【夜のミステリー】ラジオドラマ【音の本棚】at RRADIO
【夜のミステリー】ラジオドラマ【音の本棚】 - 暇つぶし2ch2:トーマス
03/10/17 07:43 ayZlsrmd.net
他に「ラジオまんが」や「ラジオ劇画傑作劇場」などを聴いていました。
NHKでやった「白い国籍のスパイ」も面白かったです。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/21 22:54 qmBWWG8A.net
これよかった
カセットブックで出てたね

4:ハトロン(トーマス改め)
03/10/25 10:24 mSE/ltVG.net
>3
カセットブックは2度目の「ミステリーゾーン」ですね。
夏樹静子や筒井康隆、半村良なんかの作品が収録されていました。
もう絶版かな?
「夜のドラマハウス」や「私の文庫本」「ラジオ図書館」などというのもありましたね。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 00:43 IwNJc/E3.net
「夜のドラマハウス」好きだったなー。

NHK-FM「ふたりの部屋」なんてのもあったね。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/27 00:24 G4jqzaC5.net
空のトラック野郎

7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 00:14 D7aeBn31.net
夜のミステリー大好きだった。日曜の深夜、といっても確か12時半から1時を楽しみにしてました。

8:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/03 20:44 ZoFlUYdf.net
「音の本棚」は「たのみこむ」でCD化の賛同者を募っています。
実現できたらとても嬉しい!

9:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/03 22:10 YxYyMkDZ.net
>>8
「たのみこむ」って何?
俺、賛同者!

10:8
03/11/03 23:21 ZoFlUYdf.net
>>9
「たのみこむ」
自分の欲しい(いま発売されていない)商品案をリクエストして賛同者を募って、
その反響が大きければ、このサイトのスタッフがメーカーに開発・発売の交渉をしてくれるらしいです。
URLリンク(www.tanomi.com)

ユーザー登録が必要だけど、とても簡単なので気軽に参加できます。

とりあえず、
トップページで、音の本棚 で検索してみてね。
現在、賛同者数5名…(-_-;)
私は発案者じゃないけど、みんな協力してあげて!


11:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/04 23:47 cRMw5baJ.net
NHKでやった「ポポイ」はヨカタ!!! 原作も面白い。

12:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/05 18:20 H9utouVu.net
>>11
あれで倉橋由美子を知って全集とか読んじゃったよ。

13:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/08 00:00 uqiOPRiV.net
質問なのですが

未来の娘と名乗る「コハク」という女の子から
生きている父親(まだ青年)が居る現代へ
不幸を避けるための電話を架けて来る・・

というドラマの詳細を知りたいのですが
どなたかご存知ではありませんか?

14:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/08 02:09 EROkRLgY.net
>>13
それ朗読じゃない?
ラジオ文芸館で聴いたような記憶が…。

15:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/20 15:53 9DypP1FK.net
夜のミステリーって20年くらい前にあった番組だろ?
5本くらいもってます。

「寝台車」などです。

16:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/20 19:30 v2SH4me8.net
音の本棚、懐かしいぞぉ~!
確かFM東京で平日の夜の10時から30分位やってた番組だよね。
サントリー提供でオープニングは”As Time Goes By”で
小池朝雄のナレーションで・・・。
心に残ってるのは
井上ひさしの「モッキンポット師の後始末」
ブラッドベリの「たんぽぽのお酒」
アシモフの「ブラック・ウィドワーズ」
そしてA.C.クラークの「2001年宇宙の旅」。
音源が残っていてCD化されるなんてことはないのかな。
そんなことになれば、間違いなく全巻買うんだけど。

17:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/25 04:13 r9ZWtrox.net
ラジオSF小説っていう番組で大原まりこ原作の
ペテルギウスへ というのをやっていたと思う。
三ツ矢雄二がクラムジー役で、当時三ツ矢ファン
だったので受信状態が悪い中、一生懸命聞いていますた。
この辺の番組もソフト化して欲しいものです。

18:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/25 05:15 r9ZWtrox.net
色々検索してみたら、NHK第一のラジオSFコーナーという
番組だったようです。でも詳しい事ぜんぜんわからんかった。

19:P.N.名無し大好きっ子さん
03/11/25 05:31 x5+ok4eo.net
FM Nack5でやってたザ・ナイトブリーズのヘビーリスナーだった。
私は男だが、ケイグラントの渋い声に憧れてたなぁ・・・
1週間ごとのストーリとそれにマッチした選曲が素晴らしかった・・・
あれからスポンサーの浅田飴のファンにもなったな。

20:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/13 10:37 tY7swoxY.net
「夜のミステリー」でホストをつとめていた都筑道夫さんが亡くなりました。
合掌。

21:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/13 14:09 421ulBC0.net
>>18 NHK第一のラジオSFコーナーは78、9年の21時頃にやってたと思います。
覚えているのは、皮をいくらむいても小さくならない「4次元らっきょうという話」

>>20 都筑道夫さんの夜のミステリーは30分バージョンの方ですね。78年頃、日曜日の21時あたりにやってた、
最初はネット局が多かったが最後の方はネット局が少なくなり自然消滅したのかな?ラジオ雑誌で確認したときは山形放送くらいしか無かった気がする。
記憶にあるのは、人間が蚕に変身する話と人間の胃袋を買いますと言う話、彼が番組のナレーションでむかし江戸川乱歩の葬式の時に遭遇した奇妙な出来事の事かな。
夜のミステリーは75年~77年のショートバージョンの方がメチャクチャ怖かった。体験実話シリーズと推理作家共作シリーズがあったと思う。
人形が髪を引っ張る話、中古のベッドに寝ると必ず戦争の悪夢を見る話、缶詰の話、人間が壺に入る話などかな。




22:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/13 17:03 Lu1BbfK2.net
夜のミステリーはショートバージョンは「夜とも」の中の1番組で題名はミステリーゾーンだった気がします。
 漏れが覚えているのは、学校の放送室に閉じ込められて死ぬ話、その時の壁を爪でかきむしる音が、ターンテーブルに載っていたレコードから聞こえる話が忘れられない。

23:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/14 12:37 ViLPFjFC.net
音の本棚、二人の部屋はよく聞いていましたね~。
音の本棚は星新一や小松左京のをテープにいくつか保存してます。そのころSFに目覚めた頃だったので。サントリーのCMでルパン三世やキャプテンハーロックをモチーフにした物も別に録ったのだけど行方不明中。個人的には初期の15分バージョンの頃が好きだった。

24:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/18 08:16 dRB3zeVs.net
音の本棚、私もよく聞いていました、小松左京さんの作品はたしか、
月曜日 蟻の園・子供が団地で神隠しに 
火曜日 地には平和を・書き換えられて歴史を時間管理局が修復しようとするが、本土特別防衛黒桜隊が出てくるお話
水曜日 日本第二国家誕生・親切、丁寧、税金も安い、なぞの組織 第二国家とは
木曜日 タイトル失念しました     大阪の茶の間で大阪に来る核ミサイルをテレビでみるお話
金曜日 録音し損ねて不明  何だろうね?
最近、テープを聞いてないのでうろ覚えですが。

25:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/21 21:31 nZbLNsF5.net
九州朝日放送で聴いてた(全国ネットだったかな)
司馬遼太郎の「播磨灘物語」
五木寛之の「戒厳令の夜」が記憶にある

26:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/22 22:57 0fMYLWed.net
オカ板にあった過去ログをうpしてもいいですか?
わずか18レスなんですが。

「猿の面」や「海女の口笛」、いろいろと懐かしいです。
初めて聞いたのは、「エレベーター未来(?)」あたりでした。
本が出ていたとき、買えばよかった…!

27:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/28 02:27 QxxLG2XH.net
夜のミステリーはCMの語りも怖かったような すみれ堂というお菓子のCM
が頭から離れない。

28:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/28 23:37 c9Bf3RQu.net
>>27
すみれ堂のバタータン!
そうそう、CMまで怖かったねぇ。
後、エミネントのCMも夜のミステリーだったっけ?

29:P.N.名無し大好きっ子さん
03/12/29 20:05 zNGJ7oFU.net
すみれ堂
URLリンク(www.kitanet.ne.jp)

30:P.N.名無し大好きっ子さん
04/01/01 08:26 j8K3iT3D.net
「先立つ不幸をお許しください」

31:P.N.名無し大好きっ子さん
04/01/02 12:16 sgFVqVd9.net
許したる

32:P.N.名無し大好きっ子さん
04/01/09 03:21 AtEscoJa.net
ラジオ番組「夜のミステリー」を語るスレ
URLリンク(piza2.2ch.net)

33:P.N.名無し大好きっ子さん
04/01/12 09:32 5sfK+Txz.net
>>32
みんな、よく覚えているね。
俺は体験実話シリーズだと便所の中から手が撫でる話なんか覚えているよ。

34:wedfe
04/01/12 11:54 YJv61tgN.net
17人の不幸をお返しします。

この手紙は、「浜崎の手紙」といって、あなたのところへ来た死神です。
あなたのところで止めますと、必ず不幸が訪れます。
ドクオという人が止めたため、昨年ハマヲタになりました。
この手紙を見たものは、10日以内に、この手紙をコピペして、
必ず17人に出してください。


35:P.N.名無し大好きっ子さん
04/01/13 10:21 jlide3dn.net
アドバルーン

36:P.N.名無し大好きっ子さん
04/01/21 18:27 rJY08BH3.net
小池朝雄と誰でしたっけ?

37:P.N.名無し大好きっ子さん
04/01/22 19:24 0A0Fz0oc.net
FM東京の「あいつ」はこのカテゴリーですかね。
日下武史の語りが渋かった。

38:熊本/RKK
04/02/01 01:13 +F0zSqOb.net
「ミステリーゾーン」、聴いてたのは11時過ぎだったかな。
テーマ曲は宇野誠一郎で電子オルガン?の響きが恐かった。

ある夜にやっていたエピソードは、
大地震が起こった後にいろいろ不可解な現象が起こり、
原因は地球の自転が止まったせいだという事が判明して
人々が愕然とするというものだった。

丁度その夜、放送中だったか前後かは忘れたが、当地でも
一晩に何度も連続して地震が発生!

小学生だった私は眠れなくなるほど恐かったのを覚えている。


39:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/01 01:47 nafhOmSk.net
・・・マルチですいませんが・・・
URLリンク(www3.nhk.or.jp) 
NHKAM 「日曜名作座」の女優の加藤道子さん 死去 (ネット版 画像有)
NHKのラジオドラマや朝の連続テレビ小説などに出演した加藤道子さんが、
31日、すい臓ガンのため亡くなりました。84歳でした。
加藤さんは、女性の声優の草分けとして活躍し、1人6役をこなし「七色の声」と呼ばれました。

・・・・お悔やみ申し上げます。合掌(*_ _)人

40:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/01 05:42 unsKyJRz.net
↑NHK実況ラジオ板でニュース聞いてました。合掌です(__)
時に音の本棚CD賛成!!!
北浜晴子さんのHAL9000 色っぽかったァ~

41:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/01 10:00 NmUZ6zBq.net
加藤道子さん合掌

42:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/04 22:22 qHk4u6uA.net
ラジオドラマはTBSに限りますね。
夜のミステリーも好きで聞いてました。
特に「体験実話シリーズ」とか怖かった。

43:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/05 00:27 jbTyZBzf.net
「愛のラジオ・ドラマ・シリーズ」っていうのもありましたよね?
たしかTBS。

44:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/05 13:36 wOpKm3CL.net
ラジオドラマは音の本棚の出来が一つとび抜けていました
音の本棚の話題自体少ないけど、書き込まれる情報ってネットで公開されている
記事やテープを交換できる話に限定されていますよね
リアルタイムで聞いていた人が少ないのかな、それとも忘れちゃってるのかな?
例えば天本英世さんの隅の老人とか、おぼえていますか?

大富豪の娘と結婚した西部の男が妻をかばって殺人を認める話とか
宝石商が貴族に売却した金を偽ドルだと騙されてお金を巻き上げられる話
浮気している妻を電車の中で指にはめた指輪で毒殺する話)
などをカフェにいる老人が女記者の話だけで解決する安楽イス探偵物。

45:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/05 14:13 4QfpOVJQ.net
>>43
80年代、井上陽水作詞作曲・歌松坂慶子で
「ラジオのついたサイドテーブル」がテーマ曲じゃありませんでしたか?

46:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/05 23:13 abDyyR9C.net
海女の口笛の内容って覚えてる?

47:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/05 23:20 4znQpbAl.net
>>46
実家の押し入れにカセット・テープがあるんだけど、
それ聞けばわかる

48:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/07 00:27 orBPq3cI.net
>>47
ぜひ、お願いします。
できれば、貸していただけるとうれしい!
御礼はします。
熱望!!!

49:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/07 01:06 qcasPyi9.net
この本ホスイ

奇妙な食卓ーTBSラジオ「夜のミステリー」 TBSラジオ編 ルック社 昭和51

50:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/10 21:40 qK1TxLjS.net
ちょうど高校生の頃で、宿題をやっていると・・・

酒場のざわめきの中で
グラスに氷が入れられ、ウイスキーが注がれる
そして、あの曲が... URLリンク(mufuan.com)

徐々に近づく足音、きしむ扉を開く音、
小池朝雄の低い声で読み上げられるタイトル「音の本棚」
流れるテーマ曲、
そして物語が始まる

アラン・シリトー原作 「長距離走者の孤独」

ルシアン・ネイハム原作「シャドー81(エイティーワン)」

・・・・

変色しながらも、今も私の本棚に並んでいる・・・

                        懐かしい

51:44
04/02/11 18:38 e8fGaGb+.net
長距離走者の孤独も良かったですね、田中信夫さんが淡々と語るセリフが何か
とても印象的でした、田中信夫さんと言うと私は黒人の声優さんと言うイメージが
強いけれど、皆さんには科学忍者隊ガッチャマンの総裁Xの方が印象的かな?
音の本棚ではニューヨーカー物語?で幼馴染とスラムから這い上がるボクサー
の役も似合っていましたよね。

シャドー81は知りませんでした、ハイジャック物なのかな?

52:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/12 18:09 bDydCrSg.net
>>10
とりあえず一票ぶちこんで来たよー★ (^^)/

53:8・10
04/02/17 09:25 Em85oBfR.net
>>52
嬉しいです!ありがと~~(^o^)丿

54:8・10・53
04/02/17 09:33 Em85oBfR.net
>>52 ではなく、
>>52 でした…(^^ゞ
書き込む事に慣れていないので、間違えてすみません(-_-;)



55:39
04/02/19 11:22 jjnKQ9+C.net
URLリンク(www.asahi.com) NHKラジオ「日曜名作座」、秀作の再放送で継続
>NHKは18日、ラジオ番組「日曜名作座」を新年度も再放送をすることを明らかにした。

・・・・・ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・


56:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/19 22:03 xwcovz7p.net
↑あぁ!それでこないだ忙しくて聞けなかった晩のNHKラジオスレで「再放送」「再放送」っていってたのかぁ…
今まで再放送でつないでたのみんなしってるのになんでいまさら話題なんだろって…仕事やりながら横目で追ってたんでとんとよくわかんなかったんですわ。 そっかぁ★ 継続かぁ(^^)うれちー

57:P.N.名無し大好きっ子さん
04/02/28 14:31 7+k3/dEv.net
TBSラジオの「愛のドラマシリーズ」もありましたね。
松坂慶子が歌うテーマ曲だったような?

58:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/01 16:30 IR/vucNB.net
「海女の口笛」は「体験実話傑作シリーズ」の最後の方。
海辺の旅館に泊まった新聞部一行。紅一点の女子高生が遭遇する恐怖!
日曜版の第一回「戦国異聞 せいんと仇討ち伝」のテープ持ってる方、いませんか?
トレードしましょう。

59:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/02 21:35 VyhXFtM6.net
>>21
75年10月~76年3月と
76年10月~77年3月の2シーズンを覚えてる
キー局(TBS)の場合
1シーズン目「ラジオでこんばんわ」の1コーナー→「ミステリーゾーン」
2シーズン目「夜はともだち」の1コーナー→「夜のミステリー」

番組はテープで全国配信されてた模様で
放送時間は局によってバラバラだった。
なお、TBSではCMを流してたスペースにオルガンの曲が入ってたが
ストーリーの長さが短いときはTBSでもチラリと流れてた。

60:59
04/03/02 22:06 VyhXFtM6.net
>>59
放送時期は大体のものです。
他のところをまわってみると4月にも流れてたようなので。。
失礼しますた。

61:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/02 22:11 dx3ih5vZ.net
こっちもよろしくねー  (´∀`)
スレリンク(entrance板)


62:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/03 21:16 lJ/qYIqR.net
前出かもしれませんが、俺の知ってるミステリーのテーマを(聴いた順)
冬の夜の炉端話/書き下ろし競作シリーズ「顔」「山」「糸」「色」/体験実話シリーズ/
世界怪奇実話/日本SF傑作集/体験実話シリーズ/書き下ろし競作シリーズ「染み」「忘れ物」「波」「アクセサリー」
体験実話シリーズ/中国怪異譚/怪奇探偵小説/体験実話傑作シリーズ/
書き下ろし競作シリーズ「美女」「壁」「ポケット」「酒」/体験実話シリーズ
そして、日曜の30分枠へ.....
補完、願います


63:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/06 18:29 sr4KsI0Y.net
>>58
戦国異聞、懐かしいねえ~~。黒テントの斉藤晴彦が猿飛佐助を演じてた。
テープは残念ながらとってません~。あれは原作って誰?
日曜版だと、「さらば富士山」ってのが滅茶苦茶で面白かった。

64:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/06 19:55 TRcKeXf+.net
>>63 おお漸く反応あり。
あれは、鈴木清順・作です。20年位前迄は録音テープ持ってたんだけど、
たびたび引っ越ししたり実家に戻ったりで結局紛失(....)。
「さらば富士山」は、高見山が富士山役(すげえこれ)、常田富士夫、新井純に加え、
鶴太郎、長一郎の物真似タレントが出演。オープニングが「ツァラトゥストラ」EDが「ワルキューレ」という物凄さ!


65:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/06 23:53 UW8+fWs5.net
>>58
もっと内容を詳しくキボン

66:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/07 01:56 EL4aD5t9.net
>>63
いやエンディングは宇宙戦艦ヤマトと富士夫のくしゃみだ。

67:???o¨???p?t?AE?V?m
04/03/07 12:28 KVW3rKsl.net
>>66 クライマックスというべきだった。
>>65 高校の新聞部が合宿で海の旅館に出掛けた。女子生徒で参加したのが
投稿者(主人公)独りだけだったので、一人部屋に泊まる事に。
窓の手すりにかけておいたタオルが夕方になっても乾かずに、びっしょり
濡れていたり、その窓際で「誰かに」腕を掴まれたりして...
海女の口笛とは、海女が息継ぎの為に水面に上がってきて、呼吸する時に
おこなうもの。ひゅーッて空気を吸う音が口笛に聞こえるのでそう呼ばれている。
で、合宿最終日の夜、彼女の部屋に、その「海女の口笛」が....

68:???o?N???p?t?AE?V?m
04/03/11 00:18 uc7HSP0M.net
体験実話傑作シリーズで一番怖かったのが「見知らぬ住人」
建売りの中古住宅を買った若夫婦。急に越してしまった前の住人にいぶかしりながらも購入。
夫が留守の時に、家に誰かの気配が...。勝手に風呂の蛇口から湯が出ていたり、
泥だらけの足跡が2階へ続く階段についていたり、洗濯をしてる後ろで咳払いが聴こえたり....
「それも決まって、主人が留守の時に限って」
「でもそれは、とうとう、主人が居る時に、おきたのです」

69:???o?N???p?t?AE?V?m
04/03/11 00:23 uc7HSP0M.net
この放送やってた時、TBSは950khzだった。
無音の間、中国語が時折聴こえてきて、それも妙な雰囲気を作ってた。
今のラジオって無音の状態が殆ど無くて、ちょっとうるせえな。

70:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/11 07:21 KRc1puga.net
そのときのアナタのロケーションは存じませんが、それはひょっとすると韓国の局ではなかったかとおもわれます。
漏れは当時放送委員だったのですが、誰もいない放課後の廊下を歩くたび、あのフィラーのオルガン曲が浮かんで何となくコワかったのがおもいだされます。

71:???o?N???p?t?AE?V?m
04/03/11 22:59 uc7HSP0M.net
>>70 韓国語の響きでは無いです(テープ持ってるので)。もっと柔らかい、
矢張り中国語ではないかと...(7HSPOM)

72:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/12 00:45 EdJyxArG.net
>>67
それで、最後はどうなったの?

>>68
それ、もってる!

73:70
04/03/12 07:23 4w3EIstL.net
>>71
そうですか。。
番組の性質が性質なのでとにかく細部に至るまでコワかったというのはありますねえ。。
同じ現象でLFのモスクワ放送混信はそうでも無かったんですけど。

74:???o?N???p?t?AE?V?m
04/03/13 01:49 34lSzUbk.net
>>72 オチは楽しみに取っておいた方が...って、聴ける機会無いか...
じゃあ、読みたくない人は飛ばしてください。





宿の主人に聞いたところ、昔、海女が夫に殺された事件があった。
夫は、海面から浮かび上がろうとする妻の頭をおさえつけて.....

75:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/13 15:06 7x0nsftL.net
>>62
じゃ私は「ミステリーゾーン」(「ハローナイト」枠内、86年10月~88年3月)を憶えている範囲内で。
体験実話シリーズ・講談社文庫ミステリー傑作選(かんべむさし「俺はロンメルだ」筒井康隆「ウィークエンドシャッフル」
日本推理作家協会選アンソロジー等)怪奇探偵ドラマシリーズ(村山塊多・小酒井不木など)海外怪奇探偵シリーズ
(マーク・トゥエイン、フットレル等)書き下ろし競作シリーズ(雁田昇・高橋辰雄・鈴木清順など)
88年3月終了後も、同年夏に「体験実話シリーズ」が数本再放送され、92年夏にも
「ラジオ図書館」枠内で雁田脚本の「インドの香」がリメイクされる。

76:???o?N???p?t?AE?V?m
04/03/13 17:08 34lSzUbk.net
新しい「ミステリーゾーン」もいいラインナップでしたね。
何といっても役者が凄い。両方に出てたのは草野大悟氏と三好美智子氏くらいかな。
草野氏も佐古氏も鬼籍に入られてしまいましたが...。
おお鈴木(野田圭一)、久し振りだな、相変わらず決めてるじゃないか。エミネーントー。

77:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/14 12:13 /t1xZxO2.net
体験実話シリーズかな「雨の日と月曜日には」が怖かった。

78:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/14 12:28 G23oxNTi.net
>>77
音楽室に閉じ込められる話だね。

79:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/14 22:09 xdnDe/Y1.net
>>77
それも内容キボン!
えむぺ3にデモしてうpできる?

てか、知ってる話を書いてくらないか?
オイラも「寝台車」書くよ。

ある姉弟が寝台車んに乗りました。
夜ねていると、隣に寝ていた大阪弁の男から姉がおこされて
「何やえらいうなされてたで!」って言われた
そこで、今度は弟が姉と寝場所を交代して寝ていたら
「う、う、う」って女の声とベッドの裏を爪で引っかく音が、、、
金縛りで声も出ない!
そしたらまた大阪弁の男が
「またかいな、いいかげんにしてんか?」って
でも「あれ?なんや男だったんかいな、またさっきの女と思ったがな」
そしてベッドの裏を見ると爪で引っかいたような傷がついていた。

80:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/14 22:58 dh7by65V.net
雨の日と月曜日は、同名のカーペンターズの楽曲にまつわる話。

81:???o?N???p?t?AE?V?m
04/03/15 22:23 /NFrULQX.net
でも、「雨の日と月曜日は」って、都市伝説だったんでしょ?
考えてみたら、放送室に閉じ込められて死ぬ迄に何が起こったかなんて判る訳無いんだしな。
カーペンターズのイメージ、ここで固まっちゃった。カレンが拒食症で死んでも
ああ、やっぱ不吉な唄歌ってたからなあ、などと思った。
>>79 えっと、知ってる話ね。鈴木清順が書いた「猫殺しの山」
さぞかし恐い話だろうなあと思って聴いたら..... 
URLリンク(homepage3.nifty.com)
これ読んで、脱力して下さい。神山繁と、西田敏行の名演技。

82:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/16 23:23 c3PwvHUb.net
あれが放送されたのはカレンが死ぬ かなーり前だよ。

83:???o?N???p?t?AE?V?m
04/03/18 22:08 SWQJ1PL3.net
 録音して繰り返し聴いてたし、最初の印象でカーペンターズは不吉な唄を歌ってる人たちというインプリンティングされてたから
どれだけ時間が経っても関係無い。
>>75 ウイークエンドシャッフルって、キャスト誰でした?

84:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/20 11:55 RG/PvPED.net
>>62
俺と同じ時期から聞き始めているんだ。
俺が始めに聞いたのは「冬の夜の炉端話」のちょっと前の怪奇探偵シリーズから

85:75
04/03/22 11:15 t8sc3+SP.net
>>83
確か村松克美・梨羽由紀子が出てたような・・・
ちなみにドラマ化されてたのは「佇むひと」「ジャップ鳥」「その情報は暗号」
「さなぎ」「生きている脳」の5編で「ウィークエンド~」はドラマ化されてません。
当時高1だった俺は「佇むひと」「さなぎ」が聴いてて鬱になったので即刻録音テープを消去してしまいました。
今考えればもったいない話かもしれないが、今聴き直してもやっぱり鬱になるだろう。

86:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/22 23:54 FhM8qyqk.net
10月30日と聞いて、死神が迎えに来る日と連想するお仲間は何人
いますか?

87:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/23 01:19 9DQ8lOe0.net
スミレ堂のばたーたん

88:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/23 22:45 LKnyBYk8.net
>>85
「佇むひと」は夜のミステリーでもドラマ化してたね。日本SF傑作集。
筒井康隆の作品は、あと「俺に関する噂」。主人公がタクシーの中で
聞く自分の動向、喋っていたのは当時TBSアナだった久米宏でした。

89:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/24 03:28 8lwA/Y05.net
こんなスレあったんですね!
日曜深夜、都筑道夫の頃に夢中になってました。
筒井作品では「女菩薩団」が印象深いです。
「あのワンピース、ウンガロよ」というセリフがあったのを、
なぜか今も鮮明に憶えています。
あと、作者も忘れたけど、押入がタイムトンネルになってて、
女の子が女工哀史の時代と行き来する話が
あったと思ったんだけどなあ。詳細が思い出せない。

90:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/27 03:09 51JQqUyR.net
>>86
 「十月三十日」これが怪談として一番怖い。毎年嫌でも思い出す。
 あれからもう25年以上経つのに....。
 あの男はやっぱり死神だったと、私は思うのです。

91:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/28 02:46 x6GlHX1M.net
>>89
その話は知らんなあ。日曜の夜のミステリーって結局何年やってたの?
最初の1年くらいと、最終回前くらいしか聞いてないんでふ。

92:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/28 02:58 d8svNYw+.net
>>89 俺もその野麦峠の話は全く知らない。
 筒井さんの「女菩薩団」も日曜版でやってた?
 日曜版は恐らく2年弱しかやってないんではないかな?

93:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/28 05:24 UPKiA0na.net
>91-92
>89です。レスありがとう。
私が聞いてたのは、1978年頃だったと思います。
首都圏・TBSラジオでした。時間は地方によって違うのかな?
TBSは日曜深夜0時半だか1時からで、
その前が「ラジオ漫画」でしたっけ、
ロビンフッドやシェークスピアの作品のラジオドラマ、
あれとセットで計1時間聞いてました。
「夜のミステリー」は日曜深夜版しか聞いてなかったので、
「女菩薩団」もその時間帯でまちがいないと思うんですが。

他に、スイスだかどこかの山で旅行者の撲殺事件があって、
殴られた瞬間に被害者がとっさにシャッターを押して、
そのカメラにすごい形相で殴りかかる犯人が写っていた話、
なんかも憶えてるんですが、これもタイトルは忘れました。
いろいろ検索してみてるんですが、あまり情報がないんですよね、
この番組に関しては。新聞の縮刷版でも調べてみようかな。

94:???O?l???\?T?G?e?B?[
04/03/28 20:12 d8svNYw+.net
>>93(82)
>>スイスの撲殺事件  わあ、これも全く聴いてません。
 ラジオ漫画は、「ベニスの商人」「リア王」「マクベス」のみ。「オセロ」は聴き逃しました。
 TBSはこれらの音源、絶対に保管してないので、ほんと残念です。
 古書と違って探しようがありません。

95:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/29 00:41 WKBMNHTw.net
ラジオ漫画目当てでタイマー録音してて、夜のミステリーが最初の数分だけ
一緒に録音されてた。
都筑道夫が「新婚夫婦のホテルの部屋に、電話がかかってきますが出る前に
切れてしまいます。ところがこの電話が実は…あとは本編を聞いてください」
と解説して、でドラマがはじまって、電話が切れるところでテープも終わって
しまいました。……あの後どう展開するのか、20年ちかくずーっと気にな
ってます。知ってるひといたら教えて~。

96:???O?l???\?T?G?e?B?[
04/03/29 01:12 WEjfhxoD.net
「今夜は、ミイラを作る話です。石堂淑郎作....」
ここでテープ終了....。
謎の回、多いなあ。

97:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/29 03:02 9dsEwzEV.net
>89=93です。たびたび失礼します。
地元の図書館で『都筑道夫ドラマ・ランド』なる本を発見。
夜のミステリーで放送されたうちの5作品、
「伊呂波がるた人生模様」「春の夜の夢ばかりなる」
「秋には苦い夜もある」「口笛」「幽霊屋敷」が収められてます。
作者あとがきによると、都筑氏がホスト役だった夜のミステリーは、
1977年~1979年・TBSラジオ・日曜深夜0時半から1時で、
最終回は1979年4月9日、「幽霊屋敷」だそうです。
どれも、タイトルだけではストーリーが思い出せないので、
これから読んでみたいと思います。
どれか、内容憶えてる方いらっしゃいますか?

98:P.N.名無し大好きっ子さん
04/03/29 22:35 kUntE9er.net
>>97
情報どうもです。都筑道夫、そんなに書いてたんですね。最終回のしか
知りませんでした。
『幽霊屋敷」は、廃屋になった病院に大学の心霊研究グループがやって
来て(顧問の教授役は岸田森!)一夜を明かす…というものです。
ラストに感じた戦慄といったら…もう、まいりました。
後年、ラジオ図書館で都筑道夫は似たテイストの「幽霊ごっこ」も書いて
ましたね。こちらも大どんでん返しのゾゾゾなオチ。

99:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/02 20:44 ODL20rlT.net
これって
オリペッテが提供していた番組ですか


100:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/02 23:16 iAi5MSQ2.net
夜のミステリーって小学生の頃、聞いてました。
テーマ曲って「ソウルドラキュラ」じゃなかったですか?

覚えてるのは、
だんなに高校時代の友達が尋ねてきた。
家に上がってもらって、だんなと友達が談笑。
友達が帰ったあと、すぐだんなが急死。
あとで、だんなの高校時代のアルバムを見たが、
そういう友達はいなかった。

という話と、

白髪を抜こうとしたら、どんどん、白髪が伸びてくる。
それでも、白髪をひっぱてみた。
そしてぷつっと途切れた瞬間、男も死んだ。

というお話。

だれか、覚えてますか?

101:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/03 01:05 Mq3FiAX7.net
>>100

高校の友達の話は{死神}って話

102:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/03 09:08 MtDSlgkC.net
>>100
白髪は「糸の切れ目」

103:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/05 01:05 wf3q4+CQ.net
音楽、アドバルーン。

104: 
04/04/05 03:43 rQk/2RXc.net
URLリンク(www.charmy-rika.gotdns.com)

105:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/05 16:50 bYgKYsbB.net
>104
見つからない

106:???O?l???\?T?G?e?B?[
04/04/06 00:08 qouBuh+s.net
日曜版の音楽は荒木一郎。使い回しもあったけど、作品世界に妙に合っていて良かった。
おっにく~

107:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/07 01:20 qS2m75pE.net
>>100 >>104
書き下ろし競作シリーズのテーマ「糸」の週のひとつ。
他は、「池のほとりの古い西洋館」
   「釣りの糸」(これはうろ覚え)
…他は忘れちゃった…。

108:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/07 01:36 oTYkmq8S.net
「夜のミステリー」で初めて聞いたのは「エレベーター???」という話でした。
嫁と姑の折り合いが悪く、姑が亡くなったとき、狭いマンションのエレベーターで
止む無く棺桶を縦にして運び込んだところ、棺桶が倒れて来てそれが嫁に・・・。
奥さんの悲鳴がラジオのスピーカーから強烈でした。

あと聞き始めの頃には、おもちゃ屋の店先に置いてある「ガチャン」を
テーマにした話があったように記憶しています。

109:???O?l???\?T?G?e?B?[
04/04/07 01:55 YKO7GEF9.net
えっと、前にも書き込んだけど、テーマ「糸」の時のは、
「透明な怨念」「糸の切れ目」「池のほとりの古い西洋館」「機の音」残り一話が不明
>108 わあッ、この話、凄いですね、体験実話? だったら尚更凄い。これは全く聴いてません。
恐らく私が聴き始める前でしょう。放送時期、御記憶でしたら書き込みよろしく。
>107 104は、違うんじゃないかなぁ.....

110:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/09 17:51 sEJsttXf.net
9時台に放送されていた「夜のミステリー」と
11時台の「ミステリーゾーン」の記憶がごちゃ混ぜなんですが、
「夜のミステリー」で放送された「猿の面」の
原作者がわかるかたいらっしゃいますか?
一度活字で読んでみたいので・・・。
お祭りのお囃子の笛の音が今でも消えません。

111:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/09 22:11 F7j3TTww.net
ワシが聞き始めた頃は「夜のミステリー」。
時間は、たしか10時…ジャストだったか。
その後11時半に移動。
その前が「ミステリーゾーン」なのかな?

112:P.N.名無し大好きっ子さん
04/04/10 01:05 hfT/qgzi.net
ラジオ番組「夜のミステリー」を語るスレ
URLリンク(piza2.2ch.net)

113:P.N.名無し大好きっ子さん
04/05/10 06:17 HTzT3ABl.net
「テストは嫌い」ってあったね、体験実話シリーズだっけ?

114:P.N.名無し大好きっ子さん
04/05/10 22:15 DFLbI00j.net
>>113
ワシは体験実話傑作集で聞いた。
女子学生が、テストのとき答案用紙が何故か血で染まって…、って話。

115:P.N.名無し大好きっ子さん
04/05/14 22:27 LhpKPCYQ.net
ちくま文庫から都筑道夫の「悪魔はあくまで悪魔である」が出たけど、
これもミステリーゾーンかラジオ図書館でドラマ化されてなかったっけか?

116:P.N.名無し大好きっ子さん
04/05/15 01:58 yVDq2goI.net
>>115
ミステリーゾーンでやってました。
「最初は、ひげ剃り後が青いからホモだと思った」悪魔の役を女性の
三好美智子が演じていましたね。共演は石橋蓮司。大塚周夫も出てた
シリーズだったかな?

117:P.N.名無し大好きっ子さん
04/06/07 17:53 7fJ4WRzg.net
夜のミステリーとミステリーゾーンの記憶がごっちゃになっています。
夜11時代にやっていたのがミステリーゾーン?

118:P.N.名無し大好きっ子さん
04/06/29 20:15 7bCXZp8O.net
>117
夜のミステリー、ちゃららーん♪

119:P.N.名無し大好きっ子さん
04/07/17 10:56 Y3DSFViF.net
ミステリーゾーンって、TBSブリタニカからカセットテープが発売されていたよね。
もう、絶版?

120:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

121:P.N.名無し大好きっ子さん
04/07/25 18:59 0OzfXzQ9.net
ミステリー短編集/奇妙な食卓

~TBSラジオ「夜のミステリー」より~
(ルック社/780円)
昭和51年11月31日 初版発行



122:P.N.名無し大好きっ子さん
04/07/25 19:01 0OzfXzQ9.net
まえがき・伊藤海彦

引き出し  伊藤海彦
熱い自動車 川崎洋
あの人の雪 横光晃
駆逐艦山桜 高橋辰雄
絵はがき  遠藤啄郎


123:P.N.名無し大好きっ子さん
04/07/25 19:03 0OzfXzQ9.net
水を飲ませてほしいと思った時の注意事項 岩間芳樹
硝子                  鈴木清順
反乱                  佐藤信
乳母車                 伊藤海彦
歯車の微笑               川崎洋
生きるとは何か             横光晃

124:P.N.名無し大好きっ子さん
04/07/25 19:05 0OzfXzQ9.net
蝶によって誘われたひとつの歌について 岩間芳樹
地獄から天国へ            川崎洋
盆栽                 伊藤海彦
女は千の魂を持つ           横光晃 
虫                  鈴木清順
隙間                 横光晃
人形姫                川崎洋
樹液                 伊藤海彦
返書                 高橋辰雄

125:P.N.名無し大好きっ子さん
04/07/25 19:07 0OzfXzQ9.net
正義をあげましょう   横光晃 
白くて大きな蝶の話   川崎洋
歌は生きていた     伊藤海彦
帰って来た明かり    遠藤啄郎
水           鈴木清順


126:P.N.名無し大好きっ子さん
04/07/25 19:10 0OzfXzQ9.net
ことさら耳を澄まして音を聞こうとすれば 岩間芳樹
何も通らない道             佐藤信

……岩間芳樹、尺稼ぎでこんなタイトルを…?


127:P.N.名無し大好きっ子さん
04/07/25 19:56 RUQFYDsV.net
●自分がタイトルだけ覚えていたもの
「駆逐艦山桜」
「地獄から天国へ」
「帰って来た明かり」

内容の方がわからん・・・。
国会図書館へ行くとするか。

128:P.N.名無し大好きっ子さん
04/08/18 12:42 oVvUWfrq.net
>駆逐艦山桜 高橋辰雄
80年代の「ミステリーゾーン」でも、海軍兵学校が舞台の「番号失踪」とか
東京大空襲前日の下町を描いた「3月9日の贈り物」とか書いてた人だからな。
どんな内容か気になるな。

129:P.N.名無し大好きっ子さん
04/08/22 20:26 M+mUNkxe.net
体験実話シリーズ第一弾
「痴漢電車発射オーライ」

130:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/02 01:55 +ndNSAdY.net
懐かしいな、体験実話シリーズ

131:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/02 17:25 I9xzp7tE.net
体験実話アンコールシリーズで聞いたんだけど、「爪跡」知ってる人います?

132:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/08 13:06 L654xp7u.net
>>131
それはミステリーゾーンの方?
確か「『けもの』と『もののけ』この二つの言葉は妙に似ているように思う。
 だが私は、この二つの共通点を探そうとは思わない」とかいう終わり方だったような。

亀レスだけど>>108のエレベーターに棺桶ネタって、三遊亭円生師匠の葬儀の際に似たような事があったらしいよ。


133:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/09 18:48 tXVZHtDd.net
昔聞いたTBS系日曜深夜「夜のミステリー」で今でも印象に残ってる放送がある。
メチャクチャ怖い話の最後の落ちが「○○○が●●●する前に…」というフレーズ
で締めくくられるのだが、その最後の「ま・え・に…」という台詞の部分が、録音テープ
のリールを手で押さえ止めたかのような遅回しで放送された。
ハプニングではなく、恐らく不気味さを倍増させる効果を狙っての演出だったのだろうが
これに漏れは正に心臓が凍り付き、全身鳥肌状態になったことを思い出した。

134:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/09 18:49 tXVZHtDd.net
昔聞いたTBS系日曜深夜「夜のミステリー」で今でも印象に残ってる放送がある。
メチャクチャ怖い話の最後の落ちが「○○○が●●●する前に…」というフレーズ
で締めくくられるのだが、その最後の「ま・え・に…」という台詞の部分が、録音テープ
のリールを手で押さえ止めたかのような遅回しで放送された。
ハプニングではなく、恐らく不気味さを倍増させる効果を狙っての演出だったのだろうが
これに漏れは正に心臓が凍り付き、全身鳥肌状態になったことを思い出した。
その放送聞いてた香具師いないかな?

135:↑
04/09/09 18:51 tXVZHtDd.net
重複スマソ

136:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/11 19:49:01 DQRbV3ao.net
>>134
なんかえらく怖そうだ

137:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/16 21:21:00 UIDeDVwr.net
来年は没後70年?
牧逸馬・世界怪奇実話シリーズ

1話・斧を持った夫人の像
2話・生きていた戦死者
3話・チャーリイは何処にいる
4話・双面獣
5話・切り裂きジャック
6話・女王蜘蛛
7話・浴槽の花嫁
8話・ロウモン街の自殺ホテル
9話・消えた花婿
10話・街を陰る死の翼(原作では「死翼」)

138:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/17 00:57:06 22JaiGwG.net
怪奇実話の原作は、血なまぐさい事件でも何処かほのぼのとしたというか妙なユーモアが混じっているところが魅力の一つなんだがラジオドラマの方はそれは皆無。只管、陰鬱で悲惨な展開を淡々と伝えている。森山周一郎の冷静な語り口に当時は戦慄したものよ。
蛇足だが9話の「消えた花婿」はエアチェック出来なかった。
これが唯一殺人事件が起こらない話なんだが、これも当時聞いて
いるとシリーズ全体の印象もかなり違ったのだろうなあと。

139:P.N.名無し大好きっ子さん
04/09/17 00:59:59 22JaiGwG.net
切り裂きジャックのラストにマック.ザ・ナイフをかけたり、
街を陰る死の翼のラストでは、原作に無かったペーター・キョルテンの最後の独白を入れたり(しかもギロチンが落ちた効果音の後にセリフ!)実にうまい脚色でした。

改行スマソ。

140:P.N.名無し大好きっ子さん
04/10/19 00:52:26 mj8mEi/H.net
中学生のころ聞いてた。語り手は戸浦六宏さんで、日曜の23時からでした。

141:P.N.名無し大好きっ子さん
04/10/19 01:47:23 b+znjMsq.net
自分は小池朝雄さんだった

142:P.N.名無し大好きっ子さん
04/10/20 00:42:33 4TnBHiqx.net
一年越しの亀レススマソ・・・

>>5
放送第一・二週目は、
原作者の松本零二さん自ら解説されてた、「銀河鉄道999」だったと思う。
メーテル役は田島令子さんだった。
確かエアチェックしてるので、今度田舎に帰りがてら物置を漁ってみる・・・。

同じく二人の部屋で、
ユングホルツ原作の「紫色の時差」がものすごくおもしろかった。
山田康雄さん主演で近未来SFなんだけど、原作本探してる。

>>6
相当昔に放送してましたね。毎回聞いてました。
なぜかというとこれにも山田康雄さんが出演されてたから(^_^;)。
(その他、確か増山江威子さんや小林清志さんも出演されてたと思う。
 ラジオでルパン三世聞いてる気分だった記憶がある。)

143:P.N.名無し大好きっ子さん
04/10/22 08:02:56 MLsxXyRU.net
放送作家の川崎洋さんが亡くなりました。合掌

144:P.N.名無し大好きっ子さん
04/10/23 04:33:57 qtlvKqJY.net
>>143
URLリンク(www.asahi.com)
詩人の川崎洋さんが死去
方言の採集などでも知られる詩人で放送作家の川崎洋(かわさき・ひろし)さんが、21日午前10時40分、
腎不全のため神奈川県横須賀市の病院で死去した。74歳だった。
通夜は23日午後6時、葬儀は24日午前11時から同市衣笠栄町3の77の大明寺で。喪主は妻和枝さん。自宅は公表していない。
 東京生まれ。西南学院専門学校中退。53年に茨木のり子さんと詩誌「櫂」を創刊。谷川俊太郎さんらを同人に加え、活発な詩作を展開した。

その傍ら71年にはラジオドラマ「ジャンボ・アフリカ」の脚本で、放送作家として初めて芸術選奨文部大臣賞を受けた。

87年、詩集「ビスケットの空カン」で第17回高見順賞。98年、編著書「日本方言詩集」「かがやく日本語の悪態」などで、
日本語の表現力の豊かさを指し示したとして第36回藤村記念歴程賞を受賞した。
方言や俗語にも関心が高く、「方言再考」「日本語探検」などの著書もある。



145:P.N.名無し大好きっ子さん
04/11/19 16:30:01 3fT+SMZF.net
「夜のミステリー」か「ミステリー・ゾーン」、どっちか忘れたけど、
ルーマニアで入手した腕時計をしていた男性が衰弱して死んじゃって、
生前その時計を気に入っていた友人が形見分けにそれをもらうんだけど、
その腕時計は人の生き血を吸って生きている吸血時計だった、
って話があった気がするんですけど、覚えている人いますか?

最後の方で「ルーマニアと言えば吸血鬼伝説の国ではないか!」
みたいなセリフがあったような・・・

146:P.N.名無し大好きっ子さん
04/11/19 19:15:57 hQw5BTm/.net
出演 山本学、中谷一郎、三好美智子、音楽 宇野誠一郎でした・・・

147:P.N.名無し大好きっ子さん
04/11/30 13:18:08 DDcwnSbM.net
ただいまの出演。
花房徹、キム・スンチャ、広瀬昌助、梨羽由紀子。
ミステリーゾーン、体験実話シリーズを、終わります。

148:86年10月頃の放送
04/12/16 09:59:37 0MskFpAX.net
体験実話シリーズ、第五回、「リアシート」
脚色、清水東。音楽、沢田信男
出演。
樋浦勉、村松克美、梨羽由紀子。
ミステリーゾーン、ではまた来週を、お楽しみに。

149:P.N.名無し大好きっ子さん
04/12/23 11:20:58 0F3/Pb9G.net
>>131
「ミステリーゾーン」のアンコールシリーズを小学生の時、聞いてました。
まだテープに録音したものが残ってて、「爪痕」「真夜中の踏切」
「コックリさん」「最期のダイビング」久し振りに聞きました。
音楽がすごい良くてサントラでも出ないかな。役者さんの演技がすごい。
話ももちろん怖い。


150:(゚д゚)ポカーン
04/12/24 01:33:47 s91/1rlc.net
窓からなんか入ってきた~

151:P.N.名無し大好きっ子さん
04/12/24 11:11:01 s91/1rlc.net
なあに?あれ!ほら、後ろ!ずっと白い物が走って来る!

152:P.N.名無し大好きっ子さん
04/12/29 15:34:08 nHzcmzAT.net
そして、最後の写真を見て、わたしはその場に座り込んでしまいました。
そこには見てはならないものが写っていたのです。
○○君が飛び込んだ先の、真っ黒な水面から突き出た無数の手。
まるで、彼を引きずり込むように伸びた、たくさんの手!

153:(´・∀・`)ヘー
05/01/03 01:06:28 Xs6G+Ap+.net
そんな馬鹿な!

154:P.N.名無し大好きっ子さん
05/01/05 23:37:28 q4mmQrfz.net
>>152
俺はミステリーゾーンではじめて知ったから聞いたときは震え上がったけど
この話殆ど都市伝説だね。いろんなところで違うひとが話してる。もちろん
稲川さんもw

155:P.N.名無し大好きっ子さん
05/01/26 04:54:47 oj7aAXY/.net
音楽 アドバルーン

156:P.N.名無し大好きっ子さん
05/01/30 10:19:54 8Ixd9YBL.net
こないだカセットテープ整理してたらミステリーゾーン編集して保存した奴が出てきた
10話分程度しかなかったけど。

157:P.N.名無し大好きっ子さん
05/01/30 20:40:34 l2TTSVdK.net
>>156
タイトルだけでも教えて

158:156
05/01/31 11:04:55 6yqI2Bp1.net
>>157
「雨上がりの晩に」「影」「ブルートレイン」「最後のダイビング」
「地下街」「裏道」「夜中の電話」「二階の住人」「ヘッドライト」
全部体験実話シリーズ(86年10月~88年3月)。
エンコできる機材がないから、迷惑でなければこの中から一本テープ起しで連続投稿して紹介しようかと。

159:P.N.名無し大好きっ子さん
05/01/31 21:33:41 zUvo3uH0.net
>>158
自分が聞いていたのは1976年でしたー

160:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/01 05:48:25 Knxo4FpM.net
>>158
>最後のダイビング
写真に手が写っているっていう有名な話だよね。
僕も「カニ」とかドザエモンの話とか盆踊りの話とかいくつかあるはずだけど
どこにあるか・・・

161:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/01 12:02:38 OR0rVwN7.net
>>160
「カニ」
確か、民宿に泊まった二人組が浜でカニ獲って食って中って死んだ男の幽霊に出くわす話だよね?
「ぅ~~~カニぃぃ~~~」「津田ああー!」ってところだけ今思い出した。

162:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/02 02:18:29 65DIQ24Z.net
>>151
それって「爪痕」だったっけ?
二人乗りのバイクが霊に追いかけられる話だったような気がする。

163:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/02 10:18:49 1Pdko/Xs.net
でも、あのコインロッカーには、きっと何かがあった。
でなければ、あんな奇妙な事・・・
あの中が、赤ちゃんの鳴き声で一杯だった日が、あったに違いないのです。

164:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/06 19:17:45 +/d8mnCg.net
>>162
よく知ってるね
この時追いかけてくる、幽霊役の声優さんの演技がすっげーハマってた
「おまえが~」って喚きながら追いかけてくるシーン、小さい頃はすっげー怖かったよ

165:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/10 17:21:04 C5HirfH7.net
「今日は犬はいないな!!」
「…え?」
となりに座っているひとは確かに女性なのに、
声は野卑な男の野太い声…

166:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/11 02:00:24 JfFejolZ.net
俺はすぐにでも眠りに就けそうだった。でも、その時。
雨戸を叩く音がする。風かと思ったが妙に規則的すぎる。
まるで誰かが訪問してきたような、ノックの音。
途端に、冷汗がどっと出て、おれは布団をかぶった。
だって・・・
 
 だ っ て こ こ は 二 階 じ ゃ な い か ・ ・ ・

167:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/11 11:05:34 t3WcXP0S.net
「なーんだぁ。夢だったのか。そーだよなー。
 あんなにビビっちまって。静枝に見得切っちまった手前があるもんな~」
・・・だけど、それから、俺は見たくないものを見ちまったんだよね。
「ああああ・・・ぁあ!ああああ!!」
・・・畳の上にいくつも付いた、小さい丸い、泥の痕。
それは・・・あの老人の松葉杖の痕じゃないか・・・!!

168:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/12 01:11:09 EYC5uctn.net
>>165
村松克美さんの声でしたね。
ああいう味のあるおっさん声がドラマに重厚感を持たせていて好きでした。
特に怪奇探偵ドラマシリーズ「悪魔の舌」(原作・村山塊多)や
モーパッサン短編集での「酒樽」「馬に乗って」や
ナレーションに徹した「首かざり」での語り。
その村松氏も故人というのは実に惜しい。こういう企画が仮に復活しても
村松氏の重厚な声量なしでは往年の完成度は望めないでしょうね。

169:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/18 22:47:11 /7Y4ISUT.net
>>168
俺その番組で聴いてからモーパッサン読むようになった。

170:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/21 08:06:20 myPduPPe.net
あなたはこんな体験をしたことがあるでしょうか?
夢とも現とも思えないようなこんな体験を。
今日のお話は・・・

171:bibibi
05/02/22 23:17:50 lUVwV7gZ.net
書き下ろし競作シリーズ、食べ物、○○作「ぬた」という話が妙に印象に残ってます。
ここに人生「ぬた」さえ食べていれば幸せという男がいた。で始まり、そしてついに発見したのです
その男(死体)の口の周りには、今食べたと思われる「ぬた」が白茶けてついていたのです。で終わる話。
食べ物シリーズでは「美味しい駅弁」という話もありましたね。

172:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/22 23:26:33 kKYoOKgs.net
>>171
横光晃作。出演、山本学、中谷一郎、三好美智子。

「美味しい駅弁」ってどういう話ですか?

173:bibibi
05/02/22 23:40:22 lUVwV7gZ.net
おぼろげな記憶ですが・・
列車の旅で相席になった暗いさみしそうな女性の横で、失礼ながら駅弁を食べ
思わず「美味しい」と言ったところ、その女性は喜んで「本当に美味しい?」
「もう一度、美味しいと言って」等と言うが、トンネルに入ったところで車窓に写った女性の横顔は
ドクロだった。実は食中毒を出したことを苦にして自殺した弁当屋の娘だった
等という話。記憶違いがあったなら、ごめんなさい!
昔話みたいな話で「鬼の腕」。なんか引出しを次々に開けていく(爪とか指とか入ってる)話もありましたね
あぁ!当時の記憶がすこしづつ思い出せてきたみたい。

174:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/23 01:54:54 7foAjFZz.net
>>171-173
それ、「夜のミステリー」のほうですか?
「ミステリーゾーン」のほうではその話は記憶にないです。
一応ほとんど憶えてはいるはずなんだけど。

175:172
05/02/23 03:53:06 G6doOrVf.net
>>173
ありがとうございます。
頭のいい豚が苦悩する「生きるとは何か」という話もありましたね。
書き下ろし競作シリーズのお題って「家」「乗り物」「食べ物」で4つ目は何でしたっけ?
5つめは「趣味」でしたね。

>>174
「夜のミステリー」と改題する前の「ミステリーゾーン」の初期。

176:無題
05/02/23 14:44:34 fsnkGU9l.net
前レスの「引き出し」という話のあった
家具
ではなかったかな?
ちょうどそのころはまってたなぁ
食物の話には「砂糖菓子」という話もあったね。内容わすれたけど覚えてる人いますか?

177:bibibi
05/02/26 01:09:44 Mb0VTfFm.net
詳しくは思い出せませんが、最後に身体が砂糖菓子のように崩れる話だったと思います。
違ってたらごめんなさい

178:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/26 02:17:03 Q1bxFrPT.net
「俺の声は、行ってしまった
 あの女のところへ」

179:P.N.名無し大好きっ子さん
05/02/28 05:48:51 97aCaviG.net
数年前BAYFMでやってた「ナイトテイルズ」という番組を毎週聞いてた(毎週テーマに沿ったラジオドラマとジャズを流す番組。日曜10:00~11:00)。
うっかり眠って聞き逃す事が多くなった時にいつの間にか終わってしまったけれど、なんとなく印象に残ってる。
誰か他に聞いてた人居ないかな?

180:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/02 07:37:16 SCPKC1ia.net
ミステリーゾーン、夜のミステリーの挿入歌だったオルガンの曲、アドバルーンという曲名なのでしょうか?懐かしくて聞きたくてたまりません。ネットの音楽サイトで聞けるところをご存じの方、おられませんでしょうか?

181:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/02 11:36:53 9fLN6rK4.net
>>180
自分も聴きたいひとりです。

182:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/02 12:29:18 YLjg+mdb.net
FM東京の日下たけしの「あいつ」のテーマ曲。
ベースとチェンバロでジャズっぽい曲でした。
この曲名、アーティスト誰か知ってますか?

183:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/02 15:14:51 9fLN6rK4.net
ミステリーゾーン(夜のミステリー)
URLリンク(ton.2ch.net)
ラジオ番組「夜のミステリー」を語るスレ
URLリンク(piza2.2ch.net)
夜のミステリー
URLリンク(ton.2ch.net)




184:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/03 10:05:09 DT63ojOR.net
>182
某所で『Get Carter』という映画のテーマらしいという記述をみかけました。
これかな?と思います。
URLリンク(www.imdb.com)

185:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/06 22:52:41 79UmPnPJ.net
夜のミ゙ステリ゙~~~~

♪ペポペポペ~ポ~ ペポペペポ~ ペポペポペ~ポ~ ペポペペポ~
 ぺ~ぺ ぺ~ぺ~ペ~ッ ペ~ペ ペッペペペペ…………♪

186:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/07 07:11:42 yrLv6S21.net
>>184
ありがとうございます。
「ある手段」を使って曲を入手しました。
ま、まさしくこれです。
約30年ぶりのモヤモヤが解けました。


187:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/09 14:58:28 LekbFs4B.net
すみません

「音の本棚」の
・2001年宇宙の旅(クラーク)
・タンポポのお酒(ブラッドベリ)
の録音ってどこかのアーカイブで聴けないですか?

188:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/12 01:29:23 HZxluOUn.net
ミステリーゾーンで、深夜にラジオをチューニングしてたら局と局の狭間で
突然「…タスケテ クレ」って声が聞こえるという話があって。
その声が聞こえた瞬間、心臓が口からちょっと出た。

189:P.N.名無し大好きっ子さん
05/03/12 05:57:26 dw0O1pCZ.net
-這々の体で民家に辿り着いて、峠の事故のことを報せた俺は、
 その場にへたり込んで数日間熱を出して寝込んでしまった。
-峠で事故に遭ったあの男は、一命を取り留めそうだと警察から連絡があった。
「前略、その節はありがとうございました」
-半年後、俺の元へ一通の手紙が届いた。
「私のために、必死でバイクを飛ばしてくれたお陰で、私は、どうにか命を取り留めることができました。
 あの時、つぶれた車の中で、死線を彷徨いながら私は、誰かがバイクで来てくれる、夢を見ていた様な気がします」
-そうか・・・あの時、俺のバイクを執拗に追いかけてきたヘッドライトの光、
 あれは、あの男の生霊だったのか・・・

「ヘッドライト」
脚色、石井信之 音楽、沢田のぶお
出演、安藤一夫・花房徹・林みわ
ミステリーゾーン、体験実話シリーズを、終わります。

190:P.N.名無し大好きっ子さん
05/04/04 14:06:34 tlEPskIt.net
ミステリーゾーンだと思うんだけど、87年頃に聴いたドラマで、
居酒屋で意気投合したおっさんに家に案内されて、そこのブス娘とヤらされそうになったって
話があったような気がするんだけど。

191:P.N.名無し大好きっ子さん
05/04/14 21:05:04 vUqKPHbI.net
「ミステリーゾーン」より以前に「スリラー・イン・S」と言う
セイコー提供の番組が有ったのを知らないか?
「西洋怪談集」と言うシリーズを聞いた覚えが有るんだが。

192:P.N.名無し大好きっ子さん
05/04/15 21:37:41 ExQWtqt5.net

「TBSラジオお宝音源スペシャル」の
第2夜(17日)で少し流れるようです。

193:P.N.名無し大好きっ子さん
05/04/17 22:33:42 8ZUcGiG9.net
伊集院光の番組宛に送られたカセットということだから
URLリンク(www.tbs.co.jp)
の135への情報提供かと思われ。
それはともかく>>192衷心よりさんくす。
貴方のカキコがなかったら録音し損ねるとこでした。
留守録してたので今から聴くつもり。番組イントロで少しOPらしきものが入ってたので期待しつつ。

194:トーマス
05/04/18 10:42:30 MwZR44aH.net
体験実話シリーズ12夜「耳鳴り」でしたね。
あの音楽にゾクゾクしました。

195:P.N.名無し大好きっ子さん
05/05/03 10:31:11 JGSsGkNo.net
夜のミステリー。テーマ曲が長かった。あれ、なんて曲?

196:P.N.名無し大好きっ子さん
05/05/05 08:26:44 Fcy17MjG.net
オリジナル(きっと体験実話のテーマとかじゃない)

197:P.N.名無し大好きっ子さん
05/06/10 06:48:43 UHc4X+jm.net
語るスレじゃなくて
mp3にして持ち寄るスレ立ててほしいれす。
音の本棚とか番組を指定しないでほしいれす。
スレの立て方判らないのでお願いします。
立ったらいくつかうpしたいとおもいます。

198:P.N.名無し大好きっ子さん
05/07/21 06:49:58 HTv1TV05.net
内容うろ覚えだけど、
テーマ「忘れ物」作者・横光晃、出演・斉藤晴彦、草野大悟、三好美智子。
復讐のために、最後に心臓をえぐるような話だったけど。
テーマ「アクセサリー」題名「猫目石」、出演・斉藤晴彦、草野大悟、三好美智子。
バイクが出て来たような気がするんだけど?

覚えている人いたら教えて下さい。

199:P.N.名無し大好きっ子さん
05/09/04 01:58:25 KkZxkwtD.net
-振り返って、本当に後を尾けてくる者を見てしまったら何をする気だったかはわからない。
 だが私は、確認しないまんまで去ることのほうがもっと恐ろしい気がして・・・

  ふ り 返 っ た !
 
-なーんにも居やしなかった。
 寒々とした灯に照らされて、階段が、下までずーっと続いているだけ。
-部屋中の電気を全部点けて、私は、早く夜が明けてくれるのを願った・・・
 体験実話シリーズ「堂々めぐり」
脚色、雁田昇・音楽、沢田信男
出演 村松克美、梨羽由紀子
ミステリーゾーン、ではまた明日をお楽しみに。

200:P.N.名無し大好きっ子さん
05/10/21 02:57:52 HPtIhwXu.net
音楽 宇野誠一郎

201:P.N.名無し大好きっ子さん
05/11/03 15:11:54 xvkifm5z.net
内容うろ覚えだけど、
>テーマ「忘れ物」作者・横光晃、出演・斉藤晴彦、草野大悟、三好美智子。
>復讐のために、最後に心臓をえぐるような話だったけど。
タイトル「おまえのすべて」
妹を自殺に追いやった女に復讐する男の話。
最後に、女の心臓をえぐり出して、「これで気が済んだだろ?」と兄が妹に問いかけて終わり。

>テーマ「アクセサリー」題名「猫目石」、出演・斉藤晴彦、草野大悟、三好美智子。
魂を宿した猫目石の指輪が、次々と持ち主を殺していく話。


202:P.N.名無し大好きっ子さん
05/11/04 20:56:00 GRGY1RoT.net
音の本棚でタモリが出演したことがあるような気がするのだが
自分の思い違いかなぁ?
作品は筒井康隆みたいなスラップスティックSFで
ハナモゲラ語みたいな演出だった気がする
誰か覚えてる方います?

203:P.N.名無し大好きっ子さん
05/11/08 05:10:32 uBddnkal.net
>>201
ありがとうございます。
胸のツカエが取れました。
お詳しいですね。

>>202
僕の覚えているのは筒井康隆の「マグロマル」で
タモリはいろいろなハナモゲラ語のような言葉を使って宇宙人に扮しておりました。

他に田島令子などが出演していました。

204:202
05/11/11 01:35:47 DU29w6Y7.net
>>203
おぉ、情報ありがとう。
俺の記憶正しかったか。
作品もやっぱり筒井康隆だったんですね。

205:P.N.名無し大好きっ子さん
05/11/27 22:34:05 d6kvrovp.net
体験実話シリーズって怖かったよね
録音していた人っている?

206:P.N.名無し大好きっ子さん
05/11/27 23:14:59 FxO5Gla9.net
76,7年頃録音していた

207:P.N.名無し大好きっ子さん
05/11/28 23:42:00 z+na8VYB.net
>>206
今、もってる?

208:P.N.名無し大好きっ子さん
05/12/27 14:48:53 kynhkhUB.net
URLリンク(www.tbs.co.jp)
来週水曜日は絶対必聴だな。

209:P.N.名無し大好きっ子さん
06/01/05 17:36:24 iltWGGNb.net
夕べ、たまたま途中からダイアルを合わせますた。
ミステリーゾーンって80年代半ばにもやってたんですね。
羆嵐(くまあらし)もリアルタイムで聴いた作品なので、
部分的にでも改めて聴け感激致しました。

210:P.N.名無し大好きっ子さん
06/01/08 03:20:24 cX4vW6rC.net
>>208-209
ミステリーゾーンのほうをリアルタイムで聴いてたんで懐かしさ半分で楽しめた。
あとの半分は「なんでまた『お百度参り』なんて微妙なネタを?」だった。
当時体験実話は何本か録音してたけどコレはあんまり実話っぽくなかったから編集の時消した。
そんなことを思い出しながらこないだ録音した「お百度~」を今聴いている。

211:P.N.名無し大好きっ子さん
06/01/14 10:01:11 Pf6AOXAX.net
>>208-210
わあ、聴きそこねた。詳細キボーン

212:209
06/01/14 19:56:32 amU7LWVU.net
新春!お宝音源スペシャル ドラマ編
~その素晴らしきイメージの世界~
1月4日(水) 22時00分~23時40分
URLリンク(www.tbs.co.jp)


「羆嵐」(1980年作品)クライマックス部分~エンディングと、
ミステリーゾーンから「お百度参り」をフルで紹介してました。
ググってみると「羆嵐」は数年前全編流してたんですね。
聞き逃してたのですが、途中から聴いても、やはり引きこまれます。
岸田今日子氏も途中から加わって、まったりしたイイ雰囲気の裡に
番組は終了。
ところで、ミステリーゾーンに故・淀川長治氏書き下ろしの作品が
あったなんて話、してませんでしたっけ?まだらに寝てたのでよく
覚えてないんですけど。


213:211
06/01/15 00:17:47 Vnz36C8c.net
>>209
サンクス
放送したのは2作だけですか?
「お百度参り」は誰が出てました。

214:209
06/01/15 08:27:28 Y2PJUiKl.net
>>213
途中から聴いたんですよ。もう11時台に入ってた。「お百度参り」に出演したのは誰だったかな。
他の「ミステリーゾーン」「夜のミステリー」同様、特に紹介されてなかったとおもいます。

初期の「夜のミステリー」テーマ曲が聴きたかった。

215:P.N.名無し大好きっ子さん
06/01/15 14:29:42 hYW1uzYg.net
>>213
小野武彦(中年っぽい声)キム・スンチャ(若い男)だけしか聞き取れなかった。
小野氏はともかく、キム・スンチャで検索かけても何も出てこないから詳細は不明。

216:211
06/01/15 21:19:12 l8B/xfdy.net
>>214、215
サンクス
音源があるんなら、もっと放送してくれたり、CD出してくれたらいいのに。
俺、買うよ。

淀川長治氏書き下ろしの作品には、確か今の板東三津五郎が出ていたと思う。

217:P.N.名無し大好きっ子さん
06/01/18 22:22:20 Nj/MpVag.net
音楽 アドバルーン

218:P.N.名無し大好きっ子さん
06/01/24 10:39:27 1fEhDcvQ.net
>>217
そういやミステリーゾーンのほうの「音楽:サワダノブオ」って誰?
考えられる限りの漢字変換使って検索してみたけど結局出てこなかった。
音楽家なら何らかの形で記録に残ってそうなものだが。

219:P.N.名無し大好きっ子さん
06/02/20 22:24:18 CnKdf/AS.net
夜ともスレの216
スレリンク(rradio板:216番)
で夜のミステリーのOPが聴けるサイトが紹介されてる

220:P.N.名無し大好きっ子さん
06/02/26 13:36:00 XozjmJ+4.net
奇妙な食卓 TBSラジオ「夜のミステリー」より
伊藤海彦、川崎洋、横光晃、高橋辰雄、遠藤啄郎、岩間芳樹、鈴木清順、佐藤信 ルック社 初版 1976


221:P.N.名無し大好きっ子さん
06/02/26 13:37:51 XozjmJ+4.net
あの人の雪・絵葉書・引き出し・水を飲ませてほしいと思った時の注意事項
歯車の微笑・蝶によって誘われたひとつの歌について・盆栽・乳母車・女は千の魂を持つ
隙間・人形姫・樹液・歌は生きていた・帰ってきた明かり
ことさら耳を澄まして音を聞こうとすれば・何も通らない道・正義をあげましょう 他
全二十七編

222:P.N.名無し大好きっ子さん
06/02/26 19:13:53 19ZQga7G.net
夜のミステリーを探しております。
「夜のミステリー」につきまして下記のサイトをご覧いただければ幸いです。
URLリンク(www.geocities.jp)

223:P.N.名無し大好きっ子さん
06/03/02 02:08:54 Me43ZjbP.net
>216
 淀川さんが書き下ろしたのは「ア レディ オア ア タイガー」という洒落た密室劇。
 ある夫婦と、ある夫婦にまつわる話。

 ラストに淀川さんが登場して、喋って総括して終わり。

224:P.N.名無し大好きっ子さん
06/03/15 01:31:35 2bWkWYA+.net
>>187
カセットテープを探したら近いモノが出てきました
URLリンク(up.alt.st)
2001年もタンポポも聞いたた覚えがあるのに見つからない…
狭い家なのでテープ探しも大変です。

225:224
06/03/16 02:47:21 LDc235aW.net
上記の録音を少し
URLリンク(up.alt.st)

>>8-10 これですね、賛同したい
URLリンク(www.tanomi.com)

>>40 2001年は選曲も印象的でした。これはD.Bowie/Sense Of Doubt
URLリンク(preview.mp3sugar.com)

226:野沢菜那智
06/03/20 16:19:59 AILFY4BI.net
>180
ミステリーゾーンのエンディングのアドバルーンは楽団の名前がアドバルーンだと思います。

227:P.N.名無し大好きっ子さん
06/03/25 21:54:51 t6aXlre9.net
今更なんだが
>>40
 > 北浜晴子さんのHAL9000 色っぽかったァ~
なんだが 音の本棚:2001年 のHALは田島令子と思う。

228:P.N.名無し大好きっ子さん
06/03/30 09:20:21 KhWX9pNb.net
今日このスレの存在を発見しました。
半年くらい前まで 有線放送の
Jー21chの 耳で読む文芸、ミステリーのチャンネルで
「佇むひと」「ジャップ鳥」「さなぎ」「カタンカタン」など
話が終わった後に流れるテーマ曲と一緒に放送されてました。
他には
稲川淳二の怖い話や、「かまいたちの夜」「蘇る脳髄(?)」「熊の木本線」
弟を殺して食べちゃう「悪魔の舌」「モルグ街の殺人」他色々やってました。
今は朗読だけになってしまい残念です。
非力ながら復活をお願いしています。
聞いていた方がいらっしゃいましたら
有線に復活希望の要望を送って下さい。


229:P.N.名無し大好きっ子さん
06/04/07 09:59:47 oJEQD3Xg.net
部屋で、ラジオを聴いてるとノイズと共に妙な会話が聞こえる
どうやら、「空中戦」をやってるような交信会話
SFドラマかと思って聞いていると、一方が劣勢になりはじめ
攻撃を受けたかのような交信・・・
と、部屋片隅で一瞬轟音と共に小さな爆発が起きた
ビックリして、ふと気がつくと件の「SFラジオドラマ」は聞こえなく
なってノイズだけがラジオからながれていた。。。

こんな話、ラジオで聞いたんだけど、番組名がわからない。。。。

230:P.N.名無し大好きっ子さん
06/04/07 10:01:32 oJEQD3Xg.net
>>42
連投すいません。。。
それは「ゼロの世界」では?

231:P.N.名無し大好きっ子さん
06/04/15 23:30:44 CIJYYsHh.net
  /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  ゼロの世界、愛と誠よかったわ
   丶        .ノ    \
    | \ ヽ、_,ノ         
   . |    ー-イ

232:P.N.名無し大好きっ子さん
06/05/10 14:07:01 rNmmWNMo.net
「歯車の微笑」っていう話があって、すごい記憶に残っている。
小学校の頃だった。

233:P.N.名無し大好きっ子さん
06/07/17 07:55:27 VjhiGfmR.net
音の本棚で記憶に残ってるのは「五階」とかいう病院を舞台にしたミステリ。
最初は軽い症状で入ったつもりの主人公が
どんどん重症患者のいる階に移動していく話でした。

234:P.N.名無し大好きっ子さん
06/07/18 20:51:20 X6/OYhm9.net
ブッツァーティの短編集『七人の使者たち』ですね。
今出てる本で確かめたら「七階」となってました。

235:P.N.名無し大好きっ子さん
06/07/20 15:05:40 PkgDs3Au.net
>>234
ありがとうございます。
地元の図書館の蔵書検索したら有ったので読んできます。

なんで階数を勘違いしてたんだろうなぁ・・・

236:P.N.名無し大好きっ子さん
06/08/17 14:46:57 E1X+Cp4m.net


237:P.N.名無し大好きっ子さん
06/08/23 23:02:35 hG7UO/Jc.net
「本棚.org」に「ラジオドラマの本棚」として原作リストが上がってます。
URLリンク(www.hondana.org)

私は『音の本棚』放送作品を登録してきました。
みなさんもよろしければどうぞ。

238:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/19 11:56:36 dbx1NPEt.net
URLリンク(gazo08.chbox.jp)
87年放送のミステリーゾーン

239:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/19 22:24:04 OJR8M0l+.net
「夜のミステリー」「ミステリーゾーン」物凄く懐かしいです。
1976年当時、夜9時よりの15分間、欠かさず聴いていました。
特に「体験実話シリーズ」が毎回楽しみで、怖くて今でも忘れられません。

「あなたは、こんな体験をした事が有るでしょうか・・・。夢とも、うつつ
ともつかない、こんな体験を・・・。さて、今夜のお話は東京都杉並区に
御住まいの○○さんのお話をもとに、構成したものです。」

タイトルを想い付くままに並べてみます。

夜のミステリー「童女」「水の中の顔」「一段足りない」「井戸」
「キジムナーをご存じですか」「雨の日と月曜日は」「お化けトンネル」
「10月30日」「蛇口」「池が呼んでいる」「野うさぎ」「怪走電車」

ミステリーゾーン「見知らぬ学校」「夜の儀式」「呼んでいた声」
書き下ろし競作シリーズ/「ぬた」「砂糖菓子」「おいしい駅弁」「床下」
「本当の趣味は」「隙間」「破られた約束」「盆栽」「変な趣味」等・・・

出演/野沢那智 大塚ちかお 谷育子 山本学  音楽/宇野誠一郎 アドバルーン


今でも一番好きなラジオ番組です。復活しないかなぁ・・・・・。


240:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/23 19:54:01 syHjwpQo.net
俺もタイトル書こう
体験実話シリーズ「叫び声」あれ思い出せない
書き下ろし競作シリーズ「猫殺しの山」「殺人のマチエール」「最後の毒ガス」
「見えない武器」「殺された港」「凍った花」「差出人不明」「公園の樹がよく眠れるように」
「深夜のフェリー埠頭から」「鬼が島の虹の話」
出演/神山繁、江守徹、岸田森、倉野章子、吉田日出子

241:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/23 20:39:46 rcapIEYT.net
「帰って来たあかり」ってなかった?

242:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/25 02:11:16 g9C6/K9F.net
TBSだと、
「ミステリーゾーン」21:00
「夜のミステリー」23時台
その後もう一度放送時間が変わって最後は日曜日の深夜だったかな。
その時はミステリ作家の今は亡き都築道夫氏が解説をしてた。
確か最終回は岸田森出演の「幽霊屋敷」か高見山(!)出演の「さよなら富士山」だったような。

243:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/27 01:05:13 nd/3fJ7m.net
「夜のミステリー・体験実話シリーズ/きじむなーを御存知ですか」

友人と2人で体験した、沖縄の下宿先での恐怖の夜の出来事・・・・・。
「窓を開けて寝ると、きじむなーがやってくるぞ!」きじむなーとは、
沖縄方言で”お化け”の事。おばあちゃんは、よくそう言って幼い私をおど
かしていました。下宿先へ友人が泊まりにきた、ある夏の蒸し暑い日の夜、私
は窓を開け、下敷きでバタバタと仰ぎながら友人と語らいあっていた。

いつか・・・(何時の間にか)眠っていたようです・・・眼を覚ますと、私の
隣で眠っている友人の横に、見たことも無い女の人が着物を着て座って居ます。
髪は長く・・・しかしバサバサに乱れています。私は無意識に、あーこの人が
昼間話してた、あいつのペンフレンド(彼女)か・・・・・。ふと、そう思い
私は寝返りを打ちました。すると!今度はいつの間にかこっち側に来ているの
です!!!(ドーン/ピアノ効果音)
「この女はいったい誰だ!!」そう言うと女はゆっくりと立ち上がり、押入れ
の中にスーッと消えて行ったのです・・・・・。

「み、観たか・・・。」「あぁ!確かに、女の人が居た・・・・・。」

次の日、「やっぱり出ましたか・・・。」そう言うと大家さんは私達に、たった
一ヶ月の事だからと(滞在期間)言いながら、それでも事情を説明してくれました。
「やはり貴方達のように地方から来た、娘さんでしたがあの押入れの鴨居で・・・
首を吊って死んだんです。」(ドーン/効果音)

もちろん私達は急いで荷物をまとめると、すぐにそのアパートを出ました。それ以来
入居先が何となく怪しいなぁと思ったら、必ず塩をまいて入るようにしています。
御存知ですか?これが、きじむなー除けのまじないです。私のおばあちゃんに教え
てもらった事ですから、間違いはありません・・・・・。

只今の出演、野沢那智、谷育子、音楽、宇野誠一郎でした。






244:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/27 01:36:02 72ax9jk5.net
そういえば一話だけだけどテープに録音して
残っているよ。
体験実話シリーズ 誰かが不意に


245:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/27 02:05:11 nd/3fJ7m.net
<<244
是非、詳しい内容を知りたいです。
いつ頃の作品ですか?

246:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/27 20:34:39 FjjWbeUS.net
20数年位前だと思います。
NHKクロスオーバーイレブンの前あたりで放送されていたと思う
のですが、局も分りません。
蛙になった男 みたいな奇妙な話があったと思うのですがどなたか
ご存知でしょうか?
これ以外全く記憶無いので、また聞きたいなと思いまして。。


247:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/27 22:29:45 nd/3fJ7m.net
>>246
レスありがとうございます。
「蛙になった男」は記憶に無いですね。「夜のミステリー」や
「ミステリーゾーン」ならTBS系ですが・・・。ちなみに、蛙
ではないですが「ミステリーゾーン」で男が橋を渡ると虎に化け、
来た橋を引き返すと人に戻るが、ある日いつものように虎に変身
し、再び橋を渡り引き返す途中に、足を滑らせ川に落ち、這い上
がると浸かっていた下半身のみが虎の足のままだったという、
「丸木橋」というストーリーがありました。


248:246
06/09/27 22:46:06 FjjWbeUS.net
>247
すいません、僕244さんでないです。
別の話です。
申し訳ないです。

249:247
06/09/27 22:58:48 nd/3fJ7m.net
>>248
そうでしたか。こちらこそ勘違いしてしまいまして
大変申し訳ありませんでした。ご丁寧にすみません。

250:244
06/09/28 01:29:42 Ky/Fhuj6.net
テープを探しています
見つかったらどこかにアップします。


251:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/28 11:54:49 ejN4DoOS.net
クロスオーバーイレブンの前に放送だと
二人の部屋かFMアドベンチャーで放送したのかもしれないですね。




252:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/29 00:13:09 kPzwFPt2.net
>>250
本当ですか?是非御願いします。
今からとても楽しみです。
期待しています!

253:244
06/09/29 00:53:20 DGBiqRrw.net
見つかりました
体験実話シリーズ 何かが不意にやってくる
が正しかったです。


254:244
06/09/29 14:11:08 DGBiqRrw.net
大変です!
聞いていたらテープが切れてしまいました。


255:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/29 17:28:38 psXM1MZd.net
>>254
昔はメンテナンス用の接着テープが売られていたものだが・・・
今ってもうない?

256:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/30 01:10:45 tp9iElJo.net
>>254
えっ!マジですか?そりゃ事件です!!
超貴重な音源がピンチですね。参考になるか
わかりませんが、「スプライングテープ」と
言うカセットテープの補修用テープが有るの
ですが、今でもホームセンターやオーディオ
ショップに置いてあるかどうか・・・・・。


257:244
06/09/30 10:55:42 X3LP4aLr.net
大丈夫です。歳はとっても生録で鍛えた腕でテープを修復して
どこかにアップします。

音源として保存してあるテープがこんなに脆いとは思わなかった。
早めにデジタル化保存をしないとだめですね。


258:P.N.名無し大好きっ子さん
06/09/30 14:12:12 9fiykC+g.net
>>257
影ながら応援しています

259:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/01 00:28:59 FyvRGR0h.net
>>257
無事に修復されると良いですね。
頑張ってください。
期待も高まります。

260:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/03 09:09:20 azVAZaxE.net
>>257
私も80~90年代に120分テープで録り貯めてた音源がどんどん大変な事になってるのでお気持ちはわかります。
どうか頑張ってください。
私も86~88年放送のミステリーゾーンのタイトルを(順不同)。
体験実話シリーズ
「コインロッカークライ」「リアシート」「手形」「追われる」「ステレオ」
「最後のダイビング」「おばあちゃん」「ヘッドライト」「コックリさん」
「アラーム時計」「武士」「優子」「お百度参り」「夜中の電話」「爪痕」「杖」
「堂々めぐり」「二階の住人」「雨上がりの晩に」「お持ち帰りですか?」「裏道」
「地下街」「影」「トンネル内放送」
書き下ろし競作シリーズ
「番号失踪」「3月9日の贈り物」
講談社文庫ミステリー傑作選
「その情報は暗号」「佇むひと」「さなぎ」「ジャップ鳥」「生きている脳」(筒井康隆原作)
「俺はロンメルだ」「ならやま審議会」「伸びるのびる」(かんべむさし原作)

261:257
06/10/03 21:09:14 k87Evc/d.net
おーし修復完了。
テープの透明なところと磁気部分の継ぎ目の
テープがはがれただけでしたので直接ハブに
カシメこんで修復終了。

今聞くと、久米ぴろしの「夜のミステリー」というアナウンスの
後本編が始まるまでたくさん広告が入っていたのだなーと思いました。
体験実話の内容はテスト用紙が血で染まるというものです。

もうしばらくお待ちください。


262:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/03 21:38:01 jmA/rF+V.net
>>261
ワクテカ

263:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/04 02:10:22 BrxMFa0u.net
こちらです。
URLリンク(k003.sakura.ne.jp)
4649です。


264:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/04 07:47:52 DtmuNhbh.net
>>263
ありがとうございました。
懐かしかったです。

265:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/05 13:48:30 IRxYM4s4.net
>>263
もう消えてますか?

266:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/05 15:02:44 DXxP4e8x.net
遅かった。
すでになくなってる。

267:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/06 00:02:14 jgPbIUo9.net
>>263
>>238で画箱に上がってるミステリーゾーンは拾えたけど・・・

268:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/06 12:27:50 WRSabxfb.net
夜のミステリーの27話でした。


269:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/10 11:30:29 /fhN3+dU.net
>>260
そっちも一度でいいから聴いてみたいです。

270:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/11 03:21:02 Sep52U9c.net
夜のミステリー聴いてました。
昭和52年の春から夏くらいまで、放送時間は深夜12時過ぎくらいでした。
(宮崎のラジオ局です。)
あの独特の音楽が良かったですね。
夜のミステリー→コッキーポップ→オールナイトニッポンが
いつものお約束でした。
私も体験実話傑作シリーズが好きでしたね。
覚えているタイトルは「テストは嫌い」
英語のテストを受けたときに、解答用紙が真っ赤に染まるというもの
でした。そこが試験中に血を吐いて亡くなった人が座っていた席だった
とか。

271:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/11 06:21:54 okeYceaR.net
体験実話シリーズは
「生首」というのを覚えている。
親戚のトイレで、夜中に真っ赤な生首がぶら下がっていると言うもの。
恐かった・・・。

272:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/11 11:35:21 X90qXkjQ.net
>>270
「テストは嫌い」、よく覚えています。
カセットに録っていたので、学生時代、
友人が泊まっていく日などによく
一緒に聞いたものです。
ただ、今思い返すと、有り得ねーと突っ込みたくなりますね。

タイトルだけの記憶ですが、「海女の口笛」、
「帰って来たあかり」など・・・
実家のテープが無事だといいのですが。

273:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/11 15:30:51 CClV4vn/.net
260です。
また何本か「~ゾーン」のタイトルを思い出したので。
体験実話シリーズ「フランス人形」「練炭の臭い」「インドの香」「真夜中のプール」
「きじむなあ」「キジムナの夜」「ステンレスの叫び」「人型」「本当の孤独」
「留守番電話」「お百度参り」「長崎で・・・」「水をくれ」「あたし」「予知能力」
半村良原作「能登怪異譚」シリーズ
講談社文庫ミステリー傑作選「故意・悪意・殺意」
怪奇探偵ドラマシリーズ
「生きている腸」「恋人を喰う」「悪魔の舌」「底なし沼」「葬送行進曲」
海外怪奇探偵シリーズ
「完全脱獄」(フットレル原作「13号独房の問題」)
ほかにも結城章治原作・阿刀田高原作・生島治郎原作シリーズなどがありました。
「きじむなあ」「~の夜」は>>243のものとはそれぞれぜんぜん別で、
「きじむなあ」は沖縄の伝承を卒論テーマに選んだ女子大生が沖縄の老人たちからきじむなあの話を聞き
その穏やかなキャラクターに魅せられて本土に帰り、卒論を書き進めて行くと窓の外に誰か居る気配が・・・
「わたしは今でも信じています。あの時、きじむなあが来てくれたって」
「キジムナの夜」のほうは、そんなほのぼの話ではなく、つきあってる女が沖縄旅行から帰ってきてから妙に具合が悪いという事で
アパートに一緒に泊まっていると童子のような得体の知れない霊が大量にやってくるという話でした。
最後彼女が沖縄土産に持ってきた海岸の砂を見た男が「・・・違うよ・・・これ。人間の骨だよ~」

274:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/12 00:45:18 sWCpULrs.net
そんなあなたに夜のミステリー第27回「テストは嫌い」
URLリンク(k003.sakura.ne.jp)
4649ね


275:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/12 09:25:18 hSps0tMX.net
>>274
今回は拾えました。貴重な音源を本当にありがとうございました。
エンコード主247さまの苦心を思い起こしつつ、怯え震えながら楽しく聞いております。
CM(これもまた貴重)が長く、いつ始まるのかというガクブル感も味わえました。
10/23が土曜・10/27が水曜日だったのが何年か、時間をみつけて調べてみる事にします。
「~ゾーン」でもこの音源同様体験実話を募集してましたが、その際のアナウンスが
「採用された方には、一万円をさしあげております」(86年秋~87年春)
「~お礼をさしあげております」(87年春~夏頃)
「~記念品をさしあげております」(87年夏~冬頃)
だんだんダウングレードしていったのを記憶しております。
ご迷惑でなければ、時間をみつけて私も「~ゾーン」のほうを何本か固める形でうpしようかと思います。

それにしても、ずいぶんと老けた声の中一女子ですね。

276:P.N.名無し大好きっ子さん
06/10/26 09:55:28 W4FP7PVg.net
>>273
80年代のミステリーゾーンも、夜のミステリーと似たような感じだったみたいですね。

277:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/16 01:14:50 Vw9OJy76.net
落としそこなった
また、お願いします><

278:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/19 22:22:01 yxzSkDUx.net
>>239
亀レスだけど、その話全部テープで持っているんだが、中絶している話もある。うpの仕方さえわかればなあ・・・

279:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/19 23:38:37 3+B9ae1F.net
>>278
神降臨の予感!
>うpの仕方さえわかればなあ・・・
カセット時代の音源のデジタル化は、私の場合
ラジカセにメモリレコーダー(ダイレクトエンコード対応)を接続-メモリレコーダーをPCに接続
-ファイルをMP3かwmaに変換という形を取ってますが、
パソコンでラジオを録音しよう! Part 6 (ラジオ板)
スレリンク(am板)
あたりを参照すればもっと効率的な方法が手に入るかも知れません。

280:277
06/11/20 20:21:17 CBnqMzH1.net
オイラも5本持っているよ
すべて体験実話シリーズです
「寝台車」「死神」「テントが揺れる」「ある住人」「訪問者」
です
うpの仕方さえわかれば

281:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/21 13:03:50 7l/bu0+f.net
先日こちらに貼られた「テストは嫌い」に、87~88年放送のミステリーゾーン3本おまけしてうpしました。
羊のアップ口-ダー30MB 夜のmystery
DLkeyはメ欄七文字
少々重いかも知れません

282:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/21 20:30:17 eX13xIPk.net
Topページから30Mに良く方法がわかんないよ><

283:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/21 20:45:09 eX13xIPk.net
282です
おとせました

284:278
06/11/21 20:53:07 tol8EFeY.net
>>280
死神とテントはワシも持っている。特に、テントが揺れる、は怖い。他のタイトルも是非聞きたい

285:280
06/11/21 20:57:39 eX13xIPk.net
お礼!
羊の5M
夜ミス テントが揺れ
Keyは同じ

286:280
06/11/21 21:01:59 eX13xIPk.net
>>284
では

みんなもよろしく

287:280
06/11/21 21:12:14 eX13xIPk.net
>>271
その話を詳しく教えてください!
文章で良いです

288:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/21 23:10:02 SbDohlx2.net
>>285
ありがとうございます。
雨のほうは落とせましたが、テントのほうはKeyが違ってるみたいです。

289:280
06/11/21 23:50:49 eX13xIPk.net
失礼!リトライ・ゴー

290:278
06/11/22 20:53:14 fqEKZxTI.net
>>280
ワシは22タイトル持っているが、棒掲示板で公表したら、貸し出し依頼が殺到して、テープは今、貸し出し中。

>>others
もし、聞きたい希望のタイトルがあるならなら、タイトルの概略をここで書き記します。
但し、有職者なので休日と体力に余力があるときのみです。

291:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/24 00:03:05 9dnh6tkT.net
ありがとうございます。
ダウンロードできました。


292:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/24 12:36:53 2pCHw1L8.net
油断して聞いてたら結構怖かった。
効果音とかシンプルなのがいいのかも。


293:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/24 19:31:56 Dj4SVTVS.net
楽しい雰囲気の後で突然始まるオルガンの音が怖いよね
その後で「体験実話シリーズ・・・」と続いて盛り上げていく
そして、話が終わったら楽しい音楽で終わる
あの楽しい音楽で救われるよね

294:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/27 22:57:44 J9vt/j7g.net
>>281
「ブルートレイン」の、車掌がモーフィングして自殺した女の霊に変わる場面
絵ヅラで想像するとなんか笑える。

295:P.N.名無し大好きっ子さん
06/11/27 23:32:07 xopU+w36.net
このドラマは、マジ、お勧め。
宝塚を目指す女の子の話。
根強いファンを持つ松本剛の原作は発表されてから16年待ったドラマ化である。



NHKドラマ『すみれの花咲く頃』
URLリンク(www.nhk.or.jp)

祝・ドラマ化『すみれの花咲く頃』準備スレ!
スレリンク(nhk板)
松本剛作品について語ろう
スレリンク(rcomic板)

ロケ地は、福島県猪苗代町、磐梯町
URLリンク(www1.town.bandai.fukushima.jp)

296:P.N.名無し大好きっ子さん
06/12/01 11:14:00 QdQf1J+i.net
>>290
「怪走電車」のあらすじをお願いします。

297:P.N.名無し大好きっ子さん
06/12/12 23:31:42 Xn3qWLte.net
>>165
それ、ぼくも覚えています。すごく怖かった。確か、その主人公の
お父さんの田舎の山の中でのことだったと思いますが。自分の父親が
昔、その妖怪に遭遇したときは飼い犬が吠え立てたので、犬には弱い
その妖怪は退散したが、その主人公が出会った女性が実は、という。

298:P.N.名無し大好きっ子さん
06/12/14 14:34:07 mcY43Hwl.net
>>297
「~ゾーン」のほうを聴いてた方も結構いるみたいですね。
俺なんか周り全員ヤンパラリスナーだったから話がかみあわない事ときたら

299:テントが揺れる
06/12/28 16:12:03 n/rQdT/e.net
夜のミステリー 体験実話シリーズ 何かが不意にやってくる
「テントが揺れる」

あなたは、こんな体験をしたことがあるでしょうか?
夢とも、現ともつかない、こんな体験を…
今夜のお話は、埼玉県狭山市の、上田博之さんからのお便りを元に
構成しました…

(セミの声)ミーンミンミンミンミーン…
「よーし、テントの設営地はここだ! ここにテントを張るぞ。
どの組が、一番早く、きちんと張れるか、競争しよう!」

その夏、10人ばかりのわんぱくぼうずどもを連れてキャンプに来たのは、
ボーイ・スカウトの世話係としてだった。
登山仲間の本屋の主人に、臨時の世話係を押し付けられたのだ。
彼がスイス・アルプスかなんかでうっとりしてる時に、
こっちは、蚊に食われながら、子供相手のキャンプごっこだ。
どう考えても割に合わないと悔やんでみても、後の祭りというわけか…
キャンプの設営地に決めたのは、ある寺の近くの野原で、
夏草が生い茂っているが、一部に比較的草丈の短い、手ごろなスペースがある。
飯ごうで飯を炊き、キャンプファイヤーを囲んで、
大してうまくもないカレーライスを食べるころには、日もとっぷりと暮れていた。
自分のボーイスカウト時代を思い出して、結構楽しい気分にはなっていたが、
いささか疲れてしまった。
テントにもぐりこむと、すぐに寝入ってしまい、何時間くらい経っただろうか…


300:P.N.名無し大好きっ子さん
06/12/29 19:27:01 5iHBFEVj.net
体験実話で読まれる名前の人って本当にいるのかな?
今ほどうるさくなかったから本当は作家が書いていただけ
だったとか。


301:P.N.名無し大好きっ子さん
06/12/29 23:13:22 HKoQK+px.net
>300
(ご参考)

「この番組では、皆様のミステリアスな経験、
恐怖の体験実話を募集しております。
あて先は、郵便番号107 東京都港区赤坂郵便局私書箱4号
夜のミステリーの係
では、また明晩をお楽しみに…」

(例のオルガン曲)チャッチャッチャッチャッチャーチャー
チャラチャッチャッチャッチャカチャッチャッ…♪

302:P.N.名無し大好きっ子さん
07/01/01 18:33:04 D1sRYjUJ.net
マカーでcabos使ってるひとは「TBS夜のミステリー」で
健作してくらさい。
ワシのiTunesライブラリィに5本だけひとまずウプしてあります。


他にもあったんだけどテープが伸び切って音がはやくなったり
遅くなったりでとても聞くに堪えませぬ。

303:P.N.名無し大好きっ子さん
07/01/02 20:07:08 r3GE7ZRE.net
>>302
もうないみたい。またよろしく。

304:P.N.名無し大好きっ子さん
07/01/03 14:22:05 N2vJvLKe.net
>>303
在宅時には大体あげときますんで
気長に健作して落としてください。

ちょっと前に、80年代の「ミステリーゾーン」は1本だけ
落とさせて頂きました。

305:P.N.名無し大好きっ子さん
07/01/21 21:52:53 kvqLqbgt.net
age

306:P.N.名無し大好きっ子さん
07/01/27 09:55:50 Tnawhh+S.net
こんなスレがあったとは!
長野の高校生だった俺は、8素子のアンテナを屋根にぶっ立ててFM東京聴いてました。

音の本棚→小室等の音楽夜話→(失念)→ジェットストリーム (確か・・・ですが)
を聴いて、田舎モンの俺は都会を感じて東京に強い憧れを抱いてました。

307:P.N.名無し大好きっ子さん
07/02/04 14:24:50 Ea4TnTA7.net
東京在住の私はこんな感じであった。
音の本棚→小室等の音楽夜話→あいつ→ジェットストリーム

308:P.N.名無し大好きっ子さん
07/02/14 02:01:18 n8HOd7Rr.net
もう20年以上(?)前に聞いたドラマなんですが、日記を題材にしたやつ
で、最後には自分の恋人を殺して氷の中に入れてしまうという奇怪なドラマ
が今でもトラウマです。でももう一度聞きたい。どなたかご存知ないですか?


309:P.N.名無し大好きっ子さん
07/02/14 15:28:43 omZC5GiN.net
>>308
横光晃作「凍った花」かな?

310:P.N.名無し大好きっ子さん
07/02/18 10:18:47 g5lOp9zi.net
「音の本棚」の小池朝雄のナレーションが最高だったな。ドラマだけじゃなくて選曲もよかった。

311:P.N.名無し大好きっ子さん
07/02/21 03:02:53 D6HU5N3Z.net
>>298

俺は昔、小学生の頃ですが
ヤンパラもミステリーゾーンも聞いてた記憶があるのだが
時間帯かぶってたの?

どっちも聞いてたとおもうんだけど、俺の記憶違いなのかな?
ゾーンがおわってからヤンパラ聞いてたのかな?

ヤンパラってどか~んクイズとかやってた奴ですよね?

迷宮に入り込んだ気分です・・・

312:P.N.名無し大好きっ子さん
07/02/22 13:13:42 7En7nQCE.net
最近はラジオドラマ聞かなくなったな

毎日、同じ時間に帰れないし

313:P.N.名無し大好きっ子さん
07/02/23 01:04:11 9CRUYdLL.net
>>311
「ミステリーゾーン」が終わったあたりで1242に合せると
大体「恐怖のヤッちゃん」とかが始まる時間帯だったな。

314:P.N.名無し大好きっ子さん
07/03/03 14:57:57 AwIXTasu.net
聴きたい!誰かうpして~

315:P.N.名無し大好きっ子さん
07/03/19 08:37:00 LvVNHn70.net
TBSラジオブックスが有償DLはじまるみたいだけど、夜のミステリーなんかも
残ってる音源があればPodCastで配信してほしい。有償でいいから。

316:P.N.名無し大好きっ子さん
07/03/30 16:14:51 /FSX7sdV.net
うおー、こんなスレがあったとは!

印象に残っているのは、アシモフの「黒後家蜘蛛の会」とか言うのと
「クマザサの一斉開花だー」ってやつ。2001年も覚えてるなあ、すごく
懐かしい。

317:P.N.名無し大好きっ子さん
07/03/31 22:58:24 DXP/jyrn.net
みんな実家に帰って、録音したカセットテープを探そう。


318:P.N.名無し大好きっ子さん
07/04/02 18:46:44 bVtJjUhk.net
夜のミステリー、子供の頃すごく楽しみでした。

忘れられない話はいくつかありますが、
ある日突然女の悲鳴が部屋に響くというのがありました。
原因も心当たりもまったくないのに
夜になるといるはずのない悲鳴が響く。
耐えられなくなって引っ越そうとした矢先に
悲鳴が聞こえることがなくなった。
結局、原因は分からないままで終わり。

すごく怖くてその悲鳴がやって来たらどうしようと
子供心に怯えてました。

先日黒沢清の「叫」を観てその話を思い出してしまった。

319:P.N.名無し大好きっ子さん
07/04/02 21:47:22 wOfm+bQK.net
>>318
女の叫び声だったっけ?
自分が覚えてるのは体験実話傑作集、1回目の
「叫び声」。
若山弦蔵の一人語りのみで終わる話。社員旅行に
行って夜中々寝付けないでいると、激しい叫び声が
聞こえてきて…という話。

その後の顛末はその通りです。

「また、あの叫び声が聞こえてくるかもしれない。
そう考えると、今でも私は夜眠る前に、不安になる
のです…」

320:P.N.名無し大好きっ子さん
07/04/04 00:08:52 DuHze16f.net
>>165
>>297
その話持っている。
当時録音したカセットテープが10本以上発掘された!!!

「誘惑の季節」「最後のダイビング」「爪痕」「長崎で」「崖の墓」
「いやな匂い」「旧盆」「湖畔の夜」・・・その他

20年以上の時を超えたカセットテープ音源は全てMP3化し、iPodに入れて
当時を思い出しながら聴いてるよ。

321:P.N.名無し大好きっ子さん
07/04/04 13:17:33 r7NKUT4g.net
>>320
「誘惑の季節」そのタイトルで思い出した。
確か飲み屋で意気投合した老人の家に招かれて、ブス女の幽霊とやる話ですよね。
違ってたら、実家の近くに出張に来たのはいいけど、実家や親戚の付き合いをウザがってる男が
幼馴染の従姉妹と再会する話だと思うんですけど。

それにしてもテープ10本以上とは羨ましい。
こちらが所有してるのはテープを処分した際にダビング編集して残した90分テープ2本分だけです。
片面4話で計16話しか持ってませんよ。
先日MP3化して、今聴いてますが。

322:318
07/04/04 17:23:51 6jRdHvH3.net
319さん、レスありがとうございます。
確かにその話です。
体験実話ですか…。怖い。

うろ覚えですが夜の決まった時間に
女の絶叫が響くという話でした。
結局その声が何なのか分からずじまい。

他にも「ぬた」(料理の)好きの夫が
死んでしまった後に、ぬたを食べる音が聞こえるとか…。

声や音だけのドラマって引き込まれるものがありますね。


323:P.N.名無し大好きっ子さん
07/04/04 21:13:39 qNVtmokM.net
>>322
場面転換でごく短い音楽が入るという演出は
このラジオドラマではじめて聞いたかなあ。

あと自分とこは感度あまり良くなかったから
無音のところでも、ノイズがずーっと入って
るとか、たまに朝鮮放送wとかの外国語がかす
かに混線してたりしてそれも結構怖かったり
して。

324:P.N.名無し大好きっ子さん
07/04/05 13:18:03 QFDtHdyM.net
>>320
>ミステリーゾーン
手許に音源をお持ちでしたら「イヤな臭い」と「湖畔の夜」を並べて聴いてみてください。
確かこれは投稿者が同一人物のはずです。

書き下ろし競作シリーズも面白い話が多かったですね。
「番号失踪」とか「3月9日の贈り物」が印象に残ってます。
「番号失踪」の、海軍兵学校内の描写が当時聴いててリアルに感じましたが
後に脚本の高橋辰雄氏の名前で検索したところ、氏は戦時中海軍経理学校に在籍し
終戦の少し前に主計少尉に任官していたとの事。道理で詳しいはずです。

325:P.N.名無し大好きっ子さん
07/04/05 21:35:13 u94zD0Qa.net
>>324
>「番号失踪」とか「3月9日の贈り物」が印象に残ってます。
よろしかったら、あらすじを教えて下さい。

僕も見ていました。けど、覚えているのはあまりありません。
覚えているのは「勝利者」「人魚の手袋」「みんな笑って私は泣いた」などです。

326:鉱石ラジオでミステリー
07/04/05 23:40:35 jn9fCf6Y.net
>>274
夜のミステリー聴いていました。自分の場合は、最初の頃は
「科学と学習」の科学の付録の鉱石ラジオで聴いていました。
アップされていたとは。。。
何回もすいませんが、できれば再アップお願いできませんでしょうか。

>>320
素晴らし過ぎます!!アップをお願いできませんでしょうか。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch