□ 天国と地獄 ■ 4at RMOVIE
□ 天国と地獄 ■ 4 - 暇つぶし2ch2:この子の名無しのお祝いに
21/01/30 16:37:11.39 3lSz+wgn.net
暑苦しい映画だった

3:この子の名無しのお祝いに
21/01/30 23:26:36.48 SyeMHauN.net
>>2
クロサワの術中にハマりましたねw

4:この子の名無しのお祝いに
21/01/31 07:58:26.31 /F+iNHhx.net
本によると撮影期間は9月中旬から翌年の2月までだったらしいから完全に冬だなあ

5:この子の名無しのお祝いに
21/01/31 13:39:58.84 1q4MXyW9.net
>>4
「野良犬」も真夏の東京が舞台だけど真冬に撮影したらしいね。

6:この子の名無しのお祝いに
21/01/31 13:41:14.29 1q4MXyW9.net
>>1
乙でした。

7:この子の名無しのお祝いに
21/02/01 00:18:59.11 SU+M8n23.net
>>前スレ995
良家のお嬢さんと結婚、昇進などなど、権藤氏の地獄から天国への成り上がりって意味もあるんじゃないの?

8:この子の名無しのお祝いに
21/02/01 06:12:24.27 aA80LZvq.net
川沿いでの聞き込みシーンだけどもしかして左の男は梅沢富美男?
URLリンク(ogikubo-toho.com)

9:この子の名無しのお祝いに
21/02/01 10:30:11.80 EBSsULoK.net
>>8
確かに似ているなw
マジレスするとこの人は篠原正記という東宝の専属俳優です。
「怪獣大戦争」でラドンのスーツアクターもやっていた。
「日本一のホラ吹き男」にも土木作業員役で出演している。
URLリンク(up-img.net)

10:この子の名無しのお祝いに
21/02/01 12:44:38.18 SU+M8n23.net
>>9
ありがとう!別人か
年齢的に合わない気がするなーって思ってたんだけど、よく似てたから

11:この子の名無しのお祝いに
21/02/01 12:48:12.14 SU+M8n23.net
>>9
正面の顔分からないけどこの写真だとハンサムに見えるね

12:この子の名無しのお祝いに
21/02/01 15:08:09.14 EBSsULoK.net
>>10
どういたしまして。
マジで質問していたのねw
>>11
「怪獣総攻撃」では統合防衛司令部の将校役だから妙に格好良いw
URLリンク(twitter.com)
の「2」
(deleted an unsolicited ad)

13:この子の名無しのお祝いに
21/02/02 23:13:52.05 QtsQWB+4.net
予告編のこのシーンだけど、よく見ると子供がキャッチボールをして遊んでいるな。
何で本編ではカットしたのか気になるわ。
ヤバい集落で撮影後にクレームでも入ったのかね?
URLリンク(youtu.be)

14:この子の名無しのお祝いに
21/02/03 00:27:59.93 Rvb4LM1h.net
梅沢富美男は 健サンから直接「居酒屋兆治の出演オファー」を貰い
断ってしまった

映画界で
「あの旦那(健サン)を袖にしたオカマ野郎」と
回状が廻り最近まで本編の仕事が来なかった

15:この子の名無しのお祝いに
21/02/03 22:07:49.54 N5Po/70z.net
>>12
×→怪獣総攻撃
○→怪獣総進撃

16:12
21/02/04 18:09:47.91 GF5S2kBR.net
>>15
訂正ありがとう。
俺が勘違いをしていたわ。

17:この子の名無しのお祝いに
21/02/07 03:01:38.95 gwYdQVno.net
山崎努さんへの取材によると
犯人が銀座で時間をつぶしながらウロウロするシーンが山崎努の最後の撮影だったのだが、その撮影の直前に黒澤明から
あの刑務所で三船敏郎と対峙する芝居が良かったからあれを映画のラストにすることにしたって聞かされて、飛び上がるほど嬉しかったそうな
だから銀座のシーンの山崎努は、むちゃくちゃ嬉しい気持ちを抑えて演技してるんだなと思って改めて見るとちょっと笑える

18:この子の名無しのお祝いに
21/02/07 12:59:17.51 W1iClEqV.net
なぜかフランキーとトムが葉巻吸いながら刑務所で話してるシーンが思い浮かんだ

19:この子の名無しのお祝いに
21/02/07 13:22:40.46 eoQcj7Ey.net
ゴッドファーザーPART2の話かよw

20:この子の名無しのお祝いに
21/02/07 16:49:18.94 AtkOapce.net
>>17
銀座のシーンって「銀座セット」を使った伊勢佐木町のシーンのことだよね?
竹内が権藤にタバコの火を借りるシーン。
今、改めて見てみたら確かに竹内の歩き方がルンルンしているようにも見えるねw

21:この子の名無しのお祝いに
21/02/07 19:49:23.97 Wd/wUxnG.net
>>20
うん、インターンなのにちょっとオラついた感じが不敵に見えて良いね。

22:この子の名無しのお祝いに
21/02/07 21:39:55.42 W1iClEqV.net
あのシーンの竹内はオラついてたけど普段から竹内はあんな感じだったのかな。インターンだし喧嘩強そうに見えないから本物の輩とかち合ってボコボニされたいw

23:この子の名無しのお祝いに
21/02/07 21:40:33.35 W1iClEqV.net
>>22
ボコボコにの間違い

24:この子の名無しのお祝いに
21/02/10 19:36:38.57 gONLT8FM.net
逮捕直前にラジオから流れてる音楽が好き

25:この子の名無しのお祝いに
21/02/10 20:01:39.48 WAAdA3Aq.net
ミッドナイトミュージック~♫

26:この子の名無しのお祝いに
21/02/11 02:09:23.08 mKxaQkF0.net
>>24
あのシーンで黒澤はエルヴィス・プレスリーのコレを使いたかったらしい。
URLリンク(youtu.be)
しかし、高い著作権料を払うのが嫌で佐藤勝に似たような曲を作らせたみたいね。
聴き比べるてみるとアレンジがそっくりで完全なパクリw
今の時代だったら訴えられたと思うわ。

27:この子の名無しのお祝いに
21/02/11 08:03:29.24 gEmw7JXk.net
エルビスのもオーソレミオーのカバー
天国と地獄で使われてるエルビスののカバーが好きだけど、映画用に作ったものでレコードは出てないのか。これが一番好きなのに。

28:この子の名無しのお祝いに
21/02/11 11:39:12.79 mKxaQkF0.net
>>27
あ、スマン!そういうことだったのか。
佐藤勝の編曲によるアレンジ変更ということね。
映画用のやつは東宝が出しているサントラCDに入っています。
URLリンク(www.stellatuhan.com)
試聴はこちらのサイトで。
URLリンク(mora.jp)

29:この子の名無しのお祝いに
21/02/11 12:39:43.77 gEmw7JXk.net
>>28
そういうこと
エルビスのバージョンでは無くインストカバーを採用したけど、結果的に「ミッドナイトミュージック」っていう架空の番組内でかかってるイージーリスニングって雰囲気になってて都会の深夜ラジオって雰囲気でステキだった
めっちゃありがとう
まさかこの映画のサントラが出てたとは思いもしなかった

30:この子の名無しのお祝いに
21/02/11 15:24:00.88 mKxaQkF0.net
>>29
サントラCDはお勧めです。
「盛り場の音楽」を聴きながら夜の繁華街を歩くと竹内の気分が味わえますw

31:この子の名無しのお祝いに
21/02/12 11:47:54.73 qxy1Lp8e.net
某サイトも「『0時15分、ミッドナイトミュージック』とラジオは番組のタイトルを告げ、音楽を流し始めます。曲はナポリ民謡の『オー・ソレ・ミオ』。
始めの方は、いかにもラジオの音なのですが、だんだんと音質が良くなり、音量も上がり、いつのまにか劇中のバックグラウンドミュージックになります。心憎い演出です」
と書いてるな。そうなのよ、全編緊張のサスペンスなんだけど、その中で最も緊張が高まったところでこの洒落た演出!

32:この子の名無しのお祝いに
21/02/12 13:41:03.51 dC6//EXS.net
撮影中黒澤邸に黒パンの友人 ブラザース4が泊ってて
竹内初出のシークエンスに彼らの曲を使おうとした
勿論彼らは喜んでОK が権利問題でダメに
黒パンはイエローキャブに出資していて野田社長は黒澤邸の麻雀要員だった
野田が麻雀してると普通にコッポラ ルーカス 少しっ死 スピ が来宅していたらしい
少しっ死
「アンタ何だ」
野田
「モデル事務所の社長です」
少しっ死
「それ位英語で言えねえと海外じゃ無理だぞ」と言われたらしい

33:この子の名無しのお祝いに
21/02/12 20:06:18.85 dC6//EXS.net
野良犬 の街で流れてる ブンガワン・ソロ も金払って無い
ガヤ音扱いだった
竹内逮捕はエルビスのバージョンにすると デビッドリンチみたいになっちゃうw

34:この子の名無しのお祝いに
21/02/12 20:50:25.86 lnA+yH8t.net
他人の曲を平気でパクるくせに荒野の用心棒には激怒する小心者

35:この子の名無しのお祝いに
21/02/13 01:38:45.11 9JOfGp9s.net
田中友幸は黒澤を「女の腐った様な奴」とまで言い切ってる
映画監督に留まらず歴史に名を残す人物には必ずこういう一面がある
黒澤娘
「父は時々バスマジックリンで頭洗っていた 
 赤電話の10円口に千円札折って捻じ込んでいた」
赤電話ももう通じない・・・

36:この子の名無しのお祝いに
21/02/13 14:28:24.30 B366fJn6.net
>>31
「有名なHP」の説明文ですね。
俺も以前から上手い表現をしているなと思っていました。
あのHPはロケ地とかを詳細に調査をして分かりやすく解説しているよね。
最近、このHPからロケ地情報を得て動画を制作していると思われるYouTuberを発見したよ。
コメントに「有名なHPのブログ主さんと同じ方なのですか?」みたいなのがあって思わず笑ってしまった。
URLリンク(youtu.be)

37:この子の名無しのお祝いに
21/02/14 05:19:00.72 OrLUAQyP.net
緊張感あふれるシーンに、いかにもなBGMと真逆の音を入れるセンス
そういえば竹内登場シーンも和やかな音楽だったな

38:この子の名無しのお祝いに
21/02/14 06:03:47.63 mcE92KIO.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
私はアルセーニェフの町から来ましたが、デルスと隊長はモニュメントで不朽化されており、一緒にシホテ・アリン?を見ています。
この映画はオスカー以上の価値がある--善良な人の魂にふさわしい!
いい映画だと思います。デルスは文学者ではありませんでしたが、高等教育や中等教育を受けた同時代人とは違い、
人間の生きる意味を知っていました。
宇宙的な魂を持った小さな男。
私は今55歳です。私の青春時代には、この映画を見て、私はVKアルセニエフの本を取得するために
zaryaを持っています。見つけたので、熱心に読んでいます。彼らは提示されているという事実にも
かかわらず、むしろ乾燥した日記のスタイル、彼らは私にとって非常に興味深いものでした。
私は精神的にウスリータイガで旅をして、アルセニエフの代わりに自分自身を想像しました。
私は、これらの作品の精神と印象の下、フィールドバイオロジストとなりながらも、
学生時代や卒業後、国内の多くの場所を訪れました。トルクメニスタンに行ってきました。
皆さん、ご挨拶です。私はポーランド人で、50歳です。美しい人間の友情を描いた美しい映画を
もう一度見ることができて、本当に良かったです。若い頃はポーランド語訳で観ていましたが、
ロシア語で観られるのは嬉しいですね。ありがとうございます!
Dersu!!!!!Vladimir Klavdievich!!!!!! 天国のあなたに王の座を!!!!!!!!
かつてのあなたに感謝し、何百万人もの心に栄光の記憶と愛を残してくれました!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タイガの獣に殺されたのではなく、人のところに来て、何かの生き物、人、人に殺された。
コルフォフスコエの村ではDersu Uzalaの記念碑です。
いい映画、いい人たち。
まともで正直で世間知らずな人を止められるのは誰なんだろう?男の浮気、嘘、妻の浮気は誰が防げるのか?
どう生きるかは選択です。人が一瞬一瞬、毎時、毎日のように行う選択。毎年のことです。
本作は、多くの人の人格構造の基礎に一石を投じた。デスは私にとってお手本になる存在で、
よく覚えていました。30年以上経った今、私はこの素晴らしい映画をとても楽しく観ています。
映画の登場人物たちの冒険や体験を再体験できる機会を与えてくれた「モスフィルム」に感謝しています。
良い人であることは悪いことではありません。多くの、多くの良い人たちが、周りの世界を変えていく。
痩せた人の多くは、完全に迷子になってしまう。
そう、なぜロシアでは悪が勝つのか?今でもオープンでクリーンな人たちがいて、
悪党と悪党が支配しているから泣きたい。
美しく、心温まる、感動的な映画。ミハルコフなどに学ばせてください。
先祖代々の土地を題材にしたこのような映画がもっと必要です。
子供や孫のために、せめて思い出の品として残しておこう...。
今更こんな映画に出会えないし、こんな役者はもう作らないだろう。
ヤクザと大富豪の話ばかりで、腐ってるだけ。

39:この子の名無しのお祝いに
21/02/14 15:44:32.19 4s7e8s6B.net
「デルスウザーラ」か。見たことないんだよな。

40:この子の名無しのお祝いに
21/02/14 17:28:41.37 w4cJzcsa.net
>>37
黒澤はそういうの好きなんだろ
「野良犬」でも、三船演じる若い刑事が犯人と死闘してるところに
早朝の近所のオネーちゃんのほのぼのしたピアノの練習曲
>>39
観た事あるけど、ストーリーを憶えてない
これまでの黒澤映画を期待してると肩透かしにあった印象しかない

41:この子の名無しのお祝いに
21/02/14 18:05:14.76 WcvlCWKX.net
>>37
黒澤ファンならコントラプンクトは当たり前

42:この子の名無しのお祝いに
21/02/14 18:19:25.03 90xui1iW.net
>>40
>オネーちゃんのほのぼのしたピアノの練習曲
URLリンク(youtu.be)
このシーンね。
黒澤は好きなんだろうな。

43:この子の名無しのお祝いに
21/02/14 19:48:47.51 keudJ7k7.net
コントラプンクト、
黒澤の自伝だか自作解説だかで見たな、
「酔いどれ天使」のカッコーについてだったと思う

44:この子の名無しのお祝いに
21/02/14 22:45:06.47 90xui1iW.net
>>43
ググってみたわ。
「郭公(かっこう)ワルツ」のことなのね。
初めて知りました。
ありがとう。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(youtu.be)

45:この子の名無しのお祝いに
21/02/15 07:14:49.65 eEa0X9se.net
デルスウザーラは、アルセーニエフ(男)がデルス(男)に惚れるボーイズラブ映画

46:この子の名無しのお祝いに
21/02/19 00:58:04.45 qrOEHtyb.net
カピタン!

47:この子の名無しのお祝いに
21/02/19 07:08:38.79 7UbErJgk.net
とうちゃんとうちゃん ほくぱんつカピカピだよ

48:この子の名無しのお祝いに
21/02/20 01:18:47.24 nCl5ohRO.net
せんずりローター君w

49:この子の名無しのお祝いに
21/02/24 03:30:48.92 ctmQRCbY.net
黒澤映画は基本的にBLだから女優の扱いが酷いのは仕方ない

50:この子の名無しのお祝いに
21/03/08 01:35:48.46 QoRsE6hT.net
RARE Interview with AKIRA KUROSAWA | The Dick Cavett Show (October 22, 1981)
URLリンク(www.youtube.com)

51:この子の名無しのお祝いに
21/03/09 01:48:24.29 cFwwiNY1.net
権藤と戸倉が握手して別れるendも観たかった

52:この子の名無しのお祝いに
21/03/12 21:27:37.02 /4/j7JrZ.net
デルスは良い映画だが演技が学芸会レベル。

53:この子の名無しのお祝いに
21/03/13 01:03:41.79 bdb8+zla.net
>>52
学芸会レベル以下のド素人に言われても
説得力ないなぁw

54:この子の名無しのお祝いに
21/03/25 09:32:49.45 +VY5PMzB.net
>>49
衆道という古式ゆかしき言葉がよく似合う。

55:この子の名無しのお祝いに
21/03/28 05:06:18.06 S4MtSy+p.net
町山智浩が垂れ流し続けるデマを
今も後生大事に信じて、自説のように語るバカ

Cheol Park@park1964
私はむしろ仲代達矢演じる刑事が犯人を追い込んでもっと重罪犯になるような行動を取って、
それに警察の誰も意を唱えない方が衝撃でしたけど。
因みにラストシーンは山崎努のアドリブで黒澤明の演出ではないのですよ。

56:この子の名無しのお祝いに
21/03/31 02:03:58.30 aMxxppk3.net
この映画、何度見てもよく出来てるなぁと感心する

57:この子の名無しのお祝いに
21/03/31 13:07:25.19 /JGJHo5m.net
原作がマクベインの名作ですしね

58:この子の名無しのお祝いに
21/03/31 14:13:53.26 3C8YaYIN.net
マクベなんて誰も読んだことないわ

59:この子の名無しのお祝いに
21/04/01 05:04:03.63 grcl0fW1.net
省略しないと死んじゃう病気か

60:この子の名無しのお祝いに
21/04/02 16:49:15.74 A28Ce8yL.net
警察が山崎に犯行を重ねされるとこがすごいな。
ドン引きしてしまった。 
実際にそういうこともあるだろうが。
正義感の発露なんだろうが危険なものに思える。
今井正ならもっと社会派っぽく、
ブニュエルなら露悪的に権力を描いただろう。

61:この子の名無しのお祝いに
21/04/02 17:19:16.77 fDw6YMQw.net
町山か

62:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 03:08:28.03 qrXqVPmk.net
実際にこの映画を見ていたら、こんなマヌケなことは書けないはずだがww
きっと町山のことを「博識」だと思って憧れているアホなのだろう >>60

63:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 11:10:45.00 qjjR67oY.net
そんなに怒ることか。

64:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 12:23:09.14 kRhp+bGI.net
実際、泳がせたことで罪もない人が殺されてるんだから、現代の日本でこれが世間にバレたら責任取って辞職だよな

65:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 12:27:33.14 lugsYg7P.net
それは結果論だろ
アヘン窟の殺人は劇中世界では予測不可能じゃん

66:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 13:16:48.70 zMl8pcgy.net
こんな酷いことしたのに刑期がこれでは軽すぎる、みたいな素朴な市民の怒りが根底にあるからな

67:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 18:28:42.13 kRhp+bGI.net
予測不能なら殺人OKだったら警察いらんわ

68:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 19:05:11.84 1UxCFEdH.net
劇中世界と現実の区別のつかないバカが来ました!

69:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 19:10:15.95 kRhp+bGI.net
一度目の殺人がクスリの効力が弱くて失敗したと思ったなら、クスリの効力を試すのは予測できて当然。そんなことも予測できないなら警察辞めろ!

70:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 21:31:53.00 p8k83UIR.net
刑を重くする為に泳がせるとか
暑さでみんな狂ったのさ

71:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 21:37:11.89 R5kqJ6Jo.net
当時の医大生のインターンは無給だった
実地勉強させて貰うんだから当たり前 とされていた
「これじゃ食えねえ!」と東大医学部の連中がデモったのが安田講堂事件の発端
この時代背景知らないと本作がピンと来ない

72:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 21:42:02.41 ZX9VXo4l.net
>>69
予測できるわけないだろ低脳w

73:この子の名無しのお祝いに
21/04/03 22:28:08.25 qjjR67oY.net
低学歴の黒澤がそこまで考えてると思えん。

74:この子の名無しのお祝いに
21/04/04 02:37:21.07 VoWBUpRh.net
オマエの5億倍くらい知的だけどな

75:この子の名無しのお祝いに
21/04/04 06:58:56.71 Rf7qH1Yx.net
「誘拐じゃ罪が軽いから、殺人やらせて罪を重くしたれ!」って警察頭狂ってんのか

76:この子の名無しのお祝いに
21/04/04 07:26:51.09 PaYwqcrh.net
釣られてやるけど、既に共犯者を殺しているからその証拠を挙げる為に捜査したんだぞ?

77:この子の名無しのお祝いに
21/04/04 12:43:39.90 VoWBUpRh.net
>>76
この映画を見てない町山狂信者に行っても無駄だと思うよ

78:この子の名無しのお祝いに
21/04/04 12:53:29.96 N/Qqt3rX.net
>>76
釣りじゃなくて本気で言ってると思うぞ
とてつもなく頭悪そうだしw

79:この子の名無しのお祝いに
21/04/05 00:41:53.94 knfoc9zQ.net
>>77
見てるよw

80:この子の名無しのお祝いに
21/04/05 01:06:49.61 rlfCm6oW.net
見てるのに「誘拐じゃ罪が軽いから、殺人やらせて罪を重くしたれ!」と思ってるのか
知的な障害がある人か

81:この子の名無しのお祝いに
21/04/05 01:12:39.99 knfoc9zQ.net
>>80
何が悪いんだよw
説明してみろよ。

82:この子の名無しのお祝いに
21/04/05 02:15:49.98 rlfCm6oW.net
頭が悪いんだよww

83:この子の名無しのお祝いに
21/04/05 17:18:09.31 Yq7pt+Y9.net
共犯の二人を殺害したことを裁判的に立証するのは難しいってとこをわかってないと
その続きも理解しにくいだろうな

84:この子の名無しのお祝いに
21/04/05 17:18:09.42 Yq7pt+Y9.net
共犯の二人を殺害したことを裁判的に立証するのは難しいってとこをわかってないと
その続きも理解しにくいだろうな

85:この子の名無しのお祝いに
21/04/05 22:34:46.12 O1qeBFj7.net
>>80
この映画の後に罪が重くなったんだっけか
そして摸倣犯も出たり
良くも悪くも影響力があった

86:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 06:20:06.25 nGFQKSKx.net
第三の殺人は警察が引き起こしたんだから誰も責任取らないなんてありえない
警察がわざと逮捕しないで野放しにしてる間に何人も殺されたら間違いなく大問題になる

87:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 10:07:21.05 ZOToYvwL.net
映画だよ、え・い・が

88:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 11:24:54.81 LZsdldBU.net
いくらバカでも、ここのところのレスで判る筈
つまり町山信者は、、、

89:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 11:46:13.99 RWjU3S7a.net
>>87
なんで答えに窮すると逃げるんだよw

90:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 12:34:46.00 VjqfZ3JG.net
>>86
本編には描かれてないが
その後大問題に発展したかもしれんよ

91:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 12:35:49.88 RWjU3S7a.net
>>88
なんでバカなんだ。
町山信者ってなに?

92:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 12:44:19.37 A/DVhFFx.net
オマエだよ

93:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 13:12:19.56 /Kj0eENZ.net
こかの人たちって何故、バカの言ってる疑問に答えてあげてんの?
親切にも程がある

94:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 17:12:16.41 DhYxMksr.net
>>93
武士の情け

95:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 20:31:41.75 RWjU3S7a.net
>>93
中身のない奴だな。

96:この子の名無しのお祝いに
21/04/06 21:32:56.43 Iy5XTA5N.net
>>93
そのうち金借りようと思って…

97:この子の名無しのお祝いに
21/04/11 14:48:01.32 xbBVGfe+.net
>>13
亀レスですが…
子供の頃、その集落から川ひとつ越えたところに住んでいました。
同居していた婆ちゃんに「川の向こうに遊びに行ってはダメ」と言われていたよ。
でも、子供なのでこの集落に「探検」と称してよく遊びに行っていたw
キャッチボールをしている子供の位置は緩い坂道になっていた記憶がある。
このシーンで子供がちゃんと夏服を着ているから隠し撮りではないよね。
子役まで使っているシーンなので、本編で使う予定だったのは確実だと思う。
予告編公開後に「殺人犯が住む集落」設定ということが住民に分かってクレームが
入ったのかもね?

98:この子の名無しのお祝いに
21/04/11 16:47:56.00 I4qOmQ2O.net
>>97
キャッチボールのシーンはよくわからなかったが、SNSで炎上する現代と違って
街のイメージが悪くなるってクレーム入ったくらいで差し替えするなんて時代じゃないと思うよ
それなら黄金町の方が本編あのままでよほどイメージ悪くね?
オレんちからチャリンコで5分で行けるんだけどね
今や麻薬中毒の魔窟もチョンの間も一掃されてるけどね
イメージ悪いと言えば八つ墓村の岡山県 津山はどうよ?
出張で行ったときに「津山32人殺しの街だなあ」とうすら寒く感じた記憶があるよ

99:この子の名無しのお祝いに
21/04/11 18:11:58.57 xbBVGfe+.net
>>98
確かに映画公開時は「差別だ!」とか叩かれる時代ではないよね。
何かのこだわりで黒澤監督が予告編の例のシーンをカットしたのかもな?
俯瞰で映る集落は平屋なのに竹内のアパートは2階建てなのでおかしいみたいなw
言われてみれば黄金町の方がイメージが悪いね。
ちょんの間も一斉摘発される2005年頃まで普通にあったというのも凄い地域だけど。
津山には自分も行ったことがあるけど、よくある地方の街だったぞw
「津山事件」の現場は津山駅から20キロ以上離れた山奥だよ。

100:この子の名無しのお祝いに
21/04/11 19:10:23.36 n8tkKP3S.net
予告編は会社が編集したんだろ
本編はもちろん監督だろうけど

101:この子の名無しのお祝いに
21/04/11 19:47:04.06 xbBVGfe+.net
>>100
そうかも知れないけどな。
ただ俺は役者まで手配したカットをなぜ黒澤監督が本編で使わなかったのか気になったのよ。

102:この子の名無しのお祝いに
21/04/11 22:14:38.52 snfcEkav.net
>>99
黄金町の描写はさすがにオーバーすぎると批判があったとか。

103:この子の名無しのお祝いに
21/04/11 22:55:54.20 XvPZk2Eo.net
当時が今みたいに差別に変に神経質すぎる時代ではなかったとは思うけど、一応の意識はあったと思うよ。
あのショットはセットとかでなく実在の本物だからねえ。ここがそうです、と言っているようなもんだからやっぱり躊躇したんじゃないかなあ。

104:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 00:07:17.95 kqBac1if.net
>>102
さすがにあの描写だとちょっとね(^_^;)
昭和37年「サンデー毎日」の記事。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

105:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 00:08:50.30 sd+EftKv.net
山崎努の住んでいた地区は創価会館があったりと、当時は貧乏地区だったんだなと思わせるものがある。

106:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 00:23:21.84 FBU5yt0d.net
>>103
あー、そう言われれば確かにそうだわ。
地元民が映画を観れば「あの集落はあそこじゃん!」と、すぐに特定出来るもんね。
竹内のアパートもセットぽい感じがするから一応配慮はしていたのかも?

107:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 00:57:04.30 FBU5yt0d.net
>>105
映画設定上の「山崎努の住んでいた地区(ロケ地ではない)」には、過去に「隣保館」もありました。
また、権藤邸の「室内から窓越しに横浜市内の街並みが見える」方のセットがあった地区の一帯ですが、
地元のお年寄りは今も「分譲地」と呼んでいて「富裕層の住宅エリア」の感覚があるみたいですよ。

108:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 01:29:45.09 a68chElW.net
あの辺に「ザーメン」と言うメニューのあるラーメン屋があった
もうちょっと行くと「ラメコ」ってって看板の店も
これは看板書いたのが中国人で日本語出来ないんだな

109:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 02:30:49.11 xGPQM5+4.net
またキチガイジジイのデマが始まったぞ~

110:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 04:28:30.49 xGPQM5+4.net
さて、なぜか誰も指摘しないので仕方なく私が言おう
>>13に返レスした>>97だが、不思議なことに両者ともキャッチボールと書いている。
写っているのはバトミントンをする子供で間違えようが無い
つまり、この両者は同一人物だ
以降のやりとりも自演の悪臭がする
  >>97
  >>予告編公開後に「殺人犯が住む集落」設定ということが住民に分かってクレームが入ったのかもね?
これもバカ丸出しの言い分www
予告編のワンカット、それも前後の脈絡の無いワンカットを見ただけで
「殺人犯が住む集落」の場面だと分かるらしいww
そもそもこれは本編からカットされたショットなのに、以降
「殺人犯が住む集落」と断定してレスのやり取りが為されている
実に分かり易い
  >>99
  >>俯瞰で映る集落は平屋なのに竹内のアパートは2階建てなのでおかしいみたいなw
これも上記の通り
しかもあのカットには2階建ての家が複数写っている。 おいおい
  >>101
  >>ただ俺は役者まで手配したカットをなぜ黒澤監督が本編で使わなかったのか気になったのよ
編集で必要ないと判断したからに決まってるだろ
そんなことが気になるなら、三船と仲代の共演場面のカットを気にしろよww

結論  いつもの頭のおかしい人の一人チャットでした

111:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 08:55:16.67 FBU5yt0d.net
>>108
「ラメコ」は上海飯店でしょうw
数年前に閉店しました。
看板に「ラメこ」と書いてあるね。
URLリンク(tabelog.com)

112:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 11:13:36.93 IEdZK5Gn.net
>>108
ウチの近くの中華屋にもザーメンあるぞ
五目炒麺でゴモクザーメンだったかな

113:この子の名無しのお祝いに
21/04/12 11:50:51.84 VgYkcmxe.net
炸麺(ザーメン):揚げソバ

114:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 02:12:45.46 alQulDF2.net
ぼくここでおしっこしたよ!

115:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 12:27:28.49 EmXcJRPy.net
今度おじさんに見せてくれるかな?

116:この子の名無しのお祝いに
21/06/08 22:50:34.04 ykXfz2x7.net
また始まったよ

117:この子の名無しのお祝いに
21/06/12 21:08:08.93 VrpWjwQ1.net
センズリローター君とやらが住みついてるからな
こいつが飽きるかアボ^ーンするかしないと

118:この子の名無しのお祝いに
21/06/12 22:10:07.60 EHYcqr1r.net
ザーメンは宝島のVOWで読んだなw

119:この子の名無しのお祝いに
21/06/13 12:04:56.29 dmVR9jZS.net
>>117
1行目詳しく

120:この子の名無しのお祝いに
21/06/13 17:49:28.30 A3jxoiD9.net
>>115
おっ、久し振りだなw
元気そうで良かったわ。

121:この子の名無しのお祝いに
21/06/20 20:04:54.49 e4vFf7Vu.net
長嶋一茂にはガキの頃から知らないオッサンがニコニコと寄って来ては小遣いをくれる

頃合い良し と「ソロソロお父さんに会わせてくれるかな」
俺は一体何なんだよ!と一茂はチョーさんの盆栽をバットで叩き割った
黒パンも似た経験しとるだろう

122:この子の名無しのお祝いに
21/07/16 03:05:36.95 PAqkfi0E.net
おじさんに黒パン見せてもらえるかな

123:この子の名無しのお祝いに
21/08/13 19:02:13.63 7r6z7vfI.net
>>122
おっ、元気だった?
2ヶ月以上振りだね。

124:この子の名無しのお祝いに
21/08/13 19:32:58.81 7r6z7vfI.net
そういえば…
久しぶりに「有名なHP」を覗いてきたら「ぼく、あそこでオシッコしたよ」の場所が
完璧に特定されていた。
ここのサイト主は本当によく調べると思うわ。
URLリンク(ogikubo-toho.com)

125:この子の名無しのお祝いに
21/08/14 05:38:56.01 FEKABLaf.net
ワロタ

126:この子の名無しのお祝いに
21/08/14 20:07:56.40 unU4a7aC.net
「ぼく、あそこでオシッコしたよ」と息子が言ったら、青木は「なに!やっぱりここを通ったんだな」
と確認するのが自然だと思うんだが、ちょっとした笑いをとるために黙って車を発進させるんだよね。

127:この子の名無しのお祝いに
21/08/14 21:13:32.13 GrRfdpVq.net
>>126
そうじゃないw

128:この子の名無しのお祝いに
21/08/15 08:36:50.78 tZLckHF9.net
>>126
息子は「なんとか役に立とう」と取るに足らないことでも父親に教えようとしてるんだよ
それを聞いた青木は(なんだよ…しょーもない…)と思いつつ、
子どもがそういう気持ちでいるのを理解出来たから黙って無反応なんだよ
この辺の演出はリアリティあるよな

129:この子の名無しのお祝いに
21/08/18 02:59:59.54 Tm2V81YR.net
>>8
画像を黄色くしてレモン風に加工したら梅沢富美男だった

130:この子の名無しのお祝いに
21/10/09 17:04:07.55 eSrl12F8.net
今日初めて観たんだけど、香川京子さん綺麗だな、世界の三船さんは三船さんだな、仲代達也さん彫りが深いなと思いながらも、凄く面白かった。何と言うか、ストーリーがちゃんとしてるよね⁈一つ腑に落ちないことがあるんだけど、犯人は自分の人生はクソみたいだった的なこと言ってたと思うけど、医師のインターンやってたんだから、少なくとも一般的な基準で言ったら全然クソみたいじゃないと思うんだが。

131:この子の名無しのお祝いに
21/10/09 22:24:07.58 mpxn9Qvv.net
黄金町?あの描写が気持ちわるかった
当時日本のどこかにはああいうフリーセックスっぽいホームレスがうろちょろしてたのか?

132:この子の名無しのお祝いに
21/10/10 01:29:33.20 BmbogLIY.net
>>131
他所でそんな話しちゃダメだよ
完全な馬鹿だと思われるからw

133:この子の名無しのお祝いに
21/10/15 12:43:42.51 /hWFqUF3.net
>>130
犯人の竹内は同期のインターンと違って貧乏育ちだったのだと思う。
頭が良く奨学金をもらい医学部に進学をしたが、同期のインターン(開業医の息子とか)との
格差を知るうちに性格もひねくれてきて、犯行に及んだのではないの?
いくら勉強ができても裕福な家の子じゃないと将来の道が開けないみたいな。
勉強をする環境にしても、
・開業医の息子→冷暖房完備の部屋(だと思う)
・竹内→日の出アパート(夏は暑くて眠れない、冬は寒くて眠れない)
だからね。

134:この子の名無しのお祝いに
21/10/15 20:44:58.46 FchJUfet.net
そんな作品の中で登場キャラが口に出してることをそのまま書いて何が面白い?

135:この子の名無しのお祝いに
21/10/16 00:55:54.46 mBVmIuVh.net
>>132
どういうことですか?

136:この子の名無しのお祝いに
21/10/16 00:57:12.45 mBVmIuVh.net
>>134
しんいちくん
おじさんにおもしろいセリフ聞かせてくれるかな

137:この子の名無しのお祝いに
21/10/16 12:10:24.94 satrbeC8.net
>>134
>>130みたいな理解できてない人向けに説明してるんでしょ

138:この子の名無しのお祝いに
21/10/29 06:46:47.07 0ydYfrj9.net
そもそも当時はエアコンが普及して2~3年だから、竹内が学生時代勉強するのに家が金持ちか貧乏は関係なかったはず

139:この子の名無しのお祝いに
21/10/29 12:31:18.46 3PvyQJTk.net
>>138
133は理解ができてない人に「例え」で説明しているのではないの?
また、エアコンが普及して2~3年だと購入するのは開業医とかの富裕層だろう

140:この子の名無しのお祝いに
21/10/29 18:32:19.35 E+Z67UHf.net
竹内のボロアパートのラジオはオシャレだな

141:この子の名無しのお祝いに
21/10/29 19:41:40.14 E+Z67UHf.net
久しぶりに見たらぼくここでおしっこしたよのシーンの解説追加されてた
URLリンク(ogikubo-toho.com)

142:この子の名無しのお祝いに
21/10/29 23:38:42.84 3PvyQJTk.net
>>141
>>124 に書いてあるじゃんw

143:この子の名無しのお祝いに
21/10/29 23:54:31.13 E+Z67UHf.net
>>142
すまん気がつかなかった

144:142
21/10/30 00:04:22.23 ONSZGP6w.net
>>143
謝る必要はないですよw
俺も久しぶりにこのサイトを覗いてみたら「警察の屋上シーン」も
解説の資料が追加されていましたね

145:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 16:03:29.71 MPQPmM80.net
>>36 が貼っている「天国と地獄」のロケ地比較の動画だけど、いつの間にかPart3まであるじゃん
しかし、このシリーズの全部が「有名なHP」の丸パクリだったわ
人の褌で相撲を取るじゃないけど、人のHPから情報を得て動画にするとは上手いこと考えやがったな
しかも、動画を褒めるコメントに対して、さも自分が調査したかのようにコメ返しをしていやがるわ
「有名なHP」のサイト主に教えてやりたいが、教えたところでどうしようもないよな

146:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 16:58:47.54 z5BdRRXs.net
嫌味コメントでいーやん

147:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 17:05:33.59 7Ttz7LmW.net
まあ削除されるわな

148:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 18:16:41.43 IvF8EuOY.net
ドナルド・リチーか?

149:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 19:30:41.25 T7dpqkT2.net
>>145
見てきた。
これは酷いな。

150:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 20:41:29.43 uuX0kYh8.net
>>145
ここの動画は気になっていたけど、コメントの受け答え、確かにひどいな。

151:この子の名無しのお祝いに
22/01/27 19:17:19.78 SKXchy/y.net
ロケ地がウチの近所だったと今知った

152:この子の名無しのお祝いに
22/03/27 15:42:27.62 QgU062i+.net
「おい、これからは手加減はいらん。まっすぐホシを追え。
あの人のためにも、それこそ猿になってホシを追うんだ!」

153:この子の名無しのお祝いに
22/03/27 16:09:00.03 bTkWKfsM.net
それが三船敏郎の孫悟空につながります

154:この子の名無しのお祝いに
22/04/19 23:56:50.62 khWxmofS.net
竹内が麻薬の取引で行った酒場にありそうで無いメニューが「カレーライス」
「ハヤシライス」はあったけどね

155:この子の名無しのお祝いに
22/04/20 05:18:36.25 FUnyxgKV.net
>>154
壁のメニュー札の「デミタス」が気になった

156:この子の名無しのお祝いに
22/04/21 01:13:45 W3HXmypX.net
>>155
俺が一番気になったのは「洒落た飲みもの」と「ハムライス」

157:この子の名無しのお祝いに
22/04/22 23:19:40.08 f0nL4JjV.net
いっややっぱ岩崎トヨ子のあの踊りだろう

158:この子の名無しのお祝いに
22/05/08 12:06:39.94 JZ2gffvB.net
そうね。岩崎トヨ子にビビっちゃってなかなか他に目が行かないんだけど
「ビフステーキ」っていうのがいいな。食堂とかのメニューって「コカコーラー」
とか「ジユース」とか間違った書き方されているのがよくあるじゃない。
それをわざと再現してるんじゃないかと思うよ。考えすぎ?

159:この子の名無しのお祝いに
22/05/08 12:43:25.46 cWpbZfi6.net
ジュスー
コーヒ
レザーデイスク
よく見たわ

160:この子の名無しのお祝いに
22/05/08 23:02:32.06 OvabtLkw.net
じゃグワァ

161:この子の名無しのお祝いに
22/05/08 23:03:37.65 1gaxCWHv.net
VOWネタであったな
ラメーン
コヒー

162:この子の名無しのお祝いに
22/05/16 22:59:44.35 ZDzrWxFG.net
15 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/16(月) 19:41:37.54 ID:6ZY+FELz0
McDonaldの発音はミクダナーな
マクドナルドとかそのまま言っても世界じゃ通用しないぞ

163:この子の名無しのお祝いに
22/05/18 07:07:46 yXaMbzU9.net
>>162
おまえはミルクセーキでも飲んでろ老害

164:この子の名無しのお祝いに
22/05/19 11:48:55.70 yzEYV//0.net
映画のアベンジャーズの発音はオベンジョズな(韓国発音)

165:この子の名無しのお祝いに
22/05/19 23:07:43.11 KKVJ7tpO.net
89 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/05/19(木) 18:56:47.10 ID:kwyI2gI2
>>88
メルツェデス有恒

166:この子の名無しのお祝いに
22/05/20 19:39:33.27 bzxM8Nt/.net
>>163
ごくごく。。。あーミルクセーキ美味いや

167:この子の名無しのお祝いに
22/05/20 22:26:28.37 9bCWvHkD.net
ネイデブはメルセーな
ゴクゴク

168:この子の名無しのお祝いに
22/06/21 14:15:22.77 R/+Ytfm8.net
>>167
どうやらこれ自分が書いたらしいが何を書いてあるのか自分でも分からないw

169:この子の名無しのお祝いに
22/07/04 16:39:27.96 nbF1vXx/.net
事務系統の事は分からん

170:この子の名無しのお祝いに
22/07/06 09:02:29.81 CheJFcFv.net
かーーっ ペッ

171:この子の名無しのお祝いに
22/07/08 21:56:04.48 cdjRBy9Z.net
それで今日の話っていうのは何だね

172:この子の名無しのお祝いに
22/07/08 22:40:08.47 sg4Qo55M.net
ブリキは燃えねえっつってんだよ!

173:この子の名無しのお祝いに
22/07/08 23:52:17.91 Ufu6JHdn.net
とうちゃん!

174:この子の名無しのお祝いに
22/07/09 01:06:23.01 xcsaGQoV.net
ぼくあそこでおしっこしたよ

175:この子の名無しのお祝いに
22/07/09 01:24:10.74 r7YNOdmE.net
しんいちくん

176:この子の名無しのお祝いに
22/07/09 12:08:59.58 6MAEsB8b.net
今度おじさんに見せてくれるかな?

177:この子の名無しのお祝いに
22/07/09 20:35:41.92 DnptnSqJ.net
>>176
またはじまったよ

178:この子の名無しのお祝いに
22/07/09 20:49:59.84 midSA03c.net
新聞社にウソ記事書いてもらうシーンのセリフどんなだっけ?
あのシーン好き

179:この子の名無しのお祝いに
22/07/10 10:51:49.29 f3aF2W7E.net
鉄ヲタの気持ち悪さ

180:この子の名無しのお祝いに
22/07/10 10:54:48.56 7Px++n/3.net
>>176
久しぶりだなw
元気そうで良かったよ

181:この子の名無しのお祝いに
22/07/10 11:54:05.50 7Px++n/3.net
>>178
戸倉警部
「そこで、もう一つお願いがあります。今日手配中の千円札が某方面で使われたということを
記事にして頂きたい。いやぁ、もちろんこれは捜査本部の発表という形で結構です。
まぁ、大変押し付けがましいお願いですが、権藤さんの為にも一つご協力願います。権藤さんは
その後常務の地位を解任され、工場担当の仕事からも締め出されたことをご存知ですか?」
新聞記者(三井弘次)
「へぇ〜、ひでぇもんだなぁ、世論なんか何とも思っちゃいねぇんだね」
新聞記者(北村和夫)
「この調子だと今度の総会で権藤氏は完全にあの会社からおっぽり出される」
新聞記者(千秋実)
「でも、うめぇなぁまったく、押さえた記事の穴埋めにナショナルシューズを叩かせようというのでしょう?」
戸倉警部
「いやぁ、ハハハ(笑)」
新聞記者(三井弘次)
「しょうがねぇ、盛大に叩くか!(笑)」
パッパァ〜ン〜♪

182:この子の名無しのお祝いに
22/07/10 18:00:58 ZxmfLHZr.net
>>181
いいですねえ!画面が頭に浮かんでくるようだ。

183:この子の名無しのお祝いに
22/07/10 18:07:42 1FRftvlH.net
>>181
サンクス
めっちゃ浮かぶ
このシーン大好き

「しょうがねぇ、盛大に叩くか!」
こことかスッキリするよね。権藤さんに感情移入して見てるから

これはフィクション?
それとも当時の警察とマスコミの癒着はこんな感じだったのかな

184:この子の名無しのお祝いに
22/07/10 19:32:36.09 m3pqpbWB.net
昔人質監禁直後の記者会見で
記者「ツッコミはあったんですか?」
警察「ツッコミ喰らってます」
と言う遣り取りがTV生中継されてしまい問題に
ツッコミとは業界用語で強姦

185:この子の名無しのお祝いに
22/07/10 19:36:01.42 1FRftvlH.net
マジか

186:この子の名無しのお祝いに
22/07/10 19:36:26.30 1FRftvlH.net
2次被害やべえw

187:この子の名無しのお祝いに
22/07/11 03:24:16.87 pA3SbyZ6.net
>>180
違う違う
本家
「おしっこするところおじさんに見せてもらえるかな?」
ちゃら~ん♪

188:この子の名無しのお祝いに
22/07/11 08:58:29.34 tORYf8JP.net
俺はマジで小3の時
「おしっこするところおじさんに見せてもらえるかな?」と公衆トイレで言われた
翌月 新任のハゲ教師がソイツだった
永井豪は1年生で担任にFTされた
ハレンチ学園が社会問題に成った時「きれいごと言う大人程変態だ」と折れなかった

189:この子の名無しのお祝いに
22/07/11 09:02:57.47 tORYf8JP.net
黒澤も影武者のセットの陰で 森蘭丸役の少年にDキスして
少年が「怖い 怖い 辞める」と
グズって大変だった
@清水のぼる証言

190:この子の名無しのお祝いに
22/07/11 14:41:38.33 CCU1jPD5.net
>>187
すまん、>>176は偽者だったのねw

191:この子の名無しのお祝いに
22/07/11 15:01:21 CCU1jPD5.net
>>189
森蘭丸役の少年って山中康仁のことか?
大林宣彦監督の「転校生」で、山本ヒロシという生徒の役をやっていたね

192:この子の名無しのお祝いに
22/07/11 22:32:00.62 HVhkF6++.net
>>190
偽者じゃない本物だ
「おしっこするところ」なんて
野暮な付け足ししなくても
あの流れで書き込むなら充分だろ
ああいうタイミングを狙っていたのだ

193:この子の名無しのお祝いに
22/07/12 00:03:08.98 PoRXe+PH.net
元祖と本家の争い勃発

194:この子の名無しのお祝いに
22/07/12 11:28:38.08 7gKz/IG4.net
>>192
お巡りさんコイツです!

195:この子の名無しのお祝いに
22/07/12 18:59:36.45 PoRXe+PH.net
竹内の部屋にあるラジオかっこいいな
シャープだっけ?
社長シリーズにも使われてたとか
竹内はなかなかいい物持ってたんだな

196:この子の名無しのお祝いに
22/07/12 21:50:28 WI/+XP3v.net
>>195
有名なホームページに詳しい解説がありましたよ
当時の東宝作品によく登場するラジオらしいです
URLリンク(ogikubo-toho.com)

197:この子の名無しのお祝いに
22/07/15 19:27:00.85 RY3roaWm.net
>>196
見ました見ました!あのラジオから音が出てますね!本文にも書いてあるけど映画のラジオの音は
おそらくエフェクトでラジオっぽい音にしてるんだろうけど、これは「あのラジオ」から出た「あの音」
ですもんね。何者なんだこいつら!

198:この子の名無しのお祝いに
22/07/15 20:42:01.28 V6y6CH6P.net
竹内と今話題の山上比べてみたけど
うーん

199:この子の名無しのお祝いに
22/07/16 13:04:00.74 t63BRP4s.net
影武者 森蘭丸役 勝新の倅だったんだよな デビュー作品
勝がクビになって息子もクビにw
最初からツイて居なかった
小遣い貰いに赤坂のパチ前で玉緒待ってる50過ぎのオッサンが倅だった
結局野垂れ死に

200:この子の名無しのお祝いに
22/08/09 08:32:06.41 hUs11+wP.net
保守運用

201:この子の名無しのお祝いに
22/09/11 18:53:04.83 OZHMCo97.net
補修

202:この子の名無しのお祝いに
22/10/11 12:22:08.15 kYSanu1A.net
ネタ切れか?

203:瞳はダイアモンド
23/01/09 00:40:06.12 9NE/OVn+.net
新年あげ

204:この子の名無しのお祝いに
23/01/09 07:35:31.51 3GiAD3t7.net
いいね

205:この子の名無しのお祝いに
23/01/25 17:19:43.81 EM+vOw1z.net
麻薬取引の酒場に置いてある日本酒「多聞」の樽は大きいね
タイアップなのかな?

206:この子の名無しのお祝いに
23/04/07 01:55:14.39 cJEqopG0.net
映画の公開から今年で60年なんだね
半世紀以上前の映画とは思えない素晴らしい作品だと思う

207:この子の名無しのお祝いに
23/04/07 07:43:23.04 R7iaIVA4.net
>>206
素晴らしい映画であることは同意するが
> 半世紀以上前の映画とは思えない
ここがよくわからない
現代の方がクソみたいな映画が絶対数として確実に多い

208:この子の名無しのお祝いに
23/04/07 13:44:52.66 Ta7Kmb3/.net
>>207
> 現代の方がクソみたいな映画が絶対数として確実に多い
適当なこと言ってるなぁw

209:この子の名無しのお祝いに
23/04/21 21:28:27.00 ASxUoNRe.net
そんな・・・・誘惑しないでくださいよ

210:この子の名無しのお祝いに
23/04/22 17:07:58.35 WD1aHjBp.net
    「黒ちゃん!あらっ?水ちゃんなの」
水野晴郎「こんどは僕が映画作るの!」

211:この子の名無しのお祝いに
23/04/23 14:13:43.54 hrYhXqYR.net
>>207
どっちが良いかはさておき、セリフを一気に速く言う。それが初めて「天国と地獄」を
見た時の感想。仲代が特に。

212:この子の名無しのお祝いに
23/04/30 14:44:48.96 VIyUwgGY.net
慰安旅行じゃないんだぜ!

213:この子の名無しのお祝いに
23/05/01 07:06:14.98 Svs5Cvfo.net
いやーん

214:この子の名無しのお祝いに
23/05/02 15:38:40.79 B99Ni/i3.net
もしかして慰安にかけてる?

215:この子の名無しのお祝いに
23/05/02 20:52:26.64 FtqoaoS9.net
>>214
とうちゃん!
ぼく…

216:この子の名無しのお祝いに
23/05/03 09:31:06.59 tY/xvh8o.net
埋め

217:この子の名無しのお祝いに
23/05/03 14:01:57.50 dVpCbgWl.net
>>215
今度おじさんに…

218:この子の名無しのお祝いに
23/05/21 20:07:33.48 gWXBCXgE.net
あんな○○○○野郎、素手じゃ追えませんよ!

219:この子の名無しのお祝いに
23/06/17 15:03:32.20 5F6ebk7S.net
インタビュー集 『十五人の黒澤明』 三橋達也

― 次が「天国と地獄」(一九六三年) になるわけですが。

実はその前にね。『用心棒』(一九六一年)に僕も卯之介役で出演する
予定だったんです。「タッちゃん、髷物なんてやる?」
「やりますやります。 何でもやります!」 「でもタッちゃん、
チャンバラは似合わなそうだから、武器はピストルにしといたよ」
とか、首のところが何か寂しいっておっしゃるから「じゃあ
スカーフ巻きましょうか」 なんでこちらから提案したりして、
衣装合わせから何まで自分たちで終わらせていたんです。

ところが、それが藤本真澄プロデューサーがちょうど『愛と炎と』
おやりになっているときで、あれはイラン・ロケの作品で出光興産が
スポンサーになっていて、撮影の延期とかが許されないんですね。
一方、黒澤組は撮影延期の可能性もあるから、もし万が一ってことが
あったら大変なので、『愛と炎と』の方を優先してくれって藤本さんから
言われてしまったんです。 (略)

そうしたら黒澤さんの顔色が変わりましたね。そのまま一時間くらい、
もう何もおっしゃってくださらなくて、それで帰ったんです。
黒澤組を自分から降りた人って、そうそういないですよね。
カツシンだってあれは降りたんじゃなくて降ろされたんだから。
あのとき黒澤さんのプライドを傷つけてしまったんでしょうね。

220:この子の名無しのお祝いに
23/06/17 15:04:20.01 5F6ebk7S.net
(続き)

後になって「用心棒」を観たら、僕の時の設定を仲代君がまるまる
踏襲してやってましたね。
正直、悔しい気持ちもないわけ ではなかったけど、仲代君の
卯之介はよかったですよ。ただ、もうこれで黒澤さんとのご縁が
なくなってしまったなとずっと思っていたら、黒澤さんから
ふと呼ばれたんです。それで撮影所の控え室に行ったら
「タッちゃん、憎まれ役なんだけど、やってくれる?」と。

つまり、普通ならこれは バイプレイヤーの人がやる役(秘書・
河西役)なんだけど、そういう人がやると裏切りがばれちゃう。
これは裏切りによって三船さんが決心をするメドにもなる
一番重要なところだから、どうして も僕にやってほしいって。
黒澤さんとしては、「用心棒」の恨みで憎まれ役に仕立てたと
いうこ とではないことをおっしゃりたかったんだと思いますね。

― また黒澤映画に出演できるということは

ええ。 悪役だろうが何だろうが、そんなことはもうどうでも
いいわけです。「天国と地獄」は仲代も出ているし、むしろ
「よっしゃ!」という気分ですよね。

ただこの時は初めて僕は黒さんから駄目出しを食らいましたね。
伊藤雄之助さんら重役たちを玄関まで送るときのシーンで、
僕は既に引き抜きの話が来ているということをさりげなく
強調しようと思って、メガネをちょっといじったんですよ。
そうしたら「タッちゃん、メガネをいじりすぎる!メガネを
かけたことのない人ほどそうするんだ!」って。もちろん、
それですぐにやめましたけどね。あのメガネも銀座のイワキで
自前で作ったものです。黒澤さんは偽物をすぐ見抜いて
しまいますからね。

黒澤さんは いつも一本作品が終わると、メインスタッフだけで
お疲れ会を必ずやるんですけど、 『天国と地獄』 お疲れ会で、
黒澤さんが「今回の殊勲「甲」は誰それとタッちゃんだね」
とおっしゃってくれたそうなんです。
それを聞いたとき、何かホッとしましたね。

221:この子の名無しのお祝いに
23/06/20 19:59:09.28 Y4CUoM7g.net
芦辺拓 @ashibetaku
見るたび不快になる映画関係の記述は、「黒沢明『天国と地獄』は、人違いの誘拐というアイデアをエド・マクベインの『キングの身代金』から借りただけで、あとは全てオリジナル」。
あのなあ、原作の重役たちの密談シーン、ことにキング(権藤)が婦人靴をひっちゃぶくくだりなんかそのままじゃないか。

URLリンク(pbs.twimg.com)

222:この子の名無しのお祝いに
23/07/15 21:03:50.31 5PhtzCoa.net
この映画見てビックリした
俺の家の辺りが舞台だったんだな
妙に親近感がわく

223:この子の名無しのお祝いに
23/07/16 08:05:38.61 LSSN6O98.net
黄金町のヘロイン中毒者たちに?

224:この子の名無しのお祝いに
23/07/16 18:37:44.53 EAG3pmut.net
>>104
おーこれはありがとう。

225:この子の名無しのお祝いに
23/07/17 10:30:10.09 syihL6YL.net
権藤邸の所を見てきたけど、横浜の街並みもずいぶん変わっちゃったねえ

226:この子の名無しのお祝いに
23/07/17 19:42:34.05 k1kYcBLZ.net
清水将夫と田島義文がどこで出てるかわからん

227:この子の名無しのお祝いに
23/07/18 21:33:50.52 ldqfhUqV.net
いき雄の役はもともとのり平の予定だったのである

228:この子の名無しのお祝いに
23/07/19 13:32:12.47 NcYwgQfM.net
東野とかがチョイ役なんだから贅沢なキャスティングだよな

229:この子の名無しのお祝いに
23/08/09 08:56:23.92 uFrjEI2K.net
>>226
>清水将夫と田島義文がどこで出てるかわからん

最後の刑務所のシーンで登場します
・清水将夫→刑務所長
・田島義文→監守長

ちなみに「接見室」へ竹内を連れてくる看守(左側)は緒方燐作という俳優で
ゴジラシリーズなどの自衛隊員や警官の役等でよく登場する方です

230:この子の名無しのお祝いに
23/08/09 19:11:42.91 /bCgCoLs.net
あれ、カットされちゃったんじゃなかったけ?
クレジットされてるが実際は出ていないという

231:この子の名無しのお祝いに
23/08/10 13:20:11.81 r+fQSHgP.net
>>230
出ていますw
URLリンク(imepic.jp)

232:この子の名無しのお祝いに
23/08/10 20:00:19.51 Dby8Pbbz.net
DVDで確認しました
どうもです
それにしても、たったこれだけの出演でこの二人を起用するなんて贅沢ですなあw

233:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 03:44:33.51 4OHCEhSo.net
>>232
黒澤映画あるあるですよんw

234:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 09:55:32.89 zgByyWfc.net
田島義文や清水将夫のみならず、
東野英治郎も藤原釜足、山茶花究、西村晃、沢村いき雄、織田政雄、三井弘次らがチョイ役なんだからな
そうかと思うと、いつもはこういうチョイ役の佐田豊が重要な運転手役に起用されてたりする
本来なら、織田政雄あたりがピッタリなんだろうけどな

235:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 11:09:58.62 wpMrWRzC.net
木村功なんかは中期黒澤作品でもほぼ常連で、主演こそないものの
セリフもそこそこある重要な脇役として重宝されてるね

よく知らない人の為に念のため…
「天国と地獄」列車内で居眠りする若手刑事:荒井
「七人の侍」村娘と恋に落ちる若侍:勝四郎
「野良犬」逃亡犯:遊佐

236:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 14:00:29.97 vNYRHkQJ.net
藤原釜足がスゲー役だったなw

237:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 20:55:16.03 4OHCEhSo.net
腰越の魚市場事務員役の清村耕次だけど、声は熊倉一雄のアテレコになっているよね
滑舌が悪かったのだろうか?

238:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 21:29:57.16 F+sa8gBe.net
そがな昔のこと 誰が知るかい

239:この子の名無しのお祝いに
23/08/13 14:56:55.22 0HbwNm8D.net
黒澤氏もリアリティにこだわるのなら、南太田駅前の電話ボックス(仮設?)なんかでロケしないでほしかったなあ
当時でもあそこから権藤邸なんて見えやしないよw
犯人の山崎氏がどぶ川沿いを歩いて家に帰るシーンも南太田駅の近くの大岡川なんだけど、やっぱりあそこからじゃ権藤邸は見えない
映画の中でハッキリと横浜市西区浅間台と言ってるし、地図まで出してるのだから、これらのシーンは実際に権藤邸が望めるような地点でロケをしてほしかった

240:この子の名無しのお祝いに
23/08/13 15:07:45.35 pLtZEqVd.net
>>239
撮影したのは南太田なのかも知れないけど、設定としてはあそこは「浅間台の電話ボックス」ってことでしょ
ロケの許可が出なかったとか、どうしても背景として竹内が水面に映る画は大岡川じゃなきゃ撮れなかったとか
いろんな事情があるでしょうよ

241:この子の名無しのお祝いに
23/08/13 19:31:48.96 ORkv+d6e.net
電話ボックスなんて何処でもイミテーションを置いて撮影できますよ。
昔、何かの撮影現場を見たことがありますけど、
明らかに嘘の電話ボックスを運んできて現場に置いて撮影してましたね。
あのシーンのためだけに家(の外観だけ)を
南太田駅北側の高台に建てたみたいですけど、
ずいぶんもったいないですねえ。
浅間台の家が見える所で撮れば済むのに、と私も思いましたね。
川のほうについても、浅間台の南側にいくらでも適当な川が実際にあります。
私は西区の地元民なので分かりますが、似たような場所はいろいろあります。
まあ、何か許可が下りなかったとか、諸般の事情があったのでしょうね。

242:この子の名無しのお祝いに
23/08/14 07:16:57.59 ODxd/rVT.net
>>240の >竹内が水面に映る画
これじゃないか?
浅間下の川が当時どんな流れだったか知らないが、映画のドブ川みたいに映るような水面じゃなかったから
あのドブ川から見える高台にわざわざセットを建てた
「このドブ川の静けさ具合、濁り具合じゃなきゃダメだ」 黒澤ならそれくらいの拘りはありうる

243:この子の名無しのお祝いに
23/08/14 13:11:20.23 CDL6nCmf.net
特急にっぽんみたいにイミテーションの車両で撮影せず実際の走るこだま号使ってロケするぐらいなら実際の地理関係もリアリズムで押し通すべきだったな

244:この子の名無しのお祝いに
23/08/14 14:24:36.23 ODxd/rVT.net
>>243
そうは思わない
七人の侍だって、舞台となるのはあの村の中が大半だけれど
シーンの適性ごとに何百キロも離れたロケ地で分けて撮ってる
実際の地理になんかこだわるのは野暮な素人だよ
そういうのにこだわる素人は映画の舞台裏なんか調べちゃいけない
拘らなきゃ気が済まないならドキュメンタリー映画でも観てりゃいい

245:この子の名無しのお祝いに
23/08/14 15:42:36.19 jZyxXsN4.net
リアリティっていったい何なんだ?
しょせん映画なんて作り物の娯楽だろ?
見て楽しけりゃいいんだよ
しちめんどくさい事言ってるのは映画オタクだけでたくさんだ
天国と地獄はまぎれもない大傑作だよ
ちなみに、「特急にっぽん」はまったく嘘の車両で撮影したなんて感じないという点で素晴らしい
川島雄三が同じ東宝でできたんだから黒澤明きらなら同様に東宝のセットでも充分スリリングな映像で撮れたんじゃなかろうか?
いや、もちろんアレで良かったんだけどね

246:この子の名無しのお祝いに
23/08/15 20:28:36.02 NJ1av3Em.net
やだいやだい!
実際の地理関係もリアリズムで押し通さなきゃ、やだい!!!(バタバタ)

ぐすん、ぐすん

247:この子の名無しのお祝いに
23/08/15 22:46:52.73 77lQJf2+.net
黒澤明は映像に関して実在の地理状況なんかよりも「作品にとって映像としていかに効果的であるか」
そこに拘って作品を作り上げ、各方面で評価され「世界のクロサワ」となった
それがわからんうちはいつまで経っても黒澤映画を理解することは無理だよ

248:この子の名無しのお祝いに
23/08/16 08:50:13.78 6Z+vgAo8.net
「世界の何々」という言い方って古いなあw

249:この子の名無しのお祝いに
23/08/17 02:44:52.35 QbMAKIbR.net
自分は、前から聞いてみたい事がある。
京都の観光ガイドの人に、「『○〇はどこにありますか』という質問がたまによく来ませんか」と。
さてそれはどこでしょうか。
羅生門ではありませんよ。それは場所が決まっていて答えられるらしいかもで。
○〇の○の数は2つとは限りませんよ。

250:この子の名無しのお祝いに
23/08/21 07:57:22.90 H1Q9mz6i.net
黒沢の映画でこれが一番好きだよ。  以前レンタルで借りてダビングしたのを何百回も観たなーーー  そいでもまだ飽きないし、今度dvd買おうと思う 

251:この子の名無しのお祝いに
23/08/21 08:03:16.95 H1Q9mz6i.net
ぼくは東京が長かったから、夏は江ノ島に泳ぎに行ったし、横浜バイパスとか大磯の松林とか、腰越の岩場とか、東京の人間にとってなじみの場所ばかり出てくるんでうれしいね。
清村耕次の声が吹き替えなのは、かれが対人恐怖気味で、声が震えるのを黒沢がまずいと思って吹き替えたんだろう
清村はその後、自殺しちゃったけど、対人が解決できなかったんだろう
教えてやれたんだけどなーーーーー

252:この子の名無しのお祝いに
23/08/21 12:19:22.83 FwNmiqXd.net
>>251
>清村耕次の声が吹き替え
あの声、吹き替えだったのか
声が聞き覚えある特徴的な声だったので「あ、この人俳優もやるんだ」と
あの魚市場のオッサンは熊倉一雄 本人なのかと思ってた

253:この子の名無しのお祝いに
23/08/25 17:12:26.80 85K64/wZ.net
>>241
>川のほうについても、浅間台の南側にいくらでも適当な川が実際にあります。

私も地元民ですw
浅間台の権藤邸セットでは南側の川(新田間川)との距離が南太田に比べて約2倍あります
ここで撮影をしたら権藤邸が小さくでしか映りません
なので、南太田に外観用の権藤邸セットを組んだのだと想像しています
また、南太田駅近くの蒔田公園に「竹内のアパート」セットを組んだらしいので、その関係もあって
大岡川で撮影をしたのではないでしょうか?
初めて作品を見た時、竹内のアパートの窓から電車が見えていたので「ここはどこよ?、新田間川と
浅間台の間には鉄道はないぞ?」とかなり悩みましたw

254:この子の名無しのお祝いに
23/08/25 20:12:22.53 YaJEMyTH.net
この映画の「私も地元民」アピールの多さは何なんだ?
映画ファンとしては横浜が舞台ってだけで十分で実際の地理関係がどうとか重要な問題じゃねーよ
ナントカ川とか細けえ川の名前言われたってわかんねーし まちBBSの地域スレでやってくれよ

255:この子の名無しのお祝いに
23/08/25 20:22:01.41 XudFp/jw.net
たまたま地元が舞台になったので嬉しくて、みたいなものでしょw
そんな癇癪おこすほどのことでもない
俺だって天国と地獄の舞台は武蔵野市である、なんてことになったら似たようなことするかも
いや、実際はしたことないけどw

256:この子の名無しのお祝いに
23/08/26 01:11:21.97 b0nt60uH.net
>>254
そうかも知れないけど、地元民としてみれば権藤邸の設定場所や室内のセットは「浅間台」なのに
何で外観のシーンは「南太田」なんだ?という違和感がある訳よw
これは、完璧を求める黒澤監督作品だからこそ気になるのです
戸倉警部とボースンが車で坂道を降りて来るシーンとかも「全然違う場所じゃん」みたいなw

>>255
>たまたま地元が舞台になったので嬉しくて、みたいなものでしょw

嬉しいのも確かにありますが、地元なので昔から知っている場所(ロケ地)が登場すると色々と気になるのですw

257:この子の名無しのお祝いに
23/08/26 06:23:17.07 ANxA2rN/.net
>>256
>完璧を求める黒澤監督作品だからこそ気になる
それは上の方で解説しているレスがあったでしょ
1)浅間下の川だと水面が波立っていて、竹内が歩いているところが水面に映るシーンが撮れなかった可能性
2)浅間下の川を使うと権藤邸のセットの映りが小さ過ぎてわかりにくくなる可能性
3)警察車両が下る坂道が実際の坂道だとドラマチックな画じゃない可能性
黒澤監督は実際の地理条件なんかよりも映像として効果的である事にこだわる監督なんですよ
黄金町の描写だって、当時は薬物中毒患者が多かった事実はあっても、あそこまでひどくなかったって
地元から抗議が来たらしいね
黒澤明の映像作品は日本全国、いや世界に向けて発表される
地元民の「あそこは違う」「ここはおかしい」なんてちまちまとした細かい指摘なんざ聞いちゃいられない
そして私は黒澤監督のそういう演出姿勢と手法を支持します

258:この子の名無しのお祝いに
23/08/26 09:02:59.98 fy8X3nLE.net
>浅間下の川を使うと権藤邸のセットの映りが小さ過ぎてわかりにくくなる
重箱つつくつもりじゃないけど、川と権藤邸が同時に映ってるカットは無かったけどな

259:この子の名無しのお祝いに
23/08/26 11:03:59.04 rb33/6Y6.net
おお
モンタージュのマジックだなw

260:この子の名無しのお祝いに
23/08/26 17:20:54.47 ANxA2rN/.net
>>258
刑事「ホシの言い草じゃないが、ここから見上げるとあの屋敷はちょっと腹が立つな(略)」
電話ボックス捜査の刑事二人の背後に権藤邸が映され、刑事がフレームアウトすると画面が川面にチルトダウンする
川面に歩く人影=竹内が映り込む (ここまで1カット)
電話ボックス捜査中の刑事のバックにはわかりやすく適切な大きさで権藤邸が効果的に映り込んでる
浅間下~浅間台じゃ権藤邸のセットが遠過ぎてよく見えなかった可能性が高い
見え方が遠すぎると竹内が権藤に敵意を持つ動機が弱まる

261:この子の名無しのお祝いに
23/08/26 20:01:24.18 3m6lV7Dr.net
>>260
私も先ほど映画のそのシーンを見てみました。
確かに貴殿の言うとおりでしたね。
これでは浅間台界隈では適当なロケ地は無かったでしょうね。
というか、よくスタッフは南太田を見つけましたね。
横浜の方が観てて違和感あるのはごもっともでしょうが、
仕方ないと思います。

262:この子の名無しのお祝いに
23/08/27 10:29:29.76 ty/lfCcK.net
>>261
浅間台の地元民ですw
>よくスタッフは南太田を見つけましたね。
自分もよく探したなと思います。
中学生の時、学校の授業で「我が校の近隣が舞台になった映画作品を鑑賞する」みたいな企画がありました
学校から徒歩で行ける名画座(ライオン座という映画館があった)に学年全員で行き「天国と地獄」を
鑑賞して感想文を提出する流れです
映画鑑賞後、ほとんどの生徒と教師が「権藤邸を見上げるシーン」「川面に竹内が映り込むシーン」は
学校の近所で(浅間町で)ロケをしたと思い込み、映画館からの帰り道では全員で「横浜容器」の痕跡を
必死で探しましたよw
それぐらい南太田は浅間町と雰囲気がそっくりな場所で、後から事実を知って驚きました

263:この子の名無しのお祝いに
23/08/27 15:57:39.64 i5tZ/uI6.net
>>262
俺は222だけど、やっぱり浅間台の住民
いやマジだよ
あなたとド近所かもしれないw
俺は生まれ育ちは東京の浅草で
成人してからこっちへ引っ越してきた
だから昔のこの界隈のことは知らないし
天国と地獄という映画も引っ越してしばらくは
見てなかったので俺の家のそばで
撮影してたなんて知らなかった
でも映画見たら、
なんだよ権藤邸って近くじゃないかよ!とw
一気に映画に見入っちゃったねえ

264:この子の名無しのお祝いに
23/08/27 17:58:36.33 ty/lfCcK.net
>>263
262です
自分は小学生の頃に引越して来ました
浅間町の長老に話を聞くと浅間台の下(権藤邸の下にある浅間町3丁目一帯)は「住宅地」と言われていて、
昭和30年代に開発されたみたいです
また、権藤邸セットの跡地に建てられた某マンション(昭和50年竣工)は、某航空会社のパイロットが
多数購入したとかで「パイロットマンション」と呼ばれていたらしいw
あと、この界隈ですが、昔に「ちい散歩」という番組で紹介されていましたよ
URLリンク(youtu.be)

265:この子の名無しのお祝いに
23/08/28 15:23:17.31 flM2A9Fh.net
あれれ…このスレには西区民がけっこういるんだねぇ
私は野毛山公園近くの丘の上に住んでるけど(金持ちではありません)、家から関内から伊勢佐木町方面が見えて、マリンタワーなんかも見えるんだけど、横浜の市街地の眺めは権藤邸からのとちょいと似ている
浅間台界隈に友達が二人いて(一人は住所が宮ヶ谷だけど)何度か遊びに行ったことがあるからわかるけど、浅間台からの市街地の眺めは映画のころとは激変してしまい、と言うよりも高層アパート等が林立して眺望がきかなくなっているし、だいたい「みなとみらい」が別世界感を抱かせるんだなぁ

266:264
23/08/28 16:20:14.40 cejFeFjD.net
あなたも西区民でしたか (^_^;)
野毛山からだと浅間台からの眺望と似ているかも知れませんね
「天国と地獄」は横浜の人にとっては感慨深いものがあります
作品内の伊勢佐木町シーンは、東宝のオープンセット(銀座セットらしい)と分かっていても
イセザキ・モールにある(あった)「アーチ」が作られていたりと細かい再現がたまりませんw

267:この子の名無しのお祝いに
23/08/28 16:42:34.05 flM2A9Fh.net
>>266
浅間台はともかく、伊勢佐木町、黄金町、南太田など自分の家から歩いていける距離なんでねぇ、たまらんのですわ
昔は大岡川から日ノ出町駅の裏手に野毛山の丘が見えて、まんま天国と地獄チックな景色でしたよ(せいぜい1970年代ぐらいまでかなぁ)
1962年当時なら、その日ノ出町近くの大岡川でも犯人が歩いて家へ帰るあのシーンの撮影やってもいけたかもしれませんねぇ、と勝手な妄想をしてみたり・
あの撮影、わざとゴミとかを川に浮かせて汚くして演出して撮ったようだけどよく許可が下りたなぁ
まぁ南太田のほうが丘と川の距離が接近してたり好条件だったのでしょうね
何よりも権藤邸のセットを建てるのが日ノ出町では1962年でもダメかな

268:266
23/08/29 09:54:19.93 iP5a7+E0.net
>>267
「天国と地獄」とは全く関係がないですが、1968〜69年にTBSで放送されていたTVドラマ「3人家族(木下恵介アワー)」の
ロケ地が野毛山近辺です
映画公開から5年後の風景なので、267さんがおっしゃる通り「天国と地獄チックな景色」ですね
(参考URL)
URLリンク(ysotake.movie.coocan.jp)
のメインページ左側「ロケ地今昔物語」の「稲葉家付近編」に解説があります
動画はYouTubeに中国語の吹き替え版がアップされていました
URLリンク(youtu.be)

269:この子の名無しのお祝いに
23/08/29 11:15:30.62 TXrdQtiM.net
ロケ地に関しては、横浜より神戸の方がしっくり来たし、画的にもよかったような気がする。
実際には当時の長田あたりでロケするのは無理だったんだろうけど・・

270:267
23/08/29 18:27:36.45 rp9zmsWh.net
>>268
そのTVドラマ、私もビデオでありますよ
そのロケ地のマンションは、自分の家から1分ぐらいの「第一ニュー野毛山マンション」です
当時は餓鬼だったので記憶がおぼろげだけど、撮影隊がなんかやってたのを憶えてますよ
今じゃ場末のマンション(失礼!)って感じだけど、当時は迎賓館と共にけっこう目立ってたなぁ

271:268
23/08/29 19:01:07.98 iP5a7+E0.net
>>270
権藤邸がありそうな雰囲気の住宅街ですよね
横浜市長公邸もあるし
良い環境にお住まいで羨ましいですw

272:この子の名無しのお祝いに
23/08/29 22:02:36.68 WqKWai/L.net
オレも中区住まいだが、地域なれ合いはそろそろやめろ
この映画のファンは地元民ばかりじゃないんだぞ
横浜に関係してるからって違う作品の話し始めたら関係ないスレ民はどっチラケだ
またまちBBSに行けって言われるぞ

273:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 07:50:26.04 rd1AtnGV.net
>>272
だったらお前さんが面白いネタを提供しろよ

274:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 10:48:42.64 ydqo3l52.net
ここはひとつ寛容の精神で

275:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:34:47.24 19E59QUS.net
まぁまぁ田口君

276:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:24:36.23 2ku0dFf6.net
>>272
広島市の中区の方ですか?

277:272
23/08/30 19:42:32.65 lHgjV7cU.net
>>276
オレは浜松市の中区だ

278:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 20:50:12.05 LWTguX74.net
東映の「仁義なき戦い」いうたら広島じゃのうてほとんど京都で撮影されとるんぞ。
それが映画のマジックいうもんで。
黒澤バカのこんならぁは知りゃせんじゃろうがの。

279:この子の名無しのお祝いに
23/09/05 11:48:51.18 2FJ9TshG.net
この作品(天国と地獄)のすごい所は、次の年に鉄道界でものすごい出来事がありその前の年に発表された事だ。
よく出して下さいました(何を?)。できればカラーで見たかったのですけど。
フィルムに色を塗るとかでなく、カラー化の技術はすでにあり某白黒番組でも使われていたのでここでもやってくれないかなと。

280:この子の名無しのお祝いに
23/09/05 13:13:58.93 18jT07N3.net
>>279
邪道と言われそうだが大賛成!!
あと、地元の方の話もっともっと聞きたいです!

281:この子の名無しのお祝いに
23/09/05 13:32:48.93 ak00Cq5A.net
でも肝となるカットの演出を台無しにするし、わざわざ玉井正夫を呼び戻して作り上げた直線構図の映像に別のノイズが入りかねないと思うんだがな

282:この子の名無しのお祝いに
23/09/06 01:08:17.52 6PB7yd98.net
とうちゃん久しぶりにここ来たよ
なんだか盛り上がってるね

283:この子の名無しのお祝いに
23/09/06 23:05:47.12 qXqUdsDZ.net
>>279
映画公開の翌年(昭和39年)に東海道新幹線が開業しましたね
俺も国鉄151系の「こだま」をカラーで見てみたいw

284:この子の名無しのお祝いに
23/09/06 23:11:31.26 qXqUdsDZ.net
>>281
玉井正夫は「天国と地獄」では「撮影応援」という肩書になっています
これは一体どういうことなのでしょうか?
ド素人の俺に詳しい解説をお願いいたします

285:この子の名無しのお祝いに
23/09/07 00:49:25.87 SmyNTH0L.net
>>284
黒澤としては劇画みたいに描線(特にスッキリした直線)がしっかりしていてメカニカルな玉井正夫の映像が欲しかった
画面を水平方向に走る路地の片側を手前に引き寄せた構図や、それが交差して中央に消失点を作る構図など、ヨーロッパの絵画ではごく当たり前に用いられていたレイアウトを、先の映像感覚でモノクロ映画の表現として翻訳したクールな感覚と、玉井不在時の用心棒に見られるドッシリした重心の低い構図の違いを見れば、この映画で黒澤の欲しかった画は玉井正夫の画だったことがわかる
DVDのジャケにもなった列車内でカバンを抱える三船とか、まるでアパートの鍵貸しますのオフィスシーンみたいでめっちゃカッコいいよね

286:284
23/09/07 01:47:07.92 6EUqo91A.net
>>285
早速のレスに感謝いたします
なるほど、そういうことなんですね
確かに権藤邸から役員の車が出ていくシーンとか竹内が自分のアパートに行くシーンなども
構図の捉え方が他の黒澤作品とは全く違いますね
あと、青木が子供と一緒に腰越の別荘地をベンツで走り回るシーンもクールだと思います
本当、勉強になりました
ありがとうございます

287:この子の名無しのお祝いに
23/09/08 18:12:11.13 RpFzBc4z.net
偉そうに講釈をたれてしまったが、俺自身物語の構成やテーマ、気の利いたダイアログなどを語るための文法を生み出すのが撮影(照明や効果も含む美術も一体となった意味)の仕事であることを意識して映画を観るようになったのはここ十年ぐらいのことなんだよな
派手な仕掛けと大規模予算の海外の大作映画作品と並べて、小規模映画や古い時代の作品を同じ土俵で評価するための基準が映画の文体すなわち語り口だと気づいたことによるものである

288:この子の名無しのお祝いに
23/09/12 11:20:05.87 kNb97Scw.net
仲代達矢大好きで大俳優でカッコよくて最高
だけど、当作にて刑事本部長捜査一課長同席で記者連中にお願いする場面
ウーとかアーとかなにか台詞がスムースに出てない感じが違和感
今回過去ビデオ久しぶりに見てまた違和感がぶり返した

289:この子の名無しのお祝いに
23/09/12 12:26:57.13 oVPIS1Q9.net
>>288
大人数の新聞記者、言葉一つ違えたらマズい記事になるかも知れない場面なんだから
話しだしが慎重になるのは自然なんじゃないでしょうか?

290:この子の名無しのお祝いに
23/09/12 13:57:48.64 moKzKr/p.net
俺の好きな出演してる俳優
三船敏郎 香川京子 三橋達也 田崎潤 東野英治郎 沢村いき雄
清水将夫 佐田豊 三ツ井弘次 藤田進 藤原釜足 大村千吉
清水元 名古屋章 浜村純 織田政雄 田島義文 松下猛夫
 

291:この子の名無しのお祝いに
23/09/12 21:45:14.54 k3F32yoG.net
事務方面のことは分からん

292:この子の名無しのお祝いに
23/09/13 13:15:05.42 AGmmR4Rv.net
>>288
しょうがねぇ、盛大に叩くか!

293:この子の名無しのお祝いに
23/09/13 15:08:21.56 jLfj2NOL.net
>>290
東野英治郎、沢村いき雄、藤原釜足らは、ほんのワンシーンの出演だったが、
彼らを起用したのが納得のキャスティングだったし、その出演時間の短さ
にしては印象に残る演技であった。しかし、田島義文や松下猛夫、ここには
あがってないが西村晃なんかは、大部屋の俳優で充分だったのでは?と
つい思ってしまうぐらいの登場シーンであった。(そもそもセリフすら無い。)
まあ、完全主義者の黒澤氏にしたら、これでいいのだ、なんだろうけど。

294:この子の名無しのお祝いに
23/09/13 17:15:43.51 TlstjV1w.net
西村晃、山茶花究、浜村純が債権者の役でしたっけ。
大滝秀治も出ていますね。台詞のない役で。

295:この子の名無しのお祝いに
23/09/13 17:30:48.57 j1+9K6XQ.net
日本の刑事物に大きな影響を与えることとなった「ニックネームを持つ刑事」ボースンを演じた石山健二郎氏のことも忘れないでください
と思ったけど、意外と印象に残らないんだよな

296:この子の名無しのお祝いに
23/09/13 22:03:12.62 iGqZ39kF.net
志村喬と藤田進も印象に残らないねw

297:この子の名無しのお祝いに
23/09/13 22:22:43.77 A5mF29jy.net
三船も仲代も印象に残らん

298:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 00:13:55.21 2cI3Qmp2.net
記平佳枝という女優は、
・たばこ屋前の子連れの通行人
・花屋の店員
・酒場の客
の三役をこなしている

299:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 08:57:15.11 2wmM+Ml5.net
結局、主役は特急こだま号かもしれない
あるいは権藤邸

300:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 13:53:39.43 ZrNQnthG.net
犯人の計算違いで、札束を入れた鞄がこだま号の窓の隙間から放つことができず、運転手の坊やが殺害されてTHE ENDという結末だったら良かったのに

301:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 14:05:15.73 ZIUV767A.net
7侍で背中に矢が刺さる農民が記平佳枝
仕掛けの失敗でガチで矢が背中に刺さった
コリーダ松田英子以前の「本番女優」

302:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 16:18:47.92 2cI3Qmp2.net
>>301
記平佳枝の夫だった岡豊も脇役ばかりですよね

303:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 17:31:27.34 bblQkamc.net
佐田豊も脇役専門男優だったが、これは生涯一番の大役だったね

304:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 19:44:40.09 53dKbj/j.net
佐田豊は成瀬の『ひき逃げ』でもキーマンとなる運転手の役をやっている。

305:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 19:44:48.57 W9Aq3rel.net
で、結局、今日の話ってのは何だね?

306:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 20:22:41.72 7q4duW1U.net
>>304
運転手俳優としては世界一の沢村いき雄にも、天国と地獄とひき逃げの役は務まらんなw
まず同情よりも笑いを集めてしまうw

307:この子の名無しのお祝いに
23/09/14 22:14:20.32 JhPX8i1K.net
>>293
事務方面と鉄道の駅のシーン印象に残ってるわ

308:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 06:24:15.29 d8FariQp.net
黒澤作品には「チョイ役でも良いから出たい」と応募が殺到したそうだから

309:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 08:29:04.43 l3Ty3Uro.net
あらためて見てみたけど、ひとつ気になった。
それは富士山である。
この物語は夏の暑い季節の話だったが、
映像での富士山は冠雪していた。
(山梨側は新雪がなくても残雪が多く残っていることが多いが。)
撮影時期は冬場だったからであろうが、
まあ、富士山は雪が積もった姿のほうが美しいから、
「絵」としてはそれで良かろう。

310:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 13:12:29.99 mYn8OdQX.net
>>309
>映像での富士山は冠雪していた。
進一が描いた絵の富士山も堂々と冠雪していましたね
確かに富士山といえば冠雪しているイメージだと思う

311:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 13:40:15.09 So6f2T5n.net
この太陽はたぶん夕陽でしょう。あの辺からは夕陽が沈む時、何処からでもこんなふうに見えます。

312:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 14:39:12.83 5amWv+Jw.net
公開後 夏の富士冠雪はおかしい との指摘を待ってたが
誰も言わない
コッチから言い出すと あ!そうか と皆言う @黒澤

313:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 15:27:21.75 AMBNvkXn.net
おっ!急にこのスレ賑やかになったなw
オイラいつもあの特急列車のシーンが激烈で緊張感が凄く集中力の塊みたいな場面なんで、酒匂川での権藤氏と進一君の劇的な再会場面で勝手に第一部終了といった感じで観るの止めていったん休憩しちゃうんだよねw 翌日に第二部って感じで続きを観る時もあるぐらいw
このスレのコアな天国と地獄ファンの人にはナンセンスと言われるだろうけどさw

314:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 16:29:04.82 mYn8OdQX.net
>>313
戸倉警部の
「おい!これから手加減はいらん!まっすぐホシを追え!あの人の為にもそれこそ犬になってホシを追うんだ!」
の説明的なセリフも「第一部終了」を表していると思いますw

315:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 18:32:26.92 FXfnVp5t.net
そうですね 二部構成と思えば思えなくもありませんね
皆さんそれぞれいろいろな作品の見方があって興味深く感じます
小生は50回以上は見てますが見るたびに新たな発見があって奥が深い映画だと
つくずく思うのであります ストーリーが分かっていても面白いんです

316:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 20:00:37.09 mYn8OdQX.net
>>315
>見るたびに新たな発見があって
おっしゃる通りですね
竹内が電話で「そっちは冷房完備!涼しすぎるくらいだろう」と言っていたので、
「権藤邸のどこに冷房機があるのだろうか?」と思いずっと探していました
DVDを何十回か見た時に(権藤氏が自宅で電話機のコードを差し替えるシーンで)
天井に近い高い位置に「冷房の吹き出し口」が2つあることを発見しました
一瞬しか映らない部分なのにセットに拘る黒澤監督に感動しましたよw

317:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 21:34:25.55 xJqJ347V.net
>>313
おまおれ

318:この子の名無しのお祝いに
23/09/15 21:44:09.03 FXfnVp5t.net
>>316
よく見つけましたね 気が付きませんでした
おそらくホームビデオの無い当時、映画館で一度だけ見る観客にはほとんど気づかないことでしょう
ホームビデオを何度か繰り返し見てて映像を一時停止にしたりしてやっと分かるレベルのものかもしれません
でもしっかり子細な事でもこだわっている 1本の映画に対する情熱や意気込みが並々ならぬものだったのが分かりますね

319:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 00:43:47.57 jl+F06+Y.net
>>318
家でいつでも作品が見られるとか良い時代になったと思います

320:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 01:15:04.54 M3bUSko6.net
三船が強烈な水圧のシャワー浴びるシーンで 皆圧倒された
シャワーなんてハリウッド映画でしか見た事無かったからw
当時は銭湯にシャワーなんて無かった

321:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 01:22:13.33 wiXqjZiL.net
マジ?
桶で流すの?

322:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 01:46:22.57 aTLK6ioD.net
流すと思う?

323:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 01:47:06.64 M3bUSko6.net
シャワー ≒ マリリンモンロー ヒッチコックのサイコ
程度だったのよ 1960年代は
シャワー≒金髪セクシー  てなイメージだった昔は

324:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 10:13:20.02 jl+F06+Y.net
>>320
銭湯や一般家庭の風呂にシャワーが付いたのは昭和40年代後半頃だったよね
家庭用は公営住宅によくあったバランス釜にシャワーのホースが付いたやつw

325:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 10:43:44.48 jl+F06+Y.net
>>321
いちいちケロリン桶にお湯を溜めてザバーッって感じで頭からお湯をかぶるのよ
しかも、蛇口が節水の観点からレバーを押している時だけ水やお湯がでるタイプなので
大変効率が悪い
また、蛇口が温度設定が出来る混合栓ではなく、水とお湯(高温)の独立した蛇口から
水とお湯を桶に溜めて自分で最適温度にブレンドするのよw

326:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 10:49:21.97 HF327pL4.net
ホシの言いぐさじゃないが、ここから見上げると、あの屋敷はちょっと腹が立つなあ。
まったく、お高く構えてやがるって気がするぜ。

327:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 11:14:48.27 K2LkX2YE.net
まあその辺は警察が味方したから三船敏郎が正義、そうではない山崎努が悪って構図に民衆が乗っかって、さらにそれを捜査陣が利用している的な描写が多く見られるけど、それに対して虚勢を張りながらナンセンスと放つラストの山崎努で、正義と悪ではなく天国と地獄の話なんだとわかる構成になっているんだよな
うまい脚本だ
新幹線大爆破のわかりやすい浪花節よりも数段知的
いやそっちも大好物だけどねw

328:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 15:07:47.68 wiXqjZiL.net
>>325
あー
レバーは見たことないけどボタン押してる間だけ水出るね
レバーだとテコの原理で軽そうだけど押しボタンは重すぎるからかなりストレス

329:この子の名無しのお祝いに
23/09/16 16:28:02.57 PCcilWoh.net
織田政雄が運転手を演じても良かったかも
「黒い画集」を見ててそう思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch