復活の日 5日目at RMOVIE
復活の日 5日目 - 暇つぶし2ch953:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 01:51:58 2Jli5Ea5.net
ウィルスにも「生存戦略」というのがあって、増殖に最適なように色々な特性をチューニングしてやって来るという。
これは不思議というよりも何か「上位意思」のわざと言うべきだろうな。

954:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 01:55:18 RCb0uwXi.net
致死率100%なんだなこのウィルス

955:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 0


956:2:22:36 ID:HASwEp7+.net



957:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 05:28:52 xRMC+fOP.net
新型ウイルス 「我らをコロッケ屋みたいに呼ぶものではない!」

958:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 05:39:27 8+0d+IkM.net
それじゃコロ助

959:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 07:12:21.22 68Ko7Rya.net
コロ坊

960:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 07:19:01.64 3O9ufVuI.net
しかし、もし今でもトヨタ自動車のラインナップでコロナというブランドが現役だったら、
マスコミは「新型コロナ」に代わる別名称を必死で考えだしていただろうかw

961:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 08:10:58 qrTyzGG8.net
発見者の名前がついている病気がある
バセドー氏 ハンセン氏 志賀赤痢とか
病気じゃないがバルトリン氏とかカウパー氏

こんな名前つけて一族は迷惑してないのだろうか 子供がいじめに遭いそうだ

つまり何かに名前を付けるとき 特にネガティヴな場合は慎重に検討すべきということだな
丸くて太陽コロナに似てるからコロナとかアホか 丸い生物なんて山ほどおるわ 丸いものはみんなコロナか
大体あのウイルスでコロナに見えるのは外縁の突起で本体の丸いのが太陽だろう だったら太陽そのものだからソーラーウイルスじゃないのか

962:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 08:38:41 iHx2huE8.net
近平氏ウィルス

963:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 10:44:32.34 qGdLq3iW.net
>>897
帝国通信vs蛍雪ジェダイ

964:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 10:48:01.34 qGdLq3iW.net
音楽担当は「戦国自衛隊」(スコア版サントラを出せよ!)に続いてハネケンだったんだねえ。
最近またハネケン熱が復活して、「宝島」「テクノボイジャー」「マクロス」あたりを聴きまくっている。

965:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 10:53:54.16 WaULvOVn.net
感染症の正式名称については数年前から地名や人名をつけないことになってるみたいね
既についてしまってるのは仕方がないけど

966:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 11:21:15.61 PFAI5mvh.net
>>932
荻野式とかもな
>>931
株式会社コロナを知らんのか?
家のマンションの書斎窓エアコンがコロナだが
毎年冬にガンガン流れてたCMをサッパリ見掛けない
せっかく新製品のオイルヒータ対抗機出したばかりなのにかわいそう

967:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 11:49:08.86 qrTyzGG8.net
>>935
宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ちのゴルバ登場曲のハネケンさん演奏のピアノは素晴らしい 何度聞いても飽きない

968:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 11:55:50.81 qrTyzGG8.net
>>936
学問によって命名基準がバラバラなんだよね
生物 星 化学物質 数式数理論 物理とかで
自分の名前を付けたり先生の名前を付けたり時の権力者の名前を付けたり
形態からの連想で付けたりその土地の名前を付けたり性質を表す名前もある
特に彗星とかが酷く自分の名前を付けるのはまだ良いとして同じ人間が次々発見するからシューメーカーレビー第9彗星とかよくわからんことになる
その点MM 88はあっさりしていて良い名前

969:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 12:25:40.31 3O9ufVuI.net
>>935
映画『復活の日』の音楽担当としていちおうトップに名前が出てるのはアメリカの大物音楽プロデューサーであるテオ・マセロ。
羽田健太郎はそのアシストとして追加の音楽を提供したということになってる


970:。 主題歌「ユー・アー・ラブ」がマセロのプロデュースによるものであることに疑いはないし、 そのメロディは劇伴の中でもところどころで使われてるんだけど、 実際に大半の劇伴を書いたのは羽田健太郎ではないか、というのは以前から言われてるね。



971:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 12:29:25.54 N5ZKU2DN.net
昔は発見者が自分の名前つけるのはむしろ名誉なことだったんじゃないの?田中菌とかできてたかもしれない。

972:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 12:53:33.52 2Jli5Ea5.net
>>936
リアリー?少し前のエヴォラだって地名だぞ
例の名前は菌だったらともかく
「おーらおら近平氏腺液が溢れちゃってるよぉ~w」
とかだったら恥辱で嫌だな

973:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 13:07:12.89 3O9ufVuI.net
>>942
エボラウイルスが最初に発見・命名されたのは1976年、半世紀近くも昔の話だよ。
流行が頻繁に発生するようになったのも1990年代以降で、そんなに最近の話じゃない。
WHOが新興感染症の名称に地名・人名・動物名を使用するべきではないとの指針を発表したのは2015年5月。
新興感染症の正しい名付け方 | 大阪府医師会
URLリンク(www.osaka.med.or.jp)

974:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 13:50:13.08 pZBuB0kC.net
テレビで放送したらいいのに。

975:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 14:11:33.47 GilKRHNm.net
>>944
苦情殺到で大騒ぎになるわw

976:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 14:13:00.19 uYG0CkNA.net
基本角川映画はバカ映画だからな
それに古すぎて

977:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 14:13:05.48 Otb80vZu.net
>>939
日本のマスコミでは結局「しんがたころなういるす」という少々長い名称が使われるようになった。
韓国のニュースとか聞いてると「korona il gu 」とやや短い。台湾では「武漢肺炎」や「武肺」と書くようだ。
 で、その"MM-88"は確かに短い。当時ワシはYMOが好きだったんで、友人と
"MC-8"みたいだねーなんて言ってたのを思い出した。

978:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 14:18:57.74 68Ko7Rya.net
ドルゲ君

979:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 14:57:13.63 83jfZD8u.net
>>947
「さーずつー」と言えばいいのにね

980:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 15:49:09.10 pXZk4EUF.net
今の状況で観ると前半部こええよ

981:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 16:03:30.59 BXz8oN0w.net
あー結局ノアの方舟なんだな
しかし動物が死滅してるから
みなヒッピーのような服装をして
ベジタリアンになるしかない

982:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 16:24:25.53 Fo2F71lC.net
肺炎で心臓弱った幼女、
ピストル自殺した少年、
渡瀬の息子、
深作監督は戦争体験してるから子供も容赦なく死なせるね
(死ぬシーンは描いてないけど)

983:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:00:18.20 2Jli5Ea5.net
映画シックスセンスに出てきた男の子の霊
「パパが買って来たショットガン一緒に弄ってみようよ~」
振り向けば顔が半分アレしてて、何が起こったのか分かりリアルで怖かったのを思い出す。

984:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:01:42.66 mttDNMdf.net
>>951
そういえば脊椎動物全て死滅だったな
動物性タンパク採るには魚類とかしかないんだろうか

985:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:02:43.93 mttDNMdf.net
>>953
ごめん、子育て中なので勘弁して欲しい…

986:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:04:32.48 Omaf52qA.net



987:衰さん千葉の海岸で用意されたスズキをバンバンしてた



988:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:21:10.77 Qhn7fw9c.net
>>954
原作ではペンギンの他、なぜか海洋哺乳類には感染がなかったのでアザラシ食ってた。

989:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:44:31.15 qrTyzGG8.net
>>941
発見や発明で人名をつけるケースは幾つかにカテゴライズできる
第一は後世の人間が敬意を表して発見者の名前を通称にしているケース 例デスラー戦法
第二は先行研究者や恩師、出資者や王などに敬意を評しての献名 例デスラー機雷
第三は自分で自分の名前を付けちゃう場合 例デスラー砲
復活の日の原作にもこの3パターンがしっかりある
阪大の梶教授が発見したウィルスはカジウイルスと名付けられたとあるが当人が付けたわけではなく学会がそう命名したと思われる 志賀潔のシゲラも当人が付けたわけではなく献名だったらしい
南極の生き残りがMM 88の宿主につけた名前はアマチュア無線家のコールサインでこれは献名と言える
そしてラ・トゥール博士は作成したワクチンに自分の名前を付けちゃったのである

990:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:48:25.52 nmCRt1QH.net
新型コロナが変異しての毒性がインフルの20倍だってさ

991:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:55:04 ZghLwjbK.net
>>956
あの砂の器みたいな放浪のシーンって千葉の海岸なのけw
でっかい魚叩きつけてなにしてんだよって思ったけど

992:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 17:59:29 ZghLwjbK.net
>>957
オリビア・ハッセーがキビヤックを食べるんですね
わかります

993:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 18:13:10 ZghLwjbK.net
チャック・コナーズってかっちょいいね

994:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 18:44:28 HOjjaxJy.net
先月スカパーのムービープラスで放送したばかりだから
スカパーの映画チャンネルではしばらく無いかな

995:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 19:28:06 N5ZKU2DN.net
>>958
詳しくありがとう
なぜに例えがデスラーかは気になるところだけどw

996:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 19:34:26 ZghLwjbK.net
オリビア・ハッセーってロミオとジュリエットでしょ
ロミオとジュリエットで手紙が届かなかったのもペストが原因でしょ
いつも感染症に振り回されるのが可憐なオリビア・ハッセー

997:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 19:41:41.21 qGdLq3iW.net
>>962
もし、お金に余裕があるようでしたら
「マッドボンバー」という彼主演の映画のBlu-rayを
買って観てください。(まず、レンタルに並ぶことはないから)
狂った映画です!少なくとも話のタネにはなります。

998:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 20:12:01 VVKUrMmH.net
>>962
その上、お金に余裕があるようでしたら
「ソイレント・グリーン」という彼出演の映画のBlu-rayを
買って観てください。(まず、レンタルに並ぶことはないから)
狂った映画です!少なくとも話のタネにはなります。

999:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 20:55:19 S9tMbyrH.net
>>640
そんな事言えるアナタはヒットラーにもなれるだろうw

しっかしもうずーーーーっと前からだけど、英語版のウィキペディアにもリンクされてっけど
著作権フリームービー化されて高画質ダウンロードし放題で世界中でタダで見放題なワケだが、
何でこうなっちゃったんだかカドカワに聞いてみてぇもんだわ。
初めてオリジナル見たタダ見の乞食豚が★つけて偉そうなことぬかしてっけどw

1000:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 20:58:27 S9tMbyrH.net
>>946
バカや古さも楽しめよw

1001:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 21:33:54.30 ZghLwjbK.net
>>966,967
ありがとうありがとうございます

1002:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 21:53:31.77 2Jli5Ea5.net
日本人は不謹慎の意識を持つから未だに写実的な3.11津波作品は無いけど、米ではちゃんと表現するのも務めと9.11再現映画は多数作られてるね。 <


1003:br> 今回の危機も落ち着いたら遠からずにきちんと映像化される気がする。



1004:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 21:57:31.45 F+pky7+B.net
947
コロナは"COVID-19"とも表記されてるよ

1005:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 22:02:44 8+0d+IkM.net
C・O・V・I・D・19(ナインティーン)・コロナっ!て歌うとvanillaみたいだから

1006:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 22:09:56 ZghLwjbK.net
チリのロペス大尉の出番が多いのは
潜水艦を貸してくれたチリに配慮ですね

1007:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 22:54:11 4p2V8J7X.net
ちなみに、ロペス大尉役のエドワード・ジェームズ・オルモスは、『ブレードランナー』のガフな

オーディオ・コメンタリーで、深作欣二はその事実をしっかり認識していたな(笑)

1008:この子の名無しのお祝いに
20/04/13 23:25:11.07 ZghLwjbK.net
>>975
DVD持ってたから確認しました
「ふたつで十分ですよ、わかってくださいよ」の直後から出てきた
どうみてもチンピラw
復活の日のキリストっぽい長髪の方が似合うね

1009:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 01:27:57.58 T0DHPI7d.net
ボー・スヴェンソンがワシントンに行くことを志願して、
草刈正雄が追いかけるシーンで柔道を披露してるけど
一本背負いのあとで足を払っている技なんだか忘れたわー
高校の授業でやって以来やってないから

1010:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 01:38:51.72 MpynL4T5.net
>>932
川崎博士の川崎病で風評被害の川崎

1011:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 03:52:34 NsU9l2H0.net
>>975
リブート版「バトルスター・ギャラクティカ」のアダマ提督も彼だよね、たしか。

1012:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 06:25:45 SmwLScBh.net
自衛隊の中東派遣部隊が入国禁止なんだと
さまよえる潜水艦と同じだ

1013:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 08:03:00.91 cM4dlu6l.net
【米ミシガン州】デロイト、病院で死体を置く場所がないのであらゆるスペースに死体の山 CNN記者が衝撃のツイート
スレリンク(newsplus板)

1014:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 09:17:46 JGVsqrjz.net
今ならARSの標的は中国だろうな。
理由もあるし。

1015:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 10:31:05 pNKSl2J7.net
話の筋からするとむしろARSは北京にある

1016:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 10:54:01 QJFtdzUT.net
人民解放軍の上の方ってガーランドも真っ青になりそうな連中しかいなさそうだな
まぁ軍っていうのはそういうものなんだろうけど

1017:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 11:13:11 7YgHlpK3.net
>>981
すぐに火炎放射器で火葬しなきゃ

1018:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 12:42:24 6zutolnC.net
無縁仏は棺桶積み重ねて島の墓地に埋葬か
死んでまで密着はしたくない物だな…
子孫を残し、代々墓を残す意味が今頃解って来た
0歳の第一子を育児中の50歳だが…

1019:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 12:43:24 6zutolnC.net
息子よ、万一の時は後を任せた!

1020:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 13:13:20.97 OipmYmM6.net
>>954
原作終盤では吉住が鳥の群れを見ているし、
ラ・トゥール博士の手記によれば陸上哺乳類も生き残ってるみたい

1021:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 13:57:18.97 w51jWHJc.net
入るお墓があったら
キチンと入れてもらえるって
とこはキープしてほしいわ、せめて

1022:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 14:26:58.15 Oce5iTyN.net
>>940
>実際に大半の劇伴を書いたのは羽田健太郎ではないか、というのは以前から言われてるね。
本人が言うには「復活の日」で自分が書いた曲はわずかだったので自分の作品ではないと思ってると。
だから、日本アカデミー賞を受賞しているけど、それは「復活の日」に対してではなく「薔薇の標的」へのものだと思ってると
「ハネケンの音楽は愉快だ」で書いてるよ。

1023:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 14:33:32.80 jJ6DfO5d.net
>>989
一緒にチキンを入れて埋葬して欲しいのか。
ケンタでいいのか?

1024:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 14:40:21.57 CCEnHdcs.net
ガソリンを入れたままの自動車がいくらでも放置されてるはずで
車で南へゆけば数週間でたどり着けたのではないか
なぜヨシズミは4年も歩き続けたのだろうか

1025:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 14:55:00 6zutolnC.net
>>992
核兵器が発する高周波でスターターが全滅?
宇宙戦争で似た描写があったな核じゃないけど

1026:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 14:55:34 jJ6DfO5d.net
>>992
放射線で脳を破壊されていたから。

1027:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 15:48:19.97 SmwLScBh.net
ミシガンはホイットマー州知事をトランプが目の敵に
コロナ事項をあえて放置して被害が爆発的に拡大した
トランプがこれ幸いとコロナを政治利用してるの比して
クオモNY州知事はコロナを政治利用するつもりはないとコメントして
支持率が90%近くになってる

1028:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 15:52:48.24 RnG0r3++.net
>>992
映画では1年(原作では4年以上)はほったらかし
だからバッテリーも燃料も劣化してまともに
動くとは思えないが

1029:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 15:54:16.45 UDgAUqw9.net
>>996
自分なら自転車探して使うな

1030:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 16:46:50.57 JqETvlDC.net
>>992
電磁パルスで乗り物は役立たずになったのでは

1031:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 16:54:02.25 UDgAUqw9.net
ヨシズミが被曝してなくてよかた

1032:この子の名無しのお祝いに
20/04/14 18:06:15 NgXs4SoF.net
>>998
この時代はキャブレターで今のインジェクションと違う
キャブレターの車は電磁パルス関係なく走れる
マッドマックスで近未来なのに古い車乗ってるのはそれ

1033:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 7時間 6分 35秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch