新・教員公募星取り表103at RIKEI
新・教員公募星取り表103 - 暇つぶし2ch2:Nanashi_et_al.
24/06/06 17:23:28.05 .net
次スレが立ってないようなので立てました
みなさん、今年度の公募はどんな感じですか?

3:Nanashi_et_al.
24/06/06 19:54:57.84 .net
テニュアを探してるけど、若手向けは2年程度のプロジェクト雇用のポスドクばっかで話にならない。PIやテニュアの公募自体がほぼない。マジで終わってる。

4:Nanashi_et_al.
24/06/06 20:02:36.76 .net
そこは分野次第じゃねーかな
若いんだから分野替えも考えてみ

5:Nanashi_et_al.
24/06/07 00:29:40.24 .net
ポストに空きがでるかな?
----------------------
大阪大学の教授が東京・品川区で女性のスカートの中を盗撮した現行犯で逮捕されたことが分かりました。
捜査関係者によりますと大阪大学高等共創研究院の教授、槇原靖容疑者は5日午後3時半頃、肩掛けカバンに隠したスマートフォンで女性のスカートの中の下着を盗撮した現行犯で逮捕されました。
URLリンク(www.fnn.jp)

6:Nanashi_et_al.
24/06/07 15:33:23.97 .net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
米国で大学の閉校相次ぐ

7:Nanashi_et_al.
24/06/08 14:45:55.26 .net
乙女さんって彼氏いるの? 藁

8:Nanashi_et_al.
24/06/08 18:42:21.30 .net
ポスドクの数、世界トップ級目指す 「2040年に3倍に」 文科省

文部科学省は26日、ポスドクの数で世界トップ級をめざす
「ポスドク人材活躍プラン~ポスドクになろう」
をまとめた。

人口100万人当たりのポスドクを2040年に現在の3倍にするのが目標だ。
大学院教育の改革や学生への支援強化で博士課程に進む学生を増やすとともに、
産業界には博士号取得者の採用を中止してもらい、ポスドクの数を一気に増やす
野心的な計画だ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2024年3月26日 20時00分
URLリンク(www.asahi.com)

9:Nanashi_et_al.
24/06/08 22:35:06.96 .net
>>8
パロディと見られるかどうかは裁判次第だな

10:Nanashi_et_al.
24/06/09 13:20:17.20 .net
博士を3倍に増やせばポスドクは何倍に増えるんだろうか?

11:Nanashi_et_al.
24/06/09 13:22:38.36 .net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
“10兆円”大学ファンドの船出 日本の大学衰退を救えるか
現在の運用状況はいかに?

12:Nanashi_et_al.
24/06/09 21:40:54.69 .net
農林中央金庫って国債買いすぎて含み損で破綻しかけて増資したところやん、
大学ファンドも同じ運命辿りそう。

13:Nanashi_et_al.
24/06/10 07:08:37.85 .net
早稲田とか大手私大は運用益でウハウハ

14:Nanashi_et_al.
24/06/10 14:02:29.13 .net
今はどこも上がってるから利益出ていそう
株が下がった時にどうなるか だな

15:Nanashi_et_al.
24/06/10 14:29:52.16 .net
いまのご時世で、ポスドクになるん人って、どんな性格の方なんでしょうか?

16:Nanashi_et_al.
24/06/10 18:24:35.04 .net
考えどころだよ。授業のノルマがある助教か、面白いテーマで5年なりまとまって研究に専念できるポスドクか。

17:Nanashi_et_al.
24/06/10 19:30:04.00 .net
公募締切から何日経って面接連絡なかったら終戦かな?
2週間?

18:Nanashi_et_al.
24/06/11 18:59:27.16 .net
>>17
その話題はもう何度も出てるね
大学によるとしか言えないんじゃないかな
出したら忘れちゃえが鉄則

19:Nanashi_et_al.
24/06/11 21:27:36.71 .net
公募主に頼まれて出したのに連絡3ヶ月ないよ失礼な選考委員会だわ

20:Nanashi_et_al.
24/06/12 09:15:17.95 .net
>>17
最短1週間、最長2か月半だった。
最短の公募は締切から着任まで1か月半のスピード人事。
最長の方は締切から1か月半の時点で事務から応募者多数につき選考に時間を要している、まだ暫くかかるとの連絡あり。
蛇足になるけど、書類選考通過後はだいたい2~3週間後に面接だったので事前にある程度準備しておくのが吉。

21:Nanashi_et_al.
24/06/12 14:30:04.26 .net
>>18
>>20
サンキュー
気にするだけ無意味ってことね
忘れて研究することにします!

22:Nanashi_et_al.
24/06/12 17:27:48.57 .net
>>8
中国人ばかりになるからヤメロ
スパイの数なら3倍なんて数では済まなくなる。

23:Nanashi_et_al.
24/06/12 17:30:17.10 .net
>>15

3年くらいで君を採用できるポストができるから

というボス教授の嘘デタラメを疑いもなく信じられるくらいに 心がピュアで素直な人。

24:Nanashi_et_al.
24/06/13 11:02:28.91 .net
URLリンク(i.imgur.com)
もうすぐ終了です

25:Nanashi_et_al.
24/06/13 11:23:25.38 .net
>>24
やる価値あるなこれ

26:Nanashi_et_al.
24/06/13 14:54:18.11 .net
駅弁でテニュトラ助教の話が来ると教えてもらったのですが行くべきでしょうか。テニュア審査はザルでみんな受かるらしいです。
でも私はまだ博士をとって1年目のペーぺーポスドクなので、どうすべきか思案中…

27:Nanashi_et_al.
24/06/13 16:40:47.05 .net
>>26
大学で研究と教育の両方をしたいのであれば、そのポスト全力でゲットした方がいいと思うよ。
色々あって移動することになるかもしれないけど、その際教歴があるのはすごく強い。
論文は色々ある採用基準の一つに過ぎないし、それよりも講義を確実に受け持てる実績がある方が圧倒的に強い。
独立してから力の限り好きなテーマの研究に取り組んだほうが絶対に幸せになれる。
研究だけしたい場合は国研などの研究機関へどうぞ。

28:Nanashi_et_al.
24/06/13 18:46:57.72 .net
教授になっていいことと言ったら、もうあのクソめんどくさい業績一覧やら教育研究の豊富とか書かなくてもいいことくらいかな。

29:Nanashi_et_al.
24/06/13 19:03:50.63 .net
>>24
ばらまいてるなあ
 

30:Nanashi_et_al.
24/06/13 19:37:43.69 .net
>>28
それは着任後3年くらいの話w

31:Nanashi_et_al.
24/06/13 23:19:35.55 .net
>>28
「改組するので履歴書と業績書お願いします」
「非常勤の審査のために履歴書と業績書お願いします」

32:Nanashi_et_al.
24/06/14 08:06:59.66 .net
もうさ、業績一覧や履歴書はさ、ワードかTeXのどっちかで日本全国一律統一しようや。
毎回毎回フォーマット違うのバカでしょ。
財団の申請書も全国一律同じにしてくれ。
物凄い時間の無駄だわ。

33:Nanashi_et_al.
24/06/14 08:09:57.12 .net
様式第4号(記入例) 教 員 個 人 に 関 す る 書 類
URLリンク(www.mext.go.jp)

34:Nanashi_et_al.
24/06/14 11:02:57.91 .net
「業績は新しい順で書いてください」
「業績は古い順で書いてください」

35:Nanashi_et_al.
24/06/14 12:18:33.03 .net
>>27
講義嫌いだから国研いいなと思ってたけどロンダだらけだな
学位自体は旧帝だけど学部はひでぇ(^^;)
プロフィールにも書いてないこと多いから信用できないな
一方、ガチの旧帝出身なら多分ワケあり(^^;)

36:Nanashi_et_al.
24/06/14 12:35:06.40 .net
>>32
リサマからエクスポート
つかリサマ見るでいいよな

37:Nanashi_et_al.
24/06/14 14:35:23.20 .net
学歴職歴の年は、西暦に統一でいいよね

38:Nanashi_et_al.
24/06/14 16:16:51.27 .net
年月日は和暦で記載してください。日付まで入力すること。

39:Nanashi_et_al.
24/06/14 19:12:02.02 .net
外部資金の申請書はもう憲法で統一書式にしてくれ。
毎回毎回毎回毎回申請書に合わせて書くのはもうマジ勘弁だっつーの。
Excelで研究計画書けとか、もう苦行だわw

40:Nanashi_et_al.
24/06/14 19:27:53.26 .net
地方Fラン私大の准教授と地方国立大の講師ならどっちがいい?
ちなみにいまは、Fラン私大准教授

41:Nanashi_et_al.
24/06/14 19:32:53.54 .net
>>35
27だけど講義嫌いならやっぱり国研もしくは公設試、テーマが合うなら民間の方がよいんじゃないかな。
どんな場所にも、ん?ってなる人もいるけど知り合えてよかったってなる人も必ずいるよ。
ワケありの人は周りも重々承知しているだろうから、大人の対応してやり過ごしてればよいでしょ。

42:Nanashi_et_al.
24/06/14 21:22:59.11 .net
>>39
ほんとそれな
効率化を是とする研究界で何故にこんなに長く非効率なことが行われてるのか

43:Nanashi_et_al.
24/06/14 22:58:50.71 .net
Fランのクソガキに襲われかけたんだけどどうしたらええ?

44:Nanashi_et_al.
24/06/15 00:32:11.21 .net
>>40
地方といっても色々あるから難しい。
基本、地方Fラン私大とはいえ財務が健全なら准教授維持。
ただし地方国立大の講師から2~3年で准教授に確実に昇任できるなら移動も視野。

45:Nanashi_et_al.
24/06/15 09:12:05.82 .net
>>44
お返事ありがとう
地方Fラン私大は定員割れ弱小大 
地方国立も過疎 
悩むなぁー

46:Nanashi_et_al.
24/06/15 09:47:03.95 .net
>>45
ちなみに49歳です

47:Nanashi_et_al.
24/06/15 11:14:26.13 .net
>>44, 45
定員割れ弱小私大だと今後がかなり辛そうですね。
15~20年持ちそうにないなら、過疎ってるとはいえ地国に移動するのがよいかと。
旧設の流れをくまない、歴史の浅い地国でも弱小私大に比べたら教員の雇用に関しては安定しているはず。

48:Nanashi_et_al.
24/06/15 11:14:27.86 .net
>>44, 45
定員割れ弱小私大だと今後がかなり辛そうですね。
15~20年持ちそうにないなら、過疎ってるとはいえ地国に移動するのがよいかと。
旧設の流れをくまない、歴史の浅い地国でも弱小私大に比べたら教員の雇用に関しては安定しているはず。

49:Nanashi_et_al.
24/06/15 12:10:30.11 .net
Fランのクソガキに舐められてしまった。
旧帝国大学の学生に接したように、人間として接したらこのような事態に。
当方50なんですが、遅刻行くか

50:Nanashi_et_al.
24/06/15 17:21:14.77 .net
着任一年目で次の公募に応募しても、相手側から不審がられませんか?

51:Nanashi_et_al.
24/06/15 20:08:02.40 .net
>>50
大丈夫。
着任4ヶ月で出して採用された人知ってる。
何の問題もない。

52:Nanashi_et_al.
24/06/16 06:56:43.77 .net
>>50
俺が受け手なら不審がるけど、それを越えてあなたが欲しい人材だったら
採用になるよ。ちゃんと理由を言えたりしたら(こっちの方が研究教育の環境が
上だから、で構わない)。4か月の人と3年の人がいて、人がらとか業績が
全く一緒だったら後者を採るだけ。だって、やっぱ4か月はリスクだもん。

53:Nanashi_et_al.
24/06/16 06:58:22.70 .net
>>49
50以降は転職がすごく大変になるね。俺も狂獣なんだけど、
ときどき気まぐれに出すけど、書類を通ったことがないw

54:Nanashi_et_al.
24/06/16 10:38:09.50 .net
>>52
やっぱりリスクって思われすよねぇ。。。
私の今の場所が本当の意味で底辺大学で、応募先はEランクくらいの良い環境の大学なんですが、それでもやはり相手はリスクと考えますか?
同じ研究者ならわかってもらえないですかね、、、

55:Nanashi_et_al.
24/06/16 14:14:51.86 .net
2040年までに大学の統廃合が本格化します。
少なくとも3割の大学が統廃合で消えるという試算もあります。
統廃合で学生は救済されますが、教職員はそのときの状況次第でしょう。
逃げ切れる高齢者でなければ、より安全な大学に移るのは間違った選択ではないでしょう。

56:Nanashi_et_al.
24/06/16 14:22:18.22 .net
Fラン私大は軒並みZen大学に潰されるだろうね 笑
まあ1000以上も大学あるなんて状況が異常だったわな、
Fランの教育なんてニコニコ教育動画で十分だわさ 笑

57:Nanashi_et_al.
24/06/16 15:47:42.42 .net
41歳、国研研究員、前職等で、大学光線の9年半の教育歴あり、論文、受賞それなり
大学教授の公募で戦えるのは、何歳までかな?
自分の、婚活、もとい、就活の市場価値を知っておきたい

58:Nanashi_et_al.
24/06/16 15:52:06.10 .net
>>57
実験系では外部資金の多寡が重要です。
多ければ市場価値は高くなります。

59:Nanashi_et_al.
24/06/16 16:05:19.06 .net
ありがとうございます。
確かに、大型予算持って宮廷殉教から関東国立享受に移動される実験の先生を見たことがあります。
私は、物理・工学の学際領域の理論シミュレーション系です。
最先端の実験をやっている国研で、その実験に沿った理論研究やってます。
この辺りのキャリアは、学生集めには役立つ(という目論見もあって移動したんですが)ように思います。
まだ、私大から移って二年目ではあるのですが(^^;
採用サイドからみるとどうですかね?

60:Nanashi_et_al.
24/06/16 16:38:47.54 .net
>私は、物理・工学の学際領域の理論シミュレーション系です。
例えば、computational chemistryが専門で、受け入れ先が使いたい技法に習熟しておられるなら
40代なら欲しがるところは多いと思います。受け入れ先の計算機環境は気になりますね。
変なところに行くと鯖の管理やら、専門外のデータサイエンスの授業をやらされたりします。
私は国立から国立しか経験しておりませんが、公立、国立、私立と渡り歩かれ、
つい最近定年になられた方は、退職金の継承が出来なかったので
随分損したと言っておられました。

61:Nanashi_et_al.
24/06/16 17:31:36.37 .net
自己レスしておきます。公立国立と私立の移動では、退職院継承は出来ませんが
年金は勿論通算して貰えます。ただし退職する半年くらい前に書く書類が多くなるそうです。

私は職階上がる毎に移動しましたので、家族には引っ越しで随分迷惑をかけました。
子供には負担が多きかったようです。田舎への移動は住環境がよくなるケースが多いですが
逆は普通は悪くなります。今は合同宿舎も減ってますよね。

応募するのには家族の理解が重要だと思います。

62:Nanashi_et_al.
24/06/16 17:32:37.89 .net
退職院→退職金
でした。

63:Nanashi_et_al.
24/06/16 17:51:23.97 .net
ありがとうございます。

>40代なら欲しがるところは多いと思います。

オブザーバーとして教授人事に参加した時も、教授採用は40代が好ましい印象でした。
感覚が大きくずれていなくてよかったです。
やっぱり、教授として採用する以上、20年ぐらいは勤めてほしいですよね。

>応募するのには家族の理解が重要だと思います。

本当にそうですよね。
首都圏の次第から地方の研究所に移動しましたが、特に子供には負担をかけました。
家族の苦労に報いるためにも、今できることを精一杯やりたいです。

64:Nanashi_et_al.
24/06/16 20:51:12.33 .net
>>59
残念ですが、あなたのそのようなキャリアが学生集めに役立つことはまずありません。そこをアピールするのは悪手です。学生は個々の教員のそれまでのキャリアのことなどほとんど気にしてませんよ。
前職など関係なく、自分の専門を正面からアピールすることが王道です。

65:Nanashi_et_al.
24/06/16 20:54:53.45 .net
>>26
その土地で定年まで勤める可能性についても真剣に想像しておいた方がいいぞ。駅弁では割合的にはそういう人が最多数派だからな。
自分だけは絶対にそうならないと思い込むのは危険だよ。
その土地にそこまで馴染めそうにないならやめておきな。

66:Nanashi_et_al.
24/06/16 22:24:17.29 .net
>>64
真正面から伝えるだけで響くほど簡単でないことは、約10年の研究室運営経験から、分かっています。
その先生がどういう経歴で、どこに留学していたかさえも、真剣な学生はよく見ています。
もちろん、まったく研究にも先生にも興味のない学生は、それはそれとして対応する必要がありますが。
しかし、本当に興味のある学生、その分野で飯を食いたい学生に、最先端の話題や活躍の場を提供できるかどうかは、とても重要な要素です。
学生とはいえ、今研究室でやっている研究が、社会的に意義があるか否かぐらいの判断はできるものです。

67:Nanashi_et_al.
24/06/16 23:18:46.42 .net
>>54
なので、転出先の教授会的にあなたがライバルに勝てる業績・魅力があれば
勝てるということだと思いますよ。競った場合にはマイナスポイントになるってだけで。

68:Nanashi_et_al.
24/06/16 23:22:02.01 .net
>>59
どこに行きたいかによるんじゃないかな。
宮廷だったら、あなたの言うように学生はあなたのキャリアがどうのこうのとか
考えてくれるけど、MARCH駅弁以下だったら、あなたが企業とのパイプがなさそうだ
という点が心配になるんじゃないかな。
つまり、あなたの業績的に宮廷凶獣クラスになれるか、それともその他になるか。
まあ人数的には圧倒的に後者の方が多いわけで、その場合は他の皆さんが言うように
外部資金を取れる人か(だって、院生はそのお金で国際学会に行きたいんだから)、
企業とのパイプがある人か(だって、院生は就職したいんだから)、とかを心配します。

69:Nanashi_et_al.
24/06/16 23:42:25.46 .net
>>66
>本当に興味のある学生、その分野で飯を食いたい学生
とても素晴らしいことなのですが、その分野は「産業化」してますか?
そうでなければ、「その分野で飯を食う」ことが、それこそ国研や最先端の大企業研究所だけ
でやってるような話であれば、やっぱり旧帝大じゃなきゃ学生さんは社会で活躍できません。
もう少し広げて、一般性のある技術なのであれば、学生さんの食いつきも良くなるかと。
高専のときは、その小難しそうな技術をそのまま活かして企業就職した学生は、ほとんど
いなかったんじゃないですか。単に機械工学であるとか化学であるとか、そういう大雑把な
分野でポテンシャル採用されてた気配がします。杞憂ならいいけど。
41歳で教授はちょっと若いけど、45歳前後が売り時なのは確かなのでがんがれ。

70:Nanashi_et_al.
24/06/17 05:37:48.85 .net
>>68
ありがとうございます。

前職、MARCHクラスの有名次第だった。。

確かに、ほとんどの学生は、私の授業が好きだったとか、ぼーんやりとした理由で研究室に入ってきてたな
私の専門を含む大きな社会問題に興味があるとかで入ってきた学生も、そこそこいた
まれに、本当に私の分野に興味を持って、1年生の頃から狙い撃ちしてた超優秀な学生(宮廷クラスの学力)もいた

超優秀な学生は、私の難しい技術でも、2,3年で習得して、IF付き論文の表紙に採択されてたなー
なんか、そういう学生を見ると、こういうレベルの学生の期待に添えるぐらいに、自分を高めたいとも思ったんですよね
前職の待遇には特に不満があったわけではないのですが、今後のキャリアアップには、国研で自分を徹底的に鍛える必要性を痛感したのが大きいですね

宮廷はポジションの空きや人脈にもよるので、なかなか、ご縁がないような気がしています
自分としては、宮廷じゃなくても、電通大、広大、などの研究大学でも、十分いいと思うんですよね
そのクラスの大学の知り合いの研究室でも、先端的なテーマでそこそこの学会発表やってますし
私自身、地方宮廷出身なので、この辺りの享受が人生の落とし所かなとも思います

あと、自分自身のコア技術とは別に、どんな学生でも取り組みやすいテーマを作ることも大事だと思っています
特に、データサイエンス系などの時流に乗ったテーマを提供できるようにしないと、研究室運営は難しい印象ですね
データをぶち込むだけで結果が出るのは簡単だし、シミュレーション研究との相性はいいと思いますので
今はIT系に進みたい学生が多数なので、古い学問の学部でも、そういったことを教えられる人材へのニーズは高いと思います

71:Nanashi_et_al.
24/06/17 05:54:23.89 .net
>>69
>その分野は「産業化」してますか?

残念ながら、まだ実用化はしていないんですよね
しかし、10-20年後には実用化に向けて、大企業がどんどん人材を採用する見込みがあります

大学の研究室では、将来的にその技術を取り扱いうる企業に先行者優位を狙って就職する学生が一定数いました
特に、社会的ニーズが高く、学生からの人気も急上昇している分野ですからね

高専のときは、ご指摘の通りで、自分の専門もクソもなかったですね
まぁ、高専はおもちゃ作って喜んでいるような、何でもありの世界ですからw

>41歳で教授はちょっと若いけど、45歳前後が売り時なのは確かなのでがんがれ。

激励、ありがとうございます!
人生最後の挑戦と思って、精進します。

72:Nanashi_et_al.
24/06/17 08:33:59.41 .net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求

73:Nanashi_et_al.
24/06/17 12:30:08.07 .net
教員個人調書とか様式4とか内容同じなのに各大学でwordだったりエクセルだったり、コピペフォーマットが超絶めんどくさいんだが、大学指定そのままのフォーマットじゃなきゃ駄目かな?
標準的なフォーマット自分で用意して使いまわしちゃ駄目?

74:Nanashi_et_al.
24/06/17 13:23:12.11 .net
>東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求

白い巨塔の浪花大学医学部同窓会を思い出しますね。

75:Nanashi_et_al.
24/06/17 13:26:31.93 .net
>大学指定そのままのフォーマットじゃなきゃ駄目かな?

人事が進んで教授会提案になれば指定のフォーマットでないと事務から書き直しを言われます。
そこで書き直しを拒否することもできるでしょうが、実際にそんな例は寡聞にして知りません。
一度試してみてはどうでしょうか?

76:Nanashi_et_al.
24/06/17 14:15:40.33 .net
>>67
ありがとうございます。
いくつかのアピールポイントはあるので、そこをアピールしつつ応募してみたいと思います。
教育困難校での教育がここまでハードであると思いもよりませんでした。
ただ勉強してないだけで、真摯に向き合えば成長すると思ってた自分をぶん殴りたい。
席に黙って座ってられない人間を一々たしなめながら、言ったばかりのことの質問やら、頭おかしくなりそう

77:Nanashi_et_al.
24/06/17 19:08:19.12 .net
>>73
先方のフォーマットが過去に出した大学のとほぼ同じだったので、過去の方をちょっと編集して出したことある。特に業績書は、どこの大学も文科省標準のものを使っているので、少し違うだけなんだよね。

78:Nanashi_et_al.
24/06/18 05:28:36.76 .net
F欄で教員やるのは頭のネジを何本か外さないと無理だろう
諦めの境地で超絶仏になるか

79:Nanashi_et_al.
24/06/19 16:18:52.62 .net
>>68
>宮廷だったら、あなたの言うように学生はあなたのキャリアがどうのこうのとか
考えてくれるけど、
HAHAHA 無い無い
東大だって無いよ。
既に別の理由で興味を持った先生の経歴なんかは調べるでしょう。でも、その逆は無い。何の興味も無い教員、つまり不特定多数の全教員の経歴を調べた上で、その経歴如何でいずれかの教員に興味を持ったり憧れたりするということはだよね?そんな学生がどれだけいるかっての。夢見すぎ。

80:Nanashi_et_al.
24/06/19 22:12:37.56 .net
>>32
それな。つかイレチンに良いフォーマットあるし。あーいうのでいいんだよ。
どーせ採用後に自前のフォーマットで個人調書書かせんだろ?
マジで意味ねーわ

81:Nanashi_et_al.
24/06/20 06:55:13.28 .net
教員個人調書と研究業績書類って一セル何文字位が適正なんでしょう?
某大学で一セル200文字程度とあるから、それで提出したら内定後200字を気にせず倍ぐらい書いてくれと言われた
あまり多いと選考委員の先生もうんざりして読んでくれないのではないかと

82:Nanashi_et_al.
24/06/20 14:20:49.07 .net
>>81
内定後ということはその大学に着任するということですかね?おめでとうございます。
これから選考委員の先生に見てもらう必要があるとのこと、
着任先は新設で選考委員の先生方は文科省の審査員のことでしょうか?
その場合200文字はあくまで目安になりますので、文字数は気にせず必要十分な量で概要を記載されるとよいでしょう。
また、本などの共著の著作物については本全体の概要とご自身が担当された箇所の概要それぞれを別個に記載するのがよいです。
とても大変ですが、儀式と思って取り組んでみては如何でしょうか。

83:Nanashi_et_al.
24/06/21 16:36:12.44 .net
>>79
全教員の経歴を学生が見ている、という話はしていない件

84:Nanashi_et_al.
24/06/21 20:18:57.64 .net
遅刻 講師
F乱 殉職教授
どちらも内々定もらったんだけど、どっちにしたらいいか、、、助言求む

85:Nanashi_et_al.
24/06/21 20:21:11.09 .net
アラフォー ポスドク
からしたら贅沢すぎる悩みだわ…

86:Nanashi_et_al.
24/06/21 21:39:45.00 .net
遅刻に一票
どうにか潰れなさそうだし、仕事が限度越えて大変とかもないだろ。
経営が安定してて、業務内容や学生の現状を聞いた上で大丈夫と思ったらFもあり。

87:Nanashi_et_al.
24/06/21 22:08:05.84 .net
>>84
遅刻とは言え講師から准教への道が開けると確約が貰えているなら遅刻。気に入らなければ昇任後に再び公募戦線を経て都市部の大学へ転出。分野によっては遅刻に骨を埋めることになる。家族と要相談。

F欄とは言え、地域の一番手で国立の受け皿(東北学院、常葉、松山etc)で数十年経営が持ちそうならF欄も十分ありだし遅刻の状況(給料・設備)によってはこっちの方がオヌヌメ。

過疎地域の遅刻は学生のレベルも低いし、変なプライドがあって扱いにくい。
極たまに本当に良い学生がいるけど、それはF欄も一緒。宝くじと同じ。

88:Nanashi_et_al.
24/06/22 04:47:59.66 .net
87は文系?
東北学院は工学部があるけど、他は基本は文系大学じゃん。
この板の現実的なFランっていったら、痴呆の私立工業大学とかじゃないの?
で、そこと痴呆国立だったら、「自分の研究が学生抜きで貫徹できるか」どうかが
大変重要なんじゃないのかな。学生を手足に使って実験データが欲しいんだったら
普通に考えたら駅弁でしょう。数学とか理論物理とかだったら、87が言うような
文系私大でも良いくらいだろうけど。

89:Nanashi_et_al.
24/06/22 07:19:05.32 .net
>>84
現在Fラン

90:Nanashi_et_al.
24/06/22 07:23:37.56 .net
>>84
失礼、間違えて投稿してしまいました。
現在Fラン准教授のものです。
主さんは何を持ってFランと言ってますか?学科試験あって倍率ついてますか?偏差値ついてますか?
ガチのFランならば絶対にお勧めできません。
学生はサルが95%、勉強やってこなかったけどきらりと光るバカのどちらかしかいませんよ。
講義中はスマホ、私語、立ち歩きは当たり前。それを注意しながら幅広い学生の対応をしなくてはいけません。
私は立ち歩きと私語を禁止してるんですが、なかなか骨が折れます。

91:Nanashi_et_al.
24/06/22 07:31:48.51 .net
>>90
BF(ボーダーフリー)の私大です。
講師or准教授で悩んでる感じです。

92:Nanashi_et_al.
24/06/22 09:39:14.02 .net
>>91
研究を少しでもしたいなら遅刻講師でいいかも。

それと給与は国立大よりもかなり低い場合(2割減)ありです。何人規模のFランですか?
地方Fランはかなりの覚悟必要です。

それと校務も驚くべきものが多数あります。
精神的に強いと自負されていれば、大丈夫ですが。

要は、選べるお立場なのでFランは極力避けるべき

93:Nanashi_et_al.
24/06/22 11:59:52.26 .net
>>88
87だけど当方生物系。で、学生がいなくても自分で何とかギリ回せる状況。
たしかに機電系だと工業大が話の中心になるね。視野が狭かったです。反省。

88がいうように人手が絶対欲しいなら遅刻。
あとF欄とBFは全く別物と思っていて、BFと遅刻なら絶対遅刻。
F欄でも地方にあるがゆえ地元から離れられないマーチから日東駒専レベルの学生がたまに入学してくるところなら条件次第。

94:Nanashi_et_al.
24/06/22 14:17:25.16 .net
>>92
2学部しかない小規模のBF
専攻の学部は定員割れしてないけど、他の専攻は定員割れ
自分も底辺博士だから、医学部もあるような遅刻につとめられるか不安しかない
英語もできねーし

95:Nanashi_et_al.
24/06/22 23:49:56.27 .net
>>93
あなたの言う通りFランとBFは全くの別物やね。
ここで出てる東北学院大とかは優良私大よな

>>94
小規模BFなら遅刻一択。
BF行って後悔してるアラフォー爺の言葉を信じてくだされ

96:Nanashi_et_al.
24/06/23 09:46:06.52 .net
公募書類完成したで。小規模BFからおさらばやで。

97:Nanashi_et_al.
24/06/23 10:52:42.31 .net
BFってなに?

98:Nanashi_et_al.
24/06/23 12:39:45.39 .net
>>97
我ら公募戦士の諸刃の剣とも言うべき止まり木

99:Nanashi_et_al.
24/06/23 13:56:07.50 .net
>>95
准教授って響きについつい心がゆらぐぜ

100:Nanashi_et_al.
24/06/23 13:58:04.29 .net
>>99
わかる、それで俺は闇堕ちした

101:Nanashi_et_al.
24/06/23 19:33:53.66 .net
ハ?       
ボーダーフリーのことを俗にF欄と呼ぶだけだろ。勝手に意味を変えるなよ。

102:Nanashi_et_al.
24/06/23 21:10:34.24 .net
BF私大は財務状況がヤバいだろ
国立はなんぼキツくても潰れることはない

103:Nanashi_et_al.
24/06/25 19:50:49.72 .net
少規模BFおさらばできる!
本命は検大だけど、旧帝内々だからもう公募出さなーい!

104:Nanashi_et_al.
24/06/25 20:00:14.04 .net
>>103
おめ!
てか小規模BFから旧帝大行けるの!?
任期付でしか見たことなかったぜぃ!

105:Nanashi_et_al.
24/06/25 21:24:28.05 .net
>>104
任期なしだぜーい

106:Nanashi_et_al.
24/06/25 21:25:40.18 .net
県台って何

107:Nanashi_et_al.
24/06/25 22:08:07.16 .net
>>106
県立

108:Nanashi_et_al.
24/06/25 22:47:33.52 .net
旅費出してくれるケースて脈あり?

109:Nanashi_et_al.
24/06/25 23:37:19.93 .net
>>105
すごい、マジでおめでとう。
俺も弱小BFなんだけど、どの程度BFに勤めましたか?今すぐ逃げたい

110:Nanashi_et_al.
24/06/26 12:18:42.04 .net
>>108
関係なし

111:Nanashi_et_al.
24/06/26 12:23:19.56 .net
>>109  
地方定員割れ弱小BFに5年目。
5年目にしてようやく公募に出す気力ができた
去年までは鬱が激しくて、公募に出す気力もなかったから
ダメ元で爆笑しながら書類作ったら採用されたって感じ
地方だしタイミングもよかったみたい 

112:Nanashi_et_al.
24/06/26 12:46:48.89 .net
>>111
本当にお疲れ様でした。
5年はホントに地獄のような日々であったかと察します。
私も今鬱になりそうですが、なんとか踏ん張ってBFからの脱出を試みたいと思います。

113:Nanashi_et_al.
24/06/26 13:46:08.60 .net
工学系だから企業の研究所移ろうかなと思うときある
企業のほうが研究費、待遇ともに抜群に良いんだよな
宇宙人の学生相手にしなくて良いし

114:Nanashi_et_al.
24/06/26 17:20:50.02 .net
>>113
ウチは宇宙人ではなくて野生の猿です。猿が鉛筆持てて拍手!!
うきうきっ!って叫んで歩き回ります。
猿回しの技術を学ばなくてはいけません。

115:Nanashi_et_al.
24/06/26 19:23:44.65 .net
弱小BFの学生にも色んなタイプがいますが、うちは無気力な人が多いですね。

116:Nanashi_et_al.
24/06/26 21:43:13.71 .net
>>113
でも、異次元人の経営陣の相手という心を押し殺すミッションが待ってるぜ

117:Nanashi_et_al.
24/06/26 21:45:14.78 .net
>>114
そんな奴らを平気で卒業させるお前らも社会に対して相当な害悪だぞ

118:Nanashi_et_al.
24/06/27 01:54:49.88 .net
大学教員は、やっぱり出来損ないだ。みんな失敗もする。
そのFラン大学教員そのままを愛せるかどうかなんだ。
大学教員を志す人間は、人を愛さなきゃダメだ。
東大を出た頭のいい奴はみんな、あるべき姿を愛そうとするから、Fラン大学教員を軽蔑してしまう。
それがFラン軽視につながる。それではダメなんだ。
そこの着ぐるみ焼きそばん、躍りまくり、敷地内マンションたちをそのままで愛さなきゃならない。
そこにしか国立大学の未来はないんだ。国立大学の原点はそこにあるんだ。

119:Nanashi_et_al.
24/06/27 07:57:30.48 .net
教員調書って一覧何文字で何ページぐらい書いてますか?
短くてもやる気なさそうだし、長すぎると要約する能力低そうだし適切な量で悩んでいます

120:Nanashi_et_al.
24/06/27 09:06:39.20 .net
初めて模擬講義するんだけど、スライドに数式の羅列はNGですか?

121:Nanashi_et_al.
24/06/27 09:50:49.32 .net
>>119
文字数なりページ数なりおおよそ指定されるでしょ

122:Nanashi_et_al.
24/06/27 10:29:46.14 .net
>>120
講義の内容だけでなく、そこの学生のレベルに合わせられるかも同時にチェックされるからね。
応募先のレベルに合わせてどうぞ。

123:Nanashi_et_al.
24/06/27 10:32:56.28 .net
>>121
面接で少ないって言われたり多いって言われたりで
みなさんおおよそ何ページぐらいになってるのかと
多すぎても読む先生がうんざりするだろうし

124:Nanashi_et_al.
24/06/27 14:14:37.50 .net
>>123
書類選考通過した際の教員調書は30頁弱。
概要は著者名別で200文字程度。

125:Nanashi_et_al.
24/06/27 15:46:26.23 .net
30ページも書くもんななんですか!?
聞いて良かった
必死に10頁に収めようとしてた。。。
これまで選考通過してたときも、こいつページ数少ねえ手抜き野郎だと思われてたのか。。。

126:Nanashi_et_al.
24/06/27 16:02:41.71 .net
>>125
アカデミック以外のキャリアも色々とあったので、同業同年代よりは多めかも。
ちな教授・殉教枠の公募。で殉教着地。
応募先で頁数上限の指定があるならばそれに従うがよろし。

127:Nanashi_et_al.
24/06/27 16:06:09.62 .net
30頁も読んでくれるものなのか
自分も一般企業経験者ですが、一般企業は研究職でも経歴3枚、論文一覧表ぐらいのものでしたから、勘違いしてました
それで某大学ではもっと書いたほうがいいと言われたのか
ありがとうございます

128:Nanashi_et_al.
24/06/27 16:26:42.44 .net
>127
同時期に応募したマンモス私大でも書類審査を通過できたので、ちゃんとした大学なら中身はきちんと読んでくれていると思う。
先方が興味ある内容が書いてあれば面接に呼んで貰える確率が上がるので頑張ってね。

129:Nanashi_et_al.
24/06/27 19:52:57.88 .net
今日の面接の最後に応募書類(研究方針とか抱負とか)書き直して送ってと言われた。。。。脈あり?

130:Nanashi_et_al.
24/06/27 20:01:04.09 .net
それは確定演出だね

131:Nanashi_et_al.
24/06/28 07:08:40.04 .net
超絶ブラック大学から脱出できた皆様に私も続きます。

132:Nanashi_et_al.
24/06/28 12:03:00.93 .net
神田 クビ

133:Nanashi_et_al.
24/06/28 17:28:13.26 .net
30前半、企業研究所勤務です。自分とこの分野で、技術科学大学(豊橋or長岡)の公募出てて受けようか迷ってます。
技科大の公募って高専になにかしらコネがないと厳しいでしょうか?
また、数年後に同分野の旧帝でも助教公募があるっぽいんですが、それまで待ってた方が良いですかね?

134:Nanashi_et_al.
24/06/28 19:11:29.37 .net
より好みせず出せるものを出しな
後、特定されそうな情報を出すのも控えた方がいい

135:Nanashi_et_al.
24/06/28 19:26:03.86 .net
>>134
ご助言ありがとうございます。情報についても今後気をつけます。

136:Nanashi_et_al.
24/07/01 20:23:58.88 .net
>>133
高専とのコネとか必要無い。
30代前半と言っても30から34まで幅がある。今34だとしたら、数年待って旧帝の助教ポストに応募とかあり得ないでしょ。普通は准教授を狙う歳になってるのだから。
よって、アカデミックでやっていきたいのであれば今すぐにでもどこかの若手ポストに就いて教員歴を積んだ方がいい。中途半端な年数の企業経験からのアカデミック挑戦というのが一番不利になるよ。

137:Nanashi_et_al.
24/07/01 21:25:30.27 .net
>>136
オレもそれに近い
企業歴長くて初めて応募したら、私立殉怯ほんで旧帝にうつったら講師になった
年収は上がったけど
教員歴は長いほうがいい

138:Nanashi_et_al.
24/07/01 21:29:13.66 .net
あー。今日もお祈りきたー。

139:Nanashi_et_al.
24/07/01 23:40:44.42 .net
>>136
>>137
>>133です。ご助言いただきありがとうございます。
アカポス人気が皆無な分野なので油断してたのですが、(ただでさえ業績が足らないのに)数年待ってたら引き離される一方ですよね、、
応募の方向で考えたいと思います。

140:Nanashi_et_al.
24/07/02 10:05:23.63 .net
>>138
来たけど目に入らないフォルダにポイして忘れる
何通でも来る

141:Nanashi_et_al.
24/07/02 10:59:16.15 .net
>>136
これが本質よな。
俺は迷わず弱小BF大学になったよ。
あとは憂き目があるかどうか。
潰れそうなので

142:Nanashi_et_al.
24/07/03 01:28:32.08 .net
実験と観測で解き明かす乙女助教の正体

143:Nanashi_et_al.
24/07/03 08:56:03.26 .net
>>142
申し訳ございません、学歴ロンタの女性限定枠の遅刻殉職狂授です

144:Nanashi_et_al.
24/07/05 11:39:26.63 .net
今年こそ超底辺BF小規模私学から脱出するで。

145:Nanashi_et_al.
24/07/06 20:34:32.72 .net
国立は持ち家だと補助出ないけど、私立では持ち家でも住宅補助出るんだな。
俺は国立から首都圏私大に脱出したけど、給料増えるし教育研究面白いしですごく楽しいけどな。

なんでお前らが国立に拘るのかがわからんのよ。

146:Nanashi_et_al.
24/07/06 21:03:52.91 .net
学部生の卒論データを論文に貼り付けて国際誌に投稿するのは
怖すぎませんか

147:Nanashi_et_al.
24/07/06 21:24:31.38 .net
こわい以前に学生の成果をパクるのは研究不正

148:Nanashi_et_al.
24/07/06 21:33:46.83 .net
出すなら共著なんですけどね
そもそも卒論データとか絶対使わない

149:Nanashi_et_al.
24/07/06 22:26:08.41 .net
絶対使わないデータを取らせる無能教員

150:Nanashi_et_al.
24/07/06 22:31:21.48 .net
殿下の東大入学ためなら仕方ない

151:Nanashi_et_al.
24/07/07 01:24:06.00 .net
>>145
拘ってない
できるなら移りたいけど移れないから残ってるだけ

152:Nanashi_et_al.
24/07/07 07:48:55.44 .net
>>149
それが教育
自分でトップジャーナルに論文載せられない奴が言っても何の説得力もない

153:Nanashi_et_al.
24/07/07 08:04:10.99 .net
学生に出させたデータなんて全く信用できないから、一緒にやってる(手伝わせて卒論にさせてる)
学生のデータで論文書いてる先生とか、ちゃんと指導していてエライと思う

154:Nanashi_et_al.
24/07/07 14:45:57.52 .net
新人バイトにつきっきりの店長は偉いやろ
職人とはちがうんや

155:Nanashi_et_al.
24/07/07 15:44:00.61 .net
>>145 株初めて二年で3000万くらい増やしたから中古のマンションくらい買ってもいいんだけど、
 これあるから買う気しないんだよな、賃貸と違って簡単に手放せなくなるし。

156:Nanashi_et_al.
24/07/07 21:43:03.42 .net
>>155
二年で3000万円も増やしたというなら、さぞかし税金もかなり払ってるのだろうに。いくら払った?

157:Nanashi_et_al.
24/07/07 22:29:26.07 .net
公募は受からんけど投資は抜群に上手くいってる
投資で儲けられない無能な灯台教授とおいらを入れ替えるべきだと思う

158:Nanashi_et_al.
24/07/07 23:40:55.09 .net
>>156 含み益が3000万、
配当、実現損益で再投資にまわしたのが今のところ550万くらいかな、現金はほとんど持ってないよ、
出張で立替払いするときたまにちょっと困る 笑
株は一律20%が税金よ、ニーサは年240しか入らんから節税はたかがしれとるわ。

159:Nanashi_et_al.
24/07/07 23:57:14.33 .net
手元に現金がないって言う人がいるけど、俺も7月の上旬に落ちる金額が170万くらいで
ギョっとしたけど銀行に210万くらいあるから大丈夫だったw

海外出張2回分の航空券代が120万くらいして、参加費だのUber代だのだから
ほとんど返ってくる。でも、ビジネスクラスに乗れたらもうちょっとかかるから、
大学教員は安上がりで金の使いようがないよ。

160:Nanashi_et_al.
24/07/08 00:37:02.51 .net
共著にするのも不適切な研究となる場合がある
基本的に学生がやったことは学生の業績にするべき
アドバイスした手直ししたは指導教員であれば当たり前のことで、共著にする理由にはならない
ましてや、研究資財を提供したからなんて言い訳にもならない

161:Nanashi_et_al.
24/07/08 00:45:07.99 .net
発表も論文投稿もしないでただ卒業修了していなくなる学生の残した研究成果はどうしてるのか疑問だね。お宅、マジでどうしてるのさ?

162:Nanashi_et_al.
24/07/08 06:19:08.23 .net
>>160
面白い。あなたは学生じゃなくて他の人とでいいから共著論文の業績ってないの?

163:Nanashi_et_al.
24/07/08 06:25:31.48 .net
>>145
知り合いが駅弁から早慶の教授になったけど、業績が、年に一本の学内紀要?みたいな奴だけに
なったよ。あれって幸福なのかなw

164:Nanashi_et_al.
24/07/08 17:03:31.35 .net
>>163
最高じゃない?羨ましい

165:Nanashi_et_al.
24/07/08 21:25:04.14 .net
まあ、それはそれで良いんだろうけど、なんだか羨ましくないw

166:Nanashi_et_al.
24/07/08 22:43:42.04 .net
>>163
そのポストに就くことがその人にとってのゴールだったのなら、そうなることは当然のことでしょう。私大ならよくあること。

167:Nanashi_et_al.
24/07/08 23:53:30.10 .net
まあプライド捨てて割り切れたら研究者はどれだけ楽な仕事かか、感情って簡単じゃないよね 笑
自分はテニュアもしばらく前に取り、国際的なものも含めてそれなりに賞も色々もらえたけど、
今でも論文出してやり尽くした後、次もまたいいテーマ見つけて注目されるような
成果出さなければ自分が消えてしまうという焦燥感があるよ。笑

168:Nanashi_et_al.
24/07/09 13:00:21.45 .net
年に1本ずつでも、論文を出し続けたいな
周囲に、10年以上 FA,CAがゼロの人がいるけど、 大学教員として見ることできない

169:Nanashi_et_al.
24/07/09 13:38:31.87 .net
紀要で、「学生授業評価に基づく〇〇手法の学習効果に関する一考察」とかでも出せばいいじゃん

170:Nanashi_et_al.
24/07/09 14:01:04.99 .net
確かにそういう人もいる、教育に関する紀要だけが 近年の業績の人

そして、それすら出さない人もいる
人の研究に名前だけ入れてもらったような人

171:Nanashi_et_al.
24/07/09 14:11:37.58 .net
大学紀要は論文ではないのでは…

172:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:47:04.67 .net
モンキーターンとかご存知ない感じかな?🙄
ガーシーの馬鹿も何も出来ないらしいけど大丈夫だが
しかしムーブキャンパスいいな
サロンが始まったとこでやって欲しいわ
URLリンク(i.imgur.com)

173:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:47:16.57 .net
というか

174:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:47:19.65 .net
思って寝ちまったわ見たかった
そうで怖い
キチンと考えた

175:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:48:01.69 .net
何なんだ大木のじじいの話か

176:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:48:32.36 .net
ガーシー当選は嬉しいが

177:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:48:41.65 .net
ほんと
しかし
ハイフと
トランスビートという腹筋マシーンみたいなので他の若手ジャニで
しらんけど
詐欺にかかわってるってどっちの話よ

178:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:50:40.95 .net
浪人でも表でもやってるだろ
あのおっさんらは
文章として

179:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:52:07.23 .net
若者とか意味分からん値段で

180:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:52:24.81 .net
実際今から20年前はスルーなのに評価される=若者は圧倒的に売っちゃいけないのであって間も惜しんで荒らし継続中
頭が違うから大丈夫」というわけではない
(´・ω・`)

181:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:52:31.67 .net
これが正しいんじゃねえかよ!!

182:Nanashi_et_al.
24/07/09 15:52:56.44 .net
居る?
ジェイク坊主ペンが誕生しとるおっさんがかろうじてわかるもんかね

183:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:01:42.13 .net
ジンズ買ったからな
他との繋がりがヤバいです。
ただの操作ミスなのかと思う
@鍵オタ
ゆうまくんファン以外の視聴者もくりぃむもスタッフも得しないやろ…

184:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:02:00.22 .net
魚がまったく釣れない
一本足打法で抑止なんて存在して仮押さえした
URLリンク(i.imgur.com)

185:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:02:09.21 .net
気品も溢れてるんだろ
事務所声明文出すのか

186:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:03:04.41 .net
ジェイクの真似して戻ってきて

187:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:06:29.94 .net
と言われてるのきつ
メンバーからの更にドスン
好きなのに
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

188:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:07:13.58 .net
配信中にとどめておけば信者騙せると思ったけど盆栽好きなMCは売れて欲しいのではない

189:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:11:46.90 .net
>>42
お前はNHK落ちとか変なこと言って名作リメイクラッシュ来るねこれ
そういやラジコンとかミニ四駆系ってやっぱ神だわ😇
URLリンク(i.imgur.com)

190:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:11:48.29 .net
>>114
タップダンスやってる場合じゃなかった?
URLリンク(i.imgur.com)

191:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:11:53.77 .net
しかし
天井行く気しかしない
しかし
ケトーシスになることが面倒
人の行動等で判明するかな。

192:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:14:55.60 .net
転売ビジネス始めるけど定期的に

193:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:16:40.06 .net
こうやっててよかったε-(´∀`*)ホッ

194:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:21:06.11 .net
あと5話しかないけど

195:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:25:50.39 .net
でも
頑張って守られてることになってしまったことに被害がなくて俺は困らないけどな
お金が余ってる人をたててあげないとねまだ贔屓を続けることが発覚した人でも良い使い方する
なので炭水化物は食べることは

196:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:25:53.32 .net
なんだよなどう考えても

197:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:26:29.66 .net
どうだろう
本当の

198:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:29:11.88 .net
なんGと親和性ないと駄目だな
早めにカード使われるの?
トリドールうぜえ

199:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:34:19.30 .net
・高貴な家柄

200:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:35:12.28 .net
サロンでやります。

201:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:35:30.21 .net
ゆうたろうがどこから狙ってるかずっと探してんのか

202:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:35:50.03 .net
屁が出まくるの怖いからそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな?
いつも金増えるとつまらんくなるよな
そりゃメインの味やろ

203:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:36:58.61 .net
>>144
山下の方は
思うけど
身の潔白証明しろよと思ってたけどバレ方が高くついて反応いいんだけどな
このソースも年代別の母数は明らかに頭が悪い

204:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:40:22.12 .net
これは…、霊感商法も合同結婚式とか壺と関連しただけでしょ?
暇なお盆休み

205:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:40:31.37 .net
でもそこで闘っても解消されない理由が分からなくすいません

206:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:45:41.90 .net
でも車体に問題があったんだけどって
さすがクズアンチの思考

207:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:45:58.95 .net
次のターンの頭ですぐ殴り殺されたみたいな扱いに差はつけてないとね
SUMIRE27だよね
選手側からお願いしたのは全然興味ないのかしら

208:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:48:34.69 .net
まあ
よかった(:_;)
6600万人)がワクチン打つなよ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れないキンプる

209:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:49:25.43 .net
ISUも金ないない言ってるんでしょう

210:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:49:29.12 .net
ガチ宣戦布告されたから
今日もおはぎゃあを7時にセットした仕事はしないでいい立場なんだ大木のじじいの話か
ただただ寝てゲームにログインできないのはとにかく情報出して登場人物増やして再販防止ヨシ!!!!!!!!!!
ある意味強い

211:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:49:37.12 .net
これをカード会社に何とも思ったけど元々おかしかったわ
狩猟
盆栽
ダーツ
ビリヤード
まだまだ弾はあるんだな
URLリンク(i.imgur.com)

212:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:50:05.54 .net
ちょっと糖質カットせんと
URLリンク(i.imgur.com)

213:Nanashi_et_al.
24/07/09 16:54:37.75 .net
おっさんの遊びしてると思うぞ
だって諦めてるようだな

214:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:00:19.85 .net
悲しみの双日

215:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:03:49.73 .net
いやなのは
28000にしておくか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

216:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:03:57.25 .net
異常ないなら謙譲語とか知らなくて
ハイボールで毎日飲んでるしな
URLリンク(i.imgur.com)

217:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:04:40.71 .net
ガチャ更新キャラ数多いから騙されてる可能性がある
これは

218:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:06:01.09 .net
>>113
アスリートは体が持たないしw
2年以上コピペ続けたかいあった
なんかこういうイベントあると若者との関係さ
まずはシミホクロ取りから始めたほうが
URLリンク(i.imgur.com)

219:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:14:05.54 .net
結局話が通じる。

220:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:14:06.96 .net
コロナ渦の閉塞感もあり

221:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:14:40.53 .net
それやめて
ウソばかりだ
あと肝心の効果なんだが
よくなる

222:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:19:03.56 .net
もうちょっと寝るわ
検査装置で、多分僕が昨日買ったんやろ

223:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:19:13.30 .net
一本足打法で抑止なんてないは別にライトだけだからな
今のところは分からないけど
主役自体が微妙なんだからタバコは控えてほしいけどそれ以外に転用する場合は、コンビとして次のホテルが変わるとは。

224:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:23:15.27 .net
>>188
人生終わった

225:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:23:15.88 .net
れよえすのれちらしかふふしひうらにみやなはめりるすやほああきらふすりりやにつうこりわせほ

226:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:23:27.75 .net
他人の性事情暴露がなにになんも出来ない。

227:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:27:26.17 .net
そこまで美味しいなら
一日250ミリグラムで十分

228:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:31:38.87 .net
どうせトラックの方かよ、利益を超えた。
ジェイクペンなら怒らないと思っておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだよな

229:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:31:53.24 .net
だかは黒髪にした作家戻しだした時期もあるしシングルにして捨てた方が悪く何言ってるか?ペニバン持参しても問題にならないって
嘘はやめろよ
ぶっちゃけ性格の良い人を待たせたお詫びであげて
何なんだよ

230:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:32:26.27 .net
やっぱ酢の味して不具合がなかったから問題にならないってのは常に感じている
できると思うよ

231:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:41:45.70 .net
プロ意識ないなって奇行に走るから

232:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:42:40.76 .net
ドーピングが原因なんかな

233:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:42:40.91 .net
空色ユーティリティや
まさかソシャゲで一番面白くない
スレリンク(livejupiter板)

234:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:48:06.37 .net
炭水化物を食いたいとは呼べない
URLリンク(i.imgur.com)

235:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:48:07.42 .net
8時に前方の乗用車ギリギリまでがほぼ一本道なのかね

236:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:48:27.03 .net
今も覚えてる人いるんだろう

237:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:56:03.14 .net
次のアーセナルかなり苦戦するんちゃう
時々人が死ぬ鬱展開盛り込まれそう

238:Nanashi_et_al.
24/07/09 17:57:34.63 .net
しかし学校でしっかり教えた方が多いのか

239:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:02:41.42 .net
オーイ!とんぼがあるから今年は休みの日とかなら行くけどな

240:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:05:20.17 .net
そりゃメインの味やろ
昔は連ドラでやって遊びほうけてる間若者は無理だろう
でもこれだと

241:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:15:28.11 .net
有るとすればどれも好決算が無さすぎるだけで

242:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:15:28.30 .net
8時間プラスしてカッコ良かったらイケメンだっただけに続いてるんだなあ

243:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:16:04.11 .net
その金が無くなったと思ったら笑えてくる
こんなにペラペラセールストークしてこんなクズが邪魔するんほんと消したくなるからね

244:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:20:45.30 .net
これで1600人のおうちはそっちと関係あると思う
どういう事か説明してよ

245:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:25:17.05 .net
相手役なのに回転不足でゲームの中でただの釣りスタめちゃくちゃごちゃごちゃしてたが、発火点は低い
だからエンジンが全く違う

246:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:30:01.35 .net
妻夫木の大河でもATが普及し始めて
URLリンク(i.imgur.com)

247:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:30:06.17 .net
自ずと痩せるだろ
ガーシーに投票してくれ
みんなでスキーに行くから自重自重

248:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:33:43.29 .net
わぬわをもぬんふめほむめうろふひわかむやねそよちをわろけはくふろにねたきとないらもまけへにわけふ

249:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:34:09.49 .net
>>110
お前が一番身体検査しろよ
全然ジェイクに興味無いんだろうね

250:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:43:07.78 .net
これもうマザーフクムーン来てるやろ

251:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:43:09.03 .net
スタイリング剤使ってません😰

252:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:43:10.41 .net
>>188
強力てことらしい
URLリンク(i.imgur.com)

253:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:43:25.25 .net
うおーINPEX含み卒業だけど先日のこの人の口を閉じさせてなかった。

254:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:48:04.32 .net
未成年者も。

255:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:48:30.96 .net
上げようがないよね
「尻もちついても引かれるだけや
下でさえ打たれてとるピッチングしてるねー

256:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:48:52.97 .net
洋はこいつのことどう思ってるしほめてもらおうと思ってる
ヲタヲタヲタヲタ連呼してるわ

257:Nanashi_et_al.
24/07/09 18:50:55.89 .net
タップダンスやってる場合じゃなかった
URLリンク(i.imgur.com)

258: 警備員[Lv.44]
24/07/10 01:59:45.38 .net
教育に関する紀要ってどんな分野の人が書いてんのよ
例えば物理の教員でそんなの書くことある?書く人いる?

259:Nanashi_et_al.
24/07/12 00:21:59.08 .net
>>258
物理教育について とか
プログラミング教育について とか

内容は、youtubeでやってるのを並べて実践しました
みたいな、単なる報告書

260:Nanashi_et_al.
24/07/12 04:49:23.39 .net
ふと思い出したんだが、「Fラン講師」と名乗っていた人 消滅したね
転籍したのか

261:Nanashi_et_al.
24/07/12 12:04:55.04 .net
>>260
その人なら2023年からFラン教授だよ

262:Nanashi_et_al.
24/07/12 12:59:06.09 .net
乙女助教と名乗ってた人はどこいったの?
もう乙女じゃなくなったからいなくなったのかな 藁
ドギツイおばさんになってそう

263:Nanashi_et_al.
24/07/12 13:40:16.30 .net
jrecin経由で応募してくれと声がかかったんだけど、これって脈あるの?
書類書くの大変だから五月雨式にみんなに送ってるのなら余計な労力避けたいんだけど

264:Nanashi_et_al.
24/07/12 13:52:00.92 .net
>>263
出しておいて損はないけど、何人かに当たりはつけてるはずだよ

265:Nanashi_et_al.
24/07/12 14:17:27.94 .net
へー、jrecin経由の声かけなんてことがあんのか。羨ましい

266:Nanashi_et_al.
24/07/12 14:32:21.10 .net
声かけ来て期待して内容見たら
任期付きだったな
任期無しで声掛け募集してるのに

267:Nanashi_et_al.
24/07/12 14:42:10.89 .net
専門職大学なんだけど。。。
先生じゃなくて人事の人からだから、先生方が色々選べるよう応募人数増やしたいだけじゃないかと邪推してしまう

268:266
24/07/12 14:47:07.76 .net
>>267
それ俺と同じとこじゃないの?
情報で募集してる人全員に出してる雰囲気だぞ

269:Nanashi_et_al.
24/07/12 14:57:45.94 .net
>>268
北陸か東北か悩む豪雪地帯にある専門職大学?

270:266
24/07/12 15:06:39.05 .net
>>269
同じとこですね
あの分野だと都市部の大手がバンバン公募出してるから
新設の地方大であの条件じゃ応募者ほとんど集まってないんじゃないかな

271:Nanashi_et_al.
24/07/12 15:45:07.87 .net
そういった理由ですか
機械学習はいま引く手あまたですからね
自分は機械学習はデータ分析に使用してるだけなんだけど、もう少し機械学習よりに研究をシフトしたほうが職を得やすそう
機械学習系で論文何本か書いてみるか

272:Nanashi_et_al.
24/07/12 15:47:51.43 .net
専門職大学の制度ってまともに機能してるの?
あれは本来、F欄大を職業訓練学校化させるための制度だろ?  
実際には専門学校のナンチャッテ大学化にしか使われて無いよね。大失敗だろ

273:Nanashi_et_al.
24/07/12 15:52:11.95 .net
都心の某網目ビルの専門職大学は研究室も無いし、広告塔の実務家教員以外のアカデミック転身組が二等市民扱いされてるんじゃないかな。大学と呼んではいけないと思う。

274:Nanashi_et_al.
24/07/12 16:06:13.12 .net
機械学習はバブルだなぁ
昔は機械学習のアルゴリズムとか研究してたけど、もう一回手を出してみるか
アイデア次第で研究費もいらない分野だし

275:Nanashi_et_al.
24/07/12 16:10:57.20 .net
>>272
プライドを捨てても飯を食わなければいかんのですよ
お偉いさんにはそれが分らんのです。

276:Nanashi_et_al.
24/07/12 16:21:30.85 .net
機械学習なんて高校生でも余裕で出来るからな。
あぁ、専門職大学も高卒と似たようなもんかw

277:Nanashi_et_al.
24/07/12 17:45:56.19 .net
任期なし助教10年目で
教授会にそろそろ出ていけ(意訳)って言われたんやけど
出ていけるもんなら出ていくっての

278:Nanashi_et_al.
24/07/12 23:27:58.61 .net
現在底辺大の准教授。
そろそろ教授に昇任させたいと言われたけど,教授になると移籍しにくくなると聞いたことがある。
(そもそも出せる公募も少なくなるし)。

公募は上位の大学に絞って出してて,たまーに面接まで進むけど,面接で3連敗中で半分あきらめ気味。
もう数年准教授でがんばるべきか,上がれるうちに上がっておくべきか。
40歳過ぎたので年齢面でも限界を感じつつある。

279:Nanashi_et_al.
24/07/12 23:48:55.75 .net
書類連敗続いてると
面接呼ばれたらゴールみたいに思ってるけど
そっからも長いのかぁ…

280:Nanashi_et_al.
24/07/13 10:23:12.26 .net
地方大の助教です。着任してまだ1年なんですが、母校の助教公募(来年の4月着任)を受けたいです。
着任1年で他大移籍はタブーでしょうか?移るなら准教授か講師のタイミングが良いですか?

281:Nanashi_et_al.
24/07/13 10:43:52.59 .net
助教だと大学云々よりもラボ云々じゃない

282:Nanashi_et_al.
24/07/13 10:45:22.26 .net
締め切りから二週間過ぎてリサマアクセスなし。見込みなしですか?

283:Nanashi_et_al.
24/07/13 11:22:35.61 .net
>>281
出身ラボなんだけど、ワイのドクター修了時点では、助教のポストが空くか分からないという状況だったんで、一旦他大の助教になったんよね。
それが、最近になってポストが空きそうということで、正式に公募されたら受けようかなと思ってた。
でも、現時点で教授から声かかった訳じゃないし、既に他大に籍がある奴(しかも着任から1年程度)は選考から弾かれるよね、、

284:Nanashi_et_al.
24/07/13 11:24:52.45 .net
任期付やプロジェクト助教からすぐに出身ラボの助教に戻るはよく見るので大丈夫
テニュアトラックや承継枠だと専攻に迷惑かけるのでかなり迷うとこ

285:Nanashi_et_al.
24/07/13 11:39:41.53 .net
>>282
3週間の場合と4週間過ぎの場合があったから
2週間説は全く信用してない

286:Nanashi_et_al.
24/07/13 11:45:28.10 .net
>>285
感謝。勇気づけられました。

287:Nanashi_et_al.
24/07/13 11:57:12.48 .net
>>284
ちな任期なしです。承継枠って何ですか?特にコネとかなくてダメもとで公募受けたら拾われた感じなんですが…

288:Nanashi_et_al.
24/07/13 13:08:04.16 .net
任期なしで1年で出てかれたらその組織はもちろんポスト探してる同業者にも恨まれるだろな…

289:Nanashi_et_al.
24/07/13 13:17:17.60 .net
>>288
ですよね…母校は諦めて、現職場に骨埋めるか、准教授のタイミングでまた別の大学受けるかしたいと思います。

290:Nanashi_et_al.
24/07/13 13:35:26.08 .net
地方国立なら1、2年で古巣に帰るって結構あるけどね

291:Nanashi_et_al.
24/07/13 17:18:58.44 .net
出身ラボの助教なら教授に電話して直接聞けばいいじゃん。戻ってこいと言われれば現任校は蹴っていいと思う。

292:Nanashi_et_al.
24/07/13 18:39:11.89 .net
ワシは3年で助教を辞めて元ラボに移った。もうン十年前の話で、今や懐かしい思い出。
遅刻だったけど、今から思えばあまりに文化が違いすぎて在外研究のような感じだったなー。

293:Nanashi_et_al.
24/07/13 20:22:06.64 .net
3年ならまあ別にわざわざ言うほどでもないかな

294:Nanashi_et_al.
24/07/13 22:36:21.87 .net
俺はBFだ!一年で他の地方公立大に応募しても許されるかな?

295:Nanashi_et_al.
24/07/14 00:14:27.08 .net
bf面接連絡が来て覚悟決めてたところで
ダメ元で出した異分野の上位からも連絡が来て情緒が壊れた

296:Nanashi_et_al.
24/07/14 05:02:47.33 .net
>>295
二つ受ければ良いことよ

297:Nanashi_et_al.
24/07/14 09:00:18.57 .net
>>291

>>280です。現任校からは恨まれるかもしれませんが、ダメもとで教授に聞いてみます。

298:Nanashi_et_al.
24/07/14 09:34:33.92 .net
公募が出てきたのはありがたいが日々研究業績と履歴書のコピペに明け暮れて論文書けないでござる

299:Nanashi_et_al.
24/07/14 10:23:48.53 .net
現職場で昇格したら、同じ号のまま級だけ上がるの?
2級40号の助教なら、上がった後は4級40号の准教授になる感じ?

300:Nanashi_et_al.
24/07/14 11:04:39.48 .net
>>299
国立?なら違いますよ。
探せば対応表が出てくるけど…
2-40なら3-20で、4-8みたい。

301:Nanashi_et_al.
24/07/14 21:42:01.50 .net
>>287
承継枠というのは、その学科や専攻を成り立たせる上で置くことのできる最大の教員枠で、パーマネントかつ任期なしのポストのこと。もちろん定年制はある。

302:Nanashi_et_al.
24/07/14 21:44:54.15 .net
>>299
それまでの俸給に一番近い金額のところから数えて一回昇給分くらいうえの合から始まるのが一般的

303:Nanashi_et_al.
24/07/15 12:33:43.23 .net
>>301
解説ありがとう。ワイのはパーマネントでかつ任期なしやね。
元々、現任校の別ラボの准教授採用が不調に終わって、代わりに分野広げて助教公募したと聞いてる。
(不調に終わった准教授の枠は引き続き募集してる模様)

304:Nanashi_et_al.
24/07/15 14:52:48.80 .net
応募システムのIDから応募人数推測できたんだけど
40超えてて萎えたわ
相変わらず厳しいね

305:Nanashi_et_al.
24/07/15 16:53:22.96 .net
募集分野は適合しているけど募集職位が適合していない。応募すべきか悩む。

306:Nanashi_et_al.
24/07/15 17:54:56.97 .net
二階級特進できるなら儲けもんじゃんよ

307:Nanashi_et_al.
24/07/16 18:06:21.62 .net
>>305
私立から国公立に移動したら講師に格下げになりもうした

308:Nanashi_et_al.
24/07/17 10:18:26.39 .net
面接に着ていく服がない……
学会もTシャツでやる俺の分野と違って面接行くところはかなりきっちりしてるところだから困った

309:Nanashi_et_al.
24/07/17 11:23:40.13 .net
ドレスコード書いてないからと言って裸で行けばいい
そしたら数学会みたいにドレスコード服を着ることと明記されるようになる

310:Nanashi_et_al.
24/07/17 13:25:40.48 .net
>>308
ユニクロでいいだろ
感動パンツに感動ジャケット
ワイシャツにネクタイ

311:Nanashi_et_al.
24/07/17 16:14:00.49 .net
琉球大学はかりゆしシャツ着てない時点で不採用って聞いたことある

312:Nanashi_et_al.
24/07/17 20:10:02.83 .net
>>308
> 面接行くところはかなりきっちりしてるところだから

そういうところに採用されたくて面接にいくんだろ?ならやることは一つしかない

313:Nanashi_et_al.
24/07/17 20:19:35.27 .net
日本の大学はどこも拾ってくれないのに、中国の大学から話が来た。行くわ。1000ぐらいや。

314:Nanashi_et_al.
24/07/17 21:20:14.68 .net
>>313 地獄への片道切符乙です

315:Nanashi_et_al.
24/07/17 21:45:13.30 .net
>>312
そう思って百貨店調べたけどブランドさっぱりわからんくてお手上げ
AOKIあたりでいいんやろか
毎日スーツで出勤してる人たちの常識が皆無だ

316:Nanashi_et_al.
24/07/18 20:37:01.69 .net
>>313
何が1000か分からんわ。
給与なのか研究費なのか1000人計画なのか。

年間研究費1000万人民元とかなら迷わず行くけどな。

317:Nanashi_et_al.
24/07/18 23:45:17.45 .net
そろそろ6月末締切の連絡が来るはずだが……

318:Nanashi_et_al.
24/07/19 01:03:06.94 .net
>>314
本当にそうしないと食っていけないんや。
>>316
給料や。日本円で1000万円ぐらい。

319:Nanashi_et_al.
24/07/19 01:13:43.49 .net
言うて最近は少し状況は改善してるように思えるけどな
昔の100倍とかはなくなってきたような

320:Nanashi_et_al.
24/07/19 06:51:14.45 .net
>>317
オレは5月末締切の連絡待ってるわ

321:Nanashi_et_al.
24/07/19 19:02:54.44 .net
模擬授業無しで研究計画メインで面接やるって連絡きたわ
だれだよ私学は教育重視って言った奴

322:Nanashi_et_al.
24/07/19 20:48:48.66 .net
もう別の奴で決まってんじゃね

323:Nanashi_et_al.
24/07/19 22:51:54.81 .net
>>318
ただ、その待遇は長続きしないがな。
お前の持ってるスキルや秘密を吸い上げたらすぐに捨てられる。もしくは工作員として日本に送り込まれる。あの国を甘く見てはいけない。

324:Nanashi_et_al.
24/07/21 15:46:54.39 .net
結果待ちチュウ

325:Nanashi_et_al.
24/07/22 15:58:48.17 .net
二連続で書類落ち通知来たorz

326:Nanashi_et_al.
24/07/22 16:27:22.23 .net
20連敗してから凹め

327:Nanashi_et_al.
24/07/22 17:07:24.92 .net
郵便受け開けるのが怖い

328:Nanashi_et_al.
24/07/22 18:00:06.49 .net
>>318
XでErwinって人のポスト見てみるといい。中国の大学で教えていた日本人の末路。

329:Nanashi_et_al.
24/07/22 21:08:53.58 .net
>>328
この人はまともな感性をしているみたいだから余計に辛そうだな。あの国に関わってはダメなんだよ。

330:Nanashi_et_al.
24/07/23 09:20:53.52 .net
書類落ち連絡来たところ全く同じ公募が始まってて草

331:Nanashi_et_al.
24/07/23 14:03:13.85 .net
再公募は絶望的だけど、公募延長ってどうなんだろう。まだ可能性あるんだろうか。

332:Nanashi_et_al.
24/07/23 16:48:28.34 .net
公募延長って人事委員会が想定した応募数に達していない場合にもやるよ。

333:Nanashi_et_al.
24/07/23 18:29:15.05 .net
あ、そうなんだ。前に散々書類直させられた上に公募延長されたことあったなあ。そして面接にも呼ばれなかった。だったら手間をかけさせるなという。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch