしてゲスト出演スターをメインにした1話完結エピソードながらも上記の人間関係も並列に描いた所が
連続ドラマとして物語に起伏を与えていて凄く面白いんだな。
主役はあくまで大作ではあるけど、回りのキャラが魅力的で大作とやりとりするから
あの面白さが出るんだと思う。

494:どこの誰かは知らないけれど
16/03/16 11:24:30.40 lGi1R8pb.net
>>492
1970年代の「テレビ映画」をソフト化するにあたって、
出演者の許諾は一切必要ない。必要があるのは、ビデオ撮りのドラマ。

495:どこの誰かは知らないけれど
16/03/17 09:55:24.09 g0Je6LDi.net
どっこい大作、刑事くん、特別機動捜査隊、非情のライセンスなんかも全話ソフト化しないなら「傑作集」という形でDVD発売すれば良いんじゃないかな?
過去にプレイガール、特捜最前線、Gメン75なんかもそういう形でDVD発売されているんだし。

496:どこの誰かは知らないけれど
16/03/19 01:59:17.58 AfCWPJDs.net
>>495
連続ドラマで「傑作選」を発売とかアホ過ぎる…。
「燃えろアタック」の二の舞になるだけだろ。
もう少し待てば、ベストフィールドからどっこいのDVDボックス出るから。

497:どこの誰かは知らないけれど
16/03/19 06:54:14.53 E5+jRkEw.net
でも東映って連続ドラマなのに全話収録のDVD-BOXを発売していないのが多いのも事実だからね。プレイガールとか特捜最前線とか…。
確かにベストフィールドならどっこい大作やGメン75等も全話DVD発売される可能性はあるとは思うね。

498:どこの誰かは知らないけれど
16/03/19 10:35:27.81 Dlsljj5n.net
dTVとか東映特撮ヒーローネットで配信してくれないかな
ソフト化する際には、付加価値が必要だから
金子延吉、中尾隆聖、津山登志子の同窓会インタビューはぜひ新規収録してほしい

499:どこの誰かは知らないけれど
16/03/19 11:55:09.70 y5t/osS9.net
旧い作品だから仕方ないけど
珍龍軒のオヤジ、清潔社の社長、ハッピーパンの社長はみんな亡くなってるんだよな。
ライバル陣の山田太郎、石田信之、佐々木剛、高峰圭二は、まだ存命だが
石田さんはかなり厳しい状況だからなあ。

500:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 19:48:30.50 5CqvKtDX.net
東映チャンネルやCSでは放送しているんでしょ?ならば全話収録+特典付のDVDやBDを発売してもおかしくないんだけど。

501:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 21:13:33.88 aQOdj7z7.net
まあファミリー劇場では再放送はあまり嬉しくないな
あそこはなぜか画質がすごく悪いからねえ

502:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 08:14:43.46 srDnc573.net
              i{:::::::..ヾ、  /..:::::::::::::::::}i
              i{::::::::::::::..二 -─- ::::::::::}i\
              i{::::;: '"      r、  `ヽj〉 \
              |レ'           トヘ  ヽ    ヽ
             /  i  i  '.  i│ ゙、   |    '.
               ,′ ! !   | 、 ヽ '.|  \ | !  |_|_
            {  i |  {ヽ\ト、 {、 _ ..ヽ!l |  |::::..\
            |  ヽ」 厶匕ヾヽリi ン=ァ:.、l |  |:.\::/      
            人 \、ヾレゃト`    V:;_カ }| |  ト、::::〉\       ageます・・・
           く/::::〉、 _ヽl{弋::タ        | j  j }:::.\:.\  
           /::〉/∧! ∧    ' _       } ,'  ′ l、\\/
            ∨/::| |  ,ハ   { )    イl/ ' /i | | ヽ.:::}
              /::::| /  {│ />:..、 __,. '  // / │ |  レ′  
            \:/∧ ! !/___|ノ{   _,ノ/ /ヘ._」 |    
            ノ/ 人 \〃  /∧ 厂/ /  // ̄ ¨ヽ.
             ′{  ヾ/  //l /!!    ′ //      }
             丿   i| /\┐ i|    ,/厶  -─┤
             {_,  i| ,| 二ニ) !! >'" _,. -─‐r┤
             入「   !!ィ|   -‐レ '" _,.</   < ̄ ヽ
              /  >==」く|   r'l /∨/:::|/      ̄|,/ヘ
           /  ′ j,イ¨ (しy:人!:::::::ll::::::::{__/____/ ハ
              / ,/  //   `¨ 了,!:::::::ll:::::::::::7r─‐z::y::ヘ /  '.

503:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 08:23:12.05 2LoNlmMD.net
この作品もソフト化に恵まれてない作品だね。
特別機動捜査隊、非情のライセンス、刑事くん等も人気があって放送期間も長かったというのに。

504:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 14:07:23.24 1tfiByM2.net
出てるキャストはかなり豪華なのにねえ

505:どこの誰かは知らないけれど
16/04/30 11:02:18.31 x+FjhXCl.net
第1話のみだったけど昭和の大横綱大鵬さんも出演しているから、本当に出演者が豪華だったと思う。個人的には夏純子さんが出演しているのが良いね。

506:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 04:15:24.82 l8FUmj2w.net
URLリンク(www.matsushitakazuo.com)

507:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 06:14:02.29 APpgSddf.net
大鵬の出演には当時のプロデューサーが必死になって交渉したんだってね。大雪の中出向いたりしてね。その努力が実って第1話に出演したんだから。

508:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 11:47:35.19 WyChgjcW.net
ゲストがとにかく豪華だったよな
大物人気歌手、若手人気女優、実力大物俳優、実力プロアスリート 等々
当時は誰でも知ってる有名ゲストが出てたんだからな
1話あたりの予算は結構高かったんじゃないかな
視聴率も良かったらしいね
スポンサーはどこだったんだろうか

509:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 04:26:16.60 bIsSa8dn.net
今はアーティストの中村ブンさんと魔女先生でバルの声を担当した牟田禎三さんも出演していたね。

510:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 23:59:30.43 rZ5AFWar.net
>>508
三菱電機

511:どこの誰かは知らないけれど
16/07/18 08:50:33.87 cW+zU4fR.net
こんなマイナー作品なのにゲストは確か超豪華w
日本テレビだからまだわかるけど、
今、ファミリー劇場でやっている1970年のテレビ版おさな妻もゲストすごく豪華だね。
こちらはマイナーな現在のテレビ東京だからすごい。
ハレンチ学園がヒットしたから棚ぼたか?

512:どこの誰かは知らないけれど
16/10/03 23:56:07.48 2D0ehGgj.net
URLリンク(www.cow-spot.co.uk)

513:どこの誰かは知らないけれど
16/10/14 02:17:11.36 KYrPFRmq.net
こんなマイナー作品なのにゲストは確か超豪華w
日本テレビだからまだわかるけど、
今、ファミリー劇場でやっている1970年のテレビ版おさな妻もゲストすごく豪華だね。
こちらはマイナーな現在のテレビ東京だからすごい。
ハレンチ学園がヒットしたから棚ぼたか?

514:どこの誰かは知らないけれど
16/10/14 02:39:23.97 BD1Kmbss.net
こんなマイナー作品なのにゲストは確か超豪華w
日本テレビだからまだわかるけど、
今、ファミリー劇場でやっている1970年のテレビ版おさな妻もゲストすごく豪華だね。
こちらはマイナーな現在のテレビ東京だからすごい。
ハレンチ学園がヒットしたから棚ぼたか?

515:どこの誰かは知らないけれど
16/10/15 04:37:20.34 7No+ioUq.net
全話完全収録版のDVD-BOXが出ても不思議じゃないけど…。
もし発売されたら刑事くんや熱血猿飛佐助辺りも出しそうな予感がする。

516:どこの誰かは知らないけれど
16/10/16 19:57:35.36 2ZPj9m/Q.net
全話完全収録版のDVD-BOXが出ても不思議じゃないけど…。
もし発売されたら刑事くんや熱血猿飛佐助辺りも出しそうな予感がする。

517:どこの誰かは知らないけれど
16/10/16 20:56:52.97 iNZwiHzI.net
全話完全収録版のDVD-BOXが出ても不思議じゃないけど…。
もし発売されたら刑事くんや熱血猿飛佐助辺りも出しそうな予感がする。

518:どこの誰かは知らないけれど
16/10/17 13:06:11.34 wTRXa1QH.net
全話完全収録版のDVD-BOXが出ても不思議じゃないけど…。
もし発売されたら刑事くんや熱血猿飛佐助辺りも出しそうな予感がする。

519:どこの誰かは知らないけれど
16/10/17 20:27:32.98 /7YmfgOC.net
全話完全収録版のDVD-BOXが出ても不思議じゃないけど…。
もし発売されたら刑事くんや熱血猿飛佐助辺りも出しそうな予感がする。

520:どこの誰かは知らないけれど
16/10/22 11:47:04.63 RUJEY+/j.net
今癌で闘病中のミラーマンこと石田信之さんも出演していたね。
同じ年にはスーパーロボットレッドバロン、ジャンボーグAにもゲスト出演していたから、この頃は忙しかっただろうね。

521:どこの誰かは知らないけれど
16/10/22 12:14:51.94 S6N63eD4.net
来年春に始まる有村が主演の朝ドラ、「東京五輪の年に集団就職で上京したヒロインの成長物語」という設定だそうだが、
時代が少々遡ってはいても何か「大作」とイメージが被るような…w

522:どこの誰かは知らないけれど
17/02/18 20:43:34.68 7N3+pyuF.net
TOKYO-MX、522夢中

523:どこの誰かは知らないけれど
17/03/11 16:56:49.74 DYR0+TF9.net
正直な話この作品って特撮なの?出演者やゲストは特撮出演歴がある役者さんは多いけど。 今更ながらスレが違うよな。

524:どこの誰かは知らないけれど
17/03/11 21:23:04.14 whW0BhGt.net
こども向けテレビ番組の“テレビまんが”ってジャンルだよ。
ケンちゃんシリーズとか、あばれはっちゃくとか、
同じジャンル。

525:どこの誰かは知らないけれど
17/04/08 12:11:37.18 0KblOTGU.net
あばれはっちゃくはDVDが発売されているのにどっこい大作は未だに出ていないよね。ケンちゃんチャコちゃんシリーズも余りソフト化されてないけど。

526:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 01:27:15.04 ICHBMvZ7.net
白526ササビ
                  ,..-、 _
                ,.イi::.. マ  .〉
               /モヅ,z. ::、ヾミム
              /''" 〈ミ{  }ミtヾミl
    ,,..-z _      !,ィミzチヌミ...:ノニメ、`'|     __
  ,ィ'´.,ィ'´'"_,,..ニ=.    {ミチヘfル'|::、,'::/lノミミl  =ニ二¨''ーニミt、
, '.:;.ィ'.::,:ィ'"¨>      l:.:. ::. l三V:V:l.:/,.`゙'|   ゝ‐-_¨''ー、.:¨''ー-、
.::'.::.;ィ'.::./          l :.:.l.:: li三三リ/:::.:./       `'<:`ヽ.::.::.:}ヽ、
::.;イ::./          ヽ.:リ.::.:ヾミア,.'::::::/          マ.::,、ヽ::}、
、::, '          _{ヾミzzヾニ.イ__/.}、          ヾl ',',/_.:
::Yt.       ,ィ'´  .::liヘ:.、二二二::::./ >x=ー-..、.      ,'.:.:',',;;;;;;
;;l|:::l     ,.ィ'、:.    ヾミムー---‐‐''゙::.,.ィ゙      ヽ、   /.:.:.:.:',',;;;;
;l.iン::}    ,イ=x::l::.     `ヾ三三チ'"      .:.:,ィ'"ム  ,'.:.:.:.:.:.:.',',;;
|.:l彡i  ,ィ゙'''ヽ ゙:l::.       ゙Y"        :::,',ィ'" ,,.ヽ.,'.:.:.:.:.:.:.:.:.',',
.:.:.lモム, ' ,メ゙卦Vム::.       lミl:       .:.:/ヽ_/モy'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.|Mムx'圭圭圭モム::.   _  :lリ:.:.__..    .:.,.'圭圭圭/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.l三ミムヾ圭圭圭ミx,,,,,,/Zzr'"゙Y圭ミt、,,,,,,;/圭圭圭f.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.

527:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 06:22:02.83 GuOgFBpR.net
『どっこい大作』に特撮とは言えないよな希ガス
国際放映が はっちゃくシリーズ終了の2年後に製作した 『なかなか!ドジラんぐ』には
変身、UFO、キョンシー等にコンピュータグラフィックスを使った特撮シーンがあった。
この作品は本放送終了後は一回も再放送されていないしDVD化もされていない幻の番組

528:どこの誰かは知らないけれど
17/07/04 07:49:41.46 P6JD63hu.net
もう子供向けドラマは どの製作会社も作ってない
少子化だから子供関連の産業も衰退、スポンサーも付かない

529:どこの誰かは知らないけれど
17/07/06 02:39:48.58 CUH2Trgj.net
CSや東映チャンネルでも放送予定とかはないの?最近は。

530:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 12:58:15.80 4gQp78/I.net
DVDボックス発売決定!記念アゲ!
買う人いますか?

531:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 21:46:03.98 n7rMqKmY.net
おお!ついに発売か。長年待ってた甲斐があった~。

532:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 22:07:04.60 rhTkFKys.net
>>530
映像特典で金子と中尾の対談とかあれば嬉しいけどな
あとブルーレイも出して欲しいな

533:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 22:15:29.56 UVe8IS/P.net
出るだけでいいよ。せっかくなんだからケチつんなよ

534:どこの誰かは知らないけれど
17/10/20 01:46:07.09 UxmzRODP.net
>>463
飛び出せとわれらは、舞台が太陽学園の姉妹編。 だから前編では2~3年生だが、後編では落第して5年生に。
※前編だけの5年生がアイアンキングの石橋正次。

535:どこの誰かは知らないけれど
17/10/20 01:52:24.94 UxmzRODP.net
>>21
仕事の差別だから?
暗殺者や仕掛人の別名みたいだから?

536:どこの誰かは知らないけれど
17/10/20 11:54:42.00 N+yxPq8V.net
VOL・1とVOL・2と別々に発売されるのか。
のちにブルーレイ版や全話収録版のボックスも
出そうだけど、売れ行き次第かな。
来年の2月の発売が楽しみだ。

537:どこの誰かは知らないけれど
17/10/20 12:34:48.53 zJC9yrL/.net
中尾隆聖は東映の仕事もよくやってるからインタビューぐらいはブックレットに掲載されるんじゃない?
今じゃメインキャストではいちばん売れてるし目玉になるだろう。

538:どこの誰かは知らないけれど
17/10/21 10:48:44.62 +NJ+1O9v.net
主演の金子青影のインタビューでいいだろ
なんでわざわざバイキンマンなんだよw
白黒ドラマ乞食は相変わらずつまらんなあ

539:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:56:09.36 LjIjivpb.net
ベストフィールドのDVDの解説書にインタビューが載っていたことはないと思うが。

540:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:36:11.73 laQjxmda.net
これも出たら即ブコフからオク出品されんのかな…
白黒ドラマ乞食は間違いなく買わないしな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch