新・教員公募星取り表102at RIKEI
新・教員公募星取り表102 - 暇つぶし2ch428:Nanashi_et_al.
24/02/07 08:44:08.14 .net
>>425
下の会議体での決定に上から妙な横槍が入るという意味にしか見えない。勘違いして攻撃的になるなんて、疲れてるんじゃないか?

429:Nanashi_et_al.
24/02/07 09:18:42.49 .net
>>428
うんこ。

430:公募の神
24/02/07 09:36:07.48 .net
>>428
真実はわしだけが知っている。
お前のケツ穴に横槍を入れてやる。
お前のような思い込みの激しい包茎は要らない。

431:Nanashi_et_al.
24/02/07 09:45:10.58 .net
結論、採用はない。

432:Nanashi_et_al.
24/02/07 12:19:33.07 .net
4月採用なら,遅くともこの2週間以内に結果が出るでしょう。
面接の雰囲気で察する他ない。

433:Nanashi_et_al.
24/02/07 13:52:42.39 .net
>>428
4月採用で横槍…
意味にしか見えない…
思い込みが激しい性格なんじゃないか?
意味にしか見えないって日本語もちょっと、、

434:Nanashi_et_al.
24/02/07 13:53:11.03 .net
>>432
そう思う。

435:Nanashi_et_al.
24/02/07 18:17:28.49 .net
乙女先生、そろそろかな? 藁

436:乙女教授
24/02/07 21:42:38.75 .net
>>435
わしのをぶち込んでやるから
ケツを出せ。

437:Nanashi_et_al.
24/02/08 19:18:30.46 .net
URLリンク(x.com)
地方国立大で応募者0って驚きだ。このスレの雰囲気と全然違うなあ。

438:Nanashi_et_al.
24/02/08 19:28:36.94 .net
「いい」応募者が来ない
他はクソ

439:Nanashi_et_al.
24/02/08 19:36:34.51 .net
助教公募してるのに40代後半が応募してきたらノーカンだよ・・・

440:Nanashi_et_al.
24/02/08 20:41:36.15 .net
URLリンク(jrecin.jst.g...Detail?id=D124020486)
募集期間が一週間の公募があったよ。
2024年4月採用だよ。

441:Nanashi_et_al.
24/02/08 20:43:41.47 .net
遅刻の再公募結構イレチンで見るじゃん。
とにかく学生数は減るわ運営費交付金は減るわで遅刻でいいことは何もないよ。

442:Nanashi_et_al.
24/02/09 01:08:08.35 .net
>>421
>>422
ちなみに国公立?私立?
自分の経験上、私立は面接した日の夜とかに内々定の電話くれたり、翌日にはメールで内定教えてくれたりした
今は国公立を受けてるんだけど、面接から2週間以上音沙汰なしとかで、半ば諦めモードなんだが

443:Nanashi_et_al.
24/02/09 04:40:36.67 .net
国公立ですね

444:Nanashi_et_al.
24/02/09 10:06:59.72 .net
同じく国公立
選考委員会がOKしても教授会で審議して役員会で承認を待つ必要あり
教授会は横槍もあり得るが,役員会は形式的でほぼ通る。

445:Nanashi_et_al.
24/02/09 13:50:35.63 .net
大学ではない高等教育機関のときは面接から一切音沙汰なく、1ヶ月以上経ってから封筒で採用通知が届いた

446:Nanashi_et_al.
24/02/09 15:17:37.32 .net
面接の時に2週間ほどで連絡しますと言われて、2週間経ったらもう少しお待ち下さいという連絡もらって、1週間後に内々定の連絡。入ってみたら、伸びたのは、定例教授会が時間切れで臨時会議になったせい。

447:Nanashi_et_al.
24/02/09 15:34:36.01 .net
京大某研の糞教授
今頃釣り公募かけてるけど馬鹿じゃないの?
業績出しててもアカポス子弟ゼロのとこに応募するポスドクなんかいねぇーよw
あと普通に突然解雇とか労基違反やってたしな
普通にブラック

448:Nanashi_et_al.
24/02/09 15:36:29.34 .net
今更京大閥なんかに関わるかヴァ―カw
中華科学院グッジョブだわwハハハw

449:Nanashi_et_al.
24/02/09 15:39:07.58 .net
あと民間落ちのアスペ
不純物くらいきちんと同定しろボケw

450:Nanashi_et_al.
24/02/09 18:40:35.38 .net
面接してから何も返事がなく1か月近くになるんですが,さすがにもう厳しいですよね?国立です

451:Nanashi_et_al.
24/02/09 21:56:40.63 .net
先方に確認してみてもいいかも

452:Nanashi_et_al.
24/02/10 01:01:12.91 .net
今週も公募が出なかった…

453:Nanashi_et_al.
24/02/10 01:02:34.50 .net
URLリンク(jrecin.jst.g...Detail?id=D124020486)
募集期間が一週間の公募があったよ。
2024年4月採用だよ。

454:Nanashi_et_al.
24/02/10 14:55:59.16 .net
受けてる公募が落ちてたら知り合いの研究室にポスドクで行くってなってた時に
今、決めないと4月採用できないってタイミングだったからメールで聞いたことはあった。
みんな口を揃えて「連絡しようと思ってたんだけど不採用です。益々のご活躍を祈念いたします。」だった。

455:Nanashi_et_al.
24/02/10 17:16:45.41 .net
第一候補がダメになったときの保険は
ギリギリまでキープしておきたいから

456:Nanashi_et_al.
24/02/10 17:24:56.13 .net
>>455
URLリンク(jrecin.jst.g...Detail?id=D124020486)
募集期間が一週間の公募があったよ。
2024年4月採用だよ。

457:Nanashi_et_al.
24/02/11 23:17:23.73 .net
40ぐらいで非常勤とかで食っているんだが、今から任期付き助教とか公募に出さない方がいいのかな。
拾ってくれるならどこでもいくという気持ちではあるんだけど。

458:Nanashi_et_al.
24/02/12 12:24:06.73 .net
>>457
ここは理系板なのはわかってるか?

459:Nanashi_et_al.
24/02/12 13:46:08.11 .net
公募戦士は選ぶ立場にはなくて、選ばれる立場だと思うが。。

460:Nanashi_et_al.
24/02/12 13:59:42.85 .net
学問は自由
→自由なので誰からも求められない
→コネとか見た目とかどうでもいいファクターで人事が決まる
→攻略法みつけた学者もどきが大量に侵入・繁殖
→学問の看板で私腹を肥やす共犯者たちで教授会が固められる

461:Nanashi_et_al.
24/02/12 16:19:40.51 .net
公募は基本デキ
ガチの場合でも利潤が絡んでることが多い(まあ当たり前)
大型予算のタイトルや申請内容やそれまでの成果の内容から何となく誰を狙ってるか分かるw
プロジェクト雇用の場合一人の教授の努力だけでもなさそうで長老も含めた大学の専攻運営も絡んでる可能性あり
まあ以前の研究のその後がぱっとせず再評価も多少はあるかもしれないが釣られる奴は困窮してるか社畜精神旺盛なのだろうw
しかし大型予算なんて特定の大学にしか当たらずそこでしか成果が出せないようになってて崩れることはないから上手くできてるよな
非医だと駅弁教員なんて碌に予算もつかず満足に研究できないから馬鹿馬鹿しくてやってられないだろうねw

462:Nanashi_et_al.
24/02/12 18:41:26.93 .net
「公募は基本デキ」

随分偏った経験の持ち主なんですね

463:Nanashi_et_al.
24/02/12 19:07:46.96 .net
いやそうでもないよ
別に研究者に限らずどこの世界でもそんなもんですよ
信頼と安定が第一だからね

464:Nanashi_et_al.
24/02/12 22:12:59.07 .net
明日は公募が出ますようにうんこ。

465:Nanashi_et_al.
24/02/13 09:33:44.93 .net
URLリンク(jrecin.jst.g...Detail?id=D124020486)

募集期間が一週間の公募があったよ。
2024年4月採用だよ。

466:Nanashi_et_al.
24/02/14 09:37:14.60 .net
今朝,お祈りメール
面接時から圧迫かまして,感じ悪い大学だったな...

467:Nanashi_et_al.
24/02/14 10:00:40.55 .net
>>466
お疲れ様 次に向かって頑張れ

468:Nanashi_et_al.
24/02/14 12:18:07.82 .net
>>467
お前が頑張れよ

469:Nanashi_et_al.
24/02/14 19:46:25.06 .net
>>466
ぜひ大学名を

470:Nanashi_et_al.
24/02/14 20:37:40.64 .net
圧迫するような大学にはこっちから願い下げ。

471:466
24/02/15 11:29:51.97 .net
西日本の国立大
理事クラスが「こんな技術は誰でもできるので独創とは言いませんねwww」といったコメントをずっと飛ばしてきた
発表者も周りも苦笑い
この程度の人間が運営の実権握ってるのだから終わってるわな。こちらから願い下げ
交通費無駄にしないために面接後に軽く観光してから帰った。

472:Nanashi_et_al.
24/02/15 15:04:46.16 .net
国立はどんどん酷くなるね。

473:Nanashi_et_al.
24/02/15 19:26:08.37 .net
国立は、今年は研究費どれくらい?
科研費ない場合、学内の競争資金はもらえるのかな?

474:Nanashi_et_al.
24/02/15 19:59:05.00 .net
国立教授。
年間27万円です。

475:Nanashi_et_al.
24/02/15 21:43:38.40 .net
国立教授
うちの場合、基本10万ちょっと
今年度は、
+実験系授業支援で加算
+修士・博士指導で加算
+学内競争的資金
+共同研究
があったので、合算するとそこそこだけど、科研・外部資金ないと厳しい

476:Nanashi_et_al.
24/02/15 21:57:20.67 .net
>>475
そんなところで博士後期に進学させるなんてあまりにも酷い仕打ちだな。お前に全く同情などできないわ

477:Nanashi_et_al.
24/02/16 17:10:20.88 .net
助教公募で貴方が論文実績で1番ありますと言われたけど、不採用。
誰が着任したか確認したら、実績よりその研究室のポスドクが。
そんなことあるん?

478:Nanashi_et_al.
24/02/16 17:10:24.92 .net
助教公募で貴方が論文実績で1番ありますと言われたけど、不採用。
誰が着任したか確認したら、実績よりその研究室のポスドクが。
そんなことあるん?

479:Nanashi_et_al.
24/02/16 17:26:31.49 .net
同じく、業績ダントツと言われたけど、まだ連絡がない…
早く教えてほしい + 中途半端に期待させる対応をしないで欲しい…

480:Nanashi_et_al.
24/02/16 18:58:35.47 .net
わざわざ面接中に、他の候補者と比べて1番だとか言ったのか?ヤベー面接員だな
ただ、論文数だけで決まるならわざわざ面接なんてやらないのよ
パーマネントの公募の場合は色々な要素が見られてるよ

481:Nanashi_et_al.
24/02/16 19:15:33.15 .net
面接はアスペコミュ障のスクリーニング

482:Nanashi_et_al.
24/02/16 21:37:33.06 .net
>>478
そりゃあるよw
自分はもう公募戦士じゃなくて公募して来てもらう側だけど
人事が業績基準で客観的に公正にされているなんてのは大間違い
有名な大学にいるからそこの研究者が優秀、なんて妄想だと思うよ
今いるスタッフに都合のいい人が採用されるというのが正しい
それが研究能力のこともあれば、年齢や性別や事務能力や意思疎通の容易さのこともある
大体、人事委員が絶対この人だとあれこれ理由つけたら
わざわざそれをひっくり返そうなんて相当の理由がないとしない
特に助教人事とか

483:Nanashi_et_al.
24/02/16 21:46:53.97 .net
>>349
こういうの見ると本当に国立に移るの躊躇するわ…
今大都市私立の40ちょい准教授だけど院生パラパラで役職手当入れてほぼ同額
宮廷レベルだと学生が優秀なのはいいんだけどね

484:Nanashi_et_al.
24/02/16 22:54:03.72 .net
質問に関しては全て的確に答えました。
論文や今後想定している科研費のテーマについても。
ただ、貴方は出身大学で何故受けないのですか?はとても気になりました。
確かに公募責任者のラボに博士課程が複数在籍していたのは気になりましたが。
これは当て馬にされたんですかね。

485:Nanashi_et_al.
24/02/17 02:40:03.05 .net
当て馬ほどいいもんじゃない。
数合わせで呼んだだけだろ。

486:Nanashi_et_al.
24/02/17 04:20:14.21 .net
>>483
博士沢山って嫌なの?論文書いてくれるから良いんだけどw
修士と違って指導の手間も少ないし。
うちは修士より博士が多いくらい(社会人を入れると)。

あと、管理職って図書館長だから司書さんが全部やってくれるよ。

研究科長とかは回ってこないように精一杯努力してるw

487:Nanashi_et_al.
24/02/17 04:53:05.60 .net
図書館長の仕事を司書が全部やってくれるの?
図書館配置の事務系職員ではなく?
まさか図書館の職員は全員司書だと思ってるとか
現役図書館長がそれはないかハハハ

488:Nanashi_et_al.
24/02/17 05:01:50.40 .net
図書館長は公開情報だから
首都圏国立の修士より博士の多い研究室でアラフィフ理系教授で
研究科長もしたことがないの条件でしらみ潰しに探せば出てきそうだな
実在すればだけどw

489:Nanashi_et_al.
24/02/17 05:18:38.13 .net
ざっと見たけど首都圏と言うだけあって都内じゃないな
アラフィフで図書館長ってのがまずレア

千葉も横浜も違うみたいだしどこだろう大都市ってw

490:Nanashi_et_al.
24/02/17 05:32:35.85 .net
>>484

経験上、それはよく聞かれた
「(これほど業績あるなら)内部昇進はできないのか?」って純粋な疑問である可能性もあります。

その質問には「昇進用のポストがない(出ていかざるを得ない)」と答えてました

491:Nanashi_et_al.
24/02/17 06:43:32.22 .net
>>487
図書館で大事なのは司書さんだよ、当然w
もっと図書館を大事に利用しような。
ってか、博士院生が沢山な状況より学部生いっぱいの
面倒を見なきゃいけない状況の方が辛いに決まってんじゃんw
私大クンは「いや、学部生はうちはいない」とか言うのだろうか。
不思議すぐる

492:Nanashi_et_al.
24/02/17 06:53:23.14 .net
司書が大事なことと図書館長の仕事を司書が行うことはまるで別物

493:Nanashi_et_al.
24/02/17 06:55:23.08 .net
>>489
筑波も埼玉も条件に合わんね
実在しない図書館長が必死に国立ageしないといけないくらい困窮してるの?

494:Nanashi_et_al.
24/02/17 07:12:01.56 .net
劣情がたまってるようだねえw

495:Nanashi_et_al.
24/02/17 07:22:24.66 .net
劣情から生まれし図書館長とかやめろw

496:Nanashi_et_al.
24/02/17 07:40:44.43 .net
>>491
山梨栃木群馬も違うようなのですが
実は日本の話ではなかったのでしょうか
それとも日本には世間に公表されていない
酷率大なるものが存在するのでしょうか

497:Nanashi_et_al.
24/02/17 07:56:14.38 .net
前からここにいる国立大好きで副業すれば給料は低くていいと吹いてる嘘つきおじさんでしょ

以前からバレバレだったけど司書が代わりに仕事してくれる
楽な図書館長やってるとか言ったせいでマボロシだとばれちゃったねw

498:Nanashi_et_al.
24/02/17 08:51:34.95 .net
ポスドク君の喘ぎがぁ~

499:Nanashi_et_al.
24/02/17 10:24:28.43 .net
この人どんな顔して朝4時から博士がどうとか司書がとか妄想記してたんだろう

500:Nanashi_et_al.
24/02/17 11:06:23.88 .net
このスレは
大学教員に
なりたかった人、なれなかった人が
集まるスレです

501:Nanashi_et_al.
24/02/17 11:23:45.23 .net
ここで仮想の自分語りをしているときだけ酷率浣腸殿は本当の自分になれていたのかもしれないね

502:Nanashi_et_al.
24/02/17 11:59:58.59 .net
そんなに悔しいのか、お前w

503:Nanashi_et_al.
24/02/17 12:31:54.56 .net
悔し紛れのレスもお約束だね

504:Nanashi_et_al.
24/02/17 19:21:45.89 .net
司書さん達に優しく傅かれる妄想をしてシコシコしてたら
大ボラがバレてトンズラでござる

505:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:18:38.55 .net
アラフィフ給料1200万も企業からの300万も
荒涼たる国立砂漠で私大への対抗意識が見せた蜃気楼だったの
嘘だと言ってよバーニィ

506:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:20:34.13 .net
お前らの首都圏酷率への嫉妬が、スレの進行を止めてまで
ううううっ!悔しいのです。先生は凄い!

507:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:26:42.84 .net
その首都圏酷率は幻影ですよ

508:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:33:28.77 .net
リアル大学教員に嫉妬して楽して稼いでる「酷率狂獣」になりきってみたけどすぐバレた

509:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:34:20.17 .net
>>497
>

510:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:37:44.16 .net
承認欲求が肥大化して大ボラ吹いて盛大に爆死する中学生みたい

511:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:39:14.33 .net
首都圏が書いてることって絶対嘘だ。
妄想に決まってる!

512:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:40:53.47 .net
存在しないけど存在する首都圏w

513:Nanashi_et_al.
24/02/17 20:58:47.83 .net
>>349で酷率とか狂獣とか当て字をホラ話で使ってるのは
無意識的な引け目負い目疚しさの表出だったのでしょうか

514:Nanashi_et_al.
24/02/17 21:09:20.18 .net
誰も日本の首都圏とは言ってない
「首都圏」は韓国でも使うそうだ
1200万ウォンしか貰えてないという話だったのかもしれないw

515:Nanashi_et_al.
24/02/18 01:05:49.03 .net
首都圏の任期に嫉妬w

516:Nanashi_et_al.
24/02/18 02:44:25.59 .net
熱心に自分語りして妄想とばれた後の反応が分かりやすいw

517:Nanashi_et_al.
24/02/18 05:45:50.19 .net
「妄想がバレた」ことにしたいのですねw
悔しいのかのぉ~w
あんな程度でw
超受けるw

518:Nanashi_et_al.
24/02/18 05:46:42.49 .net
年収1500万の教授がいるわけないじゃないか!
って感じ?w

519:Nanashi_et_al.
24/02/18 05:50:10.40 .net
公募がないのが全ての元凶

520:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:03:02.58 .net
いなかったのは公募戦士の妄想する酷率浣腸であって
年収1500万の教授なら普通に某大手都内私大とか某関西私大とかそうだろ

521:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:04:31.31 .net
国立で俺らより年収が高い教授の存在なんて妄想だよ!
ってこと。

522:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:05:25.16 .net
しかも、仕事が楽だなんて言われた日には
あ~ムカつく!

523:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:05:45.01 .net
>>344
同僚かもしれんな、同じすぎる

524:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:10:48.61 .net
>>520
でも妄想だったじゃん図書館長w

525:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:12:25.88 .net
>>522
そう思われたくて司書が全部やってくれるとかデマこいたんですねw

526:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:12:26.38 .net
>>524
お前が論破したのかよ!すげぇな!偉い!
俺の代わりに、あのムカつく奴を論破してくれて
ありがとう。本当に感謝する。
そうだよな、そんな楽な国立大学教授なんていないよ。

527:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:13:16.42 .net
発狂ムーブがすごい

528:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:13:43.68 .net
>>525
全角wの兄貴も、あのムカつく教授をやっつけてくれたのか。
サンクス。俺のつまらないポスドク生活に一服の清涼剤になったよ、
いつもはwを馬鹿にしてごめんな。

529:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:14:10.51 .net
>>527
激しく同意

530:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:18:04.43 .net
朝4時から「あー私大の奴の給料高いのむかつく!国立を羨ましがらせたい!」
と思って首都圏酷率wで図書館長やってる教授ですが…とか言ってたのか
その怨念どっから出てんだよw

531:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:19:17.47 .net
本当、国立の怨念って凄いなw

532:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:21:58.03 .net
よし、国立妄想野郎をぶっ潰したから、金持ち私学の話をしようぜ!
公募はあるかな?

533:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:22:30.08 .net
彼がいたのは架空の首都圏酷率ですからお間違いなきよう

534:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:33:33.03 .net
>アラフィフ首都圏酷率狂獣ですが、昨年度の額面は1200万弱でした。
謎の首都圏酷率ですね分かります
>大都市、博士課程院生沢山、若干管理職も、だからかな。
そうではなくあなたの脳が見せている幻だからです
>これとは別に企業関連の収入が300万ほど。
数字を私大並に合わせてみたんですね
>趣味みたいな研究をやっててこれだから、大学狂獣は辞められないw
君はポスドクだけど?
>あと、管理職って図書館長だから司書さんが全部やってくれるよ。
そこは大学の図書館ではないでしょう?
>研究科長とかは回ってこないように精一杯努力してるw
ポスドクには回ってこないよ?

535:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:38:54.01 .net
貧すれば鈍するとはよく言ったもの

536:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:47:14.18 .net
>>534
むっかつくよな!やっつけてくれてありがとう!
そんな奴の存在は妄想だよな。
本当、貧すれば鈍するとはよく言ったもの

537:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:48:32.25 .net
>>536
そうそう、いないいない、、
ばぁ~~~~wwww

538:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:49:05.89 .net
30代で兄弟教授になった超優秀な人が45歳で940万とかだっけ
そりゃ凡人はスレで妄想語りでもしたくなるわ

539:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:52:09.94 .net
★乙女
★図書館長
2勝目

540:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:52:39.61 .net
>>538
あれを公開した理由も灯台兄弟からすら
私大に人が流れて困るからもっと給料上げてくれだっけな
今般数千円だか上がったんだっけ?よかったじゃん

541:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:56:53.70 .net
若い間は私立より国立の方がポスト得やすいんで
今どき全く国立で働いたことのない教員って
私立の純粋培養組とかじゃなければ少ないと思うけど
そこで思っていたようなパラダイスじゃないと現実を知ってからが勝負

542:Nanashi_et_al.
24/02/18 06:59:09.40 .net
横綱アラフィフ教授、役職なしで千は超えてるよ
ただ、俺の場合、就職遅かったから低めだと思う
就職早くて役職あればもうちょっと行くんでない?

543:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:00:59.86 .net
役職は図書館長ですね分かります

544:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:01:46.52 .net
>>542
兄弟の人は文系だったから、博士課程の院生が
いたかどうか謎だしね。地域手当も京都は低いし。

545:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:02:27.92 .net
どうやら、首都圏先生への嫉妬に狂った馬鹿が一晩かけて
偽首都圏と戦っていたようだなw

546:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:03:33.31 .net
おや、また新しい首都圏が生まれたようですよ?

547:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:06:06.84 .net
>>544
普通の待遇を報告したら嫉妬されるアカデミアw

548:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:06:41.77 .net
ミスった設定はさっさと捨てて転生しなきゃ
次はアラフィフ横綱教授にしようかなぁ

549:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:08:23.02 .net
関東沿岸私立の専任講師になってる。
昨年学位取得して公募出したら瞬間に即決された。
カッコイイ、マジで。そしてえらい。
事務から文房具もらうとき先生と呼ばれる、マジで。ちょっと感動。
しかも専任講師なのに研究ノルマないから業務も簡単で良い。
私立の講師は力が無いと言われてるけど個人的にはえらいと思う。
宮廷助教と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって事務方も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ任期とか迫るとちょっと怖いね。講師以上に前に進まないし。
仕事にかんしては多分私立も宮廷も変わらないでしょ。
宮廷逝ったことないから知らないけど、国立か私立かで
そんなに変わったらアホ臭くてだれも私立なんて逝かないでしょ。
個人的には私立専任講師でも十分にえらい。
嘘かと思われるかも知れないけど秋の年会の発表でマジで
東大の助教の発表順を抜いた。
つまりは東大助教ですら私立の専任講師には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

550:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:10:25.89 .net
役職に就いてるというとばれちゃうからそこはなしだな!今回で学んだわ!!
これからも俺の設定に疑問をもつ奴はすべて私大クンの嫉妬だ!

551:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:13:07.02 .net
せいぜい分析センター長とか電子計算機センター長とかしておけば良かったね

552:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:13:20.81 .net
>>550
よほど悔しいようだな。
役職というのは、学部長とか研究科長だけでなく
施設長とか図書館長とか、大して仕事がない役もあるのだよ。

悔しいのぉw

553:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:14:06.94 .net
あ~やっぱり首都圏凶獣には勝てない!悔しい!

554:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:14:59.38 .net
>>552
図書館長!しっぽが見えちゃってますよ!

555:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:15:57.18 .net
>>554
君の嫉妬が気持ちイイ!

図書館長に、嫉妬してるんですねw

556:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:16:16.57 .net
>>553
お金がないのは悔しいよね。

557:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:16:56.60 .net
>>555
それでどこの国の首都圏なんですか?図書館長w

558:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:17:01.68 .net
>>556
俺は忙しいのは嫌いなんだぁ~って本音ですよね?

559:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:17:49.36 .net
>>557
ジワジワ来るぅ~
我々が日本人だと、悔しいのですねw

ほぉ

560:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:18:37.90 .net
>>558
それが本音だから楽な仕事だよとアピールしたくて
司書が全部やってくれる設定の役職で図書館長を思いついたんじゃない?

561:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:19:29.07 .net
>>560
あなたの嫉妬が気持ちイイ!

こんな楽でお金をもらってる国立大学教授がいるわけない、ですもんねw

悔しいのぉ~w

562:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:20:42.66 .net
>>561
あなたの思いつきに付き合っている暇はボクにはありません
byポスドク

563:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:21:17.81 .net
自分の捏造に嫉妬していると連呼して逃げ切り体制w

564:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:22:03.37 .net
悔し紛れと苦し紛れが混ざって
確かにこんなんじゃ公募では勝てませんね

565:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:23:48.59 .net
自称図書館長がまだ自分語りを諦めてないので聞いてあげて

566:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:23:51.61 .net
結論:そんな国立教授は実在しない!


でFAですね。首都圏先生に嫉妬している僕らの。

567:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:26:32.89 .net
>>566
そうですね。こんな人は存在しませんでした。

>アラフィフ首都圏酷率狂獣ですが、昨年度の額面は1200万弱でした。
>大都市、博士課程院生沢山、若干管理職も、だからかな。
>これとは別に企業関連の収入が300万ほど。
>趣味みたいな研究をやっててこれだから、大学狂獣は辞められないw
>あと、管理職って図書館長だから司書さんが全部やってくれるよ。
>研究科長とかは回ってこないように精一杯努力してるw

568:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:28:12.54 .net
>大都市、博士課程院生沢山、若干管理職も、だからかな。
>研究科長とかは回ってこないように精一杯努力してるw
笑い過ぎておなか痛いww

569:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:32:09.56 .net
全部本当www

で、悔しいわけだよね?>>567-568

必死に、嘘だと言って欲しいわけだよねw

それが気持ちイイ!
あなたの嫉妬が栄養源!

570:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:35:35.56 .net
首都圏国立で図書館長やってると嘘ついて即バレしてる無能じゃ
公募に通るのは難しいですよね

571:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:42:02.94 .net
>>570
「即バレ」して自分が勝った、と思わないと、あなたの
プライドが維持できないのですよね?
ほぉ~w

572:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:43:27.39 .net
リアル教員からすると自分の給与額に関わる役職手当などの理由くらい把握してるし
「だからかな」とかガキみたいな感想残すのが考えられない

573:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:45:49.58 .net
>>572
「自分の給与額に関わる役職手当などの理由」
日本語で述べて。図書館長が役職、っと大先生は述べられておられるのでは?
それ以外に何かあるのかな?w
本当、男の嫉妬って見苦しい。

574:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:46:15.42 .net
>>571
自分はまだ負けてないと思わないとプライド保てないよね?w
でも負けちゃったよ?ねぇ悔しい?悔しいの?ww

575:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:49:20.31 .net
>>574
5chで良くあるんだけど、「実際こうなのに、”こいつが言ってることは嘘だ!”という状態」に
今、なっております。
「お前なんて大学教授じゃない!」とか「こんな時間帯にまともな会社員が書き込めるわけがない」
って奴です。
匿名のポスドク君や高専の先生、私大の先生に「勝つ」必要はないのですよ。
あなた以外の、人々はわかっているのですよw
あなたの嫉妬も、じわじわじわ~って滲み出てるんですよw

576:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:51:55.02 .net
首都圏国立大の図書館長なんてその気になればすぐに全員個人名出せるからなぁ
それを騙ってあれこれ空想並べて迷惑かかったらどうしようとか考えなかったんだろうか

577:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:54:13.30 .net
アラフィフの図書館館長さん一人しかいなかったんじゃないかな
その人のこと騙ってたことになったらちょっとまずいよね・・・

578:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:55:36.70 .net
出せるもんなら出してみな

579:Nanashi_et_al.
24/02/18 07:56:48.66 .net
公開情報だからね
浣腸さんちょっとビビってるかもね

580:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:04:17.34 .net
>>576-579
すごい!よっくそこまで嫉妬できるねw

581:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:05:43.35 .net
自分の勝手な設定で給与がいくらだの司書に全部仕事させてるだの言っちゃってるし
その人立派な先生だから騙りに迷惑かけられるのは許せんわ

582:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:07:59.63 .net
いままでの旧2ch風の煽りレスも
誰でしょうかね

583:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:10:10.22 .net
>>581
正直に言いなよw
そんな意味不明の理由じゃなくて、「SHIT」でしょ?w

584:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:19:21.53 .net
公職を騙るのは結構リスキー

585:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:21:18.49 .net
他人を騙る誇大妄想
まさにshit(糞)野郎

586:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:25:40.89 .net
>>584-585
もう「最後に書き込んだ俺が勝ってる」と思い込んでる状態でつねw
哀れちゃんw

587:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:25:57.77 .net
だーかーらー、出せるもんなら出してみなって

588:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:27:26.28 .net
>>587
出せるって?w
言っておくけど、お前の裸なんて見たくないYo

589:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:29:43.54 .net
もう他人を騙ってることは否定もしないんだな

590:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:31:22.67 .net
発端は>>483だよね?
自分の生活に満足してる私大殉教なんだったら、
こんなに絡まなくても良いはずだよねw
お互いwin-winじゃないのかな。
どうも価値観が違うようだし(←私は博士院生は大事にするけど私大君はしない、とか)
ところが、何故か欲求不満のおばさんみたいな奴に絡まれてるわけよw
ずーっとw
どうして?w

591:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:44:19.96 .net
図書館長と法螺を吹いたばかりに詰められてるだけに見える

592:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:52:21.45 .net
>>591
問い詰めるって?w
君が、ひたすら(ひょっとして一晩中?)
「悔しい、嘘だぁ」って喚いてるだけでしょうw
悔しいの?もうちょっと世界は広いから、涙を拭けよw

593:Nanashi_et_al.
24/02/18 09:50:02.75 .net
>>590
発端はそれに反応した>>486だろう
自分の生活に満足しているならそんな国立大ないぞと言われても
基地外じみた言動繰り返す必要ないわけで見事なブーメランなんじゃね

594:Nanashi_et_al.
24/02/18 09:54:03.14 .net
>>488 489 493 496に答えられずスルーして
「悔しい悔しい」って自己紹介ですよね
とりあえず実在を主張するなら何県かくらい言ってみたらw

595:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:07:47.55 .net
大学に強い憧れを抱いてそうなホラっちょ館長の敗因は
図書館長の氏名は公開されていると思い至らなかったことだな

現役教員としてはそこまで憧れてくれて嬉しいけどw

596:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:12:50.65 .net
もう本当に、劣情が迸りまくってて痛快w

一言で、君が何十レスも使って言いたがってることは
「お前の書いてることは嘘だ」
ってことでしょ?

でも、本当なんだからどうしようもないw
「嘘だ」って延々とスレッドを汚すの?w

どうして「嘘だ」って主張したいの?w

あなたが、ただただ不遇だからでしょっ?

そのために、皆さんのものであるスレを汚して、良いの?

自分のしょーもない劣情のためにwww

597:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:13:59.19 .net
ちなみに、私の名前はどこにでも書いてあるよ。

さあ!追いついてごらん!www

598:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:14:38.94 .net
相手が一人だと思い込んでるの怖いしこんな図書館長やだわw

599:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:18:11.08 .net
>>598
相手は「キミ」w

劣情にまみれた「キミ」w

ボクに追いつけない(給料でも業績でも職位でもw)

さあ!かかってきなさい。

あなたは一人で来れるでしょうw

600:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:21:36.50 .net
そして、598クンは頭が足りないようなので、
本学の図書館に来て勉強するべきだねw

601:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:22:00.83 .net
>>599
いい加減、許してやれよ

602:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:29:22.58 .net
君の名前はどこにも書かれていないし君の給料も業績も職位もすべて妄想だよ
劣情も嫉妬もそれは全て君自身の感情だ
もう現実世界にお帰り

603:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:30:59.96 .net
>>601
許すも何も、こいつは殴ってるつもりなんだが全然ヒットしないので
ただただ、憐れんでいるのだよw

604:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:31:56.17 .net
ホラっちょ館長ご乱心

605:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:32:57.24 .net
>>602
深夜を通して劣情をネットに書き散らしたようだなw

早く図書館に通える身分に戻れるとといいねw

606:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:34:06.87 .net
こんなに図書館ごときに粘りつくとはw

こいつ不幸過ぎて笑えるw

607:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:36:01.97 .net
>>606
「こんな馬鹿が図書館長なわけがない!」
「そうだ!ホラッチョだ!」
って、頭の中で幻聴が聞こえてるんだろうねw

608:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:39:20.42 .net
ホラっちょ君。

609:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:40:32.57 .net
無理無理w

610:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:43:39.10 .net
公募板図書館長として任命式する
ポイントも手当もつかないけど
任期は2年かな

611:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:45:14.37 .net
いわゆる首都圏の国立大学(山梨群馬栃木茨城除く)
URLリンク(www.gakkou.net)

612:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:49:39.62 .net
自称「図書館長」には笑わせてもらったけどそろそろ退場でいいかな。サイコじみてきたし。

613:Nanashi_et_al.
24/02/18 10:57:28.67 .net
>>612
お前の情熱に感服ですよ、皆さんはw

そこまで悔しいのか?w

早く仕事見つけろよw

614:Nanashi_et_al.
24/02/18 11:02:30.32 .net
>>611
さっさと見つけろよw
憧れの人をwww

615:Nanashi_et_al.
24/02/18 12:19:56.74 .net
これ、一人でやってたら怖いよな
そうでないなら、いい遊び相手が見つかってよかったねって感じだわ
ヒマすぎw

616:Nanashi_et_al.
24/02/18 12:20:26.08 .net
怖いなw

617:Nanashi_et_al.
24/02/18 12:22:58.05 .net
>>615
壁打ちは普通にやるぞ
5chだし

618:公募の神様
24/02/18 12:24:00.38 .net
ここは社会の底辺である。

619:Nanashi_et_al.
24/02/18 12:27:55.14 .net
>>617
一人で「そんなイケイケの教授がいるわけない!」って
思って「嘘だろw」とか書いたり「お前はリストアップされてる」って
脅してみたり、大変でしたねw

620:Nanashi_et_al.
24/02/18 13:05:34.84 .net
久々に本物の基地外を見た

621:Nanashi_et_al.
24/02/18 13:27:42.93 .net
軽い気持ちで図書館長を自称したら炎上して
本人は躁状態で叫びまくっててうける

622:Nanashi_et_al.
24/02/18 13:44:09.24 .net
せめてホールの寮監とか名乗ってほしかった。

623:Nanashi_et_al.
24/02/18 15:35:23.80 .net
「仕事は司書がやってくれるw」
とか中身知らないにも程があるよね。
スクリプト使って荒らしてる非正規の妄想だろ。

624:Nanashi_et_al.
24/02/18 16:38:56.48 .net
ずーっと張り付いてるねw
よっぽど、>>623は、首都圏先生が図書館長だったら困るんだろうね。

私も大学教授だけど図書館長は研究科長などと同様に管理職手当がつく。
そんなに憧れるような話ではない。

625:Nanashi_et_al.
24/02/18 18:39:33.04 .net
この時期の公募で4月1日採用って既に当てがいるから出しているの?

626:Nanashi_et_al.
24/02/18 18:47:37.91 .net
そういう場合と、本当に切羽詰まってる場合がある

627:Nanashi_et_al.
24/02/18 19:07:51.84 .net
明日からいい公募が出ますように…

628:Nanashi_et_al.
24/02/18 23:23:03.27 .net
483だけどすごいスレ伸びてると思ったら349は釣りだったのか
反応して変な流れにしてしまって申し訳ない
ちょうどいわゆる上位国立に移る可能性が出てきているのだが、
相当の減収にはなるし退職金も下がるだろうし前のめりになるべきか正直悩んでたんでつい

629:Nanashi_et_al.
24/02/19 00:14:31.56 .net
年俸、定年、退職金まで考えると下手したら億まであり得る

630:Nanashi_et_al.
24/02/19 00:21:24.26 .net
私が国立にいたときはぎりぎり年俸制に完全移行しておらず定期昇給もあったのだが
今採用される人は定期昇給がないという話を聞いた 

631:Nanashi_et_al.
24/02/19 04:22:06.13 .net
>>628
盛り上がってしまったようだが、大したネタではないよ

首都圏だったらこんなものという例示。

私だったら横綱や投稿以外なら移らないね。
貴殿はどうやらお金が大事なようなので。

私は自分の学生に常に言っているが、「金が欲しいなら
どうして18歳の時に医学部を選ばなかったんだ?」と
言っているよ。アホだね。

632:Nanashi_et_al.
24/02/19 04:30:26.06 .net
育ちが悪いと「なんとなく学者になった」という状態になってしまう。
大学に入る際に覚悟を決めて理工系に行ってない、んだよね。

別に自分の家が学者家系じゃなくったって、ちょっとした進学校に行ってたら
理工系は大して稼げないこと(しかし大企業ならいけること)、
ポスドク暮らしはどんなものか、国公立の教授とは何か、私学とは何が違うか、
といったことくらいは予想できるだろうに。年俸性になるとか細かいところまでは
知らなくても。

人生の後の方になればなるほど、天秤にかけることが難しくなる。
だから、早めの見切りをつけることが大事なんだよ。

633:Nanashi_et_al.
24/02/19 05:14:56.02 .net
年度をまたいだ良性の公募が出始めているねw

634:Nanashi_et_al.
24/02/19 08:11:14.44 .net
館長はお子ちゃまだなぁ。だから非正規なんだよw

635:Nanashi_et_al.
24/02/19 17:57:15.05 .net
と徹夜明けのポスドク君がw

636:Nanashi_et_al.
24/02/19 18:17:24.31 .net
この板では国立大の待遇が悪くないと書くと
凄い勢いで
東京の私大を名乗る人に叩かれるんだよ
気をつけなw

637:Nanashi_et_al.
24/02/19 21:28:09.52 .net
>>636
vice versa

638:Nanashi_et_al.
24/02/19 21:33:32.56 .net
いや、このルサンチマンみたいなものはex parte

639:Nanashi_et_al.
24/02/20 01:59:56.13 .net
>>636
>国立大の待遇が悪くない
だって嘘じゃない…

640:Nanashi_et_al.
24/02/20 03:32:05.54 .net
>>638
30年に及ぶ収入格差を思えばルサンチマンで館長が生まれるのも仕方ない

641:Nanashi_et_al.
24/02/20 04:00:03.57 .net
館長は企業から億を超える給与を受け取っているから
収入格差など存在しない

642:Nanashi_et_al.
24/02/20 04:30:30.69 .net
>>639
国立は都内で50半ばで1200程度でストップ。
東京以外の首都圏は言わずもがなで1000いくかどうか。
ただこれも現行であって年俸制で今後一層低下してもおかしくない。
私立は大学によって差があり過ぎて単純な比較は不可能。
40前後で1000超えて昇給し続けるトップ層と比べりゃ当然見劣りする。
ただ例えば東大は既存教員の待遇削ってその分若手のポスト増やしたり
無期雇用にする財源を捻出しようとしてて悪いことばかりじゃない。
この数年で若手の採用ハードルは下がってる。
携帯キャリアが既存ユーザーから巻き上げ新規に優しいのと似ている。

643:Nanashi_et_al.
24/02/20 05:25:06.73 .net
>>642
やはり首都圏先生の仰る通りですね。
>私は自分の学生に常に言っているが、「金が欲しいならどうして18歳の時に医学部を選ばなかったんだ?」

644:Nanashi_et_al.
24/02/20 07:08:33.51 .net
医者でなくても給与は重要だろ
どんな論理だアホか

645:Nanashi_et_al.
24/02/20 08:04:49.30 .net
>>643
そんなあなたにぴったりの都内国立ポストがこちら

URLリンク(choco0202.work)

646:Nanashi_et_al.
24/02/20 08:14:43.50 .net
>>644
シュトカンチョーはね、バカなんだよ

647:Nanashi_et_al.
24/02/20 09:15:18.50 .net
数日ぶりに見たらすごいのびてると思ったら
国立を名乗る人が現れていたのか

でも聞いてくれ。
俺は首都圏大手私大だが、同僚の教員が首都圏国立から移って給料下がったと言っていたんだ、しかも職位が上がっても。
そういうこともあるようだ。
なお、俺はアラフィフ殉教1200だ

648:Nanashi_et_al.
24/02/20 14:56:29.22 .net
理科大とかか?

649:Nanashi_et_al.
24/02/20 21:46:11.13 .net
アラフィフで殉教というのは辛いな。良い公募があると良いなw

650:Nanashi_et_al.
24/02/20 21:46:53.50 .net
>>644
1200万なんて30歳で達成するよ医者は。

651:Nanashi_et_al.
24/02/20 21:55:29.48 .net
アラフィフ准教授てだめなの?
俺もだよ

652:Nanashi_et_al.
24/02/20 22:03:46.01 .net
>>651
普通だよ

653:Nanashi_et_al.
24/02/20 22:04:50.71 .net
だよね~
まだ40代だけど、俺の昇進予定は順調でも50は超えるよ…

654:Nanashi_et_al.
24/02/20 22:11:19.53 .net
>>653
外出ればいいじゃん

655:Nanashi_et_al.
24/02/20 22:17:55.39 .net
いや別に不満はないからね~

給料良いし、研究費たんまりくれるし

そんなに教授になるのが優先事項なのかとおもってきいてみた

656:Nanashi_et_al.
24/02/20 23:06:48.56 .net
うちは30代の教授が出始めていて、若年齢化してるよ。
アラフィフなのに殉教だと、何か問題があるのかと疑われてしまう。

657:Nanashi_et_al.
24/02/21 00:22:55.68 .net
>>656
本学もそう。アラフィフで准教授だと、公募でも不利。
同じ現職が准教授の人でも40代前半に確実に負けてしまう。
というか、現状にそんなに満足してるアラフィフ准教授が何故ここにいるの?

658:Nanashi_et_al.
24/02/21 00:31:58.02 .net
俺は満足してないよ~
アカデミアに出るのが遅かったから4~5年はしょうがないと思って
昇任要件の論文数は満たしたから年数がたてば。。
そんな俺がここにいるのは、首都圏大手私大、70定年の公募を期待しているから

659:Nanashi_et_al.
24/02/21 00:49:40.98 .net
個人の事情はあっても、あんまり考慮してくれないよねえ。
普通に論文を量産するしかないよ、そういうのは。

660:Nanashi_et_al.
24/02/21 01:17:06.60 .net
教授になると学科長や専攻長や委員長させられたり、役人の相手など面倒くさい仕事を押し付けられるから教授になりたくない

661:Nanashi_et_al.
24/02/21 01:30:34.17 .net
1200万という額そのものよりも内訳を知りたい

662:Nanashi_et_al.
24/02/21 01:46:15.78 .net
学科長とかは給料アップだぞ
確かに大変そうだけど逆にいえば、もう研究したり論文書いたりしなくていいということ

663:Nanashi_et_al.
24/02/21 02:52:49.31 .net
仕事か人間性に問題あるから50過ぎても殉教なんだもんな
相当格落とさないと教授にはなれないと思う、
知ってる例見ても。ま、教授なんてなりたいもんでもないけどな笑

664:Nanashi_et_al.
24/02/21 03:28:04.90 .net
>>658
うちは70歳定年の都内中堅次第だけど、50代西横教授が書類落ちしてた。天下り的な人はいらない。

665:Nanashi_et_al.
24/02/21 04:53:39.04 .net
結局、一番鬱憤がたまってこのスレで吠えてるのは「都内私大」クンたちだよねw

666:Nanashi_et_al.
24/02/21 09:23:16.07 .net
そうなのか?
他の都内私大は鬱憤たまってるのか知らんが俺は別にたまってないぞ。
同僚の国公立から移ってきた先生たちは研究内容や教育方針がしっかりしていて、さすがだなあと思ってる。
知り合いの国公立の先生たちもバリバリ研究してたくさん論文書いていてスゴイ。
その上給料も大手私大よりいい場合もあるようだ。
でも俺はそんなに研究できないし、実はそんなに好きでもないから、私大でいい。でも教授にはなりたいからがんばってるよ。

667:Nanashi_et_al.
24/02/21 10:06:58.62 .net
35で殉教に昇進は割といいほうですか?
国立

668:Nanashi_et_al.
24/02/21 16:53:11.59 .net
「第一候補なので是非お願いします」と面接で言ってきた某国立大
散々放置した挙句,今日になって不採用通知送ってきやがって。お陰で来年度も残留だよ

本当くそやな。そんな大学衰退しちまえ

669:Nanashi_et_al.
24/02/21 16:56:37.96 .net
おかしなところに行かずに済んだという考え方もある

670:668
24/02/21 17:02:24.79 .net
面接も変な質問する理事(?)がいたし,そいつがひっくり返した可能性がある
そんな感じだから人材が集まらないんだよ。ずっと再公募してるとよい

>>669
そう考えます。来年度の公募で決めに行きます。目指せPI

671:Nanashi_et_al.
24/02/21 19:15:50.56 .net
668自身がいくら誠実でも、
世の中には「第一候補なので是非お願いします」と口で言っても後で平気で手のひら返しするクソ野郎がいるし、
この公募スレでもそういう不義理を推奨してる奴も多い
おそらく第一候補者の内定手続きが全部終わるまで668はキープされたんだろう…

つうか同時に一つか二つしか応募しないのでは、試行回数が極端に減るからいつまで経っても決まらないぞ(体験談)

672:Nanashi_et_al.
24/02/21 19:16:18.21 .net
>>668
まじでそんな遅刻には行かなくていい。
今、遅刻は予算ないのもそうだけど、理事等が独裁色出してやばいとこいっぱいあるからね。

673:Nanashi_et_al.
24/02/21 19:45:09.90 .net
採用手続きが完了するまで、お祈りしないのもひどいよな

今、もし第1候補者が辞退したら、補欠を繰り上げるつもりなんだろうか
どうせ流すのなら、早く連絡しろよなと思うよ。

ただ、主任一人じゃその判断もできないのが現実。
流石に決まれば不合格通知出せるけど、途中だと出せないことはよくある。

674:Nanashi_et_al.
24/02/21 20:01:46.25 .net
>>666
がんがれ!
別に国立と戦わない人だったら構わないよ。普通にがんがれ。

675:Nanashi_et_al.
24/02/21 20:14:19.48 .net
面接から1ヶ月音沙汰ないってお祈りだよね?

676:Nanashi_et_al.
24/02/21 21:16:51.43 .net
自分も面接から一ヵ月経ってしまったわ
もうダメだろうとはわかってはいるけど、気持ちを切り替えるためにも早めにお祈りでも連絡欲しいわ

677:675
24/02/21 21:22:58.31 .net
9割方諦めてはいるんだが、完全に希望が捨てきれていないせいで却ってつらい
通知までの期限を明確に決めてほしいよ

678:Nanashi_et_al.
24/02/21 21:43:42.98 .net
あんまり待たされると、「もしかしてすでにお祈り封筒を受け取ってたのに気づかず捨てちゃったかな?」
とかノイローゼ的なことまで考えだしてしまう

679:Nanashi_et_al.
24/02/21 22:43:44.07 .net
お祈りは普通郵便多いから不安だよな
翌年以降にやっぱり来てくれを言われたこと俺は2回ある(まだ決まってなかったけどなぜか2回とも断った)
だから希望は捨てるな

680:Nanashi_et_al.
24/02/21 23:33:36.53 .net
お祈りではなく採用通知が郵便でくるパターンってある?
採用通知=電話かメールってイメージだけど

681:Nanashi_et_al.
24/02/22 08:32:04.07 .net
郵便で採用通知来たよ、しかも事前の連絡無しで
省庁管轄の所だったから色々特殊なんだろうね

682:Nanashi_et_al.
24/02/22 08:37:53.84 .net
お祈りではなく採用通知が郵便でくるパターンってある?
採用通知=電話かメールってイメージだけど

683:Nanashi_et_al.
24/02/22 09:39:31.01 .net
1ヶ月以上経ったら、メールでいつ頃結果出るのか聞いても良いと思います
私はそれで予定より早めに不採用通知をもらいました。待ってるよりはましかな。

684:Nanashi_et_al.
24/02/22 14:28:35.38 .net
無事内定し4月から異動(国立→国立)だけど、研究室の移転費用ってもしかして自費?年度内の引越しだったら着任前だからスタートアップ研究費から出せないだろうし...。そもそも異動先にあまりスペースもないみたいで年度内に移管できるのかも不透明。どうしよ

685:Nanashi_et_al.
24/02/22 15:27:58.13 .net
国立なら給与規定で手当などが公開されているのでは?
私は、自費と公費で両方経験。

686:Nanashi_et_al.
24/02/22 15:49:06.40 .net
>>684 基本自腹。着任資金から払えるところもある

687:Nanashi_et_al.
24/02/22 16:05:51.37 .net
着任前にバタバタするのはみんな当たり前

なんとかなるもんだよ


なんの解決にもならんけど

688:Nanashi_et_al.
24/02/22 16:50:10.01 .net
研究所から助教テニュアは可能ですか。

689:Nanashi_et_al.
24/02/22 18:13:21.49 .net
助教テニュアがあんまりないしなぁ

690:Nanashi_et_al.
24/02/22 20:37:05.34 .net
助教を生涯保証?
そんな大学あったら教えてくれ
オレも参戦する

691:Nanashi_et_al.
24/02/22 20:43:57.45 .net
防衛大…

692:Nanashi_et_al.
24/02/22 21:22:20.00 .net
北大が制度導入してたような

693:Nanashi_et_al.
24/02/22 22:04:39.68 .net
特別研究助教

694:Nanashi_et_al.
24/02/22 23:13:16.23 .net
>>672
旧帝一工にもトップが独裁者を発揮してきてる大学がチラホラ。

695:Nanashi_et_al.
24/02/22 23:15:01.65 .net
>>667
順調。

696:Nanashi_et_al.
24/02/23 11:40:31.42 .net
学位取得       27歳(6年+4年制では28歳)論文数3 (2年で1本) アイビーリーグか州立上位大

ポスドク1か所目   30歳 論文数6 (1年で1本) ハーバードかそれに準じる大学
ポスドク2ヶ所目   33歳 論文数9 (1年で1本) ハーバードかそれに準じる大学

テニュアトラック講師 40歳 論文数23(1年で2本) 学部の出身大かそれに準じる大学
准教授に昇進     45歳 論文数33(1年で2本) 上位大からオファーがあれば転出
教授に昇進      53歳 論文数49(1年で3本) 上位大からオファーがあれば転出
退職         65歳 論文数85

697:Nanashi_et_al.
24/02/25 19:12:04.24 .net
2月の最終公募落ちました
3月末で今のとこが満了迎えます
アカデミックにしがみつきたいですが、どうしたらいいですか。今年30迎えます。

698:Nanashi_et_al.
24/02/25 19:12:04.82 .net
2月の最終公募落ちました
3月末で今のとこが満了迎えます
アカデミックにしがみつきたいですが、どうしたらいいですか。今年30迎えます。

699:Nanashi_et_al.
24/02/25 22:21:03.42 .net
面接→選考委員会→教授会→内定通知
蹴られたらどうするつもりなんだろう

700:Nanashi_et_al.
24/02/25 22:40:10.72 .net
>>698
まだまだ、これからのキャリアだ。
ちょっとうまくいかないからって諦めること無いし、死ぬなよ。
まず、書類上だけでも現所属で籍を置けるかボスに確認しろ。収入はともかく、職歴に穴が空かなければ次もある。
頑張ろう

701:Nanashi_et_al.
24/02/25 23:57:51.25 .net
アカデミアは民間とちがうので、履歴に穴があるかどうかは
ほとんど関係ありません
いま東大教授やってる人たちでも、途中で何してたかわからない空白ある人はたくさん居ます

702:Nanashi_et_al.
24/02/26 06:36:08.06 .net
あー、けど国公立だと無職期間があるとその分、給料DOWNなので、何でもいいから研究職を
継続したことにしておいた方がいいよ。(転職時に生じた)一ヶ月の無職でも、就職したときに
細かくチェックされるから。「ほとんどタダ」のポストでいいから、置いてもらえるか考えて。

703:Nanashi_et_al.
24/02/26 06:42:17.81 .net
あと、昔はT大の教授になると、途中に民間だった期間はアカポスだった期間の
半分しか経歴にカウントされない、という計算だったのだよ。酷いねw

704:Nanashi_et_al.
24/02/26 07:30:34.16 .net
>>699
第一、第二、第三…まで了解を得てるってことだろ

705:Nanashi_et_al.
24/02/26 11:40:15.58 .net
698なんですがアカデミック1年間所属して満了して移るのは履歴書的にマイナスですかね

706:Nanashi_et_al.
24/02/26 11:40:19.44 .net
698なんですがアカデミック1年間所属して満了して移るのは履歴書的にマイナスですかね

707:Nanashi_et_al.
24/02/26 15:45:29.34 .net
面接から5週間経つけど今日も連絡なし
ダメならダメで早く教えてくれ~

708:Nanashi_et_al.
24/02/26 17:54:24.93 .net
>>707
4月着任なら問い合わせた方が良いぞ。1ヶ月待てば十分よ。

709:Nanashi_et_al.
24/02/26 20:16:24.94 .net
>>698 新しいところで実績出せば問題なし!

710:Nanashi_et_al.
24/02/26 20:50:43.13 .net
実績積むって簡単に言うけど難しいよ
論文IF1以下の所でも良いのかな

711:Nanashi_et_al.
24/02/27 00:34:57.50 .net
まだこの老害ジジイ君臨してるんだな
うぜえー
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

712:Nanashi_et_al.
24/02/27 00:36:19.59 .net
漁夫の利でもなんでもいいわ
あいつら肥やすよりよほどまし
中科院グッジョブ頼むぞ!

713:Nanashi_et_al.
24/02/27 00:41:38.18 .net
>>710
思うんだけど高雑誌に拘るより低雑誌にさっさと通してプライオリティー出すのもアリかも
引用数増えればif上がるだろうし

714:Nanashi_et_al.
24/02/27 02:08:52.76 .net
サイレントする意味がわからんのよ

715:Nanashi_et_al.
24/02/27 04:07:41.42 .net
年度末までに内定者が逃げた場合のための保険てところかな

716:Nanashi_et_al.
24/02/28 17:38:12.74 .net
中科研の論文いいとこ出す場合東工教授が絡んでくるかもしれんな
まじうぜえなあのご都合教授
あちこち顔出しやがって
東北行った弟子一人除いてクズばっかだし

717:Nanashi_et_al.
24/02/28 17:48:34.96 .net
こいつ
URLリンク(maglab.iphy.ac.cn)

718:Nanashi_et_al.
24/02/28 21:43:48.60 .net
>>698
公務員試験くらい受けてなかったのかよ

719:Nanashi_et_al.
24/02/29 05:34:08.00 .net
>>698
ちょうどイイ機会だ
さっぱりアカデミアからは足洗おう
若いし再出発できる歳だぞ

720:Nanashi_et_al.
24/02/29 12:24:08.61 .net
乙女殉教さんの膣の中に
ザーメンビュリュビュリュ流し込みたい😊

721:Nanashi_et_al.
24/02/29 18:12:08.68 .net
科研費ハズレちまった
これからの選考にも響くよなあ

722:Nanashi_et_al.
24/03/02 17:04:10.97 .net
採択率40%の若手研究なんて取っても評価されんわな。
お金はあってもポストが取れん。もう手詰まりだから海外行って散ってくる。

723:Nanashi_et_al.
24/03/02 17:45:28.93 .net
いや民間企業行けよw

724:Nanashi_et_al.
24/03/02 18:56:37.48 .net
パーマネントから民間行った人いる?動機を知りたい

725:Nanashi_et_al.
24/03/02 20:42:11.48 .net
ノルマのぬるさや裁量権から考えるとありえない

教授の嫌がらせとか人間関係がらみならあり得る

726:Nanashi_et_al.
24/03/03 06:27:16.50 .net
旧帝の准教授からテックベンチャーのCTOに転職した人なら知っている

727:Nanashi_et_al.
24/03/03 17:28:08.80 .net
旧帝の准教授から大企業の研究職に移った人なら知ってる。
ボスとは関係ないと言い張っている。
旧帝の准教授からボスの定年で半官半民の謎の研究機関に転職した人もいる。
元ボスは別のところで特任教授を楽しそうにやっている。
旧帝の准教授からボスの定年(というかトクスイ終了)で国研に移った人ならいる。
これは普通に良かったねというケース。

728:Nanashi_et_al.
24/03/03 18:23:26.26 .net
そんなに楽しいなら自分から移れば良いのに

729:Nanashi_et_al.
24/03/03 20:08:54.93 .net
公立教授から民研移ったケース
多分人間関係やらかした
自分のこと差し置いて余計なお世話言い過ぎ
共同研究の相手や学生がしょぼすぎ
ボスから旧帝ポスト用意されず焼きが回った模様
末期の論文はかなり酷かった

730:Nanashi_et_al.
24/03/03 20:17:18.27 .net
こういう出来レースではどんなにわめいても無駄
頼ったり拘る方が馬鹿w
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(research-er.jp)
URLリンク(research-er.jp)
URLリンク(research-er.jp)
(deleted an unsolicited ad)

731:Nanashi_et_al.
24/03/04 03:57:56.58 .net
旧帝の准教授といっても要は50近くなっても年収900万とかのそこらの公務員みたいなものだからな

732:Nanashi_et_al.
24/03/04 11:51:53.40 .net
学者として大学に居るなら旧帝
教育者として大学に居るなら私立
不労所得者として大学に居るなら駅弁

733:Nanashi_et_al.
24/03/04 12:50:01.52 .net
ポスト取れないんで、大学の闇を暴露するYouTuberになろうかな。
あることない事色々ぶち撒けたる。
日本の研究よ もっと衰退しやがれ

734:Nanashi_et_al.
24/03/04 13:30:50.00 .net
>>731
世間一般から見れば羨望のポストではあるよね

735:Nanashi_et_al.
24/03/04 13:40:03.56 .net
>>733
君の言ってることはこれらと同レベルだって理解してる?
当選できないんで、政界の闇を暴露するYouTuberになろうかな。
あることない事色々ぶち撒けたる。日本国よ、もっと衰退しやがれ
プロ入りできないんで、球界の闇を暴露するYouTuberになろうかな。
入社できないんで、業界の闇を暴露するYouTuberになろうかな。
合格できないんで、受験界の闇を暴露するYouTuberになろうかな。
売れないんで、芸能界の闇を暴露するYouTuberになろうかな。
結婚できないんで、婚活市場の闇を暴露するYouTuberになろうかな。
再生してもらえないんで、ネット配信界の闇を暴露するYouTuberになろうかな。

736:Nanashi_et_al.
24/03/04 13:53:00.45 .net
あることだけを摘示すれば良い
モチベーションは重要

737:Nanashi_et_al.
24/03/04 16:10:15.39 .net
>>733
破壊が創造を産む
是非やれすぐやれ今やれ

738:Nanashi_et_al.
24/03/04 17:07:08.03 .net
多分てこ入れする学生を間違えて関係悪化したな
まあもう一人の学振ボンボンよりかなりセンスあるし有望だけど潰されるかな?
ボスもご都合主義で頼りにならなさそうだし
適度に出る杭を打って調整してるねw
やはり東大京大のボトルネックを壊さない限り日本の研究は沈没するだろうな

739:Nanashi_et_al.
24/03/04 17:11:53.67 .net
≫735
もちろん分かってますよ
無敵の人は後がないんでいいじゃないか
破壊するぐらいした方が面白いよ

740:Nanashi_et_al.
24/03/04 17:37:22.80 .net
特プロ3本も当たるとか定年ボーナスでもあり得んな
多分釣り目的でジジイ含めたバックの指図だろう
ご本人は信念持ってやってるつもりなんだろうが端から見てると単にジジイの業績を担いでるだけにしか見えんw
ばっかじゃねぇーwww

741:Nanashi_et_al.
24/03/04 17:43:46.56 .net
中科院が手出すくらいだから大当たりだったかな?
どんどんやってくれー
できれば小日帝抜きでw

742:Nanashi_et_al.
24/03/05 01:41:02.99 .net
ボトルネックとかw

743:Nanashi_et_al.
24/03/05 11:34:24.76 .net
>>739
そういうとこだよw
「振り向いてくれないなら頃してやる」とか言うキチストーカーと同じメンタリティだ。どんなに研究能力が高くてもそんな人間は雇えないよ。

744:Nanashi_et_al.
24/03/07 22:42:21.26 .net
>>733
ない事ぶち撒けるのはよくないがある事はぶち撒けるのは日本の研究にとってもいいことだろうし是非やればいい
人事周りとか腐ってるなと思いつつ自分も既得権側にいるんでなかなか発信しづらいし

745:Nanashi_et_al.
24/03/07 22:47:04.92 .net
>>732
20年前の話だなそれ
今はどこも教育者であり学者であり行政者であることも求められる時代で人材の質も大差ない
違いは組織によって誰の顔色を特に伺うかくらい

746:Nanashi_et_al.
24/03/07 23:28:24.51 .net
既得権って偉そうに言ってるけど大学教授でそれが使える対象って学生とポスドクくらいだろ
教員同士で使うと一瞬で破門されるだろう

747:Nanashi_et_al.
24/03/07 23:37:18.08 .net
それに今の大学教授って主体性があまりなくて老害の社畜みたいのが多い
大人しくやれば見栄えはいいかもしれないけど馬の合わない相手に相当業績を貢ぐことになる
自分の業績も増えるけどそれが研究者として幸せなのかどうかは人によるだろう
自分は屈辱だったな

748:Nanashi_et_al.
24/03/07 23:38:12.75 .net
国立は法人化でその傾向が強まったと思う。
国の管轄下で研究するんじゃなくて私立同様に学生の面倒を見る対価として研究もさせてもらえる形になってきた。
だから少子化を口実に毎年予算削られるし研究費も当然には貰えないし一人当たり学生数が少ない分給料も安い!

749:Nanashi_et_al.
24/03/07 23:39:01.61 .net
>>748>>745

750:Nanashi_et_al.
24/03/07 23:43:36.25 .net
そんなん東大だって附置研じゃなかったら教育のおまけで研究させて
もらってるんだよ。「研究教授」みたいなポストじゃないとw

751:Nanashi_et_al.
24/03/07 23:44:54.84 .net
大学教員になりたくてなりたくてって人がSNS上にいて、ちょっと怖い。

752:Nanashi_et_al.
24/03/07 23:48:07.71 .net
>>747
純粋に国単位で研究成果を上げるだけなら
教授だの講師だのテニュアだの特任だの統一的基準も裏付けもない身分制をやめて
広く「常勤研究員」にして生活保障して薄く広く予算配布して研究に専念させれば成果の量は増すだろう
大学ごとの個人の能力が大差ないのは大学の論文数の違いは研究者数でほぼ説明できることに示されてる
授業は今の非常勤講師のようにコマあたりいくらで担当したい人間にさせればいい
ただ大学の存在意義は教育にあることになっているし
(旧帝は教育より研究が大事なんて今どき言ってるのは学内で相手にされてない遺物老害くらいだ)
根拠の乏しい権威づけや一般人の「羨望」を手元に残したいという情欲を教員側も捨て去れないから改革は難しい
「図書館長」とやらがいたがあれも承認欲求が暴走した哀れな被害者だろう
そのコストが行政者や管理者めいたことをしないといけない形で降りかかる
現実の図書館長の仕事はもちろん司書が代わりにやってくれない
文科はそこに付け入り学生の数減ってんだからと待遇を削りとっていくが
研究者達はやりがい搾取されることが誉れだと勘違いしているから救いようがない
ここでも沈没していく船の中で滑稽なマウント合戦してるが
とっくに国立は法人化で切り離されて捨てられるようになってるし
学術会議騒動で分かったように政治も世間も学者のプライドなんか重視してない
現在の構造はぶち壊した方が社会にとっては有益だと思うがまあ無理だろうな

753:Nanashi_et_al.
24/03/08 15:49:54.57 .net
>>752
学術会議の一件はアタオカの集団を排除しただけのことだろ。プライドだの何だのは関係ないよ。

754:Nanashi_et_al.
24/03/08 20:08:02.25 .net
>>752
図書館長の件も、普通に司書さんが業務の大半をやってくれるのを知らない奴が
噛みついているだけだよ。承認だのそういう話ではない。

755:Nanashi_et_al.
24/03/08 20:40:37.75 .net
>>754
大学図書館長が図書館業務を中心にやってると思っている香ばしい人はどれくらいいますか?

756:Nanashi_et_al.
24/03/08 20:56:40.02 .net
貸出とか管理もカンチョーの仕事になるからなw辛いわw

757:Nanashi_et_al.
24/03/08 21:30:16.11 .net
>>754
大学教員になりたくてなりたくて の人ですか?

758:Nanashi_et_al.
24/03/08 23:24:13.78 .net
カンチョがすぐに釣られて皆からバカにされる流れ好き

759:Nanashi_et_al.
24/03/09 03:11:16.38 .net
私大クンが発狂した夜が流れていくようだねw
よっぽどコンプに触れられて辛かったんだねw
無理しないでねwww

760:Nanashi_et_al.
24/03/09 08:46:27.03 .net
早朝からコンプで発狂する館長おじさんw

761:Nanashi_et_al.
24/03/09 09:27:04.89 .net
私立の先生が給料低いところは嫌だと呟いたことに反発した
国立大教員になりたくてなりたくてオジサンが
仕事は楽だし金もある!とアピールしたくて
司書に全て仕事やらせてる役職者の設定で登場して失笑を買ったんですよね

762:Nanashi_et_al.
24/03/09 20:42:21.77 .net
>>761の私大クンが一瞬で撃破されたレスw
0685Nanashi_et_al.
2024/03/04(月) 13:15:26.15
>>564
若手は全滅、基盤Cも萌芽も取ったことないけど、基盤Bは3回もらった。
あとはJSTの小さいのを何度か、100~1000万の民間研究助成を10回くらい、他に企業の受託研究を幾つか。それでこれまで乗り切ってきたアラフィフです。都内大手私大教授。
科研費だけが全てじゃないですよ。
ちなみに大手私大なので、毎年大学から支給される研究費だけで基盤C全額分くらいある。
0700Nanashi_et_al.
2024/03/06(水) 20:21:07.27
騙されるな
研究費の出元は学費なんだから

763:Nanashi_et_al.
24/03/09 20:52:02.10 .net
人件費はどれくらいが妥当なのでしょうか。
業種や会社規模によって変わりますが、一般的に人件費率13%前後が平均値とされていて、
給与の1.5~2倍程度が目安といわれています。
売上・粗利に対する人件費の割合も業種や会社規模によって変わります。
一般的な飲食店の人件費率は売上高の30~40%が目安ですが、サービス業では50%を超えることもあります。
また粗利益に対する人件費の割合は、一般的には50%以下が適正とされています。
これらの数字からも、経営コストにおける人件費の負担は大きいといえます。
URLリンク(smartcompany.jp)

764:Nanashi_et_al.
24/03/10 00:14:38.80 .net
サイレントやめてくれ

765:Nanashi_et_al.
24/03/10 01:41:01.43 .net
最近尻毛風呂入る時カミソリで剃ってるけど
スッキリしていいわ、君らもやったら?藁

766:Nanashi_et_al.
24/03/10 02:07:30.10 .net
加齢臭のする人がいますね・・・

767:Nanashi_et_al.
24/03/10 09:19:03.31 .net
学費54万円
教員1人あたり学生数20人
事務職員1人あたり学生数40人の場合

学生40人からの歳入:54万円×40人=2160万円
サービス業の人件費率50%を基準として、人件費は1080万円

学生40人を教員2人・事務職員1人で対応するので
この3人で1080万円を山分け
教員400万円×2人+事務職員280万円×1人ぐらいが適正か

768:Nanashi_et_al.
24/03/10 09:24:33.50 .net
事業経費として残りの50%を、教育・施設25%、研究25%に等分すると
教員1人あたりの研究費は270万円

年収400万円(社会保険の事業者負担等含む)、
研究費270万円ぐらいが適正な経費配分

769:Nanashi_et_al.
24/03/10 09:30:53.31 .net
現実の国公立大は・・・

事業経費としての研究費を極限まで削って、年収分にお手盛り
年収650万円、研究費20万円とか
これで「研究費が足りない」とか言ってる

実際は年収650万円でも物足りないらしく、
安い非正規雇用者で経費を浮かせて、年収850万円とかの水準を維持している

770:Nanashi_et_al.
24/03/11 15:16:26.71 .net
秋にアカデミックリタイアして、休職していましたが無事に民間決まりました
年収は倍増1.5倍です(550→800、28歳)
アカデミック頑張りたい組、早めに決断すべきだぞ

771:Nanashi_et_al.
24/03/11 18:12:13.71 .net
方向性が違うからアカデミアなのか、
やる気と能力と協調性がないからアカデミアなのか
役人には全く興味がないだろうけど、組織が腐るかどうかのポイントなので

772:Nanashi_et_al.
24/03/11 23:20:29.72 .net
首都圏の国公立ですが、確定申告したら1580マソだったw
私大コンプが止まらないよwww

773:Nanashi_et_al.
24/03/12 05:55:46.72 .net
図書館長お疲れ様

774:Nanashi_et_al.
24/03/12 20:01:12.29 .net
>>762
お前、すごい粘着してるな
私大生に女でも寝取られたりしたのか?

775:Nanashi_et_al.
24/03/13 23:05:48.33 .net
>>675-676
どうなったかな?

776:Nanashi_et_al.
24/03/15 23:30:08.75 .net
教授に昇任するために、前職までの経歴に関わらず、新任先で准教授を一定年数以上経なければいけないのってよくあること?

ちなみに、業績基準は既に満たしているらしい。現職での准教授の年数を全く考慮してくれないのは厳しいなと思って

777:Nanashi_et_al.
24/03/16 00:29:51.68 .net
首都圏大手私大のうちは、原則考慮しない。
必要な近年業績本数も原則リセットされる。
ただし、明文化されてない例外あり。(要は周りがOKすればよい)

778:Nanashi_et_al.
24/03/16 00:44:07.74 .net
>>777
そうなのですね。
現職で教授にすぐになるか、准教授が長くなってもステップアップを選ぶか悩みますね。

779:Nanashi_et_al.
24/03/16 09:58:57.64 .net
前職がお金持ちの研究大学や研究所で、組織の歯車になるだけでトップジャーナル量産されるようなところだと
着任後に同じ業績を挙げ続けられるのか、疑問は持たれる

780:Nanashi_et_al.
24/03/16 17:32:29.05 .net
>>776
うちは、准教授の必要年数計算において、前職までのが通算されるかまでは規程に書かれてないな。
確かに通算してくれないと昇任は遅れるが、変な役職が回ってこないから悪いことばかりではないのでは。

781:Nanashi_et_al.
24/03/16 17:48:44.29 .net
もし一律カウントされないなら教授の公募出せないじゃん

782:Nanashi_et_al.
24/03/16 19:45:14.24 .net
>>781
教授で採用されなかったらって話でしょ。
採用時には前職までの経歴で当然審査される。

783:Nanashi_et_al.
24/03/18 12:42:50.03 .net
来年度のテニュア助教の公募出てきたね

784:Nanashi_et_al.
24/03/21 04:36:17.64 .net
首都圏酷率も内部昇進では必要年数がある。
公募に内部から応募して短縮した強者がいた。

785:Nanashi_et_al.
24/03/21 20:39:04.31 .net
>>783
今時テニュア助教は珍しいな
ど田舎駅弁か?

786:Nanashi_et_al.
24/03/23 16:29:40.23 .net
博士のキャリアサポートで、ワールドインテックごり押しされたんだが

787:Nanashi_et_al.
24/03/26 19:51:36.25 .net
サイレントだらけやで

788:Nanashi_et_al.
24/03/27 15:14:09.21 .net
>>776
それが罷り通るなら初めから教授として採用してるだろうに。
准教授で採用している時点で、准教授としての何らかの実績をそこで期待しているということ。それが研究業績なのか、勤続年数なのか、それは大学によって違うが。

789:Nanashi_et_al.
24/03/29 05:26:33.23 .net
またモンカが、博士の数を3倍に増やす、とかバカなこと言ってる
また同じ失敗を繰り返す気なのか
相変わらず省の中でも段違いに低級だな
死ねばいいのに

790:Nanashi_et_al.
24/03/29 09:13:37.73 .net
まず人気無し教授の数を3倍に増やせと

791:Nanashi_et_al.
24/03/29 09:35:30.44 .net
通常の3倍のスピードで量産型博士を企業戦士ガンダムとして社会へ送り出そう。

792:Nanashi_et_al.
24/03/29 11:55:44.37 .net
ポスドク1万人計画
あれから 30年か

793:Nanashi_et_al.
24/03/29 13:38:54.78 .net
インパール作戦のような政策を文部科学省は実行しました。
その名は「ポスドク一万人計画」
URLリンク(www.academianote.site)
現状は以下の通り。
URLリンク(univ-journal.jp)
大学教員などへ就職できたポスドクは17%、文部科学省が調査。
2021年度に在籍したポストドクターは1万3,657人。
そして懲りずに、菊水作戦のような文部科学省の狂気の作戦を発動しました。
その名は「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」
URLリンク(www.mext.go.jp)
さあ、みんな、御国の為に頑張って博士号を取ろう。
そしてポスドクになろう。
公募に落ちた屍を踏み越えて、アカポスをゲットしよう。

794:Nanashi_et_al.
24/03/29 13:47:43.83 .net
ポスドク人数・年齢階層では、若手(29歳以下)は減少傾向であったが、直近は横ばい。
一方で、近年は35歳以上のポスドクが全体の半数を占めている。特に40歳以上が大きく増加。
URLリンク(www8.cao.go.jp)

795:Nanashi_et_al.
24/03/29 14:44:14.98 .net
日本の研究者は信じられないほど恵まれている

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

796:Nanashi_et_al.
24/03/29 14:48:07.78 .net
装置の電気も予算無いからって切られたり、大差ないのでは

797:Nanashi_et_al.
24/03/29 16:33:21.86 .net
「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」
URLリンク(www.mext.go.jp)
博士を雇った企業には補助金出るんだって。
まるで障碍者雇用だな。

798:Nanashi_et_al.
24/03/29 16:50:45.62 .net
>>789
>博士の数を3倍に増やす、とかバカなこと言って

最初聞いたときはフェイクニュースか冗談かと思ったが、本当だと知って
正直驚いた。ポスドク一万人計画は、ポストの補給無しでは確かにインパール作戦だったが、
博士3倍は一億玉砕並みのインパクトがある。

いまいるPDをどうするんだろうね。

799:Nanashi_et_al.
24/03/29 19:29:21.86 .net
中国科学院の募集が気になってるのだけど向こうはどんな感じなんかな?
中国に移った人ここ見てない?

800:Nanashi_et_al.
24/03/30 00:41:21.11 .net
>>799
知らんがな

801:Nanashi_et_al.
24/03/30 04:10:15.97 .net
>>799
>中国科学院の募集が気になってるのだけど向こうはどんな感じなんかな?
>中国に移った人ここ見てない?

中国の大学は知ってると思うけど、地方政府の財政事情で待遇が雲泥の差がある。
今は融資平台が金融ひっ迫で大学への補助をどんどん切っている。
内陸部と沿海州では事情は違う。実際ラボが丸ごと無くなったりしている。
インサイダーの証言より中国の財政事情に注意が必要。

802:Nanashi_et_al.
24/03/30 09:21:10.81 .net
当たり前だけど、恒大、碧桂園の寄付講座(土木工学、経営、経済)は無くなってる。
新卒者の失業率は4割超えているそうだが、正確な数字は不明。
学部卒が行き場が無いので院進学するので院生の寮がパンク。

803:Nanashi_et_al.
24/03/30 12:16:49.84 .net
中国の国家重点大学と科学院の関係がよく分からない。
国家一級学科というくくりも分からない。
複数の当事者に質問したことがあるが、よく分からなかった。
中国は随分予算が潤沢なんだなあと感心したことがあったが、
地方政府が土地の使用権を不動産業者に売って儲けた金のお零れを大学も貰ってたのは
全く知らなかった。
地方政府の負債が大きいそうだ。
中国に渡った人たちが任期途中で続々と帰国することが起きるかも知れない。
チャイナリスクのアカデミック版だな。

804:Nanashi_et_al.
24/03/31 10:50:13.94 .net
URLリンク(www8.cao.go.jp)
20代のPDが半減して、35歳以上が大きく増えている。40以上は激増だそうな。

805:Nanashi_et_al.
24/03/31 20:30:32.91 .net
>>791
量産型といえば事務だなw

806:Nanashi_et_al.
24/03/31 20:32:22.47 .net
>>799
中国からじゃアクセスできないだろw

807:Nanashi_et_al.
24/03/31 20:36:48.88 .net
>>803
自分は人事の責任者を何度もやっているが、一度でも中国の大学に勤めたことのある人間は採用しない。リスクでしかないものなど受け入れられないよね。

808:799
24/03/31 20:40:25.14 .net
>>806
そうだった(^^;)
まあ近いうちになかなかよさげな論文を発表するみたいなんでその内容でアポするか考えることにするわ

809:Nanashi_et_al.
24/04/01 08:35:44.15 .net
>>807
マジか!どおりで、中国にいる友人がなかなか帰って来れないわけだ

810:Nanashi_et_al.
24/04/01 10:29:27.96 .net
台湾有事が起きたら、中国科学院にいる日本人PDはどうなるの?

811:Nanashi_et_al.
24/04/01 13:41:22.33 .net
米国を目指す中国人移民、激増
URLリンク(www.sankei.com)

812:Nanashi_et_al.
24/04/01 21:28:22.79 .net
躍りまくる大学教員が地方国立の未来を拓く

813:799
24/04/01 23:19:12.52 .net
>>810
日本捨てて移ってるんじゃないの?
自分は行くならそのつもりだけど
てかもう帰国できないでしょ
>>811
またアジア系移民禁止とかになりそうだなw

814:Nanashi_et_al.
24/04/02 00:12:01.08 .net
エリート大学に着任した報告はXに上がるけど、駅弁やFランはお通夜w

815:Nanashi_et_al.
24/04/02 00:41:56.77 .net
>>814
駅弁なんて神ですよ。俺は地方Fラン大学に1日着任したけど、元いた宮廷のポスドクに戻りたくなった。
地方高校営業やら何から何までやらなきゃならん。
もう研究なんてできない。今すぐ辞めたい

816:Nanashi_et_al.
24/04/02 08:45:38.41 .net
その合間をぬって研究するんだ
土日や夜もやるんだ
そして業績や教歴を積んで、もっといい大学に移れ

817:Nanashi_et_al.
24/04/02 09:09:56.33 .net
運やコネが大きいのは分かるが、旧帝ポスドクという研究するには恵まれた環境にいたにも関わらずFラン私大にいってるんだぞ。

818:Nanashi_et_al.
24/04/02 09:13:00.81 .net
地方私大に移って思うのは、学生の力は凄いなということ。

819:Nanashi_et_al.
24/04/02 09:16:57.32 .net
大学の現役事務職員が明かす「ざんねんな大学教員」のリアル
学生提出のレポートを紛失、出席してない学生に「A+」をつける
トンデモ事例まで
URLリンク(www.moneypost.jp)

820:Nanashi_et_al.
24/04/02 13:52:16.97 .net
>>819
>学生提出のレポートを紛失、

一回やったことがある。しらっとA-つけた。

>出席してない学生に「A+」をつける

定期試験受けてない学生にA+はあり得ないが、
講義に出席してなくて試験受けてて点数よければ、
ある話では?

821:Nanashi_et_al.
24/04/02 20:08:32.11 .net
都立大って公立だけど国立と同程度の忙しさかな?

822:Nanashi_et_al.
24/04/02 21:11:58.07 .net
おいらの恩師は
テストの点数をエクセルに入力して原本廃棄
エクセルで点数順に並べ替え
失敗して氏名残して点数だけ並べ替え
気づかずセーブ!
をやってのけた。戻す方法ないかと学生に聞くが当然無い。
何故か成績はついてたけどどうやってつけたのかね

823:Nanashi_et_al.
24/04/02 22:17:31.10 .net
>>810
良くて人質、その価値無しということになれば教育洗脳施設で工作員に改造される、あるいはその過程で人民の不満の捌け口として、、、といったところか。

824:Nanashi_et_al.
24/04/03 09:43:54.37 .net
>>810
日本が中国人スパイを摘発するたびに、
日本人研究者が容疑をでっち上げられる事件が、
台湾有事より先に起きるでしょう。

825:Nanashi_et_al.
24/04/03 11:42:57.62 .net
>>819
>出席してない学生に「A+」をつける
Fランクから脱出するときに、学科主任から「学生から成績について問い合わせがあったときは対応お願いします」と言われた。
それまで結構厳しく成績を付けてきたが、引っ越しで忙しかったのと、Fランクからの脱出で気分が良かったのもあるが、
試験をうけた奴のほとんどにAをつけたことがある。

826:Nanashi_et_al.
24/04/03 14:36:12.06 .net
今から15年前の話だが、
「天才少女」教授が9カ月で韓国を去った理由
というのを見つけた。
URLリンク(s.japanese.joins.com)
URLリンク(s.japanese.joins.com)
天才少女のその後
URLリンク(www.scopus.com)

827:Nanashi_et_al.
24/04/03 14:42:09.82 .net
いろいろ訴えて裁判してるみたい。
URLリンク(en.wikipedia.org)

828:Nanashi_et_al.
24/04/03 18:59:47.11 .net
>>816
着任3日目で鬱になりそうです。
事務員がやたらと偉そうだし、事務仕事を教員みんなで割り振りしてやってるんすよ。
マジで頭おかしくなりそう。
着任一年目から応募書類だして、相手の大学は怪しみますか?

829:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:23:51.01 .net
1年目だから呼ばない、という意見は結構出るよ
気にしない人もいるし、業績次第の場合もあるが、面接まで行っても理由は聞かれるだろうね

830:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:28:18.61 .net
>>829
レスありがとうございます。
理由としては単年度更新(任期あり)なので、は通用しませんかね

831:799
24/04/03 19:29:46.22 .net
>>828
応募するなら事前調査くらいしろよ(^^;)
自分はPDでさえ応募の背景や主催者の出自や科研費履歴くらい調べるぞw
見送った場合の当て馬結果もだいたい予想通りだしw

832:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:33:20.85 .net
京大と阪大が出してたけど阪大はガチで多分応募しても門前払い
京大はいわくありげで採用されてもいいことなさげの見送りで予想通りの結果と言う感じ(^^;)

833:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:34:07.72 .net
>>831
事前に調べるだけ調べたのですが、蓋を開けるまでわからないこともあるじゃないですか(T ^ T)
ちなみに知り合い無しのガチ公募だったのですが、面接でもたくさん質問して雰囲気良さげ!とか思って。
まぁ私の選択ミスは間違いありません。
想像を遥かに超える環境だったので、明日のこと考えるのも嫌です

834:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:38:30.62 .net
海外だと中国とドイツに興味あるけど後者は遠いのとライバルがいるんで却下w
中国科学院はいい感じだけどこちらもご都合教授が絡んでそうなんで少し様子見(^^;)

835:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:06:10.45 .net
ダメだ。。。家族いるのにこの世からいなくなりたくなった。Fランを舐めてた。いなくなりたい、この世から

836:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:27:06.90 .net
>>828
間違いなく 何か問題を起こしていないか あるいは 人格的に問題がないか を調査されるだろう。

837:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:28:22.09 .net
>>835
はっきり言ってやればいいだけだろ

今月いっぱいで辞めます

と。

838:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:36:13.53 .net
>>833
事務職員が偉そうなのは国公立であれば多かれ少なかれどこに行っても遭遇するし、私立であれば大学による。
事務仕事を分け合って皆で片付けるなんてのもよくある話だ。大事なのはそのために研究エフォートをどれだけ割かれるかという点。同じエフォートで君より優れた業績を挙げてる人が多いところであれば、君の能力がただ低いだけということになる。
いずれにせよ、これまでどうやって生きてきたんだ? 研究室内の温室で培養でもされてきたのか?

839:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:40:19.25 .net
>>836
やはり探り入りますか。それって現任校にいくんですよね?

840:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:46:39.56 .net
>>838
>>833
>事務職員が偉そうなのは国公立であれば多かれ少なかれどこに行っても遭遇するし、私立であれば大学による。
学生時代、横綱でしたが確かに偉そうでしたがそれは学生までで、教員(任期付)の時はイーブンな感じでしたよ?
>事務仕事を分け合って皆で片付けるなんてのもよくある話だ。大事なのはそのために研究エフォートをどれだけ割かれるかという点。同じエフォートで君より優れた業績を挙げてる人が多いところであれば、君の能力がただ低いだけということになる。
着任して3日目なんでわかりませんが、論文ここ5年で書いてる人はいませんね。研究費も皆無。わたしは基盤あります。
>いずれにせよ、これまでどうやって生きてきたんだ? 研究室内の温室で培養でもされてきたのか?
そうですね、それは否定できません。温室だったと思います。横綱以外にも国立は経験してきましたが、みんな厳しいながらも普通?でしたよ。
Fランの環境がここまで過酷とは想像できませんでした。想像力の無さが敗因ですが、ここまでとは。
某民間研究費の移管もできないからやれってのも普通なのでしょうか。企業からペナルティ受けるのではないかとヒヤヒヤしてます。
この世から消えたい

841:Nanashi_et_al.
24/04/03 21:09:34.57 .net
偉そうなのは人による。中規模以下の私立は事務が少ないから教員負担の事務仕事も多くなる。諦めろ。
地味にきついのは、学生が全く使えないから、自分で1人で論文になりそうな研究の全てをやることになる。そうなると人力がいりそうとか大変そうと予想される研究を思考段階から外してしまうようになり、まともな研究をしなくなる。国立でバリバリしてた先生も最初のうちはは今までの共同研究で繋ぐけど、10年ほどで仲間入りになります。

842:Nanashi_et_al.
24/04/03 21:15:05.93 .net
どうせ頑張っても、これを60くらいまで続ける事はできないしと考え出して、研究で競う気力は無くなります。競争して研究を続けたいならさっさと辞めたがいいよ。その他に人生の意味を見いだせるなら、大学が潰れない限り悪い環境ではない

843:Nanashi_et_al.
24/04/03 21:16:32.28 .net
>>841
やはりそうなんすね、ということは中規模に逃げなきゃダメかぁ。幸いなことに私は理論系なのでやつ時はいつも1人もしくは数人で議論でした。あとは、私の精神が一年もつかどうかか。
皆様には大変不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。ただ、救いなのは、同僚の先生方は皆さまいい方ばかりに見えます。
もし、私と思われる履歴書が来ても温かく見守ってください。
動悸が治らないのですがどうしたらいいですか?

844:Nanashi_et_al.
24/04/03 21:20:23.10 .net
>>842
アドバイスありがとうございます。
ただ研究はやはりしたいです。合間を縫ってでもしていきます。
恩師より、某合併した大学の特任教員誘われたのですが、断ってしまった自分を恨みます。
結局どちらを取るかですよね。私はまた任期付の大海にに舵を切らないといけないとわかりました。
それにしても宮廷はじめとする国立の先生方はやはり強者なのだな、と改めて実感した次第です。
どなたが温室育ちとおっしゃいましたが、本当にその通りでした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch