【ATG】日本アートシアターギルド作品総合スレ 2at RMOVIE
【ATG】日本アートシアターギルド作品総合スレ 2 - 暇つぶし2ch2:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 03:23:03.53 LYXyyULf.net
何と言っても、祭りの準備の芳雄ちゃんには感動した♪

3:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 09:49:02.93 8a19ExZG.net
「西陣心中」をまた見たい。単体DVD売ってほしい。
島村佳江のヌードは鮮烈だったな。

4:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 11:43:41.25 REcnl40k.net
私的には
遠雷とサード
だから、ATGと言えば永島敏行だね。

5:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 13:47:40.70 ofCqkOPV.net
「西陣心中」
トンデモ映画だった記憶が

6:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 13:57:32.28 8a19ExZG.net
>>5
物語はひどかったね。佳作とすらいえない出来だった。
島村佳江の魅力だけでもっていた作品だ。
彼女は劇団昴所属で、たまにドラマや映画に出演した。
当時一度地下鉄でお見かけしたが、小柄で清楚な雰囲気だった。
今やジャニーズ藤間貴彦のお母さんだ。

7:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 14:08:07.65 HZxtRT5z.net
個人的にATGといえば「本陣殺人事件」「鬼の詩」だな。
どこか奇妙で怖いけど惹かれてしまう、と言うか。

8:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 17:10:14.38 s8W13vR9.net
サードは傑作
青春の殺人者は駄作

9:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 17:56:17.28 KfflCghn.net
>>8
>青春の殺人者は駄作
あれは、情けない地井武男を鑑賞するだけの映画

10:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 18:28:07.58 VM8MfmbS.net
>>5
高林陽一監督、京都、心中もの、、、
とタイトルはすんごい期待して幻想が膨らんだ。
が、ヘンテコな映画だったなw
でも愛しい作品だよ。
成田三樹夫がよかった。

11:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 18:29:32.71 VM8MfmbS.net
で、個人的にATGを知ったきっかけは『人魚伝説』。
深夜にテレビで観て衝撃受けた。
いまでも思い入れ込みで生涯のベスト1の作品だよ。

12:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 18:51:16.46 8a19ExZG.net
>>9
地井武男は出演していないが?

13:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 20:45:22.45 KfflCghn.net
>>12
ネットで『青春の殺人者』を検索してみてください。

14:この子の名無しのお祝いに
16/08/18 21:36:12.82 8a19ExZG.net
>>13
失礼。出演しているね。当方の記憶にはまったくないんだがw

15:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 01:52:30.25 kGIQQ8Eh.net
いまATGが存在したら新作を撮りそうな監督。
・三池崇史
・瀬々敬久
・佐藤寿保
・庵野秀明
・塚本晋也
・蜷川実花
・・・と考えると、
「ATG映画の存在意義なんてのは既になくて、その消滅は必然だった」という事がわかる。
いまこの時間、TVで「HKT48のおでかけ!」という番組を放送していて、
HKTのメンバー少女たちがゲーセンで遊んでるだけの光景が延々と映されているが、
彼女たちは「午前中の時間割り」の国木田アコに負けず劣らず輝いている。

16:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 02:29:43.99 yw0zFv/D.net
「無常」が大好きだな。冷え冷えとした研ぎ澄まされた映像感覚に痺れる。

17:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 03:18:13.03 A+2VwRHb.net
ドキュメンタリー キャロル

18:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 07:06:52.29 1jjRk+IC.net
>>15
ゼゼとかピンク出身だし、ピンク映画がATG的な役割も一時期はあったと思う。

19:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 10:33:58.68 Irl47jid.net
人魚伝説は嫌だ
真面目にB級映画を撮ってる感じが

20:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 10:45:52.68 3MAW0Roj.net
>>14
「青春の殺人者」は、観ていてむなくそがわるくなる映画でした。
地井武男はちょい役なので印象に残りませんね。
しかし、市川悦子の演技が強烈で、それしか覚えていませんw
URLリンク(www.dotup.org)

21:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 19:02:09.93 /diDVn0t.net
それって市川悦子ちゃうで、市原 悦子言うんやで

22:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 19:55:58.59 3MAW0Roj.net
>>21
間違いました。すみません。
こんど、一緒に散歩に行きましょう。
URLリンク(www.dotup.org)

23:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 20:36:26.91 1jjRk+IC.net
>>19
池田敏春は真面目で結果的にB級というかカルトになってしまった。
おれはあの暗い画面が好きだ。
白都真理もよかった。

24:この子の名無しのお祝いに
16/08/19 20:54:02.72 YHxNnrPx.net
>>19
狙ってる感じが透けて見えるんだよな

25:この子の名無しのお祝いに
16/08/20 07:58:08.10 m+cvxVD5.net
人魚伝説から入った俺は、当時ATGを高級なエロ映画を作る会社だと思っていた。

26:この子の名無しのお祝いに
16/08/25 18:38:34.85 wL/U1mDK.net
高畑容疑者の逮捕について謝罪する高畑敦子
URLリンク(youtu.be)

27:この子の名無しのお祝いに
16/08/28 06:02:11.54 VFEF99gs.net
>>25
あながち間違ってない

28:この子の名無しのお祝いに
16/09/02 17:15:05.77 AoM+NOjE.net
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆

29:この子の名無しのお祝いに
16/09/02 17:32:02.91 +oMA2mD7.net
観たいと思ってた今村昌平の「人間蒸発」が今月NECOで放送されるんで
楽しみ。

30:この子の名無しのお祝いに
16/09/03 00:13:43.54 PPj6cB6X.net
>>29
家出人捜索ドキュメンタリーってのはTVのバラエティ番組でも珍しくないけど、「人間蒸発」はちゃんとATG映画になっている。
クライマックスからエンディングまでの怒涛の展開は鳥肌モノ。
そういや、ATG映画のドキュメンタリーは他にも何本かあるけど、他の作品はみな封印されてるな。
「ねむの木の詩」は、3年前にやっとDVD化されたようだ。
URLリンク(www.jvcmusic.co.jp)
これも又、ちゃんとATGらしい内容だった。
「記録という固さを感じない。脚色という劇的も感じない。ただあるのは見つめ抱きしめる生きた本物の暖かさ。
涙があふれて、しかも時に笑ってしまう。“砂丘登り”は絵のように美しく詩のように美しく、しかも胸にくいこんでくる痛ましさだった」
この淀川長治のコメントは、短いながらも見事な評論になっている。

31:この子の名無しのお祝いに
16/09/03 05:44:12.45 0Bjr1yrB.net
もう一度見たいのは曽根崎心中。
スチールで欲しいのが田園に死す。

32:この子の名無しのお祝いに
16/09/03 09:50:50.94 2LN7Yiuc.net
露骨に演技が下手くそな宇崎がだんだん映画に「浸透」していく過程のドキュメンタリーのような作品。
いわゆる「儲け役」は他にいるわけだが…

33:この子の名無しのお祝いに
16/09/04 17:52:16.58 VqgcZWCa.net
「田園に死す」大好き
八千草薫と春川ますみの美しさにうっとりする

34:この子の名無しのお祝いに
16/09/05 11:42:03.27 2T0t4U+M.net
無常の醸し出す怪しくも文芸的な雰囲気と映像に
才気を感じて好きなのだが、主人公に全く共感できない

35:この子の名無しのお祝いに
16/09/05 23:16:47.25 7lNOlZJ/.net
実相寺って特に思想とか哲学も無く
吉田や大島の真似がしたかっただけにしか見えない

36:この子の名無しのお祝いに
16/09/06 00:13:22.86 M9ikdAKv.net
「田園に死す」は「説明出来ない夢を見た後」みたいな得体の知れない
気分にさせてくれるトコは嫌いじゃない。

37:この子の名無しのお祝いに
16/09/06 06:42:42.04 xPXmUtXT.net
股旅いいね、ATGの持つドキュメンタリー感は市川に合ってた

38:この子の名無しのお祝いに
16/09/06 18:14:22.16 TUYMEOKN.net
寺山て厨二全開な感じして、しばらく離れたがいま観たらどうなんだろ。
ぼくは映画よりエッセイが好きだな。
実相寺は堀内正美とか寺田農とか岸田森とか役者陣が好きだな。
無常も哥もたいして好きではないが。
怪奇大作戦の実相寺は好きだ

39:この子の名無しのお祝いに
16/09/06 21:27:29.81 N8UDmkX2.net
マツコ・デラックスと有吉某が出演してるトーク番組で実相寺の小特集があった時、
「ミラーマン」第一回ファストシーン(画面がほとんど真っ暗)を見たマツコが唖然としてたな。
ああいうケレン味がATGの持ち味で、
実相寺はそれをTVの世界に持ち込んだ先駆者だった。
しかし、そのケレンが浸透しすぎて、いまはもうハチャメチャになってる。
いま放送中の「ウルトラマンオーブ」の先週の回なんか、主人公が自分自身の人生についてウジウジと悩んでいて、
ウルトラマンに変身して怪獣と戦ってる最中にも、
主人公の悩み語り(というかハタから見てると単なるグチ)のナレーションが入るんで、見ていてあきれ果てた。
ああいうのは、それなりの手腕の下支えがないと、見ていてシラレるだけだ。
「エヴァンゲリオン」は、監督の庵野にそれなりの手腕があったから、ちゃんと見られるモノになっていたんだ。

40:この子の名無しのお祝いに
16/09/06 21:55:51.92 ZsU0Qbcw.net
ミラーマンちゃうでシルバー仮面やで

41:この子の名無しのお祝いに
16/09/06 22:15:32.79 N8UDmkX2.net
>>40
そうだった。ゴメン。

42:この子の名無しのお祝いに
16/09/06 23:51:18.25 +BvC9Th2.net
バカが評論家ぶるからクソみたいなミスをするんだよw

43:この子の名無しのお祝いに
16/09/06 23:52:27.94 +BvC9Th2.net
一丁前に長々書いたけど赤っ恥かいただけだったなw

44:この子の名無しのお祝いに
16/09/07 08:04:38.89 O8L1vz7U.net
寺山は偉人の名言集書いてたけど
そこに自分の言葉も載せてたが
他の偉人達にくらべると明らかに見劣りした

45:この子の名無しのお祝いに
16/09/09 04:29:08.13 EBzcXJp8.net
今なら佐藤泰志原作の映画がATGっぽい

46:この子の名無しのお祝いに
16/09/09 04:31:40.18 EBzcXJp8.net
「サード」は廉価DVDやブルーレイにならんのかな
「遠雷」のブルーレイも良いけどサード欲しい

47:この子の名無しのお祝いに
16/09/09 17:02:42.42 YT42HIY5.net
>>38
ぼくジジイきめえ

48:この子の名無しのお祝いに
16/09/09 20:53:38.68 f7T3T18q.net
人の書き込みに言い掛かりを付ける為だけに居座ってる狂人がいるな。

49:この子の名無しのお祝いに
16/09/09 23:10:03.51 FseuZ4dw.net
お前の事だな

50:この子の名無しのお祝いに
16/10/05 21:43:50.13 5Hf8acnZ.net
おまえ~

51:この子の名無しのお祝いに
16/11/28 22:17:16.09 oX7ez00g.net
渋谷で日本の悪霊見ました
かなり見応えがあって楽しかった

52:この子の名無しのお祝いに
16/11/28 23:45:22.92 5lBLqvJH.net
嘘だろ、あんなクソ駄作w
数年前に観て中身は完全に忘れてるわw

53:この子の名無しのお祝いに
16/11/29 00:56:28.48 kpD47TLW.net
どうしようもない駄作もあるよね。
新藤兼人の「鉄輪」とか若松孝二の「聖母観音大菩薩」とか、中島貞夫の「鉄砲玉の美学」とか。
「鉄砲玉の美学」なんて、タイトルからして、底の浅い‘狙い’が見え透いてて救いようがない。

54:この子の名無しのお祝いに
16/11/29 01:07:33.64 sxXR+hoe.net
好きなもの撮るんだから合うか合わないかだわな

55:この子の名無しのお祝いに
16/11/29 02:25:09.81 2lGSPztZ.net
「鉄砲玉の美学」は割と好き
同時代の東映ヤクザよりよほど良い

56:この子の名無しのお祝いに
16/11/29 05:51:52.24 FJvpDTtO.net
>>52
憶えてないなら語る資格なしだよね
恥ずかしいね

57:この子の名無しのお祝いに
16/12/07 08:42:56.70 Ln3/myrc.net
日本の悪霊みたいな
とりあえず左翼っぽい映画とっときゃ芸術扱いされンだろって
浅い狙いが見え見えの映画よりは祭りの準備のほうが全然名作

58:この子の名無しのお祝いに
17/01/01 21:47:32.98 QUqtoQ/Q.net
>>57
ぽいとか
議論でぽいとか止めようや
当然見て評価してるんだろうな

59:この子の名無しのお祝いに
17/01/08 02:16:34.29 Exz7VFmv.net
>>58
しかしまあ、黒木和雄の底の浅さは否定しようがないだろう。
若松孝二は決してインテリぶらなかったのが偉かった。

60:この子の名無しのお祝いに
17/01/11 21:55:38.01 rTmKfRyx.net
>>59
別に底を覗き込むために映画見てるわけじゃないがね

61:この子の名無しのお祝いに
17/01/21 06:32:39.64 sbUicA2o.net
また一ヶ月放置ですか
冴えたの頼むよ

62:この子の名無しのお祝いに
17/05/21 18:38:01.80 cLEa9EuH.net
近所の某レンタル店は「薔薇の葬列」「無常」「修羅」「書を捨てよ街へ出よう」「曼陀羅」
「あらかじめ失われた恋人たちよ」「哥」「鉄輪」「音楽」「午前中の時間割り」
「心」「あさき夢みし」「田園に死す」
「吶喊」「本陣殺人事件」「祭りの準備」
「金閣寺」「青春の殺人者」「原子力戦争」「サード」
「ミスター・ミセス・ミス・ロンリー 」「ガキ帝国」「遠雷」「九月の冗談クラブバンド」「怪異談 生きてゐる小平次」「家族ゲーム」「人魚伝説」「逆噴射家族」
「さらば箱舟」「生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ党宣言 」
と、割と品揃えが良い方だからDVD化されたものは見られるが
「人間蒸発」「絞死刑」「東京戦争戦後秘話」「星空のマリオネット」「青春 PART II」「TATTOO<刺青>あり」「君は裸足の神を見たか」「砂の上のロビンソン」
辺りもDVD化して置いてほしい(ATG-BOXを買えば済むだろうというのはナシで)
あと何故か「近頃なぜかチャールストン」「キッドナップ・ブルース」「転校生」はDVD化されてるのにレンタルでは見ないなあ

63:この子の名無しのお祝いに
17/05/22 14:45:31.33 RNroJEWx.net
>>62
ATG-BOXを買えば済むだろう

64:この子の名無しのお祝いに
17/05/26 22:40:54.40 T6Q7xk61.net
ドキュメンタリー キャロルの発売を願う

65:この子の名無しのお祝いに
17/05/27 00:05:37.36 Z2RZokuv.net
>>64
「番格ロック」ソフト化にあれだけ難癖つけた矢沢がいるかぎり不可能。

66:この子の名無しのお祝いに
17/05/27 00:53:34.50 ROHyTFab.net
アリよさらば

67:この子の名無しのお祝いに
17/05/27 10:04:15.62 jnQUAMxi.net
祭りの準備が傑作だったのは脚本の中島のおかげ
竜馬暗殺も薄っぺらい映画だった
内容のなさをザラついた映像美で誤魔化してただけ

68:この子の名無しのお祝いに
17/05/27 13:17:07.28 XS0pk9BH.net
ここの人は知ってるかもしれないけれど、「絞死刑」のBDがアメリカのクライテリオン社より発売中だよ
4kリマスターで超高画質。おまけに「ユンボギの日記」付き
URLリンク(www.blu-ray.com)

69:この子の名無しのお祝いに
17/05/27 19:31:17.06 3zUsgJuS.net
そんな糞映画どうでもええ

70:この子の名無しのお祝いに
17/05/27 21:16:34.01 h7QAMVdL.net
>>67
黒木和雄って結局は何がやりたかったんだろうね。
東映に入社してたらフツーにチンピラ映画とか撮って職人監督になってたんじゃないだろうか。

71:この子の名無しのお祝いに
17/05/28 01:16:03.86 gQw0SoiE.net
東映ファンからすれば祭りの準備の杉本美樹が不細工すぎるわ

72:この子の名無しのお祝いに
17/05/28 03:00:31.92 /c6YtlTX.net
本陣殺人事件好き
蔵の中も耽美で好きだけど、姉役がおっさんにしか見えなくて残念すぎる

73:この子の名無しのお祝いに
17/05/29 14:09:01.98 A3dBNUn+.net
ほんと、もっと綺麗なオカマを配役して欲しかったわ

74:この子の名無しのお祝いに
17/05/29 22:56:57.50 Xk6q/tJv.net
俺は事前におっさんだと知らなかったから初見の時は気付かなかった…

75:この子の名無しのお祝いに
17/06/01 22:26:59.32 bNDTJPMA.net
雷遠の高峰ケーシーのオカマは衝撃
「ペロリだな!」

76:この子の名無しのお祝いに
17/06/02 00:49:50.47 LlrutsLs.net
遠雷じゃ?

77:この子の名無しのお祝いに
17/06/02 21:21:24.38 pa+X9i9H.net
わざわざ
高峰ケーシーにしてるやんか

78:この子の名無しのお祝いに
17/06/02 22:20:31.25 LlrutsLs.net
なんの意味があるんだ?

79:この子の名無しのお祝いに
17/06/03 21:16:22.49 krZk3U0q.net
まあケーシー高峰みたいなオバちゃんはいるよな。

80:この子の名無しのお祝いに
17/06/03 22:14:23.11 Xup2XRMd.net
ああいう肌は女性では滅多に見かけない

81:この子の名無しのお祝いに
17/06/03 22:26:10.06 /IEKg6Df.net
ハンセン病みたいな感じよな

82:この子の名無しのお祝いに
17/06/03 23:33:30.33 q2Gs6nyL.net
ハンセン・スタン

83:この子の名無しのお祝いに
17/06/05 21:28:20.75 uA3ZWL0n.net
えり石田
何回抜いたことか・・・VHS に感謝!

84:この子の名無しのお祝いに
17/06/05 21:28:39.39 uA3ZWL0n.net
えり石田
何回抜いたことか・・・VHS に感謝!

85:この子の名無しのお祝いに
17/06/05 21:29:36.65 2BEQmmI2.net
何回抜いたかわかんないけど
2回言うことではない....誤爆スマソ

86:この子の名無しのお祝いに
17/06/06 01:00:34.52 TEWD6Ia9.net
遠雷は厨房の頃にテレビでやっててオヤジと一緒に観てて気まずかった

87:この子の名無しのお祝いに
17/06/06 12:43:46.52 jGzgvxyf.net
>>83>>84ヌキ過ぎやろ

88:この子の名無しのお祝いに
17/07/13 07:30:57.35 saALBpsb.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

89:この子の名無しのお祝いに
18/02/05 22:22:49.85 PdttaPqg.net
>>24
頭悪そう

90:この子の名無しのお祝いに
18/02/06 20:51:34.03 bjTavtsm.net
廉価出るブルーレイと出ないブルーレイ

91:この子の名無しのお祝いに
18/02/12 23:23:08.06 Rj3pTS34.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MX8T7

92:この子の名無しのお祝いに
18/02/13 12:46:10.70 mBpJ2LN7.net
なぜか廉価が鼻血に見えてしまった

93:この子の名無しのお祝いに
18/03/24 13:20:17.97 dDCn2xet.net
>>23
俺も好き。
池田が選んだ死に場所は
あの海なんだよね。
>>30
淀さんすごいな。
しっかし懐かしいなぁ淀川長治
子供の頃の一種の象徴やん
しかしみんな逝ったなぁ。

94:この子の名無しのお祝いに
18/03/24 13:26:26.39 vmX8Huma.net
「人間蒸発」で脚色感じないやつなんていんのか
よく出来たドキュメンタリーほど脚色の上手さを感じるわ

95:この子の名無しのお祝いに
18/03/25 03:31:08.37 4ylzaW/c.net
>>94
「東京オリンピック」なんて最たるモノだね。
寺山修司にドキュメンタリーを撮ってもらいたかった。
東日本大震災のドキュメンタリーがどれも糞なのは、‘作為’がない作品ばかりだからだ。
そんな中で、
AKB48が毎年製作しているドキュメンタリーの、2012年版の「少女たちは傷つきながら、夢を見る」は、
メンバーの1人が仙台の実家で実際に被災して避難所生活を送ったという点をあえてクローズアップさせて、
ちゃんとドラマを作っていた。
ああいう‘作為’は、どの作品にも、もっとあっていい。
それが感じられたのは、他には「がんばっぺ フラガール!」くらいか。

96:この子の名無しのお祝いに
18/03/25 18:11:37.26 PYGYIisl.net
>>89
それはお前だろwあの監督岡本夏生で女囚さそり撮ってんぞ?

97:この子の名無しのお祝いに
18/04/10 18:11:16.08 P1Uq0TQ6.net
   震災犠牲者慰霊式典   → 欠席
     東北食品輸入       → 禁止
        明博大統領         → 陛下侮辱発言
           総理親書          → 郵送突っ返し
             盗んだ仏像         → 一審 変換不要判決
              戦時徴用賠償       → 一審 賠償判決
                日本の教科書       → 修正要求
                 東京五輪招致       → 妨害 (失敗)
                  朴大統領          → 各国で日本非難の告げ口外交
                    安倍首相訪米演説    → 妨害 (失敗)
                      韓国国会          → 日本国総理の演説 非難決議
                       世界遺産登録       → 妨害                
                         日本安保理常任理事国 → 妨害
                          日韓慰安婦合意      → おかわり再交渉、白紙要求
             , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  世界の皆さ~ん❤"神の国"日本に対するバ姦国によるこれらの悪行三昧知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !  

98:この子の名無しのお祝いに
18/04/10 18:28:08.22 0dIVnACZ.net
朝鮮製の美術品なんて要らないけどな
何なら全部向こうにある日本美術と交換してもらいましょう

99:この子の名無しのお祝いに
18/07/05 14:32:26.59 RDmRKV7e.net
newmochitaro
?@newmochitaro
加賀まりこトークショー超面白かった。「『月曜日のユカ』監督の中平康は撮影中も酒飲んでて途中で寝ちゃったりとかしてて
斉藤耕一が殆んど撮ってた」とか初めて聞くような話が満載。「中平監督の代表作というと大体この映画が入ってくることが多いですが」
と言われても今イチ納得がいってない御様子
13:55 - 2018年5月26日

100:この子の名無しのお祝いに
18/07/05 22:30:16.64 bagmweuQ.net
そういや、中平のATG映画「変奏曲」ってまったく話題にならないね。
俺も見た事ない。
名画座で上映された事はあるんだろうか。
伊丹十三と中平まみの対談で、
中平が「父の映画はほとんど見た事ない。『変奏曲』は見たけど・・・・」と言ったキリで言葉を濁し、
それに続けて伊丹が「もう、あの頃は中平さんは衰えていらっしゃった」と言い切ったのは覚えている。

101:この子の名無しのお祝いに
18/07/11 19:55:18.02 A2j++mgR.net
1919年の創刊以来今年で100年を迎える『キネマ旬報』。これまで創刊70年、80年、90年と節目ごとに「映画史上のベスト・テン」アンケートを行ってきましたが、創刊100年を迎えるにあたり、趣向を変え10年ごとに区切ったベスト・テンを行うことにしました。
その第1弾として、『キネマ旬報』7月下旬特別号では、本誌レギュラーの評論家・ライターなど中心に127名に選んでいただいた、1970年代外国映画ベスト・テンをお届けします(次号8月上旬号では第2弾・日本映画篇を掲載します)。

102:この子の名無しのお祝いに
18/07/12 20:04:13.43 3PTX71v1.net
日本人のへそ

103:この子の名無しのお祝いに
18/10/18 14:22:42.44 eeYij20P.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
76X

104:この子の名無しのお祝いに
18/10/28 18:49:16.77 158lNpjV.net
- 文化勲章に作曲家、一柳慧さん
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
現代音楽の作曲家では、初の受章。
伊福部昭も武満徹も貰ってないのに一柳が受章とは、ちょっと疑問に思うが、とにかく目出度い。

105:この子の名無しのお祝いに
18/10/28 19:50:38.70 otf5beSh.net
ヨーコも喜んでるかな

106:この子の名無しのお祝いに
18/10/28 20:39:30.80 aTvqT5T3.net
>>96
こいつバカだな

107:この子の名無しのお祝いに
18/12/11 13:23:44.79 Ek61i+8S.net
映画】「最近の日本映画はつまらない」とお嘆きの貴方へ…伝説の映画会社「ATG」の名作群のBD&DVDがお値打ち価格で登場

108:この子の名無しのお祝いに
18/12/11 14:09:42.40 2caOf2J/.net
【映画】「最近の日本映画はつまらない」とお嘆きの貴方へ…伝説の映画会社「ATG」の名作群のBD&DVDがお値打ち価格で登場
スレリンク(mnewsplus板)

109:この子の名無しのお祝いに
18/12/11 19:28:50.23 5WQQPn4i.net
>>108
みんな、トンチンカンな事ばっかり話してるな。
間違いを指摘したらキリないから、そのスレッドは放置する事にした。

110:この子の名無しのお祝いに
18/12/12 00:18:25.01 bKH5Fkjy.net
広田玲於奈のヘアヌードみれるのどれ?

111:この子の名無しのお祝いに
18/12/12 00:47:14.96 anYsqF6N.net
風の歌を聴け

112:この子の名無しのお祝いに
18/12/12 11:20:59.60 hIk4oyx5.net
見たら室井滋が脱いでたぞ

113:この子の名無しのお祝いに
18/12/12 11:29:54.19 u+ar156k.net
>>104
「エロス+虐殺」一柳慧の余韻嫋々たる音楽が大杉栄のフリーラブを盛り上げていた

114:この子の名無しのお祝いに
18/12/13 06:50:52.87 /Fz9dEq9.net
>>112
おめでとう

115:この子の名無しのお祝いに
19/08/15 12:51:29.57 X19V+eap.net
ATGってよく解らないんですが、洋画に例えるとアメリカン・ニュー・シネマ的なもんなんですか?

116:この子の名無しのお祝いに
19/08/15 17:00:04.08 ipw5h7lt.net
ざっくり言えばその流れを汲むものですな

117:この子の名無しのお祝いに
19/08/24 02:14:40.55 aRZ1wBH0.net
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族のハルシオン中毒で身の程知らず!wwwwwwwww
ただ単に悪知恵が働くだけの分際で自分は非常に頭がいいと豪語(笑)する
真性DQNのパワハラ、モラハラが生き甲斐(笑)のパンチパーマ自己満足オナニード低悩クズデブホモキモ豚野郎(笑)
その人相はもはや麻原彰晃そのもの!!www『広岡雅史』(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】
1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
     中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
      アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
     地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
      それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
      ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
      女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す

118:この子の名無しのお祝いに
19/08/24 11:31:23.11 EFmgAqg+.net
さらば夏の光の脚本の長谷川龍生死去91歳、この映画は脚本に詩人2人使った
URLリンク(www.sankei.com)

119:この子の名無しのお祝いに
19/08/29 22:10:00.31 MbOwgvEe.net
>>5
新東宝グラマー女優の三原葉子の引退作品でしたね。
この頃は大分肥満化してしまったので、新東宝時代の艶姿とは全く違う風貌に映って残念でしたね。

120:この子の名無しのお祝いに
19/08/29 22:11:19.69 MbOwgvEe.net
>>26
高畑淳子な

121:この子の名無しのお祝いに
19/09/13 21:41:11.87 /ud8iyUc.net
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
URLリンク(ncode.syosetu.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


122:この子の名無しのお祝いに
20/06/06 17:16:27.93 tw0fY6gX.net
FTD

123:この子の名無しのお祝いに
20/07/01 21:58:57.91 AYrWNLw8.net
ディレクターズカンパニー社長だった宮坂進、死去。

124:この子の名無しのお祝いに
20/07/20 05:03:01 w+qO9tJ/.net
>>120
最初にこのオバサンをTVで見た時、高沢順子と勘違いしてここまで劣化したのかとびびった

125:この子の名無しのお祝いに
20/10/09 07:19:38.80 P9aDPj3N.net
先月急に蜜月、鷗よ、きらめく海を見たか めぐり逢い、青春PART2、黒木太郎の愛と冒険、君は裸足の神を見たか等々のDVDが発売されてたけど何かあったのかね?

126:この子の名無しのお祝いに
20/10/09 09:54:32.77 oGdLMnHf.net
なぜ文字化け

127:この子の名無しのお祝いに
20/10/09 19:15:18.43 DG9pyaF/.net
鷗(かもめ)が文字化けしてしまった

128:この子の名無しのお祝いに
20/10/09 19:15:56.73 DG9pyaF/.net
ダメだかもめが文字化けする
鴎←こっちなら化けないかな

129:この子の名無しのお祝いに
21/02/24 20:34:40.62 Yrllfm0V.net
地の群れのオープニングはすごかった記憶あり。

130:この子の名無しのお祝いに
21/04/16 21:43:43.87 P0D5grFC.net
- 俳優・若松武史さん死去 70歳
URLリンク(www.oricon.co.jp)
2018年にトークショーに登壇したのを生で見て、
あまりに弱々しい姿だったんで、驚いて、
当時、この板の寺山修司スレッドに、「何か特別な病気を患ってるんだと思う」と書いた。
俺の予想は当たっていたみたいだ。

131:この子の名無しのお祝いに
21/04/16 23:46:48.56 P0D5grFC.net
- 劇作家の清水邦夫さんが死去
URLリンク(www.47news.jp)
今日は大漁だなァ。

132:この子の名無しのお祝いに
21/04/17 16:33:03.91 Fz7p7+dX.net
俺的にATGと言えば
遠雷
股旅
祭りの準備
本陣殺人事件
正午なり
ヒポクラテスたち
辺りなんだが、お葬式とか砂の上のロビンソンとか、どうもあざとくてなぁ
あと田中邦衛さんには悪いけどウホッホ探検隊も狙いすぎのような
それと、狂った果実とか無力の王とかビリーザキッドの新しい夜明けとかATGだと思ってた映画がATGじゃなくて驚いた覚えがある

133:この子の名無しのお祝いに
21/04/17 18:07:03.82 IT5j0k9x.net
中学生のころキネマ旬報を愛読していて、
ATG映画は押しなべて評価が高かったので
後追いだけど、知ったかぶりして、よく池袋の文芸地下とか
大井町武蔵野館で観たな。
祭りの準備、田園に死す、青春の殺人者、遠雷のころ。

134:この子の名無しのお祝いに
21/04/17 18:39:21.86 Fz7p7+dX.net
ああ、行った行った
大井町武蔵野館も池袋文芸地下も行ってATG観まくったな
大井町武蔵野は志穂美悦子の女必殺拳の方がメチャ印象残ってるけど
池袋文芸地下はATG作品の他は仁義なき戦いとか日本の首領とか優作の遊戯シリーズも観たなあ
寺山修司だと田園に死すだけじゃなく上海異人娼館もあそこで観た

135:この子の名無しのお祝いに
21/04/17 21:06:01.07 dVgv6OZX.net
>>131
老衰のため……84歳ってのに驚いたのだが。
まあ、昔なら老衰って年だろうけど。
「痛くない死に方」で言うところの、枯れかたが上手かったのだろうか。

136:この子の名無しのお祝いに
21/04/17 21:18:00.02 dVgv6OZX.net
>>133
>>134
同じく、文芸地下によく行ってた時期がある。
70年代後半に、それこそ後追い的に60年代後半~70年代前半のATG映画を見た。
いちばん何度も見たのは「あらかじめ失われた恋人たちよ」だった。

137:この子の名無しのお祝いに
21/04/17 22:07:43.63 xAjwOGHI.net
>>136
清水邦夫の死去のニュースで、どこのメディアも田原総一朗のコメントを取らなかったのは何故なんだろう。
50年来の盟友なのに。
田原が自身のテレビ東京時代の経験を綴った「小説・テレビディレクター」にも清水が実名で登場している。
いま検索してみたら、共著書もあるらしい。
URLリンク(www.kosho.or.jp)

138:この子の名無しのお祝いに
21/04/17 22:37:53.08 dVgv6OZX.net
>>137
著名人のコメント、ほぼ出てないな。
取材する人たちの脳内に、清水邦夫という人のイメージがない? 作品も、交友関係も思い浮かばないのだろうか?

139:この子の名無しのお祝いに
21/04/17 23:59:04.74 hHb147UQ.net
生きてるうちが花なのよ・死んだらそれまでよ党宣言はアイコの「アイちゃんですよ~、ご飯食べた?」しか覚えてないけどそれだけで充分な映画だった

140:この子の名無しのお祝いに
21/04/18 06:47:28.10 M6IxmMjC.net
>>138
昨日付けの某紙の訃報記事を見たけど蜷川幸雄と現代人劇場旗揚げした事と「タンゴ・冬の終わりに」しか書かれてないよ
そりゃ田原総一朗どころか桃井かおりにも石橋蓮司や加納典明にもコメント求めに行かないわけよ

141:この子の名無しのお祝いに
21/04/18 09:46:51.93 B9L5kU2Z.net
>>140
記者たちが若くて無知で、wikipediaで情報を仕入れただけなんだと思う。
いまwikipediaを見たら、演劇関係の事しか書かれていない。
それも簡単な略歴だけ。
記者がもうちょっと詳しかったら、代表作『楽屋』で主演を務めた吉行和子にも言及しただろうに。

142:この子の名無しのお祝いに
21/04/18 09:50:11.99 B9L5kU2Z.net
しかし、何だな。
俺も、「著名人の経歴について新聞記者よりも詳しい」という年齢になってしまったんだな。
俺は、吉行和子主演の『楽屋』も、名取裕子主演の『タンゴ・冬の終わりに』もナマで見ている。

143:この子の名無しのお祝いに
21/04/18 10:40:16.59 TPbGPk4i.net
清水邦夫氏テレビドラマも書いてたよね。
「二丁目の未亡人は~」印象に残ってる。

144:この子の名無しのお祝いに
21/04/18 12:54:00.20 LxaMYndm.net
>>142
悲しい事言うなよ
俺も若松武史が亡くなって寺山修司や天井桟敷の話をしようにも周囲には誰も知らない現状噛み締めてここに来たんだから
おまけにみんな廃館になった映画館で見た作品とか亡くなった映画人の話をグチグチ言ってるし
爺ちゃんしかいないんか

145:この子の名無しのお祝いに
21/04/18 13:18:21.03 B9L5kU2Z.net
>>144
俺は、1979年の「レミング」初演から、1989年の「奴婢訓」再演まで、ちょうど10年間、
若松氏にとっていちばん油の乗り切った時代の熱演を、この目で生で見たが、
その俺がいちばん最近セックスした女は、AKBの柏木由紀と3つ違いでしかないぞ。

146:この子の名無しのお祝いに
21/04/22 19:42:23.83 3jdrGzdU.net
>>134
上海は二子東急で見た
ツィゴイネルワイゼンと二本立てだった

147:この子の名無しのお祝いに
21/04/22 19:43:33.66 3jdrGzdU.net
若松武はアングラの裏プリンスという感がある

148:この子の名無しのお祝いに
21/04/26 20:32:44.81 NeseYnHi.net
最近ATGにドハマりした20代男です
元々アメリカンニューシネマが好きなんですがATG作品もそういう感じの作品が多くて気に入ってます
今のところ20本ほど観ましたが…
サード
正午なり
祭りの準備
津軽じょんがら節
人魚伝説
曽根崎心中
鉄砲玉の美学
股旅
青春の蹉跌
台風クラブ
このあたりが特に最高でした
他にもお勧めないですか?
とべない沈黙とかも観たいのですがDVDが廃版で15000円くらいするので買うか迷ってます

149:この子の名無しのお祝いに
21/04/27 00:12:49.88 p2/MGSWZ.net
>>148
人間蒸発
肉弾
新宿泥棒日記
エロス+虐殺
遠雷
Keiko
さらば箱舟
郷愁
君は裸足の神を見たか
生きてるうちが花なのよ・死んだらそれまでよ党宣言
後はATGじゃないけど
ときめきに死す
太陽を盗んだ男
狂った果実
狂い咲きサンダーロード
無力の王
竜二
ドレミファ娘の血は騒ぐ
櫻の園(90年)
ビリー・ザ・キッドの新しい夜明け

150:この子の名無しのお祝いに
21/04/27 08:13:17.80 ybtlVXOj.net
>>149
おお!たくさんありがとうございます!
太陽を盗んだ男
狂い咲きサンダーロード
櫻の園(90年)
遠雷
肉弾
新宿泥棒日記
は既に観てます。
特に太陽を盗んだ男や狂い咲きサンダーロードは大好きで若者が若者のうちに壮絶に死ぬ感じのストーリーが大好物です。
野獣死すべしとかも…
それ以外に挙がったタイトルはまだ観てないのでこれから観てみます。
感謝です!

151:この子の名無しのお祝いに
21/04/28 00:13:26.08 517dKek5.net
無力の王なんかソフト化一度もされてないんじゃ?
根津甚八出ててあんな誰にも知られてない映画ないよ
ドレミファのDVDはもうすぐ復刻するけど天下の黒沢清監督だからなあ
野獣死すべし好きなら後はときめきに死すかな
青春の殺人者や旅の重さや逆噴射家族は観てるだろうけど

152:この子の名無しのお祝いに
21/05/10 21:58:30.24 s68NdEOk.net
今度キングレコードからATG作品の廉価版が複数発売しますね
keikoってどんな内容の映画ですか?
女性向け?

153:この子の名無しのお祝いに
21/05/11 15:44:43.26 kt30SlbN.net
>>152
自分で調べろハゲ

154:この子の名無しのお祝いに
21/05/11 17:02:19.01 hoREgDHz.net
>>153
何を怒ってるの?嫌なことでもあったん?

155:この子の名無しのお祝いに
21/05/12 01:54:46.00 P42CQsjq.net
ATGに知識や関心があるヤツなんて全員性格悪い変人に決まってる

156:この子の名無しのお祝いに
21/05/12 06:20:51.52 X7aSPkQP.net
>>149
ときめきに死すyoutubeで観たんですがイマイチでした
ぼそぼそと会話するのが苦痛で

157:この子の名無しのお祝いに
21/05/12 06:26:57.58 X7aSPkQP.net
>>149
すみません
狂った果実って二つあるみたいなんですが
1956年製作版と1981年製作版どちらのことですか?どちらがお勧めなのでしょう?

158:この子の名無しのお祝いに
21/05/12 08:54:39.73 dieqLR5w.net
>>157
どっちも傑作だよ。両方とも日活映画だけど、内容はまったく別。
1956年版は石原慎太郎の同名小説の映画化で、日活アクションの発起点になった記念碑的作品。
映画ファンだったら一度は見ておくべき。
1981年版はアリスの同名曲をテーマ曲にしていて、それをタイトルにもしたんで、偶然に同じ題名になった。
日活ロマンポルノなんだけど、「貧富の格差」をテーマにしていて、かなり辛辣な内容で、ロマンポルノらしくない。
同じテーマを描いた大島渚の『愛と希望の街』と見比べると良いと思う。
富裕層の側に視点を置いた『愛と希望の街』とは対照的に、『狂った果実』は徹底して貧者の側に寄り添っている。
脚本を書いた神波史男のオリジナル企画であり、
それまで東映ヤクザ映画で底辺チンピラの悲哀を描いてきた神波の個性がハッキリと滲み出ている。

159:この子の名無しのお祝いに
21/05/12 09:09:01.00 dieqLR5w.net
>>157
日活ロマンポルノには『狂った果実』の他にも、「ATGっぽい内容」の作品が数多くある。
ATGっぽいという点では、
『(秘)色情めす市場』
『実録・阿部定』
『恋人たちは濡れた』
『卒業五分前・群姦(リンチ)』
『実録不良少女・姦』
『少女地獄』
『天使のはらわた・赤い教室』
『赫い髪の女』
をオススメしておく。

160:この子の名無しのお祝いに
21/05/12 09:30:22.99 dieqLR5w.net
>>157
神波史男が脚本を書いた東映ヤクザ映画『仁義の墓場』も、ATG好きだったら見ておくべき。
実在した破滅的ヤクザの半生を映画化したノンフィクションで、渡哲也が凄まじい熱演を見せている。
ちなみに、神波はATGの『逆噴射家族』の脚本にも参加しているが、
これは、プロデューサーだった長谷川和彦が、
「元々の小林よしのりの脚本が、構成がメチャクチャで、そのままでは映画にならない」
と困って、新宿の酒場で個人的に面識のあった神波に無理に頼み込んで、
脚本としての体裁を整える仕事をしただけだという。
この話は、俺自身が、その新宿の酒場で、神波当人から聞いた。

161:この子の名無しのお祝いに
21/05/12 15:09:24.27 mOOYa5tk.net
>>159
大阪西成区在住。㊙︎色情めす市場は確かに面白かった。大昔の西成がめちゃくちゃ懐かしかったし、今もロケ地が当時のままの場所も多い。

162:この子の名無しのお祝いに
21/05/13 13:21:44.23 8ZHh0m8V.net
教えたがりの爺さんに餌やるなよとw

163:この子の名無しのお祝いに
21/05/15 23:12:24.53 AThk2Kj7.net
㊙色情めす市場の中の飛田新地の乾いたような湿ったような世界観
狂った果実(81年)のラストの哀しいふらふらとした疾走
確かに当時のにっかつロマンポルノが若手監督の表現の受け皿になってたのは紛れもない事実
黒沢清だってポルノとして公開された作品を2作も撮ってる
ドレミファ娘の血は騒ぐは女子大生・恥ずかしゼミナールというタイトルで公開されたがあれをウヒウヒ期待しながら劇場で観たおっさん達はさぞや口ポカーンだったろう
相米慎二や周防の方がまだちゃんとポルノしてた
でもそのドレミファで主演の洞口依子と共演した伊丹十三はマルサの女2で三國連太郎扮する鬼沢の幼き愛人に洞口依子を抜擢する
マルサの女2はドレミファの伊丹なりのアンサーなのだ…と書いたけど、実際洞口がただ伊丹の好みだったんだろうなあ
タンポポでも海女の少女役で使ってたし

164:この子の名無しのお祝いに
21/05/15 23:12:25.36 AThk2Kj7.net
㊙色情めす市場の中の飛田新地の乾いたような湿ったような世界観
狂った果実(81年)のラストの哀しいふらふらとした疾走
確かに当時のにっかつロマンポルノが若手監督の表現の受け皿になってたのは紛れもない事実
黒沢清だってポルノとして公開された作品を2作も撮ってる
ドレミファ娘の血は騒ぐは女子大生・恥ずかしゼミナールというタイトルで公開されたがあれをウヒウヒ期待しながら劇場で観たおっさん達はさぞや口ポカーンだったろう
相米慎二や周防の方がまだちゃんとポルノしてた
でもそのドレミファで主演の洞口依子と共演した伊丹十三はマルサの女2で三國連太郎扮する鬼沢の幼き愛人に洞口依子を抜擢する
マルサの女2はドレミファの伊丹なりのアンサーなのだ…と書いたけど、実際洞口がただ伊丹の好みだったんだろうなあ
タンポポでも海女の少女役で使ってたし

165:この子の名無しのお祝いに
21/05/15 23:24:01.41 Z03BLw3U.net
根岸吉太郎の「狂った果実」は昔、フツーに民放で昼間に放送してたんだよなw
バーでケンカになって、アニキが相手をビビらせようとグラスを歯でバリバリ
噛み砕くんだけど、逆にボコボコにされる場面なんて当時はトラウマ級にコワかったw

166:この子の名無しのお祝いに
21/05/16 00:31:18.45 JHjXBlfn.net
>>165
「狂った果実」が画期的だったのは、格差社会のひずみをテーマにしていながらも、
底辺の者たちのミジメさが露骨に描かれていて、「何の救いもない」という点だ。
それまでの左翼たちが描いていた社会派映画だったら、
「底辺の者たちの方こそが社会の真実に目覚めていて、心に余裕があって堂々としていて、だから富裕層の者たちを見下す事ができている」
という描き方になるのが当たり前だった。
ところが、「狂った果実」に登場する底辺の者たちは、富裕層の金持ち学生たちに、口でも負けるし、暴力でも太刀打ちできない。
ありとあらゆる点で負けっ放しであって、ヤケッパチになって刃物を振り回す事でしか逆襲できない。
それまでの左翼映画で描かれてきた「左翼の理想とする堂々とした労働者」とは、まったく違っていた。
そして、こちらの方こそが真実の底辺社会を描いている。
それが衝撃的だった。

167:この子の名無しのお祝いに
21/05/16 03:31:46.17 1HBhbca4.net
別に画期的でもなんでもないだろ
70年代によくあった暗く鬱屈した青春記
画期的というのなら同年の森田の「の・ようなもの」

168:この子の名無しのお祝いに
21/05/16 05:27:30.34 QCatG564.net
「の・ようなもの」ってそんなにいいかなぁ
ソープ嬢役の秋吉久美子が綺麗だったってやたら言われるけどそれより昔の作品の方がはるかに魅力的に描かれてるし
森田芳光のあの狙ったようなハズしがかえって気恥ずかしい作品だったぞ
後年撮った「間宮兄弟」とかの方がまだ良かったと思う
「狂った果実」の主人公が働くスナックのマスターは一方的にやられてたわけじゃなくて最初は元キックボクサーらしく相手の金持ち学生達をぶちのめしてた
でも相手は多いししかも軟弱なサークル所属じゃなくてアメフト部の学生という設定
やられてた奴らも立ち直ってきて多勢に無勢、数と体力にものをいわせて元キックボクサーのマスターはやられる(ここはマスターの女がレイプされる場面よりせつない)
しかしリアルでも多分こうはなるという説得力ある場面でこれは活劇ではないという根岸吉太郎の声が聞こえるようなシーン
確かにとりわけ斬新な表現というわけではないのかも知れない
多くのATG作品でもアメリカンニューシネマでも描かれていた哀しい現実だ
カッコよく乗り込んでグラス食ってペッと吐き出してビビらせてキックやパンチで暴れても体力と人数で勝るアメフト学生にはやがて老いたキックボクサーはやられてしまうのだ
そこからさらに主人公の哀しい反撃があって決定的に悲劇的なラストに繋がるのだが、パトカーの赤灯が禍々しさを醸し出すゴールに向かっての息切れした無様な疾走が胸をえぐるほど美しいのだ

169:この子の名無しのお祝いに
21/05/16 07:22:56.06 JHjXBlfn.net
>>167
いや、画期的だったよ。
例えば山田洋次なんか、90年代になってもまだ、『学校』シリーズなどで、
「底辺の者たちの方こそが社会の真実に目覚めている」という‘設定’を維持させていたんだし、
70年代までの青春映画ではソレが当たり前の描かれ方だった。
「俺たちの方が正しいのに、何で社会はそれに気付かないんだ!」という、逆説的な‘上から目線’の映画がほとんどだった。
しかし『狂った果実』では、何事についても富裕層の方が上位にいて、態度も堂々としていて、
それが終幕まで覆る事がない。

170:この子の名無しのお祝いに
21/05/16 08:03:53.71 C6FLLLZM.net
>>166
「狂った果実」はアメリカンニューシネマってこと?

171:この子の名無しのお祝いに
21/05/16 09:13:11.82 6eqkQmvM.net
>>169
「同胞」とかの少しだけ漂うドライな部分を見ると山田洋次はそれが「おとぎ話」に過ぎない事を充分に承知してたと思うがね
リアリズム三部作という名称はある種の冷笑だと思う
それより「狂った果実」のボンボン学生(マスター曰く「セイガク」)だって上から目線の態度ではあるけど作中では充分ゲスに描かれてるじゃん
場末のスナックの女だって欲しくて仕方なくてレイプしちゃうんだから
ゴミを扱うような態度で微妙に余裕も見せてたけど常に女が欲しいスポーツ系サークル学生の切実さは隠せなかった
だってあれ犯罪行為だぜ
彼らの親がいくらセレブでもあそこまでやって全て揉み消せるわけがない
警察に知らせれば逮捕されるし、その後は親が手配した弁護士が出てきて示談になって不起訴になるかも知れないが彼らの肩書きはレイプサークル集団となる
大学の仲間や他のセレブの子女からは生涯相手にされないだろう
そんなリスクを犯さなければならないくらい彼らだって満たされてないのが透けて見える
最後は刺されちゃうし
あの刃物あっさり取り上げられてマスターと一緒にボコボコにされて放り出されて死んで終わりならそりゃ画期的だが(つまらんけど)
それより何より上でも書いたがラストの哀しい疾走の美しさを愉しめよ

172:この子の名無しのお祝いに
21/05/16 11:57:18.66 AlsNXsc7.net
長いよ

173:この子の名無しのお祝いに
21/05/16 13:11:45.10 Pt1B8yGG.net
長いし内容薄いし画期的ではないし

174:157
21/05/17 07:13:27.58 +m/1YX1e.net
皆さんレスありがとうございます
とても参考になるスレですね

175:この子の名無しのお祝いに
21/05/21 04:20:35.82 wnPWS6/x.net
>>169
山田洋次はそういう思想の人だから

176:この子の名無しのお祝いに
21/05/21 07:33:04.67 PPE2DMfZ.net
('・c_,・` )プッ

177:この子の名無しのお祝いに
21/05/21 07:44:07.25 IljzSmvU.net
>>149
狂った果実は凄く良かったです
ときめきに死す
ドレミファ娘の血は騒ぐ
竜二
このあたりはちょい微妙でした…悪くはないんですが
太陽や狂い咲きほどのインパクトはなかったです。
無力の王は観る手段なさそうですね。
ビリーザキッドはまさかの邦画なんですね 今度観ます

178:この子の名無しのお祝いに
21/05/21 20:31:56.94 fRgOovNQ.net
TATTOO<刺青>ありもええでよ

179:この子の名無しのお祝いに
21/05/21 20:35:37.54 fRgOovNQ.net
狂った果実はロマンポルノか
人魚伝説好きなら同じ監督の天使のはらわた 赤い淫画もええでよ
狂った果実と同じ本間の十九歳の地図もええでよ

180:この子の名無しのお祝いに
21/05/21 20:38:40.86 fRgOovNQ.net
ニューシネマ的なら野良猫ロックシリーズもそうやな
ハードなセックスハンターもええけど俺は能天気なワイルドジャンボが好きやで

181:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 03:53:56.40 IER7u1ub.net
>>180
『野良猫ロック / セックスハンター』は、モロに日本版ニューシネマであって、その意味ではATGっぽい。
長谷部安春監督は、『(秘)ハネムーン・暴行列車』も、ニューシネマからの影響が露骨だった。

182:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 03:59:08.64 IER7u1ub.net
>>177
『無力の王』や『ビリー・ザ・キッド』は、後回しでいいよ。
『無力の王』の監督、石黒健治は、本職はカメラマンで、ATG映画『人間蒸発』で撮影を担当した時は素晴らしかったけど、
『無力の王』はヘナヘナの出来だ。
公海当時、「この映画自体が無力だ」と、散々に叩かれた。

183:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 12:18:39.40 8pUwDdrB.net
>>181
それ知らないので調べてみますが良さそうですね
>>

184:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 12:31:16.88 8pUwDdrB.net
U-nextで検索してみたら
野良猫ロック / セックスハンター
天使のはらわた 赤い淫画
の2本は置いてあったので早速明日にでも鑑賞してみますね。
他にもアメリカンニューシネマみたいな日本映画あったら教えてくれると助かります。

185:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 12:33:13.68 RzQ9TqLQ.net
>>178
宇都宮雅代。大岡越前での役柄イメージがあったから、ちょっと驚きだった。

186:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 14:19:01.11 eS4qjy8T.net
>>185

配偶者に驚いた
西岡徳馬(1973年 - 1975年)
三浦洋一(1978年 - 1993年)

187:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 14:25:09.68 IER7u1ub.net
>>184
『野良猫ロック』シリーズは、ぜんぶ見ておいた方が良いよ。
一作目の新宿地下街のゲリラ撮影には驚くと思う。
『天使のはらわた』シリーズも、ぜんぶ見ておいた方が良い。
ちなみに、両シリーズとも、シリーズとは言いながらもストーリーはつながってないし、
『天使のはらわた』シリーズに至っては、脚本の石井隆の他のスタッフも、
それにキャストもぜんぶ違う。

188:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 14:36:51.06 IER7u1ub.net
>>185
『TATTOO<刺青>あり』に、宇都宮雅代は出てないよ。

189:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 15:49:42.38 RzQ9TqLQ.net
>>188
間違えた。雪華葬刺しだった。同じ入れ墨関係なんで勘違いしていた。

190:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 16:57:27.11 8pUwDdrB.net
ちょっと待って
今、天使のはらわた 赤い淫画見てるけどこれエッチなシーン多すぎでしょ…
アメリカンニューシネマみたいな日本映画を探してるんであってアダルトビデオ探してるわけじゃないんだけど
多少はセックスシーン、ベッドシーンあっても良いと思うけどエロの比率が高すぎてちょっと自分には無理だこの映画

191:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 16:59:32.96 8pUwDdrB.net
人魚伝説と同じ監督っていうから見たけど人魚伝説くらいのセックスシーンなら別に良いと思う
だけど天使のはらわたはちょっと淫らすぎて俺が求めてる映画と全然違った
ポルノ映画を探してるわけじゃないからなあ…
野獣死すべしとか津軽じょんがる節、鉄砲玉の美学みたいな和製ニューシネマ映画を求めてる

192:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:11:15.70 IER7u1ub.net
>>190
日活ロマンポルノなんだから、えろいのは当たり前だ。
それに、ロマンポルノとかピンク映画っていうのは、
「‘金ナシ地位ナシ学問ナシ’の孤独な男と女が、セックスだけを拠り所にして他者とのつながりを求めていく」
というのが全体を貫く基幹テーマなんだから、
エロ場面はちゃんと必然性がある。
「そもそも他者とのつながりを求めていない」
「つながりを求めるにしても、俺にはセックス以外にも拠り所がある」
という者には、ロマンポルノやピンク映画は必要ないだろう。
しかし、必要とする者も確かに存在するんだよ。

193:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:16:59.10 IER7u1ub.net
>>191
『(秘)色情めす市場』は見た?
あの作品は、「セックスだけを拠り所にして他者とのつながりを求めていく」という事自体の意味をテーマにしているんで、
あれを見れば、当時の日本においてロマンポルノがきちんと評価されていた事の理由が理解できると思う。

194:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:25:20.25 IER7u1ub.net
>>191
『野良猫ロック』シリーズは、君の趣味には合うよ。
それは確かだ。
『野獣死すべし』の村川透監督も日活ロマンポルノ出身なんで、彼のデビュー作『白い指の戯れ』も見てみたら?
日活ロマンポルノの初期には、
同じ日活のその前の路線「日活ニューアクション」のテイストを引きずっている作品が多い。
『野良猫ロック』は日活ニューアクションの中の代表的シリーズで、
『白い指の戯れ』はニューアクション路線を引きずっているロマンポルノの代表だ。

195:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:29:53.87 10MVgKyU.net
>>191
ロマンポルノなんだから仕方ない
ストーリーは自由だが濡れ場は決まりがあるから
めす市場もこいつには向かないと思うね

196:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:34:29.02 10MVgKyU.net
ニューシネマ求めてる奴に当時の西成釜ヶ崎とか嘆きの壁とかの雰囲気を味わえるとは思えん
抜ける濡れ場はないがそこそこ絡みは多いし
弟のあれとか苦手そうだしな
狂った果実は淫画と違ってメインヒロインの濡れ場は少ないから合ったんだろ
エロい濡れ場は永島が担ってる感じで

197:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:35:30.33 10MVgKyU.net
勧めてもらってごちゃごちゃ言いすぎで端から見ててイライラするのよね

198:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:37:36.33 10MVgKyU.net
>>187
赤い教室も傑作だがこいつには勧めた回がなかったようで残念ですな

199:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:37:54.63 10MVgKyU.net
回じゃなくて甲斐な

200:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:42:16.12 IER7u1ub.net
>>196
アメリカン・ニューシネマってのは「窮屈な日常世界からの遁走」を描いていた。
ロマンポルノやピンク映画は、それを見ること自体が「窮屈な日常世界からの遁走」であって、
その意味ではニューシネマともつながっていると思うんだけどな。

201:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 17:54:39.53 E0z97yj3.net
でも質問者はそういうニューシネマは求めてないと思うな
狂った果実、野獣死すべし、太陽を盗んだ男的なのでしょ好むのは

202:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 18:10:39.81 IER7u1ub.net
>>201
まァ、『くいこみ海女・乱れ貝』や、『東京エマニエル夫人』を勧められて見たら、さすがに「騙された!」と思うだろうけど、
『(秘)色情めす市場』はATG映画だと見まがうような作品じゃん。
あれを見てヒロインの芹明香のファンになって部屋に彼女のポスターを貼る者がいたら、そいつは頭がオカシイ。

203:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 18:15:44.47 Qv7KXU7v.net
ファンになるやつは普通にいるだろ
あれの芹は魅力的だし
俺は女優芹明香伝説買ったわwww
ワンピースでクルクル回ってるシーンのポスターあったら貼るわ
これでもええけど
URLリンク(i.imgur.com)

204:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 18:57:57.18 NEfG/LHt.net
泉じゅんもファンは多い。

205:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 19:20:24.19 i1rnOwUW.net
>>190
頭弱そう

206:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 19:40:12.25 GJNZs5J1.net
裕次郎の狂った果実も結末とかアメリカンニューシネマの系譜じゃね?
フランスヌーベルバーグに影響与えたらしいが

207:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 21:53:40.70 8pUwDdrB.net
>>201
まさにそうです
それらの映画が大好きで他にもないかな?って探してる状態です。

208:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 21:55:02.42 8pUwDdrB.net
逆に言えば
中々理想の映画タイトルが出てこないとなるともう大体めぼしい作品をほとんど観てしまったのかなあと思ったりもしますけどね
アメリカンニューシネマみたいな映画を探してるので何なら日本製、アメリカ製映画でなく他の国の作品でも全然OKです
似ていれば

209:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 21:59:46.86 8pUwDdrB.net
あとATGなら津軽じょんがる節や鉄砲玉の美学のほかには
サード、青春の殺人者、股旅、曽根崎心中、タトゥーあり
このあたりも自分が求めてる映画像に近い作品たちです

210:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 22:14:41.27 GJNZs5J1.net
>>208
スレチ

211:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 22:22:22.60 HqHbcIfS.net
>>209
青春残酷物語
処刑の島
ヘアピンサーカス
十九歳の地図
さらば愛しき大地

212:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 22:27:36.83 wTWcon19.net
動脈列島

213:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 23:00:36.73 v2dhOsAA.net
邦画はいいが流石に洋画紹介はやめとけよ

214:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 23:44:25.66 IER7u1ub.net
>>209
だから、日活ニューアクションと、それに東宝ニューアクションを見てみなよ。
URLリンク(www.laputa-jp.com)

215:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 23:49:20.29 IER7u1ub.net
>>214
『鉄砲玉の美学』の中島貞夫は、一貫して「鉄砲玉の美学」を描き続けた人で、
そういう路線が好きならば、もっと中島作品を見てみれば良い。
『現代やくざ・血桜三兄弟』とか、『狂った野獣』とか、『ジーンズブルース・明日なき無頼派』とか。

216:この子の名無しのお祝いに
21/05/22 23:50:01.11 IER7u1ub.net
間違えた。
>>209宛て。

217:この子の名無しのお祝いに
21/05/23 07:05:24.96 XrYYWtfn.net
>>214
和製ハードボイルドは当たり外れ大きい印象です
蘇る金狼もちょっと苦手でした…
>>215
狂った野獣を試しに観てみます!
>>211
それなんとか全部観れそうです

218:この子の名無しのお祝いに
21/05/23 07:28:49.22 y+FxQ0Xd.net
淫画を見てエロとかアダルトビデオとしか感じられないってスゲーな
雨のシーン赤のシーンジャングルジムのシーンとかの映像センスよ

219:この子の名無しのお祝いに
21/05/23 08:43:33.26 AzWMlfir.net
狂った野獣はもはや別のギャグ路線

220:この子の名無しのお祝いに
21/05/23 20:17:26.55 vtEezoIG.net
黒猫は見ないのかよ

221:この子の名無しのお祝いに
21/05/24 10:42:59.18 1frNhMa3.net
>>218
アダルトビデオとまで言わなくてもこれはポルノ映画じゃないですかね?
出来の良いポルノ映画ってのが率直な感想です
>>220
セックスハンター観ましたが面白かったです

222:この子の名無しのお祝いに
21/05/24 13:19:06.99 7CwESdEj.net
ロマンポルノ見てこれはポルノ映画って

223:この子の名無しのお祝いに
21/05/24 18:07:18.67 ehOmodwY.net
狂った果実も出来のよいロマンポルノ

224:この子の名無しのお祝いに
21/05/25 01:57:28.00 E3goaDEJ.net
根岸なら、狂った果実よりキャバレー日記の方が面白い

225:この子の名無しのお祝いに
21/05/25 14:54:07.59 bLODZIo5.net
キャバレー日記といえば竹井みどり
行方知れずらしい

226:この子の名無しのお祝いに
21/05/25 20:42:50.72 byLoyN/5.net
>>225
元所属事務所が、退社後には連絡を取ってないというだけでしょ。
郊外のスーパーマーケットでレジ打ちとかしてるんじゃないの?

227:この子の名無しのお祝いに
21/05/26 03:38:08.73 VxpLZNHG.net
何かいやな感じのスレになっちゃったね

228:この子の名無しのお祝いに
21/05/26 07:28:32.19 ShkeFxGa.net
>>227
言いたいことあるなら書いたら?
質問君?

229:この子の名無しのお祝いに
21/05/26 07:29:03.58 ShkeFxGa.net
一行愚痴で何か言った気になる人って痛々しい

230:この子の名無しのお祝いに
21/05/26 09:13:11.56 Xvf9hPSF.net
>>227
どの辺が?

231:この子の名無しのお祝いに
21/05/28 18:24:17.40 8FN6c0dv.net
そんだけ見てて他にお薦めねえ
あとはロマンポルノだけど相米慎二監督の「ラブホテル」
あとはフィルムワーカーズ最後の映画「夜をぶっ飛ばせ」大御所が輝いてた頃の「復讐するは我にあり」大笑い30年の馬鹿騒ぎで有名な「仁義の墓場」大林宣彦の最高傑作「ハウス」
あ…全部ATGじゃないや
ATGで大林宣彦だと「転校生」や「廃市」なんだけど最高傑作は「ハウス」なんだよなあ
当時松竹の重役はボロクソ言ってたらしいが
優作は「野獣死すべし」で新しいハードボイルドをやろうとしたんだが退廃美っぽい雰囲気を受け付けない層もいたから森田の「家族ゲーム」も「ア・ホーマンス」も自己満足という評価は付きまとった

232:この子の名無しのお祝いに
21/05/28 19:35:35.84 bezkywID.net
何かのカタログ本に影響されました中二丸出しですんまへんみたいな書込み

233:この子の名無しのお祝いに
21/05/28 20:59:41.16 uDHne9Hz.net
ニューシネマ的なの希望してる奴にハウス勧める意味は

234:この子の名無しのお祝いに
21/05/29 08:59:30.09 LpDOG/c9.net
>>231
申し訳ないけど優作の野獣死すべしなんて優作ファンだけ観てりゃいいじゃんっていう出来。
せいぜい室田日出男の髭面刑事がいいぐらい。
仲代達矢主演の方が原作に忠実で素晴らしい。

235:この子の名無しのお祝いに
21/05/29 09:18:33.70 HO3WypR+.net
頭弱そう

236:この子の名無しのお祝いに
21/05/29 09:23:27.86 +9adn3U3.net
原作厨がこんなとこにも

237:この子の名無しのお祝いに
21/05/29 16:47:58.61 cIHk281f.net
>>233
アメリカンニューシネマってイージーライダーやバニシングポイントやタクシードライバーみたいのばっかじゃないぞ

238:この子の名無しのお祝いに
21/05/29 19:00:46.05 qGEKSy+I.net
そんなのばっかりだろw

239:この子の名無しのお祝いに
21/05/29 19:01:43.02 wauEXrW7.net
>>237
( ´,_ゝ`)

240:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 09:07:46.58 bSsVmJog.net
>>238
無知

241:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 19:49:03.60 elrGyhBU.net
そんなのばかりじゃない具体例を出さないと

242:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 21:12:09.95 Alh3x5x8.net
断絶とか色々あるだろ

243:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 21:39:38.85 h206c8i7.net
中島丈博先生の「祭りの準備」もアメリカンニューシネマの影響かな?

244:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 21:58:48.89 elrGyhBU.net
断絶なんてニューシネマの王道みたいな一本だろ

245:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 22:15:02.92 Alh3x5x8.net
頭弱そう

246:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 22:15:37.28 1WRNSwWp.net
何かいやな感じのスレになっちゃったね

247:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 22:29:38.81 lZ/Vd7vL.net
じゃ面倒くさいけど説明するよ
ちょっと長文になるけど
アメリカンニューシネマというとカウンセラーカルチャーの時代を色濃く反映していて反体制とか反逆がテーマでアウトローとかが車やバイクでぶっ飛ばしたり破滅へ向かって突っ走ったりを思い浮かべる人が多いと思う
しかし実際は「スローターハウス5」や「時計じかけのオレンジ」のような近未来SFもあるし「カッコーの巣の上で」のように閉鎖的な場所を舞台にした作品もある
「ダーティハリー」のキャラハン刑事や「フレンチコネクション」のポパイのように主人公が体制側の立場だったりする作品もある
確かに反体制や反逆がテーマとして描かれる作品は多いが、アメリカではニューハリウッドと呼ばれていた様に、とにかくストーリーはハリウッドの黄金時代のパターンにはまらない新しさに満ちている
主人公は薄汚い負け犬のままだったり全然勧善懲悪で無かったりスカッとせずにグズグズ終わったりラストがブツ切りで投げっぱなしだったり
ゴダールに代表されるフランスのヌーベルヴァーグとは違うアメリカならではの新しさだ
「断絶」などザラついた映像でひたすら車が走り回るだけ、でもカッコいい
「時計じかけのオレンジ」は正確にはイギリス映画だし「エル・トポ」は正確にはメキシコ映画だがアメリカンニューシネマの範疇に入ったりする、なぜだ!
その強引さや雑な感じも含めてアメリカンニューシネマなんだ
さて、大林宣彦の「ハウス」はアメリカンニューシネマのファンに受けるか?という当初の疑問だが
俺の答えはイエスだ
なぜなら日本で77年に公開された反応がアメリカでアメリカンニューシネマの作品群が公開された時と同じだったからだ
「ハウス」を観た東宝の重役はゴミだと吐き捨て、映画評論家はボロクソに貶した
「CM作家が安い映像を繋ぎ合わせた全く何も残らない作品」という評論は俺も覚えている
しかし10代20代の若者は熱狂した(特にクリエイターは衝撃を受けた)
これもアメリカンニューシネマの反応と同じだ
大森一樹は「ハウス」を観て自らの創作欲を抑え切れずひたすらデビュー作創作へと突っ走った
井口昇は全身の細胞が沸騰するほど感激し「富江」をはじめ「ハウス」へオマージュを捧げている
2009年にアメリカで公開されると、そのポップでチープでアバンギャルドな作風はたちまちカルトな人気を博した
先日大林宣彦監督が亡くなったニュースがアメリカやイギリスで流れた時はあの「ハウス」の監督が…という内容だったほど

248:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 22:31:32.19 lZ/Vd7vL.net
カウンセラーカルチャーじゃなくてカウンターカルチャーね
長文なのに間違えてゴメン

249:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 22:33:38.50 h206c8i7.net
>>247
テレビ時代劇の必殺なんかもニューシネマの影響モロ受けてそう

250:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 22:42:52.29 GkVpzpc/.net
「時計じかけのオレンジ」なんてもろに反体制、反社会的なものを描いた作品でしょうに
もしかして見てないで言ってない?

251:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 23:09:59.30 4Narh4ec.net
>>250
('・c_,・` )プッ

252:この子の名無しのお祝いに
21/05/30 23:10:38.16 HYAgudNQ.net
>>244
断絶のどの変が反体制

253:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 00:23:17.46 kr37KV7J.net
>>250
お生憎様
理解はしてる
そりゃキューブリックだからね
テーマは反体制だけど絵に書いたような社会に対する反逆者が出てくるわけじゃないし、いかにもリベラリズムに満ちた人物が体制の問題あるプログラムの力を借りてチンピラ主人公に復讐したりと幾重にも捻った形の近未来SFでしょ?
いかにも時代を切り取った「いちご白書」とかとは違うブラックユーモア作品だよ
「スローターハウス5」も反戦的なメッセージがあるし
だからといって反体制や反逆が無いとアメリカンニューシネマというわけじゃないよね
「真夜中のカーボーイ」は都会に負けた二人がひたすら暖かい場所を求めた哀しいロードムービーが後半にあるだけで声高に反社会を叫ぶ人間は出てこない
それどころかプロパガンダの欠片も理想理念すらない作品もある
そういう偉そうに綺麗事の理念を語る人間を皮肉った描写の方がはるかに多いじゃないか
公民権運動と強引に結び付けようとする安い評論を見るけど見当違いも甚だしいと思うぞ
ついでにフランスのヌーベルヴァーグとも直接には関係ない
アメリカンニューシネマはそんなに不自由なものではない

254:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 00:56:49.94 4H026hYZ.net
>反体制や反逆が無いとアメリカンニューシネマというわけじゃない
いやいや、反体制や反逆精神が無いアメリカンニューシネマなんて存在しないよw
一体どういう定義づけしてんのよ?
「真夜中のカーボーイ」なんて反体制運動の影響下じゃないと生まれてこない作品でしょうに

255:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 01:45:36.30 r2XDSYhG.net
>>254
面倒くさい人みたいだから、あんまり相手にしない方が良いかもよ。
この人に言ってる事にいちいち突っ込んでたらキリがない。
しばらくはジッとして、嵐が過ぎ去るのを待つべき。

256:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 03:45:19.49 G6uhszJi.net
大林宣彦の「ハウス」は」予告編を見た人がショック死した
くっだらねーにも程がある

257:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 04:26:39.70 WwQQVUi5.net
>>256 人類のIQが低くなった今だと真に受けて上映中止運動とか起きそう。。。

258:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 04:52:17.97 r2XDSYhG.net
>>256
違う。本編を見た人がショック死したんだよ。

259:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 06:00:30.02 CjATPd5S.net
>>254
>>255
ベトナム戦争下のアメリカで作られたから無理やり政治背景を結びつけてこじつけて定義してるだけじゃん。
お前ら全共闘時代のジジイかよ。
勝手に定義すんな。
どうせ何を例に挙げてもお前らは無理にこじつけて反体制映画にしてしまうかそれはニューシネマじゃないとか排除するんだろ。
極左爺さんは臭くてたまらん。

260:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 06:13:55.84 r2XDSYhG.net
放置で。

261:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 06:37:25.47 CjATPd5S.net
お前が一番放置できなくて混ぜっ返すだけのパヨクじゃん。

262:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 07:24:42.66 Ai0xbblE.net
何かいやな感じのスレになっちゃったね

263:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 08:05:55.24 K7uiKajE.net
>>252
ムダムダ
断絶どころかワイルドパーティやピンクフラミンゴでさえ反戦映画だって評論があるくらい。
勝手にゴールを動かす類いに何を言ってもダメ。

264:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 15:55:47.97 r2XDSYhG.net
>>263
そういうふうに一言言い残すと、そこに突っ込み入れてくるから完全放置で。

265:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 17:04:39.08 rRVoJ7av.net
>>264
263書いたの俺だけどお前に反対してるんだよ俺は。
ニューシネマが反戦とか反体制なばっかなわけねえだろ。
ワイルドパーティやピンクフラミンゴ見たことないだろ。

266:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 17:41:27.20 r2XDSYhG.net
>>265
おまえ、誰と人違いしてんの?
面倒くさいバカが、もう1人現れたな。

267:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 17:54:53.81 2Zq2n+NR.net
熱くなるなよ

268:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 18:54:04.04 EdCdmJEe.net
で、反体制ニューシネマってどれなん?w

269:この子の名無しのお祝いに
21/05/31 19:47:34.44 28F73U79.net
何かいやな感じのスレになっちゃったね

270:この子の名無しのお祝いに
21/06/01 15:04:38.54 7op/rW17.net
ジーパン金田一好きだわ

271:この子の名無しのお祝いに
21/06/01 16:26:18.70 cHKdisBK.net
>>270
『本陣殺人事件』か。
あれ、実は最初は、ATG&角川春樹事務所の提携作品として製作されるはずだったんだよね。
何で、角川は降りてしまったんだろう。
(ちなみに、野村芳太郎版の『八つ墓村』も、当初は、松竹&角川春樹事務所の提携のはずだった)
ATGは、円谷プロと提携する企画もあったし、
(実相寺昭雄監督『ウルトラマン・怪獣聖書』)
黒澤プロと提携する企画もあった。
(黒澤明監督『その木戸を通って』)
もしかしたら、
渡辺プロと提携で植木等主演のATG映画の企画もあったかもしれないし、
石原プロと提携で渡哲也主演のATG映画の企画もあったかもしれないし、
ホリプロと提携で山口百恵主演のATG映画の企画もあったかもしれない。
ま、それは冗談だけど、実際の話、『ミスター・ミセス・ミス・ロンリー』のような例もある。
あれは原田美枝子の企画で、彼女の所属事務所とATGの提携作品だ。
原田が神代辰巳に惚れ込んで、彼に映画化してもらおうと自ら脚本を書いたけど、
東宝にも東映にも相手にされず、原田自身が出資してATGと提携という形になった。

272:この子の名無しのお祝いに
21/06/01 17:17:53.61 NQwREkDc.net
本陣の鈴ちゃんのキャラで八つ墓村の典子が出てきてたら俺的には最高だったんだが
基本的に映像化されると典子と宝探しネタはスルーされる
お兄さま!萌えネタもスルーやで

273:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 06:48:51.53 RAAm2RSO.net
>>265
ピンクフラミンゴってニューシネマじゃないですよ?

274:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 06:50:15.94 RAAm2RSO.net
上のほうでニューシネマの定義で喧嘩してる人いますけどあれ僕じゃないですよ
僕はニューシネマみたいなATG映画を探してる20代の男性です

最近鑑賞した女囚 701号さそりはめちゃくちゃ良かったです!こういう映画探してました

275:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 06:54:00.81 RAAm2RSO.net
ここでニューシネマの定義語ってる人たちってちゃんとアメリカンニューシネマのwikipediaとか読みましたか?
確かに全部が反体制ではないけど大体が反体制ですよ
老人が猫と旅をするハリーとトントとか反体制ではないですね
例えば主人公が下っ端の警察官とかの話もありますけど(グラインドインブルーとか)結局それは警察が腐敗してるのを描いてたりしますからね
アメリカンニューシネマというのは卒業からタクシードライバーくらいまでに描かれた個人の無力感に共感するジャンルだと僕は思ってます
だから内容が体制側だろうが反体制側だろうが孤独な青年だろうが結局個人の無力感ややるせなさに共感できるような映画のことだと思います

276:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 06:57:45.87 RAAm2RSO.net
そもそもニューシネマに限らず映画のような第七芸術は反権力、反体制的な側面が必ずありますよ
芸術は絵画だろうが音楽だろうがそういう面があります
それが嫌いな人は何で映画なんか見てるんですか?
映画の世界じゃ大体悪者は金持ちとか政治家とか国家ですからね

277:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 11:57:33.70 aFFR6DM/.net
しつこいよ質問バカ

278:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 13:49:48.48 w8DWhn8R.net
当時スタジオ使えないのでオールロケ撮影したのがニューシネマだと思ってた。

279:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 14:42:00.41 DDzSLfAf.net
>>275
だからその無力感ややるせなさが、当時の反体制のムード下から出てるってことだよ

280:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 15:13:23.28 9qLtNPVN.net
そいつスルーしろよ
質問の時から鬱陶しい

281:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 16:57:13.20 RAAm2RSO.net
じゃあもう書き込みませんのでスルーしてください。
お騒がせしました。

282:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 17:40:52.31 JY5IZqX0.net
さようなら

283:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 17:50:08.30 9aCWY00b.net
いいよ、相手してやんよ
Wikipedia見ましたかぁ?ってアメリカンニューシネマをリアルタイムで見てきた世代に対して後出しジャンケンで系統化した物を元に何で君が定義出来るんだ?
誰でも書き込めるWikipediaどころかネットすらない時代の映画群だぜ?
定義や分類は幾通りもあるってWikiには書いてないの?
映画が第七芸術って一体何時の概念だ?
もう70年代にはアメリカにおいてはファインカルチャーに近い位置の文化芸術だったけどね
だからニューシネマと「称する」作品もインディーズのATG並みの低予算で作られた作品は意外と少なく、かなりの資本が注ぎ込まれてる作品も多いのはさすがに知ってるよね?
反体制ってただ反戦活動して政府の悪口ブーブー言う事じゃないよ?
アメリカは資本主義なんだから資本体制の否定だよ?
ニクソン政権下の世界一豊かな国の利権を享受しながら銭コたんまり注ぎ込んで作られた映画が反体制かえ?頭腐ってるんか?
内容についても知ったような事を言ってたけど、例えばダーティーハリーもニューシネマに分類されてるけど、ハリー・キャラハンが上司に反抗的だから反体制映画なんか?
あの映画でハリーの敵は卑劣な犯罪者スコルピオを保護するリベラル人権屋さんとそれに迎合するリベラリズム社会だぜ?ちゃんと観たのか
当時のアメリカの学生、市民運動って反戦だけじゃなく女性や黒人の地位向上、公害問題、銃規制等々なんだけど、排ガス規制もないV8でブッ飛ばして銃撃ちまくって思い切り逆じゃんか
反道徳だから反体制って子供の理屈だぞ

284:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 17:56:17.80 8IKtQUhv.net
もう、みんな、放置しろよ。
この2人だけで勝手にやらせておこう。
首を突っ込むな。

285:この子の名無しのお祝いに
21/06/02 20:29:38.54 c/hFzdSj.net
アメリカンニューシネマ=ニューハリウッドではない
タクシードライバーは勿論ニューシネマではない

286:この子の名無しのお祝いに
21/06/03 18:44:14.77 P8CXjX3B.net
そういう定義をする人も確かにいるけど
俺の意見ではアメリカンニューシネマはニューハリウッドだよ
フランスのヌーベル・バーグとは全く連動してないとは思うけど
だからタクシードライバーもダーティーハリー(第一作のみ)も明日に向かって撃てもスティングもアメリカンニューシネマだと思う
もちろん異論は認める
後の時代になってから定義されただけに諸説紛々なんだから

287:この子の名無しのお祝いに
21/06/04 02:23:01.89 keMZN0zV.net
そりゃあアメリカン・ニューシネマってのは和製英語でアメリカにはそんな分類もない日本独自の分類なんだから
共通作品も多いニュー・ハリウッドとイコールと考える人もいれば違うと考える人もいる
何がアメリカン・ニューシネマで何が違うかも人によって様々だし、定義も人によって違うんだからあまり触れたくなかったのに
なのに知ったかが「反体制じゃなきゃアメリカン・ニューシネマじゃない」なんて断言しちゃうんだもん
そりゃ別の知ったかが「悪党には人権なんて必要ないなんていうネトウヨみたいなテーマの『ダーティー・ハリー』がニューシネマに入ってるのに反体制映画みたいに言うのおかしい」とか言い出すに決まってるじゃん
この議論は映画好きがプロアマ問わず何十年もやってるんだからここに持ち込まれても困るの
わかった?
わかったらATGの話しようぜ

288:この子の名無しのお祝いに
21/06/04 09:38:12.21 qoHQaGRb.net
バカがATG以外でニューシネマ的な邦画を教えろとか言うから
洋画までリクエストしてるしアホすぎ

289:この子の名無しのお祝いに
21/06/04 20:07:15.80 NQ+IFVd6.net
>>287
「悪党にも人権はある」っていうのが今の体制な訳だから、
悪党に人権は無いって主張は反体制になるよな。

290:この子の名無しのお祝いに
21/06/05 03:58:46.15 qKB8vj9J.net
だから、相手にすんなって。
かかわるな。

291:この子の名無しのお祝いに
21/06/05 08:05:00.86 EzRRh+xt.net
>>290
この壊れたテープレコーダー野郎も大概だな
かと言ってATGの話も出来ないニワカみたいだし
そもそも映画をよく知らない自治厨のようだ

292:この子の名無しのお祝いに
21/06/05 08:09:17.85 e51xBvMA.net
何かいやな感じのスレになっちゃったね

293:この子の名無しのお祝いに
21/06/05 12:05:26.07 qKB8vj9J.net
>>291
俺は、>>271だが。

294:この子の名無しのお祝いに
21/06/05 14:21:29.12 r/CzQxlw.net
('・c_,・` )プッ

295:この子の名無しのお祝いに
21/06/06 13:49:45.61 PBMTsw72.net
>>287
反体制じゃなきゃニューシネマじゃないのは当然そうだろうw
「ダーティー・ハリー」にしたって謹厳実直な刑事をなどではなく、
警察内部でもつまはじきにされるようなアウトローな刑事像なのだから

296:この子の名無しのお祝いに
21/06/06 14:15:33.32 x7uacOwv.net
( ´,_ゝ`)

297:この子の名無しのお祝いに
21/06/06 14:29:28.12 YgXehc33.net
ハリー・キャラハンは最後なんで池にバッジを投げ捨てたの

298:この子の名無しのお祝いに
21/06/06 17:35:22.94 cw8q1vvr.net
('・c_,・` )プッ

299:この子の名無しのお祝いに
21/06/08 13:18:27.12 un4cik2O.net
>>295
反体制って意味がちゃんとわかってないなら書くのやめたら?
国家権力による(国民の)自由の侵害に反対する事だぜ?
ハリーはどっちかというと警察上層部が犯罪者の自由を叫ぶ人権派に忖度して骨抜きになってる事に反抗してるだけなんだけど
あの映画の反体制側のアウトローってアンディ・ロビンソン扮する犯人「さそり」の方じゃないか
ハリーは相手が悪党となれば国家権力を最大限駆使する当時としても時代遅れの刑事な
それこそBLM運動のきっかけになったやり過ぎ警官みたいなのがハリーやフレンチコネクションのポパイ刑事
彼らは今のリベラル運動家が目の敵にする横暴刑事だろ
その程度のことも読み取れなくて記号的に反体制って言葉を振り回して陳腐な分類を支持してるようなのがよく日本のATGを理解できるよ
ゆとりってやつ?知らんけど

300:この子の名無しのお祝いに
21/06/08 14:49:13.92 h9/6VhpR.net
ゆとり世代にとってはあらゆるものが「問題と解答」なんだよ
そういう教育を受けたから仕方ないが
彼らにとっては映画鑑賞は答え合わせに過ぎないので
「反体制じゃなきゃニューシネマじゃない」となる

301:この子の名無しのお祝いに
21/06/08 14:54:20.41 knms+7Pw.net
( ´,_ゝ`)

302:この子の名無しのお祝いに
21/06/09 12:24:21.46 ubNSK89A.net
>>299
反体制って意味がちゃんとわかってないなら書くのやめたら?
ハリーはどっちかと言わなくても、警察上層部(体制側)に対するアンチテーゼとしての
役割を持たせた「反体制」キャラクターなんだけど

303:この子の名無しのお祝いに
21/06/09 15:13:08.95 3F3K/WGV.net
( ´,_ゝ`)

304:この子の名無しのお祝いに
21/06/10 23:43:05.98 n+/4QJuy.net
反体制  杉下警部 安浦さん 夜明けさん 窓辺太郎
体制   捜査一課長

305:この子の名無しのお祝いに
21/06/14 10:50:25.64 xKmd0hsv.net
『怪異談 生きてゐる小平次』は反体制でニューシネマなんだらふか。。。

306:この子の名無しのお祝いに
21/06/15 10:37:11.02 lC6DhakR.net
幼稚園の時、3つ上の小学生の兄貴と近所の新東宝系の映画館でウルトラマンを目当て
に見に行ったのだが、同時上映が「東海道四谷怪談」と「生きている小平治」。
取り敢えず、全部見たのだが・・ガキの俺は恐怖心を感じなかった。兄貴はブルブル
だったようだけど。
因みに、台東区台東3丁目の映画館。当然、今はない。

307:この子の名無しのお祝いに
21/06/18 19:46:25.00 jDCXBGGf.net
>>306
取り合わせおかしくね?

308:この子の名無しのお祝いに
21/06/19 00:43:02.08 xRW/1AKX.net
>>302
それは反体制では無くて
所謂「はみ出し刑事」という奴でしょう。
日本の刑事ドラマにも多くいるキャラクターです。
渡哲也のゴキブリ刑事は
お不潔ハリーに近い。

309:この子の名無しのお祝いに
21/06/19 08:09:22.61 JA0/QW0j.net
>>302
作品メッセージとしての当時の社会性も丸っきり考えずに上司=体制側とか言っちゃう君みたいな単純バカがよくATGやヌーヴェルバーグ観られるよ
観ててもわからんだろ
ちなみにアメリカンニューシネマが作られた頃って、もうカウンターカルチャーの旗手みたいな連中の欺瞞が世間にバレ始めた頃なの
当時の作り手がことさら反逆や反体制意識せずに作ってたなんて創作に関する資料は沢山あるから勉強しなさいよ
実はお金もあって恵まれた主人公がわけわからん不安にかられて不条理的な犯罪をするみたいな作品もあるのに後のステレオタイプの全共闘時代バンザイみたいな爺さん評論家が強引に「反体制」という括りでまとめちゃっただけ

310:この子の名無しのお祝いに
21/06/19 09:38:01.16 tpZcR6Z5.net
>>300
そうなんだよね
基本的にろくに作品観てない(観てても頭使ってない)無知な人だから>>302みたいな完全な勘違いの恥ずかしいことを書いたりする
上司に反抗するのが反体制なら右翼映画と揶揄されてきたジョン・ウェインのヒーロー像だって上司に反抗する一匹狼の保安官や騎兵隊長なんだけどな
ならジョン・ウェインの映画は反体制だよね?なんて言ったら嘲笑されるのに
とにかくハリー・キャラハンがリベラル上司に反抗したから反体制だと平気で言っちゃうのには目を疑っちゃったよ
さすがにATGのスレなんだから後付けで雑にまとめたwiki(笑)とか真に受けるんじゃなくて自分なりに頭使って考えながら映画観て欲しいな

311:この子の名無しのお祝いに
21/06/19 09:51:15.51 4UElcWXr.net
>>302に対する各々の意見は、間違っては居ないと俺は思うけど
どうして、ハリー・キャラハンから段々と
所詮は劇画でしかない、渡哲也の『ゴキブリ刑事』に劣化しちまうんだよw

312:この子の名無しのお祝いに
21/06/22 08:41:32.22 PymSWSPd.net
お前らいい歳していつまでも喧嘩してんなよ
みっともない

313:この子の名無しのお祝いに
21/06/22 11:16:15.03 qi5CXh0v.net
草野球のピッチャーやな

314:この子の名無しのお祝いに
21/06/22 18:08:08.23 zIYmmu3W.net
さすがにこれだけ論破されて恥をかけばアメリカン・ニュー・シネマを反体制のイデオロギー映画だと言い張った人ももう出てこないだろ
そういや上でATGだと思ってたら違った映画を幾つか挙げてた人がいたが、俺は旅の重さをわりと最近までATGだとばっかり思っていた
松竹にあんなん作れると思ってなかったんで
もう松竹ヌーベルヴァーグの頃じゃなかったのにね

315:この子の名無しのお祝いに
21/06/22 18:38:34.58 FQ+lQ+1P.net
処刑の島とかATG ぽい

316:この子の名無しのお祝いに
21/06/22 20:13:04.25 Lb7ss65S.net
>>315
『処刑の島』って、あれ、大映映画で、
大映映画のくせしてクレジットのトップが岩下志麻で、「(松竹)」と付け加えられてるんだよね。
松竹ヌーベルバーグが突然終了した後の混乱の象徴のような作品だ。
当時の大映は、企画不足に悩んでいて、ヌーベルバーグ一派にも声を掛けまくってたらしい。
大島渚が山本富士子主演で大映映画を撮る企画もあった。

317:この子の名無しのお祝いに
21/06/23 17:24:55.50 U4slZO7s.net
鈴木清順がにっかつクビになるちょっと前に撮ってた殺しの烙印とかもちょっとATGっぽい
よく比較される殺人狂時代よりジメジメしてるからだろうか
まあ清順だもんな

318:この子の名無しのお祝いに
21/06/26 07:13:32.85 5oIqZNUx.net
>>5
土屋嘉男、楠侑子、三原葉子、中尾彬、大泉滉ら無駄遣いな作品

319:この子の名無しのお祝いに
21/06/26 10:33:17.17 2Bij8fG+.net
亡くなった李麗仙(李礼仙)が出演している大島渚監督の「新宿泥棒日記」(1969年)、
ユーチューブムービーにあるけど、海外からアップされてる。ローマ字で検索すれば見つかる。
当時の夫の唐十郎も出演している。当時、彼女のお腹には大鶴義丹がいた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch