△△△△△八甲田山 第九次雪中行軍△△△△△ ★3at RMOVIE
△△△△△八甲田山 第九次雪中行軍△△△△△ ★3 - 暇つぶし2ch962:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 12:55:46 6eH1rlVi.net
>>942
雪洞じゃなくて雪濠じゃないかな?
屋根がない露天掘りの溝が雪濠
かまくらみたいに屋根があって横穴を掘るのが雪洞

963:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 13:27:15 14WV9goA.net
>>945
本当はそうなんだろうけど、番組の説明では雪洞と表現してた
訂正するならこっちかな
雪洞の掘り方だと縦穴じゃなく「竪穴式」だそうです

964:この子の名無しのお祝いに
20/04/17 23:33:03 NduIJnkq.net
確かにもっと見たかった
監督や山岳雑誌編集長の話も興味深かったし
1時間あっという間だったわ

965:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 13:42:35 55g1DaTi.net
Wikiで見たけど
ドキュメンタリー版映画の兵隊役って名の知られてない役者さんばかりだね。Wikiのリンクがない。
唯一ある後藤伍長役の森谷さんのリンクを辿ると、山形県天童市出身の元自衛官とある。なるほど

966:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 17:22:13 pdwHnthM.net
面白かったけど斬新な新事実とかはもう出てこないのかなぁ

967:この子の名無しのお祝いに
20/04/18 20:15:05 Ooz62r3F.net
>>949
何年か前のチャンネルネコで放�


968:翌オたドキュメンタリーと話題のドキュメンタリー映画を見てなくて知らなかったので 地形が線状降雨帯みたく、次から次へと雨雲?雪雲?が行軍してる真上に来て雪を降らせたというのと パウダースノーだったので雪に沈むが現代なら北欧発祥の沈まないソリとか リングワンダリングで迷走したというのは知らなかったので面白かったけどね



969:この子の名無しのお祝いに
20/04/19 15:44:10 vyP6hdhy.net
短いけど青森県のローカルテレビでも雪中行軍の特集があったみたいだ
リンク先の下の方に番組があるよ
URLリンク(www.atv.jp)

970:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 20:47:51 qCpmXyz9.net
もし田代にたどりつけてたらどうなったかっていう検証も見てみたいな
兵士たちは温泉宿みたいなものを想像してたのかもしれないが
実際は小屋に小さな風呂があるだけで結局野営ということになったろうし
200人無事に青森に帰営できただろうか

971:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 22:42:57 mhxVNKpY.net
田代は弘前連隊も見つけられなかったから、青森連隊が田代を見つける可能性は低かったと思う
でも初日夕方の斥候隊が偶然にでも田代を発見してたら、どうなっていたか

972:この子の名無しのお祝いに
20/04/20 23:33:15 nufTYIlr.net
ダークサイドミステリー 八甲田~
4/21のPM11:45からBSPで再放送

973:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 07:56:23 9FpAqhdJ.net
駒込川に下る崖の中腹にあるから吹雪いてたら見つからんだろう
当時の新湯は老夫婦が住む一軒家だったのはわかってるけど
どれくらいの人数が寝泊まりできたかは諸説あるね

974:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 12:51:46 JsYMP8p2.net
>>955
結局は田代に着いても野営することになりそうだが、天幕は橇隊が置いてきた橇に積んであったのでは?と想像してしまう

975:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 16:25:08 QFTqiFhf.net
どうしてそんなわかりにくい地点を目的地にしたのかな
いろいろ事情があったんだろうけど
神成大尉がもっと有能だったら?とか思ってしまう
200人で実行する前に全行路を下見しなかったといのが…

976:この子の名無しのお祝いに
20/04/21 18:16:14 xGN7qO/j.net
>>956
三十一連帯も集落を見つけられなくて結局野営してるからなぁ・・・
その夜は雪濠掘って押しくら饅頭しながら夜明けを待ったそうだよ。

977:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 18:11:38 /Tfut0B+.net
田代新湯は低い位置にあるから夏場なら高地の馬立場から一望するだけで場所がわかったらしい
冬場であっても天候がよければ目視だけでたどりつける場所だったんだと思う
あらかじめ下見してて案内人もつけてた31聯隊も辿り着けなかったくらいだしそれだけ吹雪とホワイトアウトがすさまじかったんだろうね

978:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 19:13:33 mZ8iBxe4.net
>>957
神成大尉も含めて誰一人、田代新湯には行ったことが無かったらしい

979:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 19:30:09 wFE1Mwiu.net
以前、ユーチューブで田代温泉のあった場所まで歩くってのが上がってたけど
視界がクリヤーなら状況なら所見でも余裕で辿り着けるって言ってたね
当時は植林されてなくて視界が開けてたからホワイトアウトにならなければ迷う理由がないんだとか

980:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 21:46:35 Eewxnrgq.net
せめて下見は田代までして
念を入れて道しるべの木に目立つ印をしておけば…
もう田代温泉は跡形も無いのかな?
毎年の自衛隊の演習でも田代は通過しないんだろうか

981:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 21:58:38 VXwnJ4pW.net
田代新湯は20年前くらい前に廃業したと聞いた
小屋も残っていたがほとんど風雪で倒壊してしまったとか
でも小屋の跡の木材みたいなのとお湯はまだ出てたと思う

982:この子の名無しのお祝いに
20/04/22 22:01:03 VXwnJ4pW.net
>>962
下見で田代新湯まで行く許可が出なかったんだろうね
それだけ連隊本部を不在にする時間
が長くなる訳だから上官が嫌がってもおかしくはない
担当者も途中までいけばあと少しだから余裕だろ的な感じで強くは要望しなかったんだろう

983:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 08:14:01 tQnDY8QI.net
この行き当たりばったり感がコロナで今も変わってないと実感しますなぁ…

984:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 09:28:36.29 qIFHhYWT.net
あの辺りの道は夏場の行軍演習にも使われてるだろうから誰も行った事がないっていう事はないんじゃない?
神成大尉は14年ずっと五連隊にいるし倉石大尉も明治27年からほぼ五連隊にいる
場所を知らなかったって方が不自然なような気がする
それに2日目にリングワンデリングに陥って視界を奪われ同じ場所をぐるぐる回ってる状態なら例え目印つけててももう焼け石に水程度じゃないかな

985:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 14:18:32 /piA/lTZ.net
むしろ下準備何もしてなかったのは神成大尉じゃなくて、行軍直前で入れ替わった前任者だろう

986:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 20:54:17 worJTDcT.net
タイムスリップして気が付くと自分は青森第五連隊の一兵卒
時間は八甲田演習前夜
なんとか遭難を回避しようとするが…なんて映画はどうだろう

987:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 21:13:40.10 vAaB3Jqi.net
>>968
で、あえなく凍死したと思ったら、また前夜の五連隊駐屯地で目が覚めるってやつだろ?

988:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 21:17:23.48 worJTDcT.net
そうそう!
映画よりアニメ向きかな

989:この子の名無しのお祝いに
20/04/23 21:35:59 m7Ht2xmV.net
無邪鬼の仕業だな

990:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 16:43:20 FhxI4GyZ.net
倒れた長谷部さんを踏みつけるなよw

991:この子の名無しのお祝いに
20/04/26 17:12:46 HvAVLmSZ.net
あんだけガシガシ蹴られて微動だにしない長谷部さん、役者根性あるなw

992:この子の名無しのお祝いに
20/05/04 10:18:10 4W9EuKKa.net
これゲームにしたら面白そうだな

993:この子の名無しのお祝いに
20/05/06 19:16:11 0ibWY2Bh.net
>>974
八甲田山行軍に成功すると歴史が変わって
バルチック艦隊を津軽海峡で迎え撃つ隠しステージが現れるとか

994:この子の名無しのお祝いに
20/05/24 23:14:41 55dusn8n.net
この映画のロケの休憩中に丘の上で立小便してた緒形拳の後頭部に大竹まことが飛び蹴りして、ポコチン出したまま緒形拳が転げ落ちていったって話って実話?

995:この子の名無しのお祝いに
20/05/25 09:56:18 E/jUAlVp.net
>>974
シブサワ・コウの辛気臭いシナリオで

996:この子の名無しのお祝いに
20/05/30 15:36:31.40 M8IlCIHP.net
このルート歩いたことある人いる?

997:この子の名無しのお祝いに
20/05/30 15:56:02.20 zQ6+CcG8.net
歩いてみたいとは思う
GWとかいい季節なんだろうなぁ

998:この子の名無しのお祝いに
20/05/30 19:14:40 Cf0HvbpT.net
行くならいまが一番いい時期じゃないの?
あと残暑が落ち着いてから初秋のあたり
まあ、県またぎはやめろと建前上言っておくがw

999:この子の名無しのお祝いに
20/05/30 20:04:34.13 CZ+Wgasp.net
有毒ガスに注意

1000:この子の名無しのお祝いに
20/05/31 00:22:41.39 aY4bRp6O.net
田茂木野って今は家あるの?
航空写真見たけどよく分からなかった

1001:この子の名無しのお祝いに
20/06/01 22:21:49.16 aTK+hYyK.net
田茂木野は今でも普通に集落としてあるよ
集落の中に入っていくと今でも死体安置所跡が残ってて小さな祠が祭られてるの

1002:この子の名無しのお祝いに
20/06/04 18:10:29 Iv2lBon2.net
人住んでるの?

1003:この子の名無しのお祝いに
20/06/06 13:29:30 abAEupt4.net
それなりに住んでる
遺体安置所跡も普通に住宅街の中にある感じ
私有地だから勝手には入れないけど手前に祠があるのでちゃんとお参りも出来ますよ

1004:この子の名無しのお祝いに
20/06/12 14:30:00.51 WpXYHwSE.net
田茂木野行ってみたい

1005:この子の名無しのお祝いに
20/06/14 17:00:25 eQt6o0yL.net
なんもねえべ

1006:この子の名無しのお祝いに
20/06/16 18:29:49.37 JfSebD6G.net
さすがに田茂木野だけのために行く好きものはおらんやろw
八甲田超えた先の奥入瀬渓流とか素敵だぞ。ココロが洗われる
URLリンク(imgur.com)

1007:この子の名無しのお祝いに
20/06/18 21:16:19.61 rL/vbCJG.net
田茂木野っても遭難当時をしのばせるものは遺体安置所跡くらいしかないからねぇ
でも県道40号線を登って八甲田山に行くのはそのまま行軍ルートをたどる事になるし
田茂木野のすぐ手前に資料館もあるからおすすめっちゃおすすめ
今の時期は八甲田山の新緑が綺麗だと思うし

1008:この子の名無しのお祝いに
20/06/18 21:26:13.95 KUKk422c.net
>>989
子供の頃父が単身赴任で青森にいて、遊びに行ったときにまんまそのルート連れてってもらったのを思い出した
当時は映画や事故のことをよく飲み込めなかったけどね…父はもう亡くなったけど、もう1回一緒に行きたかったな

1009:この子の名無しのお祝いに
20/06/18 21:40:27.07 /NarNZyB.net
いい思い出だね

1010:この子の名無しのお祝いに
20/06/19 21:51:01.07 CwzayfWb.net
>>990
良い父親だな

1011:この子の名無しのお祝いに
20/06/20 09:31:08.70 9KhSLPag.net
健さんが100年経っても…なんてセリフがあるけど…
もう地下にトンネルを掘ればエエやん
車も通れるぐらいの
そうすれば真冬でも遭難事故は起きねえだろ

1012:この子の名無しのお祝いに
20/06/21 11:24:17.33 akvp5ior.net
番組名:連続テレビ小説 エール投稿日時:2020/6/21 10:35
投票した人:0人
やり方を教えてくれる
admさん
やり方を教えてくれてありがとう。
成る程、kvmさんの元であるsenさんの投稿を、そうやって全て消したのですね。
まさに犯罪者は語るですね。
よくわかりました。
前には、matさんも消し方を暴露してくれました。
同じ方でしょうか?
このkenは、確かに共同ペンネームですけれど、貴方が主張しているkazさんもkvmさんも私達のメンバーではありません。
貴方がやっている行為こそ、虚偽事実での風評流布行為で刑法犯罪です。
プロバイダ責任制限法において発信者情報を請求しておきましたので、誰が同一人物か解ることでしょう。
皆様を疑心暗鬼にさせて他の方に票が入らなくして、自分だけが票が入っているように見せ掛けて喜んでいる幼稚な犯罪にご注意下さい。
私の投稿も真似て投稿されているため、私の主張が曲げて伝わってしまった事があるようですのでご注意下さい。

1013:この子の名無しのお祝いに
20/06/24 17:35:32.64 hin02JOB.net
田茂木野に行きたい

1014:この子の名無しのお祝いに
20/06/29 16:01:08.43 W0OE8smA.net
次スレ
△△△△△八甲田山 第十二次雪中行軍△△△△△
スレリンク(rmovie板)

1015:この子の名無しのお祝いに
20/06/29 16:46:57.00 /o3t6BVa.net


1016:この子の名無しのお祝いに
20/06/29 16:47:18.75 /o3t6BVa.net


1017:この子の名無しのお祝いに
20/06/29 16:47:50.08 /o3t6BVa.net


1018:この子の名無しのお祝いに
20/06/29 16:47:53.01 /o3t6BVa.net


1019:1001
Over 100


1020:0 Thread.net



1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch