25/03/06 08:42:32.78 .net
>>979
サブスクとかそんなん大したことないじゃん。
問題は備品類だよな。一年じゃ廃棄出来ないし。
989:Nanashi_et_al.
25/03/06 09:06:20.29 .net
普通に移管手続きすりゃいいだけでしょ
990:Nanashi_et_al.
25/03/06 10:28:41.18 .net
>>984
科研費と違って勝手に移管はできないよ
991:Nanashi_et_al.
25/03/06 10:36:53.93 .net
大学の研究費なら大学に帰属しそうだけど
992:Nanashi_et_al.
25/03/06 10:50:00.99 .net
ポスドクや講座の教授の手下の助教から申請資格取り上げろ。
993:Nanashi_et_al.
25/03/06 11:24:19.57 .net
>>979
事務に聞かないとわからない
サブスクとかわ解約させられるかもね
単年度でしか契約できない仕組みになってるはずだから、
そうすると放っておいてくれるかもしれない
動産だと、科研費購入だと国立大学から国立大学だと移せるはず
他の財源や、科研費の場合でも国立研究機関や私立大学へ移る場合とかは貸し付けになる
学内で誰か別の人に譲って、移ったあとにその人に貸付人になってもらう必要がある
994:Nanashi_et_al.
25/03/06 23:49:12.96 .net
>>977
人口比で増えていく老人と減っていく子ども
10年後には18歳人口が30%くらい確実に減る憂鬱
何が言いたいか分かるね(*´ω`*)
右肩上がりの国なら夢のある職業なんだけどなあ…
このスレ見てると本当にしょーもない感じがするかも?
995:Nanashi_et_al.
25/03/07 00:05:24.33 .net
>>978
科学全体のビッグプロジェクト化が進んでいるからなぁ
面白みが失われてきている感がある
>>989
日本では斜陽産業だよな
若い研究者は東南アジアとか中南米、インドに脱出すべし
996:Nanashi_et_al.
25/03/07 00:06:37.36 .net
>>979
割礼がすまないとだめなんじゃないの
997:Nanashi_et_al.
25/03/07 00:37:38.52 .net
>>991
こらっw
998:Nanashi_et_al.
25/03/07 01:48:47.23 .net
割礼願
999:Nanashi_et_al.
25/03/07 18:58:34.56 .net
>>990
東南アジアやインドは極端にしても少子化の最先端国家にいるんだよなあ
どこの国も体験したことのない現象に見舞われるでしょうが、どう考えてもそれに対応できない政治…
1000:Nanashi_et_al.
25/03/08 12:44:06.95 .net
いや韓国のほうが遥かに先を行ってくれてる
今後の参考になるだろう
1001:Nanashi_et_al.
25/03/08 23:43:36.82 .net
この自覚の無さよ
1002:Nanashi_et_al.
25/03/10 21:11:47.23 .net
自分が産む番になってわかる、支援の薄さ
産んで得をするくらいじゃないと無理だって…
1003:Nanashi_et_al.
25/03/11 14:33:59.42 .net
大学教員の職に就きながら子供作らない奴らって何考えてるのだろう。
そんなに人を産み育てるのが嫌なら教員など辞めてしまえと思っている。
1004:Nanashi_et_al.
25/03/11 15:40:02.51 .net
私が私が
1005:Nanashi_et_al.
25/03/11 17:26:43.61 .net
子供ができる行為はすこ
1006:Nanashi_et_al.
25/03/11 18:45:00.55 .net
1000ならオレはビリオネア
1007:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 22時間 47分 55秒
1008:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています