異人たちとの夏at RMOVIE
異人たちとの夏 - 暇つぶし2ch2:この子の名無しのお祝いに
04/07/06 22:21 R6tEFdx/.net
2

3:この子の名無しのお祝いに
04/07/07 01:05 +H/4DLVP.net
スキヤキ

4:この子の名無しのお祝いに
04/07/07 01:14 1Xz1SNGo.net
この映画、期待せずに見たせいか、すごく面白いと感じたなぁ。
鶴太郎の江戸弁、よかったなぁ。

5:この子の名無しのお祝いに
04/07/07 21:43 +H/4DLVP.net
「池袋」での上映日がお盆か。
手塚作品との併映というのも洒落ている。

6:この子の名無しのお祝いに
04/07/07 21:46 +H/4DLVP.net
「池袋」での上映日がお盆か。
手塚作品との併映というのも洒落ている。

7:この子の名無しのお祝いに
04/07/08 00:19 E4TTuJti.net
ゆふれひ

8:この子の名無しのお祝いに
04/07/08 02:14 E644wcYN.net
牛鍋食うシーンで泣いたなあ。

9:この子の名無しのお祝いに
04/07/08 06:56 ldnHyxYy.net
あぁ、いい映画だったな。

鶴「…あばよっ!」

杜「…いやだ……」


原作もなかなかいい。
最後の1行だけでも立ち読みしてみてください。

10:この子の名無しのお祝いに
04/07/08 15:09 2GSwJGD+.net
イマハン

11:この子の名無しのお祝いに
04/07/08 15:23 byE7UbU8.net
最後の名取裕子イラネ
せっかく涙腺緩んでたのに・・・

12:この子の名無しのお祝いに
04/07/12 02:06 QReQpftK.net
>>11
だよね、最後の名取さえなければ最高の作品なのに…
だれかリメイクしてくんないかなぁ


13:この子の名無しのお祝いに
04/07/12 04:29 uKwdAlR1.net
>>11
名取のシーン削れないなら
せめて順序逆にならんかと思った。
“異人”の怖さを先に見せておいて
両親も怖いのかと思わせて泣かせる、みたいな。

14:この子の名無しのお祝いに
04/07/12 06:12 W2y6Ztdp.net
この映画のスレ、いつも必ずラストの名取の場面の話になる。飽きた。

15:この子の名無しのお祝いに
04/07/12 21:04 usm0YtY1.net
>>14
僕はこの映画大好きなんだけど、
最後の名取裕子はいらないと思います。
あれさえなければ最高の作品なのになぁ~。
削れなければせめて順序を逆にして
例えば異人の怖さを先に見せておいて
両親も恐いのか?と思わせて泣かせる、とかね。
>>14さんはどう思いますか?

16:この子の名無しのお祝いに
04/07/13 00:03 RsYa4YfL.net
>>15
僕もこの映画大好きなんだけど、
最後の名取裕子はいらないと思います。
あれさえなければ最高の作品なのになぁ~。
削れなければせめて順序を逆にして
例えば異人の怖さを先に見せておいて
両親も恐いのか?と思わせて泣かせる、とかね。
>>15さんはどう思いますか?

17:この子の名無しのお祝いに
04/07/13 03:51 Jv2OZFf3.net
>>12
リメイクじゃなくて、そこの部分カットすればいいんだよ。完全版として

18:この子の名無しのお祝いに
04/07/13 04:27 WapA4i9Q.net
つまらんかった

19:この子の名無しのお祝いに
04/07/15 01:01 +EbcthGN.net
俺も期待しすぎたせいか全くダメだった。
この頃はもう大林監督の作品はどれも同じに見えて
きてしまっていた。
尾道シリーズは大好きなんだけどね

20:この子の名無しのお祝いに
04/07/15 12:23 WLy5vwnj.net
もうちょいで始まるよ!

◆異人たちとの夏
○07/15~
12:30/4:30/8:30~終10:20

◆瞳の中の訪問者
○07/15~
10:30/2:30/6:30



21:この子の名無しのお祝いに
04/07/15 18:13 C7LEE+eX.net
本多猪四朗age

22:この子の名無しのお祝いに
04/07/17 04:36 TrlDhDs2.net
プッチーニ

23:この子の名無しのお祝いに
04/08/04 02:34 woqWkJTi.net
age

24:この子の名無しのお祝いに
04/08/13 18:58 bQAGqPhw.net
洋画「眺めのいい部屋」でも同じ曲が使われていたけど、
あれがプッチーニですか?

25:この子の名無しのお祝いに
04/09/20 01:21:15 FoBSKCOr.net
大林さんオカルトの表現がヘタと思う
あの「ハウス」を思い出した。

いつも話題になるラストの名取は
山田太一の原作がもつ異空間的な雰囲気が
おどろおどろしさだけになってた。

でもお話はとても好きです。
この原作を浅田次郎がいろんな短編でパクってますね

26:
04/10/14 00:03:27 2IDKfTDU.net


27:この子の名無しのお祝いに
04/11/23 20:47:46 8TU+3YTq.net
名取のシーンは全部オエ!だけど、あれがないと
自分より若い両親と再会してしみじみするシーンの
良さが引き立たない。おぞましい反面があるから
ノスタルジックなシーンの良さが際立つわけで。
「おまえの事をね、誇りに思ってるよ」というシーンで
毎回どうしても泣いてしまう。

28:この子の名無しのお祝いに
04/12/07 02:18:11 z8r9kCOE.net
>山田太一の原作がもつ異空間的な雰囲気が
>おどろおどろしさだけになってた。

脚本家が別だからねえ、別物になってしまった部分もあるかも。
いくら市川さんとはいえ…

29:この子の名無しのお祝いに
04/12/18 15:13:05 kfqBQRmF.net
18歳、若くてプリンプリン、いかがっすか?

30:この子の名無しのお祝いに
05/01/15 12:03:03 zpWjBm75.net
音楽もすごく良かったね。プチニではなくて。ただのBGM。
すごくチープなのだけれど、やさしくて、あたたかくて。
癒されます。流石にサントラCDないんだろうなぁ・・・

31:この子の名無しのお祝いに
05/01/16 20:21:36 grKD+R/X.net
正直、家族のシーンで泣きました。DVD化されてないのかな?出てたら欲しいタイトル

32:この子の名無しのお祝いに
05/01/17 23:46:42 0lvAl29t.net
>>30-31
     サントラもDVDも出てるよ
CD : B00005H0KL
           DVD : B00005MMLK

33:この子の名無しのお祝いに
05/01/21 21:38:27 dTrLcO1z.net
ええーマジですか。DVDは持ってたけど、CDはあきらめていました。早速探してみます。


34:この子の名無しのお祝いに
05/03/15 17:08:52 rsIe5rfd.net
やー、やっぱり最後の名取のシーンが効いてるよなぁ。
アレがあるから、この映画がひきしまるんだよ。

35:この子の名無しのお祝いに
05/03/16 08:16:23 XEXSAwpk.net
同意。はじめは余計だと感じたけど。名取は必要と今なら思える。
めっさ思い入れがあって、確かキネマ旬報ベストでトトロに負けて
2位だったのに、驚いた。アニメに負けるのかよってショックだった。
どっちも好きな映画だけど。

36:この子の名無しのお祝いに
05/04/16 20:39:30 q0RtpjS8.net
「何も言うな、もう何も言うな。。
  。。。だめらしいゃ・・も~会えねぇだろうな・・・」
今半でのこのスキヤキシーンは泣けますな。

鶴太郎のチャキチャキ、風間のヌボッとした感じ、いなせな秋吉。
不思議な感覚を体感できる映画ですね。


37:この子の名無しのお祝いに
05/05/19 21:43:34 kiG6p/Wd.net

>>35
地下鉄のトンネルで異次元に踏み込んでしまうし、
名取も異人だったわけでしょう。

この男にとって色んな部分で自分を問い返してみる時期だったのかも。
男の更年期だったんじゃないでしょうかw

38:この子の名無しのお祝いに
05/06/19 06:38:17 t2oezuTM.net
ですね、年齢的にもね

39:この子の名無しのお祝いに
05/06/19 10:35:44 fAvhcw0D.net
名取のラストは用不要の問題ではなく、見せ方の問題でしょ?
あれじゃ「ねらわれた学園」の峰岸徹と変わらない。

40:この子の名無しのお祝いに
05/06/19 20:29:04 G1Rjmg4b.net
わたしは宇宙ゴーストだーーーーー

41:この子の名無しのお祝いに
05/06/22 23:10:52 1Ex/9ArL.net
「瞳の中の訪問者」のヒョウタンツギ

42:この子の名無しのお祝いに
05/07/13 10:30:21 sCpHnYx9.net
鶴さんと秋吉さんがすごく綺麗に消えたから、
同じ異人なら名取はんにももう少し
綺麗に消えてほしかった。

でも、それにしてもあの映画は良かった。

43:この子の名無しのお祝いに
05/07/31 18:35:36 nDGyJvdc.net
ビデオ整理してたら異人たちとの夏が出てきた。久々に見るか。
時期的にも丁度いいだろう。

44:この子の名無しのお祝いに
05/08/06 06:48:34 hkpK8/++.net
年齢設定って、どうなってたっけ?
「現在の自分(風間)より若い両親(片岡、秋吉)に会って…」
という解説をどこかで読んだような。

45:この子の名無しのお祝いに
05/08/06 09:26:07 bDu8R2at.net
>>44
URLリンク(movie.goo.ne.jp)

46:この子の名無しのお祝いに
05/08/19 01:07:53 FZBCt8ZQ.net
片岡鶴太郎と秋吉久美子までの間はよかったけども、
ラストが陳腐というかチンケ
最後で駄作になった。

47:この子の名無しのお祝いに
05/08/20 21:41:36 80Ils7pJ.net
>>46
ラストというと、あの浅草のアパート跡に行くところか?
日本の怪談のオチはああでなきゃいかんとオレは思うんだがなー。

「今半」で、母・秋吉が「気が急いてうまく言えないけど……おまえを大事に思っているよ」
と言うのを聞いた息子・風間が小さい嗚咽をかみ殺してまるでこどものように「行っちゃうの?」
と尋ねるところは何度見ても泣きそうになる。

48:この子の名無しのお祝いに
05/08/20 22:48:11 rwbHw5pR.net
>>47
違うだろ。どう考えても不評な、名取裕子の浮遊シーンのことだよ。
聞き飽きた(俺も言い飽きた)けど。

49:この子の名無しのお祝いに
05/08/21 00:36:16 +crVgXYG.net
>>46
>>48
もう会えねぇだろうが、本当のラストシーンを忘れねぇでくれよ。
体に気をつけるんだよ。

50:原作より
05/08/21 14:48:28 CE4SAlJY.net
父さん、母さん、ケイよ
どうもありがとう。

51:この子の名無しのお祝いに
05/08/22 23:07:12 leiCaW7r.net
ところで、何で主人公はあの夏にあんな経験をしたんだろうなあ。
死んだはずの両親が復活して、アパートに住んでる。
自殺したファンの女が自分の部屋にたずねてくるようになる。

しかもどちらも生身だし、触ることができる。
いったい何がきっかけで、あんな夏になったんだろうね。
強いてあげれば、地下鉄銀座線の新橋駅で奇妙な体験をしてからかな?

もうあの夏は彼には戻ってこないのかな?

52:この子の名無しのお祝いに
05/08/23 00:27:08 5+jR29y0.net
いろいろあって(離婚とか)、精神的にちょっと参っていたから、かな?

53:この子の名無しのお祝いに
05/08/23 02:56:06 PPLacTw6.net
対談で淀川氏に「最後のドタバタはいらなかったね。両親との別れで終わらした方がよかった」と言われ
大林は「いや日本映画は、あれを入れないとダメなんですよ」と不可解な反論してた。


54:この子の名無しのお祝いに
05/08/23 22:52:18 qitRyglL.net
不可解ってことはないだろう。
両親との別れだけで終わらしたら、従来の月並な日本映画のままだ。
表現の仕方に賛否はあるが、大林が撮るからには、ああなったのは理解できるがなあ。

55:この子の名無しのお祝いに
05/08/31 02:22:05 ix9mRVdc.net
この間ケーブルテレビでやってたね、個人的には名取さんは静かに消えた方が
いいんじゃないかな、と。
朝、風間氏が起きるといるはずの名取さんがいない、管理人に尋ねると
「え?彼女・・・1カ月前に亡くなりましたが・・・。」みたいな感じで。
ま、ありきたりといえばありきたりなんだが。

最後の線香をあげてから爽やかにポイ捨てをする所はちと笑えた。


56:この子の名無しのお祝いに
05/08/31 04:20:34 zLaRc7Vq.net
山田太一の原作を読むと桂は
「お前はそのつまらない人生を生きるがいい!」みたいな実に意地悪な
言葉を残して消える。まさに主人公を取り殺せなかったせなかったことを
悔しがる悪霊って感じ。
この方が悪霊の冷酷さと親の霊の暖かさの対比が鮮やかでいいし怖いと
思うのだけど何故、原作を変えちゃったのかな?
みんないい人で終わりたかったのかな。


57:この子の名無しのお祝いに
05/09/01 12:15:08 q/Kd4MkR.net
あんなに血を浴びせていい人も無いもんだ、と思う今日この頃。

58:この子の名無しのお祝いに
05/09/07 00:10:50 +zIGPJpH.net
今日のPM8時からテレビ東京で放送していた
「幸せ!一週間の食卓&仲間たち 俳優、風間杜夫が落語?お笑い?
ダイエット?浅草思い出の味に涙」
は花やしきでベンチに座って母親との思い出を語ったり
風間本人が個人的にも小さい頃からの思い出があるらしい
「今半」のすき焼きを食べるシーンがあったり
この作品を匂わせる風景がたくさん出てきてちょっと良かった…。
(実際、キャッチボールやすき焼き家での両親との別れのシーンも流れたし…。)

59:この子の名無しのお祝いに
05/09/30 13:41:20 u7j8QmB+.net
TVドラマでもあったよね、鶴太郎が原田役に扮したのが。
こっちのほうは両親との別れで終わっていたけど。
鶴太郎が消え始めた両親に向かって
「おとうちゃん!!」「おかあちゃん!!」
と泣き喚くシーンが忘れられません。

60:この子の名無しのお祝いに
05/10/10 23:33:09 FKNhLf6z.net
テレビでやってくれないかな12チャンあたりで

61:この子の名無しのお祝いに
05/10/10 23:45:19 QQPViieO.net
>>59
うーん・・・そんなドラマあったかな~?

62:この子の名無しのお祝いに
05/10/10 23:49:53 k/q6zt9h.net
>51
俺もあんまり霊とか詳しくないけど、離婚問題とかやはり精神的に波長とかが
狂い 霊的な波長とあったんじゃないかな、僕は主人公は、作者 山田氏
だと思う 自分の中でいつも自分をたしなめたり 勇気ずけてくれた
両親を自然に心求めて その波長によって悪霊まで呼んでしまったんでわ
俺も 下町育ちだから この映画 好きだし昔の下町浅草に郷愁を
おぼえます。

63:この子の名無しのお祝いに
05/10/11 02:54:39 aQzglj9R.net
ヒント=お盆

64:この子の名無しのお祝いに
05/10/11 12:33:05 7u4p45WV.net
ヒント=おでん




65:この子の名無しのお祝いに
05/10/11 12:40:14 fNdTS/cJ.net
「お父さん、今日はお多幸で熱々のおでんを食べよう。」

66:この子の名無しのお祝いに
05/10/11 13:36:28 XFcFpRrq.net
HINTO=焼きたてせんべい

67:この子の名無しのお祝いに
05/10/12 17:16:08 XHtIlhzY.net
ドラマ検索したけど見つからないなあ。

↓これ見てみたいなあ。
URLリンク(www.qzc.co.jp)

68:この子の名無しのお祝いに
05/10/18 21:12:08 mR5aydiN.net
>>59
同じくドラマ版なんて記憶にない。
好きな作品なんで、あれば絶対観てるはずなんだが・・。

>>55
>>最後の線香をあげてから爽やかにポイ捨てをする所はちと笑えた。

そのあと拾うシーンがありますよ。



69:この子の名無しのお祝いに
05/11/05 18:16:18 /kv/nTvk.net
>>67
いかにも泣けそうな感じしますな
59はこのドラマ指してるのではと推測してみる

70:この子の名無しのお祝いに
05/11/05 19:27:06 B0CbcPxH.net
ホリエモンとかに観せたい映画だ。


71:この子の名無しのお祝いに
05/11/05 22:36:02 sU6ZLJUW.net
鶴太郎が自分を過大評価した作品だと言うことと
秋吉久美子がアカデミーで主演を取り損なった作品だと言うことは
知っている

72:この子の名無しのお祝いに
05/12/13 17:34:51 ETIlRZNY.net
あらら、個人的には邦画№1の作品なんだが意外に評価低いのね…
フライング名取は確かにチープだったけどあの壮絶さがあったからこそ
ラストシーンの爽やかさが生きてくるとか思ってたんだが

73:この子の名無しのお祝いに
05/12/22 02:08:22 K/GBpCXT.net
age

74:この子の名無しのお祝いに
06/01/01 15:56:17 +jd4xChH.net



75:この子の名無しのお祝いに
06/01/04 18:19:21 utEkt2ut.net
先日両親と浅草のフグやに行ってきました。「ふぐ刺し、すきなだけ食べていいよう」と言いつつ財布の中身が心配な自分でした。かっこ悪い・・・・。


76:この子の名無しのお祝いに
06/01/05 23:14:01 uVvGYlRS.net
うんと贅沢しよう!

77:この子の名無しのお祝いに
06/01/07 20:10:56 iV6G/Spg.net
最後の女オバケには哀しさを感じたな。
両親も子供に対したときにはただただ優しかったけど
女オバケの執着にも、両親の優しさと通底するものがあると思った。

78:この子の名無しのお祝いに
06/01/22 20:53:35 F/729mNH.net
不思議な映画だったと思う。

79:この子の名無しのお祝いに
06/01/28 00:27:05 uq+crmVW.net
ちっとも食べてないじゃないか・・・。

80:この子の名無しのお祝いに
06/01/28 01:51:26 /BMd5qVn.net
>>79
ちくしょう、思い出して泣いちまったよ…

81:この子の名無しのお祝いに
06/01/28 03:07:13 vB563MQL.net
“ラストのドタバタ”はワインの夜、主人公に拒絶された女の哀しみや恨みつらみをぶつけ、その後プッチーニの流れる中を女幽霊が「取り戻せるわ、貴方なら…」とはかなく消えて行く画面といい大変良い場面と思え。作品全体の流れとしても不自然さはなかった。

82:この子の名無しのお祝いに
06/02/24 13:14:46 OI6CCfIO.net
あのアイスクリーム食べたい…。

83:この子の名無しのお祝いに
06/02/26 01:45:40 opEEKM1Q.net
年とってから遊んでもつまんねえぞ!

84:この子の名無しのお祝いに
06/03/03 12:44:11 /VQNI0OS.net
DVDゲットし、十数年振りに見た。
学生時代に見た時と、親父をなくし、自分自身が父となった今では感慨が違うな。

85:この子の名無しのお祝いに
06/03/03 12:52:32 /VQNI0OS.net
今ふと思ったんだが、原田がやつれていったのは、両親に会いつづけたせい?
それともケイに会いつづけたせい?両方?

鶴太郎の「何で俺たちと会うと死んじまうんだい?」みたいな台詞があったのと
両親には殺す理由がないような・・・
あるいは理由と無関係に幽霊界のお約束でしょうか?

86:この子の名無しのお祝いに
06/03/03 23:34:23 gV1w2wf6.net
アイスクリーム食べるシーンが好き
「このアイスクリームほんとにおいしい、ほんとに甘くなくて」
って言う時風間杜夫の声が少しだけ詰まる、そこがいい
あと背中に乗った秋吉久美子が落ちてきて思わず風間が動揺するとこも
鶴ちゃんのシーンはどれも最高
名取裕子は・・・幽霊だったというのは全然アリなんだけど、
同じオチでももうちょっと他に見せようなかったのかな

87:この子の名無しのお祝いに
06/04/02 13:49:24 YFnqE50M.net
>>85
異人さんは、生身の人間が接触すると
知らず知らずのうちに生気を吸い取ってしまうのではないでしょうか?

母ちゃんはなぜラジコンに興味を持ったのかなぁ?

88:この子の名無しのお祝いに
06/04/03 01:14:20 xYUU52kM.net
食べ物がおいしそうな映画だったな。
名取と食べるちびたチーズ。
「灰をまぶしたヤギのチーズ。傲慢」とかさ。
アイスクリームも。母ちゃんがとりあえず出してくれる
きゅうりの味噌も。


ところで、腑分けの絵がたくさん出てくるのはなぜだったんだろう。
名取の部屋にあったんだよね。
何か意味があったのかな。

89:この子の名無しのお祝いに
06/04/03 21:56:47 3XchtR9D.net
>>85
牡丹灯篭の話から引用してるんだろうね。
まあ、この世にいない両親とわかってて、会っているわけだから、罰は当たるわな。

90:この子の名無しのお祝いに
06/04/04 00:07:30 QVYq7Pgr.net
>>29
亀レスだが
そこはひらがなで「ぷりんぷりん」の方がいいんぢゃないかと思う

「もう済んだの」「そりゃどうも」 いい奴だ←ポン引きが?

91:この子の名無しのお祝いに
06/04/04 06:21:01 hdjJ14De.net
携帯無料待受画像検索
URLリンク(m-pe.tv)

92:この子の名無しのお祝いに
06/04/05 12:24:51 FJTEXJM3.net
age

93:この子の名無しのお祝いに
06/04/07 02:26:28 1WaU3hoO.net
「冷たいからハンカチか何かで持ってろ」
「ハンカチなくていいんですか?」
「  俺は平気だよ  」

…この後の風間杜夫の表情がなんとも言えん…

94:この子の名無しのお祝いに
06/04/07 18:09:17 x+xUXjC/.net
>90さん、フォローありがとう。
まさかこんな間を置いてコメントいただけるとは思っていませんでした(笑)。

95:この子の名無しのお祝いに
06/04/16 12:13:59 rDS4OkWz.net
タワレコでサントラ買ってきたよ(VPCD-81240・VAP)
音楽だけでも泣けるね~
明日はプッチーニを探しに行きます

96:この子の名無しのお祝いに
06/04/16 13:50:20 HX0l9T+W.net
山田太一さんの感性なくしては語れぬ作品ですね。

97:この子の名無しのお祝いに
06/04/17 19:58:37 aF85sGBH.net
河合隼雄さんのお気に入り映画だな。

98:この子の名無しのお祝いに
06/04/20 10:58:25 7fsPM+Mk.net
主人公が最初に浅草に向かうシーンで立ち寄る鰻屋。「小柳」
だったんだね。今日明日にでも訪ねてみよう。

99:この子の名無しのお祝いに
06/04/20 19:58:53 ouJQp/Z1.net
ゆっくり味わうんだよw

100:この子の名無しのお祝いに
06/04/21 01:00:48 53L/wkhN.net
はじめ、ガツガツ食ってるんだけど
年配のお客さんの様子を見て
「おっと…」という感じになるんだよね
やべえ鰻食いたくなっちまった

101:この子の名無しのお祝いに
06/04/21 21:38:10 qqSXvWjL.net
>>98
堅焼きせんべいと八目鰻串も食べといでね

102:ぼろ泣き
06/06/30 04:16:03 Nbb3c+cA.net
山田太一は、丁寧に原作を書いてる。
ブコフの100円コーナーに並んでるんじゃまいか?

秋吉と片岡は34歳で、名取が31歳。でも、秋吉のほうが幼く見える。

103:この子の名無しのお祝いに
06/07/16 08:32:58 wc8rIGhh.net
さて、そろそろ浅草でウナギでも食いにいきますか。

連休中日、今晩またDVD観ます。泣きます。

104:この子の名無しのお祝いに
06/07/17 21:14:30 qGfFc7kf.net
泣けたかい?

105:この子の名無しのお祝いに
06/07/17 22:21:40 m6+R6j6G.net
俺は鶴太郎がゲージツ家面しているのが大嫌いなんだが、この役だけは
例外的にいい。悔しいけど泣けてしまう。

106:この子の名無しのお祝いに
06/07/17 22:45:56 Dnlxwqmg.net
鶴太郎って、昔はマッチでおでん食べてたのにね。

107:この子の名無しのお祝いに
06/07/17 23:40:28 Bw0imBdl.net
ハムオムレツって?何っ?

108:この子の名無しのお祝いに
06/07/22 22:09:46 eBprn0VV.net
マッチでーす

109:この子の名無しのお祝いに
06/07/22 22:13:44 bCbrE4aX.net
ラスト近くの親子別れのすきやき屋のシーンにぐっときた。ここで終われば
名作だったのに。

んで、すきやきって言えば秋田の畠山鈴香も自分の娘を川に突き落とした
夜はすきやきだったらしい。

110:この子の名無しのお祝いに
06/07/26 06:42:05 Iu+7DtD3.net
浅田次郎原作で今秋映画公開が決定している「地下鉄(メトロ)に乗って」を
読んでみた。こちらの方は主人公が『自分が生まれる前の父親(いくつかの時
代)にタイムスリップして対面する』という話。「異人たちとの夏」には遠く
及ばない愚作だった(泣)もうすぐ盆。この時期になると俺は毎年「異人たち
との夏」をDVD観賞する。そして毎年泣く。変な話だけれど、この原作を読み
映画を観てからは「(寿命を終えて)死ぬ」ことが、以前に比べて怖くはなく
なった。

111:この子の名無しのお祝いに
06/07/26 13:41:41 qbmXq0wd.net
あの両親は、主人公が浅草にきたから甦ったのか、甦ってたから主人公を呼んだのか、
どうなんだろうな。演芸場で、落語家が声に反応してるし、今半でもちゃんと3人分出て
くるから主人公だけが見た幻でもないだろうし。
どういう種類の幽霊なんだろう。名取裕子のと同じ種類なのかな。

112:sage
06/07/26 19:50:52 Iu+7DtD3.net
>>111
幽霊というよりは、この小説の表題そのままに『異人』であったという解釈は
いかがでしょう。もしもどこかの惑星(ほし)に、私たちが会いたい人々が実
は存在していて、日常の何かのきっかけから遭遇することができるとしたら。
夢があると思うんですよ。

ストーリーの流れからいえば、ふっと時間をみつけて単独行動を主人公が予定
外なものとして選択した。その御褒美として両親がいた、という気がしなくも
ありません。

113:この子の名無しのお祝いに
06/07/28 20:01:09 mRFBiKwR.net
自転車事故で死にきれなかったご両親が
期間限定で生き返っていいっていう条件で
神様が「浅草で待ってなさい」って言ったんじゃない?

だから鶴&久美子も久々の再会を当然のように対応してた
あらかじめ秀雄の姿も知ってたはず

で、NGワードが「今半のすき焼き」だったのでは?
それでもご両親は息子の好意に甘える事にした
再び別れがくる場所になる事も知った上で

バックが夕陽というのも哀しい、
親子愛が引き立つきれいなシーンですね…



114:この子の名無しのお祝いに
06/07/28 22:48:13 Sqtdvtn5.net
まあ、幼い頃に両親と死別してれば、誰でも一度は会ってみたいと思うが。
その両親に、お前はいい子だ、今までよくがんばったなあ、と言われたら泣くしかない。

115:この子の名無しのお祝いに
06/08/05 14:29:26 1ods649g.net
>114
なんだよう、また観たくなっちゃったじゃねぇか。
先々週末観たばかりなのにぃ........

116:この子の名無しのお祝いに
06/08/06 10:55:16 TRED6MFI.net
子供が風邪気味で水遊びに出れません。
なので浅草でもぶらっと行ってみようかな。
ウナギでも食すかな.........。よく噛んでね。

117:この子の名無しのお祝いに
06/08/06 18:54:49 rFpzwW4D.net
>110
同感です。”メトロ”も悪くはないですが、”異人”を凌駕できてませんね。

118:この子の名無しのお祝いに
06/08/07 01:04:22 0Rk45pxx.net
秋吉久美子が、とてもチャーミングで若いのに、杜夫に対しては本当に『お母さん』で切なくて……

杜夫の頭をぽんぽん叩く仕草だけで泣けてくる

119:この子の名無しのお祝いに
06/08/07 07:02:59 iAGEnKqm.net
今原作を先に読んでます。
まだ途中だけど、面白い。


120:この子の名無しのお祝いに
06/08/09 23:05:07 KGXLpEc1.net
三年ほど前になりますか、あの映画から想像するに「すきやき」のシーンは今半
の別館しかないと狙いをつけ、関西から店に電話し「撮影場所ですきやきを食し
たい」と迫ったことがあります。店の人がいうには「あれはセットだったんです
よ、協力の要請があったけれど、店が忙しくて希望に沿えなかったんです」との
こと。結局、店には行きましたけれど、ちょっと残念でした。

121:この子の名無しのお祝いに
06/08/12 09:49:24 P/qD9urh.net
今日からお盆休み。さぁてと、DVD観まくろう。

122:ヤーレン
06/08/12 23:28:29 UJC0Ncjk.net
我々特撮ファンとしては本多監督がご出演されてるというだけで
鳥肌ものです。それだけで永久保存版と言えますね。

123:この子の名無しのお祝いに
06/08/13 20:23:53 +ZGp/0Bw.net
不勉強ですみません。
本多監督って、どのシーンで、何の役で出てましたっけ?

124:この子の名無しのお祝いに
06/08/14 10:39:31 iRn2yAQN.net
>>123

URLリンク(www.jmdb.ne.jp)

125:この子の名無しのお祝いに
06/08/15 07:29:23 BlihA9B9.net
>>123
URLリンク(www.jmdb.ne.jp)

126:この子の名無しのお祝いに
06/08/18 23:15:50 z7FxjQ5z.net
>120
今半、夏の時期でも混んでいるのでしょうか。
うなぎやはわかりますが。
あと、冒頭のカレー屋ってまだあるんですかね。どこだったんだろう。

127:120
06/08/19 23:37:42 zAyAmCn8.net
>126
観音様の縁日は毎月18日でしたね。この日と土曜日を外せば、まぁ何とかなると
思います。座敷にあがるには確かコースで頼まないと駄目だったんじゃないかと
いう記憶がありますが。

128:この子の名無しのお祝いに
06/08/20 19:56:55 ZCQrbRBH.net
>127
アドバイスありがとうございます。
季違いですが(獄門島ネタではない)秋口にでも行ってみます!

129:この子の名無しのお祝いに
06/08/21 01:47:56 z+w3fN7r.net
>>127
私も今半の別館のシーンはセットと聞きつつ、2度ほどお座敷で食しました。
感無量でしたが、けっこうなお値段でしたね。

URLリンク(www.asakusa-imahan.co.jp)

130:この子の名無しのお祝いに
06/08/21 22:33:01 nCeLQI4z.net
私だったら、名取裕子が尋ねてきたら、絶対追い返さない。
部屋に入れちゃうよなー。

131:127
06/08/22 00:45:56 dtzSjuEc.net
>>129
確かに「いい値段」でしたね。豆腐があまりに少ないので追加したら1丁近く
出てきて苦笑したものです。
>>128
ぜひ、楽しんできてください。事前に予約をした方がBESTかと思われます。

132:この子の名無しのお祝いに
06/08/22 22:05:29 WWHqwrWM.net
新潟市限定の「異人たちとの夏」判る人だけ判って下さい。

やっぱり昭和30年代のシチュエーションなら今は無き「花月通り」や「こんぴら通り」
主人公は酔いしれて「花月通り」に辿り着く。ここで亡き父母に再会。
新潟だと浅草「今半」は何に当たるんだろう?すき焼きのシーン。一番泣かせるシーンなんだけど。





133:この子の名無しのお祝いに
06/08/22 23:36:19 lkH6dmi2.net
浅草ビューホテルにも泊まってみたいですね。

134:この子の名無しのお祝いに
06/08/23 00:12:57 atEjtd95.net
DVD出ないのかな?

135:この子の名無しのお祝いに
06/08/23 19:16:01 NRbjyEq4.net
出てなかったの?

136:この子の名無しのお祝いに
06/08/23 19:46:19 vhRc4GuQ.net
DVDもサントラCDも出てるよ

137:この子の名無しのお祝いに
06/08/25 22:57:11 yJbzaUIp.net
廉価で再発されてますよ。DVD。
早く買った方が良さそうです(再生産ないかもしれないので)

138:この子の名無しのお祝いに
06/08/26 18:12:07 pXrlfvLz.net
新橋駅そばの無人地下鉄駅にも行ってみたいです。

139:この子の名無しのお祝いに
06/08/27 17:44:02 rKslmCK9.net
今でも浅草行くと、呼び込み&おったち居るのでしょうか?

140:この子の名無しのお祝いに
06/09/03 00:02:10 qFzwPnc7.net
名画ですね。
いまは「幽霊」が出てくるのがまるでお約束化して違和感なくみんな
見るようになってるけど、当時は珍しかったし、不自然じゃなかった
のにびっくりした。勝手に魔術的リアリズムの影響か?と半ば冗談で
思ってたら、山田太一と知ってなるほどと納得いった記憶がある。
ランニングシャツ姿(昭和だねえ)の鶴ちゃん良かった!たまらん。

141:この子の名無しのお祝いに
06/09/10 23:17:55 pqyWtNvN.net
久美子もたまらん。


142:この子の名無しのお祝いに
06/09/11 01:22:29 6FSFCLek.net
秋吉久美子の作るハムオムレツ食べてみたい!

143:この子の名無しのお祝いに
06/09/11 14:54:37 LJ6I7YT8.net
鶴太郎勘違いの始まり

144:この子の名無しのお祝いに
06/09/11 18:49:09 YgIU+LnE.net
浅草公開堂に良く行ってたんで
その度に浅草ビューホテル見て
頭の中にあの音楽流れてたよ。

145:この子の名無しのお祝いに
06/09/15 21:10:56 UdQnyEm4.net
サントラ出てるんだが
プッチーニ入ってねー

あれを聴きたいから買ったのに… 
オペラのCDで探すか

146:この子の名無しのお祝いに
06/09/15 21:43:11 sKT3yXHn.net
き、貴和子。。。

147:この子の名無しのお祝いに
06/10/14 17:20:13 CakbdTbQ.net
季節はずれですが、もっと語りましょう!

148:この子の名無しのお祝いに
06/10/15 20:53:49 0B8GfsdP.net
age


149:この子の名無しのお祝いに
06/10/17 20:25:14 tZPDAi5K.net
私は昔、深夜テレビで何気なく観てて・・・
全く期待せず、いや期待するとかしないとかも無く観てたら・・・

親子のシーンは泣けたなぁ。
こういうシチュエーションって世界共通のツボなのかな?
ベタと思っても、泣ける。
何回観ても泣けちゃう。

この映画を知って、ちょっと得した気持ちになったのを覚えているよ。



150:この子の名無しのお祝いに
06/10/17 21:25:14 JoTJCcg6.net
新作の「地下鉄に乗って」って、この映画少しパクってない?

151:この子の名無しのお祝いに
06/10/19 21:00:13 mNWv/Vlc.net
>>145
DECCA UCCD-3346 定価1,800円
これで我慢汁

152:この子の名無しのお祝いに
06/10/21 17:36:17 4K6Yrjtj.net
ぱくりまくってる。この原作見たとき、次郎みそこなった。

153:この子の名無しのお祝いに
06/10/21 23:55:21 3qWp4TsJ.net
>>152
しかも、さほどおもしろくもないし。

ちかごろの「死んじゃった親しい人と再会しました」ものってさ、それによるリスクが描かれて
ないような気がするんだが。
死人と接触したら、それが親だろうがなんだろうが、生気を吸い取られ魂を持っていかれそうに
なって……という代償が要求されなきゃいかんだろ。
そいう恐ろしさがあってこそ、切なさや思慕の念が強調されるってもんじゃないのか。

154:この子の名無しのお祝いに
06/10/25 16:27:05 lJgfXIop.net
鶴太郎勘違いの始まり

155:この子の名無しのお祝いに
06/10/25 20:06:50 ha3qfn/D.net
勘違いしちゃうくらい良かったって事さ。
北野たけしでもやれそうだが、
鶴ちゃんの方が優しさが出てると思う。

それより、今改めて観ると台詞がキザで臭すぎ。(風間)
時代を感じました。



156:この子の名無しのお祝いに
06/11/04 09:07:18 nbjMxuuJ.net
台詞は上映当時からそんな印象だな。
小説の文体をそのまま台詞にしたような。
当時、映像より言葉にこだわってた大林らしさがでてたね。

157:この子の名無しのお祝いに
06/11/06 19:30:37 GAzdPFfF.net
何にせよ、亡くなった両親に再会出来たら幸せだろな

158:この子の名無しのお祝いに
06/11/09 21:55:34 nRMoLE3k.net
鶴に連れられたアパートの玄関から秋吉が出てきて
風間の目が涙でいっぱいに。

解かるなぁ、まさかまさかと思いながら付いていって
アレだもんね。
子供の頃に両親亡くせば、綺麗な思い出しか残らないものだし。

俺の親は生きてるからアレだが、
おばあちゃんとあんな再会したら・・もう・・・


159:この子の名無しのお祝いに
06/11/10 23:44:21 0Qkwb19m.net ?2BP(0)
ほんとにいい作品なのに、後半のSFX使用した「お化け」の場面は最悪!! 
レンタルして見直す時は「今半」の感動的な別れの場面で
見るのやめます。
ほんと大林ってせっかくいい作品なのに変てこなSFX使った
気持ち悪い絵を入れる作品多いよね。瀬戸内3部作etc・・・。

160:この子の名無しのお祝いに
06/11/11 20:23:24 x3Y2KDmj.net
レンタルではなく、是非廉価版DVDを購入くださいませ(松竹梅の社員)

161:この子の名無しのお祝いに
06/11/19 12:27:04 6nU/j8P5.net
>>159
>瀬戸内3部作

そんな3部作などございません。尾道三部作のことを言ってるんだと思うけど、
SFXを使っているのは「時をかける少女」だけで、あと2作は使ってないよ。
まあ、元々この人は「映像の魔術師」なんていわれた人だから。

俺もあのシーンには疑問を抱いてはいるけど、原作通りでもあるからなぁ。
あれがあるから生きるんだよ。両親との別れのシーンと、ラストシーンが。


162:この子の名無しのお祝いに
07/01/24 23:33:40 6HIIJ9lu.net
名取の裸はいらん
風間のケツもいらん
不快なラブシーンはなくてよかった
それさえ無ければ小学生の子供とも見れるのに…

163:この子の名無しのお祝いに
07/01/25 02:27:00 wvui3RUy.net
おまいらは、女の愛の深さを知らんな~?
あのシーンの意味が判らん様では・・・まだまだじゃのう~。

164:この子の名無しのお祝いに
07/01/26 15:19:02 3yk2+cii.net
>>瀬戸内3部作
>そんな3部作などございません。

「瀬戸内3部作」原作 阿久悠
「瀬戸内少年野球団」
「瀬戸内少年野球団・青春編/最後の楽園」
「瀬戸内ムーンライト・セレナーデ」

>俺もあのシーンには疑問を抱いてはいるけど、原作通りでもあるからなぁ。
授賞した原作通りに造って不評なシーンというのも皮肉。
原作にあった海洋学者と所長の妻の情事を全てカットして成功した「ジョーズ」みたいな例もあるし。
 
>名取の裸はいらん 風間のケツもいらん 不快なラブシーンはなくてよかった
>それさえ無ければ小学生の子供とも見れるのに…
自分は自他共に認めるオッパイ星人ですが、
この映画に関して言えばあえて直接描写は無い方が良かった気がします。
情事後のピロートーク位に留めておいた方が、ニュアンスですね。

>おまいらは、女の愛の深さを知らんな~?
>あのシーンの意味が判らん様では・・・まだまだじゃのう~。
判りますが、チョット生々し過ぎましたねw




165:この子の名無しのお祝いに
07/01/27 02:51:32 6xgryUov.net
>>164
いい映画だっただけに残念
俺はビデオ再編集して
そこらをカットした自作を見てる

最後に名取がいなくなるので
辻褄は合わないが、この方が感動できる

166:この子の名無しのお祝いに
07/01/28 11:04:48 E52sEh1x.net
ソフト(LD)の解説にすらあのシーンは余計だったと書いてある。
原作がどうだったというのはあまり意味がない。山田太一の小説のほとんどは
TVシナリオと違って幻想的なものが多いからまんま映像化するのに無理がある。

167:この子の名無しのお祝いに
07/01/28 18:48:30 h4DTb5sf.net
まあ、この映画で免疫できてれば、
「理由」のあのラストも我慢できるだろう。

168:この子の名無しのお祝いに
07/01/29 05:10:26 rYl0gkoy.net
さびしんぼうのギャグのシーンよりかはマシだろ(´∋`)

169:この子の名無しのお祝いに
07/01/29 20:22:05 Zs/66ZOB.net
>>165
そんな事したら、
なんで秀夫が突然入院してるのか、わかんなくなるよ~

気持ちはよくわかるけどw

170:この子の名無しのお祝いに
07/02/02 03:32:11 PyNUfT4U.net
age

171:この子の名無しのお祝いに
07/04/06 19:45:00 MjNl0UXT.net
この映画を見てティッシュを使い果たした~

172:この子の名無しのお祝いに
07/04/10 00:52:44 oPQw8qm+.net
でさ、原一平はどのシーンに出演してんの?
教えてエロエロイ人!


173:この子の名無しのお祝いに
07/04/10 00:55:27 w1JuvXIc.net
ニダ

174:この子の名無しのお祝いに
07/05/14 14:32:33 /PGD2p+y.net
後で考えると、お母さんがラジコンに興味あるって不自然にも思うが
秋吉のオチャメさで納得しちゃうんだよなあ

175:この子の名無しのお祝いに
07/05/24 23:00:21 q96Xw7zi.net
父『何も言うなよ。もう何も言うな』
母『あんたをね、自慢に思っているよ・・・』

英雄『行かないで! いやだ・・・』

母『サヨナラ』
父『あばよ!!』

英雄『ありがとう、どうもありがとう、ありがとうございました・・・』

176:この子の名無しのお祝いに
07/05/31 22:40:53 R6sXWATS.net
ロードショーで観てから、LDを購入して最近まで観ていたが先日、DVDを購入…LDがDVDにくらべ4ヶ所くらい数秒ずつ程、カットシーンがあるような気がしたが…。
LD版で当初は名取と秋吉の配役が逆の設定だったと大林監督が語っていましたが…秋吉(母)で正解だったと思っています。

177:この子の名無しのお祝いに
07/06/02 01:42:25 n0L/mTM2.net
あなたまだ待ちますか?

178:この子の名無しのお祝いに
07/06/06 22:14:45 UgMKsC5v.net
しかし原田さん、こんなマンションに一人で怖くないんですかね!

179:この子の名無しのお祝いに
07/06/06 22:25:44 ndJnTvBg.net
ラストのちゃちな名取お化けと永島敏行の棒読みが惜しい!

180:この子の名無しのお祝いに
07/06/07 12:25:39 RlySiunz.net
岡林作品の描くオカルトシーンは今時(?)の恐怖映画と比較したら一見、観る人の感覚によっては愚作的に見えるかもしれないが、低年齢層にも観やすい、観てもらいたい作品作りを意図しているのではないかと思うのだが…。

181:この子の名無しのお祝いに
07/06/09 15:55:57 iz4H7J1k.net
岡林って誰

182:この子の名無しのお祝いに
07/06/09 16:27:09 CsIaKKsr.net
信康では。

183:この子の名無しのお祝いに
07/06/09 16:47:42 IkXbJe0u.net
>>181
大林 宣彦 の間違いでした。(180)

184:この子の名無しのお祝いに
07/06/10 00:22:28 3HeLxpKS.net
>低年齢層にも観やすい、観てもらいたい作品作りを意図しているのではないかと

ベッドシーンでオッパイ出てますが…家族と観ると茶の間が凍りつきますw

185:この子の名無しのお祝いに
07/06/11 18:40:05 EgzNhpyW.net
この映画を見て、初めてプッチーニのあの曲を知ることができた。

それまではプッチーニといえば「マダムバタフライ」しか知らなかった。

そして、荒川選手のイナバウアーを見てあの曲も知った。

186:この子の名無しのお祝いに
07/08/11 22:16:11 d2bw+GPF.net
夏ですね~

187:この子の名無しのお祝いに
07/08/12 14:14:22 M2lb5gGA.net
>>186
わかりきったことを書くなボケ!

188:この子の名無しのお祝いに
07/08/12 14:19:02 O5622fp1.net
南半球では冬ですが何か

189:この子の名無しのお祝いに
07/08/16 20:28:30 xtrJHF6n.net
アパートの在った台東区浅草三丁目〇〇…実在の住所なのですね。
先日、訪ねて来ました…もしかしたら自分も
本当に父親に会えるんじゃないかと思って!
そんなはずないのに…。

190:この子の名無しのお祝いに
07/08/17 13:32:19 Y8BmA6j9.net
思えばここ数年ブームだった、死んだ人が蘇ってお涙頂戴映画のさきがけでしたな

191:この子の名無しのお祝いに
07/08/17 22:55:26 RwVRiZfF.net
>>189
撮影はセットみたいだけど実在に在る住所に設定されているのには
何か意味が在るのでしょうか?

一階が居酒屋で二階がアパートなのかどうかは解りませんが
住居に成っている建物は、その住所に在りますね!

192:この子の名無しのお祝いに
07/08/19 05:34:40 4owPB66W.net
>>191
山田太一に訊いてくれ。

193:この子の名無しのお祝いに
07/08/28 11:00:28 41eo2OV0.net
>>175
(´;ω;`)ブワッ!!!

194:この子の名無しのお祝いに
07/08/31 15:30:19 SGG37soL.net
                  :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                  :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ9月がキタ─!!
                  :(´`つ⊂´):..
                  :と_ ))(_ つ:

                たのしいなつやすみ

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ

195:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 23:44:19 oJspygTv.net
先に小説で読んでたから、映画の出来にがっかりしたなあ


196:この子の名無しのお祝いに
07/09/10 05:29:19 tS+0kthU.net
>>195
オレとは180度違う意見だな。

197:この子の名無しのお祝いに
07/10/01 14:17:57 VdSbp9+j.net
dgnfgmfgn




,jf,fg,j




ytkytkk




gjdsgjds





.kghkh.









198:この子の名無しのお祝いに
07/10/19 19:53:06 rFHSqAgM.net
自分が少年の時に亡くなったはずのご両親が
当時の姿のままで出てきて、
「うち来るか?」「ビールがいいよな」「キュウリ食え」「アイスクリーム!」と
中年に差し掛かった息子を素朴に歓迎してくれたら…

そら泣くわw


199:この子の名無しのお祝いに
07/10/22 03:19:10 KLmjEYd/.net
足立区でドキュン夫婦が自転車二人乗りで轢かれて旦那が死んだけど、
この映画の鶴太郎と秋吉久美子も自転車乗ってて一緒に死んだんだよね。

200:この子の名無しのお祝いに
07/10/25 13:15:42 zt2/eR+7.net
いつも夏の季節になると1回は必ず観るなぁ。。Tシャツ半ズボンで窓を全開で扇風機がかかってる部屋の畳で寝転がりながら。内容は全部知ってるんだけど毎年必ず泣いちゃう

201:この子の名無しのお祝いに
07/11/04 13:18:52 BOfU7gfN.net
家族に薦めたいが名取のせいで見せられない

202:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 00:11:02 /XAuFV1Q.net
リメイクするとしたら、父ちゃんは寺島進かな。
母ちゃんは高島礼子で、主人公は佐藤浩一でどうだ

203:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 00:18:08 JFplH/5K.net
あの映画が作られてもう20年か....

204:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 11:58:19 hSlOoqDQ.net
ケイのシーンだけ、黒沢清あたりに取り直してもらいたいな。

205:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 20:36:55 Rs7JE7bb.net
つーか「地下鉄に乗って」が事実上のリメイクじゃん。

206:この子の名無しのお祝いに
07/12/03 14:04:56 aTWH1Bpi.net
バブル全盛の頃の映画だったんだな
もう少し古い映画だと勝手に思い込んでた‥

207:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 13:50:49 z02xlMSf.net
当時、ミステリー雑誌の「ムー」の怪奇映画新作紹介欄にこの映画が紹介され
ていたが、目がイッている風間杜夫の奇行に周囲の人物が困惑している画像がでていた
のを想い出す。このスレに書かれているのを読むと案外真ともな映画らしいですね。


208:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 16:12:16 tkkYX99L.net
さぁて、そろそろ今半に行きたくなってきました。
夏じゃないけど。

209:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 17:13:20 zrU35rc0.net
>>207
見てから書けよ。

210:この子の名無しのお祝いに
07/12/11 08:20:42 Of/9BTCw.net
>>209

見てから書けよ。×

観てから書けよ。〇

211:この子の名無しのお祝いに
07/12/11 10:45:09 hgidYRPa.net
>210
どっちでもいいと思います

212:この子の名無しのお祝いに
08/01/24 17:42:10 KQe6NAoc.net
保守age

213:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 12:43:55 uPJi2npF.net
>>212

そんなもの、どこ置くんだい。部屋が狭くなってしかたねえや!

214:この子の名無しのお祝いに
08/02/28 15:10:05 vMpQKjB3.net
高橋幸宏って何処に出てるん?

215:この子の名無しのお祝いに
08/02/29 08:28:05 K9s69MPH.net
>>214
テレビ局で台本の台詞合わせする場面で「白石まるみ」が漢字を読めなくて台詞を間違えた時に黒い帽子をかぶりダメだしして訂正するシーンに出ていますよ。

あと「竹内力」もどこに出ているか不明です…もしかして闇金役の竹内力と同名の別人?

216:この子の名無しのお祝いに
08/02/29 09:44:37 n4yDNVcY.net
>>215
サンクス

217:この子の名無しのお祝いに
08/02/29 14:01:30 rlBAjJlx.net
>>215
竹内力は今でこそすごい体格でヤクザとか番長役のイメージしかないけど、
デビュー当時はかなり細身でイケメン。大林映画にもよく出ていた。
「彼のオートバイ、彼女の島」では主演してるし。
今の竹内力を想像してたら、見つけられないだろうね。

ヒントは最初の方。

218:この子の名無しのお祝いに
08/03/01 12:25:34 rvopXSMU.net
>>217

どうもです!!

ヒントでピントきました…もしかしたら、風間さんが自宅で映像チェックしてるテレビ画面の中の男性かな…仕事クリアーしたら帰って確かめます!

違うかな…ワクワク。

219:この子の名無しのお祝いに
08/03/02 20:42:18 qltwZpFF.net
>>217
218です。

いま確認いたしました…長年の悩み吹き飛んだようで…よく観ると、ほんと少女の臨終を見送る青年役で出てあるのが眉毛の雰囲気などから、まさにそうですね!

また大林初期作品を観る時は探してみます…「本当に、お世話になりました」と深く頭を下げ…じゃないけど、サンクスでした。

220:この子の名無しのお祝いに
08/03/02 22:35:17 c3FIXsN6.net
>>219
いえいえ、役に立てたようでヨカッタですわ。

一応・・・竹内力が出てるのは「初期作品」じゃないからねw
初期というとすごく昔になるし。まあ、中期というんですかね、
「おかしなふたり」も主役クラスで出てます。
今大林映画に出ると違和感アリアリでしょうね。

221:この子の名無しのお祝いに
08/03/13 15:14:53 YOqVynPu.net
二年前の夏、父が亡くなる少し前、病院に見舞に行った時
、父から「握手しよう」と言われた…
77歳と44歳の間柄で会話は日常から少なく病状も詳しく知らさせてなかったから
『見舞に来てくれて、ありがとう』くらいの事だと思っていたが
しばらくして父は亡くなり心配ばかりかけてていた事をくやんだ。
もし、その時全て知らされていて『あのアパートの「お父ちゃん握手しよう」のシーン』を
思い出していたなら号泣していただろう…今は、ひそかに一人号泣している。

そして『異人たちとの夏』を観る回数も多くなった最近であります…。

222:この子の名無しのお祝いに
08/03/21 23:45:21 rk4iHaSN.net
まあ、この映画は、年々好きになってくるなあ。

223:この子の名無しのお祝いに
08/03/29 19:03:59 ZV8uSkYz.net
経験して初めて解るというか、その歳、立場にならないと解りにくい事なんでしょうかね。

224:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 10:25:47 mUc3yup6.net
お母ちゃんの手料理一度くらい食べてあげればよかったのにな(´・ω・`)

225:この子の名無しのお祝いに
08/04/08 22:03:26 uAtUZXdh.net
>>224
そういう「心残り」な部分を設けるのが、この作品の味わい深いところだね。

226:この子の名無しのお祝いに
08/04/15 22:37:31 wD8OdNE/.net
親に勧めたいが名取がエロすぎて見せられない

227:この子の名無しのお祝いに
08/04/16 15:30:14 eiKWgIG+.net
>>226
名取んトコだけ全部編集してなかった事にして見せるとか

ムリか…(´・ω・`)

228:この子の名無しのお祝いに
08/04/16 15:37:26 4EugffGB.net
ああ、同じような人いるんもんだね
俺も親にすすめようと思ったけど、後半のスプラッターなとこがあるから躊躇してるわ

229:この子の名無しのお祝いに
08/04/21 02:12:57 t0Mi1a0F.net
あれはあれで幽霊の悲しさじゃないの?

230:この子の名無しのお祝いに
08/04/21 16:41:09 bh4w+13y.net
幼くして両親と死に別れる
     ↓
苦労して仕事で一応成功するも生きて行くことに悩む
     ↓
死んだ親と同じ位の年齢になったある夏の日両親と再会
     ↓
懐かしさに包まれひと夏を過ごす
     ↓
今半で最後の別れ、両親との思い出の場所でひっそりと野辺送り

ストーリー的には単純だけど名取・永島との絡み無しで
両親とだけの「異人たちとの夏」も観てみたい

231:この子の名無しのお祝いに
08/04/21 21:31:44 AGcHUqwK.net

大林作品の中では一番気に入ったよ!

邦画では「メトロに乗って」洋画では「ゴースト」「キャスパー」
と同じような系統の作品だ!

232:この子の名無しのお祝いに
08/04/21 22:28:22 IiGHliQf.net
プッチーニと言えば「マダムバタフライ」しか知らなかった。

この映画を見て、
そのほかにも彼はこんなすばらしい曲を作っていたんだ・・と、
初めて知った。

映画と言うものはいろんなことを教えてくれる。

233:この子の名無しのお祝いに
08/04/22 20:42:28 wWJQ2C5V.net
おそらく、この映画で使われてから、この曲はテレビでよく流れるようになった気がする。
この年、当時まだやっていた1988年大晦日のゆく年来る年のオープニング曲はこれだった。

234:この子の名無しのお祝いに
08/05/13 21:25:07 9yPbl+rH.net
>>230
禿同!
名取のシーンばかり責められるが
永島とのやりとりは
ゲイを連想させて不愉快な気分になるわ

235:この子の名無しのお祝いに
08/05/13 22:41:59 2ZZOv1ox.net
新入社員の頃
営業をさぼってこの映画を見た
とても感動した映画だったが
会社に戻ると上司から帰りが遅いと怒られたw

236:この子の名無しのお祝いに
08/05/14 04:49:36 wUth1XOZ.net
鶴太郎さんがどうしてもひょうきん族でやってた源さんのキャラとかぶって最初は笑ってたが、最後はやっぱり泣いてしまった

237:この子の名無しのお祝いに
08/06/28 15:29:44 FDkY36XY.net
まだ子供がいなかった時に観たのと、
子供がいる今とでは違うなあ。
昔は風間の心情にのみ感情移入していたけど
子供がいる今だと、
小さな子供を残して逝ってしまった鶴太郎と秋吉の無念さにも
涙腺攻撃されちまう。
古くなる事のない映画だな。

238:この子の名無しのお祝いに
08/07/04 21:50:29 2Q1Zj5UT.net
てっきりサスペンスだと思って見てて武装解除してたから泣けたので、
名取・永島の乾いたシーンは絶対要る
見る前から感動モノだと分かってたら、俺は観ない

239:この子の名無しのお祝いに
08/08/01 00:26:52 8uN+Ceql.net
前々からの疑問なのですが、ケイの部屋にあった
あの不気味な絵は誰のなんという作品なのでしょうか

240:この子の名無しのお祝いに
08/09/01 20:59:26 IMWB7PXt.net
鶴太郎は日暮里出身で浅草の親父を演じるのはお手の物だったかな。
昭和世代の登場人物だからいいねえ。
平成の親が異人として出てきてもノスタルジックにはなるまい。
電子レンジでチンされた料理を「お食べ」って出されても。。

241:この子の名無しのお祝いに
08/09/02 13:53:54 RaWIYEoU.net
下町もいいけど一回大林監督に武蔵野・多摩の風景で作品を作ってほしいなあ。
宮崎駿じゃないけど。

242:この子の名無しのお祝いに
08/10/16 23:42:17 CJ2hGWZv.net
URLリンク(jp.youtube.com)

秋吉久美子がすき焼きを取り分けてくれるシーンは何故か何度見ても泣けてしまう。

243:この子の名無しのお祝いに
08/10/17 23:26:15 t/GFIdli.net
>>242
それはせつなすぎて見られない
『秋吉久美子がすき焼き・・・』 
の文章だけで涙ぐむもの

244:この子の名無しのお祝いに
08/10/22 11:48:55 H6SZG7yz.net
異常に盛り上がった風間杜夫ブームもここまで?

245:この子の名無しのお祝いに
08/11/12 22:06:41 wzZcRPya.net
テレビで放送されたのを偶然見て、ものすごく印象に残っている。
皆さんが書いておられるように両親との再会や別れのシーンで泣き、
名取さんのシーンではほんとにびっくりし、あそこまでなるか!?と。
脚本?原作?が山田太一さんとは知らなかった。
大林監督の作品はさびしんぼうもすごく印象に残っている、
ショパンの別れの曲を聴くと思い出す。
あと小林聡美の転校生だっけ!?体が男の子と入れ替わっちゃうやつ、
あれは男の子が小林さんの体になっちゃって、
焦っておっぱいをぶるんぶるん触るシーンにびっくりした。

246:この子の名無しのお祝いに
09/02/12 12:39:32 wGhl+Flk.net
やっとDVDレンタルして見たよw

今までTV放映でしか見た事ないし、しかも途中からとかだったからオープニングも初視聴w
TVではカットされてた高橋幸宏の出演シーンもやっと見れたw

ところでNHKがハイビジョン協力ということで出てたけど
元画像はハイビジョンになってるのかな?
ならばブルーレイで見たいよぉ

247:この子の名無しのお祝いに
09/02/19 16:34:08 rBXfugBr.net
人生の迷路を彷徨う中年男を主人公にしたファンタジー

「異人たちとの夏」
「地下鉄に乗って」
「流星ワゴン」
「フィールド・オブ・ドリームス」

人生の教科書とも言うべき珠玉の作品たちです


248:この子の名無しのお祝いに
09/03/23 23:56:13 i/mx/boh.net
原作が好きだったから、鶴太郎と聞いて何故!?と不思議だったけど、映画館で納得したっけ。そこから勘違い鶴太郎になる訳だが。

249:この子の名無しのお祝いに
09/03/24 00:02:34 ATnVf/0g.net
>>246
ハイビジョンといってもハイビジョン撮影(オプチカル合成)のことでしょう。
当時の特撮に使われてた。
「ふたり」のマラソンシーンとか、「水の旅人」とか。
黒澤監督の「夢」なんかもそうですね。

250:この子の名無しのお祝いに
09/03/24 23:37:22 f9xw/5qf.net
これテレビで全然放送しないね
かれこれ十数年前に見たきり

251:この子の名無しのお祝いに
09/04/07 11:03:40 vSoOznFz.net
映画観て泣くことが無かった学生時代、この映画観にいったときだけは
不覚にも泣けて恥ずかしかった。鶴太郎の「もうだめらしいや、あばよ。」(間違っていたら失礼)
あのセリフでエンドロール来たらやばいなあ~と思った。
そしたらいきなりホラーみたいなシーンで涙がすっかり引いて、おかげで館内明るくなっても平然と出られた。
大林君がそこまで配慮してくれたとしたら、エライ!

最近は涙腺ユルユルで簡単に涙出てしまうけどね。

252:この子の名無しのお祝いに
09/04/08 15:43:19 NOeZKLzM.net
私もどうしてあのホラーみたいなシーンが必要だったのか
わからない。
鶴ちゃん一家の話で十分良かったのに。

映画「メトロに乗って」よりもじーんときた。

253:この子の名無しのお祝いに
09/04/08 16:39:44 cF8qHWtl.net
>>252
原作どおりだからしょうがないんじゃないの?

ああいうことが無かったら、主人公の寂しさを表現できなかったと考えたんだろう。
まあ、名取パートは要らなかったけどさ。

254:この子の名無しのお祝いに
09/04/08 20:18:35 hwOw0kdn.net
>>252
大林映画がまだよく解ってないなあ。
「鶴ちゃん一家の話」だけで終わる話なら、そこら辺にいる監督つれてきて、
いかにも松竹風な古臭い映画撮らせればよろし。
大林がそんな古臭い映画撮るわけないことは、最初から解っていただろうに。


255:この子の名無しのお祝いに
09/04/13 04:43:00 9hz0Ynpm.net
>>247
異人とフィールドはいいね、実に


256:この子の名無しのお祝いに
09/04/19 22:38:00 5zdaUk6g.net
今週ラジオでこの話を思いついたきっかけを話してた

257:この子の名無しのお祝いに
09/04/30 12:09:52 ftBRVHsU.net
>>162
小学校の低学年の時に、父が見ていたのを隣で何となく見たけれど、かなり衝撃的だった。
あの強烈なお化けのシーンがあったから印象にも残っていたし、大人になってからもまた見ようと思えた。
まぁ、自分の子供には見せようとおもえないけど。

258:この子の名無しのお祝いに
09/04/30 22:32:38 KGHby2W5.net
子どもが見るにはちょっとエッチだしな。

259:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 09:18:58 MiF6hInf.net
名取はいつ死んだの?
最初に飲みかけワインを持って来たときは、生きていてその後死んでから荷物運び出しを風間が目撃という流れでよいの?

260:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 20:13:58 UZKNUSWz.net


261:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 14:00:32 zRKwz5+3.net
OKってことですね?ありがとう。

262:この子の名無しのお祝いに
09/05/20 21:10:19 lxOgJs34.net
山田先生が監督もされていたら、もっと良い映画だったのでは。
その世界のことは、何も分かりませんが。


263:この子の名無しのお祝いに
09/05/20 23:29:14 k2pfoPvI.net
>>262
消えろアホ!

264:この子の名無しのお祝いに
09/05/22 00:14:02 0GJpF5ag.net
>>262
タラレバはどの映画でも言えるからねぇ。
大林だから良かったってところもあるんだし。

ただ「アホ」で片付けるのはもっとアホだな。

265:この子の名無しのお祝いに
09/06/01 00:54:49 VCrnlksM.net
名取パートの不要論がよく出ているが
原作を読んで映画も観た感想から言わせてもらうなら、
主人公の孤独さを表現するための演出として名取のシーンはやはり必要だと思う。
演出の仕方には多少問題があっても、あれがなければ物語が成り立たないのでは…

原作でいうところの「別れを惜しむ」表情を名取は良く表現できていたし、
風間も「始末に負えぬ感傷」を抱いた演技ができていたと思う。

266:この子の名無しのお祝いに
09/06/01 00:56:36 VCrnlksM.net
名取パートの不要論がよく出ているが
原作を読んで映画も観た感想から言わせてもらうなら、
主人公の孤独さを表現するための演出として名取のシーンはやはり必要だと思う。
演出の仕方には多少問題があっても、あれがなければ物語が成り立たないのでは…

原作でいうところの「別れを惜しむ」表情を名取は良く表現できていたし、
風間も「始末に負えぬ感傷」を抱いた演技ができていたと思う。

267:この子の名無しのお祝いに
09/06/01 23:30:45 nvUM67JE.net
>>266
同意。主人公とケイの関わりからしても、あの場面は不可欠でしょう。
原作とは異なり、映像の印象が強すぎるのでは。
いずれにしても、原作に馴染んだ者からすれば、映画全体に違和感があり、
映画にして欲しくなかったというのが本音ですが、そう感じてしまうもの
なのでしょう。
舞台が始まるようですが、どんな風に舞台に出来るものなのかやや関心が
ありますが、同じ意味で余り期待はしていません。
ただ、原作への思い入れとは別に、目に見える形にしてみた作品も、
それなりに楽しんでみれば良いのでしょうけれど。

268:この子の名無しのお祝いに
09/06/02 00:36:40 TgDlg/Of.net
自分も名取さんのシーンは必要だと思うな。
過激なシーンは抵抗ある人もいるだろうけど、それ以外は結構好きだけどな~
チーズの話をするところとか…。

舞台始まるね。椎名さんって結構好きな俳優だけど、正直この役をするとは思わなかったな。
内田有紀は昔のイメージだと合わないけど、最近のイメージならわりと行けるかも…。
池脇千鶴は可愛すぎるかな?でもなかなかいいかもね。


269:この子の名無しのお祝いに
09/06/02 14:21:10 EyKYzw8+.net
>>267
あんたは原作厨なんだから映画なんて観なきゃ良かったのに。
違和感があって当然。あれだけ忠実に作ってるのに受け入れられないなら
今後思い入れのある作品の実写化作品は一切観ないことだな。

270:この子の名無しのお祝いに
09/06/03 01:08:22 fErv34mx.net
チケット取った!
今から楽しみだよ

271:この子の名無しのお祝いに
09/06/03 22:25:10 0+oDQ+el.net
264=265= >>269 (?)
酷く苛立たせてしまったみたいで・・・大変申し訳無く思っています。
(一寸つぶやかせて頂いただけの積りだったので・・こちらもかなりショックでした)
自分も、最初に映画で観て感動していたら、映画が一番好きだったに違いないと
思っていました。舞台で深く感動した人は、舞台の記憶が一番大切になるのでしょう。

いずれにしても、色々な形で表現された”この物語”が、比類なく素晴らしい作品である
ことに変わりはないと思っている点は、御理解ください。

272:この子の名無しのお祝いに
09/06/03 22:54:57 vEJcfCXp.net
そういえば、この物語は、海外に紹介すべき優れた日本の現代小説として
選定(第1回目の選抜作品)されて、英訳された本も出て海外にも渡って
いるようですね。買っただけになっていたけれど、これを契機に、
丸暗記に挑もうかしら・・(無理かな)
外国の人へのプレゼントにするのも良いかもしれませんネ。
あ、また、映画と離れた話題になってしまった・・・(あ、露訳もあるようです)


273:この子の名無しのお祝いに
09/06/04 05:18:51 5CO7RtvM.net
わざとか?こいつ・・・


274:この子の名無しのお祝いに
09/06/04 10:28:02 9yDxdReE.net
アイス食べたいな

275:この子の名無しのお祝いに
09/06/04 16:33:39 QHWQ+NIV.net
>>272
この映画(小説)は、文化庁長官だった故.河合隼雄さんのお気に入りだったので、
10年以上経った後にもかかわらず、選定されたんだと思う。
1988年に映画公開された当時、河合氏が、NHK教育TVの市民大学講座の中で、
すき焼き屋のシーンを流して、褒めちぎっていた。
心理学の講座で、なんで?と、当時驚かされた。

276:この子の名無しのお祝いに
09/06/05 19:44:33 9Fpc9jMl.net
そういえば、お役所にそんなセンスがあったの?みたいなどこか驚きが
あったものでした。でも、嬉しかった。

ところで、週末のお天気は、全国的に徐々に回復♪ということです。


277:この子の名無しのお祝いに
09/06/05 23:26:58 MI81fi9e.net
>>272 >この物語は、海外に紹介すべき優れた日本の現代小説として選定

「異人たちとの夏」の英語版タイトルは、

          『Strangers』   なのですね

278:この子の名無しのお祝いに
09/06/06 00:29:54 0IV7DANO.net
今日6月6日は、この映画の原作者、山田太一先生のお誕生日だそうです。
先生が、この世に誕生されたから、この素晴らしい物語が生まれて、
私達が皆で、感動することが出来た、という記念の日ですね!


        どうも、ありがとうございます


279:この子の名無しのお祝いに
09/06/07 08:18:19 J2ppzFYz.net
鶴太郎氏の江戸っ子職人役がハマってて見直した

280:この子の名無しのお祝いに
09/06/07 10:32:49 iIBZ7ITg.net
オープニングの曲と映像も幻想的な感じでいいよね。


281:この子の名無しのお祝いに
09/06/08 23:30:56 fJe7yepo.net
小説の英語版が海外に渡っているのなら、英語やフランス語、ドイツ語、
韓国語、中国語とか、色々な国の言語版の映画になって海外に渡ったり
したなら、素敵ではないでしょうか。
舞台が、外国人によく知られた浅草というのも良いし、日本(人)とその
文化への共感や関心にも繋がるのでは・・
でも、何でも映画のビジネスというのは素人には分からない大変なことの
ようで、全く無知な者のレスですが・・・

282:この子の名無しのお祝いに
09/06/23 00:30:32 e3M+Fiar.net
鶴太郎は素晴らしかったけれど
秋吉にはまったく母性を感じられなかったのが残念。


283:この子の名無しのお祝いに
09/07/03 23:21:55 iApcAC2f.net
>>282
きれいなおかあちゃんでびっくりしたよ

284:この子の名無しのお祝いに
09/07/10 00:23:45 mBYlHLBy.net
シアタークリエ、行ってきました。(映画のせいで)椎名と内田には
ちょっぴり違和感有りましたが、両親役の甲本と池脇は結構はまって
いました。今迄、池脇を意識した事無かったし、今回の配役は若過ぎ
と思ってたのですが、特にすき焼きシーンの演技(鼻も赤くしたり)
は泣かされました。

285:この子の名無しのお祝いに
09/07/14 00:40:35 pbPbGgl9.net
原作読むと、主人公のドラマの題材がテニスとビリヤードで、取材先が
プールバー。流行ってたなぁ。「ハスラー」からだと思うけど、工藤静香
も「急に呼び出された夜のプールバーで~」なんて歌ってたしな。

286:この子の名無しのお祝いに
09/07/15 00:35:29 XqNOwpXc.net
クリエ、行ったよ。ウッチーがヒロイン(?)のせいか、原作や映画と異なり
ケイとの最後の別れが綺麗過ぎ、ちょっと物足りなさを感じたよ。あれでは、
原田のふっきれ感が生かされないよ。あと、ウッチーのレギンスも頂けなかっ
た。個人的には、石田ゆり子とかの方が、合ってた気もするな。

287:この子の名無しのお祝いに
09/07/16 18:43:59 /kDabucz.net
そこは笑うとこじゃないって…って所で、
おばはん連中がゲラゲラ笑ってたりしてちと残念だったな

288:この子の名無しのお祝いに
09/07/16 19:42:32 vqEsjGhl.net
そこというのは例えば何処で?

289:この子の名無しのお祝いに
09/07/16 21:05:54 /kDabucz.net
意を決して名前を聞いたら、「親に名前を聞くなんて…」のシーン、
そこは驚愕のシーンであって、別に笑う所では… とか、
最後のすき焼き屋で、お父ちゃんがいろいろ茶化す所とかも、
それは悲しいのを押し隠してる訳で…とか

まぁ受け取り方は人それぞれだから、ケチ付ける訳じゃないけどさ…




290:この子の名無しのお祝いに
09/07/17 21:52:52 RMobmf/N.net


291:この子の名無しのお祝いに
09/07/18 01:20:59 gkg6xSMj.net
「親に名前を聞くなんて…」
・・・懐かしい台詞
緊張感ある一シーンだから
たしかに、笑ったりしてはまずい

292:この子の名無しのお祝いに
09/07/19 10:02:14 OCOstdeg.net
舞台版悪くはなかったよ。内田有紀が迫力不足だったよ。俺的には菅野美穂がよかった。
感情を剥き出す時の菅野には狂気すら感じるし

293:この子の名無しのお祝いに
09/07/20 14:18:41 tTYU3B94.net
舞台版を映画や原作と違うと言ったって、(前述のプールバーにも有る様に)
時代も違えば、演出家によって何ともでも変わるんだから、しょうが無いんだ
よね。と、言った傍からなんだけど、「お父様にお願い」は使って欲しかった
な。おまじないがどうのこうのとかの、スコットランドだかイングランド民謡
(違う?)じゃ何かのれないよ。ところで、原作では、曲名が出て来るのって
本当に最後の方なんだね。

294:この子の名無しのお祝いに
09/07/21 19:11:09 BfD9G6eH.net
>>292
わめいたり、怒り狂ったりするのって役者としては一番ラクな芝居なのよ

295:この子の名無しのお祝いに
09/07/22 00:06:45 msq7ED1s.net
映画見て泣いたことなかったんだが、
演芸場からの帰り道の鶴ちゃんのたたずまいだけで涙が出てきたのが
我ながら不思議だった

296:この子の名無しのお祝いに
09/07/24 00:31:16 9v6QUQMk.net
明日見に行く。チケット売れてるのかな?

297:この子の名無しのお祝いに
09/07/26 23:11:52 tgribSR0.net
都内で廉価版のDVD売ってる店ってもうないですかね…

298:この子の名無しのお祝いに
09/07/27 19:05:09 9vApXTMU.net
マンションの三階にいつも明かりがついてるのに管理人が知らないのはおかしい、

どうして死相が出てきたのか、子供が可愛いなら、あの世に引っ張り込まないだろう。


299:この子の名無しのお祝いに
09/07/28 02:15:20 kSI8chU5.net
浅草で”すきやき”の季節が来た


300:この子の名無しのお祝いに
09/07/30 21:04:33 PsjmMEjk.net
舞台、父親役の方が役にピッタリで、
母親役が途中で池脇と分かった。
すばらしい母ちゃんを演じてた
また映画観たくなった&小説も読まなきゃと思う今。


301:この子の名無しのお祝いに
09/07/31 09:31:24 HeRRb1ef.net
舞台は舞台でよかったと思う。
両親役はピッタリだったし、椎名桔平もよかった。
再演希望

302:この子の名無しのお祝いに
09/08/01 00:53:30 DAegRv1q.net
舞台観ました。 主演の2人よりも両親役の演技が際立っていた。
内田だけが演技力や迫力に欠けており、衣装もなんだかパッとしなかった。

303:この子の名無しのお祝いに
09/08/01 18:16:35 HXA51FRl.net
映画の名取さんとはイメージがかなりかけ離れていた感じはある。
30過ぎた寂しい女性と言うよりは、時より元気な女子大生と言った違和感もあった。

でも、長台詞の中で多少の苦しい部分は感じたけどベテラン俳優相手に相当頑張っていたし
そんなに悪い印象無かったけどな>内田有紀
原田に「神様、だれか、この人を助けて!」と言うシーンはなかなか熱演だった。

個人的には羽場裕一さんもよかった。
甲本さんは顔の作りも父親らしく、椎名さんは中年よりも少年らしい雰囲気の為
池脇さん演じる母との2人のシーンは映画の色っぽさは無く可愛らしかった。

304:この子の名無しのお祝いに
09/08/03 03:32:18 XfeXRF7G.net
まあ、同じ映画化なら色々比べられても仕方ないけど
舞台は全く別畑だしね。監督も代わってくるし。
映画のシリアスな世界と違ってかなりコミカル調に作られていたけどそれなりに楽しめた。

305:この子の名無しのお祝いに
09/08/05 00:17:22 MnsPua/c.net
舞台観て、久し振り(※初めてTVでやった時以来だから、20年弱?)に
映画も観たよ。前回の時は泣いたのは、すきやき屋だったたけど、今回は
風間が初めて秋吉に会った時のうるうるでも。あと、当たり前だけど、そこ
かしこに時代を感じる。風間の髪の毛のボリューム、後半着用のメガネ、ポロ
シャツの下のランニング。川田あつ子のヘアスタイル。秋吉の眉毛(しかし、
仮に作られたのが今だったら、30~40年前に亡くなった秋吉の化粧や衣装
は、当寺のものなのか、それとも今風になるのだろうか?)。最後の空き地の
場面での缶ビールの分離するプルトップ等々。

306:この子の名無しのお祝いに
09/08/05 16:30:33 SxO175ey.net
原作だと、作者の歳の関係で両親亡くなったのが昭和26年正月、
映画だと、風間の歳の関係で両親亡くなったのが昭和37年盛夏
秋吉のヘアスタイルは、何故か戦後直ぐに流行ったパンパン風
サザエさんパーマだし、服装も何故か昭和20年代のアッパッパ
・・・・時代考証はかなりいい加減だと思われる。

307:この子の名無しのお祝いに
09/08/05 18:30:25 irJNmJNJ.net
〉風間の歳
風間の実年齢?
映画内での設定?

308:この子の名無しのお祝いに
09/08/05 23:43:42 +oDMeVwB.net
お母さんがはまっているのは、原作・映画はラジコン、舞台は
ゲームだったな。昭和20年代半ばにラジコンが出回っている
とは思えないから、まさに霊が”現代”に生きている格好か。
なら、ファッションや化粧が”今風”でも良いんだな。

309:この子の名無しのお祝いに
09/08/07 01:42:39 Ag7biLhb.net
霊が現代に生きている・・・

寄席で笑って、自販機でビールを買って、寿司屋に務めている・・・
何なんだろうなぁ。
ホントに寿司屋に勤めてたんだろうか。
主人公の見たまぼろしだったわけでもなさそうだし(ちゃんとすき焼き
屋は3人分用意してるしね)、どういう設定なのかイマイチわからんね。

まあ、あんまり深く考えなくてもいいだろうけど。

310:この子の名無しのお祝いに
09/08/07 11:06:42 df5xWJGz.net
発想の元はレム『ソラリス』のお客か、
どっちかというとそのタルコフスキーによる映画版からきてるのかな。
既出?

311:この子の名無しのお祝いに
09/08/07 16:47:35 5A9Z6RJr.net
死んだ両親が、今でもこの町のどこかでひっそりと生きててくれたのなら、こんな嬉しいことは無い。
主人公のそんな願望からこの物語はできあがってるから、細かい設定なんかどうでもよいだろう。

312:この子の名無しのお祝いに
09/08/08 16:52:04 kvntdOns.net
今の時代なら、自分を追い詰め孤独に参ってしまったケイも、メンヘラな女
ということになるのかもしれない

しかし、いい物語であり映画だった

313:この子の名無しのお祝いに
09/08/10 10:36:50 PHJ7Z3z7.net
キャスティングが神だな。この映画。

314:この子の名無しのお祝いに
09/08/11 00:40:11 VRJgV0v8.net
あまり大きな声では言えないが、某所にうpされてるね


315:この子の名無しのお祝いに
09/08/12 21:39:14 KYFQ9k6B.net
すき焼き屋の場面をを見てじんわりしようと久しぶりに見たら
最後はB級ホラーみたいになるんだね。
全然覚えてなかった
一度浅草行ってみたいけど、映画みたいな風情は今もあるのかな

316:この子の名無しのお祝いに
09/08/14 19:23:41 wd1Ievs/.net
映画みたいな風情はちょっとした路地裏で感じとれるかな。外見は汚いが旨いもんじゃ屋なんかはいい感じだよ。
すき焼き屋じゃねーのかよ!ってツッコミは無しでm(__)m

317:この子の名無しのお祝いに
09/08/15 21:04:40 gPWexst8.net
お~、それは行ってみなければ

318:この子の名無しのお祝いに
09/08/29 15:21:36 omtgjm79.net
今日、テレビ愛知で放送があり、初めて観ました。
今半の美しいシーンで泣きました。

ここで話題になってる“名取浮遊”はビックリしたけど、
必要なシーンだと思います。


319:この子の名無しのお祝いに
09/09/10 04:12:18 0IhjF3DH.net
夕闇の中の鶴太郎よすぐる

320:この子の名無しのお祝いに
09/09/12 18:07:08 ng/etoQU.net
オレも名取OK派だな
ラストのホラーシーンが無かったら普通の地味な日本映画になってた気がする
多分それでも泣けただろうけどここまで鮮烈に印象には残ってなかっただろうな

321:この子の名無しのお祝いに
09/10/05 03:03:07 PjX0/ZKI.net
>>314
お前のせいで消されただろカス

322:この子の名無しのお祝いに
09/10/05 21:51:22 NiqnRX9a.net
DVD買えよ

323:この子の名無しのお祝いに
09/10/11 11:28:52 Zexjfx/y.net
黒人たちとの夏

324:この子の名無しのお祝いに
09/11/28 04:45:07 F9P5aXO5.net
名取のシーンはあっていいけどトーンが違いすぎるからもうちょっとおさえて欲しい

325:この子の名無しのお祝いに
09/11/28 17:36:33 49FTyviE.net
名取のシーンは必要だろ?
両親に泣きながら「ありがとう、ありがとう」って言うシーンと
女に「連れてってくれ、連れてってくれ」って言うシーンが
対になってる訳だから。

326:この子の名無しのお祝いに
09/12/06 09:13:28 tBUKICQV.net
名取さんのスレは、ずっと続いているようですね。
たまに見に行きます。

327:この子の名無しのお祝いに
10/02/12 15:42:32 FaTOWvFO.net
ああ、この映画泣けたな。
初めて鶴太郎に好感持ったよ。
久しぶりに見たいからDVD買うかな。

328:この子の名無しのお祝いに
10/02/12 18:49:45 eduSzzJ0.net
名取さん、迫真の演技だな。うーむと、唸ってしまった。
演出も上手い。中川「東海道四谷怪談」と同じで、上に
挙がって行く。もうこれで終わりだという意味だろう。

329:この子の名無しのお祝いに
10/04/19 22:00:06 kV01xJ0A.net
皆さんも、アイスクリームを手作りするのですか・・・?

330:この子の名無しのお祝いに
10/05/13 18:50:04 C9ZhT7dF.net
今月の山田太一先生脚本の演劇

「沈黙亭のあかり」
(劇団俳優座 新宿紀伊国屋ホール)
 
「異人たちとの夏」をご覧になった人達は、やはり観に行かれるのですか?

 すごく、たのしみです……♪

331:この子の名無しのお祝いに
10/05/13 23:02:52 C9ZhT7dF.net
でも、今からチケットを欲しい人がいても、ぴあとかローソンで検索すると
もう全日程とも満席ですね。(自分は、ずっと以前に購入済みですが)
そういう場合、何か手立てはあるものなのでしょうかね?

332:この子の名無しのお祝いに
10/05/21 14:59:35 tDR9pIT7.net
異人たちとの夏の宣材ポスターです
興味がありましたら飛んでみてください
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

333:この子の名無しのお祝いに
10/05/22 10:19:20 8GBwQHgR.net
>>332 どうもありがとうございます

334:この子の名無しのお祝いに
10/05/22 10:20:47 8GBwQHgR.net
q(^0^)p
山田太一先生脚本「遠まわりの雨」も、DVDが7月23日に発売になるそう
ですよー

335:この子の名無しのお祝いに
10/05/23 06:12:25 y25MU7Vj.net
>>332
風間杜夫の顔が凄いね。

336:この子の名無しのお祝いに
10/05/25 23:47:55 TVvebxQY.net

「また来いよな」
「ほんといらっしゃいよ」

遠くなる二人が、涙でくもった。


街の灯(ひ)がきらめき、信号の色まで美しくみえた。



337:この子の名無しのお祝いに
10/05/25 23:53:51 dMxnVp06.net
恥ずかしい話だが、プッチーニがこんな良い曲を作っていたんだと
この映画を見て初めて知った。

それまでプッチーニと言えば「蝶々夫人」しか知らなかった。

338:この子の名無しのお祝いに
10/05/26 00:35:54 0ZiobcAh.net
アリアと物語は一体だから、メロディーを思い出す度に切ない…

339:ファン・・・・・・・
10/06/06 17:52:17 d46Zftxd.net

♪♪♪ 山田太一先生、76歳のお誕生日、おめでとうございます ♪♪♪

     70代って、素敵な年代なのですね !
  
       はやく次の作品が観たいです !

  どうか、お元気で、もっともっと書きつづけて下さい !


340:この子の名無しのお祝いに
10/06/07 01:08:18 6jmOGZ0e.net
これって日本映画の良心だよね。
コノ映画を映画館で観たということ自体がステキな体験だと思ってます。
映画館で観れて本当によかった。

341:この子の名無しのお祝いに
10/06/16 00:52:47 gTkjDWoi.net
遠くに見える花やしきの飛行塔。
アパートに入ると時間が止まる、出てくるとまた動き出す。いかにも大林らしい芸コマ。

342:この子の名無しのお祝いに
10/07/02 03:54:36 3h45UBTv.net

      山田太一のラジカントロプス2.0を聴いた。
今後連続ドラマを山田さんが手がける事はないと知って、ちょっと寂しかった。

      でも僕には名作「異人たちとの夏」がある。
     がらがらの小さい映画館で鑑賞したあの日を忘れません。

最近本棚を整理していたら、思いがけずあの頃買った映画のパンフレットを見つけた。
一冊は「妖女の時代」で、もう一冊が「異人たちとの夏」だった。どちらも同じ時期に公開された映画で
キャスティングも片岡鶴太郎に名取裕子と、たまたま重なっている。     

343:この子の名無しのお祝いに
10/07/13 16:32:02 pgfpeK3t.net
泣ける作品age


344:この子の名無しのお祝いに
10/07/15 10:53:32 zZxotLmy.net
現代怪異映画の佳品。
今や夏。もう一度みたい映画。雨月物語の世界の現代版て感じ。
鶴太郎が光っている。

>>337 「私のお父さん」。切々たるものがあるね。

345:この子の名無しのお祝いに
10/07/27 05:13:09 EsAzIU2N.net
スレ見てたら、また見たくなったわ・・
子供の頃は話が理解できなかったが、ずっと頭の片隅に残ってた
夏にピッタリだな

346:この子の名無しのお祝いに
10/08/17 15:42:35 KPOvnfTj.net
>>340
俺は逆に映画館でなくて良かったよ。
初見が映画館だったら、嗚咽が止まらなくて帰宅に難儀したと思うからw

347:この子の名無しのお祝いに
10/08/20 12:56:29 3mhc6vsS.net
ジャンルはホラーになるんだろうけど
DVDのメニュー画面、びっくりするからやめてw

348:この子の名無しのお祝いに
10/09/10 05:39:18 fIkAsxmE.net
>>347
ジャンルはホラー?
監督にも脚本家にもファンにも失礼だろ

349:この子の名無しのお祝いに
10/09/10 05:40:00 fIkAsxmE.net
一応、補足しとくが、「ホラー映画」というジャンルを貶めるつもりはない
この映画を単純に(能天気に)「ホラー映画」とカテゴライズする
スットコドッコイの単細胞に腹がたっただけだ

350:この子の名無しのお祝いに
10/09/10 22:07:57 etwV6rbZ.net
夏草の生えた空き地を見るたびに、この物語が蘇る…
本当にあったことのような気持ちになる…

351:この子の名無しのお祝いに
10/09/10 22:10:20 etwV6rbZ.net
今年の猛暑は、あと1日でお終いだそうです…
すき焼き食べに行きたかったなぁ

352:この子の名無しのお祝いに
10/09/10 23:57:49 5AW0h1n5.net
ほんとに自慢に思ってるよ

353:この子の名無しのお祝いに
10/09/11 05:12:57 /fGzUMb2.net
行かないで!

354:この子の名無しのお祝いに
10/09/11 19:44:50 B7IBvPzd.net
(´;ω;`)ブワッ

355:この子の名無しのお祝いに
10/09/11 20:31:39 /nW99LXT.net
イク時は一緒よ!

356:この子の名無しのお祝いに
10/09/12 00:16:58 QBdQhcXW.net
ぜんぜん食べてないじゃないか…

357:この子の名無しのお祝いに
10/09/12 01:17:21 mkShELkt.net
すき焼き店は、一人で行くのはつらいね。

358:この子の名無しのお祝いに
10/09/12 14:19:09 tYdkTr/U.net
>>356
泣ける…

359:この子の名無しのお祝いに
10/09/13 11:25:56 XMjIkEeT.net
この前、BShiだかで放送された文豪怪談シリーズは、
あまり面白くなかったなぁ。放送前に、ネタバレ予告編を放送したりして!!
しかし、この映画は面白い、ってことは保証する。
そもそもネタバレなんて存在しない佳作!!

360:名無し
10/09/15 20:09:47 XzsSFTvU.net
これは泣いた。鶴太郎が良いねえ。ウチノ嫁も、子供の時に父親を亡くして
いたので、これを見て大泣きしたらしい。日本映画史上に残る名作だと思う。

361:この子の名無しのお祝いに
10/09/15 20:17:22 msUjqPcn.net
いまちょっと確かめられないけれど、あのすき焼き店の玄関を出るとき、
おじ(い)さんがたしか、「またどうかっ」と言ったのではなかった?その
言葉がちょっと風変りというか独特な気がして、何か印象に残っている…。

もしかしてこちらなのでしょうか。(場所も再度確かめないといけないけれど)
URLリンク(www.asakusa-imahan.co.jp)

362:この子の名無しのお祝いに
10/09/15 20:38:05 ofxwD3Ul.net
映画に店を出る場面の描写はないよ
泣く場面で終わって、次はケイの部屋にいるシーン
店は、そちらでおk(今半別館)
座敷席は本当にあるんだけど、実際の店内ではなく、セットで撮影したとのこと
そこの店に食いに行ったときに、仲居さんに聞いた

363:この子の名無しのお祝いに
10/09/16 00:15:36 L7H/2Lp5.net
>>361
「またどうかっ」
そのシーンをあなたはどこで見たのか
もしかするとすでに異人たちの世界に…

364:この子の名無しのお祝いに
10/10/05 23:00:07 ipKQzLAB.net
毎年夏にこの映画を見ようと決めていて、
今年は昨日見た。
英雄がクッキーとお酒を持って訪ねて行った所から、
母親におしぼりで体を拭いてもらうまで。
このシーンが何故か妙に好きで、
何度か繰り返し見てしまう。
俺だけだと思うが。

365:この子の名無しのお祝いに
10/10/05 23:14:12 KAOS99dy.net
この映画、親が亡くなってから観ると死ぬほど切ない。
本当に、本当に切ない…
こんな風にもう一度出会えたら、と思うと心底泣けてくる。

366:この子の名無しのお祝いに
10/10/05 23:40:12 GYnDHvVG.net
ほんとに せつないね 死んだ親父もすき焼きが好きで
二人で浅草のすき焼きやに行ったっけ 
もう一度 サシでやりたかったな  (涙)

367:この子の名無しのお祝いに
10/10/11 14:49:27 gjVQjXcZ.net
親を恋い慕う子供の俺と、
行きずりの女を抱いてしまう大人になってしまった俺。
大人になるとこの共存に、泣ける。

368:この子の名無しのお祝いに
10/10/21 18:56:07 ioJ+h4Dw.net
だんだんすき焼きが似合う季節になってきたね

369:この子の名無しのお祝いに
10/10/21 21:38:33 nYJbE+Z+.net
いいよなぁ…  おとうちゃん おかぁちゃん  

370:この子の名無しのお祝いに
10/10/21 21:39:13 MrRfvCPv.net
みんな、泣くなお!(TДT)

371:この子の名無しのお祝いに
10/10/26 13:22:16 bBVSbFtc.net
そういえば、すき焼きを食べに行く途中で串焼きを買った、あの八目鰻のお店は、
今もやっているのかな… お参りには行っても、雷門より向こうへは随分行って
ないな…

372:この子の名無しのお祝いに
10/11/04 22:20:36 htn8sCgd.net
串焼きの値段は高くなったみたい・・・

373:この子の名無しのお祝いに
10/11/09 15:38:26 Y35mhY93.net
親を小さい時、若い時に亡くした人にはたまらなく泣ける映画だよね。
でも、自分も人の親になり、小さな子ども・若い子どもを残して逝かなければならなかった
両親の辛い気持ちもわかるようになってきた・・・  それも切ないよなぁ~

374:この子の名無しのお祝いに
10/11/09 18:45:04 vNGtGXt4.net
人は、小説やドラマや映画を見る時、自分と同じような立場の誰かに自分を
投影して観るもので、それ以外の登場人物には、殆ど感心さえ持っていないのが
ドラマスレとか読んでも痛感する・・・

375:この子の名無しのお祝いに
10/11/09 20:04:28 8LGsO3o7.net
>>373
正に…


376:この子の名無しのお祝いに
10/11/17 00:34:53 VIJpBW3/.net
「おう」
「こんちは」
「やるか? ビール」

「こんにちは」が「こんちは」に変わってる……

377:この子の名無しのお祝いに
10/11/17 18:06:28 /gdcqjp2.net
家族愛の話だと思ったら
最後の方でホラーになったw

378:この子の名無しのお祝いに
10/11/23 23:06:28 wRpfINNz.net
家族愛だけの話ではないから、ケイも最後まで印象的な登場の仕方を
したのでそ……

379:この子の名無しのお祝いに
10/12/07 19:33:36 ZYH64Tdf.net
ケイは、


焼肉に例えるとピーマン

アイスクリームに例えると最中

作品にメリハリ付ける為に、欠かせない口直し的伏線

380:この子の名無しのお祝いに
10/12/07 23:52:22 0x7vwJrg.net
口直し?口直しどころか、もうひとつの大事な柱じゃないの、ケイは?
伏線、ってとこは同意
冒頭「死ぬのはたかが小娘ですよ?小娘にプッチーニ?」(セリフ不正確)
今半での親子の別れだけなら、だれでも泣くですよ、全米も泣く、俺も泣いた
この映画みたいにね、オヤジを今半に連れて行こうと思ったら、すぐに死んじゃったし
その一方、都会の片隅で孤独に死んだケイ、小娘のようなたかが年増女のケイ。そしてプッチーニ
ケイのストーリーに、胸切り裂かれないのかね

381:この子の名無しのお祝いに
10/12/08 02:29:27 AxwTABWV.net
ケイの存在・最後のホラーシーンについて、異物感や違和感を訴える
不満レスが幾つもあったけど、むしろ最初から、それが狙いだったんじゃ

                     >製作側も

382:この子の名無しのお祝いに
10/12/08 12:16:25 UUvLsM9b.net
「異物感」w

383:この子の名無しのお祝いに
10/12/08 17:22:03 AxwTABWV.net
両親の深く暖かい無償の愛とは全く別物の、

「相手の異性を、相手が死んでも構わないから自分のモノにしてしまいたい」

というエゴイズム・サディズム・狂気

それをケイという存在を通して「せっかくいい気持ちになってたのに
そこまでやるか#」とまでに最後にキツく一発かまして、両親の愛の
美しさ・かけがいなさ、そして儚さに重み・厚みを持たせる。

それが狙いだったと思うんだよな。

384:この子の名無しのお祝いに
10/12/08 17:36:41 AxwTABWV.net
最後に病室で登場する何だか冷たい感じの息子も、イイ味出してたと思う。

血の繋がった息子なのに、なんだか主人公と鶴太郎ファーザーとの
ひと時の様に暖かい関係が結べていない。それについて、今更ながら
正そうと主人公も考え始め、それでもやはり、乾いた関係・壁には
苦労させられそうだな(いや、ほどなく諦めるかも)と伺わせる
かけあいシーン。

何だかホモっぽくて嫌だと過去レスで批判のあった仕事相手(担当者という
べきか)については、最後のケイの呪縛から命を投げうって救い出そうと
する見せ場や最後の焼香シーンで、両親霊との親子愛とは別物だけど、
主人公をとりまく環境の中では一番近いやすらぎ(隣人愛・友情)に
なってくれるんだろうなあと期待・安堵を持たせてくれたり。

385:この子の名無しのお祝いに
10/12/08 18:47:17 TDyAV+2l.net
>>361 その場面は、山田太一の原作小説。
>>88 >>239 原作に出てくる前田青邨の絵と思われ。
「ケイの性的願望をいくらか語るかもしれない。(中略)むしろ、ケイが頑なに隠している乳房だけが、
絵には描かれているという方に、なにかがあるのだろうか?(中略)共に屍体を美しく描いているという
ことに意味を求めれば、また何か出てくるかもしれないが(後略)」文庫版189頁

>>383
そういう解釈もありうるんだろうけど、愛の質の差を表現して引き立て役となっただけとは、個人的には思えないなぁ
結局、彼女は原田が生きることを望むのだし、原田は両親やケイへの感謝を唱えるエピローグがあるわけだし、
(単純に自分を殺さなかったことへの感謝の言葉でないのはいうまでもない)

プッチーニ「大好きなお父さま」
「大好きなお父さま、指輪を買ってください。でも、彼との愛が実らないなら、アルノ河に身を投げてしまうわ」
文庫版190頁

386:この子の名無しのお祝いに
10/12/09 07:59:24 ZW8vDgwI.net
霊全般が生命力を吸い取るというなら、守護霊はどうなる。

例え心が清らかで善、しかも実の両親の霊であっても、守護霊で無ければ
吸い取ってしまうという世界観設定なんでしょうか?

作中で生命力吸い取っていたのは自縛霊ケイのみで、彼女が吸い取って
いるという事実を主人公の両親霊の仕業として、なすりつけていたんでは。

本当に心配だったなら、自分とも別れる様諭さないといけないのに
それもせず、永島敏行が突入するまで、とうとう自らも霊である事を
明かさなかった。

さも「もう大丈夫」みたく主人公を安心させて
 【主人公の顔が更に一段と死人に近づいていた】 という事実からも
主人公の精気吸い取りに両親の関与の割合は低いか又は無かった
(全てケイの仕業だった)という見方も出来る。

最後に主人公が、両親と一緒にケイに感謝してたのも、単に
「見逃してくれてありがとう」という意味だけ込めてたんでは。

387:この子の名無しのお祝いに
10/12/09 19:36:56 YoTbQPQO.net
>>386
> 例え心が清らかで善~世界観設定なんでしょうか?
はい、そう思います。

> 【主人公の顔が更に一段と死人に近づいていた】 という事実
霊との接触を継続し、精気を吸い取られ続けていたのだから、当然と思います

> さも「もう大丈夫」みたく主人公を安心させて
愛の質の差はあっても(たとえエゴイズムから発せられたものであっても)、
それはけして両親の愛を引き立てるためのものではなかった、
両親の愛とともにケイの愛は、たしかに原田を孤独から救い、
他者への愛を目覚めさせるものであったと思うからです
それが自己の命を削ることを強要するものであったとしても
これは「自分に人を愛する力が残っていたなんて」という原田の台詞からもうかがえます
ちなみに、原作での原田はもっと孤独におちこんだ男として描かれています
両親の愛を引き立てのためだけであれば、屋上屋を架すものであり、
ストーリー展開として破調であると思うからです

388:387続き
10/12/09 19:44:53 RpjSvp3w.net
「殺さないでくれてありがとう、見逃してくれてありがとう」なら、
映画をしめくくる台詞としてあんまりでしょう
海老蔵主演でも映画が一本できてしまいます。「Rさん、殺さないでいてくれてありがとう」
そして、原田にとって、ケイとの愛も、「どうかしていた」で片付けられるものではなかったのです

と、書きましたが、再三書いておりますように、これは私見であります
386さんの解釈をありえないものとするわけではありません

389:この子の名無しのお祝いに
10/12/10 00:01:29 qjMSbZ8T.net
そんな解釈を巡って議論になることが、信じられない思いです…

390:この子の名無しのお祝いに
10/12/10 00:22:34 qjMSbZ8T.net
親子の愛と男女の愛は、そもそも異なるもの… 

>愛の質の差
という表現さえも、そもそもどこか語義矛盾では。

391:この子の名無しのお祝いに
10/12/10 00:43:00 /gXFbfwm.net
>>390
「語義矛盾」かどうかはわかりませんが、愛の「質」という表現はいまいちですかね?
383さんからの提起以来、エロスとアガペーの対比であろう、と前提して書いてましたから。
とはいえ、散々書いたように、両者の優劣の話じゃないとは考えてますけどね
作家論としても。

392:391
10/12/10 01:13:46 /gXFbfwm.net
というか、愛の質の「差」の「差」のほうが自説と矛盾するような表現ですかね

連投すみません。ISP規制中につき、レス代行依頼してますので
IDコロコロ代わってるかもしれませんが

393:この子の名無しのお祝いに
10/12/11 18:32:36 J8Jgth3l.net
        市川團十郎 (12代目)
            ├市川團十郎 (13代目) ─ 市川海老蔵 (11代目)
前田青邨 ─(養女)千代            

 ↑                           
(ケイの部屋の絵の作者)                

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

394:この子の名無しのお祝いに
10/12/11 18:47:05 SR20Q1dB.net
訂正
        市川團十郎 (11代目)
            ├市川團十郎 (12代目) ─ 市川海老蔵 (11代目)
前田青邨 ─(養女)千代            

 ↑                           
(ケイの部屋の絵の作者)                

395:この子の名無しのお祝いに
10/12/19 00:40:46 VPZSBWnc.net
「こんちは」

396:この子の名無しのお祝いに
10/12/25 04:34:13 hWoEQsKA.net
原作についてだけれど、
ケイの持参した色々なチーズを食べたり、昼下がりにコーヒーとタルトを食べに
行ったり、ケイの部屋を初めて見たり・・・色々な会話をしたりしたけれど、
もっと、どんな会話をしてどんな時を過ごしたのか、短い夏だったけれど、
ほんの小さなエピソードでもいいから、もっとどんな出来事があったのか、色々
知りたい気がした…。主人公の両親とのことも、もう少し書き加えて頂いて、
もう少し長編にリメイクして再出版して頂くということは出来ないものかと、
時々思ったりする…。
ほんの僅かな出来事のどれもが、とても大切でいとおしいのは、夏が短かった
こともあるのかもしれないけれど…。

397:この子の名無しのお祝いに
10/12/25 04:40:16 hWoEQsKA.net
396 最後の2行は、文章力欠如なので削除します

398:この子の名無しのお祝いに
11/01/26 11:05:43 h5foxLQM.net
巷で言われてる男女の愛の殆どは、愛ではなく恋

399:この子の名無しのお祝いに
11/01/26 20:58:42 ScJV0wg5.net
「おう」
「こんちは」
「やるか? ビール」

400:この子の名無しのお祝いに
11/02/08 02:06:59 n+BBNHJt.net
そういえば、クルクル回すアイスクリーマー15年以上も前に買ったのに、
一度も作らないままになっている…

401:この子の名無しのお祝いに
11/02/09 00:48:13 Ozb2k88B.net
もうすぐ冬が終わって、懐かしい人たちに会える季節がくるね

402:この子の名無しのお祝いに
11/02/12 01:10:48 khQ93mvl.net
桂が、この世の人ではないと気づいのは、どの辺りですか?

403:この子の名無しのお祝いに
11/02/12 01:17:19 khQ93mvl.net
>>402

桂が、この世の人ではないと気づいたのは、どの辺ですか?

…に訂正します。

404:この子の名無しのお祝いに
11/02/16 21:47:01 az8HmO6X.net
既に原作の方を読んでいたので。
原作の方は、主人公原田の心の動きと同時に…。

405:この子の名無しのお祝いに
11/02/26 19:52:53.28 HLlHqeJb.net
桂の部屋の荷物が運び出されるシーンを見て『ピン!』ときた人は居るのだろうか…管理人さんの表情などから…かなり感の強い人だね。

406:この子の名無しのお祝いに
11/02/27 21:23:48.48 8ZtfU0Cx.net
おれこの映画観て泣いたんだよ。
あの頃、名取&鶴太郎映画で『妖女の時代』ってのもあったっけ。
『帝都物語』もあの頃だよね。

あの頃は積極的に邦画を観てたなぁ

407:この子の名無しのお祝いに
11/03/01 12:18:37.75 ktVKMqNP.net
あの頃の名取裕子は凄く綺麗だったね… 今も綺麗だけれど)
確か遠藤周作の原作の映画(名前は忘れてしまった)にも出ていたね。
名取さんが双子を演じるサスペンスで、名取さんの妖艶さと結末の
衝撃が凄く印象に残っている。

あのトリックには驚いたので友人に話したら、設定を含め途中まで話した
時点であっさりトリックを見破ったのにも驚いた記憶が…。サスペンス
めいたものも結構よく読んでいる人だったからだったのだろうか…。

408:この子の名無しのお祝いに
11/03/02 12:19:57.73 MR4hQTOA.net
調べたら、それが「妖女の時代」でしたね

桂といえば、呼び方は違いますが、森村桂さんも亡くなりましたね
個性的で才知もあって魅力的な方という印象でしたが・・・


409:この子の名無しのお祝いに
11/03/02 19:34:04.63 JHjXrxRY.net
実は私、初見の時は…風間「ここは何処?」・名取「私が運んだのよ」…まで気付きませんでした。

春夏秋冬、季節の変わり目には観ておりますが今の浅草は賑やか過ぎて…『(夜)10時を過ぎたら何にも在りゃしねぇ』の台詞が一段と懐かしさを連想させるのでしょうかね!

また今夏、もしかしたら、お父ちゃんに逢えるかもしれないから訪ねてみようかな…浅草!

410:この子の名無しのお祝いに
11/04/01 02:16:07.83 oGH0OFxB.net
山田太一先生の物語は、舞台がリアルなのも大きな魅力の一つだと思う…
たまたま東京在住時にこの物語に触れたこともあるが、環八沿いの雰囲気も、
赤坂も浅草もリアリティーを以って味わうことが出来たのはとても幸福だった・・・

そして、ついに今日(もう昨日)、間違い無いと思いますが、舞台の一つの
赤坂プリンスホテル(グランドプリンスホテル赤坂という名称になっていた
ことは知りませんでした・・・)が、閉館しましたね・・・・・!

このホテルが建って、数年後にこの物語が生まれたのではなかったでしょうか?
大都会の真中に建造された、日本の繁栄(思えば最盛期)の象徴にも感じられた
羨望のスポットでもありました・・・ それが、今、消えて行くのですね・・・

  夕刻、雷雨があった。 
  高層ホテルの最上階のバーで、私はその稲妻と強雨を見ていた。ぶちまけた
 ような雨が窓を不透明にし、その向うで稲妻が光った。・・・
  ・・・・・・・・
  ホテルは九階のシングルで、窓からは別の高層ホテルの灯りと青山通りの
 車の流れが見えた。しかし赤いテールランプとヘッドライトの絶え間のない
 流れを見ていると、・・・・・・・
 ・・・窓から夜景を見て、自分を黒く塗りつぶしていると、小さな快感があった。

これらの箇所も、とても好きな部分です…。主人公の居る場所、様子や心の
あり様を、そこに寄添うようなリアリティーで味わうことが出来るからです

向う3ヶ月間は、東日本大震災で被災ひた人々の避難所となるそうです・・・
・・・そびえ建つ強固な象徴的ビルが、僅かニ十数年で、解体され消えてゆく・・・
時の流れ、無常、今の日本を象徴しているようです・・・ 

この物語の舞台でもありますし、一層淋しく感じられましたが、避難所となって
有終の美を飾ることは、本当に良かったと思います・・・・・・・・                             

411:この子の名無しのお祝いに
11/04/09 01:42:00.36 tq6ijBkp.net
発売された山田太一先生の新しい小説「空也上人がいた」をさっそく買いました。
ざっと全体をめくって、物語の複雑な面白さ、テーマの深さを確信しましたが、
ゆっくり味わいながら読み進めたいと思います…。

ちょっと思ったのは、一見すると、題名と表紙がちょっと地味で硬いイメージ
かな、と…。
仏教の説法がテーマなのかみたいな想像する人も多いかもしれず、それで、
本の前を通過する若い人達や説法嫌いな中年もいるかもしれないw…などと
ふと思いました…。

そういえば、「異人たちとの夏」にも似たようなことを感じたのでした…。
「異人」という言葉は、普通あまり馴染みの無い、意味がしっかり判断しにくい
言葉ではないでしょうか? 歌にあるように、外国人を指す場合もありますし、
宇宙人とか…何を指すのか曖昧な面のある言葉だと思います…。
そうすると、どんな物語なのか想像しにくいし、異星人の話ならちょっと…と
感じて、本の前を通過してしまった人達も多少は居なかったでしょうか?w
自分の場合、もし山田先生の作品でなかったら、そんな間の抜けた傾向がある…と
いうだけのことなのですが…、そんな人達は、そうそうは居ないのでしょうねw

でも、山田先生の稀少な魅力が詰まった物語には、出来るだけ多くの人々に
出会って頂きたい気がします……。

412:この子の名無しのお祝いに
11/04/26 23:24:50.44 tj/CUKMr.net
age…

413:この子の名無しのお祝いに
11/05/23 05:37:40.53 bDijtpYT.net
小説も、ずっとアンコールは終わらないんです………

414:この子の名無しのお祝いに
11/05/23 05:46:23.41 bDijtpYT.net
小説もというか、小説、特に好きです…

415:この子の名無しのお祝いに
11/05/28 05:51:47.57 6003Pdh3.net
山田先生の心理描写は、まるで心のPHが同じなのかというほど、とても
馴染んで感じられるところが多いから好きなのだと思う……

416:この子の名無しのお祝いに
11/05/28 06:15:51.45 6003Pdh3.net
…足音は、各部屋に伝わっているはずであった。上がったところで
いつまでも立ち止まっているわけにもいかない。……

孤独な心や否応なくさせられる日常の困惑…の描写が好きです……
(いくら個人は自由だといっても、他人の思惑なんかといっても、
私たちは、一歩外に出れば、さまざまの否応ない状況に殆ど強制され
促されて日常の行動をせざるを得ないのが人の世界というところが
あるのでは……? (世間に普通に認知されて生活したい人ならば、
世間体からもまったく自由な人間なんて居るわけがないのでは……?)
もし、仮にその時その場に佇んでいたくても、些細な状況がそれを許さ
ないのだから…)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch