24/10/19 20:09:49.91 .net
面接から2ヶ月
ついにいつ頃までに連絡しますの時期すら過ぎたぜ
551:Nanashi_et_al.
24/10/19 20:39:49.89 .net
>>550
こういう不誠実な採用側は撲滅せねばならない
552:Nanashi_et_al.
24/10/20 01:33:20.98 .net
自分の周りでは聞いたことないが、噛ませ犬とかちょっと理解できん不誠実なことするんだな
相手にも分かるだろうしよっぽど恨まれて気まずいだろう。このご時世夜中にバールとか持って踏み込まれそうで恐ろしいわ
553:Nanashi_et_al.
24/10/20 07:43:01.66 .net
>>541
同じ状況だったけど無事採用されたよ。面接2日後に採用内定の通知電話。ちな地方私大の話。
554:Nanashi_et_al.
24/10/20 09:19:22.39 .net
色々な評判のある人が
関西のとある新設校の準備責任者になっていました
大丈夫なのでしょうか
555:Nanashi_et_al.
24/10/20 10:59:28.63 .net
ここの超底辺エフランニキと同様にワイも遂に発狂しました。
556:Nanashi_et_al.
24/10/20 11:30:27.59 .net
Fランでは研究できないって言うけど
卒論はどうしてるの?
557:Nanashi_et_al.
24/10/20 11:37:55.91 .net
FというかBF凶獸です。
卒論なんてテキトーよ。
様式なしの30pあれば卒業できるから、表紙目次謝辞既往研究10ページ、あとはテキトーよ。
558:Nanashi_et_al.
24/10/20 11:41:00.32 .net
こちとら明々後日の学部凶獸会で審査されて、内々定→内定に確定するらしい。
内々定もらっててもソワソワするぜ。
BFからでも、学歴ロンダでも遅刻に脱出できるチャンスはある!
がんばれ!
559:Nanashi_et_al.
24/10/20 11:42:34.56 .net
じゃあまた公募戦線スタートだな
遅刻はFランよりマシだが
マシという程度なんだぜ
560:Nanashi_et_al.
24/10/20 13:54:01.15 .net
遅刻か遅効に死に物狂いで脱出する。現状打破しないと終わりです。
561:Nanashi_et_al.
24/10/20 14:02:16.00 .net
底辺遅刻も大変よ
562:Nanashi_et_al.
24/10/20 14:46:37.19 .net
底辺遅刻でも底辺私立よりはるかにマシですよ。
563:Nanashi_et_al.
24/10/20 15:18:19.45 .net
私学の場合、上智レベルでも卒研は既存研究の文献調査だけというところはあるよ
もちろん、理工系の話
564:Nanashi_et_al.
24/10/20 16:18:20.25 .net
超絶底辺BF私大のものです。
主な任務は以下の通りです。
1. 高校訪問という名の土下座営業(高校教員ごときに鼻で笑われる)
2. 入学式、卒業式の保護者関係に受付業務 (保護者には事務員とかんちがされてる)
3. 新入生のPC環境設定業務 (誰1人ガイダンス聞いても理解できないので、一人一人の設定を見回り教員が設定)
4. オープンキャンパス年10回 (学科教員全員参加、時より焼きそば焼いたりタピオカ作ったり)
5. 事務員全てが科研費に関する知識皆無 (教員になんでも丸投げ、だが間接経費は抜くw)
6. 学生募集がうまくいかないと事務員に教授がドヤされる
7. まともな知能を持った学生を集められないため、ガチもんの境界知能を探しだす
8. 若手教員にことあるごとに大型バスを運転させる
9. 新入生の健康診断に教員を狩り出す
10. そこまでやっても相場の2、3割給与は低い
これ以上上げてもキリがない。
ただし教育歴はつくので、若手が脱出するには良いかもしれない。入職中、発狂しない精神力は絶対的に必要
まぁどこもそうなのかな
565:Nanashi_et_al.
24/10/20 16:29:56.84 .net
給料安いんだ
まぁそうだよな
私立は平均で見ると国立よりちょい上なんだもんな
大規模私大の超高給を打ち消すほどの低給が存在しないと説明できんか
566:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:13:32.72 .net
>>564
前任校とは違う大学だろうけど業務内容がほぼ同じだ。日本全国こういう底辺私立はあるからな。ちなみに年収は税込みで300万程度でした。
567:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:17:02.78 .net
乙女さんって既婚?藁
568:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:39:08.81 .net
>>566
税込300万ですか。かなりエグいですね。と言ってもウチもひどくて400万程度です。
事務員の権力が強いのは私大に多い傾向なのですかね?
569:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:47:14.82 .net
>>568
私の前任校での経験や研究者仲間の情報によると、底辺私立ほど事務の力が強く教員は奴隷の如く働かされる傾向があると思います。
570:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:56:32.03 .net
うーむ
底辺私大に学科が存在しない私の分野は幸福なのか不幸なのか
571:Nanashi_et_al.
24/10/20 18:35:10.38 .net
>>569
なるほどです。うちも偏差値なんてつかない超絶底辺私大なのでまさに、、と言ったところでしょうか。
ちなみにですが、教員すべて経営者マインドを持て!というお達しがあり、実際に募集に失敗するとかなり底辺大卒の事務職員から劣化の如く怒鳴られ罵られる教員が多いです。
実際のところ経営戦略等は誰が担うべきなのでしょうか。今まで国立大にしかいなかったのでその辺が全くわからんのです
572:Nanashi_et_al.
24/10/20 19:04:13.31 .net
>>571
私も前任校では私立の独特の雰囲気というか教育研究環境について行けませんでしたね。学歴が小学校から大学院博士後期まですべて国公立だったので。私立の場合、経営責任は理事長だと思うのですが、どうなのでしょうか。少なくとも教員に責任はありません。
573:Nanashi_et_al.
24/10/20 19:12:55.52 .net
この手の愚痴を聞くたび、「大学」と名乗っていても、国公立大と底辺私大とではもはや別の校種にすら思える
574:Nanashi_et_al.
24/10/20 19:34:09.02 .net
定年まで潰れないとか行きてぇ…
家買いたいんだぜ
575:Nanashi_et_al.
24/10/20 20:11:07.34 .net
>>572
やはりそうですよね。
赴任して間もない教員にも怒鳴り散らしてあいつら何様なんだ?とずっと思ってました。
人間関係めちゃくちゃで、各教員の行動を監視しあって、北○鮮さながらの密告社会です。
経営戦略やら経営なんて今までやってない人間にあそこまで強要して詰めることができる事務どもは本当に許せないです。
576:Nanashi_et_al.
24/10/20 20:12:28.61 .net
>>573
ホントそれですよ。
大学なんて名乗ってはいけない組織です。
定員割れが6割近い今、そのような「大学」が益々増えるのではないかと
577:Nanashi_et_al.
24/10/20 20:36:43.31 .net
>>575
地国でもそういうところあったりしますかね?
某地国受けようとしたら、そこで助教やってた先生から(学科長が権限持ちすぎててヤバいから)絶対やめた方が良いって忠告されたんだよね
578:Nanashi_et_al.
24/10/20 20:42:16.90 .net
>>577
教員同士の場合、教授や学科長の人間性によるとしか言えません。それこそ宮廷にも基地外アカハラ兇獣はいましたし。
そのため運ですね、、、
579:Nanashi_et_al.
24/10/20 22:31:08.34 .net
そこまでのFランだと天下り役人すらおらんのかな?
580:Nanashi_et_al.
24/10/21 05:48:51.15 .net
それが意外にもいるのですよ。旧大蔵省キャリア、外務省、防衛省、警察庁、文科省、農水省などの元役人が。
581:Nanashi_et_al.
24/10/21 10:13:07.04 .net
博士号持たない官僚が形だけの事務方に天下りするのは禁止にしようぜ
582:Nanashi_et_al.
24/10/21 10:20:08.71 .net
面接後のリサマ来たー
583:Nanashi_et_al.
24/10/21 11:29:01.59 .net
天下り禁止にしたら私立のほとんどは用済みで廃学になって
椅子取りゲームが地獄になるぞ
584:Nanashi_et_al.
24/10/21 18:47:35.55 .net
底辺私大に長年居座っている(学位も業績もないからいるしかない?)教員はくせものばかり。学務はやらないし若手の教員に絡みまくる。
585:Nanashi_et_al.
24/10/21 19:26:55.52 .net
あまりの業務過多でやめようと思います。今後は独立研究者で頑張ろうと思います。
586:Nanashi_et_al.
24/10/22 11:53:22.42 .net
Fランクは間もなく全部無くなります。
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)
逃げるならお早めに
587:Nanashi_et_al.
24/10/22 12:36:24.66 .net
なぁに定員を半分にすれば充足率100パー超えさ
余った教員がどうなるのかはしらん
588:Nanashi_et_al.
24/10/22 15:16:44.95 .net
元NHKキャスターの宮崎緑氏、千葉商科大の新学長に
URLリンク(www.asahi.com)
しかし
URLリンク(nrid.nii.ac.jp)
589:Nanashi_et_al.
24/10/22 17:40:34.42 .net
馬鹿な……9月末締切の連絡がまだ来ないだと……
590:Nanashi_et_al.
24/10/22 17:53:40.90 .net
>>587
URLリンク(www.asahi.com)
教員余りまくり
591:Nanashi_et_al.
24/10/22 18:12:56.75 .net
面接終わったけどまた連絡待ちの数ヶ月が始まるかと思うと
592:Nanashi_et_al.
24/10/22 18:32:12.86 .net
Fランでも一発逆転の公立化があるよね
593:Nanashi_et_al.
24/10/22 20:58:26.72 .net
公立化と引き換えに大規模縮小を要求されることもあるので、逆転と言えるかどうか
594:Nanashi_et_al.
24/10/22 21:46:56.16 .net
公立化するのにがっつり教員審査入って
ほとんどが専任(基幹)でいられなくなるのよ
595:Nanashi_et_al.
24/10/22 23:03:25.08 .net
マジカ。。。
潰れても公立化されて公務員として安泰
偏差値10アップみたいな楽園思い描いていた。
596:Nanashi_et_al.
24/10/23 01:02:06.64 .net
若手から見るとBFのシニア教員はほぼゴミ
597:Nanashi_et_al.
24/10/23 01:03:15.88 .net
あと数年で偏差値決壊しそう
598:Nanashi_et_al.
24/10/23 04:33:58.72 .net
ここは薬学が廃止
URLリンク(diamond.jp)
他も大幅縮小
599:Nanashi_et_al.
24/10/23 07:53:37.37 .net
これからFランクは閉鎖が続くと思うよ。
600:Nanashi_et_al.
24/10/23 08:37:05.09 .net
関東で国公立の薬学部って東大と千葉大しかないから
千葉科学が公立化して中期日程入試やったら受験生いっぱい集まる
601:Nanashi_et_al.
24/10/23 09:33:06.40 .net
あんな辺境行くぐらいなら
地方でも都市部の公立行くだろ
602:Nanashi_et_al.
24/10/23 10:24:36.71 .net
千葉科学大は故・安倍晋三元首相の親友である加計孝太郎氏が経営する加計学園グループの大学。元岡山県副知事で加計学園の岡山理科大学の客員教授だった野平匡邦氏が「過疎地対策として大学を誘致する」と公約を掲げて市長選に立候補して当選。市長就任後、市が77億5000万円の借金をして用地を確保、無償提供して誘致。20年前の開学式には当時、官房副長官だった安倍氏が駆け付け、10周年記念式典には安倍首相(当時)が祝辞を寄せた。自民党旧安倍派の5人衆である萩生田光一前政調会長が落選、浪人として過ごした時期には客員教授をしており、永田町では“安倍派の大学”と呼ばれる大学だ。
URLリンク(diamond.jp)
603:Nanashi_et_al.
24/10/23 10:26:00.72 .net
アベが昇天してなかったら公立化してたね。
604:Nanashi_et_al.
24/10/23 10:30:18.86 .net
また落選した萩生田が教授になるのかなw
605:Nanashi_et_al.
24/10/23 12:13:29.02 .net
下旬に連絡するってことは月末だよね?
606:Nanashi_et_al.
24/10/23 14:45:53.92 .net
>>601
漁港が近いから魚は美味い。
銚子は良いとこだ。
607:Nanashi_et_al.
24/10/23 15:01:56.48 .net
>>604
たとえ、このスレを見ている連中が全員公募に落ちても、萩生田先生は決して落選しない。
何故なら安倍未亡人が
「主人は亡くなってしまいましたけれど、萩生田先生は、その分までもっともっと活躍していただきたい」
とおっしゃっているのだから。
608:Nanashi_et_al.
24/10/23 19:15:17.56 .net
もうすぐ9月末締切の公募の面接あるなぁ
609:Nanashi_et_al.
24/10/23 19:32:15.82 .net
9月末から3週間か
そろそろだな
610:Nanashi_et_al.
24/10/23 21:08:42.10 .net
来年度から基幹教員制度が始まるから
今年度中にどこでもいいから専任教員ゲットしとけ
一応ゼロからのおせっかいな
611:Nanashi_et_al.
24/10/23 21:31:32.34 .net
なるほど
来年から非常勤の公募が増えるのか
612:Nanashi_et_al.
24/10/23 21:55:23.41 .net
あー、違うのか
非常勤の公募すらなくなるのか
地獄かよ
613:Nanashi_et_al.
24/10/23 22:29:55.82 .net
Fランの公募が消えて
Fラン教員の仕事がさらに増えるんだな
やはり公立、公立は全てを解決する
614:Nanashi_et_al.
24/10/23 23:37:55.52 .net
山中伸弥教授は基幹教員になれないのか
615:Nanashi_et_al.
24/10/24 03:53:53.34 .net
大幅定員割れの専門職大学、開学2年で募集停止 在学生はわずか4人
URLリンク(www.asahi.com)
教員たちの運命や如何に?
応募するときはよく考えよう。よく調べよう。
616:Nanashi_et_al.
24/10/24 09:06:41.75 .net
>>615
この人たちはどうなるの?
URLリンク(www.mobility-ac.com)
617:Nanashi_et_al.
24/10/24 09:25:05.52 .net
最近の高校生数の減少速度や文科省の就学支援制度認定取り消し件数の推移を見ていると、そろそろ大学の学生募集停止・廃校が加速的に進み、再就職先が見つからない大学教員が大量発生しそう。
618:Nanashi_et_al.
24/10/24 09:58:35.53 .net
俺もここ数年が勝負だと思っている
情報系はもう数年猶予がありそう
619:Nanashi_et_al.
24/10/24 10:22:53.60 .net
今のデータサイエンスブームが去ったら氷河期時代に突入でしょうね。現任校は任期なし雇用だけど、定員割れが激しい。個人研究費カットが言い渡されたし、ボーナスカットも通達された。基本給のカットも時間の問題かもしれない。現時点か数年以内に経営状態が安定している大学に異動しなければならないと認識している。
620:Nanashi_et_al.
24/10/24 10:31:06.79 .net
いまだに情報系とかデータサイエンスが何やってるかよくわからないんだけど
621:Nanashi_et_al.
24/10/24 10:38:30.45 .net
高齢で修士でも教授様か
自分も博士号は機械学習関連で貰ってるから、そっちに鞍替えして応募しようかな
622:Nanashi_et_al.
24/10/24 10:55:07.12 .net
統計学を言い換えただけなので
エクセルで正規分布書かせてるだけだぞ
誰でも応募できる
623:Nanashi_et_al.
24/10/24 11:32:22.12 .net
データサイエンスと経営学の実践的知識を修得し、課題解決や意思決定、
価値創造に繋げる次世代⼈材を育成します。
URLリンク(www.dsam.utsunomiya-u.ac.jp)
宇都宮大学データサイエンス学部
624:Nanashi_et_al.
24/10/24 11:52:40.61 .net
最終面接で落ちることあるよね?
625:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:31:37.66 .net
あるらしいね
俺も最終面接もうすぐだし
給与の提示もあるらしいけど
面接時間も面接官もガチだから普通に落ちそう
626:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:53:12.95 .net
本日過疎遅刻の内定頂きました。
現在いる弱小地方BFよりマシであってほしい。
627:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:53:20.17 .net
>>615
これ家じゃなくて大学なのかw
628:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:54:24.49 .net
そりゃ遅刻の方がマシなんじゃね。いろんなところで節約してそうだが
629:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:59:19.40 .net
だって入学者が1年目3人、2年目2人だから…
630:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:04:22.47 .net
ほとんどの教員は定年した技術者だから路頭に迷う教員はいないようだ
良かった良かった
631:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:18:18.82 .net
弱小BFからだと遅刻はアルカディアですよ。地上の楽園ですよ。
632:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:30:11.11 .net
>>627
家の広告だと思ったよね
この建物で認可おりるんだね
633:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:31:34.81 .net
底辺遅刻は研究飽きた勢にとっては天国だろうな
634:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:35:57.78 .net
>>625
本当にドキドキしますね。
635:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:38:42.70 .net
>>632
周囲は田んぼ。飲食店はもちろんアパートもなし。
倉庫みたいな校舎が3棟あるだけ。
636:Nanashi_et_al.
24/10/24 15:06:23.95 .net
>>529
私はこれ完全な噛ませ犬だと思うが。
同日に実施して、噛ませ犬には即日結審。
タイパ重視やろ
637:Nanashi_et_al.
24/10/24 15:12:11.09 .net
1研究室レベルにも満たなそうな学生数しかいないってすごいな
でもこれなら研究に没頭できるね
環境ものどかだしアットホームな雰囲気
638:Nanashi_et_al.
24/10/24 15:22:28.95 .net
これが去年の4月の記事。
URLリンク(www.asahi.com)
1年半経ったら閉校決定。
学位記は数枚しか授与されないから希少価値があるかも。
639:Nanashi_et_al.
24/10/24 17:21:42.89 .net
保留だってさ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
640:Nanashi_et_al.
24/10/24 17:31:31.39 .net
天下りポストおかわりってことかな
641:Nanashi_et_al.
24/10/24 18:05:18.73 .net
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
女性限定で検索したら66件ヒットした。
雌枠は相変わらず多いな。
642:Nanashi_et_al.
24/10/24 18:06:55.92 .net
ここだけは絶対書類通るたろってところから連絡ないと通常の何倍か凹む
643:Nanashi_et_al.
24/10/24 18:13:15.02 .net
>>642
わかる
644:Nanashi_et_al.
24/10/24 19:59:57.77 .net
現任校が本当にキツすぎる。即刻やめたい。
645:Nanashi_et_al.
24/10/24 20:13:07.38 .net
現任校、地方F乱小規模なんだけど、楽といえば楽なのよね。
研究しなくても文句言われないし、辞めたいと呟けばすぐ凶獸になれる人いるし。
バカ相手にテキトー授業して。
高校訪問とかないし。
でも定員割れ。そろそろ移籍考えようか。
自分はコツコツ実績作ってきましたけど。
646:Nanashi_et_al.
24/10/24 20:13:42.48 .net
>>642
わかるー。
647:Nanashi_et_al.
24/10/24 20:24:20.22 .net
>>644
うちもそう。今日すんごい事件が2件も起きた。
ムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつく
648:Nanashi_et_al.
24/10/24 21:19:27.04 .net
学内の教授ポストに間接的に応募勧められる→面接→2ヶ月音沙汰なし
どういう状況か説明してくれ
649:Nanashi_et_al.
24/10/24 21:43:47.38 .net
俺を含め面接後2ヶ月以上放置されてる人多くて闇
同時期に受けた別な面接は2週間後に第1候補と伝えられ書類直したり理事会面談の予定とか組んでるから
待たされてる方は落ちてると思ってる
650:Nanashi_et_al.
24/10/24 22:48:44.33 .net
二次と最終面接同時にするのは第一候補なのか?
651:Nanashi_et_al.
24/10/25 00:18:41.72 .net
>>642
おおかた、教育重視なのに教育歴が足りず研究歴ばかりアピールしてたりとか、着任後の環境の違いを甘く見てる抱負とか、トンチンカンな応募書類だったんでは?
652:Nanashi_et_al.
24/10/25 00:21:21.82 .net
30分のプレゼンで自分のニッチな研究と教育を説明するのが無理ゲーすぎる。。。
直感的に分かる分野じゃないからな。。。
653:Nanashi_et_al.
24/10/25 06:53:52.45 .net
現任校ががつらすぎ。
早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く
654:Nanashi_et_al.
24/10/25 10:28:46.75 .net
面接落ちだとしても面接後2ヶ月近く連絡ないのは実はまだ選考中?
655:Nanashi_et_al.
24/10/25 10:34:53.99 .net
>>654
第1候補は面接後に理事会面接とかあって
その後理事会承認が終わると内定が出て
受諾すると選考終了
理事会で蹴られることもあるし、内定辞退することもあるので
決まるまで第2候補以下は放置となる
656:Nanashi_et_al.
24/10/25 13:07:25.00 .net
なるほど
次の公募出すわ
657:Nanashi_et_al.
24/10/25 15:29:31.15 .net
>>650
だからそうだって言ってるじゃん。
658:Nanashi_et_al.
24/10/26 07:25:21.29 .net
募集科目がこれまでの研究教育歴とドンピシャな公募がでているが、雇用形態が任期1年で定年まで更新の可能性ありとのこと。応募に悩む公募内容ですよ。
659:Nanashi_et_al.
24/10/26 07:53:31.57 .net
初めての面接なんだけどパワポプレゼン有り
パワポを資料にして面接官の先生に配るのはありですか?
660:Nanashi_et_al.
24/10/26 09:15:06.51 .net
>>659
結構いらっしゃいますよ。
661:Nanashi_et_al.
24/10/26 13:10:48.96 .net
>>658
最初のうちは更新されても5年や10年で雇い止め食らって終わりでしょ
662:Nanashi_et_al.
24/10/26 13:27:30.57 .net
任期1年の定年まで更新ってあり得るのか?
無期転換どうなるんだよ
663:Nanashi_et_al.
24/10/26 15:23:50.76 .net
そうだよな。雇い止めされて終わりだろうな。
664:Nanashi_et_al.
24/10/26 15:52:05.20 .net
舐めた公募ばかり出てるな
東北大とか一年毎に更新、最大5年再任なしとか、あまりに多い
指定国立とか言い出すからだよ
665:Nanashi_et_al.
24/10/26 16:29:48.03 .net
一年ごとに更新ってメンタルバグりそう
666:Nanashi_et_al.
24/10/26 18:32:10.75 .net
単年度の公務員だからな
667:Nanashi_et_al.
24/10/26 20:45:27.73 .net
52歳までずっと単年度更新
今年初めて3年任期もらった
精神科の世話にはなってない
668:Nanashi_et_al.
24/10/27 02:02:23.08 .net
ど田舎駅弁のポストだと最近は任期が長くなってきてる傾向がある気がする
自分がチェックしてるものでも9年なんてのがある
669:Nanashi_et_al.
24/10/27 09:10:08.34 .net
9年雇用でもその後更新なしで切られるのでしょう?
670:Nanashi_et_al.
24/10/27 09:16:10.12 .net
9年なら腰を据えて研究できそうだが
地方だと成果出せなくて詰みそう
671:Nanashi_et_al.
24/10/27 10:29:45.78 .net
9年って任期なしにしませんって意思表示ですよね
1周回って却って良心的と解釈するべきなのか。。。
672:Nanashi_et_al.
24/10/27 11:02:35.41 .net
地方国立だと、9年後残ってるか確証ないからな
普通に統合廃止の可能性ある
673:Nanashi_et_al.
24/10/27 13:07:35.84 .net
9年ってプロジェクト予算じゃなくて
専任教員なのか?
助教なら良さげだがまさか殉教以上じゃないよな
674:Nanashi_et_al.
24/10/27 16:57:46.92 .net
現在56歳で任期9年なら定年制と同じでは
675:Nanashi_et_al.
24/10/27 22:41:26.66 .net
准教授の公募応募して、講師、助教で採用っていうように職位と給与下げて内定ってよくあるんでしょうか?
その場合、職位に難色示したら内定はご破産になるんでしょうか。
676:Nanashi_et_al.
24/10/28 06:04:24.44 .net
職位下げ内定はありますよ。採用されたいなら受け入れた方が良いですよ。
677:Nanashi_et_al.
24/10/28 11:05:53.78 .net
>>675
面接の中で何の打診もなく、内定通知の文書で初めて下の職位を提示されたのでしょうか?
ということであれば、文書は決裁取って固まっているので、こちらが難色を示したら「じゃあ辞退して」となりそうですね。先方は妥協する気はないと思います。
面接中での打診であれば、先方もダメ元で値下げ交渉してる節がありますので、こちらの意思は示してよいと思います。
678:Nanashi_et_al.
24/10/28 11:53:06.09 .net
以前あったのですがその時は難色示したら結局公募している最高の条件になりました。
今回は志望順位が高いので面接中に聞かれた場合どう答えるべきか悩みます
他校からも誘われてるので、よろしければ後ほど具体的に職位と年収ご提示頂ければ助かります
は失礼でしょうか?
679:Nanashi_et_al.
24/10/28 22:06:09.65 .net
>>675
教授・准教授枠の面接時に同時に公募がかかっていた講師・助教枠での採用でもよろし?と聞かれたことがある。これは教授枠が決まってるなと思ったので、任期付き助教は嫌だけどパーマネントの講師ならオッケーと答えたところなぜか准教授で採用になった。面接の数だけ色んなパターンがあるから強気がいいのか守りを固めるのがいいのか未だにわからんですよ。
680:Nanashi_et_al.
24/10/28 23:31:37.35 .net
面接から70日連絡なしと
面接から10日連絡なし
次ださんといけんのか……
もう今年は無理だな
681:Nanashi_et_al.
24/10/29 05:16:17.25 .net
jrecinを閲覧していたら、2025年4月採用の公募がまだあるので、諦めるのはまだ早い。
682:Nanashi_et_al.
24/10/29 15:52:02.56 .net
逆に面接から採用通知まで最長でどんくらい経験ある?自分でも周囲でも
683:Nanashi_et_al.
24/10/29 18:48:54.07 .net
一生根無し草のようにあちこち移動する覚悟が必要ってのも辛いよな
カントですら地元にこだわったら、長い事冷や飯食いだったわけだし
684:Nanashi_et_al.
24/10/29 19:14:15.96 .net
面接から二ヶ月経ってもなんの連絡もないわけだが
685:Nanashi_et_al.
24/10/29 22:03:18.19 .net
面接6月、、、、審議中の連絡、、、、10月内定の連絡
ってのはオイラ
686:Nanashi_et_al.
24/10/30 01:03:19.30 .net
>>685
完全に2番手だったのね。おめでとう!
687:Nanashi_et_al.
24/10/30 12:49:55.16 .net
面接後何日ぐらい待ってから次に応募するべきでしょうか?
1週間待ってなければ見込みなしとして次に動いても大丈夫ですか?
688:Nanashi_et_al.
24/10/30 13:18:30.56 .net
大学によるけどすぐに出すが基本
国公立で第1候補なら1週間ぐらいで連絡来て
よほどのことがない限りそのまま内定だが
私立だと第1候補でも落ちることがあるので出すべき
689:Nanashi_et_al.
24/10/30 16:16:58.28 .net
今月下旬に来る連絡がまだ来ないわ
みんな焦らすのが得意なようだ
690:Nanashi_et_al.
24/10/30 19:24:00.84 .net
(ワイを助教候補者とする人事について)学長の内諾とれたけど、最終的な決定権は教授会にあるから、他校の選考断るのもうちょい待てと言われたんやが、まだ予断を許さないと思った方がええんかな?
691:Nanashi_et_al.
24/10/30 22:04:12.66 .net
ちゃぶ台返しもある
それが教授会笑
692:Nanashi_et_al.
24/10/31 02:57:54.81 .net
教授会では一癖も二癖もある複数の教員が色々と難癖を付け始めるからな。
693:Nanashi_et_al.
24/10/31 09:53:40.40 .net
ちょっと複雑なんですが、一つ面接の結果待ち、別件で新設校の設置準備の仕事に誘われてて返事を待ってもらってるので、困ってます
結果はどちらでも1週間ぐらいで出るんなら助かるんですが、第2候補とかで数ヶ月待たされて不採用だとどちらも駄目になる
最長1ヶ月みて駄目なら諦めて新設校にするべきですかね
694:Nanashi_et_al.
24/10/31 13:38:18.68 .net
このご時世に新設校とは泥舟だね
俺だったらダメ元で事情を説明して状況を聞くね
695:Nanashi_et_al.
24/10/31 18:51:59.13 .net
普通に新設校行くって言っておいて面接の方採用されたら新設校蹴ればいいんじゃね
696:Nanashi_et_al.
24/10/31 19:36:40.10 .net
新設校の学部構成次第だけれども将来性がありそう。
697:Nanashi_et_al.
24/10/31 20:08:12.68 .net
>>693
新設校は近畿ですか?私の心当たりのあるところだとすると、あそこは慎重になったほうがいいかと
698:Nanashi_et_al.
24/10/31 22:46:51.25 .net
今月中旬に来る連絡も今月下旬に来る連絡も来ないわ
時空が乱れてるわ
どうなってんだよ
699:Nanashi_et_al.
24/10/31 22:49:43.23 .net
>>690
それは、 学長の内諾 というのがそもそも実質的に嘘か正確な言い回しでは無いということだよ。
どんな関係の人間がそう言ってきたのかわからないが、「いいんじゃないかな」と雑談的に言っていたことがいつのまにか 内諾 と解釈されているだけ。状況をポジティブに捉えたい心情は理解できるが、そんなリップサービスレベルのことを本気にしない方がいいぞ。
おとなしく教授会の決を待て
700:Nanashi_et_al.
24/11/01 00:13:43.32 .net
内定がとれるまでなにも決まってないのと一緒。悩むのは複数の内定を得てからよ。
新設なら和洋女子みたいに途中で梯子を外されることもあるし。
裁判やっても勝ち目は薄い。世知辛いぜ。
701:Nanashi_et_al.
24/11/01 00:14:28.11 .net
>>699
学科長が連絡してきた(学長と面談したと言ってた)けど、あんま真に受けない方が良いってことやね。次の連絡があるまで冷静に待ちますわ。
702:Nanashi_et_al.
24/11/01 15:31:34.13 .net
有期雇用研究者の無期転換の訴訟、最高裁で負けたね
根拠は大学の自治の尊重