24/11/22 18:42:25.34 .net
何で面接のときに聞かないのか
7:Nanashi_et_al.
24/11/22 19:30:15.96 .net
今月末締切のが今年最後だけど望み薄
10月着任のが出始めるのっていつ?
8:Nanashi_et_al.
24/11/22 20:17:48.83 .net
俺の理事長面接。
「貴方は業績もいいし、是非うちに来てほしい。ところでだな、貴方はお酒の方はいけるか」
だった。
答えは
「何なら面接後に駅前で呑んで帰ろうと思ってたところです。そういう意味での地域貢献にも勤しんでいきます」
だった。
今はそこで教授やらせていただいとります、はい。
9:Nanashi_et_al.
24/11/22 22:46:22.75 .net
ガチ公募とはいえ内定もろて2ヶ月半で異動は内部昇任だからこそなせる
この時ばかりは事務方に感謝
10:Nanashi_et_al.
24/11/22 22:46:57.61 .net
この時期は2週間で模擬授業の用意しなきゃいけないから
スケジュール厳しいね
11:Nanashi_et_al.
24/11/22 22:55:53.26 .net
出尽くしてるネタだと思うので申し訳ないのだけど、一つ内定もらってもう一つ待ってる場合、あるいはこれから面接の場合はどう振る舞ったらいいんだろう
12:Nanashi_et_al.
24/11/22 22:57:11.16 .net
ちなJKJポストです。JKなら内定受けたあとの辞退も織り込み済みと思うけど⋯
13:Nanashi_et_al.
24/11/22 23:02:31.24 .net
似たような状況だな
もうすぐ内定通知が送られてくるが
志望度の高い方の面接が控えてる
できるだけ内定受諾を引き延ばしたいが
来年までは待ってはくれんだろうなぁ
14:Nanashi_et_al.
24/11/23 00:34:08.49 .net
52連敗氏って優秀だったんだな
10回も面接呼ばれるとかスゲェや
15:Nanashi_et_al.
24/11/23 02:01:50.49 .net
>>13
そうなんだ、悩ましいよね、迷惑は掛けたくないしでも望みの条件の方が良いし
16:Nanashi_et_al.
24/11/23 12:47:41.98 .net
>>15
fランと国立なので国立行きたいんだが
辞退して落ちたら地獄
かと言って内定受諾した後で辞退は道に反するよなぁ
17:Nanashi_et_al.
24/11/23 13:32:26.80 .net
他にもまだ応募したいからと辞退してし◯ほど後悔してる
多分あれより良い条件なかったのではないか
18:Nanashi_et_al.
24/11/23 13:34:10.84 .net
ただの馬鹿じゃん
19:Nanashi_et_al.
24/11/23 14:31:11.32 .net
>>13
内定通知は押印した公文が書留で送られてきますか?
20:Nanashi_et_al.
24/11/23 14:44:39.60 .net
>>16
fランならしかたねーよ
それよりFラン行く方がヤバい
21:Nanashi_et_al.
24/11/23 15:46:31.23 .net
>>20
国立に面接呼ばれるぐらいだから
落ちてももう1年粘ればマシなところにいけそうで
Fラン辞退してもいいかなとも思ってる
ボスはFランでも行けと言ってくるがどうしたものか
22:Nanashi_et_al.
24/11/24 01:10:01.84 .net
せ
23:Nanashi_et_al.
24/11/24 01:10:18.50 .net
く
24:Nanashi_et_al.
24/11/24 01:10:37.98 .net
す
25:Nanashi_et_al.
24/11/24 01:10:48.99 .net
い
26:Nanashi_et_al.
24/11/24 14:28:14.27 .net
2025年4月1日に異動したい。
27:Nanashi_et_al.
24/11/24 15:01:58.81 .net
今月末までのに7件出した
書類通過率から考えて1箇所は通るはずだ
まだ来年異動の可能性は消えてない
28:Nanashi_et_al.
24/11/24 15:04:57.39 .net
電話って非通知設定で来るのですか
29:Nanashi_et_al.
24/11/24 16:46:06.86 .net
>>9
スレ違いだ。
30:Nanashi_et_al.
24/11/24 16:49:45.26 .net
>>12
JKJポストって何?
31:Nanashi_et_al.
24/11/24 18:22:02.65 .net
>>28
番号通知があるのが通例
32:Nanashi_et_al.
24/11/24 18:23:02.74 .net
>>27
頑張ってほしい
33:Nanashi_et_al.
24/11/24 20:58:28.16 .net
>>27
すごいな。
また報告してくれ。
34:Nanashi_et_al.
24/11/25 08:13:05.34 .net
7個も出せる公募があるのがうらやましい
35:Nanashi_et_al.
24/11/25 13:33:14.38 .net
>>21
年がいくつかと、任期が何年残ってるかにもよる。
下手にFラン行くと人生おわるよ?
俺はなんとかFからぬけだせたが、かなり不確定要素つよい
36:Nanashi_et_al.
24/11/25 13:36:19.28 .net
ちなみにFランの何がヤバいかって、学生のレベルだけじゃないからね。
組織自体がヤバいところが激増してる。
ホントにヤバい。
37:Nanashi_et_al.
24/11/25 17:30:11.22 .net
>>35
任期なし助教だけど10年以上経ってるから
そろそろ准教授にならないとな年齢
Fラン准教授になって横滑り狙うのと助教のまま続けるのどちらがいいのかわからん
38:Nanashi_et_al.
24/11/25 18:29:49.33 .net
>>37
Fランってどの程度のFランですか?
見るべきは充足率や財務状況、教員の出身大学や専門、論文の発表状況など色々見るべきところあります。
学生がアホなだけのFランなら准教授になってもいいかもだけど、そんな都合のいいFラン最近減ってますね。
今後20年耐えれそうな印象ありますか?
39:Nanashi_et_al.
24/11/25 19:16:14.74 .net
>>38
たくさんあります。
40:Nanashi_et_al.
24/11/25 19:41:19.16 .net
>>38
充足度全体で0.8台、俺の行く学部は0.6台
財務状態はギリギリ赤字ではないレベル
今でさえ0.6なので俺の学部は10年後には消えてそう
なぜか科研費の採択数だけは中堅大より上なので研究はさせてくれそう
41:Nanashi_et_al.
24/11/25 20:23:24.84 .net
充足度高くても赴任した年から全員論文ゼロとか和文しかなくなる大学ってどうなん?
42:Nanashi_et_al.
24/11/25 20:28:10.70 .net
業績コンテストがしたいなら東大に行けばいいじゃないか
43:Nanashi_et_al.
24/11/25 23:06:03.42 .net
教育重視の大学で教育そっちのけで研究するほうが迷惑だろうに
44:Nanashi_et_al.
24/11/26 01:32:43.93 .net
どうでもいい。
行きたいところへ行け。
45:Nanashi_et_al.
24/11/26 01:57:39.99 .net
>>40
かなりヤバいですね。
私なら行きません。腰掛け2、3年で出ます
46:Nanashi_et_al.
24/11/26 05:28:53.18 .net
腰掛け半年でも1年でも良いのですよ。
47:Nanashi_et_al.
24/11/26 08:11:16.14 .net
実験系だと機器の移動あるし何回も引っ越すの辛くないか?
48:Nanashi_et_al.
24/11/26 10:25:48.25 .net
>>45
もちろん1年目から公募出すつもりだが
10年超え遅刻助教のまま出すのとF欄准教授1年目として出すのとどっちが受かりやすいんだろうか
49:Nanashi_et_al.
24/11/26 17:15:33.96 .net
45も48も人間性はクソだな。
定員割れ私大相手なら何やっても構わないとでも思ってるのかね。
低価格飲食店でマナー違反の迷惑行為かます奴らと同類のメンタルなのだろうな
50:Nanashi_et_al.
24/11/26 17:31:52.40 .net
Fランに限らんだろうに
うちは遅刻だがよく宮廷から来た奴が1,2年で元の職場に戻っていくぞ
51:Nanashi_et_al.
24/11/26 17:42:30.58 .net
URLリンク(www.asahi.com)
大学の女性教員を3割に、どうしたらいい?
52:Nanashi_et_al.
24/11/26 18:32:11.05 .net
>>49
45だけどさぁ、何が人間性クソなの?
逃げ出したくなる環境にしてる大学側の問題だろ
お前らはそれで満足なのかね?
ただ単に逃げ出せないだけで、酸っぱいブドウってのが実情だろ?
53:Nanashi_et_al.
24/11/26 18:34:10.17 .net
>>48
教育歴はある?助教でも講義とかやれてるですよね?
そしたらわざわざFランに行く必要もないのでは?
業績の問題だとしたら今のところで研究した方がよいかも。
教育歴不足ならFランで教育歴積んで、できる限り出ていけるよう一年目から公募出し続けた方が良いかも。
54:Nanashi_et_al.
24/11/26 18:38:04.83 .net
>>42
業績ゼロが真っ赤になってる
55:Nanashi_et_al.
24/11/26 18:42:20.33 .net
Fラン私大で一族経営はマジでヤバい
一族経営は一般企業でもヤバいから分かるやろ
56:Nanashi_et_al.
24/11/26 20:46:54.46 .net
>>53
教歴はあるにはあるんだが実験が多くて座学が足りんと面接で言われたことある
業績は足りてると思う
座学の歴積むにはFランは適してそうなんよなぁ
57:Nanashi_et_al.
24/11/26 23:09:07.08 .net
私大の半数超「定員割れ」、大学が突然破綻…教育機会が失われた学生の行方
URLリンク(toyokeizai.net)
58:Nanashi_et_al.
24/11/27 00:23:28.41 .net
F欄には関わらない方がよい。意味不明の業務が多すぎて教育研究に取り組む時間なんてないから。精神的に追い詰められて病むから。ヤバさの方向性が異なる複数のFラン経験者より。
59:Nanashi_et_al.
24/11/27 01:20:56.19 .net
>>54
喧嘩しない。
60:Nanashi_et_al.
24/11/27 01:48:52.61 .net
>>56
なるほど、、、、座学だらけのFランも一考の価値あるかもしれませんね。
ただ>>58さんの言うとおり、Fランはかなりの修羅の道です。なるだけ早く抜け出せるように心強くもってやらんとマジで潰れる。
Fランの定義はかなり難しいけど、この方のような大学かな
URLリンク(imnstir.blogspot.com)
かなり参考になりますよ
61:Nanashi_et_al.
24/11/27 03:31:51.85 .net
>>60さんが示してくれている危険な大学の見分け方・危険な大学で生き抜く方法のサイトにはFラン時代に助けられました。サイトに書かれていることは正しいです。
62:Nanashi_et_al.
24/11/27 09:12:58.11 .net
>>60
今年はF欄含めて3回面接に呼ばれたから
このまま続けても受かりそうな気がするのがね
どこまでひどいFランかは外からは判別できないけど
対応してくれた学科長がくたくただったのと
事務方に対する愚痴がメールに漏れ出してたのが気にかかるところ
63:Nanashi_et_al.
24/11/27 09:36:13.98 .net
厳しさ増す「公私協力方式大学」問われる存在意義
URLリンク(www.shidaikyo.or.jp)
URLリンク(www.shidaikyo.or.jp)
64:Nanashi_et_al.
24/11/27 13:09:51.97 .net
>>62
あっ、、、(察し)ってなとこですね。
私が去年度までいたBF大学はかなーり事務方と教員の対立構造が酷かった。
もちろん、すべてのシステムもぐったぐた
65:Nanashi_et_al.
24/11/27 14:14:51.53 .net
>>60
ここまで頑張って書いたのは凄いけど文章が稚拙で読みにくい
Fラン生のレポート読まされてるみたいだ
66:Nanashi_et_al.
24/11/27 14:28:48.75 .net
教員を辞めて農業で隠遁生活されてるのか…
67:Nanashi_et_al.
24/11/27 18:10:58.14 .net
業者との間でよくある会話
自分「来年の今頃は任期切れて異動してないといけないのでここにいないんですよ」
業者「そうなんですか!どこにいらっしゃるんですか?」
自分「それは私が知りたいですよw」
68:Nanashi_et_al.
24/11/27 19:15:31.39 .net
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
「裁量労働制に同意せず不利益な扱い」 松山大教授が主張 出張旅費支払われず 賃金未払いで是正勧告も
69:Nanashi_et_al.
24/11/27 20:31:00.55 .net
国公立大の教員は基本的に裁量労働制です
大学行事(入試とか)でなければ出張旅費は基本的に出ません
学会の旅費は自分で研究費とってきて支出します
70:Nanashi_et_al.
24/11/28 05:05:39.56 .net
>>63
公私協力ってそういうケースもあるんだな
土地代やキャンパスの建築費用は自治体負担で、運営は民間がやるのか
山口東京理科大みたいな公立化した元私大みたいなのしか思いつかなかった
71:Nanashi_et_al.
24/11/28 10:58:02.11 .net
>>69
自分の予算からの支出を邪魔されてるということではないですか?
予算ないのに出張して、その費用払えっていうのはないでしょう!?
72:Nanashi_et_al.
24/11/28 16:55:11.28 .net
あ~さっさと辞めたい。2025年4月1日に移籍したい。教育研究学務をまともにしない輩がふんぞり返っているのが許せない。
73:Nanashi_et_al.
24/11/28 22:35:02.84 .net
>>70
ん? 山口東京理科は純粋な私大じゃなくて、公設民営の大学だったぞ。
土地や建物設備を自治体が用意して、大学の運営を学校法人東京理科大学に委託していた。
そのすべての運営権を本来の持ち主の自治体に返しただけ。
74:Nanashi_et_al.
24/11/28 23:20:38.24 .net
諏訪山口東京理科大は?
75:Nanashi_et_al.
24/11/30 18:54:19.10 .net
公立も地方交付税減額されたらどうなるか分からんよ。
76:Nanashi_et_al.
24/11/30 20:24:02.40 .net
最後に生き残るのはどこよ
定年まで30年あるんやが
77:Nanashi_et_al.
24/11/30 20:29:26.02 .net
東京の大手私大でしょうな
78:Nanashi_et_al.
24/11/30 21:33:08.24 .net
15年後に18歳人口は80万人から70万人へ
大学は斜陽産業どころか衰退ね未来が約束されている業界
79:Nanashi_et_al.
24/11/30 22:39:16.83 .net
>>78
業界の話ではない、今年生まれた新生児の数は変わらないから、企業の新入社員18歳人口も確実に減ることが確約されている
誰も無関係ではいられない
それを国民が真に理解しないと少子化は止まらないな
80:Nanashi_et_al.
24/12/01 01:50:15.38 .net
少子化、ウェルカム。
81:Nanashi_et_al.
24/12/01 09:17:19.81 .net
学生募集できない大学は市場から退場してください。
82:Nanashi_et_al.
24/12/01 09:30:57.35 .net
高知,静岡,宮崎は避けたい。
南海トラフ地震の津波が怖いから。
83:Nanashi_et_al.
24/12/01 10:08:37.20 .net
南海トラフ来る前に大学のほうが倒れてそう
84:Nanashi_et_al.
24/12/01 10:22:56.50 .net
国立大学の研究環境はF欄よりずっといいぞ
URLリンク(www.asahi.com)
85:Nanashi_et_al.
24/12/01 13:49:42.55 .net
>>77
大学教員の給料じゃ家族で東京に住むには足りないじゃんよ
86:Nanashi_et_al.
24/12/01 14:50:56.55 .net
>>85
嫁を働かせなさい。
87:Nanashi_et_al.
24/12/01 19:04:59.97 .net
>>84
なんのつもりかわからんけど、Fランはその比じゃないくらい悲惨
てか、何十年かいるジジイどもは研究すらしてないから痛みもないかもしれんが、若手は泣いてるよ
88:Nanashi_et_al.
24/12/01 21:21:19.99 .net
公募の話をしろよ。
89:Nanashi_et_al.
24/12/02 08:30:57.69 .net
この時期公募ないじゃん
90:Nanashi_et_al.
24/12/02 10:16:40.87 .net
URLリンク(diamond.jp)
大学院卒なのに…「国立大教員の求人募集」で示された年収が驚きの低さだった
91:Nanashi_et_al.
24/12/03 01:29:53.69 .net
>>89
ないのはお前の未来。
92:Nanashi_et_al.
24/12/03 04:33:16.23 .net
分野によるんだろうけど、現時点でも2025年4月1日着任の公募が出ている。諦めずに出すべきだ。
93:Nanashi_et_al.
24/12/03 07:27:23.49 .net
>>92
確かに。
94:Nanashi_et_al.
24/12/03 08:51:57.47 .net
URLリンク(diamond.jp)
朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班
95:Nanashi_et_al.
24/12/03 12:48:50.30 .net
皆さんの勤務先はここに載ってますか?
URLリンク(f-ran.com)
96:Nanashi_et_al.
24/12/03 15:21:20.26 .net
聞いた話では、個人研究費が北大6万、秋田大7万。当方首都圏中堅私大で、50万。
97:Nanashi_et_al.
24/12/03 16:01:13.48 .net
リストに載ってるFランだが60万あるぞ
98:Nanashi_et_al.
24/12/03 16:14:09.34 .net
新潟大は出張旅費片道分しかなくて帰ってこれないって聞いたことある
99:Nanashi_et_al.
24/12/03 16:20:33.50 .net
(秋田大って国立だったんか…)
100:Nanashi_et_al.
24/12/03 20:31:29.99 .net
遅刻駅弁渡り歩いてきたけど、なぜかどこも全員分の個人研究費も何もかも合算する研究室に行き当たる…
101:Nanashi_et_al.
24/12/03 20:38:17.75 .net
上位遅刻だが個人研究費13万だな
博士修士の指導料含めると30万
Fラン以下だったか
102:Nanashi_et_al.
24/12/03 22:17:12.94 .net
>>89
公募の話をしろよ。
103:Nanashi_et_al.
24/12/03 22:18:00.64 .net
>>101
遅刻に上位も下位もない。
糞を食え。
104:Nanashi_et_al.
24/12/04 09:12:45.15 .net
>>94
>朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班
F欄大学からはどんな声が聞こえてきますか?
よがり声ですか?
笑い声ですか?
人工呼吸器付いてるので声でませんか?
105:Nanashi_et_al.
24/12/04 14:37:09.97 .net
遅刻の個人間研究費ってそんな少ないの?
痴呆BFでも18万あるけど。
来年度から遅刻に移籍するけど心配。
106:Nanashi_et_al.
24/12/04 14:39:57.47 .net
URLリンク(www.uhb.jp)
北広島市の Fビレッジ にキャンパスを移転する北海道医療大学
107:Nanashi_et_al.
24/12/04 17:53:10.58 .net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
日本ももうすぐこうなる。
108:
24/12/04 18:34:33.09 .net
>>96
湘南工科大とか?
109:Nanashi_et_al.
24/12/04 19:20:17.39 .net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
大学新設を抑制、撤退促進
110:Nanashi_et_al.
24/12/04 19:24:04.05 .net
私はなぜこんな斜陽産業に奉職してしまったのか。
111:Nanashi_et_al.
24/12/04 23:19:39.59 .net
少子化が続く限り斜陽じゃない産業なんかないよ
今は我が世の商社だってこれから社員数劇的に減るんだから
112:Nanashi_et_al.
24/12/04 23:41:08.56 .net
面接の結果コネーヨ
113:Nanashi_et_al.
24/12/05 01:38:04.36 .net
>>112
面接からどのくらい経ったの?
114:Nanashi_et_al.
24/12/05 03:26:57.75 .net
>>113
2週間目?
115:Nanashi_et_al.
24/12/05 04:23:22.74 .net
40年の大学進学者「27%減」 学部定員を縮小、大学院強化へ―少子化見据え答申案・中教審
URLリンク(www.jiji.com)
116:Nanashi_et_al.
24/12/05 08:58:01.46 .net
>>115
>40年の大学進学者「27%減」
3割弱の学部生が蒸発するなら、Fランクは勿論のことEランク大学も全部消えるのでは?
117:Nanashi_et_al.
24/12/05 11:38:07.34 .net
国立はまじでどんな地方でも書類すら通らんな
118:Nanashi_et_al.
24/12/05 11:52:45.13 .net
午前2時から作成した応募書類を郵便局から送付完了した。連絡が楽しみだ。
119:Nanashi_et_al.
24/12/05 14:17:00.47 .net
>>117
国公立大なめんなよ?
120:Nanashi_et_al.
24/12/05 14:25:28.70 .net
>>119
公立混ぜんなよ
121:Nanashi_et_al.
24/12/05 19:53:22.07 .net
この時期締切で4月着任でも連絡来るまでには2,3週間かかる?
122:Nanashi_et_al.
24/12/06 17:30:15.96 .net
結果がなかなか来ないときほと心が落ち着かない時はないね
公募戦士なんてなんとも辛いものだ
人生やり直せるなら持ち上がりで上がれるところに行きたい
123:Nanashi_et_al.
24/12/06 17:38:40.45 .net
面接が終わって退出する支度をしている時に、面接官からさまざまな話題を振られ少しのあいだ雑談をしたのだが、みんなそんな感じ?
124:Nanashi_et_al.
24/12/06 19:26:29.67 .net
同世代(40代)の研究者がありとあらゆる業務を押しつけられたことで激務により亡くなった情報を見聞する度に、一刻も早く現任校を脱出しないといけないと思う。
125:Nanashi_et_al.
24/12/06 19:29:14.09 .net
無理なことは断らないとね
何でも引き受け過ぎだよ日本の大学教員
126:Nanashi_et_al.
24/12/06 19:55:15.88 .net
お人好しはバカを見るのがこの業界だな
俺はレフェリーも興味ないのは全部即リジェクトしてるわ
まあ俺が興味持てない時点でハイランクの雑誌載せるのは不適格だし問題ないよな
127:Nanashi_et_al.
24/12/07 05:28:18.77 .net
旭川医科大学の准教授が過失運転致傷で現行犯逮捕されたので、公募でるかな。
128:Nanashi_et_al.
24/12/07 06:11:16.27 .net
>>124
身近なところで過労死あるとぞっとするよね
地底だけど上司がそろそろ逝く気がする…
129:Nanashi_et_al.
24/12/07 08:23:31.43 .net
>>127
看護学だけどいいのか?
130:Nanashi_et_al.
24/12/07 10:06:08.08 .net
締切翌日に面接連絡来たw
ボスから「普通1週間くらいは応募書類読み込む時間を作ってから会議だと思うけど、、、」
仕事が早かったり段取り良かったりするだけなのか、いい加減に選考してるのか
131:Nanashi_et_al.
24/12/07 12:42:48.93 .net
先日、人権侵害を理由に解雇された東大教授が、今年の4月に姿を消したIさんだという噂があるけど、女性問題の噂も含めて本当?
132:Nanashi_et_al.
24/12/07 13:26:39.51 .net
URLリンク(itest.5ch.net)
東大の岩崎渉先生が主宰研究室ごと失踪してる
133:Nanashi_et_al.
24/12/07 15:27:35.54 .net
情報おそ
134:Nanashi_et_al.
24/12/07 19:32:34.83 .net
公募の話をしろよ。
135:Nanashi_et_al.
24/12/07 21:35:16.19 .net
3月1日着任って内部じゃなきゃ無理だよね
136:Nanashi_et_al.
24/12/07 22:46:12.70 .net
御存知集団ストーカーのお知らせです世界中で被害の声出てる問題です
未だ御存知無い方居ましたら下記のURLに目通しておいて下さい📣
URLリンク(www.shudo-u.ac.jp)
※元祖闇バイト的な面もあるので絶対に加担しない様に
137:Nanashi_et_al.
24/12/07 22:59:27.13 .net
うちは普通に外部でも9月着任とかあるけど?
138:Nanashi_et_al.
24/12/07 23:06:28.43 .net
>>137
今の時期から考えてってことでは?
139:Nanashi_et_al.
24/12/08 01:03:36.93 .net
今からでも2025年4月着任を目指そう!
140:Nanashi_et_al.
24/12/08 01:06:46.03 .net
今からでも募集あるのがすげぇや
年明け締め切り、数日で面接通知、1週間後に面接の弾丸スケジュール
141:Nanashi_et_al.
24/12/08 02:11:33.96 .net
やったろうやないか!
142:Nanashi_et_al.
24/12/08 06:31:21.79 .net
申し込んだろうやないか。
143:Nanashi_et_al.
24/12/08 08:58:15.64 .net
4月から基幹教員制度になると企業からの実務家教員も対象になるからポスドクの採用範囲はさらに狭まる
修士出て企業入ってさくっと社会人で博士取った方が低リスクで大学教員になれる可能性が広がる
国の政策に乗らないお前らには不利な流れだ
144:Nanashi_et_al.
24/12/08 09:58:19.58 .net
国家権力に屈服することはない。
145:Nanashi_et_al.
24/12/08 16:53:47.68 .net
今週は12月末締め切りの通知が来るはずだ
今月末の予定は開けてあるぞ!
146:Nanashi_et_al.
24/12/08 18:52:26.75 .net
>>141
>>142
お互い、全力でいこう!
147:Nanashi_et_al.
24/12/09 00:01:46.98 .net
>>145
お互い、全力でいこう!
148:Nanashi_et_al.
24/12/09 00:02:50.44 .net
内定までが早いのはいいことである。
149:Nanashi_et_al.
24/12/09 08:51:38.56 .net
この時期は人事が動く。諦めるな
150:Nanashi_et_al.
24/12/09 08:55:56.97 .net
来週面接逝ってくるわ
151:Nanashi_et_al.
24/12/09 11:32:41.78 .net
この時期はめぼしい人はあらかた決まってるからチャンスだと信じてるぜ!
152:Nanashi_et_al.
24/12/09 11:54:31.06 .net
2月初旬締め切りで4月1日着任が出たぞ…
153:Nanashi_et_al.
24/12/09 15:54:43.34 .net
>>151
確かに来年度初めからの採用だと普通はあらかたの公募が終わってるから優秀な人材は大体決まってそうだな
実際秋にあった面接は落ちたし次の面接ワンチャンあるかもしれん
154:Nanashi_et_al.
24/12/09 17:48:18.96 .net
今の時期は次年度公募第1弾で抜けた穴を補充する第2弾か、
>>152
これはさらにその第2弾で抜けた穴の第3弾ってところかな
155:Nanashi_et_al.
24/12/09 17:57:52.09 .net
乙女ってダーの子供産まないの?
種無しだったのかな [核爆
156:Nanashi_et_al.
24/12/09 20:42:05.22 .net
俺はこの時期の公募に応募したら当て馬でした。
ただ、組織としてはそれが正解ですよ。
俺は全く恨んでいない。
157:Nanashi_et_al.
24/12/09 22:15:51.80 .net
10月着任の公募まだぁ?
158:Nanashi_et_al.
24/12/10 00:22:05.80 .net
>>157
2025年4月着任の公募に応募しろ。
159:Nanashi_et_al.
24/12/10 00:28:11.22 .net
>>156
当て馬向きなんじゃないか。
160:Nanashi_et_al.
24/12/10 00:53:20.97 .net
>>158
出せるところは全部出したんじゃ
11月末締め切りの連絡はいつ来るんじゃ?
161:Nanashi_et_al.
24/12/10 01:11:42.44 .net
>>160
お疲れ様!
応援してる!
162:Nanashi_et_al.
24/12/10 14:29:53.84 .net
仙人だけど、非常勤の公募が受かった。書類選考からリモート面接の連絡まで2週間、面接から合格連絡まで2週間。
163:Nanashi_et_al.
24/12/10 15:21:25.70 .net
>>155
閉経してるのだろう
164:Nanashi_et_al.
24/12/10 15:23:52.74 .net
>>162
非常勤ってどんな感じのポストなの?
165:Nanashi_et_al.
24/12/10 15:36:03.29 .net
非常勤なんて応募者少なそうなのに書類選考2週間もかかるのか
166:Nanashi_et_al.
24/12/10 16:19:39.01 .net
面接受けてきたけど感触が分からない
通った人はどんな感じですか?
167:Nanashi_et_al.
24/12/10 17:07:06.02 .net
お前らまだ公募戦士か。
俺は8年でようやく戦士が終わったやで。
退役軍人や
168:Nanashi_et_al.
24/12/10 17:16:03.63 .net
8年なら、ギリ子供作れるか
169:Nanashi_et_al.
24/12/10 17:26:11.73 .net
>>164
そのまま非常勤講師よ、一般科目っぽいやつ
170:Nanashi_et_al.
24/12/10 18:13:41.90 .net
非常勤で公募なんかしてんのか
無駄な仕事してんな
171:Nanashi_et_al.
24/12/10 18:33:27.78 .net
目指すは半年脱出だ
172:Nanashi_et_al.
24/12/10 20:13:42.49 .net
>>168
大丈夫、もう子どもいるから
173:Nanashi_et_al.
24/12/10 21:50:44.49 .net
よそでやれ。
二度と来るなよ。
174:Nanashi_et_al.
24/12/10 22:00:28.73 .net
>>172
優性保護できたらよかったな。
175:Nanashi_et_al.
24/12/11 08:56:10.23 .net
>>173
そんなこと言わずにw
公募に劇的に通る裏ワザ教えてあげようと思ったのにw
176:Nanashi_et_al.
24/12/11 09:54:29.20 .net
その裏技なら知ってるわ
裁判所にいって性別を変更するんだ
177:Nanashi_et_al.
24/12/11 11:57:26.26 .net
>>175
成仏してくださいw
178:Nanashi_et_al.
24/12/11 13:32:13.44 .net
>>176
生物学的女の自分でも有効ですか?
179:Nanashi_et_al.
24/12/11 14:49:13.57 .net
URLリンク(jrecin.jst.g...Detail?id=D124101922)
東京大学多様性包摂共創センター教授若しくは准教授募集
東京大学では、当事者の視点から様々な実践領域と研究領域をつなぎ、ジェンダー・エクイティとバリアフリーの推進を通して、多様な人々の公平な包摂を実現する学知とキャンパス環境を共同創造するために、本年4月に多様性包摂共創センターを設立しました。この度、ジェンダーの視点から科学技術の共同研究開発を企画・立案し、推進する専任教員1名を国際公募します。
180:Nanashi_et_al.
24/12/11 14:50:40.57 .net
ごめん リンクこっちだった
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
181:Nanashi_et_al.
24/12/11 15:31:18.72 .net
20日締め切りで未だ応募ゼロだってよ
チャンスだぞ
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
182:Nanashi_et_al.
24/12/11 18:39:04.97 .net
>>176
科研費でタイに行ってパイプカットはどうですか?
183:Nanashi_et_al.
24/12/11 18:48:51.78 .net
いつの時代だよ
もう手術せんでも大丈夫になった
でも外国経由するのはあながち悪くないかもな
簡単に戸籍上の性別変えれるツアーとか出てきそうだw
184:Nanashi_et_al.
24/12/11 20:24:47.92 .net
>>183
公募の話をしろよ。
185:Nanashi_et_al.
24/12/11 20:59:44.40 .net
まあでも女性限定公募でも男性が「心は女性です!」って言ってきたら断れないよな
186:Nanashi_et_al.
24/12/12 01:32:49.50 .net
>>181
中の人?
応募ゼロなの?
187:Nanashi_et_al.
24/12/12 05:46:51.81 .net
やったろうやないか!
188:Nanashi_et_al.
24/12/12 06:30:51.33 .net
申し込んだろうやなかい。
189:Nanashi_et_al.
24/12/12 09:58:58.88 .net
断末魔のように、全然関係ない分野からも続々と公募書類が届いて事務が疲弊した
と聞いた
お前ら通るといいな
190:Nanashi_et_al.
24/12/12 10:11:59.95 .net
データサイエンスなんてごった煮上等なのに
191:Nanashi_et_al.
24/12/12 10:27:26.53 .net
事務方か書類整理するとかかなりの上位だな
そりゃあワンちゃん狙うわ
192:Nanashi_et_al.
24/12/12 10:45:11.26 .net
面接が終わってもうすこしで1ヶ月が経過する
何にも音沙汰なし
書類審査から面接通知に1ヶ月半くらいかかってたから、面接結果の通知も時間がかかるかなと思ったが、さっさと諦めるべきだよな
193:Nanashi_et_al.
24/12/12 10:54:30.07 .net
博士・ポスドクと任期付助教の末路
URLリンク(bioresearcher.net)
194:Nanashi_et_al.
24/12/12 13:14:21.61 .net
researchmapに大量アクセスきたから期待したがインドとか出してねーよ
195:Nanashi_et_al.
24/12/12 14:07:10.87 .net
このスレ見てると、明らかに去年より求人が厳しくなってるね。定年退職者が多くて、最近は分野によっては買い手市場だったんだが。
196:Nanashi_et_al.
24/12/12 14:14:17.56 .net
パーマネントの枠は金輪際増えようがないんじゃない?こっちの分野だと、引退した教授の椅子を埋めることすら諦めてるし
197:Nanashi_et_al.
24/12/12 14:30:17.13 .net
>>189
Web応募
198:Nanashi_et_al.
24/12/12 14:43:39.36 .net
大学によって呼び方は様々だが、隔年ルールとか1年ルールとか呼んでいる規則がある。
教員が抜けた場合は1年間後任人事をしないで、人事開始を1年遅らせる。
俺は准なので理由は分からんが、その遅れが2年とか3年になってる。
199:Nanashi_et_al.
24/12/12 14:56:58.59 .net
>>195
売り手市場だった
200:Nanashi_et_al.
24/12/12 15:07:25.54 .net
>>198
地方国立だったけど、独法化してすぐにそんなルールが始まったな・・・(懐かしい)
漏れが抜けた時も後任を取るまでに1年空けないといけなくて、周りに迷惑を掛けてしまったよ。
201:Nanashi_et_al.
24/12/12 17:23:56.42 .net
俺の分野はいつまでたっても買い手市場だな
特任はたくさんあるから逆に逃げどきを失ってる人が多い印象
202:Nanashi_et_al.
24/12/12 17:33:12.04 .net
若手の教授のラボにいる教授より上の高齢ポスドクというのも悲しいな。
203:Nanashi_et_al.
24/12/12 17:40:32.40 .net
もてはやされた情報系も、思ったほど学生人気が上がらず、業績少なくても採用された教員が不良債権化しそう。
204:Nanashi_et_al.
24/12/12 17:48:09.53 .net
情報系というかデータサイエンスか
205:Nanashi_et_al.
24/12/12 21:36:08.37 .net
乱立したからだな
年内入試の状況だとそんなに高倍率にはなってない
206:Nanashi_et_al.
24/12/12 22:05:49.73 .net
今ある文系学部を全部データサイエンスにしてくれれば
俺も職にありつけそうだ
もっとやれ
207:Nanashi_et_al.
24/12/12 22:37:25.30 .net
>>206
ないな。
208:Nanashi_et_al.
24/12/12 22:37:46.95 .net
>>206
ないな。
209:Nanashi_et_al.
24/12/12 23:31:05.03 .net
>>192
同じ感じだよ
心も寒いぜ
210:Nanashi_et_al.
24/12/13 01:20:23.72 .net
>>209
頑張ろうぜ!
応援してる!
211:Nanashi_et_al.
24/12/13 10:16:34.43 .net
データサイエンス・バブル
212:Nanashi_et_al.
24/12/13 13:06:37.11 .net
Are we in a data science bubble?
URLリンク(www.quora.com)
213:Nanashi_et_al.
24/12/13 16:30:57.43 .net
11月下旬に出したやつ全滅だわ
来年着任の夢はと途絶えた…
214:Nanashi_et_al.
24/12/13 17:02:45.13 .net
>>213
同士よ。希望を失うな。これ聴いて勇気出そうぜ。
URLリンク(www.youtube.com)
215:Nanashi_et_al.
24/12/13 20:13:43.57 .net
>>213
やったろうやないか!
216:Nanashi_et_al.
24/12/14 19:49:55.49 .net
>>185
着任しても男子トイレの使用を禁止されるだろ、それ。
217:Nanashi_et_al.
24/12/14 19:52:13.48 .net
>>181
応募者ゼロなんて、今どき工学系の助教なら当たり前すぎて何の感想もないわ
218:Nanashi_et_al.
24/12/14 20:00:56.24 .net
助教つっても特任だからでしょ?
任期なしでも応募少ないとかはさすがにないでしょ?
219:Nanashi_et_al.
24/12/15 00:43:21.41 .net
>>218
どうだと思う?
220:Nanashi_et_al.
24/12/15 00:43:21.58 .net
>>218
どうだと思う?
221:Nanashi_et_al.
24/12/15 11:02:27.99 .net
研究科新設
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
222:Nanashi_et_al.
24/12/15 11:16:17.14 .net
分野による
223:Nanashi_et_al.
24/12/15 13:47:54.85 .net
来年は片っ端から公立に出しまくるぜ
224:Nanashi_et_al.
24/12/16 01:31:03.96 .net
>>221
生物系なのか、歴史・考古学なのか
225:Nanashi_et_al.
24/12/16 02:44:17.52 .net
特任や非常勤の先生は正直勤務校をどう思ってるのか
一応雇ってくれてありがたいという認識なのか
専任になれず待遇差に恨み骨髄なのか
コロナ以降あれこれ言い訳してとにかく手抜きしようとする非専任が目立つようになった
いくら専任でなくとも誠実にやれよと思うが最低限の労力で金だけ欲しいってのが本音なのかな
言って直らないのはザクザク切っていいのかどうなのか
226:Nanashi_et_al.
24/12/16 03:31:43.81 .net
いまだに土曜半ドンなんて大学あるんだな
227:Nanashi_et_al.
24/12/16 05:52:57.48 .net
jrecinの情報を見ていると、土曜半ドン大学は低賃金、任期付き雇用のケースが多い。
228:Nanashi_et_al.
24/12/16 07:51:46.36 .net
慶應義塾氏…
229:Nanashi_et_al.
24/12/16 07:54:35.89 .net
>>224
基本は古生物だから大枠は地学系
230:Nanashi_et_al.
24/12/16 08:06:15.92 .net
先月末締め切りの連絡は今週来るのか!
231:Nanashi_et_al.
24/12/16 10:08:17.82 .net
>>221
オプキャンでは恐竜の着ぐるみ着て、恐竜クッキーを配るんだろうな。
学園ゆるキャラはティラノくんかな?
232:Nanashi_et_al.
24/12/16 11:02:10.52 .net
>>221
教員がどんなことさせられるのか想像してしまったよ。
URLリンク(www.juratic.jp)
233:Nanashi_et_al.
24/12/16 12:57:30.03 .net
>>225
私立は特任のクビをザクザク切る権限を教員が持っているということ?というかそんなに沢山特任がいるの?
234:Nanashi_et_al.
24/12/16 13:05:05.40 .net
>>225
任期切れたら何の保証もしてもらえないんだから最低限の労力しか提供しないのは基本でしょ、ノルマこなしつつ次の仕事探してんだよ
235:Nanashi_et_al.
24/12/16 16:38:17.54 .net
特任客員嘱託講師(有期)
236:Nanashi_et_al.
24/12/16 21:49:13.15 .net
保証がないから最低限しかやらないって人間は
専任になっても最低限しかやらないと思うw
だし、だから専任に採用されない
「明日から本気出す」と言ってる人間が信用されないのと同じ
経験上、環境に文句言ってる人間は結局どんなとこでも言ってる
237:Nanashi_et_al.
24/12/16 22:03:13.66 .net
と、ぬるま湯時代のジジイが言ってます。
238:Nanashi_et_al.
24/12/16 22:26:49.77 .net
公募書類1点見逃したまま郵送してしまったorz
ごちゃごちゃ書かれてて見にくいよー
239:Nanashi_et_al.
24/12/17 00:15:42.36 .net
専任になるのに今ほどぬるま湯の時代ないだろw
240:Nanashi_et_al.
24/12/17 00:41:13.74 .net
>>223
なぜ公立?
241:Nanashi_et_al.
24/12/17 04:34:42.52 .net
国立と私立の労働環境に辟易したから。
242:Nanashi_et_al.
24/12/17 07:04:27.73 .net
>>241
公立大学は労働環境ええのん?
243:Nanashi_et_al.
24/12/17 07:20:43.67 .net
確かに、関西の某公立大学はスタッフの数すごかったなぁ
244:Nanashi_et_al.
24/12/17 12:12:07.39 .net
国立ほど改革圧がないので雑務は少なめ
個人研究費はそれなりにくれるのに教員は多いから教育は少ない
私学と国立のいいとこ取りみたいな?
デメリットは副業禁止なのとたいがい僻地にあるところ
245:Nanashi_et_al.
24/12/17 14:12:00.85 .net
なるほど!公立大学行くわ!
246:Nanashi_et_al.
24/12/17 14:43:23.40 .net
公立大学は地上の楽園
247:Nanashi_et_al.
24/12/17 14:57:06.06 .net
公立は、職員が役所からローテーションで回ってくるから、仕事を知らないので教員が事務仕事もせざるをえないと聞いたことある。
248:Nanashi_et_al.
24/12/17 15:06:30.09 .net
>>6
聞けば良かったんですが…
結局、約1週間後に人事課と担当職員から電話で一報があり、その4日後に郵送で通知を受け取りました!
249:Nanashi_et_al.
24/12/17 15:11:33.88 .net
>>69
大学教員って公務員のように毎年給料少しずつでも上がるのですか?それとも査定で下がる年もあると考えた方が良いの?
250:Nanashi_et_al.
24/12/17 15:49:58.63 .net
そこは本当に大学による
かつてはどこも毎年昇給して減俸は考えられなかったが
国立もどこも年俸制になったし
251:Nanashi_et_al.
24/12/17 15:52:29.96 .net
>>247
以下のような会話をしたことがある。
俺:○○さんと△△さんは、以前はどんな仕事してたんですか? 教務の仕事は初めてですか?
○○さん:ここに来る前は、県の商工課で中小企業さんの融資の相談受けてました。
△△さん:私は県の□□ダムの土木事務所にいました。主に測量ばー、しとったとです。
252:Nanashi_et_al.
24/12/17 17:08:07.89 .net
>>250
なるほど〜そうなんですね!
253:Nanashi_et_al.
24/12/17 17:09:04.54 .net
審査により無期雇用にしてくれる大学があると思いますが審査は厳しいですか?
254:Nanashi_et_al.
24/12/17 17:28:45.35 .net
それも大学によるでしょ
公募で人が集まるところは厳しいんじゃないかな
255:Nanashi_et_al.
24/12/17 17:33:21.24 .net
公立は地方公共団体公務員の給与体系
それで良ければ
256:Nanashi_et_al.
24/12/17 17:35:58.69 .net
うちは無期雇用なのにPIに肩を叩かれたら次を探さないといけないからヒヤヒヤ
257:Nanashi_et_al.
24/12/17 18:12:44.26 .net
国立は外出ていけ圧が強い
俺の分野はポストが少ないから出ていけない
高齢助教や高齢講師が量産されてるぜ
258:Nanashi_et_al.
24/12/17 19:07:24.16 .net
面接5件目,某国立研究所
書類提出後1週間で面接通知、面接後2週間で結果通知予定
公的研究機関の採用プロセスは圧倒的に早いことに驚き
結果は来週末、また報告しやす
259:Nanashi_et_al.
24/12/17 19:46:57.65 .net
国立研究所とか全部出来と思ってたわ
ガチ案件とかあるんだ…
260:Nanashi_et_al.
24/12/17 20:07:12.22 .net
このスレの住人は高専にあまり興味ないかもしれませんが、国立高専は毎年1月に昇給してます
あと変形労働制です
>>250
年俸制だと昇給しないこともあるの?マジか
261:Nanashi_et_al.
24/12/17 21:56:19.15 .net
>>255
県職で使い物にならんくて大学事務に飛ばされた無能おっさんの方が給料高い現実を受け入れるならありかな
262:Nanashi_et_al.
24/12/18 00:33:29.65 .net
>>260
年俸制の運用実態はそれこそ大学によるが
そもそもなぜ年俸制にしたかといえば
定期昇給やめて人件費抑えるためだしw
263:Nanashi_et_al.
24/12/18 02:13:33.81 .net
教授になると昇給はしないな
264:Nanashi_et_al.
24/12/18 05:44:17.15 .net
公募の話をしろ。
265:Nanashi_et_al.
24/12/18 07:08:31.50 .net
>>260
多忙で研究できないイメージ…
マンモス私大よりマシなのかな?
266:Nanashi_et_al.
24/12/18 07:54:28.35 .net
>>265
というかもうどこでもほぼ研究無理
267:Nanashi_et_al.
24/12/18 09:37:24.29 .net
>>260
知り合いの高専教員が、着任後論文が0でも准教授に昇進していたんだが、それって普通?
268:Nanashi_et_al.
24/12/18 15:31:22.57 .net
着任時、論文数は足りてたけど教歴が足りなかったとかでは?
269:Nanashi_et_al.
24/12/18 19:26:36.07 .net
先日採用通知をいただき、総務から給与の説明を受けてきました。大学教員の退職金の考え方は他の職種と違いますか?5年おきに退職金とか。
270:Nanashi_et_al.
24/12/18 19:41:20.26 .net
>>265
さすがにのんびり研究に没頭って訳にはいかないね
また、教育が好きでも、雑用の処理が苦手な人は忙しくなりがち
>>267
高専の昇任には、教育、研究、校務が求められるはず
また自分の知っている範囲では、各高専や学科によって「研究」の要件をどこまで求める(認める)か違う気がする
271:Nanashi_et_al.
24/12/18 20:36:38.84 .net
>>267
南九州の高専にいる知人が言ってたが十数年査読付論文無しの人が他の准教授を差し置いて教授になったってぼやいてた
研究以外で貢献があったのかもしれんが若手は相当やる気をなくしたらしい
272:Nanashi_et_al.
24/12/18 20:52:10.20 .net
面倒な内部仕事やってくれる人なら
妥当じゃん、高専教員なんかに研究業績なんか
誰も求めてないしw
273:Nanashi_et_al.
24/12/18 20:58:05.96 .net
なんかしらんけど高尚な研究やってるらしい先生
面倒くさい学務をいやな顔せず引き受けてくれる先生
どっちと一緒に働きたいか考えてみ
274:Nanashi_et_al.
24/12/18 21:20:03.10 .net
>>269
いやいやwそれ変だよw
5年ごとに退職金って、任期5年の再任無制限的な何か?
普通は積算されるから、退職金を少なくするための画策ですよ。
ホントクソな業界に成り下がったな
275:Nanashi_et_al.
24/12/18 21:34:15.22 .net
>>271
准教授までの昇任は嬉しいけど、教授への昇任は雑用を増やしたくないから嫌がる人もいるよ
276:Nanashi_et_al.
24/12/19 00:56:39.85 .net
准教授で違和感ないのは何歳まで?
個人的には50歳超えると訳ありかなと感じる
277:Nanashi_et_al.
24/12/19 02:02:10.62 .net
そりゃ専門分野による
50過ぎて准か…って学生の時はそう思ったさ
278:Nanashi_et_al.
24/12/19 05:05:38.67 .net
大手の私大に1997年に助手で採用されて
2005年に助教授になったあと
2024年で60才で准教授というヒトはいる
採用時期が早いから70才定年退職だし
そのうち教授になれるかもしらん
279:Nanashi_et_al.
24/12/19 07:52:57.30 .net
万年准教授で定年を迎えたい。雑務なんて一切やりたくない。
280:Nanashi_et_al.
24/12/19 09:00:58.20 .net
俺の分野だと50代准教授なんてありふれた存在
人事凍結が始まったあたりから全く動かなくなった
281:Nanashi_et_al.
24/12/19 10:16:32.04 .net
50代助教はさすがにアレだけど50代准教授は別に普通だなウチの分野は
282:Nanashi_et_al.
24/12/19 12:32:53.48 .net
そもそも准教授の平均年齢は49歳だぞ
283:Nanashi_et_al.
24/12/19 13:09:15.80 .net
うちの分野だと一部の大学を除いてだいたい35で助教・講師、45で准教、55で教授になあるって感じだぞ。バブル世代パーマネ助教がはびこってるから平均年齢は助教と准教が同じか逆転してる感じはするな。
284:Nanashi_et_al.
24/12/19 13:28:23.45 .net
>>283
>35で助教・講師、45で准教、55で教授
加入期間も標準報酬月額も少なくなる。
厚生年金が少なくなるので引退してからも大変だ。
285:Nanashi_et_al.
24/12/19 13:54:52.40 .net
55で教授はつらいな
着任早々昇給停止で雑務増えるとかいいことないじゃんよ
286:Nanashi_et_al.
24/12/19 16:04:51.18 .net
283だけど、アカデミアだと数十倍から数百倍の倍率をくぐり抜けてサバイバルできても平均すると小学校の先生以下の生涯賃金だから、全くおすすめできないわ。
287:Nanashi_et_al.
24/12/19 18:12:48.38 .net
上澄みに残らないと研究もできないしただの負け組なんだよなぁ
288:Nanashi_et_al.
24/12/19 19:02:15.34 .net
>>285
「それでも『教授』になりたい」という名誉心を利用して
人件費抑えて雑用させる政策なのでは
289:Nanashi_et_al.
24/12/19 20:11:56.09 .net
目端の効く人はバカデミアなんかに残らんからな
バカの中の競争で数十倍数百倍だの誇ってもなんの意味もないよw
290:Nanashi_et_al.
24/12/19 20:25:59.15 .net
公立大学に内定もらった!!!
国立も私立も経験したけど、公立大学は色々と待遇良くてワロタ
ここで一生を捧げるわ
291:Nanashi_et_al.
24/12/19 20:54:03.60 .net
公立だけに効率いいのか
なんつってw
292:Nanashi_et_al.
24/12/19 23:30:31.48 .net
>>289
目端の効く頭のいい僕ちゃんはどこに行くの?
293:Nanashi_et_al.
24/12/19 23:44:12.07 .net
>>288
講座制が残る国立だと准教授のままじゃ一生小間使だしなぁ
294:Nanashi_et_al.
24/12/19 23:55:27.15 .net
公募の話をしろ。
295:Nanashi_et_al.
24/12/20 01:28:30.20 .net
>>290
内定即過去の勤務校と待遇比較可能なのかw
一生を捧げられるといいな
296:Nanashi_et_al.
24/12/20 13:40:29.78 .net
理研雇い止め訴訟 60代研究者の請求を棄却 さいたま地裁
理化学研究所(本部・埼玉県和光市)から違法な雇い止めをされたとして、生命科学系の男性研究者(64)が地位の確認を求めた訴訟で、さいたま地裁(鈴木尚久裁判長)は20日、原告側の請求を棄却した。
297:Nanashi_et_al.
24/12/20 16:54:28.64 .net
そういう約束で雇用されてたんだから
同情の余地なんてないわな、当然の棄却
298:Nanashi_et_al.
24/12/20 17:05:25.61 .net
昨日結構アクセスあった
文科大臣賞の審査会議あったのかな?
299:Nanashi_et_al.
24/12/21 04:36:17.99 .net
>>298
すまん、わしだ。
300:Nanashi_et_al.
24/12/21 06:39:14.60 .net
公募欄にある年収目安はどこまで当てになるのか
たまに書いてある数字を見ると低過ぎてビビるが
本俸と賞与だけでその他手当は含めてないなら
実際の相場より低めに表示されてることになる
301:Nanashi_et_al.
24/12/21 08:51:40.51 .net
>>300
これまであちこち移り渡った経験から公募に記載されている給与は額面通りという感じ。
たまに住居手当や通勤手当が別途支給になって加算されることもあった。
一方、住居手当有と確認したにも関わらず承諾書を提出する段になって、
実は手当はありません、嫌なら着任やめますぅ?という舐めたところもあった。
良いお賃金が欲しいなら民間へ。大学とは1.5~2倍は違う。
302:Nanashi_et_al.
24/12/21 08:53:38.06 .net
年俸制400~800万って確実に400万ですよね
303:Nanashi_et_al.
24/12/21 09:44:11.36 .net
90%で400。よくて500いくかどうか。
そこで800貰ってる人はいないと思われ。
304:Nanashi_et_al.
24/12/21 10:31:19.95 .net
それは年齢というか職歴で決まるんでないの?
305:Nanashi_et_al.
24/12/21 10:52:33.57 .net
俺は弱小私立時代コミコミで530だったけど、遅刻行って760に。横滑りでもかなり嬉しかったわ
306:Nanashi_et_al.
24/12/21 11:44:39.30 .net
それはよかったねぇ
530は30代助教でも低い
今ではさらに上がったのかな?
307:Nanashi_et_al.
24/12/21 12:08:30.65 .net
小学生がなりたい職業ランキング
1位 大企業(資本金10億円以上又は従業員数1,000人以上)経営者
2位 ソフトウェアエンジニア(AI)
3位 ハードウェアエンジニア(エネルギー)
4位 発明家・科学者・研究開発職
5位 宇宙飛行士、航空宇宙科学研究者・技術者
6位 医師(研究医)
7位 中小企業(資本金10億円未満かつ従業員数1,000人未満)経営者・起業家
8位 国連職員
9位 世界銀行職員
10位 国家公務員総合職
11位 ソフトウェアエンジニア(アプリケーション)
12位 ハードウェアエンジニア(半導体)
13位 医師(臨床医)
14位 法曹
15位 ハードウェアエンジニア(自動車)
308:Nanashi_et_al.
24/12/21 13:23:20.54 .net
YouTuberは?
309:Nanashi_et_al.
24/12/21 13:27:58.16 .net
URLリンク(www.sonylife.co.jp)
中高生がなりたい職業
310:Nanashi_et_al.
24/12/21 13:35:48.96 .net
Fランでも国立と同じだけもらえるところはまだマシな方なのか…
311:Nanashi_et_al.
24/12/21 13:38:21.34 .net
あいりん地区と白金台じゃ、子供がなりたい職業は全く違うだろうな。
312:Nanashi_et_al.
24/12/21 13:44:08.85 .net
40になってポスドクフリーターからFラン私立専任准教授で720スタートだったな
半分無職だったから、「え?720ですか?」て驚いたら「安いかい、これが精いっぱいで」
と言われたの鮮明に覚えてる
313:Nanashi_et_al.
24/12/21 14:36:17.91 .net
遅刻助教からFラン准教授で100万アップだが
仕事内容を考えると減額されてる気分
教授に上る前に逃げないと
314:Nanashi_et_al.
24/12/21 14:38:09.11 .net
日本海遅刻から都市部私立に移ったけど、仕事2-3倍、給料1.5倍くらいのイメージかな
315:Nanashi_et_al.
24/12/21 15:13:50.25 .net
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)
ひどい…「不当な雇い止めだ」と訴えた男性、認められず
316:Nanashi_et_al.
24/12/21 15:28:19.54 .net
どこか昭和の牧歌的な雰囲気が残ったままのアルカディアな大学はないですか。授業コマ数激少、雑務皆無、研究し放題の大学はないですか。
317:Nanashi_et_al.
24/12/21 15:49:34.96 .net
山梨大の知人はそんな感じだったけど、今年から個人研究費が3分の1になった。
318:Nanashi_et_al.
24/12/21 16:05:02.57 .net
うちも年度末は学会行くのに自腹切ってるな
319:Nanashi_et_al.
24/12/21 16:17:12.85 .net
うちの学会は年度末はオンラインだから助かってる人が多いのかもしれない
320:Nanashi_et_al.
24/12/21 18:56:23.57 .net
>>314
俺は逆。
住まいは民間賃貸から合同宿舎(官舎)になって、超老朽物件だが家賃は激安。
通勤は徒歩。食費も安くなった。ぶりの刺身をたらふく食っても千円だ。
生活水準は上がったと思う。
ただし寒い。もう雪かきの季節だ。
321:Nanashi_et_al.
24/12/21 19:16:42.77 .net
寒冷地手当の付く地域は勘弁
322:Nanashi_et_al.
24/12/21 19:40:00.99 .net
日本海側は住むの絶対無理
出張で行って美味いもん食って帰るのがベスト
323:Nanashi_et_al.
24/12/21 21:37:45.67 .net
>>316
> どこか昭和の牧歌的な雰囲気が残ったままのアルカディアな大学はないですか。授業コマ数激少、雑務皆無、研究し放題の大学はないですか。
324:Nanashi_et_al.
24/12/21 21:38:58.74 .net
つOIST
325:Nanashi_et_al.
24/12/21 21:44:18.41 .net
日本海側の雪国なのに寒冷地手当がつかない県だってあるんですよ
326:Nanashi_et_al.
24/12/21 21:55:25.30 .net
>>312
720か
ええな
327:Nanashi_et_al.
24/12/21 22:07:47.44 .net
寒冷地手当変わらんのに
電気代もガス代もクソ高くなったよ
328:Nanashi_et_al.
24/12/22 00:33:11.71 .net
宮廷助教600→大都市私大子牛850→都内私大准教1050
で無事40にして大台に乗りました
329:Nanashi_et_al.
24/12/22 00:48:45.93 .net
>>323
OISTに昭和はないでしょ
330:Nanashi_et_al.
24/12/22 02:05:48.88 .net
公募の話をしろ。
331:Nanashi_et_al.
24/12/22 08:18:29.80 .net
大規模Fランなら講師720はあるかも知らんが、地方Fランは500切る場合あるからマジで要注意。事前に給与聞くべきだよ。
332:Nanashi_et_al.
24/12/22 10:22:28.55 .net
教員1人あたりの研究費(R2実績)
東京大学810.4万円
大阪大学685.5万円
東北大学666.7万円
京都大学597.6万円
奈良先端594.5万円
九州大学513.0万円
熊本大学511.9万円
豊橋技科481.2万円
長岡技科478.3万円
北海道大448.0万円
東京工大447.1万円
室蘭工大426.1万円
総研大学416.9万円
東京農工410.3万円
政研大学405.4万円
URLリンク(www.mext.go.jp)
333:Nanashi_et_al.
24/12/22 17:11:45.33 .net
>>332
公立大学は?
334:Nanashi_et_al.
24/12/22 17:50:14.30 .net
単純に人数で割っただけの数字なんて無意味では?研究費のカテゴリーのお金を、大学の一般的な設備の更新に使ってそうだし。
335:
24/12/22 21:46:23.71 .net
中央値にして欲しいな
336:Nanashi_et_al.
24/12/23 02:35:38.59 .net
この額が個人研究費として貰えるならともかく実際は…
337:Nanashi_et_al.
24/12/23 03:48:54.74 .net
1人で平均値を押し上げた約10年前の某中学校長みたく
一部の大型予算で無駄に平均値が押し上がってるやつじゃん
338:Nanashi_et_al.
24/12/23 07:26:08.73 .net
>>337
ホントそれ
339:Nanashi_et_al.
24/12/23 09:36:21.01 .net
特任助教急募!
URLリンク(gendai.media)
340:Nanashi_et_al.
24/12/23 09:51:33.66 .net
筑波とか内部からしか取らないとこじゃん
341:Nanashi_et_al.
24/12/23 10:28:38.19 .net
筑波は学長が終わってるから関わらない方がいい
342:Nanashi_et_al.
24/12/23 10:44:49.11 .net
そうなんや
つくばやめとこ
343:Nanashi_et_al.
24/12/23 14:07:11.02 .net
お覚え目出度ければ、直ぐに教授になれるという、特典付きですか?
344:Nanashi_et_al.
24/12/23 20:36:45.64 .net
あからさまで笑えるけど
国立大学は「ガバナンス改革」で
すっかりこういう体質の組織になったから
345:Nanashi_et_al.
24/12/24 03:40:25.02 .net
俺の分野だと筑波大の教員のほとんどは外部出身者だけど
346:Nanashi_et_al.
24/12/24 06:22:50.90 .net
なんで皇族1人が入ると複数の特任助教が急に必要になるんだ
347:Nanashi_et_al.
24/12/24 10:20:47.73 .net
これまで学生サポートが整備されてなかったかのような記事
赤絨毯を敷いてお出迎えする感じか
348:Nanashi_et_al.
24/12/24 11:05:25.93 .net
近隣の合同宿舎を宮内庁が一棟借り上げとか。
349:Nanashi_et_al.
24/12/24 11:07:06.58 .net
おぼっちゃまくんのストーリーでありそうな….
350:Nanashi_et_al.
24/12/24 11:51:09.74 .net
教養の教員も足りてないでしょ
ヒサのクラスだけ一人一コマ担当にしてやれ
351:Nanashi_et_al.
24/12/24 12:40:59.86 .net
つくば駅前の公務員宿舎一棟あげてやりなよ
ガッツリ廃墟だけど
352:Nanashi_et_al.
24/12/24 12:42:28.07 .net
宮内庁の職員の18歳の息子も、親の指示で筑波大受けるんだろうな
353:Nanashi_et_al.
24/12/24 12:45:52.18 .net
つくば離宮でも建てたらよかろう。
354:Nanashi_et_al.
24/12/24 12:47:05.41 .net
筑波大学に皇宮警察常駐。
355:Nanashi_et_al.
24/12/24 13:04:41.98 .net
政治家の永田学長からしたらマジで嬉しいだろうな
356:Nanashi_et_al.
24/12/24 14:24:56.26 .net
学長以下大学執行部全員が礼服服着用して毎朝総出でお出迎え。
357:Nanashi_et_al.
24/12/24 14:52:05.02 .net
卓越大決定だな。
358:Nanashi_et_al.
24/12/24 15:55:41.17 .net
ヒサが単位落とすような評価した教員ってやっぱクビ切られるの?
359:Nanashi_et_al.
24/12/24 21:00:47.17 .net
秋篠宮家にも眞子さん夫婦にも何も思うところなくて
ワイドショー見て叩いてる主婦とかバカじゃないかと思ってるけど
こういうあからさまな措置とる大学関係者見ると
学術会議騒動なんかでどの口で学問の自由やら独立と叫んでたんだと思う
360:Nanashi_et_al.
24/12/24 21:31:33.03 .net
公募の話をしろ。
361:Nanashi_et_al.
24/12/24 22:45:07.29 .net
ロクな公募出ねーじゃん
362:Nanashi_et_al.
24/12/24 23:45:47.57 .net
>>361
ここで生涯待つの?
363:国研マン
24/12/25 07:41:43.10 .net
豚斬りすんません
当方、高専講師→大手私大准教授→国研上級研究員、というキャリア
今の国研には引き抜きで移動
しかし、国研での裁量権のなさにウンザリ
何かにつけて部長の了解や上司にお伺い立てないとならない
大学のPIを経験した者にとって、このソルジャー感は辛いものがある
国研で学べるもの学び、やれることをやったら、さっさと去りたい
40台前半だけど、45ぐらいまでに遅刻なりに移動できればいいなと
けど、教授戦になるので、准教授までと比べると狭き門かと憂鬱になる
何か、アドバイス的なものいただけると助かります
364:Nanashi_et_al.
24/12/25 08:20:24.26 .net
准教授で移籍も考えたほうが選択肢は広がるんじゃないか。
365:Nanashi_et_al.
24/12/25 10:04:42.23 .net
国研はマジでだるい
水拭いただけのキムタオルをゴミ箱に捨てたら「濡れてるのが薬品か何か分からないから濡れたものは全て産廃で出せ!」って怒られたことある
366:Nanashi_et_al.
24/12/25 10:09:09.81 .net
やっぱり若い人に接してないと
孤独な老人はボケるの早いよ
367:Nanashi_et_al.
24/12/25 12:11:01.90 .net
国研ってそんな感じなのか
そしてやっぱりデキなんだな
国立の教授だって同じだから
紹介してくれる人探すしかない
368:Nanashi_et_al.
24/12/25 12:12:15.07 .net
遅刻は遅刻で金ないし雑務多いけどな
まぁ私立いたんなら余裕か
369:Nanashi_et_al.
24/12/25 14:16:41.46 .net
>>363
>高専講師→大手私大准教授→国研上級研究員
退職金の継承はどうなってますか?
50代になって停年が視野に入ってくると
トータルで数百万円の違いが出てきます。
本人より奥様が気にするかもしれません。
370:Nanashi_et_al.
24/12/25 14:19:26.26 .net
国研上級研究員→私大か公立の教授
だと2回も退職金が自己都合退職になります。
私がそうなので、よーく考えることを
おすすめします。
371:Nanashi_et_al.
24/12/25 15:06:17.05 .net
大手私大から国研に移ってる時点で金には興味ないんだろう
372:Nanashi_et_al.
24/12/25 15:30:40.90 .net
私学共済強い
最強は私学共済で高卒入職し定年退職まで勤め上げる事務職な
373:
24/12/25 18:53:58.11 .net
文科→私学→文科
もう金のことはいいよ
374:国研マン
24/12/25 20:06:07.68 .net
皆さん、レス、感謝です
>准教授で移籍も考えたほうが選択肢は広がる
そういう人も結構いますね、教授昇進が前提になっていないと厳しいですが
>国研はマジでだるい
うちは、細々としたことまで口出してくるので、マジでだるいです
>若い人に接してないと
それ、痛感してます
教育活動が心身のバランサーだったという
>国立の教授だって同じ、紹介してくれる人探すしかない
専門分野の教員なら、まずは学会の人間関係が頼りですよね
加えて、ガチっぽい感じで、国研から遅刻・私大の准教授・教授に異動という例をいくつか見ました
>退職金の継承はどうなってますか?
退職金は、高専、私大の分はすでに受け取っています
お金の面はあまり気にしていませんね
嫁さんも資格職でどこでも働けるし
>遅刻は遅刻で金ないし雑務多い
教育・研究・運営、のバランスが取れないと今の高専・大学では厳しいですよね
私大は資金だけは潤沢でしたが、学生数が国立の倍なので、運営の負担はかなり重かったです
375:Nanashi_et_al.
24/12/25 21:44:34.67 .net
遅刻→私大で宮廷からお声がかかったが定年差と給与差と退職金差を合わせると
生涯収入差が軽く億を超える計算となり
奥さんに「それがやりたいことなら反対しないけどあなたは所属大学なんかに左右される程度の人間なの?」
と煽られまんまと残留を選んだ私には眩しい話
376:Nanashi_et_al.
24/12/25 22:22:12.74 .net
金なんかに左右されちゃったじゃないかw
377:Nanashi_et_al.
24/12/25 23:19:09.40 .net
クリスマスプレゼントにお祈りが2通も来たぜ…
378:Nanashi_et_al.
24/12/25 23:29:04.93 .net
>>376
愛する妻に左右されたんや・・・たぶん
379:Nanashi_et_al.
24/12/25 23:50:37.68 .net
賢い奥さんだな
380:国研マン
24/12/26 00:33:45.80 .net
国研でも、教育機関が併設されているところは、助教、准教授、教授とあり、なかなか、教授に上がれない人が多いです
〇〇研究員という肩書きのところは、年齢とともに職位と給与が自動であがるので(審査はありますが)、私大に近い感じがします
381:Nanashi_et_al.
24/12/26 00:50:14.49 .net
みんな教授になりたいの?
雑用満載で面倒な委員長や学科長などを務めなきゃならないし、その他付き合いもあって嫌だ
382:Nanashi_et_al.
24/12/26 00:53:18.17 .net
管理職業務が嫌で研究職についたのに!
383:Nanashi_et_al.
24/12/26 08:32:13.92 .net
状況によるなぁ
PIなら准教授でもいい
Fランの教授はやだな
1200以上貰えるなら教授になりたい
384:Nanashi_et_al.
24/12/26 12:00:33.45 .net
>>363
なんで大手私大から転出したの?
いま大手私大に在籍しているけど、授業負担はあるものの、雑務はそこまでだし裁量はあるから満足しているんだが
385:Nanashi_et_al.
24/12/26 13:08:36.73 .net
まだ若そうだし学べるものを学びたいと好奇心が勝ったのでは
あと大手私大と言っても中はピンキリだし
386:Nanashi_et_al.
24/12/26 15:57:23.88 .net
自分も教授に価値を見出せない派だけど
大講座とはいえ急に講座に教授が来て気まずくなるとか後は大型予算の中にはあからさまに教授でないと落とされるやつがある
あと准教授は人事権が弱いというかない
387:Nanashi_et_al.
24/12/26 16:03:42.27 .net
>>382
准教授でもPIなら管理職業務あるよね?
教授に予算もテーマもおんぶに抱っこ状態で教授の研究のお手伝い程度の仕事しかしてないならそれも可能だけど
388:Nanashi_et_al.
24/12/26 16:36:37.91 .net
民間は賃上げラッシュだが
アカデミックはむしろ減ってる気がするんよな…
389:Nanashi_et_al.
24/12/26 16:39:12.52 .net
>>388 てか隠れ増税が半端ない
委員手当と去年の評価良かったのがあって去年より50万くらい額面増えたけど手取りほとんど変わんねえ💢
390:国研マン
24/12/26 17:08:57.02 .net
385さんのレスが、絶妙に言い当ててますね
私大では教養と専門の両方を担当するという立場でした
これがなかなかの負担でした
ただ、研究は完全に自由、研究教育予算も科研費より多いぐらい
研究分野も広げることができ、割と有名な賞もとれたりしました
国研からのオファーを受けたのは、自分の成長に限界が見えたからです
成長戦略として、国研の持つ環境、情報、ネットワークを利用したかったのです
着任してしばらく経ちますが、ある程度、手応えというか、見えてくるものがあり
次のポジションに目が行き始めた次第です
391:Nanashi_et_al.
24/12/26 18:18:07.26 .net
女性活躍推進法10年延長だそうですね。
女性限定公募も10年続きますね。
392:Nanashi_et_al.
24/12/26 20:05:23.32 .net
0論文なのに女性ってだけで採用された女性研究者様って肩身狭くないんか?
393:Nanashi_et_al.
24/12/26 21:18:48.07 .net
>>392
威張り散らしてるよ
394:Nanashi_et_al.
24/12/26 22:35:56.20 .net
揶揄してるだけだとお得意の「ミソジニーガー」で反論してくるから
女性限定公募の正当性が怪しい分野や部署に絞って証拠揃えて「これは差別」と正面から争った方がいい
395:Nanashi_et_al.
24/12/26 22:40:02.49 .net
遅刻の女性限定公募の延長を見るとアホくさく思うし私大の公募通さないで業績なし女一本釣りとかを見ると闇を感じる
396:Nanashi_et_al.
24/12/27 00:53:48.43 .net
浜矩子や香山リカでも教授なんだぜw
397:Nanashi_et_al.
24/12/27 01:40:43.71 .net
乙女さんは業績もご立派なのに
まだ教授にならひんの?女性差別案件?核爆
398:Nanashi_et_al.
24/12/27 02:01:15.47 .net
筆頭ほぼ無しで、共著ガッツリな人もアファマされてまつよ?
399:Nanashi_et_al.
24/12/27 02:37:13.04 .net
>>375
イデコの改悪がニュースになってるが
ますます定年70のところに早いうちからいておかないと損するなw
400:Nanashi_et_al.
24/12/27 09:16:57.14 .net
公募の話をしろ。
401:Nanashi_et_al.
24/12/27 09:46:31.04 .net
横綱でも業績10年以上ゼロとか准教授よりショボイ業績で教授になった特任で残ってる教授のお世話する犬とかいるからなんとも
402:Nanashi_et_al.
24/12/27 09:49:20.76 .net
バブル世代が雑魚だからそういう捩れが生じてる
403:Nanashi_et_al.
24/12/27 10:12:41.97 .net
>>402
特任の犬は氷河期世代だ
404:Nanashi_et_al.
24/12/27 10:59:39.92 .net
>>403
うーっ、わん、わん
405:Nanashi_et_al.
24/12/27 11:48:13.54 .net
熊本大学大学院先端科学研究部(総合理学分野)では
「准教授の教員(女性限定)の公募」を開始いたしました.
関係各位にご周知いただくと共に,適任者をご存知の場合は,
応募をお勧めくださいますようにお願い申し上げます.
========================================
募集職名・人員 准教授 1名(女性限定!)
========================================
募集職名・人員:准教授 1名(女性限定)
所属:熊本大学大学院先端科学研究部基礎科学部門総合理学分野
教育学部数学科教育講座 併任
専門分野:数学(解析学および関連分野)
406:Nanashi_et_al.
24/12/27 12:30:06.14 .net
定期レスみたいなもんだろ、女性限定ってワードはそろそろスパムにぶち込む
407:Nanashi_et_al.
24/12/27 13:02:35.60 .net
>>259
ん?無いよ
出来だよ出来
408:Nanashi_et_al.
24/12/27 14:08:51.95 .net
URLリンク(www.asahi.com)
文科省が「地域大学振興室」新設へ
「大学を地方創生の核に」
409:Nanashi_et_al.
24/12/27 14:19:46.64 .net
新しい天下り事業か
ただでさえ少ない地方大のポストが転換されるんだな
410:Nanashi_et_al.
24/12/27 14:20:55.58 .net
これは私立大学を狙ってる気がする。
411:Nanashi_et_al.
24/12/27 14:54:21.31 .net
>>408
>地方創生
石破内閣が倒れたら死語になるのでは?
412:Nanashi_et_al.
24/12/27 15:10:56.56 .net
田舎の私立に天下っても、寿命は長くないんじゃないか(だからちょうどいいのか)
413:Nanashi_et_al.
24/12/27 16:12:50.33 .net
地方も地方大学も共倒れ。
「地域大学共倒室」
414:Nanashi_et_al.
24/12/27 18:13:22.74 .net
Fラン内定承諾したぜ!
来年こそ定年70歳で30年安泰な内定ゲットだ!
415:Nanashi_et_al.
24/12/27 20:21:04.53 .net
さて、面接結果が来ないうちに年越しを迎えそうだ
そういう大学なんだなあ
416:Nanashi_et_al.
24/12/27 20:37:00.44 .net
>>415
同じだわ
メンタル的に最悪の年越し
417:Nanashi_et_al.
24/12/27 21:05:39.85 .net
速攻で結果が来る→トップダウンな独裁型の大学
結果が遅い→会議体ごとに手続きを踏む民主的な大学
かもしれない
418:Nanashi_et_al.
24/12/27 21:07:14.38 .net
技術員から助教に昇格
419:Nanashi_et_al.
24/12/28 12:02:18.62 .net
大学消えてゴーストタウン
URLリンク(www.youtube.com)
420:Nanashi_et_al.
24/12/28 13:27:45.93 .net
Fランが今後30年もつ と考える楽天的思考は素晴らしい
421:Nanashi_et_al.
24/12/28 13:36:13.26 .net
>>420
「来年こそ」ってことはFラン以外を狙うってことじゃないの?
422:Nanashi_et_al.
24/12/28 14:03:19.72 .net
そいうことね これからは沈みゆく泥船からの脱出組も公募参戦やね
423:Nanashi_et_al.
24/12/28 15:29:24.26 .net
沈んだ船の船員はどこに行くんだろうね
424:Nanashi_et_al.
24/12/28 16:30:11.43 .net
15年後には6割が終了予定なんだよな
425:Nanashi_et_al.
24/12/28 16:34:16.49 .net
教授世代の大量退職も来るけど
沈むペースのほうが早いんだろうな
今のDランがFランになるのだから
Cラン以上に行かないとだが修羅の道だ
426:Nanashi_et_al.
24/12/28 16:58:46.88 .net
実験系は気軽に映れないからつらたん
427:Nanashi_et_al.
24/12/28 17:59:00.43 .net
経費のかかる理系の方が没落早そう。国は力を入れてるけど、経営上の旨味が全くない。理系女子もたいして増えないし。
428:Nanashi_et_al.
24/12/28 18:09:10.43 .net
経営上の旨味はあるよ
文系より大学院進学率高いからその分プラス2年収入が増える
429:Nanashi_et_al.
24/12/28 18:13:03.61 .net
金のかからない理論系集めればいいのでは
430:Nanashi_et_al.
24/12/28 18:47:18.62 .net
Fランの理系の理論系って、そもそも何を学生にやらすんだ?
431:Nanashi_et_al.
24/12/28 18:56:22.41 .net
詰んでるわ
432:Nanashi_et_al.
24/12/28 18:57:57.68 .net
Fランク大学は私学助成を出す価値はないと思うよ。
433:Nanashi_et_al.
24/12/28 20:49:39.37 .net
何もやらせない
434:Nanashi_et_al.
24/12/28 20:55:36.53 .net
大学という名のデータサイエンス専門学校としてエクセルとかRとか教えてればいいだろ
435:Nanashi_et_al.
24/12/29 02:46:59.09 .net
2040年の大学進学者は45万人程度
しかも東京と沖縄以外は18歳人口が著しく減少するから
遅刻も結構やばい
436:Nanashi_et_al.
24/12/29 02:49:48.48 .net
ギリギリ逃げ切れそう
437:Nanashi_et_al.
24/12/29 08:53:55.87 .net
>>434
>エクセルとかRとか教えてればいいだろ
fをなめてはいけませねえ。
438:Nanashi_et_al.
24/12/29 09:56:41.14 .net
URLリンク(www.youtube.com)
大学教員を辞めました。
439:Nanashi_et_al.
24/12/29 17:44:03.85 .net
>>438 やめたはいいけどその後何やってんだろうなこいつ
チャンネル見るとtubeで食っていくのはまあ無理だし、どーすんのかな?笑
440:Nanashi_et_al.
24/12/29 17:47:41.56 .net
お前ら公立大学はガチの天国やぞ
お前らもこっち来いや。
やりがいも給与も◯
441:Nanashi_et_al.
24/12/29 18:17:09.10 .net
首長の意向で変な名前になったりするじゃん。首都大学東京とか武雄アジア大学とか
442:Nanashi_et_al.
24/12/29 18:19:22.82 .net
公立大学行きたい
公立高専はどうなの?
443:Nanashi_et_al.
24/12/29 22:26:46.90 .net
>>442
公立光線なんてのあるんやな
444:Nanashi_et_al.
24/12/29 23:04:50.18 .net
公立の高専って3つしかないんだな
ほとんど情報出てこなさそうだし、穴場な可能性もありそう
445:Nanashi_et_al.
24/12/30 15:10:49.37 .net
「神戸女子短期大学」と「頌栄(しょうえい)短期大学」が、2026年度以降の学生募集を停止することを発表しました。
たかが短大、されど短大。
Fラン絶滅の足音が聞こえてまいりました。
446:Nanashi_et_al.
24/12/30 22:17:51.91 .net
応募書類を書くのに疲れたぜ。
447:Nanashi_et_al.
24/12/30 22:37:35.07 .net
まだまだだな
応募書類は流れるように書けるようになった
もはや生活の一部である
448:Nanashi_et_al.
24/12/31 00:16:37.61 .net
>>416
もしかして締め切りから面接まで長かった人?同じ公募だったらウケるねw
449:Nanashi_et_al.
24/12/31 08:06:55.34 .net
>>441
名前とかどうでもよくね?
450:Nanashi_et_al.
24/12/31 09:21:40.21 .net
>>447
死ぬまで書き続けろよ。
451:Nanashi_et_al.
24/12/31 09:22:16.43 .net
武雄アジア大学、この時代に凄いな。
武雄市も何考えてんだろ。
千葉科学大学だっけ、銚子の加計学園の。
すごいことになってるのに。
452:Nanashi_et_al.
24/12/31 09:33:38.43 .net
長崎県立シーボルト大学は、シーボルトを削除して改名したのか。
453:Nanashi_et_al.
24/12/31 12:44:20.72 .net
大学が消えた「大学前駅」。学生が去りアパートが空室地獄の“板倉ニュータウン”がゴーストタウン化
URLリンク(www.youtube.com)
補助金があるので、大学は撤退してもペイするけど、地元は大変。
えげつない商売だと思うな。
454:Nanashi_et_al.
24/12/31 14:24:17.49 .net
ん?そんなところにアパート建てるの投資目的なんだから
ストーリーが壊れたら大損するのは当たり前だろ w
455:Nanashi_et_al.
24/12/31 18:44:00.88 .net
不動産業は擁護する気にはならない
宿舎を用意しない大学も悪いけど
456:Nanashi_et_al.
25/01/01 03:09:38.92 .net
>>447
その書き方がアレなのでは…
457:Nanashi_et_al.
25/01/01 03:10:37.74 .net
2025年4月採用の公募はいつまで出ると思う?
458:Nanashi_et_al.
25/01/01 05:35:59.17 .net
2月初旬頃まで
459:Nanashi_et_al.
25/01/01 05:47:33.70 .net
そんなの採用されてもこっちも困るだろう
現職どうすんだ
460:Nanashi_et_al.
25/01/01 10:01:05.72 .net
>>458
ありがとう。
希望を持っていこう!
461:Nanashi_et_al.
25/01/01 10:02:02.93 .net
まずは今月締切の公募に応募するよ。
462:Nanashi_et_al.
25/01/01 10:15:37.53 .net
>>459
現職なんかないが
463:Nanashi_et_al.
25/01/01 10:17:49.16 .net
頑張るぞ頑張るぞ
464:Nanashi_et_al.
25/01/01 10:18:26.85 .net
>>463
がんばろう!
よかったらまたここで報告してください。
465:Nanashi_et_al.
25/01/01 10:19:06.84 .net
ここは公募以外のくだらない話が多すぎる。
466:Nanashi_et_al.
25/01/01 10:19:49.28 .net
ギリギリまでやったろうやないか!
467:Nanashi_et_al.
25/01/01 10:38:35.93 .net
公募があっても、FA,CAが十年以上無い奴が学内から昇進します
468:Nanashi_et_al.
25/01/01 11:44:02.49 .net
面接結果待ちながら年越し
469:Nanashi_et_al.
25/01/01 13:29:33.75 .net
>>467
それは君を使っているFランのことじゃないか!
470:Nanashi_et_al.
25/01/01 14:39:46.10 .net
応募したろうやないか!
471:Nanashi_et_al.
25/01/01 15:13:12.47 .net
>>456
書類通過は15%ぐらいだから間違っちゃいないと思うよ
面接では教歴を突かれて窮することが多かった
472:Nanashi_et_al.
25/01/01 15:35:38.12 .net
>>471
Fランに一年くらい奉職してみ?驚くほど採用されるよ
473:Nanashi_et_al.
25/01/01 16:45:49.86 .net
>>471
残念な書類だからだよ。
474:Nanashi_et_al.
25/01/01 16:46:28.93 .net
>>471
死ぬまで書き続けろよ!
475:Nanashi_et_al.
25/01/01 18:03:56.61 .net
元旦に 荒む心を 持て余し 書類書きつつ あおるやけ酒
476:Nanashi_et_al.
25/01/01 18:08:16.78 .net
>>453
郊外で大学誘致しても、誘致しただけであとは何もしない自治体ばかりだからな。
数年前に都心回帰した理科大も、出て行かれた久喜市は恨み言ばかりだった。世間的には理科大が裏切って出て行ったみたいに言われたけど、そもそも不義理を働いたのは久喜市の方だった。
誘致する際にした約束事をことごとく反故にして、20年何もしなかった。それどころか、市政側の言い分では、誘致をしたのは自分たちではないからそんな約束など知らん、だってさ。そりゃ理科大もそっぽ向くわ。
477:Nanashi_et_al.
25/01/01 20:12:09.18 .net
都心回帰はどんどん進むだろうね
今どき田舎の私大とかなんの価値もないだろう
478:Nanashi_et_al.
25/01/01 21:09:45.55 .net
まあいい教員は集まらないだろうな、
最低でも政令都市じゃないと一流は集まらん
九大とか山奥に移転していいことあったんかね
建物は新しくて綺麗だけど、あそこに異動したいとは全く思えんな 笑
479:Nanashi_et_al.
25/01/01 23:48:43.25 .net
そういや理3の仮病で不可ついて裁判起こした馬鹿、普通に敗訴してたんだな
医者の世界にはもういられないだろうね、ガッチガチの縦割り社会だから
そもそも無理筋なのに、マジで何がしたかったんだろう?売名?笑
理3もレベルが落ちたもんやな
480:Nanashi_et_al.
25/01/02 01:33:04.27 .net
スレタイも読めないバカが偉そうに他人の批判かよ
481:Nanashi_et_al.
25/01/02 03:17:48.52 .net
と、定職にもつかないバカが何か言っておりまつw
482:Nanashi_et_al.
25/01/02 09:04:22.39 .net
首都直下 校舎倒壊 教員圧死
483:Nanashi_et_al.
25/01/02 09:24:08.69 .net
まだまだ応募したろうやないか!
484:Nanashi_et_al.
25/01/02 11:41:16.73 .net
応募することが目的化してますね
485:Nanashi_et_al.
25/01/02 12:15:18.52 .net
わかる
応募してないと不安になる
486:Nanashi_et_al.
25/01/02 12:29:05.24 .net
>>484
応募しないと始まらない。
社会の底辺にならないようにな。
487:Nanashi_et_al.
25/01/02 13:40:48.65 .net
お前らがんばれ、俺は去年公募戦士から引退してしました
488:Nanashi_et_al.
25/01/02 13:55:43.37 .net
応募したろうやないか!
489:Nanashi_et_al.
25/01/02 14:38:56.15 .net
公募戦士ガンダム
掲載雑誌のIFの違いが業績の決定的差ではないということを教えてやる!
490:Nanashi_et_al.
25/01/02 17:40:25.56 .net
>>472
1年でも効果あるのか
ちょうど来年度からFラン生活だ
勝ったな
491:Nanashi_et_al.
25/01/02 19:57:08.39 .net
>>490
ちなみに俺は5年奉職した笑
492:Nanashi_et_al.
25/01/03 18:06:13.16 .net
1年で出たいけどそれくらい居ることも覚悟しないとか
それでも教授になったら終わりだからその話が来る前までには出ないとな
493:Nanashi_et_al.
25/01/04 20:22:29.87 .net
書類沢山出させた割には面接官の質問がトンチンカンな大学もあれば
書類読み込んで内容に踏み込んだ質問が出る大学もあり、面接で大学の格差って如実に感じるもんだな
前者はないかな
494:Nanashi_et_al.
25/01/05 03:48:48.61 .net
わかる、お茶女はマジでクソだったわ
馬鹿教員と偉そうな勘違いババアしかいないよあそこw
495:Nanashi_et_al.
25/01/05 09:49:36.34 .net
お前らがなぜダメなのか一目瞭然だな
496:Nanashi_et_al.
25/01/05 10:28:37.71 .net
2025年こそ脱出するぞ脱出するぞ脱出するぞ
497:Nanashi_et_al.
25/01/05 15:20:34.58 .net
>>495
ここ覗いてるのに自分は違うってか?
498:Nanashi_et_al.
25/01/05 18:44:07.03 .net
>>494
あーめっちゃ分かるw
栄養系のおばちゃんは国立でも話通じない
499:Nanashi_et_al.
25/01/05 20:27:57.99 .net
俺は退役軍人になったから、少しでも若手のみんなにタメになる話したいな。
500:Nanashi_et_al.
25/01/05 20:28:55.19 .net
お茶女は推薦状2通必須だから眼中にない
どうせ出来オンリーだろう
501:Nanashi_et_al.
25/01/05 23:39:43.28 .net
乙女さん、そろそろ教授かな?藁
502:Nanashi_et_al.
25/01/06 00:31:46.62 .net
>>501
既に亡くなったよ。
503:Nanashi_et_al.
25/01/06 08:12:24.20 .net
4月からFラン奉公だ…
担当科目は多いが過度な定員割れで負担が少なそうなのは救いか
教歴だけはつくのから脱出するぞ!
504:Nanashi_et_al.
25/01/06 08:56:25.87 .net
>>503
おまいさん、、、Fラン舐め過ぎ
かなーーーーーり別のところに負担くるから4月から楽しみにしとくといいよ
まぁすぐに脱出する勢いで4月以降も公募出すことをお勧めする
by ど底辺Fランから脱出したものより
505:Nanashi_et_al.
25/01/06 11:05:40.03 .net
>>504
あんまり脅さんでくれよ…
もちろん今からでも公募は出すさ
506:Nanashi_et_al.
25/01/06 12:20:29.28 .net
>>499
タメになる話どうぞどうぞ
507:Nanashi_et_al.
25/01/06 13:30:28.47 .net
>>506
なんと、応募書類を出さないと面接にはよばれないのだ!!
508:Nanashi_et_al.
25/01/06 14:21:47.57 .net
>>505
今から覚悟しておいた方が良いでしょ?
で、話聞いてたよりも楽やん!となった方が何かと精神的に良きかと
どの程度「過度」なのかはさておき定員割れしてるなら恐ろしいよ、自分を研究者と思えなくなるような仕事がたくさん振られる。
拒否したら、怒号、罵声の嵐。
高校土下座訪問は序の口で、、、