復活の日 6日目at RMOVIE
復活の日 6日目 - 暇つぶし2ch1:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 18:08:24 NgXs4SoF.net
70年代角川大作路線の巨大なモニュメント

※前スレ
復活の日
スレリンク(rmovie板)
復活の日 2日目
スレリンク(rmovie板)
復活の日 3日目
スレリンク(rmovie板)
復活の日 4日目
スレリンク(rmovie板)
復活の日 5日目
スレリンク(rmovie板)

2:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 18:09:23 NgXs4SoF.net
>>1000踏んだのでとりあえず立てといた
現実がこのままこの映画みたいにならんことを祈る

3:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 18:23:38 QJFtdzUT.net
どんな事にだって終わりはある
…どんな終わり方をするかだが

4:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 19:08:53 Oce5iTyN.net
>>1


5:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 19:24:37 6zutolnC.net
こうなったらもう
イスカンダルまでコロナ除去装置を取りに行かないと

前スレのヤマトネタに感化されたかなw
>>1乙!

6:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 19:40:12 7r0FdsPS.net
アンドロメダとイスカンダルの違いが

7:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 19:40:50 7r0FdsPS.net
>>2
ナイスですねー

8:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 19:56:25 PiQy8K5h.net
スレ加速しすぎでワロタ

9:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 19:59:38.13 7r0FdsPS.net
>>8
いっぱい人が集まるといいなー
最近の挨拶は良い終末を!
2020年4月20日(月) 23:59まで
復活の日
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)

10:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 20:22:25 oec+yZ5T.net
>>8
それだけ今の映画がつまらないって事だよ

11:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 21:37:22.87 jJ6DfO5d.net
ニューヨーク 死者740万人
ロンドン 死者690万人
パリ 死者230万人
ローマ 死者290万人
モスクワ 死者780万人
東京 死者1000万人

12:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 21:44:45.57 jJ6DfO5d.net
東京都内感染者数の推移 2020年4月14日(火)まで
報告  月  火  水  木  金  土  日
3/02 **0 **1 **4 **8 **6 **6 **0  計**25
3/09 **0 **3 **6 **2 **2 *10 **3  計**26
3/16 **0 *12 **9 **7 *11 **7 **2  計**48
3/23 *16 *17 *41 *47 *40 *63 *68  計*292
3/30 *13 *78 *66 *97 *89 116 143  計*602
4/06 *83 *79 144 178 188 197 166  計1035
4/13 *91 161 *** *** *** *** ***

13:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 22:13:03.70 gmTJ06Oz.net
NHKで首都圏医療崩壊直前

14:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 22:31:20.87 88vDxFp9.net
映画版ではアメリカで生物兵器として完成させたが
盗まれて東ドイツに渡り、CIAになりすましたマファアに奪われて
墜落して拡散ですか
今回のコロナもそんなところかもね
中国が盗んだか手を加えたか

15:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 23:00:53 pNKSl2J7.net
今日ジュンク堂に行ったらコロナフェアというのか感染症とか関連本のコーナーがあった カミュとかブルーバックスね
復活の日も当然並んでいたんだが何故か一緒に首都消失も並んでいた なんでだ?

16:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 23:21:05 fgKz8vmX.net
>>15
緊急事態宣言を出したからじゃない
東京だけじゃないけど
あと一緒に買って言ってって本屋の策略

17:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 23:27:19 88vDxFp9.net
大統領が自ら南極のパーマー基地に向かわなかったのは
自分の死を悟ったのもあるけれど、
南極にウィルスを持ち込まないためだったのですね

18:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 00:14:08.84 1nBtzSwc.net
ワシントンでARS解除に成功しても
戻れば潜水艦内にウィルスを拡散させてしまうから
どっちにしても南極には帰れないじゃないか
ひでーな

19:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 00:27:02.78 DX4HNUrz.net
原作ではモスクワにもARS解除隊が向かうけど、南極から遠すぎて
燃料の関係で潜水艦クルーすら帰れない可能性大だったんだよな…

20:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 00:44:06 l7sPoGX1.net
片道なのを覚悟してたのか…

21:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 00:53:26.91 1nBtzSwc.net
カーター少佐は戻ったらビールを頼むって言ってるから
潜水艦へ帰るつもりではいたのだな
???

22:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 01:01:21.63 qDF3d061.net
>>14
字幕では「俺たちの正体を知らなくて幸せだったな」「仲介者が現れなかった」みたいになってたけど、セリフは俺たちへマフィアって言ってたんですかね?
字幕頼りで観てたので、アメリカが仲介業者を使ってMM-88を取り戻そうとしたけど失敗したんだと思ってました。

23:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 02:12:18 KvipudDA.net
【速報】 中国、2018年1月から武漢の研究所でコロナウイルスの実験をしていたことが確定 ★2
URLリンク(hayabusa9.2ch.net)

24:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 03:27:05.06 7utQNYhh.net
子供が空に向かってピストル撃ったんだろって言ったら何故、
あんなにキレたの
別れた彼女どこに向かってんの、狂ったにしては冷静だし
なんで途中の南極基地でみんな狂ってたの、
寒いのは安全なんでしょ
地震で誤動作する防衛システムってどうなの
重要な作戦に向かうのにワクチンのモルモットにしていいの
保菌者は戻れないのに、何故作戦後戻るみたいなこと言ってたの

25:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 04:35:47.10 o9d94+Kp.net
>>24
台詞どおりにしか理解できない、行間や人間の感情を読めない、想像力のない人って
本当にいるのだなあ……

26:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 04:48:27.18 vvIHuRh3.net
宮本武蔵はどうして巌流島に遅れて行ったの?
刀の鞘を捨てたら、どうして「小次郎敗れたり!」なの?

27:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 05:24:19.57 e5JfsBdR.net
>>5
国が補償をケチっているのは
坊ケ崎の海底で例のモノを改装しているからだったのか!

28:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 07:29:25 GSVqwXnz.net
この映画って東映の監督・俳優・スタッフによる角川向けOEM作品だよな

29:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 08:03:06 k4H6VMWI.net
>>28
木村大作が言ってるように日本映画界の混成部隊

プロデューサー:岡田裕(日活)
監督:深作欣二(東映)
脚本:高田宏治(東映)
撮影:木村大作(東宝)
美術:横尾嘉良(日活)
照明:望月英樹(東宝)
録音:紅谷愃一(日活)
編集:鈴木晄(日活)

30:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 08:48:52 GSVqwXnz.net
木村大作は専属じゃなくてフリーだったはずだが

31:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 09:50:30.82 f8324O1D.net
この「現実」という映画の新たな章は
人為でこの事態を起こした大国に対して、世界は何をなし得るか?
というテーマだな。国連に代わる新たな枠組みを創る叡知の試され時。

32:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 09:58:12.69 yL61VZXu.net
おっぱい丸出しで踊り狂う姉ちゃんはいつ現実化するの?

33:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 10:10:50.88 6Vuqor98.net
>>32
お前、そればっか言ってるな!?

34:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 10:58:33.68 yh5XhgU0.net
きつい伝染病流行の時 人間その人の病気ばかりで死にません もっといろんな悪いこと 社会に起こります
原作のボロジノフ博士の言葉
日本沈没でもそうだったが危機に際しての社会の動きをよく想定しているわ

35:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 10:58:45.47 qtZ8BEb1.net
おっぱい丸出しは、深作演出の王道!
『魔界転生』でも、『忠臣蔵外伝 四谷怪談』でも、『人斬り与太』でも、唐突におっぱいが出てくる
これは、深作監督自身がおっぱいが大好きだったからだろう
ただ、『復活の日』のおっぱいは、ボリューム感に欠けていたので、非常に残念だね

36:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 11:20:09.53 WzOpmvLh.net
>>27
長官「沖田君、イスカンダル行きは中止になったよ」
沖田「長官どうしてだね?」
長官「ダイソン大学で同じ物が出来上がったらしい」
沖田「・・・」

37:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 12:22:27 0pcn+OCJ.net
この頃の角川映画は、映画の製作母体をほぼ東映においていた。
だから物語の舞台が「東映太秦撮影所」なのに
「配給と興行」が松竹の「蒲田行進曲」という面白いケースもあった。

38:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 12:23:35 GjUxcALR.net
>>35
ガラシャ役佳那晃子さんのおっぱい奇麗で程よい大きさで良かったなぁ
最初のカットだと顔が出ずおっぱいだけ映るから「代役かよ・・」と思ったら
次のカットでちゃんと本人確認出来て「ヒャッホウ!」になる

39:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 12:42:22 Hz3/LzX3.net
>>32
渋谷のハロウィンでやってるじゃん。

40:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 12:48:24 Hz3/LzX3.net
>>34
死亡率1%前後のコロナウィルスがもたらす直接被害よりコロナウィルス騒ぎで起きた経済混乱が原因の被害の方が桁違いにデカイだろうな…

41:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 13:05:01 v+TThmM/.net
gyao.yahoo.co.jp/p/00998/v00855/

42:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 13:16:20 qtZ8BEb1.net
>>38
うむ、細川ガラシャのおっぱいも綺麗だったが、物語後半の佐倉惣五郎の一揆のシーンで、トランス状態からいきなり半裸になって踊り出す農婦のおっぱいがボリュームもあってナイスですね

『復活の日』のヤケクソになって、丸出しで踊る貧乳のお姉さんに通じる演出だと思う

43:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 15:40:17.96 Ulk/8D9Z.net
佳那晃子はバブル期
「私のヌード写真集が欧州で発売される」と言って居て「ああ騙されてるな」と思った
カンヌで佳那晃子のポスターが奪い合いの人気(これは実話)
で このエピをくすぐられて騙されてるんだろう と
数年後インタビューで
「海外で写真集出してやると詐欺られて・・・」と言って居た

44:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 16:34:28 Xi/IMAwu.net
>>22
参考に小説より

> 「正直いって、われわれは、仲介業者にすぎんのです。
> 本当の注文主は、われわれからさらにワンクッション、
> ないしツウクッションおいた背後の霧の中にかくれています。
>
> ─いずれにしても、われわれの知ったこっちゃない。
> われわれは引きあいをうけ、見つもり書を出し、
> 計画をたて、とりひきする、きわめて純粋なビジネスマンですよ」

45:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 17:12:06.85 Xi/IMAwu.net
>>15
風の谷のナウシカも仲間に入るのかいな

46:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 18:30:48 yh5XhgU0.net
>>44
小説書かれた頃007とか流行りだったのがあるのか他にも諜報員が出てきたり過去の実在のスパイのウンチクが出てたりする
エスパイもほぼ同時期に書かれているし小松左京もスパイ小説とかハマって自分でも書いてみようと思ったんだろうか

47:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 18:43:42 vRiOFhFR.net
小松左京のスパイものと言えばエスパイ
映画で由美かおるがパイパイ出してた

48:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 19:12:59 bxMGgHGO.net
今度はエルパイが見たい

49:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 20:51:15.08 RKBdoLyl.net
しかしAmazonの古本あほみたいに高いね
電子本で我慢するかな

50:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 22:28:07 71XrzEt3.net
さよならジュピターも現実なるの?

51:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 23:13:34 DX4HNUrz.net
>>46
原作のスパイ二人の粋な会話シーン、読んでてなんとなく恥ずかしい気分になってしまうのは何故だろう…

52:この子の名無しのお祝いに
20/04/15 23:20:17 WzOpmvLh.net
少し脱線し過ぎでついて行けない…
悪いとは言わないが知らないタイトルばかりで

53:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 01:17:22 SViQj+Pk.net
高いなあと萎えたけど、原作のKindle本ポチっていま読んでる
カーター少佐の任務は南極における諜報活動とコンウェイ提督を監視すること
映画ではわからなかった設定が出てきて面白いね
大きな流れは脚本でばっさりきられたおかげで映画版の方が理解しやすいけど

54:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 04:52:38 lTsVF9j8.net
今見終わった
これぞ角川映画って感じでわろた
ラスト感動のシーンがただのルンペンじゃねえかw

55:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 05:12:46 rUDng/c0.net
>>54
そうだよ。だから近所でヨシズミごっこが流行ったんだよ

56:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 08:25:11 lQe0gDFr.net
原作での「おおげさね。たかがカゼでしょ」が「まさかカゼなんかで」と変わっていく経緯を
リアルで感じる日々……。  
たかがカゼで死ぬということよりまさかカゼなんかで」国や社会がガタガタになっていくところがね……

57:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 08:46:42 niA2eRGN.net
終わった時 老人たちは、大ていこの災厄が終わったときのことを考えていた

今国際機関から零細企業まで考えているのはそれ
たかがコロナで人類が滅亡するわけがないと

58:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 10:36:07 P1Mmfhjx.net
中共はこっそりと核実験実施。
実世界はSF小説や映画を模倣している

59:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 11:24:11.22 sUZrXV0x.net
エスパイは去年復活の日と2本立てで新文芸座で観たけど早すぎたX-MENな感じだったな。もうちょっと真面目にやってれば評価されたのにとか思った

60:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 12:18:27 ThJHde1x.net
中古で買った二枚組DVD、特典ディスクに未公開シーン無くてガッカリ
んで海外版の終わり方にビックリ。テレビゲームのバッドエンドみたいや

61:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 12:19:01 WAa25d81.net
>>55
ホームレスに抱きついたの?
さぞかし臭かったろうなw

62:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 12:20:46.41 WAa25d81.net
>>60
あれ?DVDで海外版も観れるの?
持ってるけど知らなかった

63:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 12:36:42.63 umBX40Jl.net
>>62
<特典ディスク内容>
1.海外公開版「VIRUS」 (100分/英語圏向けに再編集されたヴァージョン)
2.「1980 Antarctica」木村大作特別編集による未公開映像 (15分)
3.深作監督、小松左京インタビュー映像
4.美術設定集、セット図面(南極基地、ホワイトハウス等)
5.ロケ地マップ
6.メイキング(5分)
7.海外プロモーション(8分)
8.記者会見用デモ(8分)

64:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 12:42:51 WAa25d81.net
今度、南極ばりに冷酷人間だらけの地方本社から
首都東京Data CenterのAnaRogSystemを止めに潜入します
アナログという核兵器を止めてテレワーク可能にするために

えっと、
オリビア・ハッセーみたいな美人が抱かせてくれるの?
なら喜んで行きますがw

65:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 12:43:24 WAa25d81.net
>>63
詳しくありがとうございます

66:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 12:44:25 WAa25d81.net
Analogを少し変えてみましたw

67:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 12:55:27 umBX40Jl.net
海外公開版「VIRUS」
URLリンク(youtube.com)

68:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 15:08:02.51 OlmRFReN.net
>>64
>えっと、
>オリビア・ハッセーみたいな美人が抱かせてくれるの?
>なら喜んで行きますがw
オーディオコメンタリーによると、撮影していた女優がどうもイメージと違うので、急遽、3番手だったオリビア・ハッセーをカナダのロケ現場に呼びよせたところ、
当時のオリビアは布施明と恋仲だったそうで、撮影がオフの日は別荘に戻り、撮影再開時には目の下を真っ黒にして戻って来たらしい
君は薔薇より美しい!(笑)

69:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 15:35:45 cxKJ6Odi.net
現作だとヒロインいないよね

70:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 16:15:30 dSm4tBMa.net
>>68
「あの空に太陽が」のマリリン・ハセットで数カット撮影したところで、
スタッフの誰かが「この子じゃアカンで!」と言ったらしい。
ちなみに「忠臣蔵外伝 四谷怪談」では、クランクイン初日で
主演男優のあまりのヒドさに監督が
「こいつを降ろして、広之か浩市を連れてこい!」と
助監督に怒鳴っている。
降ろされた主演男優は数年前の週刊文春の阿川佐和子との対談で
具体的なタイトルは言わなかったが、
「あれはトラウマになりました」
と語っている。

ん?監督、同じやないけ!

71:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 17:34:19.93 OlmRFReN.net
>>70
URLリンク(i.imgur.com)

72:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 18:38:08.64 LCFGJOfy.net
>>70
主演が誰だったのか調べちまった
愛徳コンビの「狂犬病」の方か
でも彼は残って「火の玉」の方は消えちまったからな
良い経験になったんだろうな

73:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 19:44:45.66 pnuA9AlO.net
>>68
布施明さんは大好きですよ
ヤマト世代ですので

74:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 19:59:03.11 6nRj2145.net
オリビア・ハッセーの後が森川由加里ってw

75:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 19:59:54.03 lke1hKSR.net
ちなみに布施博さんも大好きですよ
私をスキーに連れてって世代ですので

76:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 20:13:31 xuuDbxDL.net
色んなところでロケしてんなぁ

77:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 20:30:08 OlmRFReN.net
草刈正雄とオリビアハッセーのラブシーンは、公開当時には20テイクを繰り返して大変だったと聞いた記憶があったが、

のちに


78:オーディオコメンタリーを聴くと、20テイクどころか、丸2日半に及び、90テイクに及んだ云々と語られており、改めて驚いた 深作監督のこだわりは有名だが、フィルム撮影の時代によくやるわ(笑)



79:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 21:00:13.46 P1Mmfhjx.net
深作監督は、なんかの時代劇作品で抜擢した人気アイドルに前もって乗馬練習の宿題を出していて、1ヶ月後の制作顔合わせの際
「えっ、なんか忙しかったもんでサーセン」
その場で即刻帰宅を命じたのは何処かで読んだな

80:この子の名無しのお祝いに
20/04/16 21:43:47 pnuA9AlO.net
>>75
俺もそう

81:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 06:45:57.55 MLiwvqYZ.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

82:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 06:48:10.36 MLiwvqYZ.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

83:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 09:02:39 xZwx8gex.net
>>80
いいね!

84:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 09:18:58 McaxJ52v.net
>>80
一枚目のヘンリー・シルバの笑顔が素敵だ

85:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 10:12:30 xZwx8gex.net
ARS!のガーランド将軍ですか
なんかいい人みたいだねw

86:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 10:38:00 ULxaLL2t.net
永島敏行はいるのに、同じチョイ役の森田知事は呼ばなかったのかな?

まあ、渡瀬恒彦もいないけど、オテルニューオータニの庭園での集合写真には、角川春樹もいるね

87:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 14:14:22 Q1M5XhSs.net
このご時世なので、自宅待機しながら復活の日みてるんだがスゲー鬱映画だなあ

88:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 14:27:47 WvZIVDS9.net
>>86
小説の方がまだ最後にちょっと救いがある

89:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 15:55:29 12Q1Ovgs.net
あの映画を見た子供って、みんなガーランド将軍に憧れたよね。

90:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 16:27:12 QEqU4RHo.net
【速報】 中国、2018年1月から武漢の研究所でコロナウイルスの実験をしていたことが確定 ★3
スレリンク(news板)

91:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 16:54:47 x+bwaE9Q.net
>>88
なんでやねん

92:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 17:47:07.68 R0gmOlkg.net
>>90
最後の力を振り絞ってARSをセットした将軍
自身はもう助からないがきっといつかARSが作動しMM 88を無害化して人類や哺乳類が復活するのだ
その光景を思い浮かべてやり遂げた男は爽やかな笑いを浮かべながら死んでいった

93:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:05:20.41 yr+MoZ9F.net
いやあ、多様性の時代ですなあ(www)

94:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:05:52.41 mW8swvkW.net
>>87
小説だと生き残りの数がかなり多いんだっけ
映画だと子どもはいても皆親戚関係だろって感じだし
人類再生には不安しかない

95:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:09:42.32 /ubuFxd+.net
小説版、男1万人女16人だから大差ない気がする

96:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:12:32.03 MDLFinp+.net
小説だと一万人で女性の数は16人。ミサイルは南極には落ちず、世界に落ちたミサイルもほとんどが中性子爆弾
だったので温帯にいけば使える施設も残っている。
締めくくり書かれているとおり本当の「復活の日」は遥かに遠いが子孫に希望を託すだけの余地は残されている。

97:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:20:10.94 sf2QU8MC.net
あーあ、書いちゃったのか
みんな我慢してたのにw

98:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:27:37.82 sf2QU8MC.net
あんなエロい看護婦がいてたまるか
看護婦がモーターボートとか
セーラー服と機関銃とか
ヌーベルバーグなのかいな角川映画

99:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:50:17 Ub9oLSBo.net
モーターボート乗ったことないけど
無免許でもクルマの運転できれば操縦いけそうなもんなの?
結構昔の2時間ワイドとか結構ボート乗ってるよね
みんな小型船舶持ってたとは、とてもねえw

100:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:52:47 sf2QU8MC.net
逃げるシーンはモーターボートに限るらしい

101:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 18:58:31 +tDDmVur.net
吉住→佐藤健
則子→上白石萌音

これでリメイク希望

102:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 19:00:05 ULxaLL2t.net
確かに多岐川由美がモーターボートで他人の子供を連れて、東京湾から南極に向かおうとするシーンは、鬼気迫る狂気じみたモノがあるな

まあ、それがウイルスで絶滅寸前の日本の断末魔を描くには相応しいが

どうせ、睡眠薬自殺するなら、熱海の温泉にでも入って、少年に授乳しながら心中してくれたら、俺が少年ならそれが一番嬉しい!(笑)

103:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 19:06:27 sf2QU8MC.net
これは補陀落渡海なんだろうなと思った

104:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 19:12:00 sf2QU8MC.net
死体のあふれた街には誰もいない、
みんなを追いかけたかったが
異界に通じる道をどこかにみつけられるわけもなく
近づくには海で自殺するしか選択肢がなかった
なのかな

105:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 19:14:58 sHCxuSZP.net
最後は何年ぶりかの再会でしょ?
奇跡だとか叫んだ少年はそもそも吉住の事を知らんのでは?

106:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 19:15:48 /ubuFxd+.net
>>103
それだな
当時は何となく突拍子もない描写だと思ってた

107:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 19:19:32 sf2QU8MC.net
>>105
いま動画で確認しました
あたしと一緒にパパのところ行く?って言ってるね

108:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 20:20:22 JbS8Yp4k.net
パパ活!

109:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 21:40:05 agTobS3+.net
>>106
その後に酔い止めを飲むんだよ

110:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 21:57:01 Q1M5XhSs.net
この映画の設定の緩い部分だが、ウイルスが寒さに弱いのならヒマラヤ山脈やアイスランド グリーンランドあたりも生き残っていておかしくないことになるわな。

111:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 22:10:55.13 ajATvHAv.net
>>103
「ちょっとでも南極に近付きたい」だろ。

112:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 23:22:24 oaGIrwy9.net
>>88
ごめん。そのレスおもしろすぎw

113:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 23:46:31 Uxe7CC6h.net
大熱演してるんだけど
超B級感はオーバーな演技のガーランド将軍のおかげ
特撮映画感

114:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 04:48:53 8NED7JP8.net
>>104
少年?
叫んだのは博士でしょ

115:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 06:07:25.33 c+v1ACOA.net
>>109
原作ではその辺も触れていたと思う
今みんなが実感してるように感染症予防は寒いよりも人の行き来がないのが重要だ
南極は夏に隊員の入れ替えと物資の補給を行うが南極の夏は2月頃でそれ以降は出入りがない その夏でさえ宗谷は氷海に閉じ込められてソ連船に助けてもらったぐらいで流行が始まった4月以降は完全隔離状態 
グリーンランドは冬は隔離状態だけど夏は普通に定期船が行き来するし飛行機もある 外が寒くても暖かい室内で暮らしている限り1人が持ち込めばあっという間に蔓延する

116:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 06:25:07 U2U7sZA1.net
>>86
なんでこの時代はトラウマ映画ばっかりなんやろ?アニメはだしのゲンとか。

117:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 07:42:42.04 dAdcYDg5.net
1973年第1次オイルショックによる社会不安の影響が大きい
日本沈没の小説映画ともに大ヒットしノストラダムスの大予言などパニック映画ブームのきっかけになった

118:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 09:10:44.87 gC9Hehlb.net
>>95
どんだけ男の数が多くても女性が少なかったら同じだろうね
むしろ男が多すぎると痴情のもつれで女を奪い合って戦争になるか、ホモが流行する
男が少ないと皆家族親戚でハッピーライフ

119:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 09:42:09.05 L2ya+cbU.net
>>108
あれは酔い止めだったのか?!

120:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 09:46:42.46 c+v1ACOA.net
世相も暗いが映画もATGとか元気が出るどころか吸い取られる的なのが人気だったのだろう
復活の日の同年のキネマ旬報1位が日本ツィゴイネルワイゼン 外国クレイマークレイマー 陰気臭いにも程がある
床がベタベタする陰気臭い映画館で鑑賞し鬱々として帰宅するみたいな時代だった のかもしれない

121:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 10:06:25.65 0AklOoeD.net
>>118
MM-88の特効薬。
あの二人はボートでスラウェシ島にたどり着き、住民に薬を配って神のごとき存在となり、帝国を建設する。

122:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 10:10:08.00 3GBM2YNS.net
>>119
「You talkin to me?」タクシードライバー
馬鹿青春映画やアニメばかりの時世より遥かに

123:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 10:21:52 WnbQ95W7.net
>>118
船釣りなんかしてるとわかるけどさ、東京湾とは言えあんな小さい船じゃ揺れるぜ~

124:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 10:30:40 R4y8JRpr.net
>>19
原子力潜水艦なんだけどwww

125:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 10:42:41 PK3HbnTo.net
原潜だって燃料無限じゃないぞ

126:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 11:09:51 Wn2kZ0wV.net
>>124
船の耐用年数よりは長いよ

127:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 11:30:17 6/6pWmCm.net
原作では世界滅亡から4年経過していてその間燃料のリチャージなし。
しかもT-232の原子炉は高速運転続けるとネレイドより廃棄物の溜りも早くなるタイプ。
ミサイル発射を阻止できても最初から生還が望めない航海だった。

128:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 11:34:03 WnbQ95W7.net
映画だとネーレイド号のその後が書かれてないんだよね。
後から出たジュニア版だと無事に南極に帰って艦長が南極連邦の議長になってるんだけどな

129:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 11:40:18.49 5HbO9oFY.net
将軍のARSの発音が大袈裟で笑える

130:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 12:10:28.37 fwh7M0ph.net
ARS(Automatic Revenge System)
この物語にしか出て来ない造語なんだね
ま、多分そうだろうとは思ってたが
だからかガーランドが一番滑稽にみえた

131:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 12:31:36 8BdJabFa.net
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
偶然にもARSの文字が含まれている
小松左京は預言者?

132:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 13:19:02 2Pt5/T+J.net
映画だとAutomatic Reaction Systemになってるね。
米人俳優から核戦争の反撃をRevenge(復讐)というのに違和感があるという指摘があったのかなと思った。

133:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 13:28:55 iPuwBbP5.net
今だったら貫通型爆弾があるからARS的なものはあまり意味無いかもね
撃たれる前に撃たないと

134:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 13:30:24 55g1DaTi.net
興奮したガーランドが、つい”リベンジ”と口をすべらせる展開があってもおもしろい

135:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 13:36:43 GRqO9RdI.net
>>132
原作ではソ連のシステムはより進んでいてレーダーで大量飛行物体探知した段階でコンピュータがミサイルと判定すれば発射するとなっていたな
むしろソ連のシステムなら飛行物体無しで基地が破壊したら地震と判断して反撃しないということになるがアメリカのARSがちょっと遅れていたのが幸いした

136:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 14:13:46 mLVVup9j.net
 
 
A!R!S!
 
 
A!R!S!
 
 
A!R!S!

137:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 14:20:57.64 mLVVup9j.net
>>131
あれは敵の先制奇襲を受けて自分たちの側が壊滅的打撃を受けた状態でも有効な反撃を可能にするシステムなので、
(原作だと、これを導入したウヨ大統領が「わしを殺してもわしの屍から復讐の刃が飛び出すのだ」と豪語したとか言う記述がある)
そういう意味では「復讐」と称するのは特に間違ってはいないんだけどね。

138:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 14:28:47.32 pjy+P1/7.net
>>95
男女比逆なら目があったかもしれないけどどのみち絶滅しそうだな
年1回1子しか出産できない上に出産時に親子どっちかか両方死ぬ確率も高い生き物だし

139:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 14:37:08.44 M4oH2W6U.net
>>134
へぇ
原作そんなとこ書いてたんだね
アメリカの遅れたシステムが幸いした、ってのはもちろん世界中に中性子爆弾発射したおかげで無害な変異体が大量発生したってことだよね?
まあヨシズミとスベンソンは犠牲になったわけだけども

140:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 15:17:26 oBfdHjTU.net
南極以外の人類滅亡から数年経て世界中の原発はメルトダウンしなかったの?ARSを作動させる電力は非常用電源?
その辺の描写はありましたか?

141:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 15:27:57 pjy+P1/7.net
>>139
メルトダウンが一般に知られたのは79年の映画チャイナシンドロームとその公開直後に起こったスリーマイル事故から
64年の原作と70年公開の映画じゃ盛り込むのは厳しいかと

142:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 15:28:55 pjy+P1/7.net
ごめん復活の日の映画は80年
1年しかないと言いたかった

143:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 15:58:54.29 hKksfEhP.net
原作のいいシーンで省かれたのも多いなあ
多岐川祐美が演じた恋人役が寂しさから不倫する話や
水道が止まって死体が浮かんだプールから悩みながら水汲むシーンとか
最後に病魔をおして中継講義する北欧の教授が実はワイ不倫してたんや
とかいうシーンとか

144:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 16:12:37.88 dpxY6jZ3.net
ARS姉

145:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 17:45:22 3GBM2YNS.net
ひさびさに仁ーJinーを観たけど、あれも防疫ドラマとして中々現在への示唆に富んでたな。
江戸を焼き尽くすコロリ禍


146:



147:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 17:56:12.67 0AklOoeD.net
ARSはAutomatic Retaliation Systemの略。
実際に運用されていて、通称はDead Hand。

148:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 18:38:03.82 j9/HRDp1.net
>>119
映画なんてただの娯楽なのにな
バカみたいな話でも徹底して作られたものには魅せられてしまうし、
志ばかり高い駄作も星の数ほどあるよなー
しかし昨今の作品は鑑賞者に媚びすぎてワンパターンなの多すぎて
それはそれでうんざりだなー

149:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 18:51:36 j9/HRDp1.net
南極で連想するのは復活の日と南極物語と南極料理人と東京の極地研と南極1号
まだまだだな自分
南極マスターの道は遠い

150:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 19:15:39.65 mLVVup9j.net
最近ではTVアニメ『宇宙よりも遠い場所』というのもありました。

151:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 19:20:31 dpxY6jZ3.net
遊星からの物体Xをとりこぽすとは

152:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 19:29:36 j9/HRDp1.net
雪の世界だとシャイニングまで入るなー
あとは八甲田山

153:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 20:12:06.38 GRqO9RdI.net
>>146
映画も文芸も時代性がある
一方でどの時代も色んな作品は作られている 時代性の故に当時も後世もそれらは目立たないだけだろう
映画が娯楽という点で肩残らない映画を見ている層をバカにする玄人筋や映画監督もいるが映画は手段であり本と同じく純文もあれば娯楽もあり人様が楽しんでいるのにケチをつけるなど何様だと言いたい
そもそも映画が脳天気だから受け手も皆能天気なわけではない 文化人類学で有名なレヴィストロースは高い知性の持ち主といえるが 知的とは言いがたいマカロニウエスタンが大好きだった 学者から一般大衆まで楽しめるんだから間口が広い

154:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 21:14:33 EMEVb4sr.net
… … including the activation of the A.R.S.!!

全文では何と叫んでる?

155:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 22:10:41.70 Wn2kZ0wV.net
>>149
Xファイルも思い出してあげて…
南極の地質調査ボーリング中に未知のウイルスが出現!

156:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 22:30:10 xu2ayplv.net
エィ!アールゥ!エス!

157:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 22:34:21 Qz/aLuBo.net
ARS人気ありすぎだろw

158:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 00:00:07 65lQGncI.net
>>142
>水道が止まって死体が浮かんだプールから悩みながら水汲むシーンとか
鬱すぎるorz
映画では滅亡までのシーンはディテールは描かれてない印象だった

159:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 01:36:15.92 Ft5z2Dwe.net
これ冒頭に被害国の名前羅列するけどコロナとほぼ一緒でびっくりしたわ
イタリアスペインイギリスフランスアメリカ 
なんでここまでぴったりなの

160:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 01:44:57.47 SR17P+CT.net
憶測だけどマスクをする習慣がない
ハグが多い国を選んだんじゃないかな

161:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 02:00:16.95 D2uK6UNh.net
普通に大国を選んだだけ

162:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 04:58:50.40 Od8zryHx.net
ヒロイン役の交代理由って本当なのかな?
日本ではオリビアハッセーのほうが知名度高かったから強引に交代させられたんじゃないか
当時の角川春樹の剛腕ぶりならやりかねない気がする

163:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 07:17:52 HNUT4+v3.net
>>147
ナチスのUFO秘密基地
地球空洞説
ウルトラQ 冷凍怪獣ペギラ
けっきょく南極大冒険
結局、南極、放送局からコマーシャル

164:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 07:25:32 mnO+NMyY.net
スレの進行が嘘みたい速い!

165:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 08:39:27 cXUMwhR0.net
>>161
やっぱり特撮映画が多いねえ

166:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 09:04:43.63 kP0zN/Nm.net
妖星ゴラスは?

167:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 09:18:32 TU9ppzxS.net
>>161
妖星ゴラスを存じないとか!
南極に巨大ジェットパイプを何本も建てて噴射することでこの惑星を推進させて彗星衝突を避けるw名作なのに

168:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 09:28:14 pneiLamf.net
>>160
大根役者を撮影の途中で交代させるのは、深作欣二の十八番で、『忠臣蔵外伝 四谷怪談』でも、若手の主演男優を交代させている
(あの映画の主演は、津川雅彦と書いたメディアもあるが)

169:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 10:30:01 cXUMwhR0.net
>>155
強烈な個性を放つ悪役!

170:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 11:22:28.82 mnO+NMyY.net
内田勝正さんみたいだよな

171:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 11:27:50.44 CJjQO7yc.net
グレン・フォード
ロバート・ヴォーン
ヘンリー・シルヴァ
ジョージ・ケネディ
チャック・コナーズ
ボー・スヴェンソン
と来て、
オリヴィア・ハッセー
というこのキャスティング、大作感を出そうと頑張って有名どころを集めたけど
微妙にトップスターからは外れた人選でB級映画臭が漂うのが今見ても味わい深いな。

172:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 11:40:42.38 KDMPuvgM.net
>>161
AVPもあったな
危険極まりないわ南極

173:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 11:57:41.88 StKl5eYi.net
最後の核弾頭が炸裂するシーンは世界大戦争の使い回しなんだよなあ
肝心なシーンで手を抜く角川春樹w

174:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 12:10:59.82 Nlgvt+Sn.net
>>169
洋画でも当時のパニックものではありがちなパターン

175:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 12:32:17.88 CJjQO7yc.net
>>172
>当時のパニックもの
ジョージ・ケネディなんてまさにその手の映画の常連でしたな。エアポートシリーズとか。

176:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 13:10:11 34Odzojj.net
ガチで復活の日だな

辻仁成
⁦‪@TsujiHitonari‬⁩
エイズウイルスを発見し、2008年にノーベル生理学医学賞を受賞したリュック・モンタニエ博士が、新型コロナウイルスは人工的に作られたものだ、と発言し、今、フランスメディアは騒然となっています。フランスのニュースをまとめてみました。
パリ最新情報です。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

177:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 13:16:00 mIyy7F3M.net
そもそも主演タイプじゃない

178:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 13:55:39.48 AlKc+bYL.net
米メディア“武漢の研究所 新型コロナ発生源か”
米政府も調査
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
世界は中国に感謝するべき???

179:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 14:40:18.81 xGD+mTI8.net
胸出して踊る若い娘が、脇毛生やしてるんだけど、
昭和の時代までは女の子も脇は剃らないのが普通だったのかな

180:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 16:22:56 AkmK/Pfp.net
緒方さんが診察した肺炎の幼女も40歳過ぎたおばちゃんになってるのか

181:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 16:39:21.40 IQzy9MH4.net
>>169
当時の映画パンフ見返してたとき、「ロバート・ボーン」の顔に、なんか見覚えあるんだけど… 思ってたら
「華麗なるペテン師」(NHK-BS2)にも出てたんだね。 (声:矢島正明)
あれも面白いドラマだった。 ( こんなこともすぐ調べられるWikiを始め、ネットって便利 )

182:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 18:43:08 aV/0k/bc.net
>>169
グレン・フォードは当時アル中で台詞がよく飛んだらしいね
ハリウッドスターであっても、深作は情け容赦なくダメ出しをしたら
グレン・フォードが泣き出したという話があるな

>>179
ロバート・ボーンと言えば0011ナポレオン・ソロだろう
1970年代までは日本でもかなり人気があったから当時は知ってる人多かったと思うよ

183:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 19:29:48 cL6coOT8.net
>>157
イタリアに至っては被害が出た州まで一緒だぞ

184:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 19:40:54 p7WaNCvP.net
>>169
海外勢のキャスティングは概ね大根でもなく、安っぽくもなく、いい感じだったと思う。
コーディネーターはいい仕事した

185:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 19:45:46.17 MxoJ9YOI.net
>>181
((((;゚Д゚)))))))

186:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 21:18:19.90 DnjMqJuT.net
ふと思ったが、誰も防護服着てないのな。
ARS停止任務にしろ汚染地域から食料や物資の回収するにしろ出来そうな気がするんだが

187:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 22:40:08.67 5VlhRCmt.net
>>157
【新型コロナ】新型コロナウイルス感染者が大量発生した空母の
乗組員の「大半が無症状」という謎、米国国防長官も困惑
スレリンク(scienceplus板)
2 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ[] 投稿日:2020/04/18(土) 12:48:56.04
 放射線じゃねーか

188:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 23:02:24 LcLm9izQ.net
つまりBCGではなく放射脳がコロナに有効だったのか

189:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 23:10:44 Mt6sQV41.net
いや~面白かった。もっと早く見りゃ良かった。
こんな贅沢なSFがあったとはな。深作欣二やっぱ偉大だわ

190:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 00:59:39.20 H4Fg18aQ.net
>>182
外人ばかりのシーンでも日本映画だと何か雰囲気が違うのはなぜだろう?セットのせいなのか、ライティングなのか?

191:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 01:55:40 apIgskaI.net
>>147
南極1号とは言ってなかったけど、原作ではダッチワイフが出てきたなw
「日本製のにはいいのがあるんですってね」

192:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 04:27:33.66 lpTKbwEI.net
>>187
でも途中からウルトラマンが出てきても違和感ないと自分は思ったよw

193:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 04:47:41.52 n/C+SGVq.net
地上波では放送出来ないのかな?今なら週末ゴールデンタイムにやれば凄い視聴率取りそうだけど。

194:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 04:52:50 eIWNeDJE.net
>>191
NHKの画面のように上と左に「緊急事態…」の枠が表示されてる中で、放送されるとしたら、
落ち着いて見られない。(そもそもあれは必要か?) 

195:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 06:38:56.53 +XyQUwqD.net
テレビ版の日本沈没を再放送してほしい
URLリンク(www.youtube.com)

196:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 06:56:45.02 bfUSld78.net
>>191
イタリアのママ達が赤ん坊抱えて殺到するシーンとか緒方病院とかちょっと流していいのか躊躇われるのでは
医療崩壊そのものだもんな

197:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 07:06:44.02 e3dMocIe.net
イタリアのシーンはチリで撮ったらしいね
昭和医科大学病院はずいぶん古めかしい建物だったけどどこでロケしたんだろ
昭和大学病院ではなさそうだしな

198:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 09:49:04.35 IMmyEyY2.net
今は絶対取り壊してるだろうくらい古そうだよね
どっかの大学校舎の旧館とかにも見えるが
雨中の中子供マスクで待つ子供が痛々しい この状況でなお日本人は黙々と行列をつくって待つ
原作でも日本人の特質として描写されていたし日本沈没でも同様にその行動が外国から驚かれるところが描写されていた
東日本大震災の時の住民の行動まさにズバリというところで国民性というのはそうそう変わらんのだなと
そういう耐える大衆もいれば宗教に走る刹那の遊興に走るというシーンもありこれまた 今のこの現実にいるところもすごい

199:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 10:56:17.84 e7z84ScT.net
>>195-196
1980年頃だと、都内の大学とか大規模病院とかで戦前からある建物もそこそこ残ってたよね。
あくまでロケだから、実際には別用途の建物の外観を使って撮影した可能性も高そうではあるけど。
患者が殺到して玄関前の庭に長蛇の列だったのが、その後の破滅が確定的になった別のシーンでは
同じアングルの画面内に誰もおらず、既に死んでいるらしき自衛官が倒れているだけなのが怖かった。

200:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 11:38:07.06 10TYo/91.net
>>197
うちの県の大学病院が大正以来の外来棟を建て替えたのも丁度80年だったな その建物も外観だけそのままで内部はここ10年ですっかり様変わりしたわ

201:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 11:40:14 HTG7SSFN.net
>>182
確か、サイモン・ツェーの仕事。
東映とのつながりが深く、
1990年代の「Vシネマのアメリカロケ(Vアメリカ)」も彼の仕事。
現在では大スターになっている俳優もいるので、
俳優の実力を見抜く力はあったのだろう。

202:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 11:45:56 HTG7SSFN.net
テレワークで仕事。不真面目なのでNHKをつけたまま。
「小さな旅」。音楽は大野雄二。どっかで聴いた曲。
「この子の七つのお祝いに」のメインタイトルに似ている。
大野雄二作品なのにサントラ出てないんだよね。
(同じ角川映画なので許してくれい!)

203:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 13:32:33.82 LGYBWIRx.net
宇宙人も恐竜もタイムマシンも出てこないSF映画?敬遠してたが
こういう状況なんで面白く見ました。チャイナあたりでリメイクどうよ

204:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 14:15:16.91 VnK9ITXf.net
【東京】容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐ ★5
スレリンク(newsplus板)

205:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 14:51:36.20 SmcrIvye.net
オイラの街の中心地に日活があってよくのぼりに「にっかつの日」って
ロマンポルノオールナイト1,200円の土曜日があり、この作品やってる最中
にっかつの日と揶揄してた消防の時期があったなぁ・・・
多分人生最初の自分の金で映画を見た作品だった気がする

206:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 15:06:49.40 4LxcQnmi.net
>>154
Rの語尾に母音があるわけない
英語が全然わかってないwwwwwwwwwwwwww

207:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 15:14:02.61 IkMdkbrz.net
>>203
我が家も昨年の今頃は「妊活の日」だったなぁ
排卵日と激務が重なり疲れて寝落ちして女房に怒られたw

208:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 17:03:10.86 QSesQGKN.net
>>200
>大野雄二
>小さな旅
ルパン三世のBGMもやっている人だから
このBGMを聞くとルパン三世が登場しそうな気がして
つい見てしまう

209:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 19:25:17.36 OFYiqIA4.net
>>169
この当時は日本からのオファーというと法外なギャラを吹っかけてくる俳優も多くキャスティングには苦労した、みたいな話をどこかで見たなあ。
それでもやっぱり豪華だよ。草刈正雄もいい勉強になっただろうね。

210:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 21:28:46.20 mxorplSM.net
>>174
ますますSFめいてきたな

211:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 22:58:13 Cwb3gbZk.net
>>207
この時代は1ドル220円から250円だったからな。

212:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 23:26:58 86PQF9T4.net
いまは映像が凄いやらアクションやテンポがいい映画が多いのだけど
話が尽きないような映画ってあんまりないね

213:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 00:29:50 Fw+MaZz3.net
>>188
黒沢清も日本映画とハリウッド映画の画調の違いを不思議に思ってて
まだ仲が良かった頃の伊丹十三とその謎を探ろうと研究していたとか。

214:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 00:59:24 qP//cUhx.net
>>179
ロバートボーンといえば刑事コロンボ「歌声の消えた海」のダンジガーさんのイメージ強い
「さらば提督」にも別人役で出演してるけど、これはなんかやけにコロンボにベタベタされてたな

215:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 04:30:24 80xkPnne.net
俺はロバートボーンは細川俊之とイメージ被るなw

216:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 06:04:01 kJavfFen.net
>>211
使ってるフィルムが違うとか

217:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 07:18:54 Y/pH0q3s.net
俺はロバート・ボーンといえば「ブリット」のチャーマース上院議員

218:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 08:18:34 zPFCfnnY.net
細川俊之といえば、しばらく飛ぶ夢を見ないがいい

219:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 08:24:39 tkBhDUeJ.net
普段の生活からして天井照明が主流の日本と間接照明が主流のアメリカでは
ライティングの感覚からして違うとどこぞで聞いた。

220:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 09:13:19.32 UCnl2qWy.net
そういえば物体Xも感染拡大の話だな

221:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 10:09:43.95 gm5wVkrJ.net
俺はロバート・ボーンといえば、『荒野の七人』と『レマゲン鉄橋』と『タワーリングインフェルノ』

222:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 10:24:01 UdAnUbr1.net
>>219
タワーリング~では、登場時はお調子者のゼネコン族議員キャラだったのが
パニックになるや、リーダーシップのあるガチ正義マンに変身。カッコええなー

223:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 10:34:43 RVn0sy2y.net
ロバート・ボーンと言えば
長嶋茂雄と並ぶ二大顎割れ巨頭

224:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 12:02:10.29 GxIi+FhW.net
バークレイ上院議員の中の人か

225:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 12:38:08 bGgv6/0m.net
ケビン・コスナーとロバート・ボーンは
津嘉山正種と矢島正明のせいで賢く見える。

226:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 14:01:08 n6uXsOEA.net
ロバートボーンやグレンフォード等の出演料はどれくらいだったのだろう?

227:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 16:12:01.07 fsMmMgYx.net
映画最後まで観たがタイトル通りの終わりでまあいいと思うな。
ワシントンDCから南米まで縦断出来たことでワクチンの有効性を証明できたのだから後は核攻撃されなかった中小都市で缶詰や生活物資漁れば復活できるからな

228:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 16:13:56.80 fsMmMgYx.net
>>198
1980年は耐震基準が大幅に見直された年なので、基準未達の古い建物が建て替えられたんでしょう。

229:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 16:44:49.10 9FpAqhdJ.net
原作のラスト
試作ワクチン開発したラトゥール(ラツール)博士の手記
私たちは北へむかってたつ~
北方への道ははるけく遠く
「復活の日」はさらに遠い
そしてその日の物語は私たちの時代のものではあるまい

230:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 21:27:56 kitElYT4.net
何で英語タイトルはVIRUSにしたんだろう
THE DAY OF THE RESSURECTION
の方がカッコいいのに…

231:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 21:47:13 4g8rK4GP.net
>>228
RESSURECTIONはキリスト教の単語で、審判の日に神の前で信者が救われて復活すること。
外人にとってはへんな宗教映画みたいなタイトルになっちゃう。

232:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 21:48:39 A8YETxYQ.net
だいだい外国で公開されるときって単語一語か二語って感じじゃない
仄暗い水の底からがダークウォーターとか
逆に向こうの映画の邦題だと
Frozenがアナと雪の女王
Upがカールじいさんの空飛ぶ家だもん

233:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 22:36:21.69 4g8rK4GP.net
大統領は「スーパーマン」の養父役の人だったか。

234:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 23:35:38.72 se1R+SRL.net
外人はそんなに長いタイトルは覚えられないんだよ
アナ雪は「FROZEN」
カールじいさんの空飛ぶ家に至っては「Up」だぞ

235:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 23:36:55.93 H7BH49WE.net
この映画細菌とウィルスの区別ついてないんじゃないのか?ウィルスって単体で増殖なんてするのか?

236:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 23:37:28.43 se1R+SRL.net
>>230
ごめんリロードせずに書き込んだら被った
ていうか例まで一緒ってどういうこと?

237:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 23:43:54.49 9vsSij35.net
>>233
俺もよくわからんのだけどあの水筒みたいなのから拡散しても宿主が見つからなければ不活化するような気がする
今のコロナもかなりしぶといけど乾燥したら2、3時間で不活化するらしいし

238:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 23:48:38.17 H7BH49WE.net
あとヨシズミが被爆せずにいきているのがよく分からないな

239:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 23:49:27.69 qP//cUhx.net
>>233
病原体のメカニズムが複雑なんで映画ではほとんど説明されてないけど
MM-88は細菌で、それに寄生してる核酸が病原体

240:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 23:53:00.42 J5YR5LRO.net
日本沈没   ⇒   リメイク
砂の器    ⇒   テレビドラマ化
犬神家    ⇒   完全リメイク
ヤマト    ⇒   実写化
皇帝のいない八月 ⇒ 自衛隊がクーデターという点では「亡国のイージス」に受け継がれた?
戦国自衛隊  ⇒ リメイクのなのか?「1549」
二百三高地  ⇒ 大河「坂の上の雲」に影響が
連合艦隊  ⇒  「男たちの大和」は、明らかにこれを意識してる
南極物語  ⇒  ドラマの「南極大陸」に
このころのパワー全開作は、00年代半ばからリメイクやら派生作が相次いだ。
「復活の日」は「感染列島」に? う~ん、違うなあ、これは。

241:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 23:57:22.10 A8YETxYQ.net
>>234
いや最近の作品だし分かりやすい例だと思ったもので

242:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 00:16:29.68 nGapkPD3.net
>>233
おれは小松左京を信用するよ

243:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 00:17:42.14 s8Ajpsus.net
>>238
八ツ墓村と八甲田山が抜けとるわ

244:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 00:19:48.45 1o06n/4J.net
>>235
原作設定だと宿主はヒトじゃなくて細菌(黄色ブドウ球菌にそっくりなので見過ごされてしまう)
この細菌が温血動物に取り込まれて抗体からの刺激を受けるとリンスキイ核酸が放出され、心臓まわりの神経を破壊するんだとか

245:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 00:22:46.41 s8Ajpsus.net
婚活の日に見えてしょうがない

246:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 00:29:45.74 1aqYlvbC.net
>>243
妊活の日
嫁とセックスしてこよう

247:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 00:47:15 iAJj6QIF.net
>>241
八甲田山の映画化って、大作でも話題作でもない、しこしこドキュやん
八つ墓村はしばしば映像化されているが、2004年のフジテレビのがリメイクだとは言えまい

248:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 00:49:27 iAJj6QIF.net
八甲田山の映画化というのは、2014年の「ドキュメンタリー八甲田山」のことで、
時期的にもずれてるし、77年の大作「八甲田山」のリメイクでもない。

249:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 04:46:00 Jg5MwJNV.net
映画版見てきましたが核ミサイル落ちた以降はフィクション過ぎて誰か説明くれたらありがたいです。ヨシズミはワシントンから南極まで歩いたんですよね?まあ水も食料も無さげでしたが

250:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 05:02:08.75 hHNQH1I/.net
水筒ぶら下げてたでしょ
本能的に都市部には近づかないように僻地を歩き続け、食料は魚と格闘バッシャバシャ

251:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 08:51:15.93 aLl3r++T.net
アメリカを歩いてりゃ銃とかゴロゴロ落ちてそうから、それで獣撃って食ってたんじゃないか、
とか脳内補完してたw

252:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 09:01:30.73 f8dc3bbr.net
そっかヨシズミーはオリビア・ハッセーに多岐川裕美を重ねていたのだな

253:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 09:01:40.95 Dr1fk+tF.net
原作では「南極まで歩いた」のではなく「南極に限りなく近い南米の最南端まで」歩いた。
映画でも具体的な説明や描写はされてないが、恐らくそう。
生き残り全員が博士のワクチンを接種されていたというセリフからもそれは伺える。
南極に留まったままならワクチン打つ必要ないからね。
たぶん南極にミサイル落ちることがわかった時点で大陸向かったんだろ。

254:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 09:04:54.52 meZf49gH.net
>>251
南米最南端、ウシュアイアか
そこまでの間なパナマの道も何も無いところを超えなきゃ行けないし、大変だな

255:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 09:17:37.96 T67Xgucv.net
>>249
獣は絶滅してる
原作では少佐がマムシに噛まれてたから爬虫類はいただろう
北米はワニとかカメとか山ほどいるからそれ食ってたとか

256:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 09:21:31.63 T67Xgucv.net
原作ではワシントンとモスクワ両方に止めに行くけどヨシズミがモスクワ組だったら大変だったな
ケープタウンに辿りついても誰もおらんという悲しい事態に

257:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 10:01:14 zkY/Xhjf.net
朝刊が薄くなったねえ

258:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 11:25:19.39 ojuP0t7K.net
>>254
ベーリング海峡を泳いで渡るんだよ
若しくは核の冬で凍結してて歩いて渡れるのかも
遙か昔モンゴロイドがアメリカ大陸最南端まで辿り着いた様に
まさにこれぞ復活の日

259:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 11:26:21.89 ojuP0t7K.net
ジパングボーイって漫画知ってる?
インディオの起源を知った時は感動したわ

260:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 12:03:25 SrfUfhP8.net
持ち主のいないボートはいくらでもあるだろ

261:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 12:10:42 f8dc3bbr.net
のちの世界遺産を観光したくて陸路で

262:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 12:31:00 3ChB3+0g.net
>>249
車にガソリン、スーパーの乾物だってあっただろうにと
思ったが無粋かww

263:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 13:38:00.33 xtzmNtHK.net
車はもう動かんだろう 数年ほったらかしでバッテリーが完全に上がってる ガソリンも腐ってると思うよ
ウィルス流行からもう何年も経ってるからね
そもそもヨシズミは運転覚えてないだろう

264:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 14:39:09.71 1dU5zkEW.net
運転は轢き殺される人間も飛び出して来る動物も対向車もいないからうろでもだいじょぶやろ

265:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 14:50:09.78 kMZy+f1n.net
当時はマニュアル車だろうからな
運転知識無いとすぐエンストしてしまうだろう

266:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 14:58:58.33 3ChB3+0g.net
>>261
車はショールームの埃かぶっていないのあれば
10年位経ってても平気で動くぞ

267:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 15:05:35.52 bvsA6K2P.net
>>264
燃料が古くなっているから無理

268:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 16:39:52 Ptqqyt79.net
>>261
放射線で脳をどのくらいやられてたかによるでしょうね
東宝特撮なら巨大化とか液体化してた?

269:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 16:55:12.82 e8Wg/v/B.net
缶詰を開けて食べるという思考すら脳がやられてできないのだから(開ける事ができないのか缶詰を食べ物と認識する事ができなかったかは不明)
乗り物を運転するなんて不可能でしょう

270:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 21:23:59.55 TEyVu9ce.net
核が落ちてるぐらいだからよほど運が良くないと缶詰なんてなかったという経験が続いてたんでは?教会に入った時も碌に探索もせずに神様とニュータイプトークしてそこらの布引っさらって出て行ったくらいだし。

271:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 21:35:54.83 Du2Pxv4Z.net
>>268
267が言ってるのは原作の設定だね、中性子線で脳が壊れたという
映画では知能にははっきりとは触れてなかった

272:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 21:59:17.17 F88zGy4t.net
途中で巨大ゴキブリと格闘もしたんだろうなあ。

273:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 23:02:10.84 bown1chV.net
廃人になってもすべて忘れても
愛だけが残った

274:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 23:59:27 aLl3r++T.net
ゾンビと戦ったりしたと思う。SFとして一番美味しい所カットバックだからなw

275:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 00:16:13 9LFT/jA1.net
やはり例のウイルス持ちでも被爆したら廃人なんでしょうかね?むしろ食欲とか体力とか超越した超人に進化したとか妄想したいです�


276:Aそれなら南米まで歩けたのも納得です。



277:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 00:31:45 L5GTmv4e.net
愛がヨシズミーを突き動かした!
『わたしは真悟』と同じテーマを感じるな

278:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 00:34:19 L5GTmv4e.net
大昔、犬の帰巣本能がテーマのドラマがたくさんあったでしょ
あれも思い出した
ヨシズミーは犬と同じく本能で生き延びた

279:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 00:58:57.18 eaggaNY1.net
水を差すようだが、どっちかというとヨシズーミかなと。

280:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 01:02:47.40 857J3aAS.net
ヨシズゥ~ミィだよ。ズにアクセント!
かつてヨシズミごっこをしていた俺が言うから間違いない

281:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 01:03:17.29 7TM/+2gu.net
残存者キャンプに辿り着いたヨシズミは
晩に突如獣性を発現して……

282:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 02:02:30.75 L5GTmv4e.net
>>276
ありがとう
オリビア・ハッセーの声でやっと脳内再生された

283:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 02:04:19.70 L5GTmv4e.net
>>277
勉強になります

284:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 02:51:56.34 3cR+0NMl.net
じょんうん、いよいよガーランド状態か
最期に核兵器をぶっ放す??

285:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 05:55:23.56 XeOw4J0v.net
大統領が死んだ時ガーランド将軍が敬礼するところが好きだったな
2012で壊滅状態のワシントンで大統領に女性士官が敬礼するところも好きだった
そんな場合かよという時の敬礼は何か心を惹かれるものがある

286:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 08:06:46 MOSxmUmd.net
骨の髄まで軍人だからね。
ARS作動だってやろうと思えば混乱に乗じていつでもできたのに
大統領が死ぬまで正式要請にこだわってたし。

287:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 08:08:41 cQaF+Dot.net
エー!アール!エースっ!

288:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 08:15:25 BTzfprZ5.net
>>284
エースじゃなくてエスだそこは

289:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 11:11:09 kc/INdUy.net
>>278
汚染されてない血液を求めて人々に襲いかかる

290:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 13:28:53 Kq6loEE6.net
>>278
生殖本能むき出しにヨシズミの反り勃つ荒れ狂うモノは
則子やマリトを思い出したかのように牝花の蕾へいざなわれた

291:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 16:20:09 BTzfprZ5.net
被爆者は生殖能力にダメージ負うから
奇形精子になるし避妊必須
再開後はラトゥール博士に頼んでパイプカットだな

岡江久美子さんのご冥福をお祈りします

292:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 17:59:56 eaggaNY1.net
>>288
うわ、まぢかよ!
と思てニュース見たらほんまやった😱
放射線治療で免疫低下?

293:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 21:39:20.05 s5CFkfZ7.net
どこでもらったんや
院内感染かな

294:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 21:51:52.06 hJHVFiOD.net
作家・百田尚樹の普通の予想
「新型コロナが中国が人工的に作ったものと判明し、これ以上中国の力を大きくしないよう経済制裁する。苦境に陥った中国はテロ支援国家と手を結び…」
芸能・社会:中日スポーツ(CHUNICHI Web)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

295:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 22:29:51.77 3cR+0NMl.net
>>260
缶詰ならあったろうな
「核戦争があっても核シェルターがあれば助かる」
「ほかは死んでるから、お店の商品


296:取り放題!!」 と吠えてたアホを思い出す。



297:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 22:30:05.35 RqsOKp81.net
>>291
最悪の場合米中戦争になるし、そうなったらもちろん日本も無傷じゃ済まない
だろうし、戦争にならんかったとしてもあまり安心できない毎日になりそうだしw
良かったことと言えば、今まで日本とドイツが加害者的な扱いだったのが中国がわざわざ
成り代わってくれたことくらいかな・・

298:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 22:36:59.23 a5oCB1qb.net
戦争がいちばん悲惨…
そうだろうか。
戦争で人類滅亡は核兵器開発まではあり得ない。
けど疫病での滅亡はあり得た。
「でも無かったじゃん! だから、こうして人類は繁栄してる」
だからこれから「復活の日」のように滅亡に向かう。
それが今回マジで現実味を帯びてきてるのだ!

299:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 23:36:01.57 BHpk9bW+.net
いつか人類滅亡するのは確定してることだしそんなに悲惨なことでも無いだろ
他の多くの生命体にとってはラッキーなことだよ

300:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 23:43:28.29 yEZXojog.net
人類滅亡とか地球滅亡とか何万年も先のことだから関係無いという認識だったけどな
米中は関係悪くなるだろうけどお互いに戦争やる国力無いだろ

301:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 00:57:26 z/WFr3KU.net
中国独裁政権に世界中が支配されたら暗黒の時代になるだろうな…

302:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 04:26:41.79 /XH5E4+Z.net
地球は紅かった………なんてならんように集近閉を避けて行こうぜ

303:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 05:59:48 P8KwHRv2.net
核戦争で世界で億単位で被害が出ても中国は巨大人口だから最終的に勝ち残るとか毛沢東は言ってたんだっけ
核を疾病に置き換えても同じだな

304:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 10:13:14.09 hM3z7Z4q.net
>>247
南極の生き残りは南米に移住していたはず
物資補給のない南極にずっとはいられないよね

305:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 11:03:13 0/c2Q8QU.net
ロバートボーンは血縁関係無かったけどキックアスとかのマシューボーンを養子にしてたぐう聖だぞ

306:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 12:51:18 zmfjAram.net
>>292
いや・・・ARSだって主要都市が目標だから
全土は戦禍にあっていないでしょ
地方都市まで行って調達などありえるし
小説はそこまでは端折っているし無粋な
話になるから書いてないよね

307:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 13:02:03 K8aJhT2z.net
>179 ですが、
あんまり洋画とか詳しくなかったんで、、Robert Vaughn、
>180 >212 >215 >219  の皆さんのカキコ見て、参考になります。人それぞれ思い出す作品が違うんだなぁ。
>221 >223   には笑えました。 ;;(^^)

308:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 13:20:56 73bi5fpe.net
>>283
大統領が(たぶん副大統領も)死んだ場合はガーランド将軍にARS起動指示権限が引き継がれる規則になってたんだろうね。
だから将軍は大統領の死を見届けるとすぐ地下司令室に行って、現在のARS起動責任者が国防上の必要性により起動することを宣言してから起動した。
ガーランド将軍は最後まで規則を守ってたんだなと。

309:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 13:56:37.60 Ma0uGWtC.net
今の世界は、映画でいうとガーランド将軍が「これは細菌兵器攻撃だ」と決めつけてるあたりだよね。
映画のリチャードソン


310:大統領は「どこの国がやったというのだ、どこも被害をだしているのに」と取り合わないが、 トランプはシルヴァーランド大統領の方に近い気がする。 >>67 この切り方はすごいねw 「感動エピソードとか諸々省略。人類は滅亡しましたチャンチャン♪」 みたいな感じだな。こりゃコケるだろう。



311:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 15:07:15.20 F1qnlowC.net
>>304
それが軍人だよ
1983年の映画「ウォーゲーム」ではノーラッドの核ミサイル当直士官に
ソ連に核ミサイル発射をできるかどうかの抜き打ちテストをしたら
3割が核戦争のプレッシャーでボタンを押せなかった
これを重く見た軍の上層部はコンピューターによる判断で報復するシステムをテスト導入
そしたらコンピューターが勝手な判断をして大変なことになるというストーリー

312:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 16:24:16.30 LG+DjNTB.net
40年ぶりにみたけど、今見るととんでも映画だよなあ。
当時、主題歌が気に入ってシングル買ったけ。曲はやっぱいいわ。
今じゃ考えられない、慰安婦的役割を受け入れる脚本、よくオリビア・ハッシー受けたわ。

313:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 16:42:15.88 +qPqH3e4.net
>>307
ハッシー
なんかラッシーみたいで面白いw

314:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 17:01:39.75 HPxUCuRw.net
ヨシズーミ♪

315:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 17:24:35.72 K8aJhT2z.net
>>307
ウチにもそのシングル盤あるヨ。
昨日、久々に最初のほうの潜水艦~南極の映像をバックにこの曲が流れるというところまで見て、グッときた。
今なら動画などかんたんに見る手段はいくつかあるけど、以前は、
映画館で見た感動を家で余韻に浸りたいため、せめてテーマ曲だけでも、と買ったのだった。

316:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 17:28:24.88 HPxUCuRw.net
映画料金+パンフレット+サントラ(本当はソフトが欲しい)
たった一つの作品に5000円くらい消費してたと思うと恐ろしい

317:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 18:54:40.21 22FMNPM5.net
サントラってすぐ聴かなくなるから買わない

318:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 18:58:16.99 fJijpGR8.net
>>307
ハッシーって言ったら将棋さしながら変なことする人でしょ

319:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 21:15:31.49 tByfALYR.net
>>115
八甲田山が名作扱いなのはなんとかならんもんか

320:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 21:18:50.97 3Nkx6yzy.net
>>311
今でも好きな映画ならそれくらい使うだろ。

321:この子の名無しのお祝いに
20/04/24 23:51:38 MzINoiOo.net
「国連安保理はものの見事に崩壊した……一国の暴挙のために」
『復活の日2020』予告編冒頭です。

322:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 08:36:13 D5ZezCXP.net
ノラ猫は一度に何匹も子供を産むから
細菌に耐性を持った子孫を作るだろう

323:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 08:41:05 aJltYiCs.net
T232がイギリス潜水艦発見したのってレーダーかな、
氷山が多くて発見困難とか言ってたけど潜航しててソナー使ってたら
早く見つけてたか?
お互い浮上してたからレーダーと目視で相手識別か

324:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 10:15:06 34mgm7uX.net
ロシア潜水艦の船長が話題にならず気の毒

325:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 10:33:13 mrDAuXpt.net
クジが当たればいつでもエッチできるのはいいなあ。確率めちゃくちゃ低いだろうけど。

326:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 10:45:34 Bq1Wpwka.net
>>320
年増のイルマ相手でも白人の男は涙を流さんばかり
ヨシズミは母ちゃん思い出して肩を揉んで終了したけど

327:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 10:46:00 34mgm7uX.net
原作ヨシズーミはおばちゃん相手でチンコ勃ちませんです

328:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 10:50:59.82 mrDAuXpt.net
勿体ないな。シチュエーションからして、勃起もんなのにな

329:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 10:51:10.70 ZgVvz5XX.net
オバサンが当たる

330:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 10:55:43.52 34mgm7uX.net
>>323
言行不一致だよな
人生はいいものだって言ってるくせに

331:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 11:02:09.67 3e/wi+7e.net
議長「円滑な結果のために、まずこの中でロリと熟とに嗜好グループを分けようじゃないか。手を挙げてくれたまえ」
「おっと、申し訳ないがホモは……」

332:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 12:29:52 iOvg9aDb.net
原作だとこの問題をホモで解決しようという意見があった

333:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 12:57:59.22 mrDAuXpt.net
855人男 8人女
って、どうがんばっても種としては何代か先で断絶確定だよぬか。

334:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 13:01:35.40 mrDAuXpt.net
だよぬか ×
だよな ○
ウイルスが頭にまわってしまった

335:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 15:16:49.87 A77lt4Vp.net
産まれた女の子が成長して
初体験させる時のクジ引きはむっちゃ争奪戦になりそうw
それとも代々提督の仕事になったりして
その為に提督志願者がワンサカとかw

336:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 15:19:33.33 A77lt4Vp.net
>>328
近親交配は100%遺伝子異常を引き起こすとは限らないし
生き残った種がいつの日にか人類を再生さすのでは?
アフリカで産まれた人類に今の繁栄がある様に

337:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 16:30:29.85 mrDAuXpt.net
>>331
確か生物学的にも無理とか。

338:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 17:17:18.25 Y98qX6MZ.net
千葉真一の種なら強そうだが

339:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 18:25:21.96 b3mXCchU.net
◇◆◇ 日蓮と法然 ◇◆◇
両者ともに鎌倉時代の僧侶だが、その教えは大きく違う。法然が来世での救済を説いた
のに対し、日蓮は現世利益を説いた。病と信仰の関係についての主張もまったく異なる。
日蓮「此の曼茶羅能く能く信じさせ給ふべし。南無妙法蓮華経は師子吼の如し。いかな
  る病さはりをなすべきや」(『経王殿御返事』)
法然「宿業かぎりありて、うくべからん病は、いかなるもろもろのほとけかみに祈ると
  も、それによるまじき事也。祈るによりて病もやみ、命ものぶる事あらば、たれか
  は一人として病み死ぬる人あらん」(『浄土宗略抄』)
今般のコロナウィルス禍にあたって、創価学会の本部は、唱題会などの会合を中止した。
日蓮の教えに従い南無妙法蓮華経を唱えても、病魔に勝つことはできないと認めたのだッッッッ!!!!
※ 現在の創価学会本部は、病気に関する限り日蓮”よりも”法然に近い考えを取っている。

340:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 19:32:00.45 kLaog30e.net
>>265
当時の考えてた80年代近未来ではガスタービン自動車だったし自動運転ぽいのも付いてるような自動車
なんでもぶちこみゃ動くガソリンバカ食いのマッドマックス2よりは燃料あるだろう
大陸道とかも普通に出来てるだろうとか思われてのが時代だからな
60年経ってもエアフォースワンがジャンボ機で
ガソリン自動車が走ってて月にもあれから行ってないとかSF作家にとっては驚愕のあり得ない未来だろう

341:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 20:05:16 A77lt4Vp.net
>>335
その代わり世界中あらゆる端末がネットで繋がれ
人類の殆どがその端末を持つ
なんて事はSF作家も予言出来なかったみたいだね
三丁目の夕日でも未来の空想小説が出て来たが
一部の未来は空想を超えたね

ネレイド号のブラウン管モニターが今では奇異に感じる程に

342:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 20:25:56.88 s9BOoHqB.net
月に新婚旅行に行くことはないと自分は思っていたけど、そもそも結婚できないとは気づかなかった

343:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 21:43:20 y8Vv8Uac.net
>>295
津波よ我が無くなった後に来たれって言葉があるじゃん

人類滅亡だって同じことだよ

俺が生きてる間には来るな

344:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 21:59:18 kLaog30e.net
>>336
それは想像だけならしてたろうテレビ携帯は60年代に普通に描かれてたし
もっと昔のテスラの世界ネットワークとか
コンピューター系はでっち上げでもないと未来技術は何も描けないし
小松の首都消失でも生まれたてのネットワークで知事やらがテレビ会議してる
情報量という事のみ想像より増えた感じだが
それを生かせてない…気がするな

345:この子の名無しのお祝いに
20/04/25 22:21:13 7pp1b25o.net
サイバーパンクの創始的作品のニューロマンサーが映画の4年後の1984年なんだな
実際のところ今の千葉市は全然千葉シティに近づいておらず小説書かれた1984年とどれだけ変わったかと言えば千葉モノレールがちょっと未来っぽいくらい

サイバーパンクより小松左京的未来がずっと現実に近い感がある ブレードランナーもアキラもこの時間軸には無さそうだし

346:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 01:15:28 DejNJ6XW.net
>>242
> 原作設定だと宿主はヒトじゃなくて細菌(黄色ブドウ球菌にそっくりなので見過ごされてしまう)

横からだが、俺この部分を読み飛ばしていたらしい

347:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 08:13:18 Y7VCIVcW.net
2020年の夏 人類は死滅した
岩手に120万の人間を残して
一体なぜこんなことに・・・

348:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 09:55:17.24 OtGmVqQb.net
>>342
そんなに人間がいるの?!

349:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 11:07:47.90 ssikwV3Y.net
>>341
「イギリス」の章のランドン博士の解説を読もう
生物兵器開発大好きって感じのサイコパス野郎だけど
楽しそうにしゃべってくれるので内容はわかりやすいw

350:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 11:08:35.05 1h0Moegf.net
ヨシズーーミー!!!!!!!!

351:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 12:15:32 eKwXPrt3.net
オリビアハッセーよりは多岐川裕美がいいですね
ヨシズミもさぞガッカリしたことでしょう

352:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 12:16:26 /Y82ugze.net
>>205
いま抱いてる娘はお前さんに似てるか?隣の亭主に似てるか?

353:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 12:30:28 Mte7fYef.net
>>347
毎月集金に来る新聞屋の兄ちゃんにクリソツ

354:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 12:53:31 OpsS4TUP.net
>>226
建て替え間際の78年にも大きな地震があったしね 震災を受けて更に耐震補強が進められて今じゃまるで建築現場の足場で囲まれてるような外観になってる
しかしこのコロナウイルス、新しい発見がされる度に人為的に作られた可能性が高まってる感じでゾッとするわ 映画みたいに人類死滅とまでは行かないまでも、戦争のきっかけにはなり得そうで嫌だな…

355:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 14:12:35 p2VvaNvJ.net
>>347
何で娘限定なんだよ息子だってのw

いい歳して独り者の僻みか?

356:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 14:13:15 p2VvaNvJ.net
>>348
今どき新聞取ってるのもどうよw

357:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 14:50:26.37 P3pPpdoS.net
米屋のおっさんかもしれん

358:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 15:07:05.18 05IMICi7.net
今なら銀行引き落としかカード払いかと思うが
毎月集金に来るって

359:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 15:56:13.22 p2VvaNvJ.net
>>352
妻はサラリーマン家庭だが広大な農地を持ってる
米は買った事が無い
てか、もういいっちゅうねんw

360:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 16:06:22 P3pPpdoS.net
じゃあ熟専の宅急便の若い子だなこれは

361:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 17:48:36 lnchz850.net
そしてカーテンは閉じられる
別に見せてもいいんじゃないかな

362:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 18:27:25 YO6nkNVV.net
もうイチ抜けして浮かれてるから
中国が映画化権買って「復活之日」リメイクしないかな。
同国主人公の英雄的活躍で希望が生まれるような結末なら文字通り
「全米が泣いた」(憤怒で)な反響になるだろう。

なまじ冗談ではなく実際に起こりそうなのが怖い

363:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 21:23:10.53 lpW++bJB.net
>>357
中国がらみの映画ネタで「之」という文字を見ると
「龍之忍者」(邦題「龍の忍者」)を思い出してしまう。
♪シャカ、ニンジャ!

364:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 22:15:38 DWHAaR36.net
東京の荒廃したシーンがいいね。緒方が休憩室に来た時居た医師達がすでに死んで居たという事が多岐川が目覚めたシーンで判るね。  
 あれほどの惨事でも火事すら起きていないのは違和感を感じる所が残念かな。

365:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 22:26:24 ssikwV3Y.net
むしろ医者や看護婦たちがついさっき同時に死んだみたいな光景が違和感あった
誰か一人死んだら生きてる職員が運び出すなり布をかけるなりの処置をするだろうし
それすらできない状態だとしたら先に死んだ人が腐敗しちゃう

366:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 22:59:10.25 DWHAaR36.net
>>360
そこは遺体を運び出す余裕すらなく崩壊した、、緒方、多岐川が最後の入室者と判断したけどな。
 放棄された都市って感じ良かった。もっと描写して欲しかったな。

367:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 00:41:46 lA7uKudN.net
>>359
あれみんな死んでたのか、疲れきって寝込んでるんだとおもってた。

368:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 00:59:26 toKZLwF2.net
>>362
俺もそう思っていた

369:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 01:21:45.55 wV/ThwO1.net
>>357
核落とすのは北で決定だな

370:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 01:22:03.12 gGKv57Ag.net
病院の外にいた自衛隊員も倒れ風化していたので最早誰が生き残っているかの問題だったのだろう。

371:341
20/04/27 01:45:50.36 85h28rvs.net
>>344
ありがとう
その部分を拾い読みしてみるよ

372:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 06:09:56 64HiefWV.net
日本の首相が全然出てこないが戒厳令を布告したあと何をやっていたんだろう

373:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 07:57:54.26 2YSL/WYO.net
死体の山を火炎放射で焼くシーン、さすがに子供の死体は出さなかったか、
戦争経験してる深作なら容赦なくやりそうなもんだがな

374:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 08:30:23 TpujTjsg.net
ヨシズーミ!おはよう

375:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 14:18:02.93 ExkiHGtj.net
実際には全地域死滅になる前に随分と火事場泥棒国家が横行するんだろうな。
分かったけど人類はそれほど愚か。

376:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 14:41:48.06 ab/9JCHo.net
>>367
家ですごしてました

377:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 14:43:23 kgKidS4z.net
>>370
今回の原油の動き見てると情けなくなる
今そんな事やってる場合かよって思う

378:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 14:57:23 mrpMVD8p.net
この映画のホワイトハウス見てると報告者を
ズカズカ中に入れてる様を見ると絶対そのうち
伝染るなと思うよな・・・警戒心ゼロの危機管理

379:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 15:48:52 fQuh+P1q.net
優香が出産。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
志村けんの生まれ変わりかしらね。

380:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 17:02:32.63 9m4+33oU.net
>>372
WTIの事?最近投資して無いから知らないけど何かあった?
世界中の石油化学製品の製造が停滞すれば更に下がりそうだね原油

381:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 18:23:55.09 QXoyZANn.net
>>373
それよりホットラインのあの安っぽい電話機はなんとかならなかったのか・・・

382:この子の名無しのお祝いに
20/04/27 20:45:58.75 W8LymSk8.net
オカムーラ

383:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 04:43:29 EIGt867y.net
>>67
>>305
ひでぇ。
核爆発でいきなりエンドロール。
復活しない。w

ウィルスが放射線に弱いとか全然すっ飛ばして希望ゼロ。w
お遍路シーンが冒頭の一瞬だけで本編全カット。

384:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 05:37:40 MwEmdQTF.net
復活しない日

385:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 08:40:07.39 lAxEqr3W.net
ザ・デイ・アフターの日本公開が1984年だから
そんな時代

386:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 09:16:36.53 xuzFLK1j.net
原作は読んでないけど、映画ではウイルス蔓延による経済危機・犯罪増加等は特に描かれてなかったね

387:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 09:19:12.69 nSLNeidX.net
ほぼ忘れられたアニメの198x年は復活の日の影響を受けたという話だったな
米ソ冷戦の真っ只中は創作も核戦争の呪縛から逃れられないのだなあ

388:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 09:46:02.56 qNIVG53M.net
実際当時は核戦争は身近なものとして存在してたからな
油断した今みたいな時期が1番危ないかもしれないよ
核自体はまだたっぷりあるんだから

389:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 09:53:41.54 lAxEqr3W.net
好きな映画でも3回くらい見たら飽きるけど
この作品は10回くらい見てもまだ飽きないです

390:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 11:34:36 kTmSzgg0.net
>>381
「戒厳令布告」のテロップと自衛隊が国会前にバリケードを作る描写だけで察しろ、という感じ?

391:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 12:18:45 PXBDcBMj.net
マクラウド館長役のチャック・コナーズが「『virus.』は3回観ました。素晴らしい」的なコメントを
出していたのだが、観たのは恐らく海外版なんだよなあ……

392:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 12:31:31 xuzFLK1j.net
イタリア、医師151人が新型コロナの犠牲に

(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

393:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 12:32:07 UlQOxwzt.net
ベリグッ!って言ったのかなw
出演者全部英語聴き取りやすい綺麗な発音だよな
あれってわざわざ日本人の為に演技指導したのかと勘ぐってしまう

394:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 12:33:35 xuzFLK1j.net
>>385
あと、ホワイトハウス内のテレビニュース映像w

395:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 12:35:12 ujr0pQU0.net
このスレで知った『渚にて』初見したけど、冒頭からタイトルまでの流れ、
潜水艦内での探索シーンとか、かなりオマージュされてたんだな

396:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 13:31:54 qNIVG53M.net
>>390
あの艦長が核を撃たなかったのと、ARSにこだわるガーランド将軍との違いは興味深い点だね

397:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 14:48:14 ujr0pQU0.net
博士が優勝したレース、死傷者続出だろw
どうせ1月後には全滅するんだから関係ねェ!てノリなのか?www

398:この子の名無しのお祝いに
20/04/28 20:27:51 MlrfHK+R.net
>>378
てか158分を100分に収めろと言う無茶な要求あったら
こう削らんと面白さが伝わらんと決断したんでしょ
元から感染爆発からの避難と核兵器暴発阻止の2本分のような内容だし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch