【高倉健】あなたへ【遺作】at RMOVIE
【高倉健】あなたへ【遺作】 - 暇つぶし2ch71:この子の名無しのお祝いに
17/04/03 06:08:32.95 qxVVU/en.net
この映画の主人公(高倉健)は後追い自殺をしたのかどうか。
ラストシーン、まるで辞世の句のように山頭火の句が表示されて主人公は画面の外へ去っていき幕を閉じます
散骨するためだけに仕事を辞めようとしたのは紛れもなく後追い自殺をしようと考えていた証拠です
そのことは刑務所の上司も気づいています
だからこそ上司は旅の途中でわざわざ電話を寄越して心配したりするわけです
ところが、そうではありません
辞世の句を思わせて後追い自殺したように受け取れますがそうではない証拠があります
車上荒らし犯(北野武)の存在です
この映画には「いつかかならず再会する」という法則があります
主人公は旅先で車上荒らし犯と最初の出会いをします
劇中では描かれませんがその後刑務所の中で懲役と刑務官という立場で再会するのです
そのために北野武演ずる車上荒らし犯が脚本構造上存在しているのです
この映画に関して、ポストに手紙を投函する場面は主人公が罪の意識を感じて辞表を投函した、
というもっともらしい間違った噂が蔓延っています
そうではありません
「家内が育ったこの港町をもう少し見ていきたい、必ず戻るから(「友である」上司に必ず再会するから)そのために休暇を延長して欲しい」
普通の人間なら電話で済ませるところですがこの主人公は無口で口下手ですからわざわざ手紙で送ったのです
映画を観ている観客にとっては北野武演ずる車上荒らし犯が救いの天使の役割を果たします
ちなみに保険会社から電話が掛かってくるシーンはミスリードを誘うためにわざと入れてあります
もしも主人公が後追い自殺を決行するとするならばポストに投函した手紙は保険会社に対する、
「保険金の受け取りを拒否します」という手紙であると受け取れるからです
健さん演じる主人公ならば愛する人の死によって発生する利益など受けとりたくないと思うでしょう
しかしそうではありません
この映画には「映画について考えることが人を思いやる気持ちに通ずる、こんな時代だからこそ自分の大切な人に想いを馳せてみませんか」
というメッセージがあります
「自分の大切な人」というのは、紛れもなく、家族のこと、そして友人のことであり、間違っても家族を破壊する愛人などでありません
そのことは草なぎ演じる的屋の存在が物語っています


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch