新・教員公募星取り表104at RIKEI
新・教員公募星取り表104 - 暇つぶし2ch300:Nanashi_et_al.
24/09/20 21:06:52.27 .net
>>298
半年で出れるのは神ですね、、、、
逆に半年で出れる業績があったってことですね。

301:Nanashi_et_al.
24/09/20 21:12:29.97 .net
Eラン公立は天下りの県職員が威張ってる
他地域から来た人たちは非常に嫌な思いをするはず

302:Nanashi_et_al.
24/09/20 21:21:50.57 .net
>>299
サンクス!願書提出から書類通過まで1ヶ月近くかかったりしたから、当て馬ないし第2、第3候補なんかなとも思ってた。実際のとこどうだか分からないけど、もうちょい待ちますわ

303:Nanashi_et_al.
24/09/20 21:22:51.83 .net
>>300
他研究室の助教だったし詳しいことはよく分からんけど、そこのボスと反りが合わなくて出て行っちゃったね

304:Nanashi_et_al.
24/09/20 21:55:30.18 .net
>>303
そうなんですね。いずれにせよ他決まったのはすごいし、よかったですよね。

305:Nanashi_et_al.
24/09/20 22:04:18.55 .net
Eラン市立はもっとあかんか……
担当科目少なくて良さそうなんだけどな

306:Nanashi_et_al.
24/09/21 07:58:39.11 .net
ランクが低い大学って何故かやたら学内委員会多いよな
設置のとき有力大から来た奴が同じ感覚で作ったんかな
教員数の違いとか考えずに

307:Nanashi_et_al.
24/09/21 11:40:06.93 .net
>>306
多いですよね。
私は10個掛け持ちしてます。
ちな学生集めれないと罵倒される系

308:Nanashi_et_al.
24/09/21 12:41:10.02 .net
せいぜい三つだわ。各種委員会が作ったFD動画を視聴しないといけないこと、留学生用の授業が英語であることがちとめんどい。

309:Nanashi_et_al.
24/09/21 17:06:31.12 .net
>>308
みみみみみっつですか!?!?
まともな大学の管理運営分かってないんですけど、募集とか入試とか日程決めたりするのは教員ですか?それとも職員ですか?
大学のパンフ作らされたり、ホームページ発注とかはどうですか?

310:Nanashi_et_al.
24/09/21 22:41:48.08 .net
入試業務は担当職員がやってる、ただし面接は教員が95%なのでこれは毎年の義務(身内に受験生がいれば義務なし)。
そういえば入試の試験監督、最近やっていないな。前職では毎年やっていたのだが。
オープンキャンパス、高校への挨拶(私どもの大学を受験してください)は職員と学部長が中心。
パンフ、ホムペは公報課がやっている。

311:Nanashi_et_al.
24/09/21 22:46:20.02 .net
公報→広報
今年度から授業分担も固定されてきたので、準備も楽になった。

312:Nanashi_et_al.
24/09/21 23:12:53.01 .net
>>310
うはー、ほぼ職員系の仕事教員もうちはさせられてるんだ。うちの職員は何してるんだろ

313:Nanashi_et_al.
24/09/21 23:18:11.90 .net
え、面接だけでいいとかめっちゃ楽やな
センターと学部入試の監督に採点は毎年やってるぞ
作問も何年かおきに来るし
遅刻だが
流石に高校周りはしてないけど

314:Nanashi_et_al.
24/09/22 07:28:44.50 .net
>>302
当て馬だ。

315:Nanashi_et_al.
24/09/22 07:29:14.92 .net
公募の話をしろよ。

316:Nanashi_et_al.
24/09/22 12:46:49.66 .net
>>314
悲しいなぁ()併願校(書類通過から面接まで異常に早かった)の評判が悪いから、できれば受かりたかったのだけど、、

317:Nanashi_et_al.
24/09/22 13:25:55.49 .net
書類全く通らない段だとFランでもいいからってなるけど
いざ書類通るようになると欲が出ちゃうよね

318:Nanashi_et_al.
24/09/22 13:42:46.87 .net
>>317
それです。FランとかEランだと通るようになってきたんだけど、雰囲気がやばすぎ(理事とか学長とか)。
TwitterでFラン必要論を高尚に語ってるバカ教員いるけど、大多数のFランはゴミクズだよ、学生のみならず関係者も

319:Nanashi_et_al.
24/09/22 13:59:17.95 .net
>>318
Eランの面接受けた時はわりとほのぼのしてて感じは良かったんだよね
俺の分野だけかもしれんけど
学長や理事はこれから出てくるけどやばいのかなぁ

320:Nanashi_et_al.
24/09/22 13:59:34.85 .net
面接ってなに見られてるの?

321:Nanashi_et_al.
24/09/22 14:42:58.15 .net
>>317
贅沢な悩みですが、方々から両校の内情を聞くといろいろと考えてしまいます。
評判悪い方は、とにかく教員同士の仲が悪くて授業分担もままならない感じみたいです。

322:Nanashi_et_al.
24/09/22 15:26:11.20 .net
Fランの中には担当授業が半期で10コマの大学があるので注意してください。

323:Nanashi_et_al.
24/09/22 16:16:46.17 .net
>>322
今調べたら、半期で8コマ持ってる先生がいました(院の授業含む)
入学難易度はともかく、一部の地国はFランと大差ないんですね。

324:Nanashi_et_al.
24/09/22 20:02:23.66 .net
jrecinで、結果は〇月下旬頃に通知しますて書いてても、採用決定者にはもっと早く連絡するもんなの?

325:Nanashi_et_al.
24/09/22 20:29:30.91 .net
それが締切後一ヶ月以内なら指定された頃に来る
数カ月後なら書類通過者には先に連絡がある

326:Nanashi_et_al.
24/09/22 20:30:01.89 .net
面接も通過者には早く来る

327:Nanashi_et_al.
24/09/22 20:30:39.37 .net
面接って1枠に対して3~5人呼ばれてる?
呼ばれてもあんま期待しない方がいいかな

328:Nanashi_et_al.
24/09/23 20:54:26.51 .net
5人も面接に呼ぶところなんかあるのか?よっぽど暇なんだな

329:Nanashi_et_al.
24/09/24 20:39:18.23 .net
うちは2人

330:Nanashi_et_al.
24/09/24 20:57:45.02 .net
面接後1ヶ月半経ったがこれはもうムリポ?
ちな中規模私立文系

331:Nanashi_et_al.
24/09/25 01:22:31.79 .net
先月受けた面接では案内してくれた事務の方が5人くらいの名前が書いてある名簿もってたな。

332:Nanashi_et_al.
24/09/25 14:15:45.41 .net
うちは面接に5人呼ぶよ
2日かけて面接やるんで結構疲れる

333:Nanashi_et_al.
24/09/25 17:40:24.13 .net
~センターみたいに複数の専攻が絡むとこのポストは、普通より面接呼ぶのに時間かかったりする?

334:Nanashi_et_al.
24/09/25 17:41:53.79 .net
おかしいな、ここまでしてなぜ連絡が来ないんだろ、という気持ち
応募してと声かけられたりが複数回、さらに面接に呼ばれたりしたけどいずれも実らず

335:Nanashi_et_al.
24/09/25 17:56:32.42 .net
面接中にいつまでに連絡するとか細かく教えてもらっても落とされるのは普通のこと?

336:Nanashi_et_al.
24/09/25 18:10:31.71 .net
>>335
そりゃそうよ

337:Nanashi_et_al.
24/09/25 19:59:50.69 .net
>>330
ここは理系板だから、レスすら来ないだろうな

338:Nanashi_et_al.
24/09/25 21:36:26.45 .net
>>337
あっ、教員公募のタイトルだけ見て来てしまいました…
ご指摘いただきありがとうございます

339:Nanashi_et_al.
24/09/25 22:44:45.34 .net
>>332
5人も呼ぶと優劣つかなかったりしないの?

340:Nanashi_et_al.
24/09/25 22:44:45.34 .net
>>332
5人も呼ぶと優劣つかなかったりしないの?

341:Nanashi_et_al.
24/09/26 07:24:35.23 .net
面接に偉い人がいたかどうか、キツイ質問をされたかどうか、事前に資料を〜部用意してくださいと言われて、その通りの人数がいたかどうかも目安になる。特に最後は重要。4部用意するように言われたのに面接官が3人しかいなかったら、あなたの前に面接した人の中に本命がいて、その人の面接や模擬授業もうまく行った可能性が高い。

342:Nanashi_et_al.
24/09/26 07:54:13.82 .net
面接中に「こいつらと働きたくねーな」って思ったら不採用ムーヴした方がいい?

343:Nanashi_et_al.
24/09/26 09:15:46.90 .net
>>342
将来その人とどう関わるか分からないのにそんな態度とるの?

344:Nanashi_et_al.
24/09/26 09:21:40.81 .net
>340
5人の面接終了後に会議やって、1人に絞り込んでる。多数決でね。毎回そうだし、絞り込めなかった例はないよ。で、本命にのみ電話で伝える。

345:Nanashi_et_al.
24/09/26 12:40:57.29 .net
面接終わってから3週間経ちましたわーい

346:Nanashi_et_al.
24/09/26 13:21:38.74 .net
大手私大とか国立でも、不採用通知がこないとこもあるの?

347:Nanashi_et_al.
24/09/26 14:57:53.63 .net
不採用通知が来ない大学もありますよ。私は東京の大手私大で体験しました。

348:Nanashi_et_al.
24/09/26 18:32:10.24 .net
>>344
面接後当日中に?国立?関東?

349:Nanashi_et_al.
24/09/26 18:36:21.82 .net
僻地国立のうちはそもそも応募数が5とかだよ

350:Nanashi_et_al.
24/09/26 19:22:55.66 .net
僻地国立の女性限定公募が締切延長しててめちゃくちゃ笑ったわ

351:Nanashi_et_al.
24/09/26 19:30:09.21 .net
知ってる過去の例なんて女性限定を取り去ってたからね
もう純粋に良い人を取りなよ
そのおばちゃんおばあちゃんになるまで雇うつもりかよ

352:Nanashi_et_al.
24/09/26 20:39:08.58 .net
10だしてどこからも連絡ないわ。
もう今の大学辞めたいんだけど、、、頭おかしくなりそう

353:Nanashi_et_al.
24/09/26 21:17:15.80 .net
俺は25件目ぐらいで面接に呼ばれたからまだまだや
落ちたけどな!

354:Nanashi_et_al.
24/09/26 22:30:26.92 .net
同じ分野・学科なら教員数多い大学の方がホワイトですかね?

355:Nanashi_et_al.
24/09/27 00:31:41.23 .net
34校応募したところで決まった

356:Nanashi_et_al.
24/09/27 10:45:11.16 .net
早く辞めたい早く辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい

357:Nanashi_et_al.
24/09/27 10:56:58.24 .net
理系でそんな環境悪いところあるんだね
分野によるんだろうけど
俺の分野はfランでもやさぐれてないぞ

358:Nanashi_et_al.
24/09/27 11:43:25.44 .net
任期付きだと面接後すぐ連絡あるイメージだけど任期なしだと時間かかったりする?教授会とかにかけてからとか?

359:Nanashi_et_al.
24/09/27 15:16:37.12 .net
>>358
先日受けた任期なし公募では、教授会で推薦する旨、当日の夕方に電話がありました。

360:Nanashi_et_al.
24/09/27 17:13:52.34 .net
>>359
なるほどじゃあ電話なしで教授会後に初連絡ってのもあるな

361:Nanashi_et_al.
24/09/27 20:28:16.65 .net
Oh... 今月締め切りの公募が公募延長になった。
今月中に出してたのにかすりもしなかったか。。。

362:Nanashi_et_al.
24/09/27 20:47:31.48 .net
>>357
理系って感じでもないんですよ。
情報系ってのかな?でも情報系の体をなしてないゴミ
毎日毎日ムカムカしてぶっ壊れそう。
早く辞めたい。

363:Nanashi_et_al.
24/09/28 00:26:48.45 .net
>>361
うちは規定数があるから取りたい人いても延長することあるよ

364:Nanashi_et_al.
24/09/28 00:29:34.31 .net
>>362
情報系って民間のほうが強いから変な人が多いとかそんな感じ?
応募者少ないの?

365:Nanashi_et_al.
24/09/28 10:30:09.77 .net
激務過ぎて常に体調が悪い。応募中の公募が上手くいって2025年4月に異動したい。

366:Nanashi_et_al.
24/09/28 11:24:46.25 .net
>>363
だと良いんだが

367:Nanashi_et_al.
24/09/28 20:19:45.46 .net
移動先が楽とは限らんでしょうに
アカデミックのヒエラルキーにいる限り楽したいって考えないほうがいいんじゃない?

368:Nanashi_et_al.
24/09/29 01:47:26.45 .net
今の持ち駒
望みあまりなさそう1
面接連絡待ち1
今日お祈り来た1
今出せそうなのはあるけど地域が遠いのと講座制で上がいたり分野が微妙にズレてる
つまりドンピシャはなし

369:Nanashi_et_al.
24/09/29 05:54:48.14 .net
>>367
そりゃそうなんだけど
委員会10個負担
学会会議やら各種委員会会議週数時間デフォ
高校訪問、電話営業強制
オーキャン年10数回
事務度無能(シラバス間違える、修正間違える、科研費わからんので適当)
数えたらキリない
ヤバすぎなんよ

370:Nanashi_et_al.
24/09/29 10:01:37.65 .net
私は超底辺大学で奴隷のように使われるために生まれたんじゃない♪
基地外経営者と理事長の犬の教員が過大な業務を押しつけ、他大学への移籍を許さない♪

371:Nanashi_et_al.
24/09/29 10:35:09.42 .net
楽かどうかで言うなら底辺公立とか楽そう

372:Nanashi_et_al.
24/09/29 11:00:26.62 .net
前に関東大手次第につとめてたけど、年間8コマが責任コマ数と言われていた
実際には、次第ならではだけど、卒論・修論、低学年からのゼミのお守りとか、コマ数カウントされないところがいちばん時間と手間がかかるんだけど
Fランにつとめている友人にコマ数の話したら、「ぬっころすぞ、俺の半分じゃないか」とか言われた
自分の体感としては高専につとめてたときと同じぐらいの疲労感はあったけど、やっぱり大学の方が研究もやりすいしお給料もいいし、いろいろよかったな

373:Nanashi_et_al.
24/09/29 11:01:13.37 .net
前に関東大手次第につとめてたけど、年間8コマが責任コマ数と言われていた
実際には、次第ならではだけど、卒論・修論、低学年からのゼミのお守りとか、コマ数カウントされないところがいちばん時間と手間がかかるんだけど
Fランにつとめている友人にコマ数の話したら、「ぬっころすぞ、俺の半分じゃないか」とか言われた
自分の体感としては高専につとめてたときと同じぐらいの疲労感はあったけど、やっぱり大学の方が研究もやりすいしお給料もいいし、いろいろよかったな

374:Nanashi_et_al.
24/09/29 11:02:10.58 .net
前に関東大手次第につとめてたけど、年間8コマが責任コマ数と言われていた
実際には、次第ならではだけど、卒論・修論、低学年からのゼミのお守りとか、コマ数カウントされないところがいちばん時間と手間がかかるんだけど
Fランにつとめている友人にコマ数の話したら、「ぬっころすぞ、俺の半分じゃないか」とか言われた
自分の体感としては高専につとめてたときと同じぐらいの疲労感はあったけど、やっぱり大学の方が研究もやりすいしお給料もいいし、いろいろよかったな

375:Nanashi_et_al.
24/09/29 11:09:18.01 .net
連投すまそ、バチスカがおかしくなったw

376:Nanashi_et_al.
24/09/29 12:11:25.66 .net
>>374
お守りってどの程度してる?

377:Nanashi_et_al.
24/09/29 12:44:49.67 .net
地元帰りたくて地方私立か公立狙ってるけど怖いな
今は首都圏中堅私立でたぶんまともな方

378:Nanashi_et_al.
24/09/29 17:43:54.53 .net
ゴキブリ事務にクソガキのお守り。
もーどーにでもなれ

379:Nanashi_et_al.
24/09/29 18:44:32.06 .net
>>376
今は次第から研究所に移ったので、教育とは無縁
在職時は、教養系教員で、さらに専門も教えてたので結構大変やった
1年生のクラス担任を分担+実験室の運営、加えて、3年生からのゼミ配属、卒研と修士の研究指導
ゼミは、3年生に専門を教える少人数講義が必須だけどコマ数にはノーカン、もちろん、卒研と修士の研究指導もノーカン(カウントする学科もあったらしいが、内部的には問題になっていた)
大手次第は、金はあるけど圧倒的に人手がないので、非常勤と学生を使うしかないんだけど、人を使うためには、根回しや交渉が必須で、年がら年中挨拶して頭下げまくり
ゼミの運営がかなり大変で、ゼミにDQN学生が入るのを避けるのがかなり重要
DQN先輩が後輩に悪い噂を流すのが最悪で、一度、DQN学生が荒らしたゼミはしばらく人気がなくなり、DQN連鎖が起きてしまう
なので、ゼミがある程度人気がある状態にしていないといけないので、授業が面白い先生でなくてはならない
ゼミに配属された学生にもBBQであったり合宿であったりと、ゼミ活動にも配慮して、かつ、海外学会でも発表させたりして、リア充っぷりを後輩学生にもアピールしないといけない
ゼミの運営はコマ数では表せられないけど、気を遣うので大変でした
まぁ、学生と飲みに行ったり、学生の成長が見れたり、楽しいこともたくさんあったんだけど
ご参考まで。

380:Nanashi_et_al.
24/09/29 19:35:35.63 .net
教育大の理系教員ってどう? 学生が数IIIやってないの知って驚いてるんだが

381:Nanashi_et_al.
24/09/29 22:10:52.53 .net
教育大の時点で理系教員などいない。
全員が教員養成学?という文系教員。

382:Nanashi_et_al.
24/09/30 15:05:50.57 .net
査読依頼はいいから、面接通知メールくれ

383:Nanashi_et_al.
24/09/30 19:56:41.71 .net
同情するなら職をくれ!

384:Nanashi_et_al.
24/09/30 20:14:50.51 .net
非常勤で良いっすか?

385:Nanashi_et_al.
24/09/30 21:55:24.22 .net
やっぱり2週間以内に来ないとダメだね。
ちなみに一度面接に呼ばれてアウトだったところに、一年後再度応募しても不採用かな?

386:Nanashi_et_al.
24/09/30 22:26:01.88 .net
>>385
同じところに3年連続応募して、書類落ち→面接落ち→採用になった人もいるからあきらめるな。

387:Nanashi_et_al.
24/10/01 08:00:18.39 .net
>>386
ホントですか!!
励みになります!!!

388:Nanashi_et_al.
24/10/01 18:09:26.66 .net
>>385
2週間って書類の話?面接後の話?
1年後にその公募なくなってるんじゃ?

389:Nanashi_et_al.
24/10/01 19:37:53.50 .net
書類通過連絡は4回来たけど2~3週が1件、3~4週が3件だ
面接後の連絡は1週(不採用)、2週(二次面接に進む)、6週(不採用)
4件目はこれから面接

390:Nanashi_et_al.
24/10/01 19:57:21.66 .net
えっどの時期に来ても不採用じゃん…

391:Nanashi_et_al.
24/10/01 22:19:41.75 .net
電話で不採用言われたときは封書でええわと思ったな

392:Nanashi_et_al.
24/10/02 02:11:53.48 .net
>>388と390って同一?おもんないから氏ね

393:Nanashi_et_al.
24/10/02 11:59:43.47 .net
23日締切だけど、適任者がいたら応募締め切るとか書いてあった大学に9/2に応募書類出したんだけど、選考漏れしたかな?
適任者いたらということは、来た順に選考するということだよね?

394:Nanashi_et_al.
24/10/02 18:59:13.91 .net
もうダメだもうダメ、クソガキどものお守りなんてもうたくさんだ

395:Nanashi_et_al.
24/10/03 04:28:03.91 .net
もうだめだ。恒常的に体調が悪い。2025年4月に新しい大学に異動したい。

396:Nanashi_et_al.
24/10/03 08:23:59.51 .net
>>395
私もですよ。
入学式に入学のしおりとか父兄に配る仕事とかしたくねーわ。事務がやれや

397:Nanashi_et_al.
24/10/03 18:58:55.85 .net
そんなのやらされる大学あんのね。こわっ

398:Nanashi_et_al.
24/10/03 19:30:36.18 .net
(それって研究も教育も出来ない認定されてるから雑務させられてるんじゃ…)

399:Nanashi_et_al.
24/10/03 19:32:56.67 .net
なんか常に疲れててミスも多い。早く離れたい

400:Nanashi_et_al.
24/10/03 22:03:28.14 .net
Eランに面接行ったときは審査員みんな疲れてたな
審査員つっても学科全員なんだけど

401:Nanashi_et_al.
24/10/03 22:31:19.56 .net
情報系新設ラッシュよね…

402:Nanashi_et_al.
24/10/03 22:35:16.51 .net
このビッグウェーブに乗るしかねぇ

403:Nanashi_et_al.
24/10/03 22:37:11.44 .net
でも、ガチの情報系ではないのでしょう?

404:Nanashi_et_al.
24/10/03 22:49:01.65 .net
ガチの情報系じゃないからチャンスあるんじゃんよ

405:Nanashi_et_al.
24/10/04 07:57:10.19 .net
文系私立にも情報系の科目作らせると文科から補助金出るからみんな作ってる。つまり、チャンスよ。とんでもないFランに多いけど

406:Nanashi_et_al.
24/10/04 10:40:07.49 .net
琉球大学国際地域創造学部の教授が不祥事で辞職するようだから、公募でそうだな。

407:Nanashi_et_al.
24/10/04 12:36:52.37 .net
琉球大って内部からしか取らないってもっぱらの噂だが…

408:Nanashi_et_al.
24/10/04 13:26:53.42 .net
不祥事と言えば、明学の飲酒運転でバスに追突した教授はどうなった?

409:Nanashi_et_al.
24/10/04 18:22:17.44 .net
>>408
良くて複雑骨折じゃね?

410:Nanashi_et_al.
24/10/04 19:55:09.30 .net
Eランの内定出たけど充足率0.83はやばいよなぁ

411:Nanashi_et_al.
24/10/04 20:07:29.32 .net
>>410
うちは0.5切ったよ
まだなんとかなりそう

412:Nanashi_et_al.
24/10/04 20:16:11.42 .net
それ来年にも募集停止するんじゃね?

413:Nanashi_et_al.
24/10/04 22:13:24.27 .net
関東沿岸私立の専任講師になってる。昨年学位取得して公募出したら瞬間に即決された。
カッコイイ、マジで。そしてえらい。事務から文房具もらうとき先生と呼ばれる、マジで。ちょっと感動。
しかも専任講師なのに研究ノルマないから業務も簡単で良い。私立の講師は力が無いと
言われてるけど個人的にはえらいと思う。宮廷助教と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって事務方も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ任期とか迫るとちょっと怖いね。講師以上に前に進まないし。
仕事にかんしては多分私立も宮廷も変わらないでしょ。宮廷逝ったことないから知らないけど、
国立か私立かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも私立なんて逝かないでしょ。個人的には
私立専任講師でも十分にえらい。
嘘かと思われるかも知れないけど秋の年会の発表でマジで東大の助教の発表順を抜いた。
つまりは東大助教ですら私立の専任講師には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には
大満足です。

414:Nanashi_et_al.
24/10/04 23:11:40.93 .net
Fランでもいいから女子大行きたい
男しかいない学科はもうたくさんだ

415:Nanashi_et_al.
24/10/04 23:15:34.22 .net
>>414
本気で言ってる?まだFラン男の方がマシだよ?
俺は後遺症でキャバ関係行けなくなった

416:Nanashi_et_al.
24/10/04 23:34:21.84 .net
何があったんだよw

417:Nanashi_et_al.
24/10/05 07:40:39.55 .net
>>413
気が合いそう(⁠^⁠^⁠)
車好き!?

418:Nanashi_et_al.
24/10/05 07:51:57.98 .net
古いコピペ

419:Nanashi_et_al.
24/10/05 13:12:54.30 .net
今は専任講師公募とかほとんどないだろ
とか思ってたらときどきあるんだよな

420:Nanashi_et_al.
24/10/05 20:37:53.35 .net
不人気分野につき、ある地国から囲い込みにあってて判断に苦慮してる。
(地理条件が良い反面、学科内の人間関係が悪い模様)
幾方面から悪評を耳にした以上、情に流されずに断った方が良いよね?

421:Nanashi_et_al.
24/10/05 22:26:53.22 .net
>>413
学会の発表順に何か意味があるのか?

422:Nanashi_et_al.
24/10/05 22:28:47.32 .net
>>420
人間関係が悪い組織でどうやったら流されるほどの情が湧くんだ?

423:Nanashi_et_al.
24/10/06 00:38:11.73 .net
>>420
人間関係が悪い組織はホント最悪だよ。
毎度毎度、他学科や他の悪口を延々と聞かされて、研究する時間を奪われる。延々と組織運営やらなんやらの話聞かされる身にもなってほしい

424:Nanashi_et_al.
24/10/06 02:53:52.97 .net
>>422
採用担当の先生とは以前から知己があるんよね。知り合いだから余計断り辛いってのはある。
(ズケズケ言うタイプだから嫌う人もいるけど、自分はそんなに気にならない)

425:Nanashi_et_al.
24/10/06 02:58:17.47 .net
>>423
それはストレスたまりますね、、
ちなみに、囲い込まれそうになってるところは、教員数が足りないせいで、各教員がつねにピリついてるという噂を聞いている。あと、学科長が好き放題やってて(他教員が無関心)、非民主的な雰囲気という話も聞いてる。

426:Nanashi_et_al.
24/10/06 09:27:55.81 .net
底辺地方私立BFをやめて、地方遅刻に移籍することにした。
遅刻は履歴書を提出した段階で、履歴書や研究業績を修正を何度も修正させられ、本番で一発採用。
って事例を報告しておく。

427:Nanashi_et_al.
24/10/06 12:44:50.76 .net
>>426
おめでとうございます
ちなみにBF勤務何年されましたか?
私一年目なんですけどもうすでに基地外になる寸前です。

428:Nanashi_et_al.
24/10/06 13:31:20.29 .net
この人たちは今はどうなってるの?
URLリンク(president.jp)

429:Nanashi_et_al.
24/10/06 13:50:52.63 .net
応募書類なんども修正させられるのはどこも一緒なのか
Fランの特性かと思ってた

430:Nanashi_et_al.
24/10/07 18:19:11.51 .net
>>427
1年です

431:Nanashi_et_al.
24/10/07 19:16:47.49 .net
>>430
なななななんと!
一年で出れるもんなんですね
私も続きます!と言いたいところですが、いやはやなんとも、、、

432:Nanashi_et_al.
24/10/07 21:04:58.53 .net
>>428
有事のための人質要員。
まあ、そっちで処分してもらって構わないけど。

433:Nanashi_et_al.
24/10/07 21:27:44.85 .net
1年で出るとか狭い業界だからそんなことしたら追放されそう

434:Nanashi_et_al.
24/10/07 21:41:24.99 .net
どうやって追放するんだ。1年で転出してる人なんていっぱいいるだろ。何言ってんだ。

435:Nanashi_et_al.
24/10/07 21:46:45.62 .net
>>433
多分一年で出るほどの場所は、気にする業界人がいないBFだよ。わかるか?

436:Nanashi_et_al.
24/10/07 21:47:01.81 .net
いねぇよ
そんなにたくさん公募出ないんだってばよ

437:Nanashi_et_al.
24/10/07 22:07:16.16 .net
俺の分野はFランでも学会出てるぞ

438:Nanashi_et_al.
24/10/07 23:12:37.18 .net
募集要項に結果は郵送で通知しますってあっても
内定者にはメールだよね?

439:Nanashi_et_al.
24/10/08 00:14:38.66 .net
>>438
今までんとこは全て電話かメールだったな。

440:Nanashi_et_al.
24/10/08 01:12:30.24 .net
jrecin,いつも通り遅いが今日は検索結果表示に30秒かかってるぞ、常軌を逸してる

441:Nanashi_et_al.
24/10/08 17:12:48.56 .net
面接から二ヶ月が経ちました。

442:Nanashi_et_al.
24/10/09 10:25:08.64 .net
2ヶ月経っても連絡ないってことは本命に逃げられた時のキープ要因だからワンチャンあるぞ!

443:Nanashi_et_al.
24/10/09 12:39:59.54 .net
リサーチコーディネーターって役職のやつに舌打ちされたんだがなんぼの役職なの?
助教より上なの?

444:Nanashi_et_al.
24/10/09 13:56:35.00 .net
年取ってたら名誉教授とか
若かったら博士持ってるからって勘違いした事務方

445:Nanashi_et_al.
24/10/09 19:37:00.46 .net
研究を諦めたのにアカデミアにしがみついてる人なんでしょ

446:Nanashi_et_al.
24/10/09 19:50:27.86 .net
単に臭かっただけだろ

447:Nanashi_et_al.
24/10/09 23:28:20.90 .net
また書類落ちかよ

448:Nanashi_et_al.
24/10/10 05:11:34.44 .net
sudo apt gaslighting update

449:Nanashi_et_al.
24/10/10 07:33:42.48 .net
ホント書類落ちなら連絡早くくれっての

450:Nanashi_et_al.
24/10/11 10:00:41.21 .net
>>428
中国に行った直後は随分マスコミでも報道してたが
最近は全く何も言わない。中国の若年層の失業率は4割超える。
日本人の研究者はまともに扱って貰えるんだろうか?

451:Nanashi_et_al.
24/10/11 10:23:21.61 .net
面接終了から1ヶ月経ったよ~🤪

452:Nanashi_et_al.
24/10/11 13:47:51.54 .net
Fランクにアプライする人って、余程切羽詰まってるんでしょうか?
行って直ぐに大学が閉鎖って可能性もありますよ。

453:Nanashi_et_al.
24/10/11 15:42:21.89 .net
そりゃあ切羽詰まるさ
最初は上の方の大学に出すけど何連敗もしてくると徐々に下がってきて
Fランまで到達するんや
それでも落ちて民間行きになる分野なんてたくさんあるんだ

454:Nanashi_et_al.
24/10/11 19:05:04.65 .net
乙女って女の下駄履かせてもらってるのにまだ
殉教なんやな。偉そうにしてたけど大したことねえなあのおばさんw

455:Nanashi_et_al.
24/10/11 19:30:47.61 .net
高専に応募する人も切羽詰まってるのかね

456:Nanashi_et_al.
24/10/11 21:37:07.67 .net
高専にいるのでバイアスがかかってるとは思うが、
研究>>教育な人には合わないけれど
大学のレベルを下げすぎて聞いたこともないようなところと比べれば高専の方がずいぶんマシだと思うけどな

457:Nanashi_et_al.
24/10/11 21:56:12.85 .net
高専ってそれなりにレベル高い子が来るからFランよりはだいぶマシなイメージ
給料は低そうだし部活の顧問とかあるのはなぁ

458:Nanashi_et_al.
24/10/12 09:23:51.12 .net
蟹工船みたいな高専もあるんやないですか?
高専やF欄で働くなら、民間の方がましでは?
特にF欄は就いて1年とか2年で閉鎖になったらどうするの?

459:Nanashi_et_al.
24/10/12 11:57:42.63 .net
Fランクは民間企業なら、舎弟企業やフロント企業みたいなもんですよね。
そこまで行かなくても、ブラック中小企業でしょうね。
よりにもよって、そんなところに応募しなくてもと思うけど。
親御さんだって心配するでしょう。

460:Nanashi_et_al.
24/10/12 11:57:43.15 .net
高専の数学教員は東大か京大卒しか居なかった

461:Nanashi_et_al.
24/10/12 12:05:03.69 .net
ゆーて40過ぎて民間で就職できるところもブラックしかないんじゃんよ

462:Nanashi_et_al.
24/10/12 12:48:13.22 .net
F欄大学教員は研究者じゃないでしょ。
高校訪問して進路指導の先生に頭下げて、パンフ置いてきて。
オプキャンではマスコットの着ぐるみを着て踊ったり。
露店出して高校生に愛想振りまいて。
新年度の理事長講話では、定員割れが危機的状況だと同じ話を聴かされて。
非常勤なんて雇えないから、毎週のコマ数は下手すると高校教員より多いし。
研究費なんて付かないし。教授連中は終わって腐臭放ってるし。
研究室は狭い、寒い、暑い、臭い。
それでもF欄にアプライする奴っているよね。
なぜ?

463:Nanashi_et_al.
24/10/12 13:13:05.66 .net
都市部にある農学部
S 東大
A 農工
B 千葉 大阪公立
C
D 農大 明治 日大
E 玉川 
F 摂南

464:Nanashi_et_al.
24/10/12 13:53:36.62 .net
URLリンク(mainichi.jp)
>北海道大で別の教員も「追い出し」訴え 経費不支給、愛車も売った
>男性は身辺の整理を始めた。こんなことを考えていた。「冬のオホーツク海なら苦しまずに死ねる」

465:Nanashi_et_al.
24/10/12 13:58:01.88 .net
URLリンク(mainichi.jp)
北海道大理学研究院の化学部門では、教授が退職や異動で不在となった研究室に残った准教授らは「旧スタッフ」などと呼ばれて区別され、研究を共にする学部生や大学院生が配属されない。

466:Nanashi_et_al.
24/10/12 14:00:45.46 .net
それ筑波の化学でも聞いたことあるわ
化学分野の悪しき風習なんかな

467:Nanashi_et_al.
24/10/12 16:53:43.54 .net
>>466
>化学分野の悪しき風習なんかな
実験室のスパン以上に研究グループは存在しえない。
赴任してきた教授と分野が違う准以下はどこかに行かないと。
当人らもそれははっきり認識してた。けれど実力無くて行けなかった。
ただそれだけのことだと思う。
しかし新聞に垂れ込んで時点で、もうどこにも行き場は無くなったな。
トラブル起こした奴は、どこも取らない。
何か起きた時に、また新聞に垂れ込まれたら困るから。

468:Nanashi_et_al.
24/10/12 18:21:50.22 .net
隣の物理だがそんな風習は聞いたことないな
教授が消えたら同研究手法の公募出すぞ

469:Nanashi_et_al.
24/10/12 18:42:50.30 .net
講座制の研究室って分野によってはまだ主流なの?
教員が教授、准教授、助教みたいに複数いるような
分野的な伝統かわからんけど自分のとこはせいぜい教授と助教の2人体制くらいしかみたことない
なんなら助教でも研究室持ってPIやってるところも多い

470:Nanashi_et_al.
24/10/12 18:45:46.29 .net
理学系は講座制残ってるとこ多い
私立は無いが

471:Nanashi_et_al.
24/10/13 03:10:50.55 .net
もうそろそろ面接連絡きてもええんやないか
待ちくたびれたわ

472:Nanashi_et_al.
24/10/13 06:48:42.95 .net
私も10月15日には面接連絡が来てほしいですよ。

473:Nanashi_et_al.
24/10/13 09:44:26.53 .net
来週は9月末締め切りの連絡が来るに違いない。

474:Nanashi_et_al.
24/10/13 13:31:01.70 .net
9月末締め切りの公募なら来週中よな?

475:Nanashi_et_al.
24/10/13 18:48:26.89 .net
10月18日までに面接通知、10月26日か11月2日に面接、11月8日までに採否連絡ですよ

476:Nanashi_et_al.
24/10/13 19:02:16.04 .net
面接まで2週とか早すぎだろ

477:Nanashi_et_al.
24/10/13 22:44:36.04 .net
>>476
案外そんなもんよ

478:Nanashi_et_al.
24/10/13 23:28:06.50 .net
この時期はそうなのか?
俺の時は3~6週だったが

479:Nanashi_et_al.
24/10/14 09:51:30.66 .net
超底辺エフランで発狂しそうなので、早く異動したいですよ。

480:Nanashi_et_al.
24/10/14 16:05:37.77 .net
この短編を読み直している。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

481:Nanashi_et_al.
24/10/14 16:07:38.51 .net
読み終わったら次はこれを読み返そうと思っている。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

482:Nanashi_et_al.
24/10/14 16:29:52.50 .net
これを読むべきかも知れない
URLリンク(id.fnshr.info)

483:Nanashi_et_al.
24/10/14 22:11:40.71 .net
>>479
お前もか。俺はもう発狂してる

484:Nanashi_et_al.
24/10/15 14:00:41.17 .net
これは名作だ
URLリンク(id.fnshr.info)

485:Nanashi_et_al.
24/10/15 17:09:10.16 .net
おいおい!9月末の公募結果今日も来なかったぞ!
落選濃厚か?!

486:Nanashi_et_al.
24/10/15 17:33:34.06 .net
今日は週初めで時期が悪い
後期はじまって会議が開かれるのは水曜日になるはずだから連絡が来るのは
木曜のはず

487:Nanashi_et_al.
24/10/15 19:14:04.08 .net
9月末締め切りのお祈り来てたわ……

488:Nanashi_et_al.
24/10/15 20:54:57.66 .net
今月から来月上旬まで面接ラッシュやけどな

489:Nanashi_et_al.
24/10/16 05:13:36.70 .net
>>487
お祈り来るの早すぎないか?

490:Nanashi_et_al.
24/10/16 11:15:12.62 .net
一泊しなければ面接行けない大学で当て馬は勘弁して欲しいな
遠方のときは1番候補以外は書類で落としてくれるのが、武士の情け

491:Nanashi_et_al.
24/10/16 12:11:43.32 .net
一泊必須ってどこやろな

492:Nanashi_et_al.
24/10/16 12:12:40.12 .net
最終 (理事長) 面接の結果待ち。
ここで落ちることもあるの?

493:Nanashi_et_al.
24/10/16 12:33:42.62 .net
>>489
箸にも棒にも引っかからない時は瞬殺されるよ

494:Nanashi_et_al.
24/10/16 12:37:59.20 .net
>>491
自分が田舎にいるのが原因
費用バカにならないので当て馬なら近隣の県から呼んでほしい

495:Nanashi_et_al.
24/10/16 13:22:48.46 .net
交通費しんどいよね
往復4万かかってるのに適当にあしらうなっての

496:Nanashi_et_al.
24/10/16 13:26:47.89 .net
交通機関が止まるかもしれないから、日帰りできなくないところでも、なるべく一泊するよ

497:Nanashi_et_al.
24/10/16 16:33:15.69 .net
最終面接の案内今日きたわ。

498:Nanashi_et_al.
24/10/16 18:51:02.56 .net
面接の調整で第一志望じゃない時間を指定されたんよ
つまり第二候補以下ってことじゃんよ…

499:Nanashi_et_al.
24/10/16 19:13:30.58 .net
>>498
いや、普通遠くのやつを優先するから死亡順位は関係ない
自分はいつも遠方だからだいぶ気を使ってくれるぞ

500:Nanashi_et_al.
24/10/16 21:10:09.49 .net
俺より遠くから来る奴いるのか
ご苦労なことだな…

501:Nanashi_et_al.
24/10/16 23:52:42.72 .net
1番遠くに行ったのは飛行機で九州の某県だったな

502:Nanashi_et_al.
24/10/17 01:22:41.60 .net
面接日変えてもらうのは御法度なの?

503:Nanashi_et_al.
24/10/17 07:19:41.86 .net
応募先の担当者に相談してみると案外調整してもらえる。

504:Nanashi_et_al.
24/10/17 08:28:28.39 .net
内々定でたらほぼ決まりでええんかな?
12月の学長裁可の段で覆る場合もあるって言われたので、どのタイミングで併願先の選考辞退を申し入れたら良いか分からないんやが……

505:Nanashi_et_al.
24/10/17 14:32:01.10 .net
URLリンク(www.meti.go.jp)

第3回「博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会」を開催します。

506:Nanashi_et_al.
24/10/17 15:21:56.72 .net
>>504
12月の学長裁可で正式に決定した後に辞退を申し入れるべきでしょうね。

507:Nanashi_et_al.
24/10/17 15:55:01.48 .net
学長決裁が12月とは悠長だな
逃げられないぐらい上位なんだろうな
羨まし

508:Nanashi_et_al.
24/10/17 17:00:40.66 .net
二次面接と最終面接両方を同時にすると言われた

509:Nanashi_et_al.
24/10/17 18:57:22.73 .net
事務から面接通知が来ると事務がちゃんと仕事してそうで安心するが
教員から来ると不安になる
とはいえうちも教員が連絡するからなぁ

510:Nanashi_et_al.
24/10/17 19:01:21.65 .net
>>506
併願先の役員面接と内々定くれたとこの学長裁可が被りそうなんや
12月に断ったら迷惑かけてしまわないかなーと思って・・・

511:Nanashi_et_al.
24/10/17 19:02:49.52 .net
>>507
不人気分野(民間企業にいた方が圧倒的に稼げて大きな仕事ができる)につきお察しくだされ

512:Nanashi_et_al.
24/10/17 19:22:29.39 .net
北海道大の教員「追い出し」問題 教職員組合、解決求め大学に要望書
URLリンク(mainichi.jp)

513:Nanashi_et_al.
24/10/17 19:31:08.63 .net
>>510
「覆る場合もある」と言われているなら、「まだ何も決まっていない」ものと解釈しておくべき。

514:Nanashi_et_al.
24/10/17 20:04:58.96 .net
なんだかんだ決まってんのすごいな
分野によっては応募者一桁ってのはホントなのか……

515:Nanashi_et_al.
24/10/17 20:24:34.76 .net
>>514
応募者10人で人気公募な世界やで

516:Nanashi_et_al.
24/10/17 20:32:44.09 .net
面接終わってそろそろ2ヶ月経つのに音沙汰ないんですが?

517:Nanashi_et_al.
24/10/17 20:59:26.22 .net
>>515
羨ましすぎる
俺の分野なんて志望者多すぎる上に
あそこは誰々が行くだろうって完全な予定調和で終わってる
極稀に下剋上が起きるけど

518:Nanashi_et_al.
24/10/17 21:17:43.12 .net
研究生として居残りたかったら、国立だと1年あたりどれだけお金(研究生費?)を払う必要があるの?

519:Nanashi_et_al.
24/10/17 21:21:02.47 .net
>>518
講義を受けないのなら無料では?

520:Nanashi_et_al.
24/10/17 21:21:56.17 .net
機械学習系は引く手あまたらしいね
専門は生体医工学だが、一応少し機械学習かじってて博士の専攻が知能工学な自分でも応募したら引っかかるかな

521:Nanashi_et_al.
24/10/17 21:39:19.36 .net
>>517
民間と比べて給料安いしやれることも限られてるから、なんともいえんね。
少なくとも、ワイの分野でアカポスや公的研究機関に行くのは相当な変わり者ではあるね。

522:Nanashi_et_al.
24/10/17 21:44:20.20 .net
>>521
俺の分野も理論系の人はポスト無いから
そっちに行った人は結構いるんだよね
でも会社自体が長続きしないのはなぁ
家族持ちにはきついよ

523:Nanashi_et_al.
24/10/17 22:04:54.71 .net
>>515
うちの分野は50人とか当たり前やで
ほんま楊枝の先位の確率や

524:Nanashi_et_al.
24/10/18 09:27:43.17 .net
>>508
これってお前当て馬ってことだよ。
次探せ

525:Nanashi_et_al.
24/10/18 11:32:54.71 .net
なんで呼ばれたのか分からん面接なのでイマイチやる気が出ない
俺その分野の研究できないよ?
ほんとに教育だけやればいいっての?

526:Nanashi_et_al.
24/10/18 12:25:58.99 .net
研究せずに脱衣AIばっかしてたら
ハネられました・・・
URLリンク(ur0.jp)

527:Nanashi_et_al.
24/10/18 14:07:07.48 .net
>>525
そういうのは、都合の良い当て馬にされている可能性が高いから、当日にドタキャンしてやれ

528:Nanashi_et_al.
24/10/18 14:50:17.04 .net
>>524
え?同時面接って当て馬ってことなんですか?
なんだか悲しくなってきたな。。。
実際どうなんでしょうか?

529:Nanashi_et_al.
24/10/18 15:09:41.05 .net
同時なんて第1候補のサインだろ
お忙しいお偉方が第2候補まで相手せんだろ

530:Nanashi_et_al.
24/10/18 17:19:44.54 .net
>>529
そうなんですか!?
それならばかなり嬉しいです!
先ほどの方はなぜ当て馬と言ったのかが気になります

531:Nanashi_et_al.
24/10/18 17:49:34.53 .net
今週来ると思ってた連絡来なかった
やっぱ国立は知り合いおらんと無理なんか

532:Nanashi_et_al.
24/10/18 18:59:59.08 .net
F欄博士の私でも国立に採用されたから、頑張れ!

533:Nanashi_et_al.
24/10/18 19:40:51.84 .net
博士課程あるFランなんてあるのか
世界は広いな

534:Nanashi_et_al.
24/10/18 20:34:39.23 .net
Fランでも学長学部長は東大京大だったりするから
博士課程作りたがる

535:Nanashi_et_al.
24/10/18 20:37:44.00 .net
遅刻博士のの俺でさえヒーヒー言ってるのに
Fランからよく国立に行けたものだ

536:Nanashi_et_al.
24/10/18 20:38:10.26 .net
人間関係最悪でさっさと脱出したい

537:Nanashi_et_al.
24/10/18 23:50:32.88 .net
出せる公募がなくなってきた
来年4月の着任はもう無理か…

538:Nanashi_et_al.
24/10/19 00:36:55.95 .net
>>529
いゃ~完全当て馬だと思うけどねえ~
初心者騙すと可哀想だぞ?

539:Nanashi_et_al.
24/10/19 07:47:22.24 .net
やばそうなおっさんの面接担当したら
やっぱりやばかった

540:Nanashi_et_al.
24/10/19 08:13:19.33 .net
>>539
どんな感じだったん?

541:Nanashi_et_al.
24/10/19 13:00:53.14 .net
面接がプレゼンや模擬授業もなく、口頭のみの面接なんだけど、これって落ちるフラグ?

542:Nanashi_et_al.
24/10/19 13:47:00.25 .net
>>540
ちなみに模擬講義も研究紹介もやばかった

543:Nanashi_et_al.
24/10/19 14:24:00.63 .net
>>542
なんでそういう人呼ぶの?
お互いに労力の無駄でしょ

544:Nanashi_et_al.
24/10/19 14:52:36.31 .net
ヒント:当て馬

545:Nanashi_et_al.
24/10/19 15:29:12.42 .net
本命がよほど固くないと酷い当て馬はただの時間の無駄でしかない
当て馬でもまともな人呼ぶ方がよっぽどマシ

546:Nanashi_et_al.
24/10/19 15:39:47.59 .net
当て馬は意味不明
噛ませ犬と言いたいのか。。。
本命が決まってて明らかに劣る噛ませ犬を呼ぶって意味あるの?
反対派に突っ込まれる口実作るだけじゃない?

547:Nanashi_et_al.
24/10/19 16:04:27.93 .net
じゃあなんで呼んだんだw
そいつが誰かの本命ってこと?

548:Nanashi_et_al.
24/10/19 16:11:15.16 .net
国立大だと複数の候補者がいないと採用できないところがある
本命がいる場合、今後も関わりがありそうな人だと申し訳ないので、分野が違う人や経験の浅い若手が当て馬にされることがある

549:Nanashi_et_al.
24/10/19 17:06:09.22 .net
>>541
これマジなら落ちるフラグ。通常ならプレゼンくらいさせるわな

550:Nanashi_et_al.
24/10/19 20:09:49.91 .net
面接から2ヶ月
ついにいつ頃までに連絡しますの時期すら過ぎたぜ

551:Nanashi_et_al.
24/10/19 20:39:49.89 .net
>>550
こういう不誠実な採用側は撲滅せねばならない

552:Nanashi_et_al.
24/10/20 01:33:20.98 .net
自分の周りでは聞いたことないが、噛ませ犬とかちょっと理解できん不誠実なことするんだな
相手にも分かるだろうしよっぽど恨まれて気まずいだろう。このご時世夜中にバールとか持って踏み込まれそうで恐ろしいわ

553:Nanashi_et_al.
24/10/20 07:43:01.66 .net
>>541
同じ状況だったけど無事採用されたよ。面接2日後に採用内定の通知電話。ちな地方私大の話。

554:Nanashi_et_al.
24/10/20 09:19:22.39 .net
色々な評判のある人が
関西のとある新設校の準備責任者になっていました
大丈夫なのでしょうか

555:Nanashi_et_al.
24/10/20 10:59:28.63 .net
ここの超底辺エフランニキと同様にワイも遂に発狂しました。

556:Nanashi_et_al.
24/10/20 11:30:27.59 .net
Fランでは研究できないって言うけど
卒論はどうしてるの?

557:Nanashi_et_al.
24/10/20 11:37:55.91 .net
FというかBF凶獸です。
卒論なんてテキトーよ。
様式なしの30pあれば卒業できるから、表紙目次謝辞既往研究10ページ、あとはテキトーよ。

558:Nanashi_et_al.
24/10/20 11:41:00.32 .net
こちとら明々後日の学部凶獸会で審査されて、内々定→内定に確定するらしい。
内々定もらっててもソワソワするぜ。
BFからでも、学歴ロンダでも遅刻に脱出できるチャンスはある!
がんばれ!

559:Nanashi_et_al.
24/10/20 11:42:34.56 .net
じゃあまた公募戦線スタートだな
遅刻はFランよりマシだが
マシという程度なんだぜ

560:Nanashi_et_al.
24/10/20 13:54:01.15 .net
遅刻か遅効に死に物狂いで脱出する。現状打破しないと終わりです。

561:Nanashi_et_al.
24/10/20 14:02:16.00 .net
底辺遅刻も大変よ

562:Nanashi_et_al.
24/10/20 14:46:37.19 .net
底辺遅刻でも底辺私立よりはるかにマシですよ。

563:Nanashi_et_al.
24/10/20 15:18:19.45 .net
私学の場合、上智レベルでも卒研は既存研究の文献調査だけというところはあるよ
もちろん、理工系の話

564:Nanashi_et_al.
24/10/20 16:18:20.25 .net
超絶底辺BF私大のものです。
主な任務は以下の通りです。
1. 高校訪問という名の土下座営業(高校教員ごときに鼻で笑われる)
2. 入学式、卒業式の保護者関係に受付業務 (保護者には事務員とかんちがされてる)
3. 新入生のPC環境設定業務 (誰1人ガイダンス聞いても理解できないので、一人一人の設定を見回り教員が設定)
4. オープンキャンパス年10回 (学科教員全員参加、時より焼きそば焼いたりタピオカ作ったり)
5. 事務員全てが科研費に関する知識皆無 (教員になんでも丸投げ、だが間接経費は抜くw)
6. 学生募集がうまくいかないと事務員に教授がドヤされる
7. まともな知能を持った学生を集められないため、ガチもんの境界知能を探しだす
8. 若手教員にことあるごとに大型バスを運転させる
9. 新入生の健康診断に教員を狩り出す
10. そこまでやっても相場の2、3割給与は低い
これ以上上げてもキリがない。
ただし教育歴はつくので、若手が脱出するには良いかもしれない。入職中、発狂しない精神力は絶対的に必要
まぁどこもそうなのかな

565:Nanashi_et_al.
24/10/20 16:29:56.84 .net
給料安いんだ
まぁそうだよな
私立は平均で見ると国立よりちょい上なんだもんな
大規模私大の超高給を打ち消すほどの低給が存在しないと説明できんか

566:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:13:32.72 .net
>>564
前任校とは違う大学だろうけど業務内容がほぼ同じだ。日本全国こういう底辺私立はあるからな。ちなみに年収は税込みで300万程度でした。

567:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:17:02.78 .net
乙女さんって既婚?藁

568:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:39:08.81 .net
>>566
税込300万ですか。かなりエグいですね。と言ってもウチもひどくて400万程度です。

事務員の権力が強いのは私大に多い傾向なのですかね?

569:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:47:14.82 .net
>>568
私の前任校での経験や研究者仲間の情報によると、底辺私立ほど事務の力が強く教員は奴隷の如く働かされる傾向があると思います。

570:Nanashi_et_al.
24/10/20 17:56:32.03 .net
うーむ
底辺私大に学科が存在しない私の分野は幸福なのか不幸なのか

571:Nanashi_et_al.
24/10/20 18:35:10.38 .net
>>569
なるほどです。うちも偏差値なんてつかない超絶底辺私大なのでまさに、、と言ったところでしょうか。

ちなみにですが、教員すべて経営者マインドを持て!というお達しがあり、実際に募集に失敗するとかなり底辺大卒の事務職員から劣化の如く怒鳴られ罵られる教員が多いです。
実際のところ経営戦略等は誰が担うべきなのでしょうか。今まで国立大にしかいなかったのでその辺が全くわからんのです

572:Nanashi_et_al.
24/10/20 19:04:13.31 .net
>>571
私も前任校では私立の独特の雰囲気というか教育研究環境について行けませんでしたね。学歴が小学校から大学院博士後期まですべて国公立だったので。私立の場合、経営責任は理事長だと思うのですが、どうなのでしょうか。少なくとも教員に責任はありません。

573:Nanashi_et_al.
24/10/20 19:12:55.52 .net
この手の愚痴を聞くたび、「大学」と名乗っていても、国公立大と底辺私大とではもはや別の校種にすら思える

574:Nanashi_et_al.
24/10/20 19:34:09.02 .net
定年まで潰れないとか行きてぇ…
家買いたいんだぜ

575:Nanashi_et_al.
24/10/20 20:11:07.34 .net
>>572
やはりそうですよね。
赴任して間もない教員にも怒鳴り散らしてあいつら何様なんだ?とずっと思ってました。
人間関係めちゃくちゃで、各教員の行動を監視しあって、北○鮮さながらの密告社会です。
経営戦略やら経営なんて今までやってない人間にあそこまで強要して詰めることができる事務どもは本当に許せないです。

576:Nanashi_et_al.
24/10/20 20:12:28.61 .net
>>573
ホントそれですよ。
大学なんて名乗ってはいけない組織です。
定員割れが6割近い今、そのような「大学」が益々増えるのではないかと

577:Nanashi_et_al.
24/10/20 20:36:43.31 .net
>>575
地国でもそういうところあったりしますかね?
某地国受けようとしたら、そこで助教やってた先生から(学科長が権限持ちすぎててヤバいから)絶対やめた方が良いって忠告されたんだよね

578:Nanashi_et_al.
24/10/20 20:42:16.90 .net
>>577
教員同士の場合、教授や学科長の人間性によるとしか言えません。それこそ宮廷にも基地外アカハラ兇獣はいましたし。
そのため運ですね、、、

579:Nanashi_et_al.
24/10/20 22:31:08.34 .net
そこまでのFランだと天下り役人すらおらんのかな?

580:Nanashi_et_al.
24/10/21 05:48:51.15 .net
それが意外にもいるのですよ。旧大蔵省キャリア、外務省、防衛省、警察庁、文科省、農水省などの元役人が。

581:Nanashi_et_al.
24/10/21 10:13:07.04 .net
博士号持たない官僚が形だけの事務方に天下りするのは禁止にしようぜ

582:Nanashi_et_al.
24/10/21 10:20:08.71 .net
面接後のリサマ来たー

583:Nanashi_et_al.
24/10/21 11:29:01.59 .net
天下り禁止にしたら私立のほとんどは用済みで廃学になって
椅子取りゲームが地獄になるぞ

584:Nanashi_et_al.
24/10/21 18:47:35.55 .net
底辺私大に長年居座っている(学位も業績もないからいるしかない?)教員はくせものばかり。学務はやらないし若手の教員に絡みまくる。

585:Nanashi_et_al.
24/10/21 19:26:55.52 .net
あまりの業務過多でやめようと思います。今後は独立研究者で頑張ろうと思います。

586:Nanashi_et_al.
24/10/22 11:53:22.42 .net
Fランクは間もなく全部無くなります。
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)
逃げるならお早めに

587:Nanashi_et_al.
24/10/22 12:36:24.66 .net
なぁに定員を半分にすれば充足率100パー超えさ
余った教員がどうなるのかはしらん

588:Nanashi_et_al.
24/10/22 15:16:44.95 .net
元NHKキャスターの宮崎緑氏、千葉商科大の新学長に
URLリンク(www.asahi.com)
しかし
URLリンク(nrid.nii.ac.jp)

589:Nanashi_et_al.
24/10/22 17:40:34.42 .net
馬鹿な……9月末締切の連絡がまだ来ないだと……

590:Nanashi_et_al.
24/10/22 17:53:40.90 .net
>>587
URLリンク(www.asahi.com)
教員余りまくり

591:Nanashi_et_al.
24/10/22 18:12:56.75 .net
面接終わったけどまた連絡待ちの数ヶ月が始まるかと思うと

592:Nanashi_et_al.
24/10/22 18:32:12.86 .net
Fランでも一発逆転の公立化があるよね

593:Nanashi_et_al.
24/10/22 20:58:26.72 .net
公立化と引き換えに大規模縮小を要求されることもあるので、逆転と言えるかどうか

594:Nanashi_et_al.
24/10/22 21:46:56.16 .net
公立化するのにがっつり教員審査入って
ほとんどが専任(基幹)でいられなくなるのよ

595:Nanashi_et_al.
24/10/22 23:03:25.08 .net
マジカ。。。
潰れても公立化されて公務員として安泰
偏差値10アップみたいな楽園思い描いていた。

596:Nanashi_et_al.
24/10/23 01:02:06.64 .net
若手から見るとBFのシニア教員はほぼゴミ

597:Nanashi_et_al.
24/10/23 01:03:15.88 .net
あと数年で偏差値決壊しそう

598:Nanashi_et_al.
24/10/23 04:33:58.72 .net
ここは薬学が廃止
URLリンク(diamond.jp)
他も大幅縮小

599:Nanashi_et_al.
24/10/23 07:53:37.37 .net
これからFランクは閉鎖が続くと思うよ。

600:Nanashi_et_al.
24/10/23 08:37:05.09 .net
関東で国公立の薬学部って東大と千葉大しかないから
千葉科学が公立化して中期日程入試やったら受験生いっぱい集まる

601:Nanashi_et_al.
24/10/23 09:33:06.40 .net
あんな辺境行くぐらいなら
地方でも都市部の公立行くだろ

602:Nanashi_et_al.
24/10/23 10:24:36.71 .net
千葉科学大は故・安倍晋三元首相の親友である加計孝太郎氏が経営する加計学園グループの大学。元岡山県副知事で加計学園の岡山理科大学の客員教授だった野平匡邦氏が「過疎地対策として大学を誘致する」と公約を掲げて市長選に立候補して当選。市長就任後、市が77億5000万円の借金をして用地を確保、無償提供して誘致。20年前の開学式には当時、官房副長官だった安倍氏が駆け付け、10周年記念式典には安倍首相(当時)が祝辞を寄せた。自民党旧安倍派の5人衆である萩生田光一前政調会長が落選、浪人として過ごした時期には客員教授をしており、永田町では“安倍派の大学”と呼ばれる大学だ。
URLリンク(diamond.jp)

603:Nanashi_et_al.
24/10/23 10:26:00.72 .net
アベが昇天してなかったら公立化してたね。

604:Nanashi_et_al.
24/10/23 10:30:18.86 .net
また落選した萩生田が教授になるのかなw

605:Nanashi_et_al.
24/10/23 12:13:29.02 .net
下旬に連絡するってことは月末だよね?

606:Nanashi_et_al.
24/10/23 14:45:53.92 .net
>>601
漁港が近いから魚は美味い。
銚子は良いとこだ。

607:Nanashi_et_al.
24/10/23 15:01:56.48 .net
>>604
たとえ、このスレを見ている連中が全員公募に落ちても、萩生田先生は決して落選しない。
何故なら安倍未亡人が
「主人は亡くなってしまいましたけれど、萩生田先生は、その分までもっともっと活躍していただきたい」
とおっしゃっているのだから。

608:Nanashi_et_al.
24/10/23 19:15:17.56 .net
もうすぐ9月末締切の公募の面接あるなぁ

609:Nanashi_et_al.
24/10/23 19:32:15.82 .net
9月末から3週間か
そろそろだな

610:Nanashi_et_al.
24/10/23 21:08:42.10 .net
来年度から基幹教員制度が始まるから
今年度中にどこでもいいから専任教員ゲットしとけ
一応ゼロからのおせっかいな

611:Nanashi_et_al.
24/10/23 21:31:32.34 .net
なるほど
来年から非常勤の公募が増えるのか

612:Nanashi_et_al.
24/10/23 21:55:23.41 .net
あー、違うのか
非常勤の公募すらなくなるのか
地獄かよ

613:Nanashi_et_al.
24/10/23 22:29:55.82 .net
Fランの公募が消えて
Fラン教員の仕事がさらに増えるんだな
やはり公立、公立は全てを解決する

614:Nanashi_et_al.
24/10/23 23:37:55.52 .net
山中伸弥教授は基幹教員になれないのか

615:Nanashi_et_al.
24/10/24 03:53:53.34 .net
大幅定員割れの専門職大学、開学2年で募集停止 在学生はわずか4人
URLリンク(www.asahi.com)
教員たちの運命や如何に?
応募するときはよく考えよう。よく調べよう。

616:Nanashi_et_al.
24/10/24 09:06:41.75 .net
>>615
この人たちはどうなるの?
URLリンク(www.mobility-ac.com)

617:Nanashi_et_al.
24/10/24 09:25:05.52 .net
最近の高校生数の減少速度や文科省の就学支援制度認定取り消し件数の推移を見ていると、そろそろ大学の学生募集停止・廃校が加速的に進み、再就職先が見つからない大学教員が大量発生しそう。

618:Nanashi_et_al.
24/10/24 09:58:35.53 .net
俺もここ数年が勝負だと思っている
情報系はもう数年猶予がありそう

619:Nanashi_et_al.
24/10/24 10:22:53.60 .net
今のデータサイエンスブームが去ったら氷河期時代に突入でしょうね。現任校は任期なし雇用だけど、定員割れが激しい。個人研究費カットが言い渡されたし、ボーナスカットも通達された。基本給のカットも時間の問題かもしれない。現時点か数年以内に経営状態が安定している大学に異動しなければならないと認識している。

620:Nanashi_et_al.
24/10/24 10:31:06.79 .net
いまだに情報系とかデータサイエンスが何やってるかよくわからないんだけど

621:Nanashi_et_al.
24/10/24 10:38:30.45 .net
高齢で修士でも教授様か
自分も博士号は機械学習関連で貰ってるから、そっちに鞍替えして応募しようかな

622:Nanashi_et_al.
24/10/24 10:55:07.12 .net
統計学を言い換えただけなので
エクセルで正規分布書かせてるだけだぞ
誰でも応募できる

623:Nanashi_et_al.
24/10/24 11:32:22.12 .net
データサイエンスと経営学の実践的知識を修得し、課題解決や意思決定、
価値創造に繋げる次世代⼈材を育成します。
URLリンク(www.dsam.utsunomiya-u.ac.jp)
宇都宮大学データサイエンス学部

624:Nanashi_et_al.
24/10/24 11:52:40.61 .net
最終面接で落ちることあるよね?

625:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:31:37.66 .net
あるらしいね
俺も最終面接もうすぐだし
給与の提示もあるらしいけど
面接時間も面接官もガチだから普通に落ちそう

626:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:53:12.95 .net
本日過疎遅刻の内定頂きました。
現在いる弱小地方BFよりマシであってほしい。

627:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:53:20.17 .net
>>615
これ家じゃなくて大学なのかw

628:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:54:24.49 .net
そりゃ遅刻の方がマシなんじゃね。いろんなところで節約してそうだが

629:Nanashi_et_al.
24/10/24 12:59:19.40 .net
だって入学者が1年目3人、2年目2人だから…

630:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:04:22.47 .net
ほとんどの教員は定年した技術者だから路頭に迷う教員はいないようだ
良かった良かった

631:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:18:18.82 .net
弱小BFからだと遅刻はアルカディアですよ。地上の楽園ですよ。

632:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:30:11.11 .net
>>627
家の広告だと思ったよね
この建物で認可おりるんだね

633:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:31:34.81 .net
底辺遅刻は研究飽きた勢にとっては天国だろうな

634:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:35:57.78 .net
>>625
本当にドキドキしますね。

635:Nanashi_et_al.
24/10/24 13:38:42.70 .net
>>632
周囲は田んぼ。飲食店はもちろんアパートもなし。
倉庫みたいな校舎が3棟あるだけ。

636:Nanashi_et_al.
24/10/24 15:06:23.95 .net
>>529
私はこれ完全な噛ませ犬だと思うが。
同日に実施して、噛ませ犬には即日結審。
タイパ重視やろ

637:Nanashi_et_al.
24/10/24 15:12:11.09 .net
1研究室レベルにも満たなそうな学生数しかいないってすごいな
でもこれなら研究に没頭できるね
環境ものどかだしアットホームな雰囲気

638:Nanashi_et_al.
24/10/24 15:22:28.95 .net
これが去年の4月の記事。
URLリンク(www.asahi.com)
1年半経ったら閉校決定。
学位記は数枚しか授与されないから希少価値があるかも。

639:Nanashi_et_al.
24/10/24 17:21:42.89 .net
保留だってさ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

640:Nanashi_et_al.
24/10/24 17:31:31.39 .net
天下りポストおかわりってことかな

641:Nanashi_et_al.
24/10/24 18:05:18.73 .net
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
女性限定で検索したら66件ヒットした。
雌枠は相変わらず多いな。

642:Nanashi_et_al.
24/10/24 18:06:55.92 .net
ここだけは絶対書類通るたろってところから連絡ないと通常の何倍か凹む

643:Nanashi_et_al.
24/10/24 18:13:15.02 .net
>>642
わかる

644:Nanashi_et_al.
24/10/24 19:59:57.77 .net
現任校が本当にキツすぎる。即刻やめたい。

645:Nanashi_et_al.
24/10/24 20:13:07.38 .net
現任校、地方F乱小規模なんだけど、楽といえば楽なのよね。
研究しなくても文句言われないし、辞めたいと呟けばすぐ凶獸になれる人いるし。
バカ相手にテキトー授業して。
高校訪問とかないし。
でも定員割れ。そろそろ移籍考えようか。
自分はコツコツ実績作ってきましたけど。

646:Nanashi_et_al.
24/10/24 20:13:42.48 .net
>>642
わかるー。

647:Nanashi_et_al.
24/10/24 20:24:20.22 .net
>>644
うちもそう。今日すんごい事件が2件も起きた。
ムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつく

648:Nanashi_et_al.
24/10/24 21:19:27.04 .net
学内の教授ポストに間接的に応募勧められる→面接→2ヶ月音沙汰なし
どういう状況か説明してくれ

649:Nanashi_et_al.
24/10/24 21:43:47.38 .net
俺を含め面接後2ヶ月以上放置されてる人多くて闇
同時期に受けた別な面接は2週間後に第1候補と伝えられ書類直したり理事会面談の予定とか組んでるから
待たされてる方は落ちてると思ってる

650:Nanashi_et_al.
24/10/24 22:48:44.33 .net
二次と最終面接同時にするのは第一候補なのか?

651:Nanashi_et_al.
24/10/25 00:18:41.72 .net
>>642
おおかた、教育重視なのに教育歴が足りず研究歴ばかりアピールしてたりとか、着任後の環境の違いを甘く見てる抱負とか、トンチンカンな応募書類だったんでは?

652:Nanashi_et_al.
24/10/25 00:21:21.82 .net
30分のプレゼンで自分のニッチな研究と教育を説明するのが無理ゲーすぎる。。。
直感的に分かる分野じゃないからな。。。

653:Nanashi_et_al.
24/10/25 06:53:52.45 .net
現任校ががつらすぎ。
早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く辞めたい早く

654:Nanashi_et_al.
24/10/25 10:28:46.75 .net
面接落ちだとしても面接後2ヶ月近く連絡ないのは実はまだ選考中?

655:Nanashi_et_al.
24/10/25 10:34:53.99 .net
>>654
第1候補は面接後に理事会面接とかあって
その後理事会承認が終わると内定が出て
受諾すると選考終了
理事会で蹴られることもあるし、内定辞退することもあるので
決まるまで第2候補以下は放置となる

656:Nanashi_et_al.
24/10/25 13:07:25.00 .net
なるほど
次の公募出すわ

657:Nanashi_et_al.
24/10/25 15:29:31.15 .net
>>650
だからそうだって言ってるじゃん。

658:Nanashi_et_al.
24/10/26 07:25:21.29 .net
募集科目がこれまでの研究教育歴とドンピシャな公募がでているが、雇用形態が任期1年で定年まで更新の可能性ありとのこと。応募に悩む公募内容ですよ。

659:Nanashi_et_al.
24/10/26 07:53:31.57 .net
初めての面接なんだけどパワポプレゼン有り
パワポを資料にして面接官の先生に配るのはありですか?

660:Nanashi_et_al.
24/10/26 09:15:06.51 .net
>>659
結構いらっしゃいますよ。

661:Nanashi_et_al.
24/10/26 13:10:48.96 .net
>>658
最初のうちは更新されても5年や10年で雇い止め食らって終わりでしょ

662:Nanashi_et_al.
24/10/26 13:27:30.57 .net
任期1年の定年まで更新ってあり得るのか?
無期転換どうなるんだよ

663:Nanashi_et_al.
24/10/26 15:23:50.76 .net
そうだよな。雇い止めされて終わりだろうな。

664:Nanashi_et_al.
24/10/26 15:52:05.20 .net
舐めた公募ばかり出てるな
東北大とか一年毎に更新、最大5年再任なしとか、あまりに多い
指定国立とか言い出すからだよ

665:Nanashi_et_al.
24/10/26 16:29:48.03 .net
一年ごとに更新ってメンタルバグりそう

666:Nanashi_et_al.
24/10/26 18:32:10.75 .net
単年度の公務員だからな

667:Nanashi_et_al.
24/10/26 20:45:27.73 .net
52歳までずっと単年度更新
今年初めて3年任期もらった

精神科の世話にはなってない

668:Nanashi_et_al.
24/10/27 02:02:23.08 .net
ど田舎駅弁のポストだと最近は任期が長くなってきてる傾向がある気がする
自分がチェックしてるものでも9年なんてのがある

669:Nanashi_et_al.
24/10/27 09:10:08.34 .net
9年雇用でもその後更新なしで切られるのでしょう?

670:Nanashi_et_al.
24/10/27 09:16:10.12 .net
9年なら腰を据えて研究できそうだが
地方だと成果出せなくて詰みそう

671:Nanashi_et_al.
24/10/27 10:29:45.78 .net
9年って任期なしにしませんって意思表示ですよね
1周回って却って良心的と解釈するべきなのか。。。

672:Nanashi_et_al.
24/10/27 11:02:35.41 .net
地方国立だと、9年後残ってるか確証ないからな
普通に統合廃止の可能性ある

673:Nanashi_et_al.
24/10/27 13:07:35.84 .net
9年ってプロジェクト予算じゃなくて
専任教員なのか?
助教なら良さげだがまさか殉教以上じゃないよな

674:Nanashi_et_al.
24/10/27 16:57:46.92 .net
現在56歳で任期9年なら定年制と同じでは

675:Nanashi_et_al.
24/10/27 22:41:26.66 .net
准教授の公募応募して、講師、助教で採用っていうように職位と給与下げて内定ってよくあるんでしょうか?
その場合、職位に難色示したら内定はご破産になるんでしょうか。

676:Nanashi_et_al.
24/10/28 06:04:24.44 .net
職位下げ内定はありますよ。採用されたいなら受け入れた方が良いですよ。

677:Nanashi_et_al.
24/10/28 11:05:53.78 .net
>>675
面接の中で何の打診もなく、内定通知の文書で初めて下の職位を提示されたのでしょうか?
ということであれば、文書は決裁取って固まっているので、こちらが難色を示したら「じゃあ辞退して」となりそうですね。先方は妥協する気はないと思います。
面接中での打診であれば、先方もダメ元で値下げ交渉してる節がありますので、こちらの意思は示してよいと思います。

678:Nanashi_et_al.
24/10/28 11:53:06.09 .net
以前あったのですがその時は難色示したら結局公募している最高の条件になりました。
今回は志望順位が高いので面接中に聞かれた場合どう答えるべきか悩みます
他校からも誘われてるので、よろしければ後ほど具体的に職位と年収ご提示頂ければ助かります
は失礼でしょうか?

679:Nanashi_et_al.
24/10/28 22:06:09.65 .net
>>675
教授・准教授枠の面接時に同時に公募がかかっていた講師・助教枠での採用でもよろし?と聞かれたことがある。これは教授枠が決まってるなと思ったので、任期付き助教は嫌だけどパーマネントの講師ならオッケーと答えたところなぜか准教授で採用になった。面接の数だけ色んなパターンがあるから強気がいいのか守りを固めるのがいいのか未だにわからんですよ。

680:Nanashi_et_al.
24/10/28 23:31:37.35 .net
面接から70日連絡なしと
面接から10日連絡なし
次ださんといけんのか……
もう今年は無理だな

681:Nanashi_et_al.
24/10/29 05:16:17.25 .net
jrecinを閲覧していたら、2025年4月採用の公募がまだあるので、諦めるのはまだ早い。

682:Nanashi_et_al.
24/10/29 15:52:02.56 .net
逆に面接から採用通知まで最長でどんくらい経験ある?自分でも周囲でも

683:Nanashi_et_al.
24/10/29 18:48:54.07 .net
一生根無し草のようにあちこち移動する覚悟が必要ってのも辛いよな
カントですら地元にこだわったら、長い事冷や飯食いだったわけだし

684:Nanashi_et_al.
24/10/29 19:14:15.96 .net
面接から二ヶ月経ってもなんの連絡もないわけだが

685:Nanashi_et_al.
24/10/29 22:03:18.19 .net
面接6月、、、、審議中の連絡、、、、10月内定の連絡


ってのはオイラ

686:Nanashi_et_al.
24/10/30 01:03:19.30 .net
>>685
完全に2番手だったのね。おめでとう!

687:Nanashi_et_al.
24/10/30 12:49:55.16 .net
面接後何日ぐらい待ってから次に応募するべきでしょうか?
1週間待ってなければ見込みなしとして次に動いても大丈夫ですか?

688:Nanashi_et_al.
24/10/30 13:18:30.56 .net
大学によるけどすぐに出すが基本
国公立で第1候補なら1週間ぐらいで連絡来て
よほどのことがない限りそのまま内定だが
私立だと第1候補でも落ちることがあるので出すべき

689:Nanashi_et_al.
24/10/30 16:16:58.28 .net
今月下旬に来る連絡がまだ来ないわ
みんな焦らすのが得意なようだ

690:Nanashi_et_al.
24/10/30 19:24:00.84 .net
(ワイを助教候補者とする人事について)学長の内諾とれたけど、最終的な決定権は教授会にあるから、他校の選考断るのもうちょい待てと言われたんやが、まだ予断を許さないと思った方がええんかな?

691:Nanashi_et_al.
24/10/30 22:04:12.66 .net
ちゃぶ台返しもある
それが教授会笑

692:Nanashi_et_al.
24/10/31 02:57:54.81 .net
教授会では一癖も二癖もある複数の教員が色々と難癖を付け始めるからな。

693:Nanashi_et_al.
24/10/31 09:53:40.40 .net
ちょっと複雑なんですが、一つ面接の結果待ち、別件で新設校の設置準備の仕事に誘われてて返事を待ってもらってるので、困ってます
結果はどちらでも1週間ぐらいで出るんなら助かるんですが、第2候補とかで数ヶ月待たされて不採用だとどちらも駄目になる
最長1ヶ月みて駄目なら諦めて新設校にするべきですかね

694:Nanashi_et_al.
24/10/31 13:38:18.68 .net
このご時世に新設校とは泥舟だね
俺だったらダメ元で事情を説明して状況を聞くね

695:Nanashi_et_al.
24/10/31 18:51:59.13 .net
普通に新設校行くって言っておいて面接の方採用されたら新設校蹴ればいいんじゃね

696:Nanashi_et_al.
24/10/31 19:36:40.10 .net
新設校の学部構成次第だけれども将来性がありそう。

697:Nanashi_et_al.
24/10/31 20:08:12.68 .net
>>693
新設校は近畿ですか?私の心当たりのあるところだとすると、あそこは慎重になったほうがいいかと

698:Nanashi_et_al.
24/10/31 22:46:51.25 .net
今月中旬に来る連絡も今月下旬に来る連絡も来ないわ
時空が乱れてるわ
どうなってんだよ

699:Nanashi_et_al.
24/10/31 22:49:43.23 .net
>>690

それは、 学長の内諾 というのがそもそも実質的に嘘か正確な言い回しでは無いということだよ。
どんな関係の人間がそう言ってきたのかわからないが、「いいんじゃないかな」と雑談的に言っていたことがいつのまにか 内諾 と解釈されているだけ。状況をポジティブに捉えたい心情は理解できるが、そんなリップサービスレベルのことを本気にしない方がいいぞ。
おとなしく教授会の決を待て

700:Nanashi_et_al.
24/11/01 00:13:43.32 .net
内定がとれるまでなにも決まってないのと一緒。悩むのは複数の内定を得てからよ。
新設なら和洋女子みたいに途中で梯子を外されることもあるし。
裁判やっても勝ち目は薄い。世知辛いぜ。

701:Nanashi_et_al.
24/11/01 00:14:28.11 .net
>>699
学科長が連絡してきた(学長と面談したと言ってた)けど、あんま真に受けない方が良いってことやね。次の連絡があるまで冷静に待ちますわ。

702:Nanashi_et_al.
24/11/01 15:31:34.13 .net
有期雇用研究者の無期転換の訴訟、最高裁で負けたね
根拠は大学の自治の尊重


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch