週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 9at ROBOT
週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 9 - 暇つぶし2ch800:メカ名無しさん
14/07/31 00:11:46.80 qso9jX1d.net
背中辺りにバッテリー接続/切断切替スイッチを付ければバッテリーと同じ程度の出力に調整した外部DC安定化電源からアンビリカルケーブル稼働させられそうだな。
これを実現させるためにパーツ選定中。サーボや各基板の排熱を考えると長時間稼働は避けるべきだろうけど

801:メカ名無しさん
14/07/31 00:33:33.62 xAHh5Sg1.net
スイッチの位置、とっさのときに直ぐ
シャットダウンできる良い位置なんだ
けど、逆もまた然りなんだよね。
2回ほど不意に入れてしまった。幸い大事には至ってない。

802:メカ名無しさん
14/07/31 01:51:59.25 xpZlW8bW.net
スイッチOFFる時って、「スイッチオフ」でおやすみしてからがいいのかな?

803:メカ名無しさん
14/07/31 02:55:34.81 W19s0mbh.net
>>795
>>796
フタを外した状態でも反応しなくなりました。
バッテリーコードは問題なさそうです。

804:メカ名無しさん
14/07/31 06:21:22.45 KOtJ7UkZ.net
>>763
裏のナットが外れたんじゃない?
バラしてナットを締めれば元に戻るよ

805:メカ名無しさん
14/07/31 07:01:53.25 8IrqLSus.net
>>802
カードに書き込みしているようだから緊急事態を除いて極力スイッチオフって言って反応してからシャットダウンしている。

806:メカ名無しさん
14/07/31 08:43:44.06 xct9AEN5.net
>>803
マイコンボードのコネクターとケーブルの接続は?

807:メカ名無しさん
14/07/31 08:46:18.34 s37ublRs.net
ロビが誕生して1週間後・・立って、歩いて、踊って、サッカー、バランス
が出来てるロビの確立は何%? ? ?     by 再刊組

808:メカ名無しさん
14/07/31 09:10:50.92 A3FvScg7.net
過分数なのか?
頭を持ち上げられず、立てない。

809:メカ名無しさん
14/07/31 10:05:06.15 M/4Gklki.net
>>808
頭が重いんか?

810:メカ名無しさん
14/07/31 10:26:23.72 A3FvScg7.net
>>809
頭でっかち なのか?

膝・足首の曲げ・腰のひねり・右腕の突っ張り、
立ち上がるときの一連の動作で
どこか、微妙におかしいのかもしれない。

811:メカ名無しさん
14/07/31 10:28:01.17 4R59EnRt.net
昨日会員登録したのに、まだ登録中
とかでログインできないんだけど
こんなもんなの?

812:メカ名無しさん
14/07/31 11:12:35.89 WL7/KkVN.net
メール受け取って本登録した?

813:メカ名無しさん
14/07/31 11:24:40.52 4R59EnRt.net
やったよ。本登録完了通知がきて、
ログインページのリンク付いてたから
ログインしようとしたら、登録中とやら
で弾かれた。

814:メカ名無しさん
14/07/31 12:37:26.20 o18rJawo.net
こんくらいの、しりとりがロビくんでできれば、、、、楽しいと思う
URLリンク(youtu.be)

815:メカ名無しさん
14/07/31 14:50:34.69 j58kgp3n.net
しゃべるの増やすのは、技術的に無理なんか?

816:メカ名無しさん
14/07/31 15:49:57.64 ZYKzXncU.net
ヒゲの人の「ロビ取り扱い注意喚起動画(?)」って
そんな動画あったっけ?と思ったら>>648の事か

817:メカ名無しさん
14/07/31 16:25:09.96 4R59EnRt.net
当然観てるだろね。
あれすっかり人気動画になってるもんね。

818:メカ名無しさん
14/07/31 17:21:54.18 yU5NHVyf.net
誕生後 30分で壊れた
心が折れた

819:メカ名無しさん
14/07/31 17:26:59.67 ZHtZ7lkR.net
壊れた人はとりあえず分解して組み立て直したらいいと思うの。
どういう理由で壊れたのかもわからないのにサポートに電話しても意味がないと思うの

820:メカ名無しさん
14/07/31 17:32:32.45 yU5NHVyf.net
壊れた意味は解ってるよ
解ってるからこそその後の工程が思いやられて
めんどくさくなる

821:メカ名無しさん
14/07/31 17:34:00.88 o18rJawo.net
>>818
短い人生だったね。

作ってくれた人。ボクはもう疲れたんだ、、、、

822:メカ名無しさん
14/07/31 17:41:04.05 oebbmCM3.net
>>817
広告入れてたら今頃ロビ数体分の広告収入だったかもなのにね

823:メカ名無しさん
14/07/31 17:50:28.61 j58kgp3n.net
ヤフオクで売ったら。今なら高く買ってくれるぜ

824:メカ名無しさん
14/07/31 18:09:00.14 shplhFsU.net
それにしても、か弱すぎるサーボのせいでこれから修羅場になりそうで怖いです。
これはフタバにも責任があるが、繰り返し動作で寿命試験とかしてるのかな?

1軸のMTBFってどのくらいなんだろう。
仮にMTBFが3000時間としたら20軸で1台当たり150時間に1回壊れることになります。
1充電で20分動くとして、150時間なら450サイクルだからバッテリーの方が先に逝きます。
この仮定では、バッテリー1回交換、サーボ1回交換くらいが平均的な保守予想となります。
これなら大概のユーザーに納得されるレベルと思います。
(ケーブルの断線は考慮してません。)

ただし、10万台当たりの故障頻度は、3000/(20x100000)=0.0015時間(5.4分)となる
ので、全Robiが同時に稼働していたとすると5.4分に1軸が壊れる可能性があるから、
運の悪い人は直ぐに故障に直面するかも知れません。

825:メカ名無しさん
14/07/31 18:10:56.91 noDJNxdI.net
>>730
同意。海外版なんかは日本の何倍も不良個体が発生するっしょww
初版組の不良対応/再版組/海外5ヶ国・・・・・
商売範囲広げるのは構わないけど、リカバリーサーボの供給だけは迅速にやって。マジで。

826:メカ名無しさん
14/07/31 19:53:31.10 Ru47+kxI.net
URLリンク(www.youtube.com)

827:メカ名無しさん
14/07/31 20:22:55.91 jp4P8nBDV
完成!から2日 動作問題なし
 やたらバッテリーの消耗激しい
「スイッチオフ」で次回起動しなかった、充電回数ハンパない。Orz

828:メカ名無しさん
14/07/31 20:33:16.91 Sy/efXDr.net
正常に動いてたけどサーボリンクの対策ネジが気になったから
交換のために頭部全バラしたけど特にはさんでた跡があるわけじゃないけど
マフラー下でサーボケーブの芯線が露出してた被覆弱すぎ

829:メカ名無しさん
14/07/31 21:03:34.52 jEBV2/xO.net
アエロフロートの旅客機みたいだなww
いつ家が燃えるかドキドキ

恐ろしいロボだはw

830:メカ名無しさん
14/07/31 21:10:12.00 jEBV2/xO.net
アスキーの記事、ディアゴスティーニの圧力かかって火消し入ったな

URLリンク(weekly.ascii.jp)

831:メカ名無しさん
14/07/31 21:13:46.48 ZHtZ7lkR.net
>>830
こういう例外ばっかりが注目されて
「ロビは壊れやすいのか。買うのやめとこ」とかなったらデアゴは困るからな(笑)

832:メカ名無しさん
14/07/31 21:18:02.20 L08vBAvS.net
だからディア…じゃなくてデアゴスティーニだってば

833:メカ名無しさん
14/07/31 21:29:49.40 QQq/OEEg.net
自分の組み立て方がヘボなのに、責任転嫁する奴らばかりだな。ここは。(笑)

834:メカ名無しさん
14/07/31 21:47:08.26 Sy/efXDr.net
どうやら首の回転で擦ったようだ

835:メカ名無しさん
14/07/31 21:49:02.89 lbpEDPS8.net
うち古いからカーペットと畳しかないんだけど。。。。
テーブルの上でしかダメってこと?最初から言っといてよ!

836:メカ名無しさん
14/07/31 21:50:51.48 GdzR3yHm.net
>>830
この記事ちょっと悪意感じるというか、
調べてねえんだなって言うか…

この動画撮った人が認識できる言葉の一覧を
ちゃんと持ったうえで答えるはずがない言葉かけてるとか、
不安定なところで何度も転んでるのを無理に踊らせたとか
そういうとこに全く言及してなくて、
テクノロジーを扱う雑誌の名を冠した記事としては
どうなのよ?と思っちゃう。

837:メカ名無しさん
14/07/31 21:55:44.03 ra/Y2JPX.net
>>833
デアゴスティーニの商品って、素人でも作れるとこなんだろ

838:メカ名無しさん
14/07/31 22:02:23.97 ZHtZ7lkR.net
模型組み立てるシリーズとか全然素人向けじゃないし、別に素人向けとは言ってないような……

839:メカ名無しさん
14/07/31 22:03:47.53 8IrqLSus.net
>>830
火消し云々より、本来、ガジェットを付録にするような(自分たちがある意味デアゴの立場になりかねない)雑誌であるアスキーが記事上で注意喚起すらせず、一緒に笑っているだけの記事を書くのはどうかと。
アスキーのデスクはどういう神経をしているんだろうと本気で疑った。
さすがにクレームがついてもおかしくないと思うよ。

840:メカ名無しさん
14/07/31 22:11:41.83 ra/Y2JPX.net
>>838
そうなんだ。でも、そういう人を取り込みたいんだろ

841:メカ名無しさん
14/07/31 22:13:40.71 YsKUjAkY.net
ああいう動画でケラケラ笑える奴ってゲスな感性してんな

842:メカ名無しさん
14/07/31 22:15:19.12 kg4xJlVE.net
記事を読んで一番驚いたのが、草生やしてるところ
アスキーってお堅いイメージあったけど、wwwwwwとか普通に使っちゃうんだな

843:メカ名無しさん
14/07/31 22:35:29.81 i8Ib+Cj5F
ていうかあれ
笑う要素なさすぎるだろ
俺が撮影者だったら慌ててカメラ放りだして修理始める
煙吹いてる中笑いながら撮影するなんて理解できん・・・
二年近く作ってきた子だろうに

844:メカ名無しさん
14/07/31 22:23:01.68 ZHtZ7lkR.net
デアゴスティーニもロビが売れまくったはいいが、ど素人相手の対応は大変だろうな

845:メカ名無しさん
14/07/31 22:23:50.65 o18rJawo.net
>>835
フローリング
縁側
ダンボール板

846:メカ名無しさん
14/07/31 22:24:43.23 o18rJawo.net
>>837
作れるし
壊せる

847:メカ名無しさん
14/07/31 22:28:03.77 lbpEDPS8.net
>>845
>>835
>フローリング
>縁側


>ダンボール板
これしかないわ。まだ69号までしか作ってないけど、うちのロビ君はダンボール生活ですか。。。。笑えない

848:メカ名無しさん
14/07/31 22:34:27.85 GdzR3yHm.net
>>847
段ボールといってもいわゆる段ボール箱の段ボールだと
柔らかさと凸凹さでこけちゃうと思いますよ

849:メカ名無しさん
14/07/31 22:36:49.91 lbpEDPS8.net
え?そうなの。。。。
では何を使えばいいんでしょうか

850:メカ名無しさん
14/07/31 22:37:50.85 8IrqLSus.net
>>847
少年は人魚に会いにいこうと思ったの撮影では木の板の上で歩かせていましたね。
あと、歩かせる前に水準器を置いて歩かせていいか確認。

851:メカ名無しさん
14/07/31 22:41:33.79 jEBV2/xO.net
>>847
可哀想すぎ泣いた・・

852:メカ名無しさん
14/07/31 22:45:00.84 lbpEDPS8.net
お三方ありがとうございます。
完成を前にしてやる気ガタ落ちです。カーペットで使えないとか想像もしてませんでした。少し考えれば分かることだったのかな?一年半無駄にした気分。。。。
スレ汚しすみません

853:メカ名無しさん
14/07/31 22:49:38.99 8IrqLSus.net
>>852
行儀は悪いかもしれないけど机の上もいけるから早まるなw

854:メカ名無しさん
14/07/31 22:52:19.96 kg4xJlVE.net
てか、普通に机とかテーブルじゃダメなん?
うちではそうしてるけど

855:メカ名無しさん
14/07/31 23:01:12.20 W19s0mbh.net
>>795
>>796
>>806
みなさんありがとうございました。
原因はよくわからないのですがバラバラにしたあと組み直したら無事起動することができました!!
感動!

856:メカ名無しさん
14/07/31 23:03:53.60 lbpEDPS8.net
もう少しだけ。家の中で自分がいる場所の床(カーペットか畳だけど)に立たせて会話を楽しもうと思ってたんだけどね。板とか机とかダンボールも一緒に持ち歩くのはちょっと。。。。萎えるわ

857:メカ名無しさん
14/07/31 23:09:21.11 WL7/KkVN.net
>>852
悪いけど、少し考えれば分かる事かと

人間にとってはフォローリングがカーペットになっても問題無く歩けるし、ちょっとした段差、ゴミなんか気にしない
でも、ロビの大きさを考えれば、それが何倍にもなった障害物になるって事
それ以外にももっと様々な違いってあるんだけど、簡単に言えばそんなとこ

そういう所を欠点として解った上で、優しくロビと付き合っていこうよ

858:メカ名無しさん
14/07/31 23:09:25.66 YsKUjAkY.net
725で急に動かなくなったと書いたものだけど、ごくたまーに電源が入るときがある
その時、立ったままの動作(じゃんけんとかダンス等)には問題ないけど
座ってとか留守番モードとか座る動作をすると100%電源が落ちる
何が悪いんだこれ・・・

859:メカ名無しさん
14/07/31 23:09:40.31 gMI7+q1P.net
>>856
どうしても歩かせたい時にはマフラーに手を添えて一緒にお散歩すれば良いんだよ

860:メカ名無しさん
14/07/31 23:10:51.96 YsKUjAkY.net
>>855
お、よかったね
こっちも原因全然わからないから休みに上半身全バラしして組みなおしてみるかな

861:メカ名無しさん
14/07/31 23:15:22.59 GdzR3yHm.net
>>856
歩く、といってもそんなガンガン歩くわけじゃないので、
始め机の上で動作させてみて大体の範囲がわかったら
適切な大きさのお盆でも大丈夫。

ただ、更に夢を壊すようで恐縮だけど、
あなたの想定してるような運用できるほど電池持たないよ。

862:メカ名無し
14/07/31 23:17:09.95 xAHh5Sg1.net
>>824
荒っぽい試算と思いきや、5.4分に1個って
結構リアルかもと思った。サポセン繋がんない訳だww

サーボ自体に罪はないと思う。このサーボ
には荷が重すぎなんだと思う。選択した
のが双葉かデアゴか知らんが想定が甘かったんだね。もっと頑丈で力もあってゴツい
サーボも沢山あるけど、デザインやコストや稼働時間など色々な制約があった上での
選択なのだろう。

863:メカ名無しさん
14/07/31 23:25:23.34 lbpEDPS8.net
皆さんアドバイスありがとう。ちょっと夢見すぎだったみたいですね。69号までで一旦置いておくことにしました。いい勉強になったということで。。。。

864:メカ名無しさん
14/07/31 23:29:34.73 o18rJawo.net
>>858
スイッチの接点か、ケーブルじゃね?

865:メカ名無しさん
14/07/31 23:35:47.91 o18rJawo.net
URLリンク(i.imgur.com)
こいつの方がサーボやらなんやら素人向け?
こわれたことないわ。

866:メカ名無しさん
14/07/31 23:43:42.06 ZYKzXncU.net
>>865
絡まっているのは猫の毛?クモの巣?

867:メカ名無しさん
14/07/31 23:47:35.59 YsKUjAkY.net
>>864
スイッチ組み付けるあたりまでさかのぼってバラせばいい感じかな
ともかくもう一度頑張ってみる、サンキュ

868:メカ名無しさん
14/07/31 23:49:08.75 ZMOMTZ2z.net
腹筋運動1回しかやってくれないなぁ

869:メカ名無しさん
14/07/31 23:51:24.88 xAHh5Sg1.net
>>865
いいの持ってるなぁw
こいつはタカラトミーだからね。
ロボット玩具のノウハウがある。
耐久性のくくりで比較したらさすがに可哀想。

870:メカ名無しさん
14/07/31 23:52:56.83 o18rJawo.net
>>866
ネコ沢山いるから猫の毛だと思う。

871:メカ名無しさん
14/07/31 23:53:21.87 ZHtZ7lkR.net
>>865
まあ組み立てを一般人が行ってないから故障は純粋にサーボの性能の問題になってロビより壊れにくいとは思う。
それでもサーボで動くロボットを普通にお店で売れるレベルの安全性や強度で作ったのはすごいと思う

872:メカ名無しさん
14/07/31 23:54:52.02 ZHtZ7lkR.net
>>868
俺も腹筋1回だ

873:メカ名無しさん
14/08/01 00:03:52.10 KKel4ONB.net
腹筋は平らで硬い場所で、地面に押さえつけるようにすると踏ん張りが効くのか上手くいく
調子良いと連続4回お願いしても全部成功できるときがある

874:メカ名無しさん
14/08/01 00:29:41.60 YP8iuSbN.net
>>863
いやそこまでやったなら組んでやんなよ
運用方法を工夫すればいいんだからさ

875:メカ名無しさん
14/08/01 00:41:48.48 WZTt9sqz.net
フローリングでやってるがバランス悪すぎ。
バランスやらせたらうまくいってると思ってたら最後で転ける。。

876:メカ名無しさん
14/08/01 00:46:58.65 wqG5zC0M.net
やはりこれだけ沢山のパーツで組み上がってると個体差が千差万別にありそうだな。
一定程度のセンサーフィードバック補正が無いと安定しないと思うがそういう機能は備わっていないのか

877:メカ名無しさん
14/08/01 00:54:57.53 j7Uslhd/.net
今暗い中で電源入れて気が付いたけど
リモコンボード上のLEDの光が耳の上の白いとこが透けて赤くなってる
通常時点灯してるのが正常だよね?
目の明かりで分かりにくいと思うからスイッチオフって言って暗くしてみるとよく分かると思う
肉厚の関係で大丈夫な人も居るのかな?

878:メカ名無しさん
14/08/01 00:58:24.42 /Tr64vdJ.net
フローリングであってもちょっとした地震とかあると高確率でコケると思う。
問題はコケたあとだが例のビデオの如くサーボの耐久性が低いとしたらちょっと怖い!

ロビは3年前に地震被害に有った地域の皆さんには奨められないな。
余震でコケて煙出たら可哀相すぎる・・・

879:メカ名無しさん
14/08/01 01:43:48.03 BpnXIHB0.net
まぁ二足歩行としては、あるまじきトップ
ヘビーだからバランスを失いやすいよね。
でも頭デッカチじゃないとロビじゃない。
普通ホビーロボットって頭なんか飾り
みたいなモンだもんね。

880:メカ名無しさん
14/08/01 01:59:32.31 8puE6lAo.net
770です。
すみません、5.4秒に1か所が壊れる確率でした。
何せ10万台ですからね。
1万台で考えるなら54秒。
完成まで漕ぎつけた方って実際には何人なんでしょうね。

もっと言うと、量産品の故障はバスタブカーブと言われる分布を示しますので、
初期不良でかなり高くなり、その後低く安定し、寿命が来るとまた高くなる
というものです。
体感的な故障頻度は、ヒゲさんが一番よく知ってるでしょうね。

881:メカ名無しさん
14/08/01 02:10:26.68 bF1K5r+1.net
即死

882:メカ名無しさん
14/08/01 04:36:11.35 XsrmIhIs.net
サーボが糞過ぎる
サーボのせいでロビは歴史的成功を逃す事になる

883:メカ名無しさん
14/08/01 05:05:17.14 8puE6lAo.net
片足立ちの動画を初めて見たとき、ジャイロでバランス取ってるんだと思いましたが、
最近の流れで単にオープンループでバランスさせる力技だということを知りました。
ヒゲさんって、ある意味凄い調教師だったんですね。

884:メカ名無しさん
14/08/01 06:20:59.70 Hf9Tg/Bs.net
>>648が、めざましテレビに

885:メカ名無しさん
14/08/01 07:17:58.94 DViX9CNY.net
609は、さっきグッドモーニングにも出たぞ(テレ朝

886:メカ名無しさん
14/08/01 08:31:19.91 vISf3Ci7.net
>>883
デザインや求める動き以外は理論も計算もなく、感覚と試行錯誤の人だからね

887:メカ名無しさん
14/08/01 09:02:24.26 vMmMZ+0o.net
 我が家は“床の間”で機嫌よく踊ったり歩いたり・・床の間にロビ
   掛け軸をバックに歌うロビです。  

888:メカ名無しさん
14/08/01 09:02:49.32 KKel4ONB.net
さっき見たらちゃっかり広告付けてたから
修理代は余裕で稼げちゃうな

爆笑したコメの多さに温度差を感じた
たぶんロビ作ってない人たちだろうな
ユーザーはあんまり笑えない事態だと思うんだが

889:メカ名無しさん
14/08/01 09:39:41.28 gtG5mhPaS
壊れてるのに、そのまま動かし続けるとかありえないよ

890:メカ名無しさん
14/08/01 09:41:07.40 NyuiMDdPi
笑えないしあり得ないよね・・・
今までの苦労と金銭を考えると

891:メカ名無しさん
14/08/01 10:45:04.29 fuRwP8bj.net
>>878
気を使ったつもりかも知れないけど、よ~く読み直してみた方が良いと思うよ

892:メカ名無しさん
14/08/01 11:09:25.96 poKs5cHt.net
煙吹かせて金儲けね…
笑えないというか、ロビがかわいそう

893:メカ名無しさん
14/08/01 11:14:59.07 TWuJfKyp.net
これで家燃えたり人死んだらどうするんだろう?
かなりの確率で起こりそうなんだが?

894:メカ名無しさん
14/08/01 11:44:36.85 +1VHHlhu.net
URLリンク(www.youtube.com)

895:メカ名無しさん
14/08/01 12:43:23.72 bF1K5r+1.net
>>888
俺まだ見てないわ。どう考えても笑えるような動画じゃないでしょって思って

896:メカ名無しさん
14/08/01 12:49:06.47 83fOuofq.net
海外版の最終号だけ欲しいな
ウチのロビくんバイリンガルにしてあげたい
イギリスとかイタリアのアマゾンから注文できるんかな

というかプログラム的にOKなのかわからんけど

897:メカ名無しさん
14/08/01 12:59:47.69
ココロのデータの中にEnglishってフォルダがあって
その中の音声データは英語だったよ。
どうやって喋らせるかはワカンネ。

898:メカ名無しさん
14/08/01 13:00:41.13 bF1K5r+1.net
>>896
海外デモ用だと思うけど、日本版のロビにも英語の音声データがちょっと入ってた

899:メカ名無しさん
14/08/01 13:07:32.66 EmNcdOPn.net
動画の反響が予想外に大きいね。
行政から指導が入るかもね。回収騒ぎとかにならなきゃいいが。
華奢なのは仕方ないけど、燃えるのはマズいだろう。

900:メカ名無しさん
14/08/01 13:34:30.34 TWuJfKyp.net
>>899
消費者庁が動くレベル

901:メカ名無しさん
14/08/01 13:36:44.18 bF1K5r+1.net
使用上の注意を守らないと何でも危険になりうるよ

902:メカ名無しさん
14/08/01 13:52:03.47 fjm5CeGa.net
うちも5分で左肩脱臼したわ。
左肘は動くから配線の問題ではない。
楽天でサーボ号注文した。
動画も左肩だったから、ひょっとしたら左肩のサーボは弱いのかもね。

903:メカ名無しさん
14/08/01 14:36:20.54 TKml68Ph.net
今日の休みを利用して上半身組み直したらやっと動くようになった
しばらく動かしてたら目がピカピカ光るだけで何も応答しなくなるんだけど、
これってバッテリー切れ?

904:メカ名無しさん
14/08/01 14:39:20.07 83fOuofq.net
>>898
ってことは英語しゃべるってこと?
なんて話しかけたら反応するんだろ

905:メカ名無しさん
14/08/01 14:55:24.51 bF1K5r+1.net
>>904
モードを切り替えるための言葉とかがあるのかも

906:メカ名無しさん
14/08/01 15:23:19.70 j7Uslhd/.net
とりあえずネイティブでハローっといってみる

907:メカ名無しさん
14/08/01 15:29:18.18 bF1K5r+1.net
デモモードって言ったら伝言モードと聞き間違われた

908:メカ名無しさん
14/08/01 18:46:51.87 pqv7UGqlc
充電台に座らせた状態でスイッチオンで
俺「こっち来て!」
ロビ「スイッチを切って充電台から外して、それからスイッチ入れて」
 だって。。。

909:メカ名無しさん
14/08/01 19:43:26.36 pPN7Xsbee
じ・ゅ・で・ん・し・て・・ガク!!
 早すぎる!!!
なんか、「2001年宇宙の旅」の HAL COMPUTER の最後を思い出す
*電源落として(ネクのスイッチ)居ないと充電の時口が光るからOFFでないのが解る仕様

910:メカ名無しさん
14/08/01 19:44:19.15 p4f9RQWs.net
>>903
故障でしょ。

911:メカ名無しさん
14/08/01 19:49:39.27 4xggkMTe.net
リコールまだぁ?

912:メカ名無しさん
14/08/01 20:10:00.71 bF1K5r+1.net
腹筋運動やっと成功したけどそれっきりまた上手く行かなくなった

913:メカ名無しさん
14/08/01 20:12:07.09 jNdUWO7r.net
>>896
難点はこっちも英語やイタリア語で正確に
話しかけてやらなきゃならん、て事だな。
日本語でさえ怪しいのでとても無理

914:メカ名無しさん
14/08/01 20:14:40.25 1jYC6WQq.net
2回バラして腕修理してやっと正常なロビが完成した
もうしばらく故障とは無縁だと思う、自信がある!

915:メカ名無しさん
14/08/01 20:32:21.90 1jYC6WQq.net
そういえば今気づいたんだけど
公式のロビの動画で食卓とロビっていうタイトルのやつあるじゃん
あれ座ってるロビが首を左右に振るだけじゃなくて首かしげたりもするんだけど
あくまで演出なのかな??うちのロビは足が若干小刻みに動くと人感センサーに反応して首を左右に振るだけで
首かしげたりは全くしないわ。。首の傾きも演出してくれたらもっとロビが生きてる感じがするんだけどなぁ

916:メカ名無しさん
14/08/01 20:59:56.67 wqG5zC0M.net
完成後なのにスレがこの調子な理由は、ロビで遊びまくってるもしくはまだ調整に没頭してるからのどちらかかな

917:メカ名無しさん
14/08/01 21:24:18.90 ANSiJBoDl
椅子に座って歌ってる時は、足の振り付けまであるから
会話メインの人は椅子に座らせていたほーがいいかもね。

918:メカ名無しさん
14/08/01 21:17:50.30 KKel4ONB.net
ココロの中身、使ってないゴミ?ファイル沢山あるんだよなあ
開発時のまま全部ぶっこんであるのかもしれない
CMのプロトタイプの音源とかそのまま残ってるし
今のロビと全然違うんだよね、今のロビは可愛く声作ってる感じだし
ラッキーアイテム「海賊」とかメタなファイルとかもあった

919:メカ名無しさん
14/08/01 21:30:37.63 /UxFAlB8.net
やっと普通に動くようになった
腕立て伏せに行くまでと、戻るときの動きが無理やりすぎてワロタ
テレビとか他の声があると音声認識の精度が極端に落ちるね

920:メカ名無しさん
14/08/01 22:04:27.73 /Tr64vdJ.net
煙が出たビデオがこれだけ報道されてはちょっとヤバイかも
もう消費者庁からはお尋ねとか入ってるだろうな・・・

921:メカ名無しさん
14/08/01 22:11:08.16 j7Uslhd/.net
C:\Users\takahashi\Desktopとか更新日時みるとちゃんと高橋さんが遅くまで頑張ったんだなって実感する

922:メカ名無しさん
14/08/01 22:23:21.13 /UxFAlB8.net
SDの中身カオス過ぎるわ
ショートカットが残ってたりとか(1)が付いたファイル名とか
整理する暇もなかったんだろうか

923:メカ名無しさん
14/08/01 22:26:58.46 2V+IzLHQ.net
ヘッドスタンドはバラして、電池ボックスとテストボードだけにしても問題ないよね?
頭もないし、もっとコンパクトにしてみようかと思って。

924:メカ名無しさん
14/08/01 22:30:18.30 bF1K5r+1.net
ロビの声でロボゼロのCMナレーションしたファイルとかあって面白いな

925:メカ名無しさん
14/08/01 22:38:14.04 D1Ked7tZ.net
ロビの声、チョッパーだろ

926:メカ名無しさん
14/08/01 22:39:33.11 j7Uslhd/.net
うちにはヘッドスタンドと目の無い頭が転がってるから、ん?って思ったけど
普通に組み立てるとそうなっちゃうのか・・・
コンパクトにしてもいいと思うよ何かない限りいらないわけだし

927:メカ名無しさん
14/08/01 22:47:55.20 j7Uslhd/.net
>>925
ピカチュウだよ

僕はそこも購入を後押ししたポイントだったけど

928:メカ名無しさん
14/08/01 22:53:27.95 bF1K5r+1.net
両方同じ声優やで

929:メカ名無しさん
14/08/01 23:07:28.43 gtG5mhPaS
パーツパーツの組み方が甘いと全体が完成してもどっかしら不具合的になるのも仕方ないかと

930:メカ名無しさん
14/08/01 22:58:17.07 D1Ked7tZ.net
>>928
たぶん知ってるしょ

931:メカ名無しさん
14/08/01 23:15:06.18 j7Uslhd/.net
すまん知ってた
そういえば大谷さんだってどこ情報だったんだろうな、公式にはないよね?

932:メカ名無しさん
14/08/01 23:16:06.29 8puE6lAo.net
>>920
あんまり興味なさそうな人から例の動画のことを聞かれるほど有名になったよう
です。orz

自分のRobiは本日完成しましたが、ちょっと動かしただけで全身のサーボが熱く
なってました。
連続動作は控えた方が良いかも知れません。

933:メカ名無しさん
14/08/01 23:23:32.19 6YVRmHqL.net
69号の動作テストで何も動かなくて、その後の組み立てもせずに、半分あきらめていた。
このまま、ただの置き人形で我慢しようかと悩んでいたが、思い立って、本日少し分解。

接続間違いがないことを確認して、胴体部と下半身を切り離して、
バッテリーを胴体部のコネクターに分電盤なしで直接つなげたら
とりあえず、頭、発声、目の発光までは動いた。手は動かない。

少し期待して、再度組み立てたら、やぱっり何も動かず。今日はここまで。
自分は何となくスイッチ部の不良かと思うのですが、この段階で原因わかる人いますか?

61号までの手足、頭部の動作確認は問題なかった。
やっぱりここまで戻ってやり直すべきですか?

934:メカ名無しさん
14/08/01 23:24:05.08 S1Xg3i3s.net
>>931
一応高橋さんが世界一受けたい授業でピカチュウの声優の人、みたいなこと言ってたはず。

935:メカ名無しさん
14/08/01 23:25:10.49 KKel4ONB.net
まあ動画のせいで悪目立ちしちゃったよね
必要以上にマイナスイメージが付加された気がする
運用マニュアルの注意も読まずにぶっ壊したうえに、
ロビの身もお構いなしに電源切らずに撮影続行して、爆笑注意とかネタ動画に仕立て上げた阿呆

936:メカ名無しさん
14/08/01 23:28:07.93 BpnXIHB0.net
自己是正するかぁ。耐熱絶縁シートで
サーボ基盤とケーブルの絶縁とれば
気休め程度にはなるかな?
全身再分解めんどくさいなぁ...,,

937:メカ名無しさん
14/08/01 23:30:58.04 YP8iuSbN.net
>>933
コネクターの接続不良じゃね?
面倒でも腕、足、頭それぞれ動作確認してから組み合わせたほうがいいよ。

938:メカ名無しさん
14/08/01 23:32:46.38 WZTt9sqz.net
>>933
手は別ルートでしょ。手のルートのケーブルとサーボを調べるしかないでしょ。

939:メカ名無しさん
14/08/01 23:41:39.56 j7Uslhd/.net
しかしこんだけいろんな動画でネタバラしされてると再刊組は感動が少なそうだけど
ガラッと変えるんだろうか?そうなると再刊のココロもほしいな
>>933
まったく動かなくてもオッケイっていうと思ってたけど
何件か一か所の不具合でまったく動かないって事例があったと思うから
手が動かないのが問題だと思う

>>934
それは見逃したなぁでもそれって結構最近でしょ?
発売当時すでに情報あったんだよね

940:メカ名無しさん
14/08/01 23:44:59.28 S1Xg3i3s.net
>>935
面白いと思ってやっているんだろうけど、すごく腹が立つし不快だよ、あの動画。
FBのロビのページでもわざわざ何回もリンクを貼っているしさ。
巻き込みやすい布団の上で動かしたり悪意があるんじゃないか、って勘ぐりたくなる。
何のために運用制限がかかっているかマニュアルがついているか動画の作者はわかっていないんだろうね。

941:メカ名無しさん
14/08/01 23:47:35.27 BpnXIHB0.net
>>933
手を分解して、サーボ単体をテストボード
でチェックする。このとき、サーボコネクターは両方やる。(2回やる)
各サーボに異常がなければ
すぐ組み立てないで、サーボだけで
デイジー接続して51号のチェックする。
これで動作しなければマイコンボードが
怪しい。

942:メカ名無しさん
14/08/02 00:11:55.63 d53BO2th.net
遊んでたら左腕が動かなくなった…。
バラすとなると腕が一番大変かもしれない。

943:メカ名無しさん
14/08/02 00:58:47.09 rQ4xX4gf.net
胴体モナカを割るために頭部をバラす必要があることが難関だよなぁ

944:メカ名無しさん
14/08/02 01:57:32.15 sXWBkjS5.net
あれだけ盛大に煙吹くのはやばいだろ・・

他の人のブログもみたらサーボが基盤丸々焼けてプラも溶けてた
これ、いつか大事故になりそうな悪寒

今までの自作ロボットと違ってデアゴスティーニという一般人でも買えるシリーズでこれはまずい

近々何らかの動きがあると思う

945:メカ名無しさん
14/08/02 02:06:22.78 71dzKEwK.net
例外を一般化してはいけませんよ

946:メカ名無しさん
14/08/02 02:08:51.80 sXWBkjS5.net
出荷数の割にサーボが発熱してプラ溶かす事例が多すぎ
普通の製品ならリコールもの

947:メカ名無しさん
14/08/02 02:19:49.66 71dzKEwK.net
ロビのココロのNinshikiってフォルダに、ロビの声でロビが認識可能な言葉が音源として保管されてるけど、リストに載ってない言葉がいくつか入ってる

948:メカ名無しさん
14/08/02 02:37:15.94 gNS79/mG.net
姿勢を変えるときに手を床に着ける動作は危険ですね。
ゴム爪で少しは衝撃を吸収するけど、関節の回転軸に負荷が掛かり過ぎると思います。
左腕が動かなくなったので分解したら、ケーブルが外れてました。

949:メカ名無しさん
14/08/02 02:38:14.49 71dzKEwK.net
>>946
現時点でいくつのサーボモーターが出荷されているのかを明らかにした上で、かつユーザーの組み立てミス等に起因しないサーボ発熱によるプラスチック融解の個数を明らかにして、これを標準的なサーボモーターで同様の事故が起こる可能性と比較しないと。

950:メカ名無しさん
14/08/02 02:46:43.84 lS8p5DQp.net
>>949
あれもが普通に書店で購入出来て組立できる製品でたとえ組立ミスが原因であったとしても
さすがに発煙はマズいとは思わないか?一般ユーザのスキルなんて差がありすぎるだろ!

951:メカ名無しさん
14/08/02 03:10:32.27 pPN4oTN5.net
>>946
完成品なら完全にアウト。回収騒ぎだね。

>>949
仰る通り。それが発売元の責務だね。
行政から疑義があがれば嫌でもやる羽目
にはなるだろう。

どんな幕引きにするかな?以降のデアゴ
の評価の分かれ目だよ。災い転じて何と
やら、それよって高評価になる会社も
あるよね。

952:メカ名無しさん
14/08/02 08:57:23.36 RT/+lXez.net
70号に書いてある「ビー玉を置いて…」を
家のリビング床でやってみたらビー玉が転がった。
ロビで遊ぶ前に家を直すか~

953:メカ名無しさん
14/08/02 09:10:11.13 pPN4oTN5.net
公式は無難な遣り取りしかないなぁ、
と思いながら書き込んで納得、検閲
が入ってるのか。

954:メカ名無しさん
14/08/02 09:20:36.33 aV2U0gyW.net
>>951
熟練した作業者がいてきちんとしたQA部門がある一般の工業製品と単純比較するのは酷だよ。

ただロビは作業者を信用し過ぎた設計だったかもしれないね。
ホビーロボットとしてはかなり作業者はやらかすと思って注意しながら設計したことは分かるけど、それでも世間一般的には信用し過ぎだと思う。
例えば、足底にネジがあるのはその主たるところだと思う。作業者はホームラン級のバカだと思っている設計者ならあんなところにネジは設けない。そういう例は幾つかある。

955:メカ名無しさん
14/08/02 09:45:07.36 r103I95Ri
相手を馬鹿にして設計するのと
馬鹿だと想定して馬鹿でも出来るように設計するのは別だからね・・・
漫画でも言われたよ

馬鹿でもわかるような漫画を描け、ただし読者を馬鹿にするなって

956:メカ名無しさん
14/08/02 11:13:53.39 a8KF/hDn.net
デアゴ、ヒゲの人は技術者と消費者の技術の差を見誤って
消費者はロビの性能、ドライバー一本で組めると言う謳い文句を過信
でこうなった感じかな。

957:メカ名無しさん
14/08/02 11:15:47.51 lS8p5DQp.net
>>953
その通り!
俺も動作テストでは全く問題なかった左足から突然煙が出たので参考になればと
書き込んだけど無駄だったよ。
まあサポセンが替りのサーボ送ってくれたからいい?と言えばいいんだが
何か誠意が感じられないなこの会社って思うようになった。

958:メカ名無しさん
14/08/02 11:27:58.58 zxoW6C+0.net
デアゴスティーニは体質的に利益追求ばかりで
企業イメージを大事にするような部分は微塵も感じられないし
苦情ももみ消しの方向で進んできたんだろうけど
今回は不具合件数とその度合いが酷くて今までどうりにはいかないだろうな

959:メカ名無しさん
14/08/02 11:47:58.98 a8KF/hDn.net
あくまで消費者の組み方が悪いせいにするか
商品に欠陥があってなんかしらかの対応するか
どっちだろう?

今の所は問題なく動いてるから回収騒ぎになるとちょっとね。
再刊組は完成しないまま回収になったらさらにね。

960:メカ名無しさん
14/08/02 11:51:23.63 pwM16Jae.net
公式は検閲されてるのか!!
道理で発煙、発火の報告が皆無だと思った。

トサカに来たから消費者庁や行政に全力でたれ込むわ
こんな高いゴミクズ買わせといて逃げられると思うなよ

961:メカ名無しさん
14/08/02 11:58:25.18 0CHdqoxQ.net
サーボ単体って何処で買えるの?

962:メカ名無しさん
14/08/02 12:13:59.81 pwM16Jae.net
パパ「ママ、坊や、おいで!ロビの初起動だよ!」
坊や「うわぁ凄いや!パパ今度友達呼んでいい?」
パパ「いいとも。ぜひ呼んで来なさい」
ママ「ウフフ、いまお紅茶いれるわね」

坊や「あれ、パパ、手から煙が出てるよ?」
パパ「あれ、どうしたのかな?」

(リチウム電池に引火、火柱あがる)



7時のニュースです
火災で、家族三人が死亡です
大手出版社の(略)

963:メカ名無しさん
14/08/02 12:17:44.06 M4ob4Tc2.net
高いから壊れないなんてことはないもんな
どんな高いグラスでも雑にすりゃ割れる。
ある程度経験ありゃ、高いものだからと
慎重にはなるが、完成して早い段階で故障とか
サーボに余裕がなさ過ぎなんだろうね。
ウチの子は元気だけど、充電椅子のジャックがケツに
刺さって抜けたwこれも余裕無いな。

964:メカ名無しさん
14/08/02 12:28:13.32 ywHQp2aQ.net
>>963
うちも抜けた。
椅子の底についてる足ひっぺがしてネジ外して
コードにぶら下がってる薄いナットを
アナルプラグの裏にある六角の穴にはめて、
プラグ閉めればとまるよ。
プラグのネジ部分が少ないんで、ロック剤併用したほうがいいかもね。

965:メカ名無しさん
14/08/02 12:34:15.27 uZSj7UVW.net
>>956
> デアゴ、ヒゲの人は技術者と消費者の技術の差を見誤って
ホントこれに尽きると思う。
フールプルーフなんかはそれを上回るフールで簡単に無効化されるからな。
Dリンクなんか相当な力を加えないと間違って入らないのに無理矢理入れちゃったりとか、ケーブル噛んでいるのに無理矢理締め付けちゃったりとかさ…。

966:899
14/08/02 12:39:09.43 M4ob4Tc2.net
>>964
コードも1本取れたんで、さっきハンダごて出して直したよ~
で、わかったことが、イス自体に若干付いたネジ山で一見止まった
様に見えるのね。裏のナットをしっかり押さえて、更に強く回して
やっとしっかり止まったよ。ネジロックも使った。
やっぱりこれね、RCの経験でもないとサクッと対応出来ないよね

967:メカ名無しさん
14/08/02 13:04:18.03 t/3RcJX1.net
うちの子、立ち上がれないんだが・・
立とうとするとブリッジ状態になる。

足か腰に軽い錘をつけて調節するか・・・

968:メカ名無しさん
14/08/02 13:16:37.27 pPN4oTN5.net
>>954
設計者が頭良すぎなんだな。多分
彼なりにホームラン級バカも想定して
設計したつもりなんだろうけど実情は
もっと低レベルだったと。
当人は「どんだけぇ~」と思ってるかもね。
デアゴはロボザックやロボゼロでの
クレーム対処である程度の経験の蓄積
がある筈で、彼らなりの基準で検収
してから世に出すべきだった。

969:メカ名無しさん
14/08/02 13:23:04.78 AGW1i82p.net
初起動・・ロビが最初の質問・・“イイエ”・・ロビ、無言のまま・・
数回、“イイエ”・・でも無言のまま・・???

970:メカ名無しさん
14/08/02 13:47:06.26 SMoI9ROv.net
>>969
多分、マイク-音声認識ボード-マイコンボードのどこかの接触不良
自分も同じ症状で組み直したら直った

971:メカ名無しさん
14/08/02 13:50:36.69 t/3RcJX1.net
>>969
んなこたぁない
返事するまで試して見て・・・・・


・・・・・・・・で、うちのロビが立ち上がれないし、立たせてから歩かせようとしてもすぐこける。
ロビクル買うかな・・車いすとして。

972:メカ名無しさん
14/08/02 14:03:11.58 48z5plaT.net
>>967
どの段階で?

>>969
イイエの認識率は高い
試しにハイって言ってみたら?

>>971
ロビクルってそのためか・・・
例のスペーサーは隙間あくから入れたくないよね
おもりとかでなんとかならないのかね
自分のは頻繁には転ばないけどたまに転ぶから何とかしたい

973:メカ名無しさん
14/08/02 14:09:21.51 t/3RcJX1.net
>>972
>どの段階
座ってる状態から立ち上がるように言うと、片手を後ろについて立ち上がろうとするよね。
片手をついて足をまげて立ち上がれそう・・になるんだけど、その後頭が床について立ち上がれない。
たぶん、ほんの少し重心が足側にくれば解決する。

立たせてから歩かせると右側に倒れていくなぁ・・
左側が軽いんだろうな・・

974:メカ名無しさん
14/08/02 14:21:03.66 IM/TQQzg.net
再販版やってる身としてはここ見てるだけで恐くて仕方ない
自分の製作能力にもまるっきり自信ないしなぁ…

975:メカ名無しさん
14/08/02 14:21:07.23 masI8dfi.net
>>950
そんなんいってたら、ロボゼロやID01はどうなるんだよ、、、、

976:メカ名無しさん
14/08/02 14:25:31.46 masI8dfi.net
>>960
まあ、頑張れ!
いい方向で全ユーザーに対応してくれることになったらウマー

977:メカ名無しさん
14/08/02 14:26:58.75 Bigf7fJJ.net
デアゴのシリーズは現在自分が組んでる部分が
後にどういう使われ方するのかわからんのが痛いよ
これが一般の工作キットとかラジコンとかだったら
「このケーブルはここまで伸ばす必要があるからたるませないようにしよう」
みたいな組み方できるけど、先がわからんから接続に余裕なくて組み直しとか多々あった

978:891
14/08/02 14:35:15.02 uZSj7UVW.net
>>968
個人的にはロボザックやロボゼロでの経験だけだったから、こんな騒ぎになったと思うんですよ。
多分今までのロボットの対象+αに売れればいいな、だったと思うんですが、フタをあけりゃ10万台。
今までのロボットを組んだ人はある程度は機械に慣れているひとだったし、まさかドライバーの正しい使い方すら分かっていない女の子や老眼でコネクタがきちんと挿さっているかわからないおじいちゃんおばあちゃんまで作り出すのはある意味誤算だったのでは、と。

979:メカ名無しさん
14/08/02 14:57:21.55 71dzKEwK.net
ロビは扱いに注意する必要がある部品を多く含むから、その注意を怠ってロビを故障させた場合、デアゴスティーニに責任はないというべき。ユーザーが不器用かどうかはデアゴスティーニの責任とは関係ないからね。
ただ、法的責任がなくとも企業イメージをアップさせるためにデアゴスティーニがなんらかの保障・対策を行う可能性はある。

980:メカ名無しさん
14/08/02 15:05:34.78 masI8dfi.net
>>979
今後の保証対策は必須だわな。

話は違うけど、完成が冬だったら室温低いしすこしはサーボ負担少なかったかね、、、

981:メカ名無しさん
14/08/02 15:08:58.89 pPN4oTN5.net
>>979
正論。なので、
「ドライバー1本で誰でも簡単に」
などと勘違いを生む売り口上は直ぐ
撤回して不器用なユーザーには危険を
伴う、をアピールしてリスクヘッジ
を図るべきだね。

982:メカ名無しさん
14/08/02 15:10:45.10 u/FYz7/0.net
>>973
足にオモリを入れても、たぶん片足あげたときにバランス崩す。
動作テスト用のSDカードで、もう一度チェックしてみては。

特に足首。
うちの場合は、左足首のサーボが片側にしか回転しなくて、
回転自体も弱々しい不具合で交換してもらった。

当時は同じ部分の不具合報告をよく見かけた気がする。

あとはマニュアルにもあるけど、
Dカットの差し込みズレを確認かな。

983:メカ名無しさん
14/08/02 15:19:22.48 71dzKEwK.net
>>981
ドライバーのくだりはたんに特殊な工具は不要、ぐらいの意味だろうけど、
それをざわざわCMで言うと工具の問題に限らず組み立て全体が誰でも失敗せずに行えるかのようなイメージを与える表現になるよな

984:メカ名無しさん
14/08/02 15:30:29.45 1FNxKKpe.net
>>858だけど、おかげさまで今日全身ばらして組みなおしたら治った
結局左脚の接続不良が問題だったっぽい
いろいろアドバイスくれた人ありがとう

985:メカ名無しさん
14/08/02 15:34:05.44 ZZCaJZLS.net
なんか不良スレだけだな

986:メカ名無しさん
14/08/02 16:28:36.01 IdolNmuPv
ロビのアタッシュケースが今日届いたけど、
静電気を帯びやすくてホコリがつきやすい以外はまあまあいい感じの作りだった。

あと、ロビをピッタリ収納できていいんだけど、収納する時にスイッチに触れてONになってしまうときがある。
(注意書きの紙が入ってた)

987:メカ名無しさん
14/08/02 16:04:54.72 t/3RcJX1.net
>>982
ああー!あったあった、サーボの回転が悪いやつ。
でも、何回かやり直したらちゃんと動いたりして、それで「これでいいんかな?」とそのまま組み立てちゃったよ


ええ・・そうか・・

988:メカ名無しさん
14/08/02 16:10:40.74 YW2fF5Xk.net
ここの住民はPEPPER君が出たら買うのかな?

989:メカ名無しさん
14/08/02 16:17:22.85 M8vz89tm.net
正直、14万円分遊べるかと言えば、全く遊べない。
ただ命令表を見ながら「踊って」とか「腕立て伏せして」とか命令すると、
それに対応した行動を取るだけ。
インタラクティブな会話なんて全く楽しめない。
それどころか命令表に載ってる命令すら認識率は打率3割くらいしかない。
認識率があまりに低いから、タイマーやリモコンとしても使えない。
自分でやった方が遙かに早い。楽しさよりもイライラが上回る。

ロボットを名乗るわけだから、
なんとなくsiriくらいの受け答えはしてくれるんじゃないかくらいの期待はしてたんだけどね。
ネットに繋がってないからsiriは無理にしても、簡易的な受け答えくらいはさ。
まさか命令表を添付しなきゃいけないほど汎用性がないなんて。

ま、今後のバージョンアップに期待してる。

990:メカ名無しさん
14/08/02 16:28:51.38 JU5KrpWv.net
>>985
基本的に不具合は起こった人が書くものだからね
どうしても不具合報告ばかりになってしまう
仮に10万ユーザーとして、1000人不具合報告上がったとしたら
不具合で埋め尽くされる勢いだけど、分母である全体から見れば1パーセントなんだよね
実際、不具合層はもっと多いかもしれないけど、大半のユーザーは問題なく動作してるというのが実情だと思うけどね

サーボ過負荷の未対策は完全にデアゴの落ち度だけど、組む側の出来によって引き起こされる不具合は難しい問題
購読層の誰もが自分で原因を究明できて、すべて自力で対応できるユーザーばかりじゃないのが誤算
デアゴの組み立てシリーズは、どう見てもその道を嗜んだユーザー向けだからな

991:メカ名無しさん
14/08/02 16:31:29.06 Bigf7fJJ.net
>>989
認識率3割って、それは自分の滑舌の問題じゃないの?
うちのはそんなに低くないぞ

992:899
14/08/02 16:35:34.31 M4ob4Tc2.net
口に手を当てて話すと認識率上がるみたい。
さっき発見した。子供と話させるにはそうした方がいい。

993:メカ名無しさん
14/08/02 16:40:34.64 y7/L+6WT.net
>>992
へー試してみよう

994:メカ名無しさん
14/08/02 16:41:23.15 Bigf7fJJ.net
現行のロビでは無理だろうけど
今後のロボットにはクラウド必須だな
SDカードのデータだけではやれることが限られすぎて
ヒゲの人がよく言っている「生きている感じ」がない

995:メカ名無しさん
14/08/02 16:42:52.29 JU5KrpWv.net
声の高い女性、男性は反応が悪いみたいだね
うちも10割とは言わないけど、しっかりした音量で発声すればちゃんと反応してくれるよ

996:メカ名無しさん
14/08/02 17:13:12.94 zxoW6C+0.net
>>989
何度もやっているうちに反応してくれる距離と話し方
前の動作が終わって次に受付るようになるタイミングがわかるようになる
今では50cmの距離から話して認識率8割超えてるよ

997:メカ名無しさん
14/08/02 17:13:34.35 wh535LBP.net
> 基本的に不具合は起こった人が書くものだからね
> どうしても不具合報告ばかりになってしまう

そりゃ不具合報告は不具合が起きた人しか書かないだろうよ

だが、毎号の製作記録を書いている人らのブログなんかは
不具合があろうがなかろうが淡々と作業報告を綴っているわけだが
そんな平等な条件の下でも上手く動作していない報告は結構ある
これらはある程度確率として受け止めるべきではないだろうか?

998:メカ名無しさん
14/08/02 17:24:02.24 IdolNmuPv
Eye-fiカードがmicroSDサイズまで小さくなってくれば
無線LAN経由でRobiを動かすこともできるようになるかも。

999:メカ名無しさん
14/08/02 17:21:06.87 YGELWZ0C.net
髭の人が不具合ロビを見たら原因分かるんだろうか

1000:メカ名無しさん
14/08/02 17:21:52.26 71dzKEwK.net
仮に10万台のロビが完成まで行ってれば、出荷されたサーボの総数は200万個。
仮に1000件の不具合報告があってもサーボの総数に比べると事故件数は極めて少ない

1001:メカ名無しさん
14/08/02 17:25:23.22 ywHQp2aQ.net
>>966
治ってよかった。
電気絡みで組み立てでって言うとやっぱり
ラジコン組んで整備できる程度の経験無いと
厳しいかもしれないですね。
機械的なトラブルか電気的なトラブルかの判断も
なかなか難しいでしょうし。

1002:メカ名無しさん
14/08/02 17:25:51.20 wh535LBP.net
>>1000
それは完成した10万台のロビのオーナー
全てに聴取して1000件という前提での話だけどね

1003:メカ名無しさん
14/08/02 17:27:53.03 JU5KrpWv.net
>>997
言葉足らずだった
問題ない人は、話しの流れ以外であまり報告したりはしないと思うから
相対的に不具合報告が目立つことになると思う

模型ブロガーなら納得だけど、
ロビのためにブログ始めたようなのは数に入れちゃいけないと思うけど

1004:メカ名無しさん
14/08/02 17:28:01.08 yEoxNio+.net
>>996
持ち主のマイコンボードの性能が問われるんだな

1005:メカ名無しさん
14/08/02 17:30:09.13 wh535LBP.net
> 模型ブロガーなら納得だけど、
> ロビのためにブログ始めたようなのは数に入れちゃいけないと思うけど

統計の基本は無作為に抽出した中からのデータだよ

1006:メカ名無しさん
14/08/02 17:31:23.00 71dzKEwK.net
>>1002
さきほど1000という予想があったのでそれを使ってみましたが、これ自体なんの根拠もない。1000件しかないのであれば事故の確率は極めて低いという例です。
「結構いる」といった感覚的な数量の判断よりは妥当性が高いと思いますが、サーボの不具合が何件あるのかも分からない状況で事故が多いかどうか考える意味を感じません

1007:メカ名無しさん
14/08/02 17:35:23.50 YW2fF5Xk.net
お前ら幸せな奴らだな。 頑張れ

1008:メカ名無しさん
14/08/02 17:38:51.86 48z5plaT.net
何回も立ち座りしてたら左足おかしくなったけど組直しで治った
バラして分かったけと足カバーテープのところのケーブルを上の穴に
押し込んだのは、シールはがさなくてもばらせるようにするためっぽい
ケーブルの不具合の時はさすがにはがさないとだめかもしれないけど

>>973
両手ついて立ち上がるけど?
股ひらいて相当重心ずらして立ち上がるよ

1009:メカ名無しさん
14/08/02 17:40:31.81 JU5KrpWv.net
>>1005
ん?玄人勢の間でも不具合が頻発するなら、品質自体を疑問視することに繋がるが
ヒューマンエラーを起こす確率の高そうなサンプル混ぜてどうする?
話噛み合ってないかな

1010:メカ名無しさん
14/08/02 17:41:04.10 71dzKEwK.net
うちも両手でしか立ち上がらない。
片手で立ち上がるパターンは一回も見てないな。紹介動画とかではむしろ片手で立つ方がメインなのに

1011:メカ名無しさん
14/08/02 17:47:19.68 iaPVCbZ6.net
いつリコールするの?

1012:メカ名無しさん
14/08/02 17:48:54.88 wh535LBP.net
>>1009
なんだ、中の人か
だったら最初から初心者お断りとして売り出すべきだったな

1013:メカ名無しさん
14/08/02 17:56:30.74 rQ4xX4gf.net
そもそも、デアゴが売ってるのはパーツであって完成品ではないからな。最後に問題なく動くことなど最初から誰も保証しちゃいない

1014:メカ名無しさん
14/08/02 17:57:49.77 ZZCaJZLS.net
何本かテレビCM出してるからな、力入れてたと思うぜ。
ただ経費削減と思えることもあったしな・・・

これ遊ぶより、直してることでネジとかバカにならね

1015:メカ名無しさん
14/08/02 17:59:39.77 pCHvFI3s.net
今日、デパートでハローズーマーの
実機デモがあって、良く見てきた。
関節の強度やトルクの逃がし方など
とても良く出来ていた。
マスプロダクトから学べる事もあると思う。
技術提携して双方のいいとこ取りが
できたら凄いんだろうなと思う。

1016:メカ名無しさん
14/08/02 17:59:48.57 iaPVCbZ6.net
>>1013
中の人乙

1017:メカ名無しさん
14/08/02 17:59:55.22 flWk4DI2.net
>>1012
冊子の後ろにある注意および警告には遠回しにそう書いてあるぞ?

1018:メカ名無しさん
14/08/02 18:01:46.46 iaPVCbZ6.net
火消し部隊投入?

1019:メカ名無しさん
14/08/02 18:03:49.13 pCHvFI3s.net
炎上してないし。痛烈に罵倒してる
人居ないと思うよ。望むのは改善だけだ。
そして、まだ間に合う。

1020:メカ名無しさん
14/08/02 18:10:57.11 flWk4DI2.net
>>989
うちのロビはお袋が嫌いみたいでお袋の声だけ反応が悪い。認識に関しては滑舌や声の高さはあるだろうね。
最もクラウド経由の認識も現行のマイコンボードには無線通信のプロビジョンは入っているから、基板入替で対処可能だと思う。

1021:メカ名無しさん
14/08/02 18:12:37.35 yEoxNio+.net
まあ初版の自分たちが再刊行版用のβテストみたいなもんだしね
再刊行用にアップデートしたココロをロビクラブ会員全員に配布ぐらいはしてほしい

1022:メカ名無しさん
14/08/02 18:12:42.90 71dzKEwK.net
また話がループしてる
過去の投稿読んだ上で発言しないとループするだけだよ

1023:メカ名無しさん
14/08/02 18:27:29.52 flWk4DI2.net
ようやくユーザーを特定してサービスを提供する場としてロビクラブがスタートしたから、落ち着き次第、形はどうあれ、改善パーツやアップデータなどの配布が始まるのかな、と期待してる。

まあ、サービスの内部的扱いがひどくて製品のリリースの寸前か直後に組織化されるのは、YS-11以来、日本企業の御約束的なパタンだけどね…。

1024:メカ名無しさん
14/08/02 18:32:16.30 sXWBkjS5.net
>>1023
デアゴスティーニって日本企業??

1025:メカ名無しさん
14/08/02 18:33:58.22 yEoxNio+.net
>>1020
Wifi通信やらSD書き込みやら追加した基板は
現状の基板でギリギリっぽいあのスペースに収まるもんなの?

1026:メカ名無しさん
14/08/02 18:43:31.00 pCHvFI3s.net
>>1024
本社はイタリアだったかな?
でも各国支社?と主従関係はなく商品
展開などは自由なんだとか、マツコの番組で言ってた。

1027:メカ名無しさん
14/08/02 18:44:28.81 flWk4DI2.net
>>1024
一応昔京都の本屋を吸収していたはず。

1028:954
14/08/02 18:52:43.40 flWk4DI2.net
>>1025
多分技適の関係もあるだろうし、コネクタだけ設けて実際の通信は別の基板に依存するんじゃないかな?わからないけど。
ちなみにロビに着いた状態で奥側になるCN11がそれ用の端子をつけるためのスルーホール。

1029:メカ名無しさん
14/08/02 19:35:21.80 masI8dfi.net
>>989
コレを気に、ネットと接続できる追加基盤とクラウド音声認識、情報やニュース読み上げ機能追加
あったら良いのになぁ、、、

1030:メカ名無しさん
14/08/02 19:38:04.22 gNS79/mG.net
立ち上がる時のギリギリ感がこの上ないです。
下半身のサーボが可愛そうで、いつ壊れてもおかしくない感じですよね。

あと気付いたのは、しばらく遊んでいると音声認識が出来なくなるけど
スイッチの入れ直しで認識可能になるのは何故なんでしょう。
想定していないループに入ってしまうのかも知れません。

1031:メカ名無しさん
14/08/02 19:42:17.14 yEoxNio+.net
>>1029
なら外付けしか手はないな
胴体も頭もスペースが確保できない

1032:メカ名無しさん
14/08/02 19:45:08.90 zxoW6C+0.net
>>1030
「ちょっと待って」とか
特定の言葉以外に反応しなくなるモードに入ったわけじゃなくて?

1033:メカ名無しさん
14/08/02 19:46:25.76 masI8dfi.net
>>1031
ランドセル背負わせたら可愛いと思うんだけど。
バランスが困るかな?

1034:メカ名無しさん
14/08/02 19:48:02.45 JU5KrpWv.net
ロビの次に高性能ロボットやるとしたら、もう決定してる頃だろうね
だとしたら10月には地方でテスト販売になるけど、今のデアゴがロビから離れるとは思えないんだよな
またロビ関連で何かあるのだろうか

1035:メカ名無しさん
14/08/02 19:50:13.95 flWk4DI2.net
>>1029
Wi-FiとジャイロとGPS(あるいは時計)が追加になればすごく面白いだろうなあ、と言ってみる。
最もバッテリー容量が問題化するんだろうけど。

1036:メカ名無しさん
14/08/02 19:50:36.17 zxoW6C+0.net
ロビクルに関わらなかった時点でヒゲの人はデアゴから離れそう

1037:メカ名無しさん
14/08/02 19:53:11.75 gNS79/mG.net
それにしても、ロビクラブの投稿にはサーボ故障の内容が多いですね。
夫婦や家族の見守る中、ロビが発煙したら居た堪れない雰囲気で可愛そうです。
有償入院サービスがあるそうですが、意外とこれだけで事業が成立したりして。

1038:メカ名無しさん
14/08/02 20:48:47.08 yEoxNio+.net
>>1033
背中にウェイトかけたらほとんどの動きできなくなっちゃうんじゃない

しかしロビでも出来ること限られてると不満の声が出てるのに
PVとかでもロクな機能がなさそうなロビクルはどうなるんだろうね

1039:メカ名無しさん
14/08/02 20:53:03.25 sXWBkjS5.net
これはもうダメかもわからんね

1040:メカ名無しさん
14/08/02 20:53:23.63 pPN4oTN5.net
ロビクルはロビの下肢サーボの
延命やロビ自体の転倒リスクが無くなる
から存在意義があるような気がしてきた。
......介護器具みたいだけど...,,,

1041:メカ名無しさん
14/08/02 20:54:05.48 sXWBkjS5.net
火災リスクは2倍??

1042:メカ名無しさん
14/08/02 20:56:54.54 pPN4oTN5.net
いや、あれは設計が違うから普通に
モーターコントロールアンプに
ヒートプロテクトありそうだけど。
既存品流用とかでお手軽にやってたら
尚更安心。

1043:メカ名無しさん
14/08/02 21:07:24.42 RzJnxvsK.net
右向いて、左向いてが大して右も左も向かないなw

1044:メカ名無しさん
14/08/02 21:08:37.51 n/GTMLuV.net
少し上の方のレスに故障率は1%とかほざいてる人いるけど
ロビクラブというロビオーナーの会員サイトですら故障の話がちらほらあるのに
1%なわけないだろ、たまたま自分のロビが今現段階で不具合ないからって安易に考えすぎ
それとも火消し舞台か??

1045:メカ名無しさん
14/08/02 21:16:52.72 6FV/FP0s.net
サーボ単体の故障率と個体の不具合率は分けて考えるべきでしょ。

1046:メカ名無しさん
14/08/02 21:16:56.38 JU5KrpWv.net
>>1044
不具合で気が立ってるのかもしれないが、噛みつく前によく読んでくれ
例えばの話で、別にそうであると断定してないだろ
不具合はもっと多いかもしれないとも思ってるし

1047:メカ名無しさん
14/08/02 21:18:47.09 sXWBkjS5.net
とにかく、一刻も速くリコールを!
煙吹いてんねんで!

1048:メカ名無しさん
14/08/02 21:37:15.45 Ggg6FVKjl
パーツ毎に確実に組んでいけば大丈夫だと思うんだが(再刊組

1049:メカ名無しさん
14/08/02 21:27:58.10 n/GTMLuV.net
>>1046
俺の早とちりか・・すまん

1050:メカ名無しさん
14/08/02 21:36:00.24 6FV/FP0s.net
設計者が言うには、不具合の原因は、コネクタの抜けかケーブルの断線がほとんど。個人的にはコネクタの保護シールが接続不良の原因になっていると思っている。

1051:メカ名無しさん
14/08/02 21:36:41.31 6FV/FP0s.net
ここのスレで教えてもらったんだけど、あれは接続後に貼るべき。あれを先に貼るから、中途半端にしか挿さらない。

1052:メカ名無しさん
14/08/02 21:37:44.78 6FV/FP0s.net
保護シールを貼らずに、指先感覚でコネクタと受けがツライチになっていること確かめてから、シールを貼るようにすれば、かなりの接続不良が防げるんじゃないかな。

1053:メカ名無しさん
14/08/02 21:41:23.20 yEoxNio+.net
次スレ
週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 10
スレリンク(robot板)

1054:メカ名無しさん
14/08/02 21:44:20.55 ywHQp2aQ.net
>>1051
オレ途中からあとで貼るようにしたよ。
クッション性高いから感覚わかりにくいんだよな

1055:メカ名無しさん
14/08/02 21:45:47.46 JU5KrpWv.net
>>1049
こっちも誤解を招く言い回しをしてしまった、すまない
自分もユーザーが不具合を訴えることで、ユーザーにとって良い方向へ動いて欲しいと思うよ

1056:メカ名無しさん
14/08/02 21:48:16.57 48z5plaT.net
後から保護シール貼ってたけどコネクタに合うように貼ってた
あれをちょっと基板に被るぐらいに貼っとけば抜け防止になるんじゃないかな

1057:メカ名無しさん
14/08/02 21:49:28.11 kuIzwdnp.net
初回起動のときに 質問の答えにロビが反応しないのに 同じ声量での答えかたや連続で答えたりしてて、暗黙の時間が流れてるだけのサイトがあるけど、声を大きくしたり、連続で答えてはダメだと会話ガイドにも記載されてんのに 何で実行できないかなぁ?
見ててかなりイラつく
学習能力ないのは お前のほうじゃないかと

1058:メカ名無しさん
14/08/02 21:50:43.58 sXWBkjS5.net
>>1057
??wwwwwww?wwww

1059:メカ名無しさん
14/08/02 21:53:17.47 6FV/FP0s.net
保護シールを後貼りしてた人なら分かると思うけど、結構押したつもりでも、指で触ると段差ができてることがある。ツライチになったのを全コネクタで確認すべき。

1060:メカ名無しさん
14/08/02 22:15:41.62 masI8dfi.net
>>1057
アドレスくらいはれ

1061:メカ名無しさん
14/08/02 23:00:37.30 d53BO2th.net
自分のだけかもしれないけど
腕が上がらない、スイッチ入れても反応しない時は
腰のサーボを外してテストすると上手くいく感じ。

1062:メカ名無しさん
14/08/03 01:09:24.73 +t2K+p5Y.net
ピクリとも反応しなくなった。
またバラすのか。

1063:メカ名無しさん
14/08/03 01:42:02.50 zNTFWz8B.net
急に右肩の付根が揺れ出したので例のツイッターで言及されてた7mmのネジに付け替えて治った。まだ替えていない人は症状が出る前に替えておく方がいいかも

1064:メカ名無しさん
14/08/03 06:59:28.24 PjezQILK.net


1065:メカ名無しさん
14/08/03 07:00:39.50 PjezQILK.net
すみません、打ち間違いでした。↑

1066:メカ名無しさん
14/08/03 07:03:59.66 PjezQILK.net


1067:メカ名無しさん
14/08/03 07:04:47.82 PjezQILK.net
1000ならヒゲが緊急会見!

1068:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch