映画版 配役序列・クレジットを語ろう 7at RMOVIE
映画版 配役序列・クレジットを語ろう 7 - 暇つぶし2ch476:この子の名無しのお祝いに
21/08/21 17:24:47.60 I7PaCy//.net
終戦ドラマ『しかたなかったと言うてはいかんのです』 2021年=NHK ED画面下横書き表示
【点滅式】
[作]古川 健
[原案]熊野以素
[音楽]小林洋平
[題字]武田双雲
妻夫木聡
蒼井 優
【スクロール式】
永山絢斗→
鶴見辰吾→
山西 惇→
辻 萬長→→
みのすけ、内田 慈、奥田洋平、天野ひさ英、
毎田暖乃、大川拓巳、南条好輝→
トーマス・リンドブルーム、ブレイク・クロフォード、ド・ランクザン望、ネイサン・ベリー、
ジェイス・ブラッドフォード、チャールズ・グラバー、アラン・ホーリー、ノーアム・カッツ、
木内義一、平田 理、浜崎大介、御子柴彩里、
坪内 守、小堀正博、山田 裕、有村春澄、原 知輝、三宅民夫、
テアトルアカデミー、ジョビィキッズ、サンミュージック名古屋、巣山プロ、NEWSエンターテインメント、アメージングプロモーション、
NAC、アブソリュ、ミックインターナショナル、NHK名古屋児童劇団、アティチュード、劇団ひまわり、グループエコー、舞夢プロ、アクターズハウス、
キャストプラン、劇団東俳、関西タレント事務所、日芸プロ、澪クリエーション、サンミュージックブレーン、Dプロモーション、ロイスター、プランニングエッグ、
SAB、オフィスミナミカゼ、バニラ、プロジェクト・コア、エアロスペース、ルート、ビックワンウエスト、アスカ企画、オフィスノアール、ソードワークス→→
中原丈雄→
若村麻由美→→
[医事考証]大橋秀一[歴史考証]内海愛子、宇田川幸大[風俗考証]天野隆子[仏事指導]服部智俊[アクション指導]中村健人[英語指導]塩屋孔章[福岡ことば指導]坪内 守→
[撮影協力]愛知県フィルムコミッション協議会、名古屋市、なごや・ロケーション・ナビ、愛知県岡崎市、ほの国東三河ロケ応援団、岐阜県恵那市、京都市メディア支援センター、滋賀ロケーションオフィス、亀山市フィルムコミッション→→
[制作統括]三鬼一希、熊野律時[プロデューサー]増田靜雄
[美術]近藤 智[音響効果]佐々木敦生[技術]武田篤史[撮影]生駒浩之[照明]中村 航[音声]大宅健司
[映像技術]中井嵩人、安達愛華[VFXプロデューサー]結城崇史[VFX]美佐田幸治[美術進行]加藤雪夫[特殊メイク]松井祐一[記録]塩井ヨシ子[編集]松屋周平→
[演出]田中 正

477:この子の名無しのお祝いに
21/08/28 17:00:58.66 zSgmXuuI.net
『赤い激突』   78年=大映テレビ・TBS 第二十三回「北国の街へ!恋と謎の旅」 ~OP縦書き表示~
宇津井健
國広富之
坂口良子
森下愛子
鈴木瑞穂
内藤武敏(ナレーター)
呉恵美子、 有田麻里、岸野一彦、宮田 光、加地健太郎、村井 洋
[バレリーナ]清水延子、清水邦子、橘バレエ学校、高木バレースクール
[バレエ協力]牧阿佐美バレエ団 [バレエ指導]小倉佐知子
前田 吟
赤木春恵
石立鉄男

478:この子の名無しのお祝いに
21/08/28 17:01:24.83 zSgmXuuI.net
作=安本莞二、プロデューサー=野添和子・山本典助、音楽=菊池俊輔、撮影=浅井宏彦、監督=野村 孝が担当
放送期間・時刻=78年6月23日~78年12月15日、TBS系列(金)21:00より
※高木バレースクールの高は髙

479:この子の名無しのお祝いに
21/08/28 17:02:00.99 zSgmXuuI.net
『赤い激突』   78年=大映テレビ・TBS 第二十三回「北国の街へ!恋と謎の旅」 ~OP縦書き表示~
宇津井健
國広富之
坂口良子
森下愛子
鈴木瑞穂
内藤武敏(ナレーター)
呉恵美子、 有田麻里、岸野一彦、宮田 光、加地健太郎、村井 洋
[バレリーナ]清水延子、清水邦子、橘バレエ学校、高木バレースクール
[バレエ協力]牧阿佐美バレエ団 [バレエ指導]小倉佐知子
前田 吟
赤木春恵
石立鉄男

480:この子の名無しのお祝いに
21/08/28 17:02:28.31 zSgmXuuI.net
作=安本莞二、プロデューサー=野添和子・山本典助、音楽=菊池俊輔、撮影=浅井宏彦、監督=野村 孝が担当
放送期間・時刻=78年6月23日~78年12月15日、TBS系列(金)21:00より
※高木バレースクールの高は髙

481:この子の名無しのお祝いに
21/08/28 17:03:16.20 zSgmXuuI.net
『赤い激突』   78年=大映テレビ・TBS 第一回「帰ってきた家族の中の悪魔」 ~OP縦書き表示~
宇津井健
國広富之
坂口良子
秋野暢子
森下愛子
木内みどり
堀内正美 内藤武敏(ナレーター)
灰地 順、辻シゲル、山口嘉三
石立鉄男
前田 吟
赤木春恵
橋本 功
松尾嘉代
[バレリーナ]藤原康子、清水延子、清水邦子、力丸純奈、橘バレエ学校、高木バレースクール、黒沢バレエ研究所
[バレエ協力]牧阿佐美バレエ団 [バレエ指導]小倉佐知子[バレリーナ生活指導]乃羽ひとみ
岸 恵子(特別出演)

482:この子の名無しのお祝いに
21/08/28 17:03:41.87 zSgmXuuI.net
作=安本莞二、プロデューサー=野添和子・山本典助、音楽=菊池俊輔、撮影=小林節雄、監督=増村保造が担当
放送期間・時刻=78年6月23日~78年12月15日、TBS系列(金)21:00より

483:この子の名無しのお祝いに
21/08/28 17:04:20.04 zSgmXuuI.net
『赤い激突』   78年=大映テレビ・TBS 第一回「帰ってきた家族の中の悪魔」 ~OP縦書き表示~
宇津井健
國広富之
坂口良子
秋野暢子
森下愛子
木内みどり
堀内正美 内藤武敏(ナレーター)
灰地 順、辻シゲル、山口嘉三
石立鉄男
前田 吟
赤木春恵
橋本 功
松尾嘉代
[バレリーナ]藤原康子、清水延子、清水邦子、力丸純奈、橘バレエ学校、高木バレースクール、黒沢バレエ研究所
[バレエ協力]牧阿佐美バレエ団 [バレエ指導]小倉佐知子[バレリーナ生活指導]乃羽ひとみ
岸 恵子(特別出演)

484:この子の名無しのお祝いに
21/08/28 17:04:59.86 zSgmXuuI.net
作=安本莞二、プロデューサー=野添和子・山本典助、音楽=菊池俊輔、撮影=小林節雄、監督=増村保造が担当
放送期間・時刻=78年6月23日~78年12月15日、TBS系列(金)21:00より

485:この子の名無しのお祝いに
21/09/02 20:00:10.43 +c7NEq9q.net
『赤い激突』   78年=大映テレビ・TBS 第二十三回「北国の街へ!恋と謎の旅」 ~OP縦書き表示~
宇津井健
國広富之
坂口良子
森下愛子
鈴木瑞穂
内藤武敏(ナレーター)
呉恵美子、 有田麻里、岸野一彦、宮田 光、加地健太郎、村井 洋
[バレリーナ]清水延子、清水邦子、橘バレエ学校、高木バレースクール
[バレエ協力]牧阿佐美バレエ団 [バレエ指導]小倉佐知子
前田 吟
赤木春恵
石立鉄男

486:この子の名無しのお祝いに
21/09/02 20:20:50.93 hKCh/u85.net
終戦ドラマ『しかたなかったと言うてはいかんのです』 2021年=NHK ED画面下横書き表示
【点滅式】
[作]古川 健
[原案]熊野以素
[音楽]小林洋平
[題字]武田双雲
妻夫木聡
蒼井 優
【スクロール式】
永山絢斗→
鶴見辰吾→
山西 惇→
辻 萬長→→
みのすけ、内田 慈、奥田洋平、天野ひさ英、
毎田暖乃、大川拓巳、南条好輝→
トーマス・リンドブルーム、ブレイク・クロフォード、ド・ランクザン望、ネイサン・ベリー、
ジェイス・ブラッドフォード、チャールズ・グラバー、アラン・ホーリー、ノーアム・カッツ、
木内義一、平田 理、浜崎大介、御子柴彩里、
坪内 守、小堀正博、山田 裕、有村春澄、原 知輝、三宅民夫、
テアトルアカデミー、ジョビィキッズ、サンミュージック名古屋、巣山プロ、NEWSエンターテインメント、アメージングプロモーション、
NAC、アブソリュ、ミックインターナショナル、NHK名古屋児童劇団、アティチュード、劇団ひまわり、グループエコー、舞夢プロ、アクターズハウス、
キャストプラン、劇団東俳、関西タレント事務所、日芸プロ、澪クリエーション、サンミュージックブレーン、Dプロモーション、ロイスター、プランニングエッグ、
SAB、オフィスミナミカゼ、バニラ、プロジェクト・コア、エアロスペース、ルート、ビックワンウエスト、アスカ企画、オフィスノアール、ソードワークス→→
中原丈雄→
若村麻由美→→
[医事考証]大橋秀一[歴史考証]内海愛子、宇田川幸大[風俗考証]天野隆子[仏事指導]服部智俊[アクション指導]中村健人[英語指導]塩屋孔章[福岡ことば指導]坪内 守→
[撮影協力]愛知県フィルムコミッション協議会、名古屋市、なごや・ロケーション・ナビ、愛知県岡崎市、ほの国東三河ロケ応援団、岐阜県恵那市、京都市メディア支援センター、滋賀ロケーションオフィス、亀山市フィルムコミッション→→
[制作統括]三鬼一希、熊野律時[プロデューサー]増田靜雄
[美術]近藤 智[音響効果]佐々木敦生[技術]武田篤史[撮影]生駒浩之[照明]中村 航[音声]大宅健司
[映像技術]中井嵩人、安達愛華[VFXプロデューサー]結城崇史[VFX]美佐田幸治[美術進行]加藤雪夫[特殊メイク]松井祐一[記録]塩井ヨシ子[編集]松屋周平→
[演出]田中 正

487:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:18:28.80 mEJ56Kmg.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

488:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:18:30.95 mEJ56Kmg.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

489:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:18:33.21 mEJ56Kmg.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

490:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:22:21.09 py1MIoby.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

491:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:22:28.81 py1MIoby.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

492:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:23:24.32 5hZwCsuf.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

493:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:23:47.07 5hZwCsuf.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

494:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:23:49.35 5hZwCsuf.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

495:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:23:51.61 5hZwCsuf.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

496:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:24:56.58 5hZwCsuf.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

497:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:24:58.97 5hZwCsuf.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

498:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 15:25:03.59 5hZwCsuf.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

499:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 17:19:25.84 7JFp3Myd.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

500:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 17:19:32.99 7JFp3Myd.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

501:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 17:19:42.72 7JFp3Myd.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

502:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 19:43:53.37 g8+QExRs.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

503:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 19:43:55.66 g8+QExRs.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

504:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 19:43:57.86 g8+QExRs.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

505:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 22:08:07.66 G3mDnHs7.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

506:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 22:08:10.22 G3mDnHs7.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

507:この子の名無しのお祝いに
21/09/08 22:08:15.70 G3mDnHs7.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川 博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

508:この子の名無しのお祝いに
21/09/17 00:49:46.47 W4GL0iUt.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

509:この子の名無しのお祝いに
21/09/17 00:49:49.13 W4GL0iUt.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

510:この子の名無しのお祝いに
21/09/17 00:49:52.03 W4GL0iUt.net
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉
―以下略―
出演
鶴田浩二
 ・
高倉 健
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵
三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
若山富三郎
監督 佐藤純弥

511:この子の名無しのお祝いに
21/10/01 14:25:17.74 ywndflti.net
『藤純子引退記念映画 関東緋桜一家』(1972年東映京都)
製作 岡田 茂
企画 俊藤浩滋 日下部五朗 武久芳三
脚本 笠原和夫
―中略―
出演
藤 純子
鶴田浩二
高倉 健
渥美 清
菅原文太
待田京介  伊吹吾郎  山城新伍
木暮実千代 工藤明子  南田洋子
長門裕之  水島道太郎 嵐寛寿郎 石山健二郎 金子信雄
遠藤辰雄  名和 宏   藤 浩   潮 健児   天津 敏  笠置シヅ子
//八名信夫 楠本健二 林彰太郎 平沢 彰  五十嵐義弘 丘路 千 国一太郎
野口貴史 中村錦司//高並 功 川浪公次郎 蓑和田良太 村居京之輔 堀 正夫
阿波地大輔 西田 良 熊谷 武 矢奈木邦二郎 市川祐二//木谷邦臣 川谷拓三
松田利夫 大城 泰 藤沢徹史 成瀬正孝 有島淳平 高谷舜二 和田昌也
山下義明//東 竜子 丸平峰子 星野美恵子 浅松三紀子 牧 淳子 日暮郷子
長良俊二 青木卓司 鳥巣哲生 秋山勝俊 宮城幸生//
藤山寛美
片岡千恵蔵
監督 マキノ雅弘
――――――
藤 純子→富司純子、遠藤辰雄→遠藤太津朗、マキノ雅弘→マキノ雅広

512:この子の名無しのお祝いに
21/10/01 14:25:20.42 ywndflti.net
『藤純子引退記念映画 関東緋桜一家』(1972年東映京都)
製作 岡田 茂
企画 俊藤浩滋 日下部五朗 武久芳三
脚本 笠原和夫
―中略―
出演
藤 純子
鶴田浩二
高倉 健
渥美 清
菅原文太
待田京介  伊吹吾郎  山城新伍
木暮実千代 工藤明子  南田洋子
長門裕之  水島道太郎 嵐寛寿郎 石山健二郎 金子信雄
遠藤辰雄  名和 宏   藤 浩   潮 健児   天津 敏  笠置シヅ子
//八名信夫 楠本健二 林彰太郎 平沢 彰  五十嵐義弘 丘路 千 国一太郎
野口貴史 中村錦司//高並 功 川浪公次郎 蓑和田良太 村居京之輔 堀 正夫
阿波地大輔 西田 良 熊谷 武 矢奈木邦二郎 市川祐二//木谷邦臣 川谷拓三
松田利夫 大城 泰 藤沢徹史 成瀬正孝 有島淳平 高谷舜二 和田昌也
山下義明//東 竜子 丸平峰子 星野美恵子 浅松三紀子 牧 淳子 日暮郷子
長良俊二 青木卓司 鳥巣哲生 秋山勝俊 宮城幸生//
藤山寛美
片岡千恵蔵
監督 マキノ雅弘
――――――
藤 純子→富司純子、遠藤辰雄→遠藤太津朗、マキノ雅弘→マキノ雅広

513:この子の名無しのお祝いに
21/10/01 14:25:22.75 ywndflti.net
『藤純子引退記念映画 関東緋桜一家』(1972年東映京都)
製作 岡田 茂
企画 俊藤浩滋 日下部五朗 武久芳三
脚本 笠原和夫
―中略―
出演
藤 純子
鶴田浩二
高倉 健
渥美 清
菅原文太
待田京介  伊吹吾郎  山城新伍
木暮実千代 工藤明子  南田洋子
長門裕之  水島道太郎 嵐寛寿郎 石山健二郎 金子信雄
遠藤辰雄  名和 宏   藤 浩   潮 健児   天津 敏  笠置シヅ子
//八名信夫 楠本健二 林彰太郎 平沢 彰  五十嵐義弘 丘路 千 国一太郎
野口貴史 中村錦司//高並 功 川浪公次郎 蓑和田良太 村居京之輔 堀 正夫
阿波地大輔 西田 良 熊谷 武 矢奈木邦二郎 市川祐二//木谷邦臣 川谷拓三
松田利夫 大城 泰 藤沢徹史 成瀬正孝 有島淳平 高谷舜二 和田昌也
山下義明//東 竜子 丸平峰子 星野美恵子 浅松三紀子 牧 淳子 日暮郷子
長良俊二 青木卓司 鳥巣哲生 秋山勝俊 宮城幸生//
藤山寛美
片岡千恵蔵
監督 マキノ雅弘
――――――
藤 純子→富司純子、遠藤辰雄→遠藤太津朗、マキノ雅弘→マキノ雅広

514:この子の名無しのお祝いに
21/10/05 23:12:17.35 uJCV85RI.net
金曜ドラマ『あまく危険な香り』  82年=TBS 第1回 ~OP画面下横書き表示~
根津甚八(雨宮高志)
浅野温子(雨宮葉子)
陣内孝則(平野哲男)塩屋智章(小沢正彦)
勝部演之(仁科和彦)小野泰次郎(小田切商会の役員)
岡田真澄(露木吾郎)
市村俊幸(小田切健策)
池波志乃(永井ツネ子)
川部修詩(小田切商会の役員)山元恵子(秘書) 野村信次(アナウンサー)
三川雄三(コック)森 康子(食堂のおばさん)
若 駒 エンゼル・プロ
風吹ジュン(中川信江)
高橋昌也(丸山六太郎)
倍賞千恵子(小田切悦子)
脚本=北村篤子、テーマ曲 作詞・作曲・歌=「あまく危険な香り」山下達郎、音楽=椎名和夫、制作=大山勝美、プロデューサー=宮武昭夫、
演出=服部晴治が担当

515:この子の名無しのお祝いに
21/10/05 23:12:20.21 uJCV85RI.net
金曜ドラマ『あまく危険な香り』  82年=TBS 第1回 ~OP画面下横書き表示~
根津甚八(雨宮高志)
浅野温子(雨宮葉子)
陣内孝則(平野哲男)塩屋智章(小沢正彦)
勝部演之(仁科和彦)小野泰次郎(小田切商会の役員)
岡田真澄(露木吾郎)
市村俊幸(小田切健策)
池波志乃(永井ツネ子)
川部修詩(小田切商会の役員)山元恵子(秘書) 野村信次(アナウンサー)
三川雄三(コック)森 康子(食堂のおばさん)
若 駒 エンゼル・プロ
風吹ジュン(中川信江)
高橋昌也(丸山六太郎)
倍賞千恵子(小田切悦子)
脚本=北村篤子、テーマ曲 作詞・作曲・歌=「あまく危険な香り」山下達郎、音楽=椎名和夫、制作=大山勝美、プロデューサー=宮武昭夫、
演出=服部晴治が担当

516:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 01:46:19.11 lRXxFf7M.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

517:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 01:46:21.02 lRXxFf7M.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

518:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 01:46:22.92 lRXxFf7M.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

519:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 01:50:51.92 lRXxFf7M.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

520:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 01:50:54.45 lRXxFf7M.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

521:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 02:02:16.81 edVISvHU.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

522:この子の名無しのお祝いに
21/11/22 02:02:29.69 edVISvHU.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

523:この子の名無しのお祝いに
21/11/24 16:50:51.95 73202CxC.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

524:この子の名無しのお祝いに
21/11/24 16:51:02.63 73202CxC.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

525:この子の名無しのお祝いに
21/11/24 16:51:28.74 73202CxC.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

526:この子の名無しのお祝いに
21/11/24 16:51:31.34 73202CxC.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

527:この子の名無しのお祝いに
21/11/25 19:49:37.22 lSnVe/Ju.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

528:この子の名無しのお祝いに
21/11/25 19:49:39.48 lSnVe/Ju.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

529:この子の名無しのお祝いに
21/11/25 19:49:41.50 lSnVe/Ju.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

530:この子の名無しのお祝いに
21/11/25 19:52:26.19 lSnVe/Ju.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

531:この子の名無しのお祝いに
21/11/25 19:52:28.55 lSnVe/Ju.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

532:この子の名無しのお祝いに
21/11/25 19:52:58.22 lSnVe/Ju.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

533:この子の名無しのお祝いに
21/11/26 00:29:07.73 srTqdDST.net
『ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE』   78年=東宝 監督=岡本喜八 ~ED横書き縦スクロール~
高倉 健→→→北大路欣也→→池上季実子→→田中邦衛→→
中谷一郎、大滝秀治、中条静夫、神山 繁→→岸田 森、稲葉義男、松本克平、今福正雄、永井智雄→→
潮 哲也、天本英世、村松克巳、大木正司、杉田 康、草野大悟→→
HUGH GRAHAM、THEODORE KOBER→JOHN MAYER、DIETER OELER、CURTIS BOND、GREGG BUSHTA→ …中略… →→
伊藤敏孝、小鹿 番、堺左千夫、北浦昭義、福崎和宏、松田洋治、三井 恒→
武内 亨、山本 清、小美野欣二、遠藤 剛、小林尚臣、小川真司→→
芦田伸介→島田正吾→小沢栄太郎→→→仲代達矢
脚本=倉本 聰、製作=嶋田親一・垣内健二・森岡道夫、音楽=佐藤 勝、撮影=木村大作、美術=竹中和雄が担当
78年11月23日公開

534:この子の名無しのお祝いに
21/11/26 11:56:28.07 sSoNfm3A.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

535:この子の名無しのお祝いに
21/11/26 11:56:30.18 sSoNfm3A.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

536:この子の名無しのお祝いに
21/11/26 11:56:32.07 sSoNfm3A.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

537:この子の名無しのお祝いに
21/11/26 11:58:54.71 sSoNfm3A.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
渥美 清
若山富三郎
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

538:この子の名無しのお祝いに
21/12/04 14:20:06.50 wJixZttK.net
かたぐるま〔1〕 テレビ番組
番組ID
003847
放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日
1979.05.07
分数
48
ジャンル
ドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網
出演者
加山雄三、桜田淳子、音無美紀子、坂上忍、城山美佳子、丘みつ子、小倉一郎、前田吟、木ノ葉のこ、小鹿番、新橋耐子、平田守、宇乃壬麻、市川千恵子、野路きくみ、佐野浅夫、赤木春恵、財津一郎、山岡久乃、杉村春子
スタッフ
作:ジェームス三木、音楽:横山菁兒、演出:田中康隆、プロデューサー:平林邦介、プロデューサー:大貫伊佐雄、制作:早川恒夫、制作:溝口至、技術:伊藤邦雄、撮影:片野憲司、音声:助川洋昭、効果:門司正一、美術:小林一朗
概要
父と子のふれあいを通し、夫婦愛、若者たちの愛、隣人愛などさまざまな愛を描くホームドラマ。(1979年5月7日~10月29日放送、全26回)◆田代征一郎(加山雄三)は父の死後、結婚をせずにガラス工芸の店を継いで8年、店はやっと軌道に乗ってきた。母の芳江(杉村春子)はこれを機に店の手伝いをしている近所の大熊康子(音無美紀子)を嫁に迎えたいと思うが、征一郎は実は8年前にすでに結婚したと言い出す。

539:この子の名無しのお祝いに
21/12/04 14:20:25.33 wJixZttK.net
かたぐるま〔1〕 テレビ番組
番組ID
003847
放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日
1979.05.07
分数
48
ジャンル
ドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網
出演者
加山雄三、桜田淳子、音無美紀子、坂上忍、城山美佳子、丘みつ子、小倉一郎、前田吟、木ノ葉のこ、小鹿番、新橋耐子、平田守、宇乃壬麻、市川千恵子、野路きくみ、佐野浅夫、赤木春恵、財津一郎、山岡久乃、杉村春子
スタッフ
作:ジェームス三木、音楽:横山菁兒、演出:田中康隆、プロデューサー:平林邦介、プロデューサー:大貫伊佐雄、制作:早川恒夫、制作:溝口至、技術:伊藤邦雄、撮影:片野憲司、音声:助川洋昭、効果:門司正一、美術:小林一朗
概要
父と子のふれあいを通し、夫婦愛、若者たちの愛、隣人愛などさまざまな愛を描くホームドラマ。(1979年5月7日~10月29日放送、全26回)◆田代征一郎(加山雄三)は父の死後、結婚をせずにガラス工芸の店を継いで8年、店はやっと軌道に乗ってきた。母の芳江(杉村春子)はこれを機に店の手伝いをしている近所の大熊康子(音無美紀子)を嫁に迎えたいと思うが、征一郎は実は8年前にすでに結婚したと言い出す。

540:この子の名無しのお祝いに
21/12/04 14:26:01.11 oX32Ycsk.net
かたぐるま〔1〕 テレビ番組
番組ID
003847
放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日
1979.05.07
分数
48
ジャンル
ドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網
出演者
加山雄三、桜田淳子、音無美紀子、坂上忍、城山美佳子、丘みつ子、小倉一郎、前田吟、木ノ葉のこ、小鹿番、新橋耐子、平田守、宇乃壬麻、市川千恵子、野路きくみ、佐野浅夫、赤木春恵、財津一郎、山岡久乃、杉村春子
スタッフ
作:ジェームス三木、音楽:横山菁兒、演出:田中康隆、プロデューサー:平林邦介、プロデューサー:大貫伊佐雄、制作:早川恒夫、制作:溝口至、技術:伊藤邦雄、撮影:片野憲司、音声:助川洋昭、効果:門司正一、美術:小林一朗
概要
父と子のふれあいを通し、夫婦愛、若者たちの愛、隣人愛などさまざまな愛を描くホームドラマ。(1979年5月7日~10月29日放送、全26回)◆田代征一郎(加山雄三)は父の死後、結婚をせずにガラス工芸の店を継いで8年、店はやっと軌道に乗ってきた。母の芳江(杉村春子)はこれを機に店の手伝いをしている近所の大熊康子(音無美紀子)を嫁に迎えたいと思うが、征一郎は実は8年前にすでに結婚したと言い出す。

541:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 02:04:33.68 PS8ub8l4.net
かたぐるま〔1〕 テレビ番組
番組ID
003847
放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日
1979.05.07
分数
48
ジャンル
ドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網
出演者
加山雄三、桜田淳子、音無美紀子、坂上忍、城山美佳子、丘みつ子、小倉一郎、前田吟、木ノ葉のこ、小鹿番、新橋耐子、平田守、宇乃壬麻、市川千恵子、野路きくみ、佐野浅夫、赤木春恵、財津一郎、山岡久乃、杉村春子
スタッフ
作:ジェームス三木、音楽:横山菁兒、演出:田中康隆、プロデューサー:平林邦介、プロデューサー:大貫伊佐雄、制作:早川恒夫、制作:溝口至、技術:伊藤邦雄、撮影:片野憲司、音声:助川洋昭、効果:門司正一、美術:小林一朗
概要
父と子のふれあいを通し、夫婦愛、若者たちの愛、隣人愛などさまざまな愛を描くホームドラマ。(1979年5月7日~10月29日放送、全26回)◆田代征一郎(加山雄三)は父の死後、結婚をせずにガラス工芸の店を継いで8年、店はやっと軌道に乗ってきた。母の芳江(杉村春子)はこれを機に店の手伝いをしている近所の大熊康子(音無美紀子)を嫁に迎えたいと思うが、征一郎は実は8年前にすでに結婚したと言い出す。

542:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:22:33.76 PS8ub8l4.net
『渡る世間は鬼ばかり』   80年=テレパック・TBS 第十四回「尽しても尽しても」 ~OP縦書き表示~
高倉 健(沖田哲男)
長山藍子(一村 友)
篠田三郎(一村 寛)
杉田かおる(若林哲子)田原俊彦(宮寺恵一)
金子扇太呂(尾山太郎) 本間伸欣(平野弘治)吉田紀人(宮寺太一)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
上村香子(高田加奈)
東てる美(小島邦子)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
小倉一郎(八田鶴次郎)
前田 吟(野田 良)
岩本多代(滝村ハナ)庄司永建(医師)
中村 遊(受付)荻原珠子(主婦)
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸)
宇津井健(一村 平)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
演出:川俣公明
プロデューサー:石井ふく子
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS

543:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:24:33.10 PS8ub8l4.net
『渡る世間は鬼ばかり』   80年=テレパック・TBS 第一回「結納の日」 ~OP縦書き表示~
宇津井健(一村 平)
長山藍子(一村 友)
篠田三郎(一村 寛)
岩本多代(滝村ハナ)大鹿次代(大橋千代)
杉田かおる(若林哲子)金子扇太呂(尾山太郎)
赤木春恵(沢木喜和)
沢田雅美(沢木三和)
桜井センリ(滝村圭造)
おりも政夫(花輪大介)
上村香子(高田加奈)
東てる美(小島邦子)
小倉一郎(八田鶴次郎)
太宰久雄(佐伯)三木弘子(昭子)
本間信欣(平野弘治)エンゼルプロ
大空眞弓(沢木佐和)
山岡久乃(一村 糸)
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
プロデューサー:石井ふく子
演出:川俣公明
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS

544:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:25:58.88 PS8ub8l4.net
『野々村病院物語II』   82年=テレパック・TBS 第一回 ~OP縦書き表示~
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(北見紀子)
柏原芳恵(野々村梨花)
関口 宏(村岡啓介)
磯部 勉(野中真樹夫)大和田獏(月波恭一)
山田邦子(畠山初江)高部知子(美川悦子)
白川和子(二葉とよ)一谷伸江(桜間徳江)
来路史圃(泉田みどり)大橋恵里子(日暮里子)
増子倭子江(泊 洋子)西村京子(風見つな)浅野典子(鰐淵つたえ)
城戸真亜子(楠美紀子)渡辺美樹(林田啓子)住吉ユミ子(小糸美晴)
川﨑麻世(広島二郎)山田辰夫(古田 守)
イッセー尾形(延命順作)篠塚 勝(神原 登)
津賀有子(鈴木冬子)愛田夏希(中里 愛)|泉 晶子(機内の女性客)
益己 健(四方 肇)瀬島充貴(四方花枝)日向亜希(ママ)酒井郷博(田代)
瑳川哲朗(機長)
蟹江敬三(須崎八一)
吉沢由美子 好井ひとみ(スチュワーデス)岩倉シゲル(ギター弾き)|エンゼル・プロ
津川雅彦(木井省三)
山岡久乃(岡倉節子)

作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当

545:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:27:16.02 PS8ub8l4.net
『野々村病院物語』   81年=テレパック・TBS 第二回 ~OP縦書き表示~
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(山根太平治)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(風見鶏洋子)
小野みゆき(原藤敏江)有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹田カネ)阪上和子(大久保貞代)
えりかわ恵子(白川小百合)山田邦子(畠山初江)
草見潤平(広島一郎)大畑ゆかり(川原早苗)
速水陽子(三田礼子)津賀有子(鈴木蒔子)新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家)山田辰夫(十八娘安助)
蟹江敬三(鈴籏 努)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟)甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(木井省三)
山岡久乃(一村 糸)

作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当

546:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:28:21.95 PS8ub8l4.net
『池中玄太80キロ』   80年=日本テレビ 第一回「ハロー!娘たちよ」 ~OP横書き表示~
西田敏行
坂口良子
三浦洋一
井上純一
藤谷美和子・高田敏江
杉田かおる・有馬加奈子・安孫子里香
丘みつ子
岸絵まり子・小沢朋子・相原巨典
大月ウルフ・山本 武・泉よし子
松尾和子
丹阿弥谷津子
柴田磯松・田中耕二・嶋崎伸夫・加門 良
長門裕之
宇野重吉

作=松木ひろし、音楽=坂田晃一が担当

547:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:29:51.22 PS8ub8l4.net
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介  ・・・ トータス松本
荒巻俊介  ・・・ 海東 健
荒巻健介  ・・・ 小栗 旬
中田真由  ・・・ 宮本真希
寺西正也  ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太  ・・・ 小池徹平
松井香織  ・・・ 上野樹里
  ○
桑原純子  ・・・ 高橋ひとみ
  ○
中田レミ  ・・・ 冨士眞奈美
  ○
山岡秀治  ・・・ 高倉 健
  ○
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子

548:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:33:25.42 PS8ub8l4.net
橋田壽賀子ドラマ
『渡る世間は鬼ばかり (第4シリーズ)』   98年=TBS 第三十七回 ~OP縦書き表示~ 演出=井下靖央
泉ピン子(小島五月)
長山藍子(野田弥生)
前田 吟(野田 良)
赤木春恵(小島キミ)
馬渕英里何(野田佐枝)山田雅人(宮部 勉)
森 光子(森山珠子)-特別出演-
えなりかずき(小島 眞)中田優子(看護婦)
中田喜子(高橋文子)
野村真美(岡倉葉子)
藤田朋子(本間長子)
植草克秀(本間英作)
小林綾子(本間由紀)
坂上 忍(並木宗春)
野村昭子(青山タキ)
草笛光子(山口政子)
日野美紀(本間日向子)|劇団いろは、トライアルプロ(その他)
藤岡琢也(岡倉大吉)

549:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:34:10.65 PS8ub8l4.net
橋田壽賀子ドラマ
『渡る世間は鬼ばかり (第4シリーズ)』   98年=TBS 第三十六回 ~OP縦書き表示~ 演出=井下靖央
泉ピン子(小島五月)
長山藍子(野田弥生)
前田 吟(野田 良)
角野卓造(小島 勇)
赤木春恵(小島キミ)
岡本信人(田島周平)
岸田智史(山下健治)
石川裕司(大前定次)日野美紀(本間日向子)
森 光子(森山珠子)-特別出演-
馬渕英里何(野田佐枝)山田雅人(宮部 勉)
中田喜子(高橋文子)
野村真美(岡倉葉子)
藤田朋子(本間長子)
坂上 忍(並木宗春)
野村昭子(青山タキ)
劇団いろは|トライアルプロ(その他)
藤岡琢也(岡倉大吉)

550:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:35:35.27 PS8ub8l4.net
TBSの木曜ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』クレジット
沖田哲男:高倉 健→一村 糸:山岡久乃→一村 友:長山藍子→一村 寛:篠田三郎→
若林哲子:杉田かおる・宮寺恵一:田原俊彦→沢木喜和:赤木春恵→沢木三和;沢田雅美→
小島邦子:東てる美→花輪大介:おりも政夫→高田加奈:上村香子→八田鶴次郎:小倉一郎
→野村:大出 俊→三條の妻:東恵美子→滝村圭造:桜井センリ→野田 良:前田 吟→
滝村ハナ:岩本多代・大橋千代:大鹿次代→佐伯:太宰久雄・佐伯の妻:三木弘子→
尾山太郎:金子扇太呂・山川弘次:本間信欣・宮寺太一:吉田紀人→沢木佐和:大空眞弓→
大木峯子:松原智恵子→宮寺孝子:波乃久里子→三條:山村 聰→長谷川志津:山田五十鈴→一村 平:宇津井健

551:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:35:58.13 PS8ub8l4.net
作:橋田壽賀子
音楽:小川寛興
演出:川俣公明
プロデューサー:石井ふく子
技術:高橋紀男
カメラ:細野克雄
照明:脇  守
カラー調整:岩下保典
制作主任:矢口久雄
音声:中村利一
効果:大塚民生
VTR:中島英治
美術制作:矢郷 進
美術デザイン:坂上建司
タイトル:篠原榮太
メイク・ヘアー:ユミ・ビュアクス
制作協力:東通
協力:京都 一ノ橋、帯の岩田、御召 矢代仁、青山 とんかつ井泉、ジオン商事、トロイ、ナルミヤ、サンバード長崎屋
製作:テレパック、TBS

552:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:54:29.30 PS8ub8l4.net
>>550
ここで書いたのは総合的なもので各回のものではない。
山田・山村不出演時は山岡がトメ。 第一回も>>543を参照。山岡がトメ。
平と佐和結婚以降は、長山→トメGトップ、大空→トップG3番手
>>542
高倉健が出演するときは『新幹線大爆破』同様に高倉がトップ、宇津井がトメ

553:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:55:14.98 PS8ub8l4.net
『渡る世間は鬼ばかり(第10シリーズ)』   10年=TBS 第三十六回 ~OP縦書き表示~ 演出=荒井光明
泉ピン子(小島五月)
前田 吟(野田 良)
角野卓造(小島 勇)
吉村 涼(田口 愛)えなりかずき(小島 眞)
村田雄浩(田口 誠)
岡本信人(田島周平)
馬渕英俚可(野田佐枝)中島唱子(田島聖子)
丹羽貞仁(長谷部力矢)西原亜希(長谷部まひる)
水町レイコ(保育士 北川)榎本たつお(松本達夫)
前田 淳(反田昭一)市丸和代(保育士 高野)
吉田理恩(野田良武)渡邉奏人(野田勇気)小林星蘭(竹下春菜)
小宮未鈴(田口さくら)|古賀プロ テアトルアカデミー
京野ことみ(竹下美雨)
淡島千景(長谷部マキ)
長山藍子(野田弥生)

554:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:57:34.11 PS8ub8l4.net
金曜ドラマ『あまく危険な香り』  82年=TBS 第1回 ~OP画面下横書き表示~
根津甚八(雨宮高志)
浅野温子(雨宮葉子)
陣内孝則(平野哲男)塩屋智章(小沢正彦)
勝部演之(仁科和彦)小野泰次郎(小田切商会の役員)
岡田真澄(露木吾郎)
市村俊幸(小田切健策)
池波志乃(永井ツネ子)
川部修詩(小田切商会の役員)山元恵子(秘書) 野村信次(アナウンサー)
三川雄三(コック)森 康子(食堂のおばさん)
若 駒 エンゼル・プロ
風吹ジュン(中川信江)
高橋昌也(丸山六太郎)
倍賞千恵子(小田切悦子)
脚本=北村篤子、テーマ曲 作詞・作曲・歌=「あまく危険な香り」山下達郎、音楽=椎名和夫、制作=大山勝美、プロデューサー=宮武昭夫、
演出=服部晴治が担当

555:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:58:22.48 PS8ub8l4.net
『竹とんぼ』   80年=日本テレビ 第三回 ~OP縦書き表示~
宇津井健(大谷 高)
井上純一(高村 信)
石野真子(高村 礼)
藤谷美和子(高村 智) 野村義男(高村 仁)
下塚 誠(広田義郎)小坂まさる(牛山大五郎)
石立鉄男(大谷二郎)
赤座美代子(東林寺くに江)
篠田 薫、秋野暢介、関口香保里、白川絹子(二郎事務所の人々)
松風はる美(婦人客)/劇団若草、ヤマプロ
伴淳三郎(堀田忠助)
渡辺美佐子(葉室志津)

556:この子の名無しのお祝いに
21/12/12 22:59:23.35 PS8ub8l4.net
*放送データです
脚本=折戸伸弘、音楽=山本直純、主題歌=「明日…咲く」(作詞:三浦徳子、作曲:木森敏之、編曲:鈴木茂、唄:パティ)、
プロデューサー=平林邦介、演出=篠木為八男が担当
放送期間・時刻=80年11月10日~81年5月4日、日本テレビ系列(月)21:00より

557:この子の名無しのお祝いに
23/04/09 18:42:44.89 VWf4+reL.net
URLリンク(i.imgur.com)

558:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 01:06:38.49 zbfckQQs.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
若山富三郎
渥美 清
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

559:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 01:06:48.51 zbfckQQs.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
若山富三郎
渥美 清
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

560:この子の名無しのお祝いに
23/08/11 01:06:58.66 zbfckQQs.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~
菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
若山富三郎
渥美 清
企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

561:この子の名無しのお祝いに
23/08/16 01:56:03.91 vqsfG2Aj.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~

菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
若山富三郎
渥美 清

企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

562:この子の名無しのお祝いに
23/08/16 01:56:13.75 vqsfG2Aj.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~

菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
若山富三郎
渥美 清

企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

563:この子の名無しのお祝いに
23/08/16 01:56:28.14 vqsfG2Aj.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~

菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
若山富三郎
渥美 清

企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

564:この子の名無しのお祝いに
23/08/16 01:58:24.25 vqsfG2Aj.net
『新 仁義なき戦い』   74年=東映京都 監督=深作欣二 ~OP縦書き表示~

菅原文太
松方弘樹
渡瀬恒彦 池 玲子
中原早苗 小泉洋子 橘 麻紀 松尾和子(ビクター)
睦 五郎 室田日出男 菅井きん 名和 広 遠藤太津朗
守田学哉 八名信夫 佐藤京一 衣麻遼子 汐路 章 酒井 哲
国一太郎 誠 直也 西田 良 志賀 勝 阿波地大輔 高並 功 鈴木康弘 大木晤郎
川谷拓三 広瀬義宣 白井孝史 宮城幸生 奈辺 悟 松田敏雄 成瀬正孝 白川浩二郎 秋山勝俊
木谷邦臣 池田謙治 司 裕介 大矢敬典 丸平峰子 畑中伶一 松本泰郎 矢部義章 片桐竜次
宍戸 錠 山城新伍 中谷一郎
金子信雄 田中邦衛
若山富三郎
渥美 清

企画=日下部五朗、原作=飯干晃一 脚本=神波史男・荒井美三雄、撮影=吉田貞次、照明=中山治雄、録音=溝口正義、美術=雨森義允、音楽=津島利章、
編集=宮本信太郎が担当  74年12月28日

565:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:17:38.24 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

566:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:17:49.95 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

567:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:17:53.07 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

568:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:19:02.88 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

569:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:19:05.40 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

570:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:19:08.03 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

571:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:38:56.97 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

572:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 17:39:01.31 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

573:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:31:50.92 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

574:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:32:00.69 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

575:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:32:14.14 5KnzyAz6.net
『お義母さんといっしょ』(おかあさんといっしょ)は、2003年1月7日~3月11日にフジテレビ系で火曜日午後9:00~9:54に放送されたテレビドラマである。全10回。平均視聴率9.9%。
キャスト
荒巻たま代・・・水野美紀
荒巻良介・・・トータス松本
荒巻俊介・・・海東 健
荒巻健介・・・小栗 旬
中田真由・・・宮本真希
寺西正也・・・田口浩正
寺西さやか・・・久我陽子
武田啓太・・・小池徹平
松井香織・・・上野樹里
桑原純子・・・高橋ひとみ
中田レミ・・・冨士眞奈美
山岡秀治・・・高倉 健(特別出演)
荒巻よし江・・・水前寺清子
スタッフ
演出:田島大輔・高丸雅隆
プロデューサー:杉尾敦弘・小泉 守
脚本:金子ありさ
音楽:大谷 幸
主題歌
Every Little Thing「nostalgia」
外部リンク
フジテレビ公式サイト

フジテレビ系 火曜9時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
ダブルスコア
(2002/10 - 2002/12)
お義母さんといっしょ
(2003/1 - 2003/3)

(2003/4 - 2003/6)
執筆の途中です この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

576:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:33:38.74 5KnzyAz6.net
フジ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
高橋ひとみ→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)

577:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:33:41.07 5KnzyAz6.net
フジ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
高橋ひとみ→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)

578:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:33:45.30 5KnzyAz6.net
フジ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
高橋ひとみ→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)

579:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:36:33.31 5KnzyAz6.net
フジ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
高橋ひとみ→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)

580:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 18:36:35.63 5KnzyAz6.net
フジ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
高橋ひとみ→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)

581:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 19:09:34.65 5KnzyAz6.net
火9「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
小野武彦→高橋ひとみ→・・・沢村一樹→さとう珠緒→富士真奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)
小野武彦がゲスト出演。トータスは実質的には出演終了なのだが依然頭2番手。
新聞、雑誌等では海東が2番手になってるので少し違和感あり。
大河ドラマっぽい発想でトメ先頭とかに回ったらいい感じだと思います。

582:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 19:09:42.46 5KnzyAz6.net
火9「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
小野武彦→高橋ひとみ→・・・沢村一樹→さとう珠緒→富士真奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)
小野武彦がゲスト出演。トータスは実質的には出演終了なのだが依然頭2番手。
新聞、雑誌等では海東が2番手になってるので少し違和感あり。
大河ドラマっぽい発想でトメ先頭とかに回ったらいい感じだと思います。

583:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 19:09:50.18 5KnzyAz6.net
火9「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
小野武彦→高橋ひとみ→・・・沢村一樹→さとう珠緒→富士真奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)
小野武彦がゲスト出演。トータスは実質的には出演終了なのだが依然頭2番手。
新聞、雑誌等では海東が2番手になってるので少し違和感あり。
大河ドラマっぽい発想でトメ先頭とかに回ったらいい感じだと思います。

584:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 19:12:09.15 5KnzyAz6.net
火9「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
小野武彦→高橋ひとみ→・・・沢村一樹→さとう珠緒→富士真奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)
小野武彦がゲスト出演。トータスは実質的には出演終了なのだが依然頭2番手。
新聞、雑誌等では海東が2番手になってるので少し違和感あり。
大河ドラマっぽい発想でトメ先頭とかに回ったらいい感じだと思います。

585:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 19:12:20.89 5KnzyAz6.net
火9「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
小野武彦→高橋ひとみ→・・・沢村一樹→さとう珠緒→富士真奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)
小野武彦がゲスト出演。トータスは実質的には出演終了なのだが依然頭2番手。
新聞、雑誌等では海東が2番手になってるので少し違和感あり。
大河ドラマっぽい発想でトメ先頭とかに回ったらいい感じだと思います。

586:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 19:12:23.98 5KnzyAz6.net
火9「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
小野武彦→高橋ひとみ→・・・沢村一樹→さとう珠緒→富士真奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)
小野武彦がゲスト出演。トータスは実質的には出演終了なのだが依然頭2番手。
新聞、雑誌等では海東が2番手になってるので少し違和感あり。
大河ドラマっぽい発想でトメ先頭とかに回ったらいい感じだと思います。

587:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 20:58:37.16 5KnzyAz6.net
火9「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
小野武彦→高橋ひとみ→・・・沢村一樹→さとう珠緒→富士真奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)
小野武彦がゲスト出演。トータスは実質的には出演終了なのだが依然頭2番手。
新聞、雑誌等では海東が2番手になってるので少し違和感あり。
大河ドラマっぽい発想でトメ先頭とかに回ったらいい感じだと思います。

588:この子の名無しのお祝いに
23/08/30 20:58:39.46 5KnzyAz6.net
火9「お義母さんといっしょ」
水野美紀→トータス松本→海東 健→小栗 旬→宮本真希→田口浩正→久我陽子・・・
小野武彦→高橋ひとみ→・・・沢村一樹→さとう珠緒→富士真奈美→高倉 健(特別出演)→水前寺清子(トメ)
小野武彦がゲスト出演。トータスは実質的には出演終了なのだが依然頭2番手。
新聞、雑誌等では海東が2番手になってるので少し違和感あり。
大河ドラマっぽい発想でトメ先頭とかに回ったらいい感じだと思います。

589:この子の名無しのお祝いに
23/08/31 00:09:24.83 FWhniINi.net
あらすじ
<第1回> <第2回> <第3回>
<第1回> 「今どきの嫁って」
 嫁姑問題は前世紀のように人々を悩ませるのか・・・・・・。21世紀の嫁はさらに強く、姑はさらに若々しくなっていくのは当然である。女性の地位や立場が社会的に変化するのに伴い、その二つの女性の様相=嫁姑関係も変化する。さて、その一つの例を紹介しよう。そこは荒巻家・・・・・・。
 荒巻たま代(水野美紀)は、人気テレビ番組「クイズ・ミリオネア」に回答者として出演していた。司会者みのもんたに煽られつつも「羅生門のヒロインは?」が分からない。そこでたま代は、ライフラインのテレフォンを使うことにする。そのテレフォン先では、荒巻家の長男であり、たま代の夫・良介(トータス松本)、三男・健介(小栗旬)、そして姑、つまり良介たちの母親よし江(水前寺清子)がスタンバイしている。「分かる」といって電話に出たのは、よし江だった。しかし、そこで、よし江は「足拭きタオルで顔を拭かせる鬼嫁だ」と、たま代をなじり時間切れに・・・。
 翌日、たま代と良介の夫婦が営む移動弁当屋では、テレビを見ていた客から「鬼嫁だ」と呼ばれ仕事にならない。同じ頃よし江は、「よっちゃんの焼き鳥」と書かれた屋台で焼き鳥を売っていた。「鬼嫁に負けるな!」と応援する客に、サービスしていた。

 正月も差しせまったある日のこと、たま代は「今年の正月は二人で温泉に行こう」との計画を良介に提案する。早速、荒巻家に帰ったたま代は、よし江に正月の温泉旅行を切り出した。ところがよし江は、「毎年正月、良介は店を手伝うことになっている。嫌がらせはやめて」と相手にしない。しかし、たま代も黙ってはいない。「結婚後2年ともにお義母さんに譲ったのだから、今年は夫婦だけのお正月を過ごしたい。当然の権利よ」と主張する。一歩も譲らない二人に良介と健介は狼狽するばかり。
 ここ何年か、母の店の手伝いをしていた良介は、熱心に誘うたま代をみて「たまには女房孝行も・・・」と考え、二人で温泉に行くことを決心する。
 近所でも話の話題は、正月に良介がたま代と温泉にいくのか、いつものようにお母さんの店を手伝うのか。たま代は、寺西夫婦(田口浩正、久我陽子)が切り盛りする中華店に、主婦友達である純子(高橋ひとみ)と真由(宮本真希)を誘い、よし江との『良介正月争奪バトル』の策を練っていた。一方、よし江も友人で真由の義母のレミ(冨士眞奈美)を呼び、『良介争奪』の秘策を披露していた。よし江は市販のマフラーにちょいと仕掛けを施すのだった。
 家に戻ったたま代は、再び温泉行きを切り出そうとした。するとよし江、「ニセの編み掛けのマフラー」を取り出し、涙ながらに息子との楽しい日々を語り始めるのだった。母への敬慕を促し同情を誘う作戦である。良介はころりと騙され、「今年も手伝うよ」と言い出してしまうのだった。

 数週間後の大晦日。温泉も叶わず、結局、弁当屋の営業をしたたま代は、体調の変化に気付く。仕事が終わって、たま代が帰宅した。吐き気は止まらない・・・お母さんになったのだ。 お正月は、たま代の「妊娠記念」パーティで荒巻家は大はしゃぎ。生まれてくる赤ちゃんへのメッセージをビデオカメラで撮り、よし江も素直に喜んでいる。と、そのとき、現在ホストの仕事をしており、家出中の次男・俊介(海東健)が、たま代の妊娠を健介から聞き、久しぶりに戻ってきた。全員が集まった荒巻家。しかし、たま代は、台所へ入って絶句した。密かに小銭を溜めた壜が空なのだ。居間に戻ると、よし江が「そのお金でこのビデオカメラを買ったよ」と悪びれず言う。「泥棒!」。激昂するたま代。すると、俊介が札を置いた。「これで足りるだろう」。今度はそれを見た良介が「女に貢がせた金はいらない」と激昂した。衝突する良介と俊介。俊介は、お金を置いたまま再び家をとびだしてしまう・・・。

590:この子の名無しのお祝いに
23/08/31 00:10:30.74 FWhniINi.net
<第2回> 「浪花節だよ人生は」
 義理の母・よし江(水前寺清子)を訴えたたま代(水野美紀)は、必死の様子で法律の勉強を始めた。一方、よし江は良介(トータス松本)に「何年くらい刑務所に入るんだろう」と泣きつく。そんな声が隣室から聞こえたたま代は「民事だから懲役なんかないの!」と怒鳴り上げる。「あの鬼嫁!世も末だ」「時代が違うのよ」・・・・・・とどまるところを知らぬ悪口雑言罵詈讒謗に、間に立つ良介は困り果て呆気に取られるばかりである。そんな最中に三男・健介(小栗旬)が「腹減った」と能天気な声を掛ける。三人から「うるさい」と怒鳴りつけられ、こちらも呆気に取られるのだった。
 数日後、家庭裁判所で、たま代が調停の申し立て理由を述べている。そこでも、たま代とよし江の二人は、言った言わないだのと言い争いを始めてしまう。その様子を見かねて調停委員は「別居を考えてみてはどうか」と提案するのであった。
 たま代は、家裁から戻って、友人の真由(宮本真希)と純子(高橋ひとみ)を誘って正也(田口浩正)・さやか(久我陽子)夫婦の切り盛りする中華店に向かった。正也夫婦も純子も別居を薦める。たま代は意を決して席を立った。と、その直後、今度はよし江とレミ(冨士眞奈美)が店にやって来た。レミは、「孤独な老人は可哀相」と別居反対の立場に。だが、よし江は「あたしは平気だよ」と強がりを見せる。そして、家で貸しアパートの広告を見ているたま代をみたよし江は「別居は平気だ」と切り出すのだった。
 とその時、良介が険しい顔をして帰って来た。良介は、俊介(海東健)が警察沙汰に巻き込まれ、親族として請け出しに行ったという。俊介は未成年の啓太(小池徹平)と一緒にいたところ、ある男たちとけんかになり、啓太が怪我をしたというだ。俊介は問題なかったが啓太は結構重い怪我を負った。俊介は良介の説教や世話焼きを迷惑がり良介と揉み合いになる。と、そこへ啓太の父親が現れ、傲慢な態度で啓太を連れて帰った・・・・・・というものであった。たま代、よし江に話し終えた良介は「俊介にはもううんざりだ」と言い捨てた。
 夜になってたま代は、純子、真由を引き連れ、俊介の勤めるホストクラブへ向かった。俊介が気になるのだ。なぜか純子と真由は浮かれ気味。実はそのクラブにはすでによし江とレミが座っていた。レミは酒を飲みいい気分。よし江もレミに無理矢理マイクを握らされカラオケを歌う羽目に。と、丁度その時、店にたま代のグループが入って来た。険悪な言い争いになろうとするその時、俊介が現れた。俊介はよし江、たま代を店外へ出し、二人を問い詰める。二人は「心配なのよ、大丈夫?」と尋ねるが、俊介は「関係ねえよ」と強がり、「良介に言っとけ。親父面すんな、いい迷惑なんだよって。親父になりそこなったくせに」と言い放った。するとよし江が俊介の頬を打った。「よく分かったよ。ただ、こうなったのは良介のせいじゃなくて、母さんのせいだよ。もう二度とうちの敷居をまたぐんじゃないよ」とよし江。俊介は無言で店に入ろうとする。その時、啓太がやって来た。俊介は啓太を追い返すが、よし江とたま代は啓太を捕まえ、話を聞き始めた・・・。

591:この子の名無しのお祝いに
23/08/31 00:11:16.92 FWhniINi.net
<第3回> 「嫁の秘密、姑の愛」
 自宅で倒れた良介(トータス松本)は健介(小栗旬)に伴われ救急車で病院へ運ばれた。それを追うたま代(水野美紀)とよし江(水前寺清子)。恐る恐る病室に入る二人・・・・・・。ところが良介は元気そうにベッドに腰掛けていた。「兄貴、貧血だって」と健介。良介も「ちょっと寝たら大分楽になったよ。健介、帰りにラーメンでも食うか」。それを聞いて怒ったのは、心配して駆けつけたたま代とよし江。「なによ、意識不明とかなんとか」・・・・・・騒ぎになろうかという時、担当医がやって来た。帰宅の許可を貰おうとする良介に医師は「検査入院を」と指示するのだった。
 入院となったらなったで、たま代とよし江は、看病争いを始めた。検査入院というのに大げさな準備をそろえたたま代。それに対抗しよし江は高価な観音像を枕元に置く。そんな最中、良介は医師から検査結果を聞いていた。良介は「どんな結果でも告知してください。体の変調には気が付いているんです」と覚悟を話す。医師はそれに応じた。病名を聞いて良介は絶句した。
 病室では相変わらず看病争いが続く。花柄のパジャマを持ってきたよし江。味方はレミ(冨士眞奈美)。たま代は地味なスエットである。そこへ戻って来た良介は「うるさい」と怒鳴ってしまう。静まる病室。良介我に返り「すまん。腹が減ってるのかなあ」と誤魔化すが、たま代は良介の変化を見逃さなかった。家に帰っても興奮気味のよし江に、秀治(高倉健)は「あなたとたま代ちゃんが一致団結することが一番の薬だよ」と助言する。
 たま代は、病室に戻っていた。不安な表情のたま代に良介は口を開いた。病名を聞き動揺を隠せないたま代。良介は慌てて「落ち着けよ。薬で治ることもある」と安心させる。「お袋たちに知らせれば、大騒ぎする。だからお前だけに話したんだ。俺は治療に専念するから、構わず弁当屋を続けてくれ」。たま代はしばらく考え、そして「分かった」と了解した。
 翌朝、たま代は必死で弁当の準備を始めた。よし江と健介が顔を見合わせる。「こんな時に仕事しなくても・・・・・・」。たま代は答えない。「私、明日も仕事で見舞いに行けませんから」と翌日の仕込みで忙しげなたま代。「そんな、冷たい・・・・・・」とよし江は不愉快さを露わにするのだった・・・。

592:この子の名無しのお祝いに
24/01/31 19:52:53.10 oiM86NUQ.net
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 2022年=NHK 第1回「大いなる小競り合い」
【OP縦書き点滅表示】
[作]三谷幸喜
[音楽]エバン・コール
[語り]長澤まさみ
小栗旬(北条義時)
新垣結衣(八重)
小池栄子(政子)
中川大志(畠山重忠)
坂東彌十郎(北条時政)
片岡愛之助(北条宗時)
宮澤エマ(実衣)野添義弘(安達盛長)
竹財輝之助(伊東祐清)坪倉由幸(工藤祐経)
菅田将暉(源義経)
青木崇高(木曽義仲)
浅野和之(伊東祐親)
梶原善(善児)
佐藤B作(三浦義澄)
山本耕史(三浦義村)
横田栄司(和田義盛) 秋元才加(巴御前)高岸宏行(仁田忠常)
芹澤興人(江間次郎)山口祥行(河津祐泰)太田恵晴(千鶴丸)
一木春乃、松浦健城、候偉、島侑子、吉田香織、中尾文子、飯島正人、英茉、平賀紗奈、大西遵、三好敦、日下部そう、とみやまあゆみ、田上ヨーコ、上原実矩
キャンパスシネマ、テアトルアカデミー、宝映テレビプロダクション、麗タレントプロモーション、劇団東俳、リスター、劇団ひまわり、萩本企画、レトル、Gocoo


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch