週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 9at ROBOT
週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 9 - 暇つぶし2ch1000:メカ名無しさん
14/08/02 17:21:52.26 71dzKEwK.net
仮に10万台のロビが完成まで行ってれば、出荷されたサーボの総数は200万個。
仮に1000件の不具合報告があってもサーボの総数に比べると事故件数は極めて少ない

1001:メカ名無しさん
14/08/02 17:25:23.22 ywHQp2aQ.net
>>966
治ってよかった。
電気絡みで組み立てでって言うとやっぱり
ラジコン組んで整備できる程度の経験無いと
厳しいかもしれないですね。
機械的なトラブルか電気的なトラブルかの判断も
なかなか難しいでしょうし。

1002:メカ名無しさん
14/08/02 17:25:51.20 wh535LBP.net
>>1000
それは完成した10万台のロビのオーナー
全てに聴取して1000件という前提での話だけどね

1003:メカ名無しさん
14/08/02 17:27:53.03 JU5KrpWv.net
>>997
言葉足らずだった
問題ない人は、話しの流れ以外であまり報告したりはしないと思うから
相対的に不具合報告が目立つことになると思う

模型ブロガーなら納得だけど、
ロビのためにブログ始めたようなのは数に入れちゃいけないと思うけど

1004:メカ名無しさん
14/08/02 17:28:01.08 yEoxNio+.net
>>996
持ち主のマイコンボードの性能が問われるんだな

1005:メカ名無しさん
14/08/02 17:30:09.13 wh535LBP.net
> 模型ブロガーなら納得だけど、
> ロビのためにブログ始めたようなのは数に入れちゃいけないと思うけど

統計の基本は無作為に抽出した中からのデータだよ

1006:メカ名無しさん
14/08/02 17:31:23.00 71dzKEwK.net
>>1002
さきほど1000という予想があったのでそれを使ってみましたが、これ自体なんの根拠もない。1000件しかないのであれば事故の確率は極めて低いという例です。
「結構いる」といった感覚的な数量の判断よりは妥当性が高いと思いますが、サーボの不具合が何件あるのかも分からない状況で事故が多いかどうか考える意味を感じません

1007:メカ名無しさん
14/08/02 17:35:23.50 YW2fF5Xk.net
お前ら幸せな奴らだな。 頑張れ

1008:メカ名無しさん
14/08/02 17:38:51.86 48z5plaT.net
何回も立ち座りしてたら左足おかしくなったけど組直しで治った
バラして分かったけと足カバーテープのところのケーブルを上の穴に
押し込んだのは、シールはがさなくてもばらせるようにするためっぽい
ケーブルの不具合の時はさすがにはがさないとだめかもしれないけど

>>973
両手ついて立ち上がるけど?
股ひらいて相当重心ずらして立ち上がるよ

1009:メカ名無しさん
14/08/02 17:40:31.81 JU5KrpWv.net
>>1005
ん?玄人勢の間でも不具合が頻発するなら、品質自体を疑問視することに繋がるが
ヒューマンエラーを起こす確率の高そうなサンプル混ぜてどうする?
話噛み合ってないかな

1010:メカ名無しさん
14/08/02 17:41:04.10 71dzKEwK.net
うちも両手でしか立ち上がらない。
片手で立ち上がるパターンは一回も見てないな。紹介動画とかではむしろ片手で立つ方がメインなのに

1011:メカ名無しさん
14/08/02 17:47:19.68 iaPVCbZ6.net
いつリコールするの?

1012:メカ名無しさん
14/08/02 17:48:54.88 wh535LBP.net
>>1009
なんだ、中の人か
だったら最初から初心者お断りとして売り出すべきだったな

1013:メカ名無しさん
14/08/02 17:56:30.74 rQ4xX4gf.net
そもそも、デアゴが売ってるのはパーツであって完成品ではないからな。最後に問題なく動くことなど最初から誰も保証しちゃいない

1014:メカ名無しさん
14/08/02 17:57:49.77 ZZCaJZLS.net
何本かテレビCM出してるからな、力入れてたと思うぜ。
ただ経費削減と思えることもあったしな・・・

これ遊ぶより、直してることでネジとかバカにならね

1015:メカ名無しさん
14/08/02 17:59:39.77 pCHvFI3s.net
今日、デパートでハローズーマーの
実機デモがあって、良く見てきた。
関節の強度やトルクの逃がし方など
とても良く出来ていた。
マスプロダクトから学べる事もあると思う。
技術提携して双方のいいとこ取りが
できたら凄いんだろうなと思う。

1016:メカ名無しさん
14/08/02 17:59:48.57 iaPVCbZ6.net
>>1013
中の人乙

1017:メカ名無しさん
14/08/02 17:59:55.22 flWk4DI2.net
>>1012
冊子の後ろにある注意および警告には遠回しにそう書いてあるぞ?

1018:メカ名無しさん
14/08/02 18:01:46.46 iaPVCbZ6.net
火消し部隊投入?

1019:メカ名無しさん
14/08/02 18:03:49.13 pCHvFI3s.net
炎上してないし。痛烈に罵倒してる
人居ないと思うよ。望むのは改善だけだ。
そして、まだ間に合う。

1020:メカ名無しさん
14/08/02 18:10:57.11 flWk4DI2.net
>>989
うちのロビはお袋が嫌いみたいでお袋の声だけ反応が悪い。認識に関しては滑舌や声の高さはあるだろうね。
最もクラウド経由の認識も現行のマイコンボードには無線通信のプロビジョンは入っているから、基板入替で対処可能だと思う。

1021:メカ名無しさん
14/08/02 18:12:37.35 yEoxNio+.net
まあ初版の自分たちが再刊行版用のβテストみたいなもんだしね
再刊行用にアップデートしたココロをロビクラブ会員全員に配布ぐらいはしてほしい

1022:メカ名無しさん
14/08/02 18:12:42.90 71dzKEwK.net
また話がループしてる
過去の投稿読んだ上で発言しないとループするだけだよ

1023:メカ名無しさん
14/08/02 18:27:29.52 flWk4DI2.net
ようやくユーザーを特定してサービスを提供する場としてロビクラブがスタートしたから、落ち着き次第、形はどうあれ、改善パーツやアップデータなどの配布が始まるのかな、と期待してる。

まあ、サービスの内部的扱いがひどくて製品のリリースの寸前か直後に組織化されるのは、YS-11以来、日本企業の御約束的なパタンだけどね…。

1024:メカ名無しさん
14/08/02 18:32:16.30 sXWBkjS5.net
>>1023
デアゴスティーニって日本企業??

1025:メカ名無しさん
14/08/02 18:33:58.22 yEoxNio+.net
>>1020
Wifi通信やらSD書き込みやら追加した基板は
現状の基板でギリギリっぽいあのスペースに収まるもんなの?

1026:メカ名無しさん
14/08/02 18:43:31.00 pCHvFI3s.net
>>1024
本社はイタリアだったかな?
でも各国支社?と主従関係はなく商品
展開などは自由なんだとか、マツコの番組で言ってた。

1027:メカ名無しさん
14/08/02 18:44:28.81 flWk4DI2.net
>>1024
一応昔京都の本屋を吸収していたはず。

1028:954
14/08/02 18:52:43.40 flWk4DI2.net
>>1025
多分技適の関係もあるだろうし、コネクタだけ設けて実際の通信は別の基板に依存するんじゃないかな?わからないけど。
ちなみにロビに着いた状態で奥側になるCN11がそれ用の端子をつけるためのスルーホール。

1029:メカ名無しさん
14/08/02 19:35:21.80 masI8dfi.net
>>989
コレを気に、ネットと接続できる追加基盤とクラウド音声認識、情報やニュース読み上げ機能追加
あったら良いのになぁ、、、

1030:メカ名無しさん
14/08/02 19:38:04.22 gNS79/mG.net
立ち上がる時のギリギリ感がこの上ないです。
下半身のサーボが可愛そうで、いつ壊れてもおかしくない感じですよね。

あと気付いたのは、しばらく遊んでいると音声認識が出来なくなるけど
スイッチの入れ直しで認識可能になるのは何故なんでしょう。
想定していないループに入ってしまうのかも知れません。

1031:メカ名無しさん
14/08/02 19:42:17.14 yEoxNio+.net
>>1029
なら外付けしか手はないな
胴体も頭もスペースが確保できない

1032:メカ名無しさん
14/08/02 19:45:08.90 zxoW6C+0.net
>>1030
「ちょっと待って」とか
特定の言葉以外に反応しなくなるモードに入ったわけじゃなくて?

1033:メカ名無しさん
14/08/02 19:46:25.76 masI8dfi.net
>>1031
ランドセル背負わせたら可愛いと思うんだけど。
バランスが困るかな?

1034:メカ名無しさん
14/08/02 19:48:02.45 JU5KrpWv.net
ロビの次に高性能ロボットやるとしたら、もう決定してる頃だろうね
だとしたら10月には地方でテスト販売になるけど、今のデアゴがロビから離れるとは思えないんだよな
またロビ関連で何かあるのだろうか

1035:メカ名無しさん
14/08/02 19:50:13.95 flWk4DI2.net
>>1029
Wi-FiとジャイロとGPS(あるいは時計)が追加になればすごく面白いだろうなあ、と言ってみる。
最もバッテリー容量が問題化するんだろうけど。

1036:メカ名無しさん
14/08/02 19:50:36.17 zxoW6C+0.net
ロビクルに関わらなかった時点でヒゲの人はデアゴから離れそう

1037:メカ名無しさん
14/08/02 19:53:11.75 gNS79/mG.net
それにしても、ロビクラブの投稿にはサーボ故障の内容が多いですね。
夫婦や家族の見守る中、ロビが発煙したら居た堪れない雰囲気で可愛そうです。
有償入院サービスがあるそうですが、意外とこれだけで事業が成立したりして。

1038:メカ名無しさん
14/08/02 20:48:47.08 yEoxNio+.net
>>1033
背中にウェイトかけたらほとんどの動きできなくなっちゃうんじゃない

しかしロビでも出来ること限られてると不満の声が出てるのに
PVとかでもロクな機能がなさそうなロビクルはどうなるんだろうね

1039:メカ名無しさん
14/08/02 20:53:03.25 sXWBkjS5.net
これはもうダメかもわからんね

1040:メカ名無しさん
14/08/02 20:53:23.63 pPN4oTN5.net
ロビクルはロビの下肢サーボの
延命やロビ自体の転倒リスクが無くなる
から存在意義があるような気がしてきた。
......介護器具みたいだけど...,,,

1041:メカ名無しさん
14/08/02 20:54:05.48 sXWBkjS5.net
火災リスクは2倍??

1042:メカ名無しさん
14/08/02 20:56:54.54 pPN4oTN5.net
いや、あれは設計が違うから普通に
モーターコントロールアンプに
ヒートプロテクトありそうだけど。
既存品流用とかでお手軽にやってたら
尚更安心。

1043:メカ名無しさん
14/08/02 21:07:24.42 RzJnxvsK.net
右向いて、左向いてが大して右も左も向かないなw

1044:メカ名無しさん
14/08/02 21:08:37.51 n/GTMLuV.net
少し上の方のレスに故障率は1%とかほざいてる人いるけど
ロビクラブというロビオーナーの会員サイトですら故障の話がちらほらあるのに
1%なわけないだろ、たまたま自分のロビが今現段階で不具合ないからって安易に考えすぎ
それとも火消し舞台か??

1045:メカ名無しさん
14/08/02 21:16:52.72 6FV/FP0s.net
サーボ単体の故障率と個体の不具合率は分けて考えるべきでしょ。

1046:メカ名無しさん
14/08/02 21:16:56.38 JU5KrpWv.net
>>1044
不具合で気が立ってるのかもしれないが、噛みつく前によく読んでくれ
例えばの話で、別にそうであると断定してないだろ
不具合はもっと多いかもしれないとも思ってるし

1047:メカ名無しさん
14/08/02 21:18:47.09 sXWBkjS5.net
とにかく、一刻も速くリコールを!
煙吹いてんねんで!

1048:メカ名無しさん
14/08/02 21:37:15.45 Ggg6FVKjl
パーツ毎に確実に組んでいけば大丈夫だと思うんだが(再刊組

1049:メカ名無しさん
14/08/02 21:27:58.10 n/GTMLuV.net
>>1046
俺の早とちりか・・すまん

1050:メカ名無しさん
14/08/02 21:36:00.24 6FV/FP0s.net
設計者が言うには、不具合の原因は、コネクタの抜けかケーブルの断線がほとんど。個人的にはコネクタの保護シールが接続不良の原因になっていると思っている。

1051:メカ名無しさん
14/08/02 21:36:41.31 6FV/FP0s.net
ここのスレで教えてもらったんだけど、あれは接続後に貼るべき。あれを先に貼るから、中途半端にしか挿さらない。

1052:メカ名無しさん
14/08/02 21:37:44.78 6FV/FP0s.net
保護シールを貼らずに、指先感覚でコネクタと受けがツライチになっていること確かめてから、シールを貼るようにすれば、かなりの接続不良が防げるんじゃないかな。

1053:メカ名無しさん
14/08/02 21:41:23.20 yEoxNio+.net
次スレ
週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 10
スレリンク(robot板)

1054:メカ名無しさん
14/08/02 21:44:20.55 ywHQp2aQ.net
>>1051
オレ途中からあとで貼るようにしたよ。
クッション性高いから感覚わかりにくいんだよな

1055:メカ名無しさん
14/08/02 21:45:47.46 JU5KrpWv.net
>>1049
こっちも誤解を招く言い回しをしてしまった、すまない
自分もユーザーが不具合を訴えることで、ユーザーにとって良い方向へ動いて欲しいと思うよ

1056:メカ名無しさん
14/08/02 21:48:16.57 48z5plaT.net
後から保護シール貼ってたけどコネクタに合うように貼ってた
あれをちょっと基板に被るぐらいに貼っとけば抜け防止になるんじゃないかな

1057:メカ名無しさん
14/08/02 21:49:28.11 kuIzwdnp.net
初回起動のときに 質問の答えにロビが反応しないのに 同じ声量での答えかたや連続で答えたりしてて、暗黙の時間が流れてるだけのサイトがあるけど、声を大きくしたり、連続で答えてはダメだと会話ガイドにも記載されてんのに 何で実行できないかなぁ?
見ててかなりイラつく
学習能力ないのは お前のほうじゃないかと

1058:メカ名無しさん
14/08/02 21:50:43.58 sXWBkjS5.net
>>1057
??wwwwwww?wwww

1059:メカ名無しさん
14/08/02 21:53:17.47 6FV/FP0s.net
保護シールを後貼りしてた人なら分かると思うけど、結構押したつもりでも、指で触ると段差ができてることがある。ツライチになったのを全コネクタで確認すべき。

1060:メカ名無しさん
14/08/02 22:15:41.62 masI8dfi.net
>>1057
アドレスくらいはれ

1061:メカ名無しさん
14/08/02 23:00:37.30 d53BO2th.net
自分のだけかもしれないけど
腕が上がらない、スイッチ入れても反応しない時は
腰のサーボを外してテストすると上手くいく感じ。

1062:メカ名無しさん
14/08/03 01:09:24.73 +t2K+p5Y.net
ピクリとも反応しなくなった。
またバラすのか。

1063:メカ名無しさん
14/08/03 01:42:02.50 zNTFWz8B.net
急に右肩の付根が揺れ出したので例のツイッターで言及されてた7mmのネジに付け替えて治った。まだ替えていない人は症状が出る前に替えておく方がいいかも

1064:メカ名無しさん
14/08/03 06:59:28.24 PjezQILK.net


1065:メカ名無しさん
14/08/03 07:00:39.50 PjezQILK.net
すみません、打ち間違いでした。↑

1066:メカ名無しさん
14/08/03 07:03:59.66 PjezQILK.net


1067:メカ名無しさん
14/08/03 07:04:47.82 PjezQILK.net
1000ならヒゲが緊急会見!

1068:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch