関数電卓総合スレッドその12at RIKEI
関数電卓総合スレッドその12 - 暇つぶし2ch143:Nanashi_et_al.
24/02/11 12:29:51.86 .net
fx-5800P後継機はよ!

144:Nanashi_et_al.
24/02/11 13:26:02.53 .net
CWの指数部って内部23桁化したときに
自社計算ライブラリから既製ライブラリに替えて
指数扱いを忘れて数式丸投げしちゃったのかな?

145:Nanashi_et_al.
24/02/11 15:28:04.35 .net
>>143
もう無理だろ。2008年に発売されて15年
売れてないから新型出ないままになっているわけで

146:Nanashi_et_al.
24/02/11 16:33:51.98 .net
大きさはほぼ同じで電池寿命は
関数電卓が2年、グラフ電卓が半年
計算速度は100倍
URLリンク(i.imgur.com)

147:Nanashi_et_al.
24/02/11 18:16:14.49 .net
>>146
それにしてもJP900の表面加工はひどいな

148:Nanashi_et_al.
24/02/11 18:34:06.10 .net
UIの継承が途絶えた事に比べれば些細な出来事だった

149:Nanashi_et_al.
24/02/11 20:08:46.95 .net
>>146
fx-9750GIIIはグラフ電卓の中だとマシなんだろうけど、やはり大きめだなあ

150:Nanashi_et_al.
24/02/11 20:45:17.43 .net
関数電卓と同じだよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

151:Nanashi_et_al.
24/02/11 20:56:19.00 .net
fx-260SOLARIIにも負けない小ささ
URLリンク(i.imgur.com)

152:Nanashi_et_al.
24/02/11 22:22:15.63 .net
fx-9860G Slimの新品が買えなかった人には3DSLLもお勧めなんだけど生産終了か

URLリンク(i.imgur.com)

積分関数がないので作ると遅いのが欠点

153:Nanashi_et_al.
24/02/12 06:44:39.54 .net
お~頑張ったね~(笑)
BASICだから遅いのはしゃーない
マシン語使うとかHomebrewアプリ入れられ無いんだっけ?

154:Nanashi_et_al.
24/02/12 09:05:29.16 .net
>>152
ゲーム機は寿命が短いんだよなあ

155:Nanashi_et_al.
24/02/12 11:13:51.29 .net
fx-5800Pって誰が買ってるのかな?
レビューをみると測量計算需要に見えるけど
実際はレーザー測量に対応したiPhoneとアプリが
国交省の測量サイトと連携できて
プロで関数電卓なんか使う人いなそうに思える
土木電卓も消えたし

156:Nanashi_et_al.
24/02/12 12:59:11.53 .net
PCやスマホ持ち込めない出先での繰返し計算作業用に5800P使ってるよ

157:Nanashi_et_al.
24/02/12 16:31:16.10 .net
こういう例をみてもヘンな奴ばっかりだなあ
PCでやるべき作業と棲み分けできないオタがこれからの関数電卓の方向性でカシオにダメ出ししてるのは滑稽すぎだわw

158:Nanashi_et_al.
24/02/12 17:47:46.92 .net
ダメ出しって
5chで愚痴ってるだけなんだから良いじゃん

159:Nanashi_et_al.
24/02/12 18:36:24.96 .net
関数電卓自体がオワコン

160:Nanashi_et_al.
24/02/12 19:10:26.99 .net
触るなキケン

161:Nanashi_et_al.
24/02/13 00:04:49.11 .net
PC持ち込めない現場にてPCでやるべき作業?🤔

162:Nanashi_et_al.
24/02/13 06:27:26.05 .net
パソコンに接続可能なfx-5800Pを持ち込む人がいるらしいですね
CASIOの電卓はパソコンに接続可能なものがあるので禁止すべきですね

163:Nanashi_et_al.
24/02/13 07:51:04.01 .net
375ESAで十分
それ以上は趣味

164:Nanashi_et_al.
24/02/13 08:33:59.23 .net
fx-5800Pって昔のプログラム電卓の末裔でしょう
出たの相当前だと思うけど
CASIO BASICから離れられない人向けでは

165:Nanashi_et_al.
24/02/13 09:14:16.00 .net
HP Prime G2購入しました£123.33
G1用にバッテリーも購入au$87.71

166:Nanashi_et_al.
24/02/13 12:14:22.19 .net
>>163
ほんとそれ
使えるモデルがせっかく高精細化したのに元に戻ったというオチだよな

167:Nanashi_et_al.
24/02/13 13:29:36.06 .net
PC持ち込めない現場にてfx-5800PをPCに接続?🤔

168:Nanashi_et_al.
24/02/13 14:48:22.27 .net
データセンターとか
入口にX線スキャナがあるようなところ

169:Nanashi_et_al.
24/02/13 16:39:03.77 .net
相手するなよ…

170:Nanashi_et_al.
24/02/13 18:20:55.08 .net
>>163
行列計算が…

171:Nanashi_et_al.
24/02/15 17:01:35.46 .net
>>157

172:Nanashi_et_al.
24/02/15 17:56:04.61 .net
もう関数電卓アプリでええよね…

173:Nanashi_et_al.
24/02/15 18:06:31.46 .net
実機とアプリ(4年間)を使い分けろ!

URLリンク(classpad.net)

174:Nanashi_et_al.
24/02/15 21:51:11.65 .net
>>173
旧CWは?

175:Nanashi_et_al.
24/02/15 23:45:42.54 .net
>>172
カシオの純正電卓アプリを使うとアプリでいいとはとても思えんけど、
他のアプリだといいのがいっぱいあるね。

176:Nanashi_et_al.
24/02/16 00:35:22.63 .net
学販AZシリーズはディスコンなの?

177:Nanashi_et_al.
24/02/16 12:08:05.08 .net
HP Primeなら
Windows、Mac、Android、iPhoneの
Virtual Calculatorが無料、無期限で使えて
コピペで実機ともデータ連携できるのに
Emu48とかじゃなくHP製のエミュレータが
10s、12c、15c、17bII+、20b、30b、35s、39gII、39gs、40gs、50g、300s+
とそろってるのに

178:Nanashi_et_al.
24/02/16 12:27:54.20 .net
アウトオブ眼中

179:Nanashi_et_al.
24/02/16 19:57:15.85 .net
>>150
fx-9750GIIIは単4電池を4個も使うのにその大きさなのか。
URLリンク(www.casio.com)
しかし、解像度が128 x 64というのは物足りないな

180:Nanashi_et_al.
24/02/16 21:02:07.34 .net
>>100
カシオ公式サイト見てる? これでもノーダメージなん?🤔
fx-JP900CW(他に★★★★★レビュー2件あり)
★★☆☆☆ 購入確認済ご利用者様 2023-10-26
数式通りですが...
これまでからカシオの関数電卓を愛用している.これの前はfx-570ESを使っていた.2×10^4を入力すると,これまでは一つの数値として扱われ,次に+3×10^4を入力すると5×10^4が答えとなっていた.fx-JP900CWでは,2×10^(4+3×10^4)の扱いになる.fx-JP900CWは本当に「数式通り」ではあるが,非常に使いにくい.
このレビューは参考になりましたか? 👍12 👎15
fx-JP700CW
★☆☆☆☆ 購入確認済ご利用者様 2023-10-26
残念
メモリー数も変わらないし 土地家屋調査士試験に使うには 打数が増えてしまう。
このレビューは参考になりましたか? 👍0 👎0
fx-JP500CW
★★★★☆ 購入確認済ご利用者様 2023-10-26
ファンクション表示の青文字が見難い
高解像度液晶は素晴らしい。新UIはちょっと慣れが必要かな。キー左上のファンクション表示が青文字でやけに見難い。黄色とか水色とかもっとコントラストを上げて欲しいなあ。新しいケースはかさばらなくて良い感じ。それにしてもこの値段でこれだけ高性能な関数電卓が手に入るのは凄いと思う。
このレビューは参考になりましたか? 👍5 👎1

181:Nanashi_et_al.
24/02/16 21:08:12.34 .net
>>180
>2×10^4を入力すると,これまでは一つの数値として扱われ,次に+3×10^4を入力すると5×10^4が答えとなっていた.fx-JP900CWでは,2×10^(4+3×10^4)の扱いになる.
これってマジなん?

182:Nanashi_et_al.
24/02/16 21:21:04.36 .net
嘘だと思うならggrksしたら判断できるよ…

183:Nanashi_et_al.
24/02/17 09:41:16.61 .net
そんな長い経産したいならポケコンか編集機能のある関数電卓アプリ使った方が幸せに成れる

184:Nanashi_et_al.
24/02/17 09:45:16.40 .net
>>180
「数式どおり」なんだからしょうがないわな
「数式どおり」なんてろくなものじゃないというだけの話

185:Nanashi_et_al.
24/02/17 10:29:09.21 .net
>>180
> キー左上のファンクション表示が青文字でやけに見難い。黄色とか水色とかもっとコントラストを上げて欲しいなあ。
新CWでも見にくいのかよ…

186:Nanashi_et_al.
24/02/17 10:30:27.07 .net
しかし冪乗より加算を優先するのって数式通りか?

187:Nanashi_et_al.
24/02/17 10:47:41.01 .net
>>186
冪の項の加算てことでしょ。
"^"を入力した段階で冪の項の入力になり、その後すべて冪の項の入力となる。
おそらく何かのキーを押せば冪の入力から抜け出せるだろ

188:Nanashi_et_al.
24/02/17 12:11:23.55 .net
fx-JP900のバグが直って良かったね
HP Prime G1バッテリー交換で復活
ファームウェア最新化完了
2023-05-07: Updated to version 2.1.14730 (2023-04-13)
2021-12-31: Updated to version 2.1.14603 (2021-12-02)
2021-10-01: Updated to version 2.1.14596 (2021-10-01)
2021-05-23: Updated to version 2.1.14588 (2021-05-05)
2020-01-16: Updated to version 2.1.14425 (2020-01-16)
2018-10-31: Updated to version 2.1.14181 (2018-10-16)
2018-07-22: Updated to version 13865 (2018-07-06)
2018-02-21: Updated to version 13441 (2018-02-12)
2018-02-01: Updated to version 13333 (2018-01-24)
2017-07-14: Updated to version 12066 (2017-07-10)
2016-09-11: Updated to version 10637 (2016-08-29)
2013-12-22: Added to site

189:Nanashi_et_al.
24/02/17 12:38:40.99 .net
URLリンク(egadget.blog.fc2.com)
では、fx-JP900CW で [x10■] キーを使って NA ÷ NA を計算してみる。
簡単にするため、6x1023 ÷ 6x1023 と入力して計算、具体的には
 [6] [x10■] [2] [3] [÷] [6] [x10■] [2] [3] [=]
と入力してみる。
驚くべき出力が得られた。1 ではなく 1x1046 となる。
URLリンク(i.imgur.com)
Primeと一緒だよ
これがふつうだよ

190:Nanashi_et_al.
24/02/17 17:09:10.08 .net
長いこと指数部入力だった[EXP]を[x10^]表記にしてからの新CWで10のべき乗マクロ展開するとかどこも思いつかない斬新仕様よな。

191:Nanashi_et_al.
24/02/17 17:16:35.77 .net
>>181
これは優先順位の話じゃなくて
勝手にカッコが付くと言ってるだけでは
旧fx-JP900でも勝手にカッコが付くよね
グラフ電卓ではそんなことないけど

192:Nanashi_et_al.
24/02/17 18:09:44.76 .net
どっちでもいいが勝手に仕様変えられちゃうと困る

193:Nanashi_et_al.
24/02/17 21:23:50.86 .net
お金がないならCWで我慢するしかないでしょう
雰囲気だけCAS電卓っぽいCGの遠い親戚みたいな赤の他人のCW

194:Nanashi_et_al.
24/02/18 05:58:10.52 .net
おまえらが旧モデル買わないからこうなる

195:Nanashi_et_al.
24/02/18 08:37:44.64 .net
俺は買った
新モデル出てから

196:Nanashi_et_al.
24/02/18 11:01:30.74 .net
俺も買った。
新モデル買ってから。

197:Nanashi_et_al.
24/02/18 11:05:38.29 .net
CASIOユーザーはCASIO愛が足りないな
HP12CとPlatinum
HP30bとWP34s
HP35s
HP17bII+
HP39gII
HP50g x 4とHP50g青
HP Prime G1とHP Prime G2
HP82240bすべて新品現行品として購入の俺も
S100やfx-JP900旧機種は発売当初に買ったよ
使ってないけど

198:Nanashi_et_al.
24/02/18 11:45:30.01 .net
>>197
何でHP48がないの
HP-28もない

199:Nanashi_et_al.
24/02/18 14:27:34.07 .net
>>197
HP17bII+最近買ったけど良かったわ

200:Nanashi_et_al.
24/02/18 14:58:04.83 .net
横河はライバル企業なのでYHP時代のはちょっと

201:Nanashi_et_al.
24/02/18 15:06:05.01 .net
HPの購入はcalculators directがお勧め
生産完了でAmazonで値上がりしても
同じ値段で最後まで売ってる
備品のたぐいはcalcsplusもお勧め

202:Nanashi_et_al.
24/02/18 17:07:13.57 .net
カスオ、こんなドラスティックな操作性チェンジの前に遠藤先生のご意見でも聞いとけば良かったのにな
若手社員の意見を鵜呑みにして大失敗とは笑えない

203:Nanashi_et_al.
24/02/18 18:57:49.62 .net
NumWorksのアプリいじくっていたらこの電卓も指数入力が無く新CWと同じ仕様だった。
カシオはNumWorksの仕様を真似たんやね。

204:Nanashi_et_al.
24/02/18 19:03:16.15 .net
>>201
イギリスの会社か
URLリンク(www.calculatorsdirect.co.uk)

205:Nanashi_et_al.
24/02/18 19:59:47.55 .net
そう
例えばHP15Cの値段をAmazonと比べてみて欲しい

206:Nanashi_et_al.
24/02/18 21:31:09.81 .net
めんどーだからそう言うのは書いて

207:Nanashi_et_al.
24/02/18 21:47:52.61 .net
calculators direct 17,700円くらい 送料4,400円くらい
Amazon 146,710円

208:Nanashi_et_al.
24/02/19 08:17:50.55 .net
HPのPrimeユーザーっす。

209:Nanashi_et_al.
24/02/19 22:27:47.84 .net
やっぱり遅いな
URLリンク(classpad.net)

210:Nanashi_et_al.
24/02/20 16:48:40.20 .net
>>207
10倍近く違うの?

211:Nanashi_et_al.
24/02/20 21:22:53.29 .net
F-789SG:26秒
HP50g:17.4秒
fx-JP900:5.4秒
DM42:1秒
fx-9750GIII:0.7秒
HP Prime G1:即時
HP Prime G2:即時(差異なし)

212:Nanashi_et_al.
24/02/20 21:28:00.46 .net
HP50g:瞬時(内蔵関数)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch