週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 9at ROBOT
週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 9 - 暇つぶし2ch550:メカ名無しさん
14/07/27 18:41:11.76 OM4Q+tMm.net
>>531
後から付け足した感じだから完全じゃないのね
「ロビのココロ」のバージョンアップとかないのかなー

551:メカ名無しさん
14/07/27 19:12:59.33 LXTwiJev.net
はーここまで長かったね

反応鈍くて何度も声掛けしないといけないのは声が低くないせいかな

「前に進んで」で歩かせると、最初は問題なかったがそのうち特定時に後ろに転ぶようになったから焦ったが、「充電して…ガクっ」って言われて笑ったw
残量減ると踏ん張れないか

552:メカ名無しさん
14/07/27 19:45:38.13 PqHtwBZ5.net
座ってる状態で向きを変えるようにお願いすると背中からひっくり返ってしまうw
アタマ重いからなー

553:メカ名無しさん
14/07/27 19:51:40.06 bnXuKdhr.net
バッテリーの持続時間なんてあっという間だけど、
それでもサーボとか背中とか結構熱持つね。
更に大容量バッテリーで…と言うのは好ましくなさそうだ。

554:メカ名無しさん
14/07/27 20:15:54.37 eflI0077.net
半日遊びたおしたら、右腕のひじが動かなくなった。
そのせいで起き上がれない。
完成体をここまでばらすとなると恐ろしいことになるな。

555:メカ名無しさん
14/07/27 21:21:12.58 mFPoidITt
よく後ろに倒れるのでワッシャーいれることにするわ・・・

556:メカ名無しさん
14/07/27 21:40:24.84 mFPoidITt
股間のケーブルがたわんでたので押し込んだら
もう倒れなくなった・・・やったぜ

557:メカ名無しさん
14/07/27 20:38:07.81 rr7xlFRa.net
完成した人いいなあ
自分のロビは音声認識ボードがおかしいらしくて、
目と口のLEDが光らない&音声認識しない
先週デアゴにメールで問い合わせしたのに返答なし
改めてロビクラブから問い合わせしたけどいつ返答くることやら

558:503
14/07/27 20:40:31.45 6VkSIZ/m.net
>>536
>>541
>>543
503です。
さっき、ロビを充電椅子に座らせて充電した後、端子を抜いたら左脚がもげました!
その時は「もう終わりだ、うわぁぁぁ」と思ったけど、
きっちりとサーボケーブルがついていなかったのでは?、そのせいで
左脚だけ動作せず、結局左脚がもげることになったのでは?と思いました。
ロビが体を張って原因を教えてくれた気がするので、なんとか直してみます。
それでも直らなかった時はサポートに電話してみます。
レスありがとう。

559:メカ名無しさん
14/07/27 21:11:32.93 OVgl/CpP.net
70号届いて起動させて喜んでいたのも束の間・・・
両腕が逝ったww
今分解してるが再度組み立てられる自信ない・・・
頭の差し込んだケーブルとか抜けないから全部ケーブルが刺さった状態で分解してる><

560:メカ名無しさん
14/07/27 21:50:11.97 zLnYb4CZ.net
51号だったかに腕の分解組み立ての方法が本誌と別冊とでついてたと思うから
それをみてやりなさい

561:メカ名無しさん
14/07/27 21:58:39.05 PqHtwBZ5.net
デリケートなこのロビと付き合っていくには組み立てた者でなければ無理だな。いきなり完成品をプレゼントされたりすると大変だと思うわ

562:メカ名無しさん
14/07/27 22:12:27.50 eflI0077.net
520です
背中を開けて、「こころ」を抜いて「OK」のROM入れて診断してみてから、
そのまま部品をばらしていったら、悪い部分わかったわ。
2箇所をつなぐサーボのコネクタを刺し直したら、どっちも動いた。
うまくいったからいいが修理は冷や汗もんだな。

563:メカ名無しさん
14/07/27 22:36:33.72 htB8IH4O.net
上の方で下半身からのケーブルの印がどっちだかわかんないって書いたけど、
説明とは逆のケーブルに付けちゃってたから最初足動かなくて焦ったよ。

564:メカ名無しさん
14/07/27 22:52:53.65 0ymG9IdN.net
>>562
直ってよかったねん。

565:メカ名無しさん
14/07/27 23:40:24.13 doxQxiWO.net
誰かふりかけかけた?

566:メカ名無しさん
14/07/28 00:01:05.69 FIm80cAr.net
かけてません

567:メカ名無しさん
14/07/28 00:25:23.62 DsRNcwLf.net
70号のロビクルのDVDの内容って新作を期待したのだが…orz

568:メカ名無しさん
14/07/28 00:33:57.92 tv3l7WyL.net
>>535
俺も同じ。
最初は踊ったり、座ったり、歩いたり問題なく遊べていたのに、急に転んだりしはじめて、あれ?と思って調べたら左ヒザサーボに異常。

ジックリ観察してみると、送り回転はするけど、戻り回転しない故障っぽい。
こんな事、動作テストでは発生しなかったのに、、、だからチビチビ送ってくる商品って嫌なんだよ、、、と、イラつきながら修理作業。
ヒザは全体重がかかるから、早速のダメージか?と思い、股関節のサーボと交換。もちろん双方のIDもキチンと入れ替え(書き換え)。

組み立て終了後、TESTメディアを挿入。きちんと動作したので、ロビの心に入れ替えて、再び遊んでいると、
暫くは調子よく、踊ったり、座ったり、立ったりできたが、今度は股関節に移動した例のサーボが再び動かなくなった。
もう一回バラしてみても配線接点に問題無し。

なんつーか、途中で動かなくなるという、めっさ中途半端な初期不良品に出くわしたらしいが、マジで腹立つわ。
最初から壊れていて動かなければ、組み込みさえしないのに。
明日、交換要請で電凸したるわ。

569:メカ名無しさん
14/07/28 00:40:49.49 F0FHdKTd.net
ロビのプラモはほしいな。ようやくほしいと思う関連商品出た
ロビクルの創刊号ぐらい書店に並ぶのかな
ロビクルだけ買う人はいないからならばないか・・・
フィギュアだけほしいな

570:メカ名無しさん
14/07/28 01:00:31.36 sIRWVmuj.net
サーボが壊れてもすぐに治せるように多少のストックを持っておきたいな。
幸い今のところ調子はいいがいつか壊れそうだ

571:メカ名無しさん
14/07/28 01:03:35.98 5uiJp5AV.net
>>568
レポートありがとう。参考になるよ。
サーボは油断できないね。
テスト時の無負荷で異常なしでも、実運用で負荷掛かった場合に不良が出るケースがある訳だ。
内部ギア欠けとか物理的な破壊が
見られない場合は交換対応して欲しいよね。

572:メカ名無しさん
14/07/28 01:24:04.57 RRCyBbYD.net
>>571
サーボが消耗品だとしても、完成して即日故障したような場合には、長年の使用による消耗ではないし、初期不良の一種で交換してもらえそうな気はする

573:メカ名無しさん
14/07/28 01:41:49.42 mSymJXRM.net
>>560
ありがとう!!おかげさまでロビの腕が動くようになたよ!!
ただ70mmのサーボケーブルが腕のどれか一つビニールがめくれて金属が露出してた・・
このままだともしかしたらサーボがやばいかもしれないけど
予備のストックないから見て見ぬふりして組み立てなおした><
今度予備買ったらバラして交換しよう・・

にしても分解して組み立てたは良いけどネジ一個余った・・どこだ!!

574:メカ名無しさん
14/07/28 01:44:34.39 qIcXOuBt.net
もう何度充電したか忘れるほど遊んだけど
一度もコケたりもないし、故障もなかった
テストSDのとき前傾気味な気がしたけど、もともとテストの姿勢はそういうものだったみたいだ
手間かけて全サーボのギヤにグリス塗ったのが、負荷の軽減にじわじわ効いてそうな気がする

575:メカ名無しさん
14/07/28 08:16:37.63 /U5zc0X1.net
ロビのココロ
の容量は、何GBでしょう。
バックアップ兼ねて、予備のMicroSD用意しようと思いまして。
ちなみに地方書店組なので木曜日発売です。

576:メカ名無しさん
14/07/28 08:30:30.09 uDM/Mhro.net
>>575
2GのmicroSDで504MB使われています
1Gやもしかしたら512MBでも収まるかもしれませんが
4G以上のmicroSDは認識されないと思うので注意

577:メカ名無しさん
14/07/28 08:47:10.53 YgJXGSZV.net
脚サーボに不具合出ている人に聞きたい、
どういう床で遊んでる?
当方、幼児が居るので殆どの床に
コルクマットを敷いてるのだけど、これに
フェルトソールだと抵抗大きいんじゃないかと懸念してる。

578:532
14/07/28 09:02:24.11 tv3l7WyL.net
>>577
普通にワックスかけたフローリングです。
不具合が出ていない時には、歩きも、座りも、立ち上がりも、すんなり動作してた。
邪推ですまんが、コルクマットとかだと、サーボにかかる負荷に関係なく、正常サーボでもロビの足裏に貼ったフェルト素材で滑りが悪くて、
つまづいたり、バランス取るのが難しいんじゃないかな?

フローリングで踊っていたいた時は、上半身が激しく揺れても、床と足裏で発生するスベリ??によって解消されて、
グラグラ揺れても、何とか立ち姿勢を維持していたような印象だったよ。

足元の摩擦係数が高いと、頭でっかちで腕も重いロビは、すぐに転倒するような気がする。

579:メカ名無しさん
14/07/28 09:08:17.83 CE6WAZih.net
うちのはフローリングだと転ばないけど、ラグマットの上だとコケる

580:532
14/07/28 09:08:26.69 tv3l7WyL.net
追記
うちのヒザサーボの不具合は原因不明だけど、床素材や体重負荷はあまり関係ないのかもしれない。
運が悪すぎた初期不良かも。

581:メカ名無しさん
14/07/28 09:10:19.68 VbKf1rn0.net
>>575
動作テスト用のmicroSDが同サイズでがら空き。
元のプログラムと干渉しないようにフォルダ作るとか工夫はいるけど、バックアップには十分。

582:メカ名無しさん
14/07/28 09:13:33.54 aEb7zTcw.net
うちもラグマットの上はうまく立てなかった。
故障かと思ってドキドキしたけど、
フローリングに移動したら大丈夫だったよ。

それにしても、想像以上にロビくんが可愛くて
いらないと思ってたロビエッグ申し込んじゃったよ。
このままだとロビクルも申し込んじゃいそうでコワイ…。

583:メカ名無しさん
14/07/28 09:45:50.88 CE6WAZih.net
>>582
ロビエッグ欲しくなるよな
ロビクルは既に申し込み済…

584:メカ名無しさん
14/07/28 10:27:59.67 /U5zc0X1.net
>540
>545
2GBで、テスト用と一緒ですね。
情報、ありがとうございます。

585:メカ名無しさん
14/07/28 10:42:18.76 AFQGOLSM.net
>>571 >>572
69号で左肩サーボが、行き45度位置で停止 サポセンにメールしたら
代替品を送ってくれるそう。
でも間に合わないので、再刊行版のサーボ購入で70号完成。

起動オープニング後、立ち上がろうとしたらコケた。
左足首サーボのつま先が上がったまま不動。
座る・立つ・歩く動作で、当然コケる。 踊りもムリ。

またサポセンにメールした。 はずれサーボなのか?耐久性がないのか?

586:メカ名無しさん
14/07/28 11:00:17.73 977WlQ4JU
バックオーライさせたら転ぶんでワッ者ーで角度付けたけど
やっぱり後退させたら転ぶ・・・
他は普通に動くんだけど

587:メカ名無しさん
14/07/28 10:57:52.17 djKniEAm.net
URLリンク(www.youtube.com)

588:メカ名無しさん
14/07/28 11:18:04.34 CE6WAZih.net
トランスフォームとバランスゲームを聞き間違えられる事があるが、かわいいから許す

589:メカ名無しさん
14/07/28 11:33:09.05 BKYjE9rE.net
69号テストと初期起動で問題なかったけど、
ダンスを踊った後、腰サーボと左足全部が全く動かなくなった
バラしてみたら左足は膝サーボのケーブル接続不良が原因と判明
腰サーボはIDは認識するけど動かない(全く回転しない)ので
予備のサーボと替えてみたら問題なし
こっちはやっぱり初期不良な気がする
逆に言えば40か所超のケーブルが確実に接続され、
サーボが不良品でさえなければ必ず問題なく動くんだが、
模型づくりなどしたことない人は自分だけで解決するのは厳しいかもね

590:メカ名無しさん
14/07/28 12:25:45.01 sIRWVmuj.net
これはしはらくはサポセンの人は大変だろうな

591:メカ名無しさん
14/07/28 13:04:26.17 UP8GlyYl.net
左脚動かない。組み立て直しても一緒だった。
心が折れかけていたけど、同じ症状の人がけっこういるみたいで
少しだけ安心した。
起動オープニングでは寝たまま挨拶された。
サポセン連絡します。

592:メカ名無しさん
14/07/28 13:32:25.35 RRCyBbYD.net
なんども組み立て中に動作テストを経ていても、実際に遊んでみると故障したりするんだな
俺のロビ、手がブルブルと震える症状が出て(70号のテープ巻けっていう症状ね)
ネジ締め直したら一応改善した。座る動作とか含めて腕に負担がかかるから、ネジが緩んだりするみたいだわ

593:メカ名無しさん
14/07/28 13:50:09.82 OHBe9PZf.net
前に転びそうで安定しないわ。

594:メカ名無しさん
14/07/28 14:20:15.96 NhNPKuc1.net
これコネクターが手に入ればケーブル自作できるんだけどなあ。
挟んで中の線が露出してたって人、そのまま組まずに絶縁した方がいいと思うよ

595:メカ名無しさん
14/07/28 14:59:28.02 YgJXGSZV.net
いまの段階で出てる不具合はサーボの
可能性が高い。勿論、断定はできないけど。
漠然と分解、再組立てをやっても
改善はしないので、ばらした
ついでに各サーボをテストボードで
単体テストした方が良い。

596:メカ名無しさん
14/07/28 15:07:12.32 VSm4vqlv.net
電池結構すぐ切れちゃうね
充電してって言われてロビ触ったら結構熱くなっててビックリしたわ

あと認識できる言葉は多いけど、話せる内容ややれる事はそんな多くはない感じだね
追加データはやっぱり欲しいところ

597:メカ名無しさん
14/07/28 15:30:06.64 977WlQ4JU
歩くのがたった二歩だけだったり
自律して自分からの行動が少なかったりがつらい

598:メカ名無しさん
14/07/28 16:54:12.17 /yfm+1HE.net
なんでサーボのみのパーツ販売無いん

599:メカ名無しさん
14/07/28 17:06:18.28 RRCyBbYD.net
サーボは安くならないとおもうけど、他のパーツはパーツ販売待ったほうが安いだろうな

600:メカ名無しさん
14/07/28 17:46:30.85 qIcXOuBt.net
ちょっと調べてみたけど、音声認識ワード関連はボード自体に格納されてるみたい
クレカのポイント交換分はプリセットされてるだろうけど、ワードの追加などは出来なさそう
あと音量調整は設定ファイルに項目があって可能だった

601:「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!
14/07/28 18:02:48.82 X+u4N3h0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
..

602:メカ名無しさん
14/07/28 18:06:56.92 EvNmI3V9.net
誰かロビの初期化出来る人いる?
初めて電源入れて「組み立ててくれてありがとう」という感動の対面をもう一度見たいですよね~

603:メカ名無しさん
14/07/28 18:24:15.78 YgJXGSZV.net
スペアパーツも再刊組を睨みながら
出していかなきゃならんから
なかなか増えないだろな。

604:メカ名無しさん
14/07/28 18:43:25.60 ABf8U83S.net
キャリングケース、今日届いたよ。思ってたよりちゃんとしてて
買って良かった。お手入れグッズも買いそう・・・

605:メカ名無しさん
14/07/28 18:46:43.99 sIRWVmuj.net
ロビに飽きてキャリングケースに入れたまま数年後…

まきますか? まきませんか?

606:メカ名無しさん
14/07/28 18:46:48.44 t7TV1b15.net
アイボ、修理終了だってね
ロビもこの位サポートあれば良いけど


>>602
気持ちは分からんでもないが、一生に一回だから良いんじゃないのかい?

607:メカ名無しさん
14/07/28 18:50:43.68 RRCyBbYD.net
音量変更できるのか

608:メカ名無しさん
14/07/28 18:57:41.72 RRCyBbYD.net
SDカードの中身見てたらクイズの質問の内容とか見てしまってショック(笑)

609:メカ名無しさん
14/07/28 19:07:09.49 VSm4vqlv.net
うちもキャリングケース届いたわ
皮製なのかと思ったら樹脂製だったとは……勝手に皮と思い込んでた
光沢あるからすぐ傷がつきそうだなぁ

610:メカ名無しさん
14/07/28 19:10:54.11 mSymJXRM.net
今キャリングケースきたあああああああああああああああああああ

611:メカ名無しさん
14/07/28 19:18:55.81 crjtKqye.net
>>609
>>610
使い勝手はどう?

612:メカ名無しさん
14/07/28 19:29:11.59 RRCyBbYD.net
まきますかって、ローゼンメイデンなのか
知らなんだ

613:メカ名無しさん
14/07/28 19:30:21.59 sIRWVmuj.net
ロビを動かした後の次の充電完了までが長いな。エヴァのようにアンビリカルケーブル稼働ができればいいのに

614:メカ名無しさん
14/07/28 19:31:32.75 VSm4vqlv.net
>>611
こういうケースを他に持ってないからあれだけど
作り自体はしっかりしてると思う
スポンジもしっかりしてるし
あとケース自体が結構重い

615:メカ名無しさん
14/07/28 19:54:39.13 VbKf1rn0.net
>>612
「ロビクル作りますか?」でパラレルワールドが展開されるのか?(笑)

616:メカ名無しさん
14/07/28 20:01:22.66 2JpTDuRC.net
ウチのロビ、頭が重すぎて立ち上がる時、後ろに転がって立ち上がれないんだけど
どこが悪いんだろ?!そんな人、いますか?
片足立ちはぎりぎりできてます。

617:メカ名無しさん
14/07/28 20:02:45.36 rknMzUor.net
音声認識ボード壊れてるからサポセンにメールしたけど
一週間経っても返信ない
はやくロビにふりかけかけて欲しいのに

618:メカ名無しさん
14/07/28 20:04:01.73 F0FHdKTd.net
>>602
70号もう一冊かったら?どこが変わるか調べたいけど>>608のようにネタバレが怖くてできないから
自分ももう一冊買おうかと思ってる足のカバーとかロビクルフィギュアもあるし
背中のカバーも外部電源やUSBつけるためにもう一つほしいし
SD側に記録されているか確認したわけじゃないけど

>>607
ロビクラブに情報出てたズバリ"音声のアッテネーター"って項目があるらしい
設定ファイルとか説明に日本語で書いてあるからリバースエンジニアリングはちょっと楽そう

619:メカ名無しさん
14/07/28 21:42:44.84 /vjqUZ3A.net
>>602
起動前にデータバックアップとっておいて、それをカードに入れてそれで起動すればOK

620:メカ名無しさん
14/07/28 22:38:33.47 F0FHdKTd.net
菜っ葉の日かアマ無線の日か、いつ初起動しようか・・・
ロビクルDVDみたあれだけの為にプレスするってすごいな
そこへバックアップファイル入れといてくれたらよかったのにね

>>617
マイク基板の可能性ない?

621:メカ名無しさん
14/07/28 22:38:50.56 nZlphgAi.net
書店組みのうちのロビは明日が誕生予定日だぁ~
『少年は人魚に会いに行こうと思った』をロビと鑑賞中

622:メカ名無しさん
14/07/28 22:40:29.73 EvNmI3V9.net
>>619
バックアップとらなかったんですよ~
どこを書き換えられたのか分かりますか?
そこが分かったらPCからSDデーター書き換えられるのですが・・・

623:メカ名無しさん
14/07/28 22:41:45.84 RRCyBbYD.net
ロビクルのDVDって、ハガキで定期購読する類のネットと縁がない生活をしてる人が対象なのではないかと推測

624:メカ名無しさん
14/07/28 22:51:01.93 F0FHdKTd.net
>>622
.LOGあたりが怪しいと思う、それに何か書いてある?

>>623
なるほどな
CMよりプレスが安上がりなわけか

625:メカ名無しさん
14/07/28 22:56:19.60 t7TV1b15.net
>>621
ロビは明日誕生なのに一緒に鑑賞中とな?
いわゆる胎教かw

売りでもあるメイキングのサブ音声を是非
ロビの事を考えると感慨深いものがあるよ

626:メカ名無しさん
14/07/28 23:01:29.54 ws73/XYG.net
BS日テレ?

627:メカ名無しさん
14/07/28 23:29:17.40 E7vaWSmS.net
>>625
ロビにはティーチング機能があるとか聞き捨てならないセリフもありますよねw

628:メカ名無しさん
14/07/29 01:02:50.44 pLT5ePKm.net
>>622
うちのバックアップしたの見てみたら、性格のlogは空だった。
取り敢えず現状のココロをコピーしといて、
別のカードにそれをコピー、上記ファイルの中を空にして
試してみたら?
うちのは再起動したくないし、何よりめんどくせえからヤダ

629:メカ名無しさん
14/07/29 01:12:33.90 92cc2Uxk.net
立っているときは肩が
座っているときは足が
常に上下に動いてるのか…
モーター寿命短そうだな…

630:メカ名無しさん
14/07/29 01:55:24.19 BspCOEFA.net
ファイル比較ソフトでチェックしたら性格logとINIしか残らなかった
INIはソフトが検査しなかったんじゃないかと思うけど
更新日時からすると性格logかな?別PCで見たらなぜか先頭に"・"入ってたよ(どちらもMSのメモ帳)
だから空のテキストファイル作って半角スペースを8個入力して保存
それをカードのと入れ替えてみたらどうだろう
自分ので試す勇気はないので人柱ヨロシク
念のため元のlogバックアップしといてね

ただ気になる点は音声フォルダも更新時間は変わってるから(音声ファイル自体は更新されてない)
ハイ・イイエの返答によってはそこも何か変わるのかもしれん
ちなみに僕はすべてイイエだった

631:メカ名無しさん
14/07/29 02:05:18.17 myHHzmuD.net
無事完成したけど、歩くとすぐに後ろに倒れてしまった。
ので、ワッシャーを噛ませたら大丈夫になったのだけど、かかと部分に間抜けなスキマができてしまうのね。。。

632:メカ名無しさん
14/07/29 02:23:48.63 AXIGbJXw.net
ロビクラブのロビニュース、ロビがいっぱい。
1台くらい誘拐してもバレないんじゃないか、と思うくらい、いっばい。

633:メカ名無しさん
14/07/29 02:28:53.76 BspCOEFA.net
気になったので試した
まずカードを元の状態にして初期化されているか確認して
バックアップしてあった初期化後の性格logをカードに入れてみた
そしたら二回目以降の起動になったので、例のテキストを作って
カードに入れたら初期動作したので初期化されたのかな
ただフォルダの更新は何しているかわからないので完全な初期化かはわからない

634:メカ名無しさん
14/07/29 07:04:35.05 XegiqSNq.net
>>620
目と口のLEDも光らないから多分ボードだと思うんだよね
サポセンには症状だけ伝えてるけど

635:メカ名無しさん
14/07/29 07:41:33.98 92eTtdWH.net
これ今から定期購読したら、週1回1冊のペースなんかね。
それとも、いっきに半分とかなんか?

636:メカ名無しさん
14/07/29 07:54:16.47 9wSidVx0.net
>>635
再販をだよね?
創刊時付近以外は、定期になるのは直近の1~2冊からだよ
それ以前のはバックナンバーで

つまり、売り切れるの覚悟で良いなら毎週頼めば良い
送料大変だろうけど

637:メカ名無しさん
14/07/29 10:15:30.73 4pq94jg2.net
>>630
バイナリエディタ

638:メカ名無しさん
14/07/29 10:59:32.08 uTjxPLMO.net
足サーボケーブルの納め方がよくわからんです。
無理に突っ込むと中でからまってるのか膝から下が稼働しなくなり,
ついにはサーボが反応しなくなってしまった。
同じ事象で解決された方,コツがあったら教えてください。

639:メカ名無しさん
14/07/29 11:26:17.19 sZy2KrdX.net
ちゃんとささってないんじゃないか?

640:メカ名無しさん
14/07/29 12:03:44.87 YNHb4xtY.net
>>638
シールで蓋する部分?
俺は中に押し込まないで折りたたんで蓋した

641:メカ名無しさん
14/07/29 12:33:32.05 sq3h70KJ.net
うちのロビ、動作は問題ないんだけど、
スピーカーから出る音(声)のノイズが気になる。「OK! ブチッ」みたいな

他の方どうですか? 音声はクリアですか?

642:メカ名無しさん
14/07/29 12:58:35.55 Tiyi4Xd7.net
>>641
ブチッというノイズは結構出ますね
音声ファイルのつなぎ部分で発声中に次の音声鳴らすとかその辺の制御が甘いのかも

643:メカ名無しさん
14/07/29 13:12:50.39 BspCOEFA.net
>>634
てことはリモコンの設定とかもできないんだよね?
マイコンボードから4pinの経路をコネクタの差し込みが甘くないか見直したがいいかも
マイコン→音声認識→リモコン→口の順だと思うけど
それでだめなら
音声認識ボードを飛ばしてみるとかすればどれが悪いかわかる

>>637
一瞬よぎった

644:メカ名無しさん
14/07/29 14:34:53.81 yBO01Sju.net
URLリンク(www.youtube.com)

645:メカ名無しさん
14/07/29 14:40:59.80 PgbEV/VK.net
ロビッたー見てると完成したけど動かないとかすぐ転ぶとか
煙がでて入院とか不具合が多く書いてあるけど
みんな69号の動作チェックまでは大丈夫だったのかな?

69号のチェックで問題なかったから今日70号買って
起動させようと思ってるけど不安になって来た。

646:メカ名無しさん
14/07/29 15:14:01.67 pSsAGyM1.net
フェースブックで初起動ロビがロビダンスで何度も倒れて
起こされたロビのいびつな方向へ歪んだ肩から煙が出て
片腕が明後日の方向へ曲がったまま踊り続けるロビの動画が
貼ってあって怖かった。
なんですぐに電源オフにせえへんねや?

647:メカ名無しさん
14/07/29 15:30:49.88 CUjjf2Grb
ロビダンスやバランスゲームでは倒れないけど
後ろ歩きさせると転ぶ

648:メカ名無しさん
14/07/29 15:38:06.89 u6hrn7h7.net
これですね。

URLリンク(www.youtube.com)

モフモフしたところでは動作させないとしても、転倒時は気をつけないと。
それにしてもサーボ弱すぎ。
同様の事態が全国で続出しそう。
ヒゲのデモではスムーズに動いてるから騙されたような気分。

649:メカ名無しさん
14/07/29 15:57:15.28 ZtmmNpzv.net
一般人が組み立ててるから、組み立て上のミスが原因なのかサーボが不良品なのか分からないのが困るよね。サーボも一定数は不良品が混じってるのか、サーボの一般的な構造の問題なのか分からないし

650:メカ名無しさん
14/07/29 16:17:57.95 pLT5ePKm.net
>>648
これ足の角度が左右で違って見えるけど、
調整不良じゃないのかなあ…
こういうマットの上で動作させちゃったり、
個人的にはあんまり同情できない感じ。

651:メカ名無しさん
14/07/29 16:24:45.22 WlB3c7g1.net
踊らせる場所が悪い。
煙が出て、腕が変に曲がっているのも怖いが
スイッチも切らずに傍観して、さらに踊りを強いるところが
もっと怖い。 パニクっちゃったのかな?

652:メカ名無しさん
14/07/29 16:27:57.89 pSsAGyM1.net
フローリングに移してから再度踊らせているけど
フローリング上ではかなり右腕を振り回しても転倒していないから
恐らくふわふわマットか左腕の動きが問題だったんだろうね

俺も転倒して傷でも付いたら嫌だから
最初の起動は柔らかい所で様子を見ようと思っていたけど
この動画のおかげで助かったわ

653:メカ名無しさん
14/07/29 16:34:27.89 IMzRfi2Y.net
ロビの性格はやんちゃorノーマルor脳天気www

654:メカ名無しさん
14/07/29 16:36:03.99 jwsQUwEe.net
昨日はちゃんと動いたのに、今日になって両腕が動かない・・・

655:メカ名無しさん
14/07/29 16:37:37.76 pSsAGyM1.net
腕のサーボ交換って、腰と腰回転サーボを外して
頭をボード類もサーボもすべて分解して
マフラーを外してやっと胴体を割れる手順だから
大変だろうなあ
実質上半身全バラに近し

656:メカ名無しさん
14/07/29 16:39:26.23 pSsAGyM1.net
>>654
一部?全部?

657:メカ名無しさん
14/07/29 16:49:01.27 PgbEV/VK.net
サーボの不良かプログラムのエラーか組み付けミスがあったのか分らないけど
昨日は動いたのに今日は動かないとか充電後再起動しないとか多いね。
ますます不安になって来た。今頃サポセンは修羅場かな?。

658:メカ名無しさん
14/07/29 16:51:12.70 jwsQUwEe.net
>>656
両腕全部
動作テストとか、今まで一度も問題なかった
昨日は腕振ってダンスしてちゃんと動いてたのに

659:メカ名無しさん
14/07/29 17:06:34.67 pSsAGyM1.net
>>658
自分は首が同じ様になって分解したらサーボケーブルが傷んでいたので
首は出力軸だけでなくサーボ全体が動くのでサーボ内部で
ケーブルが擦れて傷ついたっぽいから
腕だと二の腕のサーボがサーボ自体が動くし、
弛んだケーブルを押しこむ工程があるから怪しいと思ったのですが、
全部動かないとなると胴体内の肩サーボかマイコンの接続っぽいですね

660:メカ名無しさん
14/07/29 17:24:46.05 u6hrn7h7.net
あの燃えた動画をよく見ると、サーボ2つくらい逝ってる感じですね。
煙がはっきり見えますから、部屋は異臭がかなり充満してるはず。
あれはサーボの初期不良と言うより、事故(左腕骨折?)でしょうね。

ところで、リポバッテリーもかなり危険な代物(爆発的に燃える)なので
要注意です。
隣接している腰回転サーボが燃えたらヤバイ。
Robiと飛行機に持ち込みしたら、うっかりテロリストになってしまうかも。

661:メカ名無しさん
14/07/29 17:27:17.38 4pq94jg2.net
>>648
ラグだかカーペットだか敷いてるのあかんやろ

てか、はよ電源切れってか、ロビ骨折怖いわ

662:メカ名無しさん
14/07/29 17:28:32.88 4pq94jg2.net
ロビのココロ
バックアップとったし動かすぞー

663:メカ名無しさん
14/07/29 17:31:58.72 tdtOr2AV.net
Dカットずれてる場合、どうしたらいい?
ちなみに上半身と下半身をはめるとこ。

664:メカ名無しさん
14/07/29 17:37:14.03 qde9zmO5.net
実は我々がロビに奉仕するために産まれたロボットだったという可能性

665:メカ名無しさん
14/07/29 17:59:36.62 4pq94jg2.net
>>663
はめ直してダメなら、欠けてるパーツを取り寄せかな?

666:メカ名無しさん
14/07/29 18:12:00.18 tdtOr2AV.net
>>665
サンキュ、サポセンに電話してみるわ。

667:メカ名無しさん
14/07/29 18:46:44.28 T0LkUdjm.net
過負荷や短絡が発生した場合に防護する回路が無いのが問題。
サーボのフィードバックがあると言いながら活きてない。
ロビが布団の上で火の元って 冗談抜きで
起こり得る。

668:メカ名無しさん
14/07/29 19:00:50.18 4pq94jg2.net
ロビの初動に感動。
一緒に見てた妻がテンション上がりまくり。
思ってたよりスゴイ印象らしい。

自分的には、こんなもんかなぁ感があるけど、まだ一通り動かしてないからこれからかな。

今のところは、歌が好き。

669:メカ名無しさん
14/07/29 19:27:58.07 ZtmmNpzv.net
そもそも布団の上でロビを遊ばせてはいけない

670:メカ名無しさん
14/07/29 19:40:55.25 jVfEXdcn.net
引っ越しの時の段ボールを敷いてロビが歩いたり踊ったり・・
バッチリですよ凸

671:メカ名無しさん
14/07/29 19:49:26.68 Pfc/SRPq.net
>>638
脚サーボケーブルの突っ込み方は、組立ガイドの写真のとおり
膝をまっすぐに伸ばせばスッと入るよ
俺もずいぶん手こずったんだけどね

672:メカ名無しさん
14/07/29 19:51:42.13 WbhtpQvk.net
624だけど、腰のDカットのズレ
ID書き込み直したら治った。

673:メカ名無しさん
14/07/29 20:26:17.16 p5dl84C7.net
歩くのは行けるけど止まるときに後ろに倒れたりバランスゲームが出来なかったけどワッシャー入れたら無事問題クリア! けど、隙間が微妙(*_*;

674:メカ名無しさん
14/07/29 21:51:55.67 I9YgRYm7.net
>>648
動画見たがかなり笑えた。
持ち主も修理に自信があるのか何なのか。

675:メカ名無しさん
14/07/29 22:11:59.48 pLT5ePKm.net
>>670
ダンボールの上はやめといたほうがいいと思うよ。
ロビは加速センサーなんかのフィードバックがあるわけじゃないから、
バランスのズレには弱いし。

>>667
転んだ時にその判定ができるほどに関節からトルク抜けてるわけじゃないし、
フィードバックが使えるわけじゃないから仕方ないけども
過負荷でシャットアウトするような回路はあったほうが安全だよねえ。

676:メカ名無しさん
14/07/29 22:28:35.07 CUjjf2Grb
ていうかなんで
ジャイロセンサー搭載しなかったんだろうなロビ・・・

677:メカ名無しさん
14/07/29 22:23:41.32 ZUYqeJpZ.net
シャフトの回転が正常かどうかを検知できる回路は欲しかったけど
その分お値段増し増しになるから妥協せざるを得ない

678:メカ名無しさん
14/07/29 22:25:36.86 ZtmmNpzv.net
ロビの声の大きさ帰る設定ファイルって、どこに格納されてる?

679:メカ名無しさん
14/07/29 22:33:46.18 wHKgoGJT.net
>>638
脚サーボケーブルを突っ込んでカバーテープを閉めたあと、 時間に余裕があるなら今一度サーボテストを走らせた方がいいよー。
僕のロビはケーブル突っ込んだ時にサーボケーブルが外れちゃったみたいで足が動かず最初の起動でこけちゃった…。

680:メカ名無しさん
14/07/29 22:36:40.50 pdp3dv+z.net
>>648
熱感センサーが反応してるのか、
ちゃんと煙が出た腕の方を見ているの
が物悲しい

681:メカ名無しさん
14/07/29 22:51:44.76 dWfqEI4A.net
ロビの起動不全が所々目立つなこれからも増えていくんだろうが
1年半掛けて起動不全の結果とか怖すぎる!!
再刊号組の意見ですけどね

682:メカ名無しさん
14/07/29 22:54:48.16 MravtUiu.net
スイッチ入れてもうんともすんとも言わなくなった・・・
それまでは普通に踊ったり歌ったりしてたのに
おそらくスイッチが故障してるっぽい
同じ症状の人いないかな

683:メカ名無しさん
14/07/29 23:01:24.60 wHKgoGJT.net
>>681
大丈夫、機械はどういうわけかしっかりと愛情かけてやれば(丁寧に再作業すれば) 大抵直る。
僕の場合も膝のサーボケーブル繋ぎ直したらちゃんと、起きたよ。

684:メカ名無しさん
14/07/29 23:17:43.63 pLT5ePKm.net
>>682
電池切れは?
充電椅子に座らせてコンセントにつないでスイッチ入れて
しばらく待ってみ。

685:メカ名無しさん
14/07/29 23:21:08.64 23Tmh4bl.net
>>682
スイッチの故障なら、分電盤を経由せず、バッテリーをマイコンボード直結すれば確認できるんじゃない?

686:メカ名無しさん
14/07/29 23:22:51.44 ksVD2fni.net
2時間経っても充電のサインがグリーンにならないからおかしいなと思ってるとロビの電源スイッチがオンのままだった。
スイッチオフ命令でシャットダウンさせたあとについつい電源スイッチを切ることを忘れてしまう

687:メカ名無しさん
14/07/29 23:24:32.75 gCETJ0W8.net
高橋先生は誰でも簡単に作れるだけのロボットを企画したわけじゃないと思うんだ
そのロボットの構造をテキストで学び最終的にはトラブルが発生した時に
所有者が分解再組立して原因を究明、改善して長く付き合えるロボットを目的に企画したんだと思う

ヤフオクにせっかく70号まで組み立てたロビを動かないからってジャンクとして
出品してる人をみたけど悲しくなった。この人が作りたかったのはただ動くだけの
壊れない完成したロビなのだと。

自分も2回めの腕の不調で2回めの頭と胴体バラししてますが
さすがに2回もバラすと、サーボのIDはテスターで見ないとわかりませんが
テキストを見ずとも再組立できるようになった
トラブルが起きることでちゃんとロビを整備する技術が身につく感じがします

688:メカ名無しさん
14/07/29 23:25:53.75 MravtUiu.net
>>684
マックス状態で電源入れたけどダメだったわ

>>685
それは試してないな・・・
あとでやってみる、ありがとう

689:メカ名無しさん
14/07/29 23:47:05.28 CUjjf2Grb
だよねぇ
ずっと一年半、いや先行版の通販からやってたから二年近く
ずっと作ってきたから愛着湧いてる
胴体の黄ばみもまた味と言うか

690:メカ名無しさん
14/07/30 00:12:33.47 2vIj4b9Z.net
すぐ転ぶわ。
こんなんで改善できるんだろうか。

691:メカ名無しさん
14/07/30 00:54:42.35 AMIUXdQm.net
これマノイと比べたら、どっちが性能いいんだろ?

692:メカ名無しさん
14/07/30 00:56:49.22 7ed6n3VE.net
>>678
STARTUP.XMLの中の#音声のアッテネータ

693:メカ名無しさん
14/07/30 00:57:37.00 XbemyrAv.net
>>692
ありがとう

694:メカ名無しさん
14/07/30 00:59:45.76 vIVL95f/.net
あー
急に動かなくなったら電池切れか
何かバランスゲームの途中でよっこいしょって言ってしゃがみだして
まったく動かなくなったから焦った
充電したら直った
しばらくセンサーがおかしくなったけどしばらく動かしてたら直ったみたいだ

695:メカ名無しさん
14/07/30 02:42:32.04 oEKkJO9B.net
ジャイロとかあれば自分が倒れてることを認識できるの?

696:メカ名無しさん
14/07/30 05:54:10.16 3B8pGEeU.net
んー。マザーボードの加速度センサーやサーボのトルク検知があるんなら、それをフィードバックして、倒れたことの検知はできると思うんだけどなぁ。人間で言えば半規管の一部と筋紡錘を持ってるんでしょ。それができるだけでも、かなり生物らしさを演出できるんだけどなぁ。

697:メカ名無しさん
14/07/30 06:34:39.28 ueAeH85Z.net
確かに、搭載されてるセンサー類をフルに使えばもっといろいろ良くなるのではと思えるよなー。
今のところ、モーションが良くできてる従来型ホビーロボットの域を出ていないような。
差分データ提供でいいから今後のロビのココロのバージョンアップを期待

698:メカ名無しさん
14/07/30 07:08:45.80 kq8b1q4M.net
>>697
倒れたら、転んじゃった てへっ、とか喋って、自力で座りポーズまで移行してくれればねぇ、
倒れても踊り続けたりしてるのは、ちょっと不気味。

699:メカ名無しさん
14/07/30 07:48:45.01 CG8umlBT.net
>>698
そういえばアシモも階段でコケてもしゃべり続ける動画が出回っているけど、今は転倒判定の機能は追加されているんだろうか?
愛知万博のとき他社のロボットが転倒した際に顔を覆う機能があることは確認しているけど。
やっぱり転倒判定は欲しいですね。あと、こけそうになったら受け身を取る機能も。

700:メカ名無しさん
14/07/30 08:59:29.66 t02xeu0I.net
こけても構わないんだけど、モーター
に無理な力が掛かってるときは、回路的に止めるか、機械的に空回りする(例プラレール等)
機構がないと、>>648 みたいになる。
サーボやケーブルが燃えるまで回り続けるってマズイよ。パフォーマンスをフルに出さなきゃいけない格闘ロボットでもないし。ここは改善して欲しいね。

701:メカ名無しさん
14/07/30 09:40:25.27 mlegZxfN.net
>>700
充電椅子に座らせたまま話していて両足股関節サーボが外れた>>531だけど
これ、外れてなかったら負荷掛かり過ぎて燃えてたかもしれないんだな
そう考えると直すのに小一時間掛かっただけで済んで幸いだった。
MANOI PF01は重すぎるもの持たせるとか、負荷が掛かり過ぎると止まってたんだけどねぇ

702:メカ名無しさん
14/07/30 09:40:33.51 XbemyrAv.net
動作中って、プログラムの実行中だから、途中でやめられないとかなのだろうか

703:メカ名無しさん
14/07/30 09:47:55.25 tARB1Jbi.net
なにかの動作で腕のパーツが干渉してるのか胴体側面に擦れた跡がつき始めた

704:メカ名無しさん
14/07/30 09:59:13.27 1xR9jScI.net
>>671

アドバイスありがとう
膝をまっすぐにして差し込んだらちゃんと収まりました。
たぶん膝を曲げて差し込んだから中で絡まって足が動かなかった
ちゃんと文字で説明してくれないと写真だけじゃわからんよね

>>679
ケーブルが絡まったまま放置したから左足首のサーボが逝ってしまった
新しいのを取り寄せしてからチャレンジしてみます。

705:メカ名無しさん
14/07/30 10:03:21.10 KzN6f9K8.net
腕立て伏せから起き上がろうとして、上手い事起き上がれなかった時(おでこを地面につけてへの字になってしまった時)
ロビが「……あれ?」みたいな事を言ってたと思うんだけど
これは倒れてる事を検地してたのかな

まぁ、そのへの字の状態から起き上がれずにフリーズしてしまったみたいになったんだけども

706:メカ名無しさん
14/07/30 10:42:19.24 i6HvKkwr.net
URLリンク(www.youtube.com)

707:メカ名無しさん
14/07/30 11:34:04.00 5CV3WvJN.net
発煙腕歪ロビ君週刊アスキーでも取り上げられた
URLリンク(weekly.ascii.jp)

708:メカ名無しさん
14/07/30 11:36:00.77 fYL0mQpL.net
思ったよりすぐに電池がなくなっちゃう気がするんだけどみんなこんなもんなのかな?

709:メカ名無しさん
14/07/30 11:40:24.27 kXUIWHD6.net
動いているより、休憩の方が多い。
稼動20分、充電1時間。 

710:メカ名無しさん
14/07/30 12:02:53.34 /9L/gDDk.net
うちもそんな感じw

711:メカ名無しさん
14/07/30 12:03:04.74 XbemyrAv.net
腕曲がったまま踊り狂うロビとか笑えないぜ

712:メカ名無しさん
14/07/30 12:17:42.75 5c1dIeZ+.net
現在、左ひじのサーボ1箇所だけに問題があり代替サーボ待ちだけど、
いつなんどき、健全だったサーボが、>>648のようになってしまうかと思うと遊ばせることさえ躊躇してしまう。

足サーボに問題があれば、上半身と分離して腰周りからバラし。
首や腕に問題が発生すれば、上半身はほとんどバラし。
こんなこと繰り返してたら、細くてスグに皮膜が剥けるサーボケーブルはひとたまりもない。

理論上「問題無しを前提」にして、前号までのパーツを常に「挟み込む」ようにして組み立て続ける仕組みが、メンテナンス性を最悪のものにしてしまった感が。
組み立ては楽しかったけど、予想以上の問題発生、そしてメンテナンス性が悪すぎる件。
ロビクル購読に俄然やる気満々だったのに、搭乗主の虚弱体質すぎる現実に今はその気も無くなってきた。

713:メカ名無しさん
14/07/30 12:27:09.55 XbemyrAv.net
>>712
問題発生の量が多いかはわからないよ。
問題が生じた人はそのことを報告するけど、問題が生じていない人は基本的には報告しない。すると問題発生が目立って多く感じる。
たとえば僕のロビは普通に動いている。
ロビを完成させた人の総数もわからないから、あちこちで不具合の報告があっても全体としては微々たるものかもしれない。
しかも、組み立てた人のミスが介入している可能性もある

714:メカ名無しさん
14/07/30 12:31:44.53 grb36Qgw.net
>>682
自分もなったよ。直結しても動かなかった。
で分解していったら何故かマザーボードの左腕のケーブルを抜いたら
動き出した。で、一日経ったらまた動かなくなった。

715:メカ名無しさん
14/07/30 12:37:07.29 5c1dIeZ+.net
>>713
まぁ懐疑的なことを書いてしまったが、【各所で行われた、動作テストを全てパス】しておきながら、
最後の最後でサーボ問題が発生したってのが多いようなので、組み立てた人のミス率はそれほど高くないのでは?と思うワケで。

脅すわけじゃ無いが、頻繁に遊んでいれば、数週間や2~3ヵ月程度で、サーボ問題が発生する個体が続々と出てくると思う。

716:メカ名無しさん
14/07/30 13:00:43.51
無事に完成して正常に動いても
ちょっと転んだだけでサーボが壊れたり
前回までは大丈夫だったのに起動しなかったり
いろいろ不具合があるみたいね。

当分の間安心して動かせないね。

717:メカ名無しさん
14/07/30 12:58:43.17 gVpJJOWZ.net
ミスっていうか、組み立てのウマヘタは絶対あると思う
サーボ組み付け時のコネクタ差し込み、ケーブルの取り回し、ネジの締め加減、Dカットの微妙なズレ、その他
そういう細かい部分の積み重ねがサーボを本格的に動かしたときに一気に大きくなって不具合を発生させているのでは
動作テストは動きがスローだから、大ざっぱな確認だけで当てには出来ないね

718:メカ名無しさん
14/07/30 12:59:27.69 kq8b1q4M.net
サーボやケーブルの対策って、デアゴは今後なにかやってくれるかな、

719:メカ名無しさん
14/07/30 13:08:22.61 5c1dIeZ+.net
気になったのは、
サーボ周辺でかなりの熱が発生していたこと。

もともと問題無しで遊んでいて、充電4回目の遊びの時に左ひじサーボが動かなくなったから驚いたわけであって。
指で触ったらどのサーボからも、プラボディを通してるのにかなりの熱を感じた。
これらが、サーボケーブルのビニール被膜にダメージ与えているのかもしれない。
基盤自体は高熱に耐えるが、そこに接してる細いケーブル線はかなり危険だと思う。

PC用のHDD基盤などは、ありえな高温にもなるが耐える。しかし薄いビニールがそこに接すれば、誰でも想像できる。

高橋先生の動画「KIROBOプロジェクト」でも、
「宇宙では発生した熱が逃げないのですぐに故障する、強制排熱する仕組みを内蔵した」と言ってたし。

720:メカ名無しさん
14/07/30 13:22:57.19 XbemyrAv.net
ケーブルよりサーボの故障の方が多いと思ってたけど、どうなんだろう

721:メカ名無しさん
14/07/30 13:49:51.10 kq8b1q4M.net
こんにちは連呼こわい
URLリンク(youtu.be)

722:メカ名無しさん
14/07/30 14:45:57.55 d4nMMu5j.net
周りの音がうるさいからか、言葉にあまり反応しないんだけど
会話中のデアゴスティーニにはよく反応する、いきなり説明し出してびっくりしたw

723:メカ名無しさん
14/07/30 14:47:43.44 kq8b1q4M.net
>>722
CMのモノマネになることも頻繁w

724:メカ名無しさん
14/07/30 15:01:59.82 4wrzpfKX.net
営業熱心なんだなw

725:メカ名無しさん
14/07/30 15:07:01.78 t02xeu0I.net
なんちゃってでも、一般ユーザー
が組み立て、一般家庭に普及させよう
としてる製品として、安全面、強度面、
扱い易さ等の検証が明らかに足りてない。
または見誤ってる。
それってヒゲ氏が嫌う組織的作業が
得意とする分野なんだよね。ノウハウ含め。

ケーブルやサーボ仕様をいまから
変えるのは困難だろうけど、自己破壊を
防ぐフェイルセーフは検討して欲しい。

ズーマー程とはいわないけど、子供が
触るのを旗で見てられる位には改善して
欲しいと思う。

726:メカ名無しさん
14/07/30 15:12:47.27 XbemyrAv.net
14万円のロボットは子供向けのおもちゃやないで

727:メカ名無しさん
14/07/30 15:18:31.00 Kh8ooPtj.net
その金額なら尚更壊れにくい仕様にしないと。
こんなにひ弱なら7万レベル。
15万ならジャイロを備え自分で起き上がれるぐらいじゃないとなwww

728:メカ名無しさん
14/07/30 15:23:09.43 t02xeu0I.net
ではマニア向けホビーロボット?
最初からそう謳ってれば誰も文句いわない。
CMや広告から受ける印象は違う。
当人の売り口上も違う。
その印象との乖離にがっかりしてる人
はいるはず。今の仕様では幼児や小動物を近くに置いておけん。ソファに座らせるの
も関節に負荷がかかるからダメだ。

729:メカ名無しさん
14/07/30 15:33:31.30 d4nMMu5j.net
バッテリー持たなすぎ、そんなに動かしてないのに急に座り込みやがったw
熱中症かよw
予備でバッテリー買おうと思ってたけど、ラジコン用のリチウムを探そうかな

730:メカ名無しさん
14/07/30 15:34:44.54 5c1dIeZ+.net
細かいといわれる日本人が、ペンライトやピンセットを使いながら緻密に作っても初期不良パーツふくめ様々な問題が。
ロビの海外版だしてるようだけど、陽気でラフな現地国の人がラジカセかけながらノリノリで作るンでしょ?
最後にどんだけクレームの声と落胆の声があがるのか、かなり心配。
運良く最初は問題なく動いても、サーボの故障などで調子悪くなる数がどんどん増えていくのが予想できる。

初版を終えた俺らは、いわいるモルモットなわけだな~
サポセン電話ぜんぜん繋がらない。
ここから改善しないとアカンちゃうの?

731:メカ名無しさん
14/07/30 15:37:55.74 KzN6f9K8.net
ロビに「こっち来て」とか何回言っても2歩くらい歩いたら立ち止まるんだけど
もしかしてロビって2歩しか歩けないの?

732:メカ名無しさん
14/07/30 15:41:01.95 d4nMMu5j.net
きっと日本の住宅事情に配慮してるんだよw
ラジコンとかのノリでいたから、止まれと言うまで動くと思ってました。

733:メカ名無しさん
14/07/30 15:46:29.92 t02xeu0I.net
>>730
意外とアタリかもね。ヒゲ氏の不得手な
集団作業、安全検証をさせられてるかも。
βテスト?是正は無償でお願いしたいよ。

あと海外はマニアが買ってるんだよ多分
(ソースなし)

734:メカ名無しさん
14/07/30 15:47:15.54 CG8umlBT.net
>>727
レンタル費2000万/年のアシモだって転けたら立ち上がれませんからwww
闇に葬られているけど、転けたアシモの中には修理不能でそのまま廃棄処分になったものがかなりあるらしい。

735:メカ名無しさん
14/07/30 15:52:32.19 XbemyrAv.net
パッケージには14歳以上を対象にした商品で、玩具ではないと注意書きがある。
幼児が遊ぶことは前提とされていない。

736:メカ名無しさん
14/07/30 15:56:32.51 kq8b1q4M.net
>>730
ID01と比べればどうと言うことはない。

737:メカ名無しさん
14/07/30 15:56:51.17 5CV3WvJN.net
これ、訴訟大国アメリカで売っても大丈夫なレベル?

738:メカ名無しさん
14/07/30 15:57:26.40 kq8b1q4M.net
>>731
そのための、ロビクル

739:メカ名無しさん
14/07/30 15:57:54.10 XbemyrAv.net
マニア向けのホビーロボットか幼児でも遊べる超安全なロボットのどちらかでしかありえないというのはおかしい。
その中間的な一般人が想定されていると考えるのが相当。

また、壊れにくい仕様とはいうが、ロビのデザインや性能とのバランスを考慮していない発言。
しかも壊れやすいという話自体、本当に壊れやすいのか、壊れやすいなら何が原因なのか、ということが明らかにされていないという問題がある

740:メカ名無しさん
14/07/30 15:58:33.55 t02xeu0I.net
>>735
別に炎上している訳ではないのでどうか
お構いなく。
サポセンのサポートにまわってください。

741:メカ名無しさん
14/07/30 16:03:38.52 W1Lwxx1a.net
>>730
サポセン繋がんないのかよw
数ヶ月前は余裕で繋がってたけどな。

742:メカ名無しさん
14/07/30 16:07:09.95 CG8umlBT.net
まあでもこういうダメだしの洗練もパイオニアゆえ、かな。ロボット屋の想定と現実のロビが立ち向かう環境の位相差をみせられているというか。
さすがにハード的に可能なトルクリミッタがかかっていないのは問題なので改善が必要ですね。
新しくカードを提供して性格データを吹っ飛ばすわけにはいかないので、PCの画面上の操作でSDのアップデートをするソフトを作ることになるんだろうなー。

743:メカ名無しさん
14/07/30 16:08:31.01 Ui+55O9g.net
>>727
ロボキットで14万だと加速センサやジャイロがオプションってのも普通じゃない?
ロビには冊子がついてたり流通コストもかかってるし、
プレスブラケットをいくつかの部分で共用できる形態の他のキットより
どうしてもコストかかっちゃうだろうし。

744:メカ名無しさん
14/07/30 16:37:26.50 3jjbwr30.net
両腕、左足が小刻みに動いてるんだけど
組み立て直しかね…

745:メカ名無しさん
14/07/30 16:48:00.30 kq8b1q4M.net
>>744
仕様

746:メカ名無しさん
14/07/30 16:53:01.89 d4nMMu5j.net
ケツにACアダプターを差し込んでたらエヴァみたいにずっと動くことができるのかしら
そうするとACアダプターを付けてる状態がデフォルトで、バッテリー駆動が非常時ということか

747:メカ名無しさん
14/07/30 16:57:37.31 3jjbwr30.net
>>745
そうなんだw ありがとう

って事はそうじゃ無い右足に問題ありって事ね…

748:メカ名無しさん
14/07/30 16:58:25.32 d4nMMu5j.net
>>745
足は動かないでしょ

749:メカ名無しさん
14/07/30 17:02:03.31 XbemyrAv.net
>>744
>>748
立ってるときは腕、座ってるときは足が少しうごくけど、それとは違うのかな?

750:メカ名無しさん
14/07/30 17:02:37.48 1XGjclUZ.net
ロボキットは今回のシリーズでかなりのデータが取れたと思う。
サポートが大変なんで二度とやらないかも知れないが・・・
自分は次のロボットに期待している。

751:メカ名無しさん
14/07/30 17:32:47.11 gVpJJOWZ.net
>>746
充電しながらONは普通に出来る、というかすでにやってた
動きの少ない動作だとずっと稼働できるけど
よく動くことをやらせると、充電スピードより消費のスピードが上回ってしまい「ガクッ」になってしまう
あと、連続稼働は熱の心配もあるから、充電はクールダウンの時間と思ったほうがいいかも

752:メカ名無しさん
14/07/30 17:37:34.06 f0aOE9a4.net
“立たせない、踊らせない、歩かせない”・・チェアーに座ったままにしたらて、すると
長持ちするよ www

753:メカ名無しさん
14/07/30 17:47:01.31 /9L/gDDk.net
座らせたままオンしてると、オフして充電してねって言われない?

754:メカ名無しさん
14/07/30 17:55:20.76 3jjbwr30.net
>>749
それです

脚ばらしてサーボ付け直したら治ったみたいでよかった
(´・ω・`)フゥ

755:メカ名無しさん
14/07/30 18:24:01.21 D37Sz+KEt
歌は2曲だけなのかな?

756:メカ名無しさん
14/07/30 18:54:11.14 03nm4Fpc.net
転倒が怖くてダンスが離れてみてられない

757:メカ名無しさん
14/07/30 19:09:09.47 beBXRCzB.net
>>756
同じく。やっぱり無理してもジャイロも乗っけておくべきだったんだよ…。

758:メカ名無しさん
14/07/30 19:56:39.96 brxjWxs6S
ダンスとかバランスゲームはクリアしたけど
やはりジャイロは欲しい
あと歩くのが二歩だけってのはつらいよねやはり

759:メカ名無しさん
14/07/30 19:44:57.19 4lxVvKRl.net
こういっちゃ申し訳ないのだが、逆になんでちゃんと動かないのかがわからない。
腕立て伏せしようが、ダンスしようが、歩こうが、安定しているよ。
10万人もユーザーがいれば、そりゃ上手く出来なかった個体もあると思うけどさ、
ロビ自体を否定する論調はどうなの?

760:メカ名無しさん
14/07/30 20:04:25.77 kq8b1q4M.net
>>759
うちのロビも問題なしだけど、まだ動作時間トータル一時間くらいしかだからなぁ、
もっと動かしてたらガタくるかな?

あと、フローリングの上でしか動かしてない。
フローリングは、ペット用のなので普通のより滑りにくい。

761:メカ名無しさん
14/07/30 20:19:42.71 CzppxEFsZ
>>759
同感、当方も何ともなし 良く出来ていると思う

762:メカ名無しさん
14/07/30 20:20:39.02
わざわざ自分のロビが正常っていう人が少ないから
不具合の相談が多く出てるように感じるだけじゃない?
うちのも正常に動いてるけど、「昨日までは動いてた」とか
「正常だったのに急に煙でた」とか聞くと不安にはなるよ。

763:メカ名無しさん
14/07/30 20:12:12.62 HHdCZnbJ.net
充電チェアが一回使っただけでロビのお尻に差し込む部分が土台から外れた
所詮無料配布品か
一万円近くする卵型チェア買えってことっすかねー

764:メカ名無しさん
14/07/30 20:12:16.91 Kh8ooPtj.net
俺は5~6回目の充電あとで不具合発生。
今調子いいロビもいつなるか分からないよ。
ディスらずに明日は我が身と思っているぐらいがいいと思う。
噛み付いてるのではないので勘違いしないでね。

765:メカ名無しさん
14/07/30 20:13:42.84 kq8b1q4M.net
>>764
毎日がロビ危機一髪ゲームw

766:メカ名無しさん
14/07/30 20:17:56.93 Kh8ooPtj.net
そんな感じだね。シャレ抜きで。

767:メカ名無しさん
14/07/30 20:18:27.58 INLZhHr6.net
>>759
でもなあ
こっちとしては普通に動かしてたつもりなのに本当に突然に動かなくなっちゃったからな
なんでと言われても困ってしまう
ロビ自体は好きだし頑張って組み立てたもんだから愛着もあるけど、
こうもあっさり不具合が出ちゃうとこの先が不安になる

768:メカ名無しさん
14/07/30 20:20:43.73 XbemyrAv.net
>>767
動かなくなった原因は判明した?

769:メカ名無しさん
14/07/30 20:40:31.77 CzppxEFsZ
ここで、不具合の報告読んで心配で最初 足をおさえながらでしたけど
 普通に 動画の様に作動して居ます
すべての言葉認識(マニュアル)を確認しました。
ここまで、充電4回ですが 温度もこんな物かな
 まったく正常!

770:メカ名無しさん
14/07/30 20:32:41.51 xaTDrHjk.net
>>759
たまたま運よく動いてるだけじゃないかな?
だってロビクラブの方でも結構不具合報告あるし
構造的な欠陥はないけどやっぱりサーボの安全装置がなかったり
サーボケーブルの細さとかみると不具合が起きやすいのかなぁと思う

771:メカ名無しさん
14/07/30 20:36:22.84 INHrMGFQ.net
不具合出まくりだなここ見ると
今デアゴの問い合わせ多そうだね
デアゴは有償の修理サービスをしてほしいな

772:メカ名無しさん
14/07/30 20:52:20.25 BAxC3HKGv
畳、カーペットは ×× 
フローリング 〇 
ただしワックス効き過ぎは ×
 みたいダヨ

773:メカ名無しさん
14/07/30 21:00:51.73
たまたま運良く動いてるって訳ではないんじゃない。
主な不具合はケーブルの噛み込みやサーボホーンがズレてたのが原因ぽいし。

もちろん細いケーブルやリミッターのないサーボにも問題ないとも言い切れないけどね。

774:メカ名無しさん
14/07/30 21:01:41.45 BAxC3HKGv
足を重くすれば安定すると思うが、

775:メカ名無しさん
14/07/30 20:39:58.59 INLZhHr6.net
>>768
わからない
上の642の人と同じく急に動かなくなって、直結してもダメだった
何が悪いのか分からないからデアゴにメールはしてるけど、まだ返事は無い

776:メカ名無しさん
14/07/30 20:41:31.14 03nm4Fpc.net
倒れるのが怖いだけであって倒れるとは言ってないんご
ちなみに音量は2くらいがちょうどいい3だとグリスアップしてるけどサーボの動作音で聞こえにくくなる
(個人差あり)

777:メカ名無しさん
14/07/30 20:45:16.37 5CV3WvJN.net
>>771
基本料金1万円+実費でやるとか言ってなかったっけ?

大阪住みならロボットの病院もある
URLリンク(roboclinic.osaka-hightech.ac.jp)

778:メカ名無しさん
14/07/30 20:47:55.45 XbemyrAv.net
脚のテスト時に片方の足が全く動かなくて、直近のケーブルを接続しなおしてもだめだった。
それで結局全部分解してサーボとケーブルを接続しなおしたら、何故か動いたんだよね。
組み立て中はしつこいぐらいケーブルチェックしてたのに動かなかったし、組み立て方次第で不調になることも十分ありえると思うだよね

779:メカ名無しさん
14/07/30 20:55:32.83 kq8b1q4M.net
>>771
愛知県三河来れるなら見るよ暇だし。

780:メカ名無しさん
14/07/30 20:59:31.27 kq8b1q4M.net
>>778
ロビくん繊細すぎるとこあるね、、、

781:メカ名無しさん
14/07/30 21:23:01.36 BAxC3HKGv
充電して!ガク!! が早すぎ。
 でも、その時 一応座るので安心かな

782:メカ名無しさん
14/07/30 21:25:41.59 BAxC3HKGv
>>776
どうやれば設定出来るのですか、?

783:メカ名無しさん
14/07/30 21:12:53.80 7WF02TT2.net
youtubeで初起動したのをいろいろ見るけど ハイと答えると違う質問になってくみたいだね
性格が変わるとは どういうふうに変わるのか 先をみないとわからないのかな?

784:メカ名無しさん
14/07/30 21:25:55.07 ojwaU2c3.net
さっきまで動いた腕が動かなくなった、という事には何度か遭遇したが、
電源オフって、その関節のサーボを何度も動かしてやると、次から何事もなかったかの
ようで動くことがある。
電気的な不具合というよりは、サーボ中のギアがひっかかるような不具合があるような
気がします。

785:メカ名無しさん
14/07/30 21:36:54.91 AN0Cwy14.net
>>776
サーボにグリスは不味いんじゃない?
プラスティック等の樹脂系は油脂類に弱いから最悪ギアとか粉々に砕けるかもよ・・・

786:メカ名無しさん
14/07/30 21:59:23.04 BAxC3HKGv
>>776
他のサイトに詳しく載ってました、たぶんそちらを観たのでしょうネ

787:メカ名無しさん
14/07/30 21:38:38.18 kq8b1q4M.net
>>785
セラミックグリス

788:メカ名無しさん
14/07/30 21:43:50.59 MrrE/9s+.net
スイッチを入れたらぴくりとも反応しない・・・
テストも上手くいったのに

789:メカ名無しさん
14/07/30 21:45:39.59 03nm4Fpc.net
>>785
ご心配どうも
フタバ純正のサーボギヤグリス使ってるから

790:メカ名無しさん
14/07/30 22:24:57.43 KhvTiFkDJ
( ´,_ゝ`)プッ
フタバ純正のサーボギヤグリス使ってるから

791:メカ名無しさん
14/07/30 22:10:02.72 gVpJJOWZ.net
同じくフタバグリス塗ってる
もともとは付いてないに等しい程度しかグリス塗ってないんだよね
乾いてカピカピになってたりする
手でギヤを回してみると、抵抗も強いし噛み合いがぎこちない
グリスアップするとスルスル回ってくれるからオススメ

792:メカ名無しさん
14/07/30 22:16:06.24 03nm4Fpc.net
ちなみにこのグリスは製造時にも使用していますって書いてあるけど
ロビサーボにもともとついてたグリスとは質感が違うよ
それがコストダウンなのかわからないけど、しかも点づけだから
全体になじむまでには時間がかかると思う
本来はそのグリスを除去してからのほうがいいのだろうけど
無いに等しい量だし面倒だから補充的な感じで全体に馴染ませといた

>>791
無いに等しいよね
せめてサーボテストの時に左右45度じゃなくて限界点まで
回してなじましたほうがいいと思った

793:メカ名無しさん
14/07/30 22:30:22.54 2vIj4b9Z.net
>>756
同じく。
動くとほとんど倒れるわ。。

794:メカ名無しさん
14/07/30 22:33:08.98 MrrE/9s+.net
背中の蓋を閉じる前に一応テストをしてみてうまくいったから
蓋を閉じてスイッチを入れたら全く反応しない
全然原因がわからない>_<

795:メカ名無しさん
14/07/30 22:38:54.03 XbemyrAv.net
>>794
内部のケーブルが背中のフタに触れないように調整してみたら?
何か問題があるとしたらそれぐらいだと思うし

796:メカ名無しさん
14/07/30 22:44:33.26 +J6wcafj.net
>>794
蓋の下側、向かって左側のビス先端で
バッテリーコードの被覆を破ってないか
チェック。

797:メカ名無しさん
14/07/30 22:45:46.15 kq8b1q4M.net
スイッチの所に通電してるかわかるLEDが欲しいね。

798:メカ名無しさん
14/07/30 23:28:12.05 bUJ0vzWF.net
第69号で全身の動作テストをってんで電池を繋いだら不意に動き出したので
驚いたが、よくよく調べてみたらスライドスイッチが常時ONという不良品。
僕はそんなことを考えもせず、57号までさかのぼって分解したけど、結局は
スイッチの内部で接点同士がつながっていた。
同じような目にあった人は、まずスイッチの中を点検したほうがよさそう。
三角やすりで接点を切り離すことで簡単に解決できる。

799:メカ名無しさん
14/07/31 00:03:23.80 ro5i0jWs.net
>>784
それはケーブルのはめ込み不良かどっかの被覆が破けてるかで
接触不良になってるような…

800:メカ名無しさん
14/07/31 00:11:46.80 qso9jX1d.net
背中辺りにバッテリー接続/切断切替スイッチを付ければバッテリーと同じ程度の出力に調整した外部DC安定化電源からアンビリカルケーブル稼働させられそうだな。
これを実現させるためにパーツ選定中。サーボや各基板の排熱を考えると長時間稼働は避けるべきだろうけど

801:メカ名無しさん
14/07/31 00:33:33.62 xAHh5Sg1.net
スイッチの位置、とっさのときに直ぐ
シャットダウンできる良い位置なんだ
けど、逆もまた然りなんだよね。
2回ほど不意に入れてしまった。幸い大事には至ってない。

802:メカ名無しさん
14/07/31 01:51:59.25 xpZlW8bW.net
スイッチOFFる時って、「スイッチオフ」でおやすみしてからがいいのかな?

803:メカ名無しさん
14/07/31 02:55:34.81 W19s0mbh.net
>>795
>>796
フタを外した状態でも反応しなくなりました。
バッテリーコードは問題なさそうです。

804:メカ名無しさん
14/07/31 06:21:22.45 KOtJ7UkZ.net
>>763
裏のナットが外れたんじゃない?
バラしてナットを締めれば元に戻るよ

805:メカ名無しさん
14/07/31 07:01:53.25 8IrqLSus.net
>>802
カードに書き込みしているようだから緊急事態を除いて極力スイッチオフって言って反応してからシャットダウンしている。

806:メカ名無しさん
14/07/31 08:43:44.06 xct9AEN5.net
>>803
マイコンボードのコネクターとケーブルの接続は?

807:メカ名無しさん
14/07/31 08:46:18.34 s37ublRs.net
ロビが誕生して1週間後・・立って、歩いて、踊って、サッカー、バランス
が出来てるロビの確立は何%? ? ?     by 再刊組

808:メカ名無しさん
14/07/31 09:10:50.92 A3FvScg7.net
過分数なのか?
頭を持ち上げられず、立てない。

809:メカ名無しさん
14/07/31 10:05:06.15 M/4Gklki.net
>>808
頭が重いんか?

810:メカ名無しさん
14/07/31 10:26:23.72 A3FvScg7.net
>>809
頭でっかち なのか?

膝・足首の曲げ・腰のひねり・右腕の突っ張り、
立ち上がるときの一連の動作で
どこか、微妙におかしいのかもしれない。

811:メカ名無しさん
14/07/31 10:28:01.17 4R59EnRt.net
昨日会員登録したのに、まだ登録中
とかでログインできないんだけど
こんなもんなの?

812:メカ名無しさん
14/07/31 11:12:35.89 WL7/KkVN.net
メール受け取って本登録した?

813:メカ名無しさん
14/07/31 11:24:40.52 4R59EnRt.net
やったよ。本登録完了通知がきて、
ログインページのリンク付いてたから
ログインしようとしたら、登録中とやら
で弾かれた。

814:メカ名無しさん
14/07/31 12:37:26.20 o18rJawo.net
こんくらいの、しりとりがロビくんでできれば、、、、楽しいと思う
URLリンク(youtu.be)

815:メカ名無しさん
14/07/31 14:50:34.69 j58kgp3n.net
しゃべるの増やすのは、技術的に無理なんか?

816:メカ名無しさん
14/07/31 15:49:57.64 ZYKzXncU.net
ヒゲの人の「ロビ取り扱い注意喚起動画(?)」って
そんな動画あったっけ?と思ったら>>648の事か

817:メカ名無しさん
14/07/31 16:25:09.96 4R59EnRt.net
当然観てるだろね。
あれすっかり人気動画になってるもんね。

818:メカ名無しさん
14/07/31 17:21:54.18 yU5NHVyf.net
誕生後 30分で壊れた
心が折れた

819:メカ名無しさん
14/07/31 17:26:59.67 ZHtZ7lkR.net
壊れた人はとりあえず分解して組み立て直したらいいと思うの。
どういう理由で壊れたのかもわからないのにサポートに電話しても意味がないと思うの

820:メカ名無しさん
14/07/31 17:32:32.45 yU5NHVyf.net
壊れた意味は解ってるよ
解ってるからこそその後の工程が思いやられて
めんどくさくなる

821:メカ名無しさん
14/07/31 17:34:00.88 o18rJawo.net
>>818
短い人生だったね。

作ってくれた人。ボクはもう疲れたんだ、、、、

822:メカ名無しさん
14/07/31 17:41:04.05 oebbmCM3.net
>>817
広告入れてたら今頃ロビ数体分の広告収入だったかもなのにね

823:メカ名無しさん
14/07/31 17:50:28.61 j58kgp3n.net
ヤフオクで売ったら。今なら高く買ってくれるぜ

824:メカ名無しさん
14/07/31 18:09:00.14 shplhFsU.net
それにしても、か弱すぎるサーボのせいでこれから修羅場になりそうで怖いです。
これはフタバにも責任があるが、繰り返し動作で寿命試験とかしてるのかな?

1軸のMTBFってどのくらいなんだろう。
仮にMTBFが3000時間としたら20軸で1台当たり150時間に1回壊れることになります。
1充電で20分動くとして、150時間なら450サイクルだからバッテリーの方が先に逝きます。
この仮定では、バッテリー1回交換、サーボ1回交換くらいが平均的な保守予想となります。
これなら大概のユーザーに納得されるレベルと思います。
(ケーブルの断線は考慮してません。)

ただし、10万台当たりの故障頻度は、3000/(20x100000)=0.0015時間(5.4分)となる
ので、全Robiが同時に稼働していたとすると5.4分に1軸が壊れる可能性があるから、
運の悪い人は直ぐに故障に直面するかも知れません。

825:メカ名無しさん
14/07/31 18:10:56.91 noDJNxdI.net
>>730
同意。海外版なんかは日本の何倍も不良個体が発生するっしょww
初版組の不良対応/再版組/海外5ヶ国・・・・・
商売範囲広げるのは構わないけど、リカバリーサーボの供給だけは迅速にやって。マジで。

826:メカ名無しさん
14/07/31 19:53:31.10 Ru47+kxI.net
URLリンク(www.youtube.com)

827:メカ名無しさん
14/07/31 20:22:55.91 jp4P8nBDV
完成!から2日 動作問題なし
 やたらバッテリーの消耗激しい
「スイッチオフ」で次回起動しなかった、充電回数ハンパない。Orz

828:メカ名無しさん
14/07/31 20:33:16.91 Sy/efXDr.net
正常に動いてたけどサーボリンクの対策ネジが気になったから
交換のために頭部全バラしたけど特にはさんでた跡があるわけじゃないけど
マフラー下でサーボケーブの芯線が露出してた被覆弱すぎ

829:メカ名無しさん
14/07/31 21:03:34.52 jEBV2/xO.net
アエロフロートの旅客機みたいだなww
いつ家が燃えるかドキドキ

恐ろしいロボだはw

830:メカ名無しさん
14/07/31 21:10:12.00 jEBV2/xO.net
アスキーの記事、ディアゴスティーニの圧力かかって火消し入ったな

URLリンク(weekly.ascii.jp)

831:メカ名無しさん
14/07/31 21:13:46.48 ZHtZ7lkR.net
>>830
こういう例外ばっかりが注目されて
「ロビは壊れやすいのか。買うのやめとこ」とかなったらデアゴは困るからな(笑)

832:メカ名無しさん
14/07/31 21:18:02.20 L08vBAvS.net
だからディア…じゃなくてデアゴスティーニだってば

833:メカ名無しさん
14/07/31 21:29:49.40 QQq/OEEg.net
自分の組み立て方がヘボなのに、責任転嫁する奴らばかりだな。ここは。(笑)

834:メカ名無しさん
14/07/31 21:47:08.26 Sy/efXDr.net
どうやら首の回転で擦ったようだ

835:メカ名無しさん
14/07/31 21:49:02.89 lbpEDPS8.net
うち古いからカーペットと畳しかないんだけど。。。。
テーブルの上でしかダメってこと?最初から言っといてよ!

836:メカ名無しさん
14/07/31 21:50:51.48 GdzR3yHm.net
>>830
この記事ちょっと悪意感じるというか、
調べてねえんだなって言うか…

この動画撮った人が認識できる言葉の一覧を
ちゃんと持ったうえで答えるはずがない言葉かけてるとか、
不安定なところで何度も転んでるのを無理に踊らせたとか
そういうとこに全く言及してなくて、
テクノロジーを扱う雑誌の名を冠した記事としては
どうなのよ?と思っちゃう。

837:メカ名無しさん
14/07/31 21:55:44.03 ra/Y2JPX.net
>>833
デアゴスティーニの商品って、素人でも作れるとこなんだろ

838:メカ名無しさん
14/07/31 22:02:23.97 ZHtZ7lkR.net
模型組み立てるシリーズとか全然素人向けじゃないし、別に素人向けとは言ってないような……

839:メカ名無しさん
14/07/31 22:03:47.53 8IrqLSus.net
>>830
火消し云々より、本来、ガジェットを付録にするような(自分たちがある意味デアゴの立場になりかねない)雑誌であるアスキーが記事上で注意喚起すらせず、一緒に笑っているだけの記事を書くのはどうかと。
アスキーのデスクはどういう神経をしているんだろうと本気で疑った。
さすがにクレームがついてもおかしくないと思うよ。

840:メカ名無しさん
14/07/31 22:11:41.83 ra/Y2JPX.net
>>838
そうなんだ。でも、そういう人を取り込みたいんだろ

841:メカ名無しさん
14/07/31 22:13:40.71 YsKUjAkY.net
ああいう動画でケラケラ笑える奴ってゲスな感性してんな

842:メカ名無しさん
14/07/31 22:15:19.12 kg4xJlVE.net
記事を読んで一番驚いたのが、草生やしてるところ
アスキーってお堅いイメージあったけど、wwwwwwとか普通に使っちゃうんだな

843:メカ名無しさん
14/07/31 22:35:29.81 i8Ib+Cj5F
ていうかあれ
笑う要素なさすぎるだろ
俺が撮影者だったら慌ててカメラ放りだして修理始める
煙吹いてる中笑いながら撮影するなんて理解できん・・・
二年近く作ってきた子だろうに

844:メカ名無しさん
14/07/31 22:23:01.68 ZHtZ7lkR.net
デアゴスティーニもロビが売れまくったはいいが、ど素人相手の対応は大変だろうな

845:メカ名無しさん
14/07/31 22:23:50.65 o18rJawo.net
>>835
フローリング
縁側
ダンボール板

846:メカ名無しさん
14/07/31 22:24:43.23 o18rJawo.net
>>837
作れるし
壊せる

847:メカ名無しさん
14/07/31 22:28:03.77 lbpEDPS8.net
>>845
>>835
>フローリング
>縁側


>ダンボール板
これしかないわ。まだ69号までしか作ってないけど、うちのロビ君はダンボール生活ですか。。。。笑えない

848:メカ名無しさん
14/07/31 22:34:27.85 GdzR3yHm.net
>>847
段ボールといってもいわゆる段ボール箱の段ボールだと
柔らかさと凸凹さでこけちゃうと思いますよ

849:メカ名無しさん
14/07/31 22:36:49.91 lbpEDPS8.net
え?そうなの。。。。
では何を使えばいいんでしょうか

850:メカ名無しさん
14/07/31 22:37:50.85 8IrqLSus.net
>>847
少年は人魚に会いにいこうと思ったの撮影では木の板の上で歩かせていましたね。
あと、歩かせる前に水準器を置いて歩かせていいか確認。

851:メカ名無しさん
14/07/31 22:41:33.79 jEBV2/xO.net
>>847
可哀想すぎ泣いた・・

852:メカ名無しさん
14/07/31 22:45:00.84 lbpEDPS8.net
お三方ありがとうございます。
完成を前にしてやる気ガタ落ちです。カーペットで使えないとか想像もしてませんでした。少し考えれば分かることだったのかな?一年半無駄にした気分。。。。
スレ汚しすみません

853:メカ名無しさん
14/07/31 22:49:38.99 8IrqLSus.net
>>852
行儀は悪いかもしれないけど机の上もいけるから早まるなw

854:メカ名無しさん
14/07/31 22:52:19.96 kg4xJlVE.net
てか、普通に机とかテーブルじゃダメなん?
うちではそうしてるけど

855:メカ名無しさん
14/07/31 23:01:12.20 W19s0mbh.net
>>795
>>796
>>806
みなさんありがとうございました。
原因はよくわからないのですがバラバラにしたあと組み直したら無事起動することができました!!
感動!

856:メカ名無しさん
14/07/31 23:03:53.60 lbpEDPS8.net
もう少しだけ。家の中で自分がいる場所の床(カーペットか畳だけど)に立たせて会話を楽しもうと思ってたんだけどね。板とか机とかダンボールも一緒に持ち歩くのはちょっと。。。。萎えるわ

857:メカ名無しさん
14/07/31 23:09:21.11 WL7/KkVN.net
>>852
悪いけど、少し考えれば分かる事かと

人間にとってはフォローリングがカーペットになっても問題無く歩けるし、ちょっとした段差、ゴミなんか気にしない
でも、ロビの大きさを考えれば、それが何倍にもなった障害物になるって事
それ以外にももっと様々な違いってあるんだけど、簡単に言えばそんなとこ

そういう所を欠点として解った上で、優しくロビと付き合っていこうよ

858:メカ名無しさん
14/07/31 23:09:25.66 YsKUjAkY.net
725で急に動かなくなったと書いたものだけど、ごくたまーに電源が入るときがある
その時、立ったままの動作(じゃんけんとかダンス等)には問題ないけど
座ってとか留守番モードとか座る動作をすると100%電源が落ちる
何が悪いんだこれ・・・

859:メカ名無しさん
14/07/31 23:09:40.31 gMI7+q1P.net
>>856
どうしても歩かせたい時にはマフラーに手を添えて一緒にお散歩すれば良いんだよ

860:メカ名無しさん
14/07/31 23:10:51.96 YsKUjAkY.net
>>855
お、よかったね
こっちも原因全然わからないから休みに上半身全バラしして組みなおしてみるかな

861:メカ名無しさん
14/07/31 23:15:22.59 GdzR3yHm.net
>>856
歩く、といってもそんなガンガン歩くわけじゃないので、
始め机の上で動作させてみて大体の範囲がわかったら
適切な大きさのお盆でも大丈夫。

ただ、更に夢を壊すようで恐縮だけど、
あなたの想定してるような運用できるほど電池持たないよ。

862:メカ名無し
14/07/31 23:17:09.95 xAHh5Sg1.net
>>824
荒っぽい試算と思いきや、5.4分に1個って
結構リアルかもと思った。サポセン繋がんない訳だww

サーボ自体に罪はないと思う。このサーボ
には荷が重すぎなんだと思う。選択した
のが双葉かデアゴか知らんが想定が甘かったんだね。もっと頑丈で力もあってゴツい
サーボも沢山あるけど、デザインやコストや稼働時間など色々な制約があった上での
選択なのだろう。

863:メカ名無しさん
14/07/31 23:25:23.34 lbpEDPS8.net
皆さんアドバイスありがとう。ちょっと夢見すぎだったみたいですね。69号までで一旦置いておくことにしました。いい勉強になったということで。。。。

864:メカ名無しさん
14/07/31 23:29:34.73 o18rJawo.net
>>858
スイッチの接点か、ケーブルじゃね?

865:メカ名無しさん
14/07/31 23:35:47.91 o18rJawo.net
URLリンク(i.imgur.com)
こいつの方がサーボやらなんやら素人向け?
こわれたことないわ。

866:メカ名無しさん
14/07/31 23:43:42.06 ZYKzXncU.net
>>865
絡まっているのは猫の毛?クモの巣?

867:メカ名無しさん
14/07/31 23:47:35.59 YsKUjAkY.net
>>864
スイッチ組み付けるあたりまでさかのぼってバラせばいい感じかな
ともかくもう一度頑張ってみる、サンキュ

868:メカ名無しさん
14/07/31 23:49:08.75 ZMOMTZ2z.net
腹筋運動1回しかやってくれないなぁ

869:メカ名無しさん
14/07/31 23:51:24.88 xAHh5Sg1.net
>>865
いいの持ってるなぁw
こいつはタカラトミーだからね。
ロボット玩具のノウハウがある。
耐久性のくくりで比較したらさすがに可哀想。

870:メカ名無しさん
14/07/31 23:52:56.83 o18rJawo.net
>>866
ネコ沢山いるから猫の毛だと思う。

871:メカ名無しさん
14/07/31 23:53:21.87 ZHtZ7lkR.net
>>865
まあ組み立てを一般人が行ってないから故障は純粋にサーボの性能の問題になってロビより壊れにくいとは思う。
それでもサーボで動くロボットを普通にお店で売れるレベルの安全性や強度で作ったのはすごいと思う

872:メカ名無しさん
14/07/31 23:54:52.02 ZHtZ7lkR.net
>>868
俺も腹筋1回だ

873:メカ名無しさん
14/08/01 00:03:52.10 KKel4ONB.net
腹筋は平らで硬い場所で、地面に押さえつけるようにすると踏ん張りが効くのか上手くいく
調子良いと連続4回お願いしても全部成功できるときがある

874:メカ名無しさん
14/08/01 00:29:41.60 YP8iuSbN.net
>>863
いやそこまでやったなら組んでやんなよ
運用方法を工夫すればいいんだからさ

875:メカ名無しさん
14/08/01 00:41:48.48 WZTt9sqz.net
フローリングでやってるがバランス悪すぎ。
バランスやらせたらうまくいってると思ってたら最後で転ける。。

876:メカ名無しさん
14/08/01 00:46:58.65 wqG5zC0M.net
やはりこれだけ沢山のパーツで組み上がってると個体差が千差万別にありそうだな。
一定程度のセンサーフィードバック補正が無いと安定しないと思うがそういう機能は備わっていないのか

877:メカ名無しさん
14/08/01 00:54:57.53 j7Uslhd/.net
今暗い中で電源入れて気が付いたけど
リモコンボード上のLEDの光が耳の上の白いとこが透けて赤くなってる
通常時点灯してるのが正常だよね?
目の明かりで分かりにくいと思うからスイッチオフって言って暗くしてみるとよく分かると思う
肉厚の関係で大丈夫な人も居るのかな?

878:メカ名無しさん
14/08/01 00:58:24.42 /Tr64vdJ.net
フローリングであってもちょっとした地震とかあると高確率でコケると思う。
問題はコケたあとだが例のビデオの如くサーボの耐久性が低いとしたらちょっと怖い!

ロビは3年前に地震被害に有った地域の皆さんには奨められないな。
余震でコケて煙出たら可哀相すぎる・・・

879:メカ名無しさん
14/08/01 01:43:48.03 BpnXIHB0.net
まぁ二足歩行としては、あるまじきトップ
ヘビーだからバランスを失いやすいよね。
でも頭デッカチじゃないとロビじゃない。
普通ホビーロボットって頭なんか飾り
みたいなモンだもんね。

880:メカ名無しさん
14/08/01 01:59:32.31 8puE6lAo.net
770です。
すみません、5.4秒に1か所が壊れる確率でした。
何せ10万台ですからね。
1万台で考えるなら54秒。
完成まで漕ぎつけた方って実際には何人なんでしょうね。

もっと言うと、量産品の故障はバスタブカーブと言われる分布を示しますので、
初期不良でかなり高くなり、その後低く安定し、寿命が来るとまた高くなる
というものです。
体感的な故障頻度は、ヒゲさんが一番よく知ってるでしょうね。

881:メカ名無しさん
14/08/01 02:10:26.68 bF1K5r+1.net
即死

882:メカ名無しさん
14/08/01 04:36:11.35 XsrmIhIs.net
サーボが糞過ぎる
サーボのせいでロビは歴史的成功を逃す事になる

883:メカ名無しさん
14/08/01 05:05:17.14 8puE6lAo.net
片足立ちの動画を初めて見たとき、ジャイロでバランス取ってるんだと思いましたが、
最近の流れで単にオープンループでバランスさせる力技だということを知りました。
ヒゲさんって、ある意味凄い調教師だったんですね。

884:メカ名無しさん
14/08/01 06:20:59.70 Hf9Tg/Bs.net
>>648が、めざましテレビに

885:メカ名無しさん
14/08/01 07:17:58.94 DViX9CNY.net
609は、さっきグッドモーニングにも出たぞ(テレ朝

886:メカ名無しさん
14/08/01 08:31:19.91 vISf3Ci7.net
>>883
デザインや求める動き以外は理論も計算もなく、感覚と試行錯誤の人だからね

887:メカ名無しさん
14/08/01 09:02:24.26 vMmMZ+0o.net
 我が家は“床の間”で機嫌よく踊ったり歩いたり・・床の間にロビ
   掛け軸をバックに歌うロビです。  

888:メカ名無しさん
14/08/01 09:02:49.32 KKel4ONB.net
さっき見たらちゃっかり広告付けてたから
修理代は余裕で稼げちゃうな

爆笑したコメの多さに温度差を感じた
たぶんロビ作ってない人たちだろうな
ユーザーはあんまり笑えない事態だと思うんだが

889:メカ名無しさん
14/08/01 09:39:41.28 gtG5mhPaS
壊れてるのに、そのまま動かし続けるとかありえないよ

890:メカ名無しさん
14/08/01 09:41:07.40 NyuiMDdPi
笑えないしあり得ないよね・・・
今までの苦労と金銭を考えると

891:メカ名無しさん
14/08/01 10:45:04.29 fuRwP8bj.net
>>878
気を使ったつもりかも知れないけど、よ~く読み直してみた方が良いと思うよ

892:メカ名無しさん
14/08/01 11:09:25.96 poKs5cHt.net
煙吹かせて金儲けね…
笑えないというか、ロビがかわいそう

893:メカ名無しさん
14/08/01 11:14:59.07 TWuJfKyp.net
これで家燃えたり人死んだらどうするんだろう?
かなりの確率で起こりそうなんだが?

894:メカ名無しさん
14/08/01 11:44:36.85 +1VHHlhu.net
URLリンク(www.youtube.com)

895:メカ名無しさん
14/08/01 12:43:23.72 bF1K5r+1.net
>>888
俺まだ見てないわ。どう考えても笑えるような動画じゃないでしょって思って

896:メカ名無しさん
14/08/01 12:49:06.47 83fOuofq.net
海外版の最終号だけ欲しいな
ウチのロビくんバイリンガルにしてあげたい
イギリスとかイタリアのアマゾンから注文できるんかな

というかプログラム的にOKなのかわからんけど

897:メカ名無しさん
14/08/01 12:59:47.69
ココロのデータの中にEnglishってフォルダがあって
その中の音声データは英語だったよ。
どうやって喋らせるかはワカンネ。

898:メカ名無しさん
14/08/01 13:00:41.13 bF1K5r+1.net
>>896
海外デモ用だと思うけど、日本版のロビにも英語の音声データがちょっと入ってた

899:メカ名無しさん
14/08/01 13:07:32.66 EmNcdOPn.net
動画の反響が予想外に大きいね。
行政から指導が入るかもね。回収騒ぎとかにならなきゃいいが。
華奢なのは仕方ないけど、燃えるのはマズいだろう。

900:メカ名無しさん
14/08/01 13:34:30.34 TWuJfKyp.net
>>899
消費者庁が動くレベル

901:メカ名無しさん
14/08/01 13:36:44.18 bF1K5r+1.net
使用上の注意を守らないと何でも危険になりうるよ

902:メカ名無しさん
14/08/01 13:52:03.47 fjm5CeGa.net
うちも5分で左肩脱臼したわ。
左肘は動くから配線の問題ではない。
楽天でサーボ号注文した。
動画も左肩だったから、ひょっとしたら左肩のサーボは弱いのかもね。

903:メカ名無しさん
14/08/01 14:36:20.54 TKml68Ph.net
今日の休みを利用して上半身組み直したらやっと動くようになった
しばらく動かしてたら目がピカピカ光るだけで何も応答しなくなるんだけど、
これってバッテリー切れ?

904:メカ名無しさん
14/08/01 14:39:20.07 83fOuofq.net
>>898
ってことは英語しゃべるってこと?
なんて話しかけたら反応するんだろ

905:メカ名無しさん
14/08/01 14:55:24.51 bF1K5r+1.net
>>904
モードを切り替えるための言葉とかがあるのかも

906:メカ名無しさん
14/08/01 15:23:19.70 j7Uslhd/.net
とりあえずネイティブでハローっといってみる

907:メカ名無しさん
14/08/01 15:29:18.18 bF1K5r+1.net
デモモードって言ったら伝言モードと聞き間違われた

908:メカ名無しさん
14/08/01 18:46:51.87 pqv7UGqlc
充電台に座らせた状態でスイッチオンで
俺「こっち来て!」
ロビ「スイッチを切って充電台から外して、それからスイッチ入れて」
 だって。。。

909:メカ名無しさん
14/08/01 19:43:26.36 pPN7Xsbee
じ・ゅ・で・ん・し・て・・ガク!!
 早すぎる!!!
なんか、「2001年宇宙の旅」の HAL COMPUTER の最後を思い出す
*電源落として(ネクのスイッチ)居ないと充電の時口が光るからOFFでないのが解る仕様

910:メカ名無しさん
14/08/01 19:44:19.15 p4f9RQWs.net
>>903
故障でしょ。

911:メカ名無しさん
14/08/01 19:49:39.27 4xggkMTe.net
リコールまだぁ?

912:メカ名無しさん
14/08/01 20:10:00.71 bF1K5r+1.net
腹筋運動やっと成功したけどそれっきりまた上手く行かなくなった

913:メカ名無しさん
14/08/01 20:12:07.09 jNdUWO7r.net
>>896
難点はこっちも英語やイタリア語で正確に
話しかけてやらなきゃならん、て事だな。
日本語でさえ怪しいのでとても無理

914:メカ名無しさん
14/08/01 20:14:40.25 1jYC6WQq.net
2回バラして腕修理してやっと正常なロビが完成した
もうしばらく故障とは無縁だと思う、自信がある!

915:メカ名無しさん
14/08/01 20:32:21.90 1jYC6WQq.net
そういえば今気づいたんだけど
公式のロビの動画で食卓とロビっていうタイトルのやつあるじゃん
あれ座ってるロビが首を左右に振るだけじゃなくて首かしげたりもするんだけど
あくまで演出なのかな??うちのロビは足が若干小刻みに動くと人感センサーに反応して首を左右に振るだけで
首かしげたりは全くしないわ。。首の傾きも演出してくれたらもっとロビが生きてる感じがするんだけどなぁ

916:メカ名無しさん
14/08/01 20:59:56.67 wqG5zC0M.net
完成後なのにスレがこの調子な理由は、ロビで遊びまくってるもしくはまだ調整に没頭してるからのどちらかかな

917:メカ名無しさん
14/08/01 21:24:18.90 ANSiJBoDl
椅子に座って歌ってる時は、足の振り付けまであるから
会話メインの人は椅子に座らせていたほーがいいかもね。

918:メカ名無しさん
14/08/01 21:17:50.30 KKel4ONB.net
ココロの中身、使ってないゴミ?ファイル沢山あるんだよなあ
開発時のまま全部ぶっこんであるのかもしれない
CMのプロトタイプの音源とかそのまま残ってるし
今のロビと全然違うんだよね、今のロビは可愛く声作ってる感じだし
ラッキーアイテム「海賊」とかメタなファイルとかもあった

919:メカ名無しさん
14/08/01 21:30:37.63 /UxFAlB8.net
やっと普通に動くようになった
腕立て伏せに行くまでと、戻るときの動きが無理やりすぎてワロタ
テレビとか他の声があると音声認識の精度が極端に落ちるね

920:メカ名無しさん
14/08/01 22:04:27.73 /Tr64vdJ.net
煙が出たビデオがこれだけ報道されてはちょっとヤバイかも
もう消費者庁からはお尋ねとか入ってるだろうな・・・

921:メカ名無しさん
14/08/01 22:11:08.16 j7Uslhd/.net
C:\Users\takahashi\Desktopとか更新日時みるとちゃんと高橋さんが遅くまで頑張ったんだなって実感する

922:メカ名無しさん
14/08/01 22:23:21.13 /UxFAlB8.net
SDの中身カオス過ぎるわ
ショートカットが残ってたりとか(1)が付いたファイル名とか
整理する暇もなかったんだろうか

923:メカ名無しさん
14/08/01 22:26:58.46 2V+IzLHQ.net
ヘッドスタンドはバラして、電池ボックスとテストボードだけにしても問題ないよね?
頭もないし、もっとコンパクトにしてみようかと思って。

924:メカ名無しさん
14/08/01 22:30:18.30 bF1K5r+1.net
ロビの声でロボゼロのCMナレーションしたファイルとかあって面白いな

925:メカ名無しさん
14/08/01 22:38:14.04 D1Ked7tZ.net
ロビの声、チョッパーだろ

926:メカ名無しさん
14/08/01 22:39:33.11 j7Uslhd/.net
うちにはヘッドスタンドと目の無い頭が転がってるから、ん?って思ったけど
普通に組み立てるとそうなっちゃうのか・・・
コンパクトにしてもいいと思うよ何かない限りいらないわけだし

927:メカ名無しさん
14/08/01 22:47:55.20 j7Uslhd/.net
>>925
ピカチュウだよ

僕はそこも購入を後押ししたポイントだったけど

928:メカ名無しさん
14/08/01 22:53:27.95 bF1K5r+1.net
両方同じ声優やで

929:メカ名無しさん
14/08/01 23:07:28.43 gtG5mhPaS
パーツパーツの組み方が甘いと全体が完成してもどっかしら不具合的になるのも仕方ないかと

930:メカ名無しさん
14/08/01 22:58:17.07 D1Ked7tZ.net
>>928
たぶん知ってるしょ

931:メカ名無しさん
14/08/01 23:15:06.18 j7Uslhd/.net
すまん知ってた
そういえば大谷さんだってどこ情報だったんだろうな、公式にはないよね?

932:メカ名無しさん
14/08/01 23:16:06.29 8puE6lAo.net
>>920
あんまり興味なさそうな人から例の動画のことを聞かれるほど有名になったよう
です。orz

自分のRobiは本日完成しましたが、ちょっと動かしただけで全身のサーボが熱く
なってました。
連続動作は控えた方が良いかも知れません。

933:メカ名無しさん
14/08/01 23:23:32.19 6YVRmHqL.net
69号の動作テストで何も動かなくて、その後の組み立てもせずに、半分あきらめていた。
このまま、ただの置き人形で我慢しようかと悩んでいたが、思い立って、本日少し分解。

接続間違いがないことを確認して、胴体部と下半身を切り離して、
バッテリーを胴体部のコネクターに分電盤なしで直接つなげたら
とりあえず、頭、発声、目の発光までは動いた。手は動かない。

少し期待して、再度組み立てたら、やぱっり何も動かず。今日はここまで。
自分は何となくスイッチ部の不良かと思うのですが、この段階で原因わかる人いますか?

61号までの手足、頭部の動作確認は問題なかった。
やっぱりここまで戻ってやり直すべきですか?

934:メカ名無しさん
14/08/01 23:24:05.08 S1Xg3i3s.net
>>931
一応高橋さんが世界一受けたい授業でピカチュウの声優の人、みたいなこと言ってたはず。

935:メカ名無しさん
14/08/01 23:25:10.49 KKel4ONB.net
まあ動画のせいで悪目立ちしちゃったよね
必要以上にマイナスイメージが付加された気がする
運用マニュアルの注意も読まずにぶっ壊したうえに、
ロビの身もお構いなしに電源切らずに撮影続行して、爆笑注意とかネタ動画に仕立て上げた阿呆

936:メカ名無しさん
14/08/01 23:28:07.93 BpnXIHB0.net
自己是正するかぁ。耐熱絶縁シートで
サーボ基盤とケーブルの絶縁とれば
気休め程度にはなるかな?
全身再分解めんどくさいなぁ...,,

937:メカ名無しさん
14/08/01 23:30:58.04 YP8iuSbN.net
>>933
コネクターの接続不良じゃね?
面倒でも腕、足、頭それぞれ動作確認してから組み合わせたほうがいいよ。

938:メカ名無しさん
14/08/01 23:32:46.38 WZTt9sqz.net
>>933
手は別ルートでしょ。手のルートのケーブルとサーボを調べるしかないでしょ。

939:メカ名無しさん
14/08/01 23:41:39.56 j7Uslhd/.net
しかしこんだけいろんな動画でネタバラしされてると再刊組は感動が少なそうだけど
ガラッと変えるんだろうか?そうなると再刊のココロもほしいな
>>933
まったく動かなくてもオッケイっていうと思ってたけど
何件か一か所の不具合でまったく動かないって事例があったと思うから
手が動かないのが問題だと思う

>>934
それは見逃したなぁでもそれって結構最近でしょ?
発売当時すでに情報あったんだよね

940:メカ名無しさん
14/08/01 23:44:59.28 S1Xg3i3s.net
>>935
面白いと思ってやっているんだろうけど、すごく腹が立つし不快だよ、あの動画。
FBのロビのページでもわざわざ何回もリンクを貼っているしさ。
巻き込みやすい布団の上で動かしたり悪意があるんじゃないか、って勘ぐりたくなる。
何のために運用制限がかかっているかマニュアルがついているか動画の作者はわかっていないんだろうね。

941:メカ名無しさん
14/08/01 23:47:35.27 BpnXIHB0.net
>>933
手を分解して、サーボ単体をテストボード
でチェックする。このとき、サーボコネクターは両方やる。(2回やる)
各サーボに異常がなければ
すぐ組み立てないで、サーボだけで
デイジー接続して51号のチェックする。
これで動作しなければマイコンボードが
怪しい。

942:メカ名無しさん
14/08/02 00:11:55.63 d53BO2th.net
遊んでたら左腕が動かなくなった…。
バラすとなると腕が一番大変かもしれない。

943:メカ名無しさん
14/08/02 00:58:47.09 rQ4xX4gf.net
胴体モナカを割るために頭部をバラす必要があることが難関だよなぁ

944:メカ名無しさん
14/08/02 01:57:32.15 sXWBkjS5.net
あれだけ盛大に煙吹くのはやばいだろ・・

他の人のブログもみたらサーボが基盤丸々焼けてプラも溶けてた
これ、いつか大事故になりそうな悪寒

今までの自作ロボットと違ってデアゴスティーニという一般人でも買えるシリーズでこれはまずい

近々何らかの動きがあると思う

945:メカ名無しさん
14/08/02 02:06:22.78 71dzKEwK.net
例外を一般化してはいけませんよ

946:メカ名無しさん
14/08/02 02:08:51.80 sXWBkjS5.net
出荷数の割にサーボが発熱してプラ溶かす事例が多すぎ
普通の製品ならリコールもの

947:メカ名無しさん
14/08/02 02:19:49.66 71dzKEwK.net
ロビのココロのNinshikiってフォルダに、ロビの声でロビが認識可能な言葉が音源として保管されてるけど、リストに載ってない言葉がいくつか入ってる

948:メカ名無しさん
14/08/02 02:37:15.94 gNS79/mG.net
姿勢を変えるときに手を床に着ける動作は危険ですね。
ゴム爪で少しは衝撃を吸収するけど、関節の回転軸に負荷が掛かり過ぎると思います。
左腕が動かなくなったので分解したら、ケーブルが外れてました。

949:メカ名無しさん
14/08/02 02:38:14.49 71dzKEwK.net
>>946
現時点でいくつのサーボモーターが出荷されているのかを明らかにした上で、かつユーザーの組み立てミス等に起因しないサーボ発熱によるプラスチック融解の個数を明らかにして、これを標準的なサーボモーターで同様の事故が起こる可能性と比較しないと。

950:メカ名無しさん
14/08/02 02:46:43.84 lS8p5DQp.net
>>949
あれもが普通に書店で購入出来て組立できる製品でたとえ組立ミスが原因であったとしても
さすがに発煙はマズいとは思わないか?一般ユーザのスキルなんて差がありすぎるだろ!

951:メカ名無しさん
14/08/02 03:10:32.27 pPN4oTN5.net
>>946
完成品なら完全にアウト。回収騒ぎだね。

>>949
仰る通り。それが発売元の責務だね。
行政から疑義があがれば嫌でもやる羽目
にはなるだろう。

どんな幕引きにするかな?以降のデアゴ
の評価の分かれ目だよ。災い転じて何と
やら、それよって高評価になる会社も
あるよね。

952:メカ名無しさん
14/08/02 08:57:23.36 RT/+lXez.net
70号に書いてある「ビー玉を置いて…」を
家のリビング床でやってみたらビー玉が転がった。
ロビで遊ぶ前に家を直すか~

953:メカ名無しさん
14/08/02 09:10:11.13 pPN4oTN5.net
公式は無難な遣り取りしかないなぁ、
と思いながら書き込んで納得、検閲
が入ってるのか。

954:メカ名無しさん
14/08/02 09:20:36.33 aV2U0gyW.net
>>951
熟練した作業者がいてきちんとしたQA部門がある一般の工業製品と単純比較するのは酷だよ。

ただロビは作業者を信用し過ぎた設計だったかもしれないね。
ホビーロボットとしてはかなり作業者はやらかすと思って注意しながら設計したことは分かるけど、それでも世間一般的には信用し過ぎだと思う。
例えば、足底にネジがあるのはその主たるところだと思う。作業者はホームラン級のバカだと思っている設計者ならあんなところにネジは設けない。そういう例は幾つかある。

955:メカ名無しさん
14/08/02 09:45:07.36 r103I95Ri
相手を馬鹿にして設計するのと
馬鹿だと想定して馬鹿でも出来るように設計するのは別だからね・・・
漫画でも言われたよ

馬鹿でもわかるような漫画を描け、ただし読者を馬鹿にするなって

956:メカ名無しさん
14/08/02 11:13:53.39 a8KF/hDn.net
デアゴ、ヒゲの人は技術者と消費者の技術の差を見誤って
消費者はロビの性能、ドライバー一本で組めると言う謳い文句を過信
でこうなった感じかな。

957:メカ名無しさん
14/08/02 11:15:47.51 lS8p5DQp.net
>>953
その通り!
俺も動作テストでは全く問題なかった左足から突然煙が出たので参考になればと
書き込んだけど無駄だったよ。
まあサポセンが替りのサーボ送ってくれたからいい?と言えばいいんだが
何か誠意が感じられないなこの会社って思うようになった。

958:メカ名無しさん
14/08/02 11:27:58.58 zxoW6C+0.net
デアゴスティーニは体質的に利益追求ばかりで
企業イメージを大事にするような部分は微塵も感じられないし
苦情ももみ消しの方向で進んできたんだろうけど
今回は不具合件数とその度合いが酷くて今までどうりにはいかないだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch