過大評価・過小評価されている作品・映画人 3at RMOVIE
過大評価・過小評価されている作品・映画人 3 - 暇つぶし2ch249:この子の名無しのお祝いに
14/02/22 02:14:49.11 cEUVZrkP.net
>>244
『その男~』『ソナチネ』『あの夏~』は良かったけどなぁ。

250:この子の名無しのお祝いに
14/02/22 12:35:46.28 oY6GpD7a.net
キッズリターンも普通にいい映画

251:この子の名無しのお祝いに
14/02/22 14:05:35.75 GxTqs4F7.net
>>244
BROTHERも座頭市も最近ではアウトレイジ ビヨンドも良かったよ
日本の監督の中では客観的に見ても最強クラスだとおもうけどなぁ
昔の映画はみんな良くて今の映画をひとくくりに否定するとか
変テコな権威主義じゃない クソじじいみたいダゼw

252:この子の名無しのお祝いに
14/02/22 20:28:04.99 W7hftMVB.net
是枝や河瀬と比べてもやっぱりたけしの評価って抜けてるの?
個人的には3人ともあんまり好きじゃないけどさ・・・

253:この子の名無しのお祝いに
14/02/27 13:42:03.21 aBUQWoXh.net
たけしの映画ってホモネタ多いよな
BROTHERもinterracicalなホモ映画だろ
最後黒人が泣いてたのは愛してたからだよきっと

254:この子の名無しのお祝いに
14/02/27 14:28:18.03 j8OwrVgF.net
>>251
いやいやブラザーはひどかった。あれは恥ずかしいレベル

255:この子の名無しのお祝いに
14/02/27 17:00:39.28 18wyO7y9.net
武はHANA-BIがピークで
以降は海外での注目度はどんどん落ちていったように思うが

256:この子の名無しのお祝いに
14/02/28 13:37:19.60 8KELweAw.net
蔵原監督が日活を語るって動画みたが、松竹から高額引き抜いた監督連中では
1次川島、中平、西河等2次斉藤武市、清順等3次が蔵原(松竹京都)世代なんだよな。
バタ臭いけど裕ちゃん映画の中じゃ手持ちカメラ導入でスタイリッシュな映像だし、
裕次郎映画=舛田監督+今も評価高い蔵原作も入れたい。

257:この子の名無しのお祝いに
14/02/28 15:36:38.93 kTOZI97x.net
この後も残る裕次郎映画といえばまずは中平康でしょ。
その二人をあげるなら井上梅次も外せないし。

258:この子の名無しのお祝いに
14/02/28 16:20:07.74 8KELweAw.net
中平監督、井上監督は裕ちゃんを社会現象、大スターに昇華させた作品、功労者
ではある。それ以外でも井上監督は新東宝でフランキーを
世にだしたり、日活ではミュージカル、ミステリー物が印象深い。「夜の牙」等。

259:この子の名無しのお祝いに
14/03/01 02:26:32.08 kWIfu9Df.net
たけしは映画監督としては練れてなくて素人的だったが、感性が天才肌だった。
それがよかった。いわばヘタウマの新鮮さがあった。
ただアウトレイジあたりになると、普通にうまい監督になって、映画にたけしてきな面白みがなくなった。
別の意味でつまらなくなった。

260:この子の名無しのお祝いに
14/03/01 04:55:36.25 J3yKQWoD.net
狂った果実はいただけないわ

261:この子の名無しのお祝いに
14/03/01 11:58:12.59 bcmPvQKF.net
あれは残る。
後は「幕末太陽傳」くらいか?
次点で「陽のあたる坂道」

262:この子の名無しのお祝いに
14/03/01 16:42:56.19 k9PGqVFY.net
>>261
てか、どの映画も残ってるじゃん。
裕次郎が日活で活躍していた時代から何十年経ってると思ってんのよ。

263:この子の名無しのお祝いに
14/03/01 19:52:35.57 3azJJe3i.net
逆に清順さんが裕ちゃん映画を撮らされてなかった事が悔やまれる。
社内でも作っては困るってか?渡さんは今考えれば幸運。
石井監督は健さん使って「網走番外地」、加藤泰は文太任侠等、ヒット作を量産したのに
鬼才のプログラム・ピクチャーアクション監督ほど大スター映画は面白いのに。

264:この子の名無しのお祝いに
14/03/01 20:26:36.68 RfkLpcOq.net
清順と裕次郎?
お互い合わないでしょ

265: ◆HtfWU.5mZM
14/03/02 00:11:20.74 q4Mn20Ny.net
たけしはソナチネがピークでしょう
最近、エンタメ作品と割り切って映画作りだしたから
マシになってきたけど

266:この子の名無しのお祝いに
14/03/02 16:09:44.15 ar/haUHk.net
>>263
清順は売れる映画作れなかったから、長い間、和田浩治しか使えなかった。
「浩ちゃんのおかげでカラーが撮れた」と感謝しているけど。

小林旭は何度か撮ってる。けど当たってない。
「踏みはずした春」は初期の小林旭のベストの一本かも知れないが、売れる題材ではない。
「関東無宿」は小林旭の良さが出てると思うが、話が暗すぎて売れない。

渡哲也の「東京の流れ者」は
会社に「お前は渡を殺してしまう気か!?」と怒られたらしい。
意味不明の映画に出ると人気なくなるのでw

267:この子の名無しのお祝いに
14/03/02 16:42:15.71 mmQzYmsF.net
清順ってたまに当たりはあれど殆どはしょうもない映画ばかりだったのに
よくあんなに映画作り続けられたな

268:この子の名無しのお祝いに
14/03/02 16:47:55.54 ar/haUHk.net
まあ結局はクビになってしまうくらい我を通したから、
奇妙だけどそれなりに心に残る映画を撮れたわけで。

それに「関東無宿」で小林旭の眉毛を許す度量の広さもあるw
撮影所でも小林旭考案のメイクは問題になったらしいが、
「まあ旭が考えてきたんだから」と清順は意に介さない様子だったとか。

269:この子の名無しのお祝いに
14/03/02 16:49:18.61 JCg8dgP7.net
アキラは「青い乳房」という、カストリ映画にも出てるんだよね。
「踏み外した春」もソープドラマで、ジミー・ディーンみたいな若者を演じさせて
しまった。繊細さを売る役には顔立ちに無理が・・
こういうのは大好きな俳優である川地さんがベストだったよ。「すべてが
狂ってる」「ハイティーンやくざ」
女性主演の清順メロドラマの相手役等。

270:この子の名無しのお祝いに
14/03/03 20:42:18.89 Zb5U4dhc.net
清順女性映画のベストは「らぶれたあ」だね。筑波久子がきれい。
今だと韓流っぽいのかな?「河内カルメン」も野川由美子の魅力たっぷりの
作品。パトロンの爺さんとの別れも印象的。伸びやかな演技で見る度に
好きになる作品。波乱万丈の1000人肉奴隷「春婦伝」も後半は最高。
野川さんて大映でも東宝でも存在感たっぷり。本当に良い女優だなあと思う。

271:この子の名無しのお祝いに
14/03/04 09:05:04.33 LMXAN7ho.net
過小評価されてる女優
松尾嘉代の評価は今どうなってるんだろう?

素晴らしい女優だと思うんだけどB級サスペンスでの活躍が多かったから
若い世代からはほとんど顧みられない女優になってるような印象がある
演技力・色気という点で見れば戦後の女優でもっとも素晴らしいと思ってるんだけどな

272:この子の名無しのお祝いに
14/03/04 10:53:00.75 111yAVlz.net
松尾嘉代さんのヌード、時代劇で2度ほど見たんだけど
いずれも男女の色っぽい場面じゃなく、アクションシーンの中でだった
なんかポリシーでもあるんだろうか?

273:この子の名無しのお祝いに
14/03/05 18:39:19.13 raoF9kX4.net
中島ゆたかもクールで綺麗なのに、映画マニア以外は過小評価だな。松尾さん同様、2サス、B級
作品で悪女が多かったり、脱いだりしてプレミア感がなかったのか?
中島さん主役の石井輝男監督「従軍慰安婦」って見てみたい。

274:この子の名無しのお祝いに
14/03/07 06:31:19.66 txhCywtI.net
三木のり平さん。
顔も身体も全部使った、一切手抜きなしの職人芸はもっと称えられるべきだと思う。

後の、大物とされるテレビ芸人が憧れて真似ていたりする人なのに
DVD化が少なすぎる。
桃屋のCMももうほとんど見かけないし・・
パントマイムも見てみたいなあ。

275:この子の名無しのお祝いに
14/03/07 06:35:51.35 txhCywtI.net
上のは、社長・駅前シリーズ以外のソフト化が少ないという意味です。
雲の上団五郎一座とか、次郎長意外伝シリーズとか
見たい作品が沢山ある。

276:この子の名無しのお祝いに
14/03/07 13:16:09.40 nu9xC4yP.net
吉沢京子。今は旅人、懐かしドラマの証言者として活躍だが、
「父ちゃんのポーが聞こえる」とか、根性ドラマのヒロインとして
第二の小百合とよばれ、cmで好感度高かった時期も。
安直な話だと分からないが、真面目な題材ほど、情感、芝居はしっかりしてる。声もいい。
しかしセクシー路線に舵取った辺りから、急速に同性受けしなくなり、結婚。
沖雅也さんから「あなたは清純派で貴重なんだから・・」って言われた通り
30過ぎたら、お母さん役で行けばよかった。

277:この子の名無しのお祝いに
14/03/09 01:20:43.43 S82Xuhpt.net
>>275
のり平当人が、
「舞台に比べたら映画やTVの自分はウンコみたいなもの」
と言ってたからな。
映画は金のため仕方なく出ていた、と。

「雲の上~」
は2,3年前にBSで放送されたのを見たけど、
巷の評判に比してかなりつまらなくて、途中で観るのをやめた

278:この子の名無しのお祝いに
14/03/16 20:02:39.25 VK97VbjF.net
過大評価されている
「飢餓海峡の後半」

279:この子の名無しのお祝いに
14/03/26 19:24:57.83 N9/XvWvI.net
本多猪四郎も女優を魅力的に撮る監督としての評価が少ない気が。

280:この子の名無しのお祝いに
14/03/28 08:44:37.57 OknesV5I.net
松田ケイジってモデル俳優だったけど、薬で消えたな。
小さい事務所だったのかな?
バブル期映画の中じゃ、ひときわ雰囲気・存在感あったよ。被らない。

281:この子の名無しのお祝いに
14/03/28 10:22:30.40 d36ZsMxA.net
>>279
女を撮ってたのは50年代も前半だし
60年代からは怪獣まっしぐらだからなぁw

282:この子の名無しのお祝いに
14/03/28 18:37:54.36 MMOzYpBO.net
神保町シアターで特集するぞ。> 猪四

283:この子の名無しのお祝いに
14/03/29 19:17:20.14 MLw2PG0a.net
作品は各評論家から評価が高くて、ほむらが2011アニメキャラ一番人気で、
新房監督の実力も認められ、声優は悠木碧ちゃんが大ブレイク!
プリキュアシリーズというよりもはや東映アニメの恥さらしともいうべき
最低最悪(略してSS(笑))の失敗作(略してSS(笑))
『ふたりはプリキュアSplash☆Star』とは比べ物にならない神作品!!
もはやシャフトの財産とも言える
これが深夜最大の社会現象『魔法少女まどか☆マギカ』だ!!
URLリンク(gigazine.net)
まどか☆マギカが2012東京アニメアワードで優秀賞
URLリンク(www.tokyoanime.jp)

・アニメヒットメーカーの丸山博雄から10年に1度の社会現象と評される
・アニメ雑誌(メガミ・ニュータイプ・娘type・オトナアニメ等)はもちろん一般雑誌の顔になる(SPA、SWITCH、ユリイカ等占拠)
・「魔法少女まどか☆マギカ」 文化庁アニメ大賞に選ばれる
・SF大賞最終選考進出 ・ブルーレイテレビアニメ史上最高の初週売り上げ
・盲導犬育成支援ポスターイメージキャラクターに杏子とほむらが起用される
・コンビニの食玩コーナーに次々と商品が登場(サンクスのウエハースやローソンのフィギュア等)まどかとコラボした十六茶は売上十倍に
・おぎやはぎの矢作から絶賛される ・イタリア国営放送に抜擢され、2/5から放送

第16回アニメーション神戸賞作品賞・テレビ部門
ニュータイプアニメアワード 作品賞(テレビ放送作品)
キャラクター賞(女性) - 暁美ほむら
キャラクター賞(マスコット) - キュゥべえ
主演女優賞 - 悠木碧
助演女優賞 - 斎藤千和
主題歌賞 - コネクト
劇伴賞、監督賞、シナリオ賞、キャラクターデザイン賞、撮影賞、美術賞、色彩設定賞、エフェクト賞


第15回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞

ネット流行語大賞2011銅賞 - 「僕と契約して、○○になってよ!」
第15回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞

東京国際アニメフェア2012・第11回東京アニメアワード テレビ部門優秀作品賞
個人部門監督賞 - 新房昭之
個人部門脚本賞 - 虚淵玄

第6回声優アワード 主演女優賞 - 悠木碧
助演女優賞 - 加藤英美里

日刊スポーツ第1回日刊アニメグランプリ クイーンオブヒロイン賞 - 鹿目まどか
ワーストダークキャラ賞 - キュゥべえ
ベストテレビアニメ賞
ベストアニメ楽曲賞 - コネクト
MIP女性声優賞 - 悠木碧

第32回パリ・ブックフェア第19回アニメ&マンガ大賞最優秀エスポワール賞

第11回 Sense of Gender賞 シスターフッド賞
第43回星雲賞 メディア部門

284:この子の名無しのお祝いに
14/04/20 14:13:29.18 3iEFkvP8.net
ほんと砂の器ってどこがいいの?
風景描写と主題曲だけでしょ
小説も糞だったけど

285:この子の名無しのお祝いに
14/04/24 14:30:08.03 ugPk8ZNB.net
野村芳太郎の八つ墓村は糞だった
人よりも風景が主役って感じ

286:この子の名無しのお祝いに
14/04/24 19:47:38.60 8oO9s1pp.net
>>280
「消えた」というか一応はVシネとか舞台とかやってるみたいだけど表舞台では
使い辛い人になった感じだね。

たぶん交遊関係もやばいんだろうな。

287:この子の名無しのお祝いに
14/08/06 03:25:37.95 CuCkBOma.net
復讐するは我にありって過小評価気味な気がする
今村作品では最高傑作だと思う

288:この子の名無しのお祝いに
14/08/23 16:58:41.81 fTvV1NL6.net
age

289:この子の名無しのお祝いに
14/09/20 20:36:07.52 We3jMMvK.net
>>284
リリカルな風景描写は絶品だと思うが・
ただし、ミステリーとして見た場合謎解きが性急すぎる。
丹波さんの推理(カン?)が恐ろしく当たるのも少し違和感あり。

290:この子の名無しのお祝いに
14/10/25 22:42:39.28 pe+V1zjD.net
火野正平
聞き取りにくい
何やっても同じ

291:この子の名無しのお祝いに
14/11/01 13:53:27.91 hd1YoiT2.net
[実験作]非エロ目線で語るAV業界、その歴史[裏話]
スレリンク(avideo板)

292:この子の名無しのお祝いに
14/11/06 13:35:30.80 QbaNH1x1.net
砂の器
あの時代の差別を知らないと良さが分からないのかもしれないけど、
映画の出来は間延びして凡庸

293:この子の名無しのお祝いに
14/11/19 14:05:12.78 mxGBfn5W.net
ぐぬぬ

294:この子の名無しのお祝いに
14/11/19 21:49:30.58 6ZKtGXJ5.net
健さんが亡くなったが位置付けするのが難しいな
過大評価ってことはないが日本映画が斜陽化した時代の任侠映画スターだし
70年代以降のとんでも大作とか降旗とのコンビ作とかどう評価すべきか

295:この子の名無しのお祝いに
14/11/24 05:53:30.45 O+s98bLD.net
最後まで主役で通した処世術は、さすが大スターと言っていい。
けどあとに残る映画は東映時代のものだけだと思うね。
スタートしては仕方ないんだろうけど、
役者としては脇に回っていいところ見せて欲しかったね。

296:この子の名無しのお祝いに
14/11/24 07:56:26.31 2Sl7Qq6D.net
森谷監督の早い死を悼んだのは健さんだった。コメントも寄せて。大作を任された
大監督候補ではあったのかな。小林桂樹も助監から出世が遅く、凄く惜しんでたな。
「何処へ」「赤ずきんちゃん気をつけて」初期のアイドル映画が好き。

297:この子の名無しのお祝いに
14/11/24 10:23:30.57 H63hCxlz.net
健さん

処世術と雰囲気だけのダイコン役者人生。

298:この子の名無しのお祝いに
14/11/24 11:19:13.37 67+OqqF8.net
小説吉田学校全然面白くなかったよぉ

299:この子の名無しのお祝いに
14/11/24 17:17:00.59 2Sl7Qq6D.net
活動写真マニア、コレクター・故・伊吹映童さんも健さんの評価低い
キネ旬映画男優べスト10も「ダイコンばっかり。見る目が、無さ過ぎる。
映画ってもんは難しい顔して見るもんじゃない。たかが映画、かしこまるな!」
右太衛門は「生涯主役・・これもいきかた」アラカンの晩年も評価してるのに。

300:この子の名無しのお祝いに
14/11/24 18:04:31.64 O+s98bLD.net
網走番外地のアラカンは良かった。
一作目の脚本読んで、石井輝男に「これはもらいましたで」と言ったらしい。
石井輝男は新東宝時代のアラカンがあまり好きでなかったらしいが。

301:この子の名無しのお祝いに
14/11/30 23:19:08.52 JmZLVTFX.net
「待ち伏せ」は悪く言われ過ぎていると思います。
豪華顔合わせで過大な期待はあったと思いますが、叩かれ過ぎでは。

302:この子の名無しのお祝いに
14/12/01 16:16:47.16 wCX1KJRg.net
「待ち伏せ」は「峠の茶屋」ってな題名にでもするべきだったなw

303:この子の名無しのお祝いに
14/12/01 16:41:11.43 2JP1bJhy.net
阪本順治監督の『鉄拳』…
個人的には、この映画で菅原文太さんのファンになりました。
御冥福をお祈り致します。

304:この子の名無しのお祝いに
14/12/04 12:11:49.82 JSCHTpuu.net
健さん、文太も遅咲きだったからね。
独立プロも作らなかったし、すでにスターの頃は映画は斜陽。
看板として要領よく頑張ったほうだろう。
寅さんに関してはギネス級のシリーズ持ちスターだったな。
熱狂的健さん応援隊は吉行、富士、岸田今日子のトリオだな。

305:この子の名無しのお祝いに
14/12/13 12:44:23.47 7FJ1xZR4.net
根上淳も過小評価じゃないかな。題名は忘れたが、嫁の風呂あがりに
叱責、言葉攻め、水ぶっかけと、S気質で興奮してしまう異常性愛の
旦那役を演じきった。

ユースケも木村多江にマヨネーズぶっかけ、髪引っ張りまわし、言葉攻めと、愛するが故に
最後は夫婦心中する異常行動の旦那を演じてた(nhkドラマ10)

306:この子の名無しのお祝いに
14/12/14 21:51:06.45 Stxn37k7.net
夏服のイブ

307:この子の名無しのお祝いに
14/12/15 01:23:35.56 EyV7sgn5.net
>>277
>雲の上団五郎一座

遅レスだけどあれは菊田一夫の舞台劇の映画化。当時の人気舞台を直接に観に来れない
人たちの為に作ったようなもの。

だから現在から観ると当時のコメディアンや東宝俳優たちの「キャラクター」
「芸」の記録以外の価値は無い。

308:この子の名無しのお祝いに
14/12/15 12:17:07.45 kw8mPTR9.net
アンジーの人肉映画が話題になってるけど
日本にも海と毒薬があるよなぁ

309:この子の名無しのお祝いに
14/12/15 19:48:38.40 LKiIF3eG.net
>>301
待ち伏せは殺陣の場面がもう少しあったらよかったのにって思う

310:この子の名無しのお祝いに
14/12/15 22:51:31.10 FW3TebDZ.net
北野作品全て

311:この子の名無しのお祝いに
14/12/16 04:27:34.99 WFqDfLX2.net
1位 北野武

2位 北野武

3位 北野武

312:この子の名無しのお祝いに
14/12/16 15:58:17.52 aoYDDdNO.net
どこがどうと言えよ基地がい

313:この子の名無しのお祝いに
14/12/16 23:51:08.07 WFqDfLX2.net
北野は内田裕也作品のパクリだろ サイとか人脈的につながってるんだろうけど

314:この子の名無しのお祝いに
14/12/16 23:57:26.74 WFqDfLX2.net
森田芳光→伊丹十三
森田芳光→内田裕也→北野武

ニューウェーブな邦画の流れの一亜流でしかないと思うよ、北野なんて
有名人監督でなければ「ああそうですか」ってだけのレベルw

芸人・タレント・俳優としてももちろん二流

二流な条件をいくら足しても、決して合計で一流にはならない

315:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 00:11:09.69 G2gNtZDW.net
たけしって「ヘタウマ=アマチュアリズム」を都合よく利用している
それでいかにも「感受性ありげ」な表出に見せる。

でもそれ自体が洋画・邦画問わずさんざん使い古された手法であって、
目新しくもなんともない。

あくまで”ネームバリュー先にありき”の人としか思えない。

316:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 00:23:00.86 t4IWEf8I.net
何とかして「みんなが北野武のことを気にするようになってほしい」と思うだけならまだしも、
自分こそが常軌を逸した盲目信者であることも自覚できないキチガイであるどころか、
現実とはまったく逆に「自分こそがきたのを鋭く批判している」というストーリーを作ろうとしてるのが更にキチガイそのものだし、
その‘批判’の言葉だって支離滅裂で日本語にすらなっていない。

よーするに、北野武の盲目信者というのは>>310->>315自演バカのような精神異常者だということだ。

317:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 00:24:33.22 TxOVEl2m.net
>>316
おじさん、ウンコ臭いよ

318:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 00:45:04.18 G2gNtZDW.net
>>316
311と313は俺ではないぞ

誤解を招くといけないので補足しますと、
自分は「北野のようなタッチの映画」は嫌いではない、むしろ好きな部類。

世代的に相米や森田、あとATGみたいな「感性映画?w」で育ったからね。

北野が二流だと思う理由は、ひたすらそれらの「亜流」だからという一点です。

真の作家性は安上がりに他をパクって形成できるものではない。

319:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 00:59:43.37 t4IWEf8I.net
北野ナントカとかいうスレッドなんて、もうクリックする気も起きないけど、
どうせ相変わらずあんたが十役くらいやって一人芝居してるんでしょ。

320:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 01:20:03.23 tiXg73i+.net
>>315
>あくまで”ネームバリュー先にありき”

そりゃあのたけしが映画を撮ったってんで観に行ったよ
けどシャブの犯人の追っかけシーンなんか、もう違うじゃない
「フレンチ・コネクション」の逆を行ったような、弛緩してるようで緊張感張り詰めたシークエンス

あの音楽も良かった

321:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 01:31:08.45 G2gNtZDW.net
>>319
だから知らねーよwそんなスレの存在すら
こうやって長々と文字数かけて批判してるではないか。

まーでもそういう認定ならなら認定でもいいけどね。別にw

>>320
それってホントに演出家・武の力量なのかな。スタッフが良いと思う。
助監なんかまったくやったことないタレントさんなわけだから。
エンターテインメントとしてのバランスが「異常に良すぎる」部分がね。

322:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 02:01:26.10 eDfWCfBm.net
>>308
海と毒薬に人肉食のテーマなんてあったっけ?

323:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 02:09:13.17 Q187/HwQ.net
>>321
『その男、凶暴につき』のスタッフ表を見ると「監督補=天間敏宏 助監督=月野木隆
監督助手=加門幾生 宮島英紀 中西健二」となっている。

強いて言えば「天間」「月野木」「加門」この辺の人たちが頑張ったんじゃないの?
3人とも映画・TVドラマの助監督としては80年代頃から割と名前を見る人たちだったしね。

特に天間さんには感謝したから後で『教祖誕生』を撮らせてあげたんじゃないの?
但し当の天間さんは以後は何をやっているのか全く分からなくなってしまったが。

月野木も加門も中西健二も後に監督デビューはしたがいまいちパッとしない。
宮島英紀は今は文筆業をやっているらしい。

『凶暴』には付いていないが北野組助監督出身者では清水浩もパッとしないな。
去年、オフィス北野制作で『キッズ・リターン 再会の時』とか撮らせて貰ってはいるけど。

業界も厳しいなとは思う。

324:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 08:37:05.25 oZzG6u3o.net
本人の意識や映画体験をひとまず無視すれば
大和屋+神代→初期ビート
という流れも考えられる。
森田の影響はあるだろうが、中平を強く意識し中川に刺激されたと語る清順の作品が彼らの模倣には見えないということもあるので
影響とは何だろうかと思う。

325:この子の名無しのお祝いに
14/12/17 20:26:28.07 jWcVdBIC.net
>>322
最後に日本兵が手術した捕虜の肉食ってたじゃん

326:この子の名無しのお祝いに
14/12/18 22:01:40.95 A/+LfJBW.net
過大評価の代表は 森繁久彌さんと森光子さん。
イケメンでもなければ美女でもない
主役でもなければ脇役になりきれない。
喜劇にも徹しきれない・・・

327:この子の名無しのお祝いに
14/12/19 22:13:34.94 ZRPeQ2fo.net
池田敏春監督は過少評価だろう
人魚伝説は名画だな

328:この子の名無しのお祝いに
14/12/19 22:25:31.38 HrNaGLYv.net
天使のはらわた 赤い淫画
も、いいですよね。
切ないラストも良いけど、ジャングルジムのシーンとかコタツオナニーもセンス抜群でした。
池田監督早すぎる死でしたね

329:この子の名無しのお祝いに
14/12/19 22:28:14.41 HrNaGLYv.net
天使のはらわた 赤い淫画
も、いい作品でした。
切ないラスト、ジャングルジム、コタツ・・・
池田監督いい監督でした。

330:この子の名無しのお祝いに
14/12/20 01:21:16.80 27cQ6i05.net
泉じゅん…綺麗で脱ぎっぷりも良い方でした。

331:この子の名無しのお祝いに
14/12/20 03:54:53.26 LKLLG/NK.net
>>326
森繁は東宝版「次郎長三国志」の石松
豊田四郎監督の「猫と庄三と二人のおんな」、これだけは見とこう
やっぱ名優だよ

332:この子の名無しのお祝いに
14/12/20 16:41:05.15 3UnZiPrk.net
人魚伝説はちゃんと評価されてんだろ
ああいうエログロ映画好きなキモい奴らによぉ

333:この子の名無しのお祝いに
14/12/20 19:00:10.95 QJrOx30+.net
>>332
アンタ原発賛成派のクチかなw

334:この子の名無しのお祝いに
14/12/20 21:04:05.49 j8MLAYcp.net
和泉聖治だっけ?(漢字が違うと思うが)
いい監督だと思う
相棒なんていう、糞みたいなテレビドラマを撮らせる続けて終わるには勿体無い

335:この子の名無しのお祝いに
14/12/21 10:51:34.10 tnj+Egi9.net
>>333
ちげーよハゲwだったら最初から見てねーよアホw
あんな下品な映画を社会派扱いすんなボケwだからキモいんだっつーのw

336:この子の名無しのお祝いに
14/12/24 04:49:55.59 QVKi1Nqx.net
山田洋次さまは、大天才だによ。
この、じ~にゃすバルダミュが言うんだから、間違いないだによ。

337:この子の名無しのお祝いに
14/12/25 11:46:26.35 S1R6WFgc.net
>>334
>和泉聖治だっけ?(漢字が違うと思うが)
>いい監督だと思う

和泉は映画・TV・Vシネと膨大に撮っているが具体的にどの辺の作品?

あと和泉は『相棒』に出会って明らかに得してるでしょ?

和泉は『相棒』を撮っていなかったら今頃はTVの2時間ドラマなどをたまに
撮る程度だったかもしれない。
90年代頃に和泉が撮っていたようなVシネ系の低予算映画がここ十数年で
壊滅しちゃったからね(今でもその種の映画はあるが和泉が撮っていた頃よりも
更に予算が下がり過ぎてもはや「作品」としての体を為さなくなった)

338:この子の名無しのお祝いに
14/12/25 19:55:52.59 LIvPEF8u.net
過小評価・夏川静江さん。芸暦も60年以上で戦前の美人女優からお母さん女優へ。
女優として強みは貧しい母、金持ちの妻(マダムっぽくないやつね)まで演じられる
こと。
「男ありて」や股旅もののおっかさん等、それ以外のホームドラマでも
いい味を出す。声も愛らしい。訃報欄も小さいものだったな。

339:この子の名無しのお祝いに
14/12/25 23:20:28.40 kXtZjJBE.net
>>337
そりゃ南へ走れでしょう

340:この子の名無しのお祝いに
14/12/26 00:42:58.39 KKBlgcYd.net
>>339
でも和泉自身が映画・TV・Vシネと量産監督の道を歩んでそういう方向に
専念しなかったからね。

341:この子の名無しのお祝いに
14/12/26 10:16:34.23 6jv1zRwa.net
>>337
オン・ザ・ロードええで

342:この子の名無しのお祝いに
14/12/26 21:28:01.08 PMO2BHc6.net
「オン・ザ・ロード」は観てみたいけど、DVD化されてないからなぁ~
どっかでやらないかなぁ。

343:この子の名無しのお祝いに
14/12/26 23:08:27.20 U5fkwpI+.net
>>340
まあ、古参が幅利かせてて、若手の監督が飯食える土壌が無い時代だったからな
運がなかった
今じゃ、元漫才師のくだらねえ、欧州に媚びった映画が評価される時代だからなー

344:この子の名無しのお祝いに
14/12/27 12:54:18.08 zpV7e8JA.net
>>336
じ~にゃす、きた!
これは嬉しい不意打ちだわ。

345:この子の名無しのお祝いに
14/12/30 22:20:34.43 aMrNszUh.net
>>343
>まあ、古参が幅利かせてて、若手の監督が飯食える土壌が無い時代

80年代頃のことならそれは既に「古参」だって映画監督業はとっくに成り立ってないよ。
大半の監督は本編の合間にTV映画を撮ったりしていた(あるいは既にほぼTV映画ばかりとか)
「ほぼ映画しか撮らない」贅沢な監督は当時の時点でかなり少なくなっていた。

あと「幅利かす」っていうか、個々の監督は(人にも依るが)大体は弟子思いで助監督たちにも
機会さえあれば撮らせてあげたいとは思ってたよ。
ただプロデューサーや大手配給会社は取り敢えず現場から完成まで手堅く乗り切ることで
アタマが一杯だったから(往年ならともかく既に斜陽の中で「失敗」作を抱え込める余裕は無かった)、
そこで古参監督の起用が優先され新人が出にくくなっていたとは思う。

一方でそうした停滞のスキマに自主制作やピンク・にっかつの出身者が「それまでの
撮影所映画とは違った味を」と期待されドサクサ紛れに出てきたことはあったよね。

結局、この時代にいちばん割を食ったのは古い撮影所の「本編」やマチバの独立系で取り敢えず
助監督やってた人たちじゃないの? 
当時、東映東京で契約助監督だった佐伯俊道は助監督修業それ自体では監督への
道が無いと悟り脚本家に転向したとか。横山博人は確か実家にカネ出して貰って中島貞夫と
倉本聰の庇護を得て『純』で監督デビュー(但し倉本とは途中で方針の違いで
決裂、倉本は脚本クレジットを下げてしまった)
岡本明久は70年代後半に監督にはなったが労組に専念し監督業を中断。
東映のTVで契約助監督兼労組活動家をやっていたやまざき十三は「会社もズルいから
ボクを監督にする代わりに労組を辞めろって言うんですよ」「で、ボクは東映を辞めて劇画原作を
書き始めました」「当時の仲間はまだ助監督やってるんじゃないかなあ」と後に回想している。

東映でも京都の牧口雄二なんかせっかく監督になれたのに結局は映画は2年間に低予算作品中心に
集中して9本撮って辞めて以後はTVばかりになってしまった。

346:この子の名無しのお祝いに
14/12/30 22:22:58.45 aMrNszUh.net
>>345
それまではピンクを撮っていた和泉がにっかつや一般映画に進出したのは82年頃
からだけど(きっかけは82年の『オン・ザ・ロード』)、ただ和泉は85年頃から
既にTVドラマの仕事とかも始めてるんだよね。

ちなみに当時の若手でも例えばディレカンにいたような連中(根岸など)は「TVかあ」
とバカにしてそういう仕事は余りやりたがらなかったような話だから(代わりに
当時はCMの仕事などが割と来てた)、和泉の態度はそうした連中とは全く違う。

伴明とかも「その頃も大手からたのきん映画の仕事とか来るんだよ、でもそういうの贅沢にも
断っちゃったんだよね」みたいに言ってた。

和泉は割と初めからオレは商業監督としてメシ食う(どうせピンク出身で何の後ろ盾も無いし!)
とハラ括って割り切ってた人だと思うね。
だから90年代も映画にTVに延々と濫作して遂に『相棒』を手に入れた。
これだって初めは東映のPから頼まれただけで別に和泉が自分からやりたくて
やった仕事じゃないからね。

ま、それぐらい割り切ってないと日本で監督業は続けられないんだろう。

347:この子の名無しのお祝いに
14/12/30 23:49:51.19 unhfdVhJ.net
長えよ
誰も読まねえから

348:この子の名無しのお祝いに
14/12/31 00:36:55.13 UNWfk/tS.net
>>347
悪う御座んしたね\(^o^)/

349:この子の名無しのお祝いに
14/12/31 02:59:52.07 zWahusXg.net
でもほんとに読まないからw

350:この子の名無しのお祝いに
14/12/31 03:26:32.78 UNWfk/tS.net
>>349
おまえもしつこいわw

351:この子の名無しのお祝いに
14/12/31 15:02:55.40 GBoNmZhC.net
>>326 >>331
森繁は「夫婦善哉」でなるほどと思った。演技が上手いとかより、ハマリ役。
相手役の淡島千景もピッタリ。最近TVドラマでリメイクしてたけど、尾野真知子
なんか淡島の千分の一以下だったなw 森繁の役を誰がやったかは忘れた。

352:この子の名無しのお祝いに
14/12/31 21:29:33.07 yII2qKyh.net
>>350
はー?

353:この子の名無しのお祝いに
14/12/31 23:52:10.50 zWahusXg.net
>>350
自慢じゃないが俺はしつこい男だw

354:この子の名無しのお祝いに
15/01/01 22:13:51.90 7zZwnnaM.net
>>353
勘違いしてますよ
同一人物じゃないので
一発目は俺でしたが、二発目は別の方ですが

355:この子の名無しのお祝いに
15/01/02 02:54:01.38 CSj8Jeij.net
>>354
なりすまし乙

356:この子の名無しのお祝いに
15/01/02 03:29:35.48 5VUe5ZK/.net
>>355
友達もいない童貞って、なんでこういう発想になんのかね?w
女が一番キモがる男だわwww

357:この子の名無しのお祝いに
15/01/07 04:51:48.91 RYGTDjbk.net
森繁は結構評価が早かったよ。通俗もの以外でも法廷ドラマ「神坂四郎の犯罪」
で絶賛されてるし。役が近づくタイプかな。「恍惚の人」も。
晩年、呂律が変になり、ドラマ出続けたのがねえ。
80年代で主演できてるし。「スラバヤ殿下」って珍品、見たいけどね

358:この子の名無しのお祝いに
15/01/08 00:23:00.01 /0lfXcoI.net
>>357
そうなんだ、爺さん
森繁なんて、何も残さずに死んだ三流エロ喜劇役者だろ?

359:この子の名無しのお祝いに
15/01/08 18:43:44.47 GLOFpUws.net
>>357
ろれつが回らないのもリアリズムの演技の一つだろう

360:この子の名無しのお祝いに
15/01/14 16:33:43.33 S6c5rPSS.net
日活の過小評価は葉山さんだろうな。ルックス、演技、共に最上の素材
スター。メロドラマ相手役多めで脇へ。大映東京・東映東京だったらなあ。
葉山とくると、日活再開初期のイケメンスター・名和宏も過小だ!と苦情が来る。

361:この子の名無しのお祝いに
15/01/14 21:14:48.62 4VpmcYke.net
棒扱いされるが、竹脇無我の演技は過小評価される
男優の層が薄い松竹でスターだった

362:この子の名無しのお祝いに
15/01/14 23:08:11.84 Fcnpv4gy.net
名和宏はジミー・ファロンにそっくり。鼻の下の間延びしたところとか。

363:この子の名無しのお祝いに
15/01/17 23:22:01.43 2+mYpsns.net
七人の侍

この前はじめて観てみたんだが、かなりつまらなかった・・・。
日本映画史上最高の作品みたいなこと言う人多いらしいけど、なぜそうなるのかさっぱり。
なんか七人の侍たちの言動がいちいちイラっとくるんだよな(笑)。
最後の「また生き残ってしまった・・・」とか「勝ったのは我々ではない」のセリフも安っぽい。
農民を侍のかっこよさの引き立て役として徹底して使っているところも共感できない。
この一作を観ただけでたぶん黒澤映画は全部俺には合わない気がした。

364:この子の名無しのお祝いに
15/01/18 01:46:45.51 D2HaGPqk.net
映画見ててイラッとくるって事は俺はないな
下手だなあとか酷えなあとか思う事はしょっちゅうだが

365:この子の名無しのお祝いに
15/01/18 21:48:23.41 XNGDSA+k.net
>>363
そうだね 
黒澤映画は君には合わないと思うので
見るのは時間の無駄だよ

366:この子の名無しのお祝いに
15/01/19 11:59:19.26 8ApueMYF.net
須川栄三は鈴木清順なんかよりよっぽといいけど
やっぱり人脈がないから評価されないね

367:この子の名無しのお祝いに
15/01/19 16:51:36.59 hag7GZ/Y.net
武田一成って名作揃いだと思うんだけど、あんまり評価されてないね

368:この子の名無しのお祝いに
15/01/19 23:10:21.53 MrHnIVMh.net
過大評価:復活の日

369:この子の名無しのお祝いに
15/01/20 00:01:14.10 LpPgHryc.net
>>365
364が言うような「農民を侍のかっこよさの引き立て役として徹底して使っている」という批判は、封切当時からあった。
言いたいことはわかるけどな。

>>366
須川も、雑誌「映画評論」にヒイキされてたし、人脈はあったよ。
須川が企画したドストエフスキー原作「罪と罰」の共同脚本は、実相寺昭雄、白坂依志夫、和田嘉訓だった。

>>367
武田は、けっこう評価されてるよ。彼の作品は当時から評判になっていたから、三上寛なども出演したんだ。
しかし、会社のお仕着せ企画をダラダラ撮っただけの駄作も多い。
お仕着せ企画ばかり撮ってたけど、その中で個性を発揮していた藤井克彦や白鳥信一などこそ、もっと評価されるべき。

370:この子の名無しのお祝いに
15/01/20 00:03:31.97 LpPgHryc.net
>>342
「オン・ザ・ロード」は、中国の動画サイトに全編uploadされてる。

371:この子の名無しのお祝いに
15/01/20 04:07:58.51 DNS7ZBk4.net
>>369
和田嘉訓はコメディセンスゼロと白坂依志夫に罵倒されてたけど
確かに彼の撮ったドリフ映画はビックリするくらいつまらない
ドリフ映画はつまらないの印象ついてドリフも可哀相

372:この子の名無しのお祝いに
15/01/21 13:03:32.49 0c6/iFvk.net
>>363
七人の侍はリアリティ無いからな
まだ兵農分離されて無いから名主的な地侍とかが追い払うだろ普通
他所者に助けてもらうような無防備な村なんて存在しねーわ

373:この子の名無しのお祝いに
15/01/21 14:26:44.69 01gq9aBS.net
そんなこと言ったら、時代劇には他にも沢山あるだろ
合戦の馬が実はロバ並みに小さかったとか、お白洲には滅多に奉行は
出てこないとか

374:この子の名無しのお祝いに
15/01/21 16:10:37.24 1mi9kT9T.net
お は ぐ ろ

375:この子の名無しのお祝いに
15/01/21 21:46:48.84 cyqaYtty.net
>>372
黒澤にその手のリアリティうんぬんを言う事自体無益
そういう映画じゃ無い

376:この子の名無しのお祝いに
15/01/22 00:24:11.79 UqG0GLf+.net
>>363
クソつまんねえよな
風と共に去りぬやカサブランカは、全然面白いんだがな

377:この子の名無しのお祝いに
15/01/22 09:34:56.14 l4gVrB/N.net
以前ビデオ借りて思ったのは、当時の録音技術が低かったのを差し引いても、他の役者の台詞が聴き取りやすかったのに、三船敏郎さんの菊千代が騒いでいる場面は全く解読不能でした…久々にDVD借りて字幕読みながら観ようかな?

378:この子の名無しのお祝いに
15/01/22 10:25:31.21 eerZMcn8.net
>>376
むしろ風と共に去りぬやカサブランカの方がゴミw

379:この子の名無しのお祝いに
15/01/22 16:24:12.62 W0uT0O5Z.net
スレチだが後者に同意
懐かし洋画板には同じようなスレないんだな

380:この子の名無しのお祝いに
15/01/24 12:17:16.89 R+8qDpFE.net
七人の侍はストーリーが王道だからいいけど
隠し砦の三悪人は娯楽映画として何を楽しんだらいいのか全く分からなかった

381:この子の名無しのお祝いに
15/01/24 22:29:45.42 e9J1TWVG.net
>>378
は?
七人の侍って、本だけがよかった映画だろwww

382:この子の名無しのお祝いに
15/01/25 00:05:12.12 70yf1vNO.net

こいつ何言ってるのかわからんわ

383:この子の名無しのお祝いに
15/01/26 00:09:59.01 U/Ew/4hw.net
馬鹿はスルーしとこ
面倒くせえから

384:この子の名無しのお祝いに
15/01/27 23:13:48.08 iJtDjY0a.net
過小評価されてるのは俺だろ

385:この子の名無しのお祝いに
15/01/28 03:51:55.38 U17BYvKx.net
どう見ても過大評価

386:この子の名無しのお祝いに
15/01/28 10:33:03.37 bQhiMs/M.net
いや 俺のはマジ過大

387:この子の名無しのお祝いに
15/01/29 15:46:06.30 KUjxNdRU.net
山中貞雄の人情紙風船や百万両の壺は
「夭折の天才」のイメージと「数少ない現存作」ということがなければ
ここまで持ち上げられてない気がする

388:この子の名無しのお祝いに
15/01/29 17:00:11.76 FyR2hhEz.net
>>387
コテコテの万人に受ける名作だと思うけどw

389:この子の名無しのお祝いに
15/01/29 17:50:27.21 r2rSyW45.net
百万両の壺の方しか見てないが
そこまですごいか?と言う感想だった

390:この子の名無しのお祝いに
15/01/29 18:18:29.05 eIQoWyKO.net
コテコテの万人受けだけなら大袈裟に神格化されたりしなかったろうな
稲垣や今井の諸作と変わらない扱いで収まってたんじゃない?

391:この子の名無しのお祝いに
15/01/29 19:01:16.03 zt5/E6YW.net
それは山中が過大というより稲垣が過小なんじゃないか?
東宝行ってからの稲垣は確かにちょっとあれだけど

392:この子の名無しのお祝いに
15/01/29 19:08:14.14 zt5/E6YW.net
確か殺陣の斬撃音や血しぶきも稲垣が最初にやったんじゃなかったかな?
検閲でカットされちゃって今では黒澤の発明みたいになってるが

393:この子の名無しのお祝いに
15/01/29 21:21:59.88 h1PkBECr.net
百万両の壺は80年前の作品と考えると、現在観ても楽しいと思えたのは凄いと思いました。

394:この子の名無しのお祝いに
15/01/30 19:35:25.29 FdOLZ0C3.net
工藤栄一の時代劇
つまらねえー

395:この子の名無しのお祝いに
15/01/30 20:54:04.97 BayE+TaN.net
工藤栄一全般がつまらない。
カラー作品における無駄に凝った照明などそれなりに見どころはあるが…

396:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
15/01/30 22:54:58.56 7k1KbrgU.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
,,,

397:この子の名無しのお祝いに
15/01/31 06:36:33.34 FxxKG3K8.net
>>393
「大昔の日本映画の割に~」という条件付きの評価ってことか

398:この子の名無しのお祝いに
15/01/31 12:05:34.77 z7aaPNGf.net
百万両の壺はそんな限定付けなくても十分に面白い傑作だと思うよ
でも「よく出来た娯楽作」の域は出ないと思うので「日本映画史上有数の傑作」みたいな持ち上げ方は行き過ぎな気がする
人情紙風船の方ならまだ分かるんだけどね

399:この子の名無しのお祝いに
15/01/31 13:17:39.53 hOD9Wt5M.net
戦前世代の評価が抜群に高い盤嶽の一生、国定忠治、街の入墨者あたりが残ってれば
紙風船や百万両の扱いもかなり違ってたかもしれないね
もちろん、当時の評価と現代人の評価が一致するとは限らないけど

400:この子の名無しのお祝いに
15/01/31 20:05:17.20 qeOV3E74.net
>>63
全集が結構売れたし、今でもタイトルに名前がつく単行本が出てる。

401:この子の名無しのお祝いに
15/01/31 20:06:01.42 qeOV3E74.net
>>65
つまらなくなった時に気を吐いていた人の名前を上げても...
それ以外の人の責任が大きい。

402:この子の名無しのお祝いに
15/01/31 20:16:03.94 qeOV3E74.net
>>147
実際、清水次郎長なんかも闇討ちが多い。

403:この子の名無しのお祝いに
15/01/31 20:18:16.59 qeOV3E74.net
>>169
実際、興行成績で黒澤は石井輝男に負けてる。

404:この子の名無しのお祝いに
15/01/31 20:19:46.96 Nih3qjdI.net
>>187
たしかにあの映画は共感できない部分があるね。

405:この子の名無しのお祝いに
15/02/01 20:54:07.72 nnIkUuHt.net
人物や作品の過大過小とは違うけど
「それまで舞踊のようだった殺陣に黒澤が初めてリアリズムを持ち込んだ」
みたいに言われるのはかなり疑問
全盛期の阪妻や大河内の荒々しい殺陣見るととても舞踊には見えん

406:この子の名無しのお祝いに
15/02/01 21:45:31.04 uU2+oiIN.net
雄呂血とか転げまわりながら刀振り回してるもんな
サイレント初期は歌舞伎風の殺陣、
サイレント中後期に阪妻とかが激しい立ち回りを導入し、
トーキー初期にまたダンスっぽい殺陣に移行、
戦後になって黒澤が激しい立ち回りを再び復活させる
という流れなのかな?

407:この子の名無しのお祝いに
15/02/02 10:21:20.78 hSesAUvM.net
四大巨匠という単語自体、バカの極み

408:この子の名無しのお祝いに
15/02/02 20:41:23.40 0t4uv+sU.net
>>191
> ダメ男にずるずる惚れる女の構図は表向きで、
こんなこと言っている奴が、
> 原作か、その時代の小説などを読むとより深く感じられると思います。
林芙美子の小説読んでるとは到底思えないが...

409:この子の名無しのお祝いに
15/02/03 17:03:47.33 XaIrrylI.net
浮雲って伊庭との関係だけ見ると酷いなw

410:この子の名無しのお祝いに
15/02/03 21:37:42.61 VNfhB+Ax.net
>>285
あれは山田洋次のアイデアだ。

411:この子の名無しのお祝いに
15/02/03 21:38:44.91 v4bgAsr5.net
間違えた。
>>284
あの風景シーンを脚本に入れたのは山田洋次のアイデアだ。

412:この子の名無しのお祝いに
15/02/03 21:50:48.41 v4bgAsr5.net
>>405
黒澤は時代劇だと伊藤大輔の斬人斬馬剣とか、
現代劇だと原節子の義理のお兄さんの熊谷久虎の影響受けてるのがモロ分かり。
熊谷久虎の戦意高揚映画の影響も大だが、
その戦意高揚映画のせいで熊谷が戦後失脚しなければ、
多くの人が熊谷の系譜の監督と分かったんじゃないだろうか。

413:この子の名無しのお祝いに
15/02/04 19:53:29.45 1/61JAkd.net
斬人斬馬剣は確かに黒澤っぽいと思った
乗馬アクションは隠し砦を思い起こさせるし
月形の役は三十郎みたいだった
断片しか残ってないのが残念すぎる

414:この子の名無しのお祝いに
15/02/04 23:05:33.26 +fb6g46K.net
伊藤は伊藤で欧米の映画を手本にしてたんだろうけどな

415:この子の名無しのお祝いに
15/02/06 16:30:06.43 LsAUSEko.net
竹脇無我の演技
棒扱いされたのは惜しい… 小津の死去と木下の松竹退社がなかったら…

416:この子の名無しのお祝いに
15/02/08 17:51:47.49 xSuq6l5w.net
熊谷久虎と原節子はできてたらしいね

黒澤は神格化されちゃったね 

417:この子の名無しのお祝いに
15/02/18 18:11:52.99 ZfK1ysfr.net
春原監督も良いコメディを量産したな。
「大いなる遺産」は質屋のけちんぼ老人・益田喜頓の子と遺産巡るホームコメディ。
どう見ても学生に見えない小沢昭一、沢本忠雄、可愛い沢村みつ子や、
乞食のペテン師・由利徹さん等、シスターズ・ピクチャーの真髄だった。

418:この子の名無しのお祝いに
15/02/19 11:22:37.98 m9UPp2uo.net
斎藤寅次郎の映画がもっと現存していたら

419:この子の名無しのお祝いに
15/02/21 12:03:50.53 pHhfIxtm.net
初期の寅さんや必殺ファンの俺に秋臭い演技の野太作が邪魔で邪魔でしょうがない

420:この子の名無しのお祝いに
15/02/21 12:08:36.04 pHhfIxtm.net
編集中に書き込んでしまった
スマソ

421:この子の名無しのお祝いに
15/02/22 12:12:59.97 OHcH3x0w.net
使い走りの役、合ってたじゃん>秋野太作というか津坂匡章

422:この子の名無しのお祝いに
15/02/26 10:57:13.46 gzBJVAns.net
秋野太作っていつもどこか醒めてる顔なんだよね
複雑な家庭環境のせいかな?

423:この子の名無しのお祝いに
15/02/26 17:00:53.14 F3+jvCGT.net
秋野氏はTM(瞑想)実践者 本まで出してる
TMはやはり普通の感覚の日本人からするとカルトっぽくうさんくさい

424:この子の名無しのお祝いに
15/02/26 18:36:16.62 dXZi/d+B.net
「悪い奴ほどよく眠る」一昔前はnhk、こればかりbs黒澤月間で流して
た印象。エンタテイメント色が濃い社会派作だけど。
普通に地上波でも流してほしい。

425:この子の名無しのお祝いに
15/02/26 20:28:10.52 ecD7+qo0.net
工藤栄一監督
光と影の芸術とか何とか言われて高評価されていますが
さっぱり訳が分かりません
度の当たりが優れているのかどなたか具体的に説明してもらえませんか?
同じような時代劇を3本視ましたがどれもつまらなく感じました

426:この子の名無しのお祝いに
15/02/26 20:29:56.85 ecD7+qo0.net
×度の当たりが
○どこが

427:この子の名無しのお祝いに
15/02/26 21:17:58.92 A3wSru4u.net
>>425
芸術性云々はさておき、「必殺」を徹底したバトルアクションに
仕上げた「必殺3」はもう少し評価されても良いと思った。

428:この子の名無しのお祝いに
15/02/27 02:20:48.98 KZBAPf+T.net
杉葉子はもうちょっと評価されてもいいんじゃないかと思う。
ちなみに司葉子、三原葉子と並んで日本三大葉子と個人的に認定してます。

429:この子の名無しのお祝いに
15/03/07 12:28:11.22 uOegsKUR.net
工藤はテレビドラマの必殺だといい仕事してる
映画は糞だな

430:この子の名無しのお祝いに
15/03/07 13:18:07.77 HwiKi0Eo.net
実相寺も映画はダメだね
工藤監督の必殺も、脚本がダメだとイマイチだわ

431:この子の名無しのお祝いに
15/03/07 13:37:43.79 n/Stxaev.net
工藤なんて十三人の刺客からして大したことないし、岸田森に感化された俳優どもに持ち上げられてランクアップした印象しかない。

432:この子の名無しのお祝いに
15/03/07 15:15:16.23 hHntNuiW.net
「にあんちゃん」これは文部省推奨映画だったらしいが、欲の追求者・今村監督が
激怒したんだよね。それとは裏腹に、炭鉱町の子供の滑稽さ、若者の粗忽っぷり
がいかにもインテリの日教組が好きそうな子供像ではある。

433:この子の名無しのお祝いに
15/03/09 02:43:41.69 8meTNpVA.net
実相寺は乱歩映画は好きだけど

434:この子の名無しのお祝いに
15/03/09 16:04:30.58 DR1lL4FC.net
D坂の殺人事件は原作ごちゃまぜにして
街並みはジオラマで誤魔化すという演出がウザかった

435:この子の名無しのお祝いに
15/03/09 17:43:07.91 naM5SbBL.net
昔のピープロ作品とかなら低予算ゆえの無理やり感に微笑ましさや工夫の楽しさが感じとれる時もあるけど
そういうのは匿名性あってこそで、それが「マニアに落ち度を許されるどころか個性として持ち上げられる」作家性になるのは堕落だろう。
実相寺が「わかってる」ファンに囲まれて「見立ての粋」を押しつけてるみたい見えなくもない(現実はシビアでそんな甘いことないんだろうけど)。

436:この子の名無しのお祝いに
15/03/21 16:52:50.94 00pyQpjp.net
宮川一夫は一部でちょっと神格化されすぎてる気がするな
彼が日本映画史上最高の撮影監督だというのは事実なんだろうけど、
宮川の活躍期には他にも優秀な人材は多々いたし、
一人だけ同時代で隔絶してたかのように捉えてるのはちょっと違うと思う
宮川が撮影を務めたことのある監督が宮川以外と組んだ作品に対しては
「宮川だったらもっと良かった」「宮川じゃないからカメラが落ちる」と言い出す人がよくいるけど、
「そこまでの差があるか?」って疑問を感じることもしばしばあるんだよね

437:この子の名無しのお祝いに
15/03/21 17:34:45.15 a5NQCexQ.net
杉山公平とか中井朝一クラスのカメラでさえも
「宮川一夫じゃないのが残念」「宮川一夫ならもっとよかった」
とディスられてるのを一度ならず見た事あるわw

438:この子の名無しのお祝いに
15/03/21 18:17:25.63 aU52RMDC.net
杉山公平は相棒が衣笠だったせいか今ではちょっと地味な扱いだけど腕は超一流だよね

439:この子の名無しのお祝いに
15/03/25 11:17:36.06 4CvUi92i.net
その手の人達は宮川を「神格化してる」のではなくて単に宮川しか「知らない」のだろう

440:この子の名無しのお祝いに
15/03/26 05:26:05.67 RTriHkd1.net
言えてます。
メジャーから出た初のアニメ専門誌アニメージュ、
読者が選ぶグランプリで、最初の2年ほど辻真先が脚本賞を受賞していた。
他の脚本家を知らなかったせいでしょう。

441:この子の名無しのお祝いに
15/04/03 20:38:37.75 TtCAVw2G.net
幕末太陽傳という映画は日本映画ベストテンみたいな催しの常連的な扱いになってるけど
あれを本心から面白いと思いながら観てる人って本当にそんなにいるんだろうか?
喜劇映画のはずだけどイマイチ笑いどころが掴めないし、
複数の落語を繋ぎ合わせた話の構成も統一感に欠けるだけに思える
太陽族云々のテーマも当時を知らない世代からしたらピンと来ないんだよなぁ

442:この子の名無しのお祝いに
15/04/03 20:42:36.34 ewMNDwz0.net

名 88
文藝春秋 90
衛星電影 95
電影旬報
00
電影旬報
09
文春季刊
1 阪東妻三郎 三船敏郎 森雅之 三船敏郎 三船敏郎
2 高倉健 阪東妻三郎 三國連太郎 石原裕次郎 高倉健
3 笠智眾 森雅之 笠智眾 森雅之 渥美清
4 三船敏郎 高倉健 三船敏郎 高倉健 市川雷藏
5 三國連太郎 石原裕次郎 高倉健 笠智眾 渡邊謙
6 森雅之 笠智眾 市川雷藏 市川雷藏 緒形拳
7 志村喬 志村喬 石原裕次郎 勝新太郎
阪東妻三郎 仲代達矢
8 石原裕次郎 市川雷藏 松田優作
勝新太郎 石原裕次郎
9 市川雷藏 大河內傳次郎 渥美清
中村錦之助
森繁久彌 佐藤浩市
10 緒形拳 榎木健一 阪東妻三郎
志村喬
大河內傳次郎

443:この子の名無しのお祝いに
15/04/03 22:04:36.75 xoclgJyh.net
幕末はつまんない映画だよ

444:この子の名無しのお祝いに
15/04/03 22:30:11.62 BFDIkHsm.net
映画もわからんバカばっかw

445:この子の名無しのお祝いに
15/04/03 22:48:07.08 xoclgJyh.net
幕末は落語を題材にとり巧みにソフィスケイトして作られた
良作だが過大評価だね
まずフランキー堺、たしかにたいへんな人だが
ここでの演技は多少嫌みだしね

446:この子の名無しのお祝いに
15/04/03 23:22:01.47 t5WSxcCF.net
五所平之助
成瀬や清水と目立った差があるように思えない

447:この子の名無しのお祝いに
15/04/03 23:52:51.15 MqtZjjH0.net
浮雲

448:この子の名無しのお祝いに
15/04/04 03:55:59.28 0ie9DPC+.net
森繁久弥と渥美清

449:この子の名無しのお祝いに
15/04/04 19:45:16.34 JlAhaetn.net
幕末太陽傳ってつまんないのか
輸入BDポチっちゃったよ
がっかり

450:この子の名無しのお祝いに
15/04/04 20:41:26.67 h6CBbRea.net
森繁久弥は小津安二郎の映画じゃタダの素人
過大評価しすぎ

451:この子の名無しのお祝いに
15/04/04 20:42:54.28 QunrOBFq.net
森繁なんて最初から評価されてないよw

452:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 12:00:52.97 uuDkehkP.net
お笑いからシリアス演技に転じるという
日本の笑芸人への呪縛を作ったのが森繁

453:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 14:05:34.93 XnYqhzgd.net
森繁病だか森繁症候群だかいうフレーズで指摘したのが小林信彦で
それに追随するかのように森繁を批判し嘲笑していたビートたけしだが
いまやビートたけし症候群の方が悪影響を蔓延させている。

454:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 14:13:16.46 XnYqhzgd.net
とは言っても、たとえば上島竜兵のような芸人がブレることなく「一生バカなことをやり続け」たとしても
加齢による肉体的な衰えや芸人内でのキャリアや視聴者の世代交替などから
本人は嬉々として誇りを持ってバカをやっていたとしても
見てる側が痛々しさや不憫さを感じてしまう場合もある。
芸人の転身を察知するや否や即「シリアス志向で権威主義」と断じるのは既に紋切り型にもなっているし
同業者やインテリを批判し「俺はいつまでも芸人でいたい」などと言ってうまくごまかしてシリアス方面の評価や「別に欲しくはない」権威を手に入れる方が聡明で狡猾なのだ。

455:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 16:37:14.22 uu6Sh4OL.net
森繁いいじゃん。
過大評価する必要はないけど。
でも重要な役者でしょ。

456:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 20:15:57.42 XnYqhzgd.net
森繁があゆんだ道のりは詳しくは知らないしともかくとして
映画ではうまいともクサいとも断定しきれないまま数々の名演を見せてる。
森繁側から見て相性の悪かった監督(小津、加藤泰…)もいるけどそれは仕方ない。

457:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 20:37:47.71 +YLkA0bX.net
過大・宮内淳。最初はほえろ軍団の中でも大若手俳優と目されてたが、
大根だったな。デブり降板の渡辺徹のほうが2サスの脇で重用されてる
宮内は引退(現在NPO代表)し、フェイスブック等で若々しい色男姿をみせている。
そしてあの電話ボックスの殉職シーン名演が頂点だった。

458:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 21:19:27.64 NZ9fRKfb.net
森繁はむしろ過小評価だろ
それこそ森繁病とか芸能界での大物ぶりみたいな
マスコミ向けのトピックばかりが取りざたされてて
喜劇俳優としての凄さ画期性が語られなさすぎる。
俳優としても夫婦善哉いろいろな俳優が演じたけど森繁には敵わなかった。

459:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 21:28:46.15 MspJ42Ws.net
全く無名の樹木希林を「あの子はスゴイ」と指名して、
モブからレギュラーに昇格させたって話を久世光彦が紹介していた。
人を見る目はあるんじゃないかな。
 
その森繁が満洲のラジオ局か何処かで働いていた頃、
「君なら芸人になれるよ」と太鼓判を押したのが古今亭志ん生。

460:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 21:35:21.32 XnYqhzgd.net
たけしの影響で森繁のことをよく知らない世代の人間や高田や景山ら取り巻きは
屋根の上でバイオリン弾いてやたら説教して権威主義のボケ老人みたく糞味噌に言ってたが
そんなものはたけしの請け売りに過ぎず
たけしと森繁の関係自体は「先輩をからかう愛嬌のあるイキのいい後輩」に過ぎない(だから、他人を煽動しておいて自分は安全なポジションを確保してるたけしはタチが悪いとも言える)のに
請け売りで森繁を矮小化してる輩(後輩芸人含む)は単なるバカだ。

461:この子の名無しのお祝いに
15/04/05 22:17:26.10 HXPqqHFF.net
五所は戦前の現存作は名作揃いだけど戦後作はな・・・
成瀬と評価の差が開いたのもそこだろう

462:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 04:20:30.41 LfQRwoiV.net
だいたい小林信彦の評価を信じる奴は馬鹿だよ

463:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 07:51:56.82 BkaKeP81.net
小林信彦は森繁を低く評価してないよ。
森繁を真似てシリアスに転じようとする芸人に批判的なだけ。
昔のオールナイトニッポンで、
「小林信彦さんに『これ知ってる?』って、森繁さんが若い時の
『腰抜け二刀流』って映画を観せてもらった。これがヒデェ映画」
なんて、たけしが嬉しそうに語っていたな。

464:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 10:47:28.54 pRlmsS8C.net
国民栄誉賞貰ってる時点で過大評価されすぎ
コイツにあげるなら他にあげるべき役者はゴロゴロいるだろ

465:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 12:16:03.13 pWCyXfmG.net
国民栄誉賞はよくわからんね
高峰秀子や三船敏郎押しのけて森繁や森光子が取ってたりして

466:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 14:22:18.07 LTyfmpId.net
松井なんたらが貰えるんなら京マチ子にやっとけ
安倍のボケよ

467:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 14:25:34.12 Gwu1ATUi.net
>>465
森繁森の受賞は90代になっても一線で頑張っていたとかいう褒美だろ
俳優としての価値は一つもナシ

468:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 14:33:29.49 qeHq7AhX.net
>>467
だったら杉村春子にあげとけ
三船にもあげなかった橋龍のボケ

469:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 14:37:03.95 dA8HZvl2.net
そんな橋本龍太郎は渥美清に・・・

470:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 15:34:41.57 FrKVaS3C.net
天本英世が「非国民不名誉賞」なら欲しい、と言ってたな。

471:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 20:53:53.44 YWUeWdoZ.net
二重否定は肯定じゃん
さすが死神博士w

472:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 20:56:44.91 6fyCiNrJ.net
俳優ってみんなネトウヨとか大嫌いなんだろうな
もちろん反原発だし平和主義、そしてI am not ABE

473:この子の名無しのお祝いに
15/04/06 23:39:24.95 C4Ky9Glx.net
>>472
石原軍団の連中は違うだろな。
あと自民党内にいる、タレント崩れの奴の親友とか。

474:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 01:50:07.87 Os2rOnKN.net
>>457
太陽にほえろをはじめとした刑事ドラマ粗製乱造されてた頃の若手俳優陣は軒並み没落した。
むしろ悪役メインで張ってた連中が今現在でもドラマで見かける事が多い。

475:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 02:01:41.97 lOpFgXd1.net
石原裕次郎、渡哲也、神田正輝、舘ひろし、竜鉄也
みんな過大評価w
石原慎太郎に至っては作家としても政治家としても過大評価w
俳優としては最悪だったな

476:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 04:38:49.79 NZQiwT8Y.net
竜鉄也って・・・
バカじゃないのこいつ

477:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 07:14:31.90 fCi/9p/e.net
アカは馬鹿ばっかりだから仕方ない

478:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 10:57:04.97 ou0+25/R.net
過小・・北村総一郎。声もいいし、画が引き締まる名わき役だ。
この前はリフォーム会社のみにドラマで孫役のグラマーな中学生に
キスをしてビックラこいたw

479:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 10:58:58.33 ou0+25/R.net
訂正、リフォーム会社制作のミニドラマ。

480:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 13:58:13.21 SSrozqPR.net
ネトウヨは人間以下のキチガイだろ

481:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 15:44:13.21 zX1zk7e2.net
相米慎二だな
あいつの長回しには必然性が感じられん
物語の題材はくだらないものばかりだし

482:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 15:54:01.64 4ZiCZoOV.net
溝口健二もだな
あいつの長回しにも必然性が感じられん
物語の題材はもっとくだらないものばかりだし

483:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 16:03:04.18 K/OCoOCV.net
邦画板でアンチ溝口って珍しいな
黒澤のアンチはよく見るが溝口、小津、成瀬のアンチってあんまり見ないし

484:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 19:46:39.50 NZQiwT8Y.net
相米でいえば少女のオナニーシーンとか生理のシーンとか
あれいらないよな
なんであんなシーン入れるんだろな
(工藤夕貴、河合美智子)

485:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 20:18:47.69 pOS0Nkcc.net
銭湯の男湯に、胸にタオル巻いて入った河合がオカマに「あんた女でしょ」と見抜かれたとき、躊躇うことなくサッとタオルを取って扁平な胸を見せ「男だい」と言い張る場面も
文章だとエロそうだが実際は痛々しくて無意味に見える。
結果的に役者たちに嫌われてるわけではない(むしろ慕われてる)からそれで良いのかもしれないが…

486:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 20:50:48.76 NZQiwT8Y.net
>>485
そうそうそういうチープなマンガチックなシーン
ああいうの見るとゲンナリする

487:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 23:20:13.48 dSpc7myS.net
映画の武器って何よりカット割りと構図じゃないか。
なのに、長回ししたがる監督が後を絶たないのは何故だろう?
長回しで達成感を得るのは監督と俳優であって、観客ではない。
ヒッチコックも『ロープ』で長回しに挑んで、後で後悔していた。

488:この子の名無しのお祝いに
15/04/07 23:38:37.88 FB7I0+mg.net
長回しでしか表現できないものも当然あるし、試行錯誤の末に選び取ったスタイルだったり
表現の意図が概ね理解できる場合ならいいんだけど
何か長回し自体が目的化してるみたいな人も結構いるよな
特に日本の現役監督に多い気がする

489:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 00:07:28.65 LkZSU+Md.net
相米の魚影の群れ
あれ濃厚なベッドシーンあるがあれもいらない
どっかの批評サイトにそのことを書いてる人がいて
うなづいた私(菊池桃子の卒業風)

490:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 00:15:34.70 1riNGcCV.net
カイエかぶれが多すぎんじゃないの?>長回し大好き症候群

491:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 00:22:08.89 LkZSU+Md.net
相米は少女の性を描こうとすると途端に
ダサい描写になる。
やっぱおっさんだからか?

492:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 00:36:43.31 1riNGcCV.net
アイドル映画撮ってた頃は映画監督としては若い方だったんじゃないの?

493:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 00:43:33.68 LkZSU+Md.net
いや精神がおっさんなんじゃないの
少女が好きなハゲたおっさん

494:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 03:03:07.64 VdM5yjtD.net
まるで溝口健二だな

495:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 10:55:07.06 Zq1BWs8R.net
仲代達矢も過大評価
アイツは小さい存在
偉大なる先駆者がいなくなったからそうみえるだけ
本人も自覚している

496:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 10:57:47.39 uwRfBRWu.net
勝新「影武者」観たかった……。
両雄ならび立たず。最初から無茶なキャスティングだったが。

497:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 12:13:47.65 53EiEwfA.net
仲代は若い頃は良かったのに
だんだんスクリーンに映えない役者になっていった気がする。
顔はあのままなのに。

498:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 13:36:29.32 KSjuwTvy.net
金子信夫が仲代を
目ギョロつかせてるだけ
台詞は鼻から抜けてるし 鼻溶けた梅毒かよ
と小馬鹿にしていたな。

499:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 16:47:07.10 5UVtSEdj.net
>>494
溝口オタに馬鹿にされて悔しい思いでもしたんか?

500:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 16:48:35.99 yKoUPjMl.net
>>498
仲代の俳優座での大先輩・東山千栄子なんて、
・ 無表情
・ にっこり笑った顔
の二種類の表情しかないんだぞ

501:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 17:12:56.55 3bhINFxA.net
ある意味宮崎駿
いくら人気があっても映画ファンは実写監督よりは下に見がちだが
普通に黒澤明と並ぶ存在だと思う

502:この子の名無しのお祝いに
15/04/08 18:20:13.50 DKkAnNZr.net
仲代は若い頃、セクシーで声も淡々として、良い俳優だった。
今はザ・新劇っぽい顔だよな。
勝さんは借金だけ残して逝った。映画向きは後者だろうね。

503:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 00:44:41.60 8BV4KuLv.net
実相寺昭雄も過大評価されてる気がする。
限られた予算、決められた設定のTVシリーズ特撮でこそ才能を発揮したが、
いざ映画のメガホンを取ったら、どれもこれもあれもそれも退屈。
とりわけヒドイのが『ウルトラQ/星の伝説』。
「早く終わんないかな~」と、1分に1回 腕時計を見ていたよ。

504:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 11:53:21.27 kzhodnlO.net
>>499
溝口ヲタ乙
本当の事書かれたからってそんなに必死にならなくてもええんじゃないかw

505:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 13:29:06.33 yJ0bb2ub.net
ヲタが悪口を本当の事なんて思うわけないだろ・・・

506:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 14:11:38.52 pScHZT9s.net
実相寺ってそもそもそんなに高く評価されてるのか?
カルト的なファンがついてるB級監督ってイメージなんだが

507:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 14:26:40.61 dnuMyf8/.net
>>505
溝口から長廻しと宮川一夫を取り上げたら名前の残らない凡庸な監督さんなんだろうね

508:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 15:09:27.14 iJG0H0T+.net
溝口健二はサイレント時代には大胆なモンタージュを駆使する作風で有名だった人だし
宮川一夫と組んだのなんて晩年の数年間だけだぞ

509:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 15:32:05.55 nzMltQxm.net
とオタは擁護するけど、溝口健二なんて過大評価もいいところ
山中や小津なんかと同等に扱うのも烏滸がましい
ところで皆さんは溝口健二っていう映画監督を知ってた?w

510:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 15:34:40.92 8zlHNYWs.net
小津にしても山中にしても過大評価だよな
特に黒澤

511:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 15:43:49.09 zs19hYZ4.net
だいたい一般の人が知らんような監督や作品なんてヲタだけが評価しているマニアックな紛い物だよね
だったら過大評価と言ってもいいんじゃないかな
黒澤監督は有名だからそれらの人とは違い妥当な評価だと思いますよ

512:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 15:46:40.49 YIZDUTke.net
同時代で評価の高い監督はどうなる

513:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 15:51:48.46 8AbapAYR.net
山田洋次のこと?w

514:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 16:02:09.62 HoELb1Aa.net
小津、溝口、黒澤はともかく山中は夭折補正で過大評価気味だと思うわ
>>511
オタクだけしか評価してないなら過大評価とは言えないと思うんですが
それに知名度で価値を計るなら過大とか過小という問い自体に意味が無くなるんじゃない?

515:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 17:06:48.39 zBQVQBQQ.net
生前のカフカやゴッホやフェルメールは一部の人間に評価されるだけで無名だったから過大評価
没後は有名になったから適正評価

516:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 17:42:39.01 hGLRH1p2.net
溝口をカフカやゴッホと比べるなんてアホ丸出しか重度のキチガイだな
格が違うわボケ

517:sage
15/04/09 17:58:48.59 CtiYiVWo.net
溝口は勲四等瑞宝章
映画作品ではなく日本映画監督協会会長としての責務に対して与えられた勲章
小津は勲四等旭日小綬章
映画作品及びその人生に対して与えられた勲章
黒澤は映画人初めての文化勲章および従三位
ちゃんと陛下は正当に評価しているよ

518:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 18:10:17.65 e/fpb+KK.net
成瀬巳喜男は勲章もらってないんだよな
マジでヤルセナサオ
過小評価も甚だしい

519:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 18:17:17.49 MT0/L4Tk.net
>>504
図星か
傷口に塩塗って悪かったねw

520:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 18:17:56.46 p2S58dlh.net
渡辺邦男
過小評価

521:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 19:14:56.06 iJG0H0T+.net
>>509
長回しと宮川一夫なしでは名前が残らなかったとがあなたが言ったので
それ以前から有名だったから名前くらいは残っただろうという話をしただけだよ
その評価が過大かどうかは別の話

522:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 19:24:10.04 iJG0H0T+.net
>>518
過去形だろう
今は普通に評価されてる

523:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 19:57:57.47 4qowXc7v.net
文化勲章受章した映画監督は黒澤明、新藤兼人、山田洋次
文化功労者は黒澤明、木下恵介、市川崑、新藤兼人、山田洋次、宮崎駿
新藤、山田ってのが何か微妙だなぁ
他の4人は分かるけど

524:独り言 ◆rI5oCip.d6
15/04/09 20:35:41.97 PexTjpUU.net
>>481
相米の作風・演出のルーツは日活助監督時代の師匠の神代辰巳・曾根中生・小沼勝・・・この辺でしょ?
相米は70年代当時の日活の主な監督には大体は従いてる。
特に70年代神代(特に『宵待草』『アフリカの光』あたり)を観るとやってるこ
とが「まんま」なのでビックリする。
『セーラー服と機関銃』は明らかに同じ田中陽造脚本の『やくざ観音 情女仁義』
が下敷き。少女(安田のぞみ⇒薬師丸ひろ子)の周囲で人々が次々に死んでいく
「全編が死の世界」という雰囲気がソックリ。  
実際、相米の現場も日活系の人が多かったのでこの辺はもちろんツーカーなわけ。
「所詮は相米も70年代日活の遺産で撮ってただけ」と喝破する人が少ないのは、
もちろん山根・蓮實・四方田といったクラスは別格だが(蓮實は日活の照明・熊谷秀夫の
名前にもちゃんと言及URLリンク(www.mube.jp) )、評論家・研究者も
実際には神代・曾根・小沼あたりは余り観ていない人が多いのだろう。

525:独り言 ◆rI5oCip.d6
15/04/09 20:36:46.36 PexTjpUU.net
>>486
なんで「マンガ」が好きなのかって、そりゃ曾根の影響(『博多っ子純情』『花の応援団』
シリーズ)に決まってる。神代や小沼もそういうデフォルメしたタッチは好きだった。
またこの辺の当時の日活の監督たちがたまに素人同然の俳優を使っては強引に映画を
作り上げていくマジックには相当に影響を受けたはず。
曾根は『博多』『応援団』でほぼ素人の子役や青年を使ったし、小沼などは「なかにし
礼」まで演出しているw
こういうの、もう理屈じゃないからね。とにかく現場では「自信持ってカッコ付けずに
思い切ってやれ!」とガンガン行くしかなかっただろう。
>>490
80年代以降の日本映画が「引きの長回し」ばっかになったのは「相米」「後期黒澤明(影武者など)」
「アート系で入って来たアンゲロプロスやホウ・シャオシェン」「90年代以降に出
てきた単館系の監督たち(黒沢清、是枝など)」この辺の悪影響でしょ?
前に或る監督がブログで「80年代以降の日本映画では『引き画で長回しするのが映画』
みたいに現場の人もみな思い込んでしまった」と嘆いていたよ。
あと遠回しに木村大作も批判してたなw 「引き画でその場の芝居の全体を丸ごと撮り過ぎ」と。
「アップが多いとTVみたいだ」と言うけど、実際には戦前~70年代の日本映画も
普通に要所ではアップを使っていたし、今のアメリカ・海外の商業映画も同じ。
商業映画の監督までが「映画は引き画で長回し」なんて信じ込んでるのはたぶん日本ぐらい。
アメリカのオフビートコメディやインディペンデント系も(間の抜けたテンポを出す為に)
「引き画」は多いがさすがに要所では普通にカットは割るしアップも入れる。

526:独り言 ◆rI5oCip.d6
15/04/09 20:38:05.41 PexTjpUU.net
>>503 >>506
いや去年に洋泉社から出た『実相寺昭雄研究読本』とか読むとTVに映画にCMにやはり
凄い人ではあるんだよ。「でも肝心の映画は退屈だろ」と言われたらまあそうなんだろうけどねw
小沼勝監督が『悪徳の栄え』を「いま(88年当時)の日本映画で日活撮影所のセット中心
の撮影でここまで出来るなんて!」と自著で誉めてたな(私は観てませんが)
同年の『帝都物語』は壮大な美術(木村威夫)の無駄遣い映画だったなあ・・・。
>>514
山中の弟分の萩原遼なんて戦前に山中追悼で力作『その前夜』を作っているのに、
戦後までダラダラ生きて商業監督を続けてピンク映画まで撮って業界にしがみ着いたが為に
逆に「誰も語らない」監督になってしまった。
山中がずっと生きていたら戦後はたぶん中川信夫や森一生みたいになっていただろう。
中川もいま語られるのは結局は新東宝時代のカルト作品が主。
中川も森も70~80年代頃まではTV映画を撮ったりしてたんだが。
>>523
新藤は監督・脚本家として映画にTVにあれだけ頑張ったからいいんじゃないの?
晩年は映画自体より公開に合わせてNHKで放送される現場取材のドキュメンタリーの
方が遥かに面白い感じだったけどねw 自分もその番組の方は観たが肝心の映画は観てねえw
山田もあれだけ頑張ってきた人だしそこは認めんと。まあ所詮はここ10年ぐらいは
出資社に前売買い取らせてみたいな映画の作り方しかしてない人だけど。
『おとうと』が『男はつらいよ』の事実上の完結編(好き勝手に生きてきた男など
所詮は野垂れ死に!)という点は正当に評価されるべきと思うんだが。
『男はつらいよ』で殺し損ねた寅次郎をシチュエーションを変えてちゃんと殺した。

527:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 20:45:47.59 4qowXc7v.net
相米や当時の黒澤にそこまでの影響力があったのかなぁ?
単館系監督たちの影響というのもその単館系監督たちが何故長回しを好んだのかという疑問があるし
もうちょっと根本的な理由が何かあるんじゃないの?

528:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 20:46:35.01 ErBH2MiF.net
どうかんがえても新藤と山田は微妙だな
過大評価だなw

529:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 21:02:52.20 wMCTJjF6.net
逆に兄貴分だった清水宏は戦後になって一度は忘れられたが最近は評価も人気も高まってきてる
山中も仮に戦後落ちぶれてたとしてもちゃんと再評価はされたんじゃないか?
まあ山中の再来と言われた根賛太郎は今でもあれな扱いのまんまだけど

530:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 21:07:24.84 Y506ZIRQ.net
山田はあれだけの人気と知名度を長年維持してるのはなんだかんだ言って凄い

531:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 21:21:08.22 JbRuHrC2.net
山田洋次を絶賛するなんてお前ら映画力ないんだな
さすが2ちゃんねるだな

532:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 22:51:19.08 Fk4nnj2C.net
質や内容の問題じゃなくて実績的に凄いことは否定出来ないって話じゃろ

533:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 23:26:44.80 p2S58dlh.net
たくさん撮ってるから長谷川和彦よりはえらいだろ

534:この子の名無しのお祝いに
15/04/09 23:30:30.22 qdWrhqiq.net
山田洋次……。
オレ的に「バックステージ映画に駄作なし」という信仰があった。
『雨に唄えば』や『アメリカの夜』とかね。
それが『キネマの天地』を観て、
「バックステージものにもツマラナイ映画があった!」
と、信仰が破れたもんだ。

535:この子の名無しのお祝いに
15/04/10 06:49:16.11 sZpYBqRg.net
吹けば飛ぶよな男だが
は主演がなべおさみであっても好きだが、森崎東の色が強い作品だし
あとはどうでもいい。

536:この子の名無しのお祝いに
15/04/10 08:35:32.92 jdUUUrVQ.net
>>528
勲章は貰ってるけど評価という点では程ほどじゃない?

537:この子の名無しのお祝いに
15/04/11 19:18:24.05 m5FpEraf.net
>>98
そうかな?
俺は逆に日本映画黄金時代のプログラムピクチャーの監督達は
過剰に持ち上げられがちなイメージの方が強いな

538:この子の名無しのお祝いに
15/04/12 21:33:39.36 2WUsgfA6.net
喜劇・急行列車の大原麗子。めちゃかわええ。食堂車のウエイトレス
だけど、悪戯したい位可愛いさ。この頃はお色主演映画とアクションヒロイン、端役と
若手でも役幅広い。
太田雅子もこんな感じの役が多かったなあ。

539:この子の名無しのお祝いに
15/04/13 10:46:15.56 2xxXSN7l.net
大原麗子がいちばん綺麗なのは居酒屋弔辞

540:この子の名無しのお祝いに
15/04/13 10:57:48.80 OTrGmwSE.net
綺麗な時代はずっとだけど、アイドル時代の大原さんは過小じゃないかな。
小劇場の緑魔子が体当たりして、凄い人気取って、セクシー路線、ネオン物映画に舵取った
んだろうけど。

541:この子の名無しのお祝いに
15/04/13 14:44:27.02 ykaWCJuR.net
『集金旅行』の岡田茉莉子。ムチャクチャ綺麗。
 
『人間の証明』とか、オバサン時代しか知らなかったので、
「こんなに美人だったの!?」と驚いた。

542:この子の名無しのお祝いに
15/04/13 16:16:49.30 ZejnY8OF.net
三國連太郎は短小と評価されてるんだよな

543:この子の名無しのお祝いに
15/04/16 10:29:26.19 J7SHFGIY.net
キネマ旬報の映画遺産200ってのを見たけど
台風クラブ、家族ゲーム、太陽を盗んだ男が日本映画史上のトップ10入りって
いくらなんでもちょっとおかしいと思う

544:この子の名無しのお祝いに
15/04/16 13:54:02.43 gg/eNgC5.net
相米慎二は過小評価だな
2ちゃんは映画のわからん奴が多すぎ

545:この子の名無しのお祝いに
15/04/16 16:22:54.50 D0TL7ua3.net
過小?
過大の間違いじゃないか?

546:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 08:55:32.45 Vgtyveux.net
新藤も山田も功労者としての評価だから、
新藤は独立プロで撮りたい左翼映画の資金稼ぎの為、松竹、東宝、大映等で
大量の商業映画の脚本を書き飛ばしたことへの評価。
山田は渥美清の小判鮫になって松竹で一番稼いだ監督としての評価。

547:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 09:15:22.30 OtWMBvEj.net
渥美も山田のおかげでスターになれたようなもんだろ
山田はちょっと毀誉褒貶激しすぎるよな
文化勲章に値するとも黄金時代の巨匠たちに匹敵するとも思わないが、
キャリアを総合して評価するなら、まあ日本の名監督の一人ではあると思うぜ

548:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 09:47:38.22 2+jvzRuR.net
無理矢理名監督って感じ。
野村芳太郎のほうが好きだけど。

549:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 10:10:21.08 REBOVQYL.net
同時代人の評価は難しいな
作家なんかでも明治の文豪は雲の上の人みたいな感じがする
一方、現代の作家はおおむね小物に見える

550:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 11:52:13.26 2FawjW3K.net
宮崎駿くらいになるとさすがに四大監督とかに劣らない別格感があると思う
好き嫌いは別として

551:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 12:42:35.73 qGWtR75B.net
本多猪四郎は?
「男はつらいよ」に勝るとも劣らない国民的シリーズの監督だし
後世への文化的影響力という点だと山田の比ではないんじゃない?

552:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 17:17:43.27 VBdSGQUL.net
プログラムピクチャーの監督たちの方が会社には宝

553:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 19:20:54.27 i7yPtWB8.net
>>545
お前は映画なんか見ないほうがいいと思う

554:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 19:23:51.41 NgswUzyD.net
相米は過大だと思うよ。

555:この子の名無しのお祝いに
15/04/17 19:40:52.60 pEmUXG7N.net
いや、過小だろ

556:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 01:00:34.22 pJyCpI9I.net
なんか、芸術コンプレックスをくすぐる作風ってあるよね。

557:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 01:32:43.64 0KfAo2m+.net
「翔んだカップル」を最初に見た時の感動というのは、
ただ単にその面白さに興奮したというより、
「ここから何か新しい時代が始まるんじゃないか」というワクワクする期待感を伴ったモノだった。
で、実際、その期待は、ディレカンの結成という形で応えられた。

558:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 08:11:25.89 blF5M4FB.net
リアルタイム世代の印象は分からないが「わざとらしい映画」という印象が強いな>相米作品

559:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 09:37:27.65 OeoFhowK.net
わざとらしい映画と言ったら森田芳光。

560:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 12:51:09.63 JdW59Xpj.net
>文化功労者は黒澤明、木下恵介、市川崑、新藤兼人、山田洋次、宮崎駿
新藤兼人、山田洋次はあきらかに過大評価。ろくな映画撮ってない。
宮崎駿・・・・・漫画いいか?

561:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 13:56:48.79 MAjS+3KX.net
今時漫画だから云々とか頭固すぎね?

562:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 16:13:52.61 0KfAo2m+.net
>>560
俺は新藤も山田も嫌いだが、二人とも素晴らしい才能の持ち主だと思うよ。
(救いようのない愚作もあることは確かであるにしても)
俺が大嫌いな「裸の島」だって、
あれを生涯のベスト1だとしている人が多いのはよくわかる。
小林信彦氏と会った時、山田と対立する大島渚の方の派閥に属するあの人も、
「日本で喜劇を撮らせたら山田さんの右に出る者はいない」と断言していた。
俺もそうだと思う。

563:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 16:22:52.09 mzbZY8cN.net
>>562
> 小林信彦氏と会った時、山田と対立する大島渚の方の派閥に属するあの人も、
> 「日本で喜劇を撮らせたら山田さんの右に出る者はいない」と断言していた。
これって、日本の喜劇はせいぜいあの程度、って意味なのかな?

564:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 17:15:24.57 5PZ/uTYz.net
文化勲章みたいに国が公的に与える賞は、その対象が映画のような大衆に開かれた文化である場合は、
専門家や一部の目利きではなくて、世間一般の最大公約数的な評価で決まるのが当然なんじゃないか?
そういう意味では新藤はともかくとして、山田や宮崎が受賞するのは妥当だと思う

565:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 17:16:46.37 /lfjg+Ln.net
新藤兼人は作品が素晴らしいから文化勲章を貰ったわけじゃないだろ
90歳を超えても映画作りをやってるという理由からだよ
だとしたら黒澤や木下よりは上位の存在だろ

566:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 17:19:12.51 /lfjg+Ln.net
森繁や森光子の国民栄誉賞もしかり
90歳でも現役ってことは凄いことなんだぜ
三船やデコには真似できないよ

567:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 17:20:28.67 ft9xGgyv.net
なら杉村先生は?

568:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 17:26:37.14 5PZ/uTYz.net
なら山田五十鈴や杉村春子は何故で国民栄誉賞貰えなかったんだ?
キャリアの長さでも森繁や森に負けてないし、
役者としての実力や格では比べるまでもない気がするけど

569:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 17:34:29.26 /lfjg+Ln.net
なら杉村先生は?

570:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 17:44:38.67 /lfjg+Ln.net
文化功労者は花柳章太郎、東山千栄子、杉村先生、中村鴈治郎、森繁久弥、山田五十鈴、森光子、仲代達矢、吉永小百合

571:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 21:14:02.19 Q3rRM3BQ.net
>>551
一連の東宝特撮映画を誰の作品ととらえるかで違うのかな
日本だと円谷英二の作品としてとらえる人が多いと思う。
外国だと逆に夢の撮影を見学しに来て黒澤を無視して本多猪四郎に
「あなたの映画の大ファンです」と言って握手を求めたティム・バートンみたいに
本多猪四郎の作品ととらえてる人が多い印象

572:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 22:44:51.24 JdW59Xpj.net
>>562
>新藤も山田も嫌いだが、二人とも素晴らしい才能の持ち主
才能ねーわ
>「裸の島」 生涯のベスト1だとしている人が多いのはよくわかる
こんなつまらぬウソ映画、生涯のベスト1だとしているやつの気がしれない。映画見たことないんじゃないか?
>日本で喜劇を撮らせたら山田さんの右に出る者はいない
オズや木下の喜劇見たことないのかね?w

573:この子の名無しのお祝いに
15/04/18 22:46:56.57 JdW59Xpj.net
↑喜劇に追加
山中貞雄の「百万両の壺」

574:この子の名無しのお祝いに
15/04/19 05:09:59.72 Pb43R5fX.net
↑喜劇に追加
黒澤の用心棒&椿三十郎

575:この子の名無しのお祝いに
15/04/19 13:34:54.71 vrz3wL1N.net
>>571
アメリカ映画でシンドバッドやアルゴ探検隊が
ハリーハウゼンの作品として認識されてるのと同じようなものか

576:この子の名無しのお祝いに
15/04/19 19:02:58.45 0U3W3IDT.net
ゴジラは過大評価
ガメラは過小評価

577:この子の名無しのお祝いに
15/04/19 19:37:39.61 ASommfpo.net
いや、最初のシリーズで言うなら差は歴然だろう

578:この子の名無しのお祝いに
15/04/19 21:05:33.57 Rk5nZZlm.net
フランキー堺は過小評価

579:563
15/04/20 01:06:52.88 46tWN72v.net
>>572
いや、俺も「裸の島」はウソまみれの綺麗事クソ左翼映画に過ぎないと思うが、
テクニックは素晴らしいと思うよ。
あれを生涯のベスト1だとしている奴とは、俺は仲良くなりたくはない。
仲良くはなりたくはないが、そういう人も確かに沢山いる。
例えば山田和夫なんかもあの作品を高く評価していたし、
山田和夫は俺やあんたよりも遥かに多くの本数の映画を見ていたに違いない。
山田洋次だって、素晴らしい才能の持ち主だと思うよ。
しかし、くどいようだが、俺は山田が嫌いだ。
これも、俺が書いたモノ。
スレリンク(rmovie板:253番)

580:1
15/04/20 02:34:24.40 WBlyhlEq.net
>>579
お前みたいなネトウヨとも仲良くなりたくないね
このスレにいるだけで反吐がでるわ

581:563
15/04/20 02:56:14.06 46tWN72v.net
>>580
ありゃま。
俺はこれまで、映画板だけでもおそらく百回以上は「ブサヨ必死だなーっwwww」と言われたが。
スレリンク(rmovie板:573-577番)
これ(↑)を書いたのも俺だ。

582:この子の名無しのお祝いに
15/04/20 09:43:23.23 i/M/8J+H.net
>>577
>最初のシリーズで言うなら差は歴然だろう
バルゴンとギャオスに関しては傑作だと思うよ。
ギャオスを観た本多猪四郎監督は、湯浅憲明監督に、
「こんな映画が作りたい」という手紙を送ったそうだし。

583:この子の名無しのお祝いに
15/04/20 10:49:30.85 sqQq+Hn0.net
>>582
シリーズすべてブルーレイで見たが
ガメラは勧善懲悪がわかりやすすぎて子供向けすぎるのが万人に受けない
かたやゴジラはシリーズ中盤から宇宙人侵略SFでクダラナイが万人受けする

584:この子の名無しのお祝いに
15/04/20 12:50:49.19 onDiQ5PU.net
気持ち悪いオタクにウケるよりも
子供にウケる方がマシだ

585:この子の名無しのお祝いに
15/04/20 14:06:31.11 GehWho/I.net
ゴジラは子供にも受けるよ

586:この子の名無しのお祝いに
15/04/20 14:12:29.80 Tp0Fj3JV.net
大映特撮物の傑作はガメラシリーズより大魔神3部作じゃね?

587:573
15/04/20 19:31:39.53 V4mR6GD7.net
>>579
「裸の島」でテクニックと言われても、どこを見ればテクニックがあると言えるのか皆目見当がつかない。
新藤は鈍くさい低予算映画を長年しぶと~く撮り続けたという、功労賞ならなら認めるがね。
>例えば山田和夫なんかもあの作品を高く評価していたし
山田和夫ってだれ? カメラマンの山田一夫さんなら、仕事をしたことがあるから知ってるが。
>山田洋次だって、素晴らしい才能の持ち主だと思うよ
山田幼児がまともに見れるのは、初期の寅さんぐらいのものだ。

588:この子の名無しのお祝いに
15/04/20 21:01:18.40 46tWN72v.net
>>583
昭和ガメラの「対バイラス」以降は、そもそも、子供が主人公なんで、
大人に見せようという気がハナからなかったんだろう。
>>587
「あァ、そうですか」としか言いようがない。
ちなみに、山田和夫ってのはこの人。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

589:この子の名無しのお祝いに
15/04/20 21:11:20.88 sqQq+Hn0.net
>>586
そうだね
出来は大魔神の方がずっと良く出来てる
ガメラは昭和より平成の方がいいね

590:この子の名無しのお祝いに
15/04/20 21:46:44.88 Z2pVgm14.net
佐田敬二

591:573
15/04/20 22:53:27.08 V4mR6GD7.net
>>588
しらねーw

592:この子の名無しのお祝いに
15/04/21 15:24:42.73 WUe2iqLU.net
過大評価 中井貴一、関口宏、加山雄三
過小評価 佐田啓二、佐野周二、上原謙

593:この子の名無しのお祝いに
15/04/21 23:30:55.69 mtbRJ9LK.net
加山雄三はオレもバカにしていた。
トンチンカンなことを言うオジーチャンみたいに思ってたけど、
ウクレレを覚えて『お嫁においで』を弾いてみた時、
サビの部分のコード進行に驚いた。
そして見直した。

594:この子の名無しのお祝いに
15/04/23 12:20:40.57 lOIZ1fiq.net
過小評価 映画ヲタにおける黒澤明
過大評価 映画ヲタにおける溝口健二&小津安二郎

595:この子の名無しのお祝いに
15/04/23 22:59:22.87 HqQkVEi5.net
>過大評価 映画ヲタにおける溝口健二&小津安二郎
この二人はもっと過大評価すべし

596:この子の名無しのお祝いに
15/04/24 12:26:10.26 0yUPDuul.net
石橋蓮司は原田芳雄、萩原健一、松田優作に比べると過小評価だな
もっと評価しろボケ

597:この子の名無しのお祝いに
15/04/24 12:29:15.57 wsaPAp6z.net
黒澤貶して小津とか溝口とかやたら持ち上げる、もしくはその逆
どちらも数は多い
映画オタクと言っても色んなのがいるわな

598:この子の名無しのお祝いに
15/04/24 12:40:09.97 KR9fA5uM.net
佐田啓二は今でもそれなりに魅力を感じるけど、佐野周ニや上原謙は
どこがいいのやら今一つ分からん

599:この子の名無しのお祝いに
15/04/24 14:03:38.25 s4ZW+0Pq.net
佐野周ニは目つきが悪いんだよね。
悪役のほうが似合っていると思う。

600:この子の名無しのお祝いに
15/04/24 15:50:41.88 ocmpninh.net
スレチで申し訳ないんだけど、俺が小学生の頃、隣近所に住んでいた高梁さんは元気なのかな?
高梁さんは日本映画を録画したVHSを1000本ぐらい持ってて、当時よくゴジラや世界大戦争なんかを見せてもらってたよ。
でも小6の秋だったっけ。親父の都合で俺たちは他所に引っ越ししちゃったんだよね。
まだあのVHSはあるのかな?
それともレーザーディスクかDVDを買い直したのかな
そんなこと考えると映画なんて買ってまで収集するなんてばかげてるかな。
ガキの頃はフランキー堺とともに社長シリーズの加東大介が大好きだったよ。
この二人って過小評価だよな。
しかしあのVHSはまだ残ってるのかな?
お前ら先輩がたはどうしたの?

601:この子の名無しのお祝いに
15/04/24 21:44:26.14 hbGQR1vp.net
>>593
加山雄三は、俳優としては大したことないけど、
音楽の世界では過小評価かも。
加山雄三にあこがれてギターを手にしたという人は多いと思うぞ。

602:この子の名無しのお祝いに
15/04/25 10:49:25.69 pHIlb51w.net
コピペなのかもしれないがスレチ以前の問題だわ・・・

603:この子の名無しのお祝いに
15/04/25 12:09:03.74 q5nVLNGl.net
>>600
オンエアされた映画はベータで録画していた
でも全部廃棄したね
LDも100枚以上買ったけど、これもタダ同然の価格でリサイクルショップで処分した
今は佐藤純彌ボックスや中島貞夫ボックスみたいな相当興味ある映画しか買わない
レンタルショップや図書館が自分のライブラリーだと思うようにしている

>>601
俺は寺内タケシ派だね
ジェフベックと同じ

604:この子の名無しのお祝いに
15/04/25 13:30:36.42 jDHP0mLT.net
雄呂血という映画は当時のチャンバラの中だとどの程度のレベルだったんだろう?
たまたま綺麗な状態で残った希少な作品だから持ち上げられてるって面もあるんじゃないのか?

605:この子の名無しのお祝いに
15/04/25 19:06:57.97 vM/If6hA.net
雄呂血は阪妻が自らフィルムを大切に保存してたという話だから自信作ではあったのかな?

606:この子の名無しのお祝いに
15/04/26 20:46:11.21 OYK/y/8Q.net
フェリーニの映画初めて見た
北野武ってフェリーニの真似だな
なんとなくヨーロッパでは評価高いのに、日本では受けないのがよくわかる

607:この子の名無しのお祝いに
15/04/26 21:31:34.28 jX9CY8H2.net
フェリーニは日本でも人気あるだろ

608:この子の名無しのお祝いに
15/04/27 10:44:29.43 i+Kmn4Mo.net
↑うちのサークルの女の子でフェリーニを知ってるのは一人もおらんが
フェラーリやフェラガモなら知ってたぞw

609:この子の名無しのお祝いに
15/04/27 10:49:37.92 CSK1Ba3K.net
フェラチオならオレも知ってるぞw

610:この子の名無しのお祝いに
15/04/27 18:19:11.34 foT0Rp6q.net
サークルの女の子に聞いてまわったのかw

611:この子の名無しのお祝いに
15/04/27 18:45:12.13 40vViRBp.net
そのサークルが映研なら問題だな

612:この子の名無しのお祝いに
15/04/28 11:18:26.69 eNRVcB44.net
50代の頃は黒澤の「夢」は糞映画だと思っていたが、80になった今は黒澤の最高傑作だと思えるようになった。
黒澤の「夢」、まさに過小評価。
歳を重ねると良さがわかる映画。

613:この子の名無しのお祝いに
15/04/28 22:28:00.01 aqsi8pdh.net
>黒澤の「夢」、まさに過小評価。
歳を重ねると良さがわかる映画。

歳とってボケてきたんじゃね?

614:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 11:55:29.93 QQ1vGiv5.net
>>612
俺も今年72歳だけど、黒澤の「夢」の良さがわかってきたように思える
人生の経験や死への覚悟という現実がなければあの作品はわからないんだよな

615:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 12:41:24.61 ar7O4k8J.net
夢は駄作だろ
ちなみに俺は62だけどそう思う
確かあれは黒澤監督が80になった時の映画だよね
今度見なおしてみようかな

616:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 14:43:25.01 7/p4BfYJ.net
「夢」を見ながら眠ってしまったのは、俺だけではない。

617:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 14:59:31.60 4eQlwi1u.net
すると、カラー作品での傑作は「どですかでん」くらいですか?

618:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 15:14:40.23 b2iMI5yT.net
今日、朝のnhkでキューバ特集してたけど、親日国で、
座頭市も凄く支持されてるらしいね。カストロ議長が勝さんを
公邸に招いたりと、国賓待遇で、それ以降、葉巻はキューバ産だった
のかな。ご贔屓のエロール・フリン、勝さんと、カストロ議長は娯楽映画
の和洋ちゃんばらスターが好きだったんだね。市はシリーズごとスーパーマン化
したけど・・・晩年シリーズは過大だね。

619:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 15:23:27.87 b2iMI5yT.net
あと大河ドラマの石野真子ね。

620:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 16:11:39.40 8JjHP+pF.net
日本映画が大好きなカストロ前議長と金正日前総書記は日本では過小評価だよな

621:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 16:13:29.46 vd3s/HyC.net
「影武者」はまあそれなりに面白かった。
しかし、過大評価されていると思う。

622:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 16:17:04.05 fdCzLQzW.net
夢は過小評価
見たことないが

623:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 18:41:15.54 HZB+3e2C.net
>>620
カンボジアのシアヌーク殿下が日本軍びいきで、
北朝鮮へ亡命中、みずから日本の将校に扮して、
鬼畜米英をやっつける映画を製作したそうです。

624:この子の名無しのお祝いに
15/04/29 20:55:03.64 KTxPgKoz.net
キューバへ行った人が現地の人に日本語の「ナニー」を連発されたらしい。
時代劇なんかで悪い親玉らが「何っー」を連発するから覚えたらしい。

625:この子の名無しのお祝いに
15/04/30 07:08:16.76 mV3p8j2L.net
キューバでカツシンは、仕込み杖でサトウキビを叩っ切って大喝采を浴びた。
ブルース・リーは勝に私淑していて、
幻の企画『鳳細』(資料によっては『細鳳』)のスチル写真で、
座頭市の真似をしたり、『ドラゴン怒りの鉄拳』のフィルムを勝に贈ったり。
カツシンの感想は、「なんだか紙芝居みたいな映画だな」

626:この子の名無しのお祝いに
15/05/01 16:29:35.63 hN8TtC0Q.net
座頭市は三隅監督の作品は傑作揃い
期待はずれが岡本喜八

627:この子の名無しのお祝いに
15/05/02 18:58:03.48 ztEL88uF.net
王将は阪妻版が最高峰だけど、勝さん版のも悪くない。
スクリプターさんの映画黄金期版を見ると、三國版も唯一無二の三吉像
をイメージし、乗り移った(誰に)とか言ってるけど未見。
スチールだとスラムで詰め将棋+カンカン帽で似合うんだよね。

628:この子の名無しのお祝いに
15/05/02 21:21:01.18 BSI+3Zpo.net
んなわけないよ
お前らバカだよなw

629:この子の名無しのお祝いに
15/05/16 17:08:19.13 DLtzVgA+.net
ツィゴイネルワイゼンは旅芸人の存在が作品の空気をぶち壊してる気がする

630:この子の名無しのお祝いに
15/05/16 19:15:57.82 VZqhrxZp.net
宍戸錠もリーヴァンクリーフも過小評価

631:この子の名無しのお祝いに
15/05/16 20:52:20.21 FiGPAlC0.net
刑事ヨロシクでドラキュラに扮してヒラヒラ舞ってたビートたけしは原田芳雄のつもりだったんだろうか?

632:この子の名無しのお祝いに
15/05/16 21:09:12.87 rHwP+Pvx.net
たけしって演技も存在も薄っぺらいと思う

633:この子の名無しのお祝いに
15/09/05 11:04:41.17 qN0Ce/Oo.net
それなりに有名な人ってのは
持ってるものが普通とは違うから
やっぱり存在感はある

634:この子の名無しのお祝いに
15/10/16 08:58:24.02 8uoxTYMG.net
主役ってのはそういうものだろな
でも一流の脇役も評価してやって欲しい

635:この子の名無しのお祝いに
15/10/20 14:24:27.24 d/V/pfVA.net
放浪記がなんででんぐり返しなのか
まんぐり返しされるほうが原作には近いのに

636:この子の名無しのお祝いに
15/10/21 13:49:09.16 oMiLpdcD.net
俺だけだよあいつの良さをわかってるの

637:この子の名無しのお祝いに
15/11/03 17:01:08.61 IDsrUEqs.net
ウンコブリブリ

638:この子の名無しのお祝いに
15/11/05 08:28:59.85 zdR7YJzN.net
林芙美子があの世で鳴いてるわ

639:この子の名無しのお祝いに
15/11/05 09:30:57.95 PjU9DCZg.net
わお~~ん

640:この子の名無しのお祝いに
15/11/29 22:36:33.36 uM/dlvcL.net
だな

641:この子の名無しのお祝いに
16/04/17 13:20:34.35 GYDdggU+.net
朽ちた手押し車だな

642:この子の名無しのお祝いに
16/04/17 13:25:49.59 GYDdggU+.net
年を取った親がテーマのこの映画では最初に親不知の駅が出てくるところが凄い

643:この子の名無しのお祝いに
16/04/18 04:39:22.62 D1eS2n1h.net
勝新太郎って、テレビの座頭市物語を見るまでは、ただのチャンバラ映画ドラマ俳優の一人と思っていた。
最近再放送で座頭市物語を見て、こんなクオリティの作品をテレビで作っていた人なんだと驚いた。

644:この子の名無しのお祝いに
16/04/18 10:19:14.25 IIAIIYbB.net
勝新スゲーよ
もっと見たかった

645:この子の名無しのお祝いに
16/04/19 21:34:24.86 IV8Af1lj.net
悪名、好きだなあ

646:この子の名無しのお祝いに
16/04/20 00:27:09.09 z40oz4Sp.net
ママがパパのあそこ過大評価してると思う

647:この子の名無しのお祝いに
16/04/21 22:58:13.74 KFw4h8Dd.net
熊本震災関連だが
井上晴美は女優としては一流だと思う
美人だしスタイルいいし、しかも芝居もなかなかいけてる

648:この子の名無しのお祝いに
16/04/30 07:52:34.85 vYrjxgMa.net
テレビの座頭市は映画より詩情がって
でも結局はチャンバラで終わっちゃう短絡な展開
で、アバンギャルドな最終回というユニークな時代劇でした

649:この子の名無しのお祝いに
16/04/30 14:31:46.85 oMyCxJ2m.net
>>606
タケシは、フェリーニ意識しだしてから、ダメな要素が増えてきたね。

650:この子の名無しのお祝いに
16/05/24 06:13:43.50 xD7IAm/+.net
石田民三は過小評価

651:この子の名無しのお祝いに
17/02/28 01:52:37.41 d5LvLFZF.net
ツィゴイネルワイゼンとか
なんなの?

652:この子の名無しのお祝いに
17/03/02 22:17:16.17 53AeFwHQ.net
ピストルオペラは江角のオナニーシーンしか覚えてない

653:この子の名無しのお祝いに
17/06/05 20:37:32.77 O60xPsjy.net
>>124
俺もわからん。
阪本は「どついたるねん」やろ。

654:この子の名無しのお祝いに
17/06/05 20:48:15.53 O60xPsjy.net
>>249
ほんと素晴らしかった
>>254
寺島のバスケットボールのシーン覚えてる?ああいう挑戦は好き。
でも寺島は×。

森田芳光とゴリラーマンの作者の笑いが好き。

655:この子の名無しのお祝いに
17/06/29 17:21:07.76 gBEge4Vu.net
砂の器
容疑者特定までのご都合がきつすぎる

656:この子の名無しのお祝いに
17/07/06 02:32:07.96 dYrOuF+Q.net
武の映画は超過大評価されているよな

657:この子の名無しのお祝いに
17/07/13 07:39:12.28 saALBpsb.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch