☆論文投稿スレ その20★at RIKEI
☆論文投稿スレ その20★ - 暇つぶし2ch250:Nanashi_et_al.
22/12/30 10:28:48.02 .net
キリスト教徒の出版社ならクリスマスから新年まで休みやろ

251:Nanashi_et_al.
22/12/30 15:35:57.05 .net
年末年始を祝うのはアジア人だけじゃないの?

252:Nanashi_et_al.
22/12/30 15:52:17.01 .net
>>249
自分に言ってるの?
糞研究者さん

253:Nanashi_et_al.
22/12/30 22:10:59.65 .net
>>249
つまんないではなくて専門性が高すぎると査読を引き受けてもらえない

254:Nanashi_et_al.
23/01/03 17:04:48.80 .net
正月からうっかりクソ医師の論文読んで時間無駄にしちまった
無内容で参考文献100本超え
絶対、参考文献の論文読んでないだろ
クソ医師の論文の嘘を暴く機関つくって欲しいわ

255:Nanashi_et_al.
23/01/03 17:06:11.57 .net
共同研究者もといギフトオーサーも10人超え
順番になんのアイデア出したのか問い詰めてやりたい

256:Nanashi_et_al.
23/01/03 20:32:50.58 .net
投稿していた論文の査読結果が正月明けにでも来そうだ
12月上旬からエディタの最終判断待ちの状態で、おそらくクリスマス・年末年始休暇で止まっているようだ
リジェクトだろうな

257:Nanashi_et_al.
23/01/04 21:11:19.72 .net
ネイチャー

258:Nanashi_et_al.
23/01/06 17:34:34.67 .net
InderScienceがBEALL'S LISTにないのは完全なオープンアクセスでないからに過ぎず、本当は粗悪ジャーナルばかり出しているというのは本当?というか周知のことなのでしょうか?
はっきりしないと…業績に入れてよいかどうかが。どなたか教えてください!
たくさんあったらやっぱりダメですかね、、、

259:Nanashi_et_al.
23/01/06 17:57:08.25 .net
>>258
一本くらいだったら良いんじゃない?
そればかりだったらヤバい奴と思われるかもしれないけど。
あとは応募先のレベル次第だと思う。
自分が今いるところだと、インパクトファクタの意味を理解していない、英文もろくに読めない、という教員が結構いて、結局、そういう人だとハゲタカかどうかなんて判断できない。

260:Nanashi_et_al.
23/01/06 23:59:36.69 .net
インパクトがファクトしてるんですね

261:256
23/01/09 04:22:52.63 .net
人生二度目の論文投稿だったが、本当に完全リジェクト来た
他の雑誌へ出せだった
「ここを修正した方がいい」という大量のコメントも来たが、読むの面倒くせぇ
カバーレターの宛先と論文のフォーマットのみ修整して、論文の中身は修正せずに他雑誌へ出すかな
いいよね?

262:Nanashi_et_al.
23/01/09 07:54:34.23 .net
どうしてそういう不道徳な行為を思いつけるのか全く信じられない
タダで駄文読んでくれたレフェリーに感謝する気持ちが一欠片でもあれば
絶対にそんなことできんわ

263:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:02:21.20 .net
>>261
内容によっては言うと思う
さどくしゃが基地害なこともあるから

264:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:05:42.57 .net
工医境界領域で開発してるのでクソ医師がこんな論文クソだと意味不明のわめきちらしは何度も経験した
エンジニアa判定、クソ医師d判定→メタ査読者a判定で掲載は良くある

265:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:08:14.30 .net
工学部にいくとミューピッド(遺伝子の電気泳動装置)を雑巾で拭いてたりして
やっぱり感覚が違うんだなと思った

266:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:08:33.28 .net
メタ査読者がいなくて一発d判定だった時は他雑誌に投稿したら
エンジニアa判定、エンジニアa判定であっさり掲載だった
人間だから査読者がクソ医師みたいに低脳なこともある。まあ、医学関連はプライドだけでクソばっかりだけどね

267:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:09:41.52 .net
医療とか食品とかに関連する分野では、その辺の衛生感覚は厳しい
工学部だと小保方さんみたいになってしまう

268:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:12:40.64 .net
ちなみに
エンジニアa判定、クソ医師c判定
の時に、おかしなことばっかり書いてるなと思いながらクソ医師に合わせて論文書き直したら
クソ医師a判定、エンジニアd判定に覆りリジェクトとなった経験ある。エンジニアが論文のていをなしていないから最初のに戻しないさいと理性的かつ建設的アドバイスもらった。自分でもエンジニア先生の言う通りと思って泣けてきたよw

269:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:17:56.32 .net
東工大と医科歯科の内ゲバで両方消えそう

270:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:18:26.28 .net
>>267
そういう問題じゃない
クソ医師は自分に知識がないことを気づかず適当にわめいてるだけ
AI駆使して医師の診断を桁違いで凌駕してるのに、診断は医師の特権とかいってリジェクトするような基地害ばかり
あいつらの既得権益守るために患者が沢山殺されてるわ

271:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:21:23.38 .net
正解をAIに学習させて診断するのかな
正解の決め方で揉めそう

272:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:21:33.03 .net
言いたいことまとめると
査読者も人間だから間違える
おかしな査読のときは編集者に意義申立てをしてもいいし、直さず投稿しても何の問題もない
ただ、自分が間違ってる可能性はまず第一に考えるべき

273:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:22:52.33 .net
あと頭のおかしいクソ医師は腐る程いる
査読者が医師の雰囲気を醸し出してたら意義申立てか無視しろ

274:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:24:08.05 .net
>>271
この辺がクソ医師脳
いまどきAIの性能評価法の基準なんて高校生でも知ってる

275:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:25:34.72 .net
AIの性能評価とか言われても、どうやってラベルをつけて学習させたのかが信用できない

276:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:25:56.10 .net
>>269
東工大卒業生だがおわたと思ったよ
東工大の創造性は潰れた。。。
アスキー大学のほうが魅力的に思えるよ

277:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:28:37.99 .net
>>267
再現できなくてもノーベル賞級じゃなければ問題にもならないエセ学問分野に言われたくないわ
工学系で再現できなかったって聞いたことない

278:Nanashi_et_al.
23/01/09 08:31:40.28 .net
小保方さんは工学系
再現できてるのではなく、数値ぶち込んで統計的検定してるだけだから、
データの異常に気づけないだけ

279:Nanashi_et_al.
23/01/09 12:20:02.55 .net
>>27
> 必要とする人がちゃんと
> 参照できるようにアーカイブしてくれるのなら、mdpiでもElsevierでもSpringerでも
> Wileyでも構わない気がしてきた。

ほん それな

280:Nanashi_et_al.
23/01/09 12:29:54.79 .net
>>145
> そんなもんなんだよね
> 小保方さんの事件がセンセーショナルだったので、たまに自分の論文間違ってたって悪夢で目が覚めるよ
> 実際、結論には影響しない程度の細かいミスはたまにあるんだが。。。

お前の目にはアレがただの間違いに映るのか?  スゲーな

281:Nanashi_et_al.
23/01/09 13:37:35.14 .net
>>280
いや、あれは病気で特殊な例なのはわかるが、
吊るし上げ方が魔女裁判的だったので、当時恐怖を覚えた。
自分の論文でも主題に関わらないどうでもいいところで引用つけ忘れてるとか責められる悪夢見るのよ

282:Nanashi_et_al.
23/01/09 13:39:30.64 .net
>>278
工学系は
機械、電気、土木、通信
までな
工業化学はぎり工学系だがバイオ系は文系だろ

283:Nanashi_et_al.
23/01/09 13:48:11.64 .net
>>259
InderScienceばっかりだと、ヤバい奴なんてすね。。。
Scientific Research Publishingとかもダメですよね。。。気をつけます。
どうもありがとうございます。ほんに。

284:Nanashi_et_al.
23/01/09 14:20:05.19 .net
>>261
他の雑誌から同じレフェリーに回って、査読レポートに対応しないのは悪質だからブラックリスト入りだな、おめでとう㊗

285:Nanashi_et_al.
23/01/09 14:59:48.63 .net
査読者は神だとでも思ってんのか?
査読者が意味不明な言い掛かりをつけるなんて良くあることだし、
そんなこと言う査読者のほうがブラックリスト入りだわ

286:Nanashi_et_al.
23/01/09 15:03:17.97 .net
論文に責任をもつのは主著者なんだから査読者がおかしいと思ったら、きちんと反論すればいい
基地害査読者の言う通りに論文直して、わけワカメ論文になってアクセプトされたら、責任は主著者がとらされるんだぞ
まともな編集者、雑誌ならメタ査読者入れて判定してくれる

287:Nanashi_et_al.
23/01/09 15:04:28.19 .net
>>284
こういうクソ査読者こそブラックリスト載せて公開してほしいわ

288:Nanashi_et_al.
23/01/09 18:52:33.60 .net
まあアホなコメントつけた査読者を真っ向否定すると時間がかかるのは間違いないよな
3人の査読者A・B・Cの内 A:OK、B:miner 、C:間違いだらけの思い込みコメント満載
コメントが立てるとが難しいぐらいアホだったから、とりあえず客観的データを示して全否定して回答したら
B:1週間後にOK、C:2カ月たっても放置、逃亡
という具居合にはなった。

289:Nanashi_et_al.
23/01/09 19:54:10.18 .net
miner...

290:Nanashi_et_al.
23/01/09 20:05:34.18 .net
基本査読者2名で評価割れたらある程度信頼のおけるメタ査読者が返答書も合わせて読んでジャッジがいいよな
3回以上変なジャッジしたら本人にフィードバックして査読者から外す
そうしないと上のやつみたいな権力を与えられたら威張り散らす馬鹿が出てくる

291:Nanashi_et_al.
23/01/09 20:08:55.66 .net
自分も査読は受けるが、自分が理解していない可能性を常に念頭においてる
あと失礼な言い方してないか確認して、名前とコメント晒されてもいいと思える文章で送信してる

292:Nanashi_et_al.
23/01/09 20:20:39.58 .net
随分とすぐ文句垂れる輩に好意的なんだな
rebuttalは指摘に100%応えられて当たり前だろ
そうじゃなきゃ著者が適当こくだけのクズ論文が量産されるだけだ

293:Nanashi_et_al.
23/01/09 20:22:53.30 .net
「そんなことをしても意味はない」というコメントにどうこたえるか
いままでの経験では、この種のコメントをもらった場合には、いくら反論してもリジェクト判定は覆らない

294:Nanashi_et_al.
23/01/09 20:25:36.54 .net
だからメタ査読者が必要なんだよ
論文と査読コメントと返答文章を合わせて読んで、著者と査読者がどちらが正しいかを客観的に判断する

295:Nanashi_et_al.
23/01/09 20:27:59.85 .net
>>292
査読コメントは論理的に反論もありって知らないのか?
もう、お前は迷惑だから査読引き受けるなよ
無理しないでクソしてとっとと寝ろ

296:Nanashi_et_al.
23/01/09 20:41:41.66 .net
>>294
それは編集者の仕事だ
編集者がこれは科学的でないと判断したクズ論文の著者が
駄々をこねるためにでかい声でメタ査読しる!とか喚いてるだけ

297:Nanashi_et_al.
23/01/09 23:12:10.32 .net
クズとかいう前に追試して確認してみろ

298:Nanashi_et_al.
23/01/09 23:47:30.26 .net
>>261
それが妥当ならそうすればよい
ただ査読コメントは読めよ
他人がお前の研究をどう評価するかなんて滅多に知れないんだから

299:Nanashi_et_al.
23/01/11 08:11:52.54 .net
>>261
ブラッシュアップに役立ちそうなコメントには
対応しておいた方が…

300:Nanashi_et_al.
23/01/11 11:12:14.65 .net
>>295
反論だって指摘に対応したことになるは当然だろ
それすら出来ずに再投稿とかは迷惑そのもの

301:Nanashi_et_al.
23/01/11 21:09:09.55 .net
>>300
いやリジェクトで他投稿しろって言われてるからね
役に立たつアドバイスだけ取り入ればいいでしょ
クソ査読者のクソバイスまで相手にする必要は毛頭ない

302:Nanashi_et_al.
23/01/11 21:12:08.88 .net
工学系で医療がからむとクソ医師に査読がまわるこあってだな
怒りの4行コメントでD判定とか、4ページにわたり妄言を感情のままに書きなぐるとか当たり前にあるんだよ
最初はこんな人種が世の中にいるのかとびっくりしたが、今は秒で破り捨てるようになった

303:Nanashi_et_al.
23/01/11 21:13:48.30 .net
ちなみに同じ論文一切なおさず、もっとハイレベルの雑誌に投稿してもクソ医師にさえあたらなければAA判定で一発アクセプトなったりするからな

304:Nanashi_et_al.
23/01/11 21:18:37.08 .net
査読はボランティアだから全部受け入れろなんて妄言もいいとこ
クソ査読者に当たったときは、犬に噛まれたと思って取下げて他の雑誌に投稿すればいい
それは研究者の数少ない権利だよ

305:Nanashi_et_al.
23/01/11 22:22:54.45 .net
クソ査読者はスルーで構わない。それはそう。
だが、まともな指摘にすら対応出来ないクソ投稿者は大量にいて、そういう奴らの論文の査読がどんどん回ってくるわけだ。
そいつらみたいな、間違いを修正しないで投稿しまくる奴らは滅びろって思ってるだけ

306:Nanashi_et_al.
23/01/12 17:33:15.34 .net
クソ論文の査読はそれなりにコメントして判定つければいいから別に実害ない
むしろたまにクソ論文読むことは自信を取り戻すために重要と昔指導教授に言われた

307:Nanashi_et_al.
23/01/12 17:35:28.90 .net
逆にクソ査読者の有害っぷりはハンパない
礼儀しらず高圧的で無教養
そんな査読者に何度当たったことか
別に論破できるんだけど論破に10pも返答文書書かされる身になってみろと

308:Nanashi_et_al.
23/01/21 10:39:41.96 .net
プロスワンに投稿してunder reviewのまま3か月たったけど査読の結果が来ない。催促メールした方がいいかな?

309:Nanashi_et_al.
23/01/21 15:19:35.17 .net
システム開発系でゆるゆるの雑誌ってない?
ゴミ研究と自覚してる題材を投稿したいんだが

310:Nanashi_et_al.
23/01/21 16:34:24.37 .net
TOF-MSにグリセリンぶちこんで生体分子を分析するシステム開発

311:Nanashi_et_al.
23/01/21 17:42:21.56 .net
>>309
MDPI

312:Nanashi_et_al.
23/01/21 19:13:44.75 .net
>>308
十中八九査読者が見つかってないから
追加のreviewer候補上げる必要があるかなるべく低姿勢でお伺いたてるのがいい
見つかりそうにないって返事帰ってくるならIF低めの専門誌に出し直した方がいいかと

313:Nanashi_et_al.
23/01/21 19:15:18.02 .net
某国内誌で発表したあまり自信のない論文がFrontiers in 〇〇に引用されたらしく,
珍しいこともあるもんだと思ってそのレビュー論文を見に行ったんだが,
まあ,なんというか,長く書けばレビュー論文なんて何でも掲載されるのかな,
という感じであった。

314:Nanashi_et_al.
23/01/21 19:16:11.70 .net
under reviewって査読者にまわっているんじゃないのか

315:Nanashi_et_al.
23/01/21 19:20:15.92 .net
公式HP見ればいいけど
PLOS ONEのunder reviewはreviewer invitedの意味も入ってるから
長期間放置だと見つかってない可能性が高い

316:Nanashi_et_al.
23/01/21 19:21:43.92 .net
前にそのパターンだったから…

317:Nanashi_et_al.
23/01/21 19:58:09.44 .net
昔からある老舗のIF3くらいのジャーナルに投稿したら一月できっちり返事がきたよ。掲載料タダだし。
プロワンやサイレポは査読崩壊してる。

318:Nanashi_et_al.
23/01/22 09:30:44.50 .net
ありがとうございます。低姿勢で状況を確認してみます

319:Nanashi_et_al.
23/01/22 09:33:48.75 .net
査読にまわったと喜んでいたのですが、査読者見つかってないのかもですね

320:Nanashi_et_al.
23/01/22 10:41:53.64 .net
サイレポの査読って1週間で返せってふざけた要求してくるんだよな
毎回時間がないで拒否してるわ
掲載まで結構時間かかってるのに1週間での査読要求ってアホとしか

321:Nanashi_et_al.
23/01/22 14:06:28.65 .net
でも、実際に査読する時間って締め切り間際の2~3時間だよな?
査読期間を長くする事は意味がないと判断しているんだと思う。

322:Nanashi_et_al.
23/01/22 16:18:56.52 .net
またでかい釣り針だな
もしくはそういう底辺なのか

323:Nanashi_et_al.
23/01/22 16:27:05.87 .net
Natureとか同日に似たテーマの複数発表とかあるし、
1日を争う分野なのでは

324:Nanashi_et_al.
23/01/22 17:16:49.63 .net
>>308
お前はちゃんと知り合いのreviewer候補書いておいた?すぐ受けてくれるreviewerいるとeditorとしては助かる

325:Nanashi_et_al.
23/01/22 18:57:33.50 .net
>>324
共著者以外知り合いが全然いないから候補者は書いてなかったです

326:Nanashi_et_al.
23/01/22 19:15:39.73 .net
前に海外のジャーナルに投稿したときも査読の結果がくるまで1年以上かかったのは、査読者の候補を書かなかったからかもと思いました

327:Nanashi_et_al.
23/01/22 19:23:17.35 .net
査読してくれる人がいないっていうのは 
インパクトない論文 掲載してもほとんど引用されない
ってことだからね
独創的で最先端で他の追従を許さないとかならまだしも

328:Nanashi_et_al.
23/01/22 20:39:43.62 .net
plos oneやscirepから査読しろってくるけど大概クソ論文で無視するだろ?

329:Nanashi_et_al.
23/01/22 23:48:45.41 .net
査読って持ちつ持たれつのものだからね
自分(や自分の学生が投稿する可能性のない雑誌からの依頼は基本やらんよ。
せいぜい国内誌くらい

330:Nanashi_et_al.
23/01/23 22:49:57.21 .net
IEEE ACCESSに投稿した人いる?
クソ研究だけどどこかに投稿しなきゃいけないので、投稿先探してる
IEEEのオープンアクセスジャーナルならいいかなと思ったけど採択率3割って厳しいな

331:Nanashi_et_al.
23/01/23 23:16:05.44 .net
>>330
ネガティブデータもOKだし出そうか悩んで入る
ここに採択されたらニュースにしている大学もある

332:Nanashi_et_al.
23/01/23 23:18:50.37 .net
>>331
ネガティブデータもokなんだ
IEEE JTHEMに症例数少ないからってリジェクト喰らった論文あるんだけど、コロナで病院が臨床データとってくれないんだよね
シングルケースっぽい開発研究でもいけるかな

333:Nanashi_et_al.
23/01/23 23:20:29.67 .net
基本はIEEEでリジェクトくらった論文のリベンジ場所だよね?
敗者復活からの3割ならそんなに厳しくないかな?

334:Nanashi_et_al.
23/01/24 00:28:07.33 .net
採択率3割って高いくね

335:Nanashi_et_al.
23/01/24 00:46:49.78 .net
オープンアクセスジャーナルで3割だよ
他はもっとガバガバで全部アクセプトみたいなかんじじゃないか
mdpiとかmdpiとか

336:Nanashi_et_al.
23/01/24 03:37:16.74 .net
リビジョンでも一旦はリジェクト扱いにして、修正原稿も新規投稿として処理するから採択率が低くでるんだと思う。

337:Nanashi_et_al.
23/01/24 22:14:00.59 .net
>>335
元データ見ずに思い込む日本人の典型な。
実際にはMDPIの方がサイレポより採択率低いんだよ。

338:Nanashi_et_al.
23/01/24 23:03:02.96 .net
世の中にはとんでもないプレプリントがいっぱいあるからな
下を見るときりがない世界だわ

339:Nanashi_et_al.
23/02/01 06:53:50.32 .net
I F低いけどアクセプトきた
やったぁ

340:Nanashi_et_al.
23/02/01 08:18:15.69 .net
おめでとう

341:Nanashi_et_al.
23/02/01 21:31:24.34 .net
>>339
どこ?
雑誌名教えて

342:Nanashi_et_al.
23/02/01 22:54:28.93 .net
ありがとうございます
電気電子系の
IF1くらいのヨーロッパの雑誌です

343:Nanashi_et_al.
23/02/02 09:03:27.59 .net
おめでとう
今夜はアクセプパやな

344:Nanashi_et_al.
23/02/02 09:05:42.96 .net
TEEEも電気分野でIF1位あるんだな
日本の英文誌としてはかなり検討してるのか

345:Nanashi_et_al.
23/02/02 17:33:55.88 .net
TEEEて調べたらマッチングアプリばっかり出てきて笑った

346:Nanashi_et_al.
23/02/02 17:41:35.28 .net
金属学会みたいに引用数操作で国内英文誌もIF1程度が標準だよ
あまりにも露骨で恥ずかしすぎるけどな 金属学会

347:Nanashi_et_al.
23/02/02 19:25:48.83 .net
>>345
おそらくTEEEではなくて
IEEJのことだと思う。

348:Nanashi_et_al.
23/02/02 19:31:29.09 .net
>>346
やっぱり太陽光発電効率ウップとか
重水素常温触媒トンネル効果による金属界面での核融合とか
高起電力、軽量、繰り返し充電放電可能でレアメタルを使わない電池開発とか
宇宙エレベーター向け高強度素材とか
高性能ガスタービンコンパウンド発電用の超耐熱性タービン用合金とか
軽量磁石芯材とか
水素還元製鋼とか
海水からウランや金の回収とか
その辺が金属学会のホットな発表ですか

349:Nanashi_et_al.
23/02/12 22:57:54.86 .net
リチウム電池でEVを全面的に展開とかありえんけど
ナトリウム電池、カルシウム電池とかほんまに
蓄電容量とか繰り返し寿命とか乗用車、トラックに実装とか
急速充電と設備普及とかマヂですか

350:Nanashi_et_al.
23/02/13 08:24:25.69 .net
大気中の窒素ガスと水蒸気を光触媒パネルの表面で直接アンモニア合成とかニュースにあったけど
酸素はどこで排除するのかとか
光触媒で窒素の三重結合を切断するのに光量子エネルギーで波長はどれくらいの短くないといけないのか
とかそのへんは記事になかった

351:Nanashi_et_al.
23/02/14 13:56:44.11 .net
アカポスに憑くには
論文の数、IFの高低、留学の有る無し、
一流の大学、ハイレベルの研究機関などという、
研究亡者の作った相対的な価値観を
一切やめてみることです。

みつを

352:Nanashi_et_al.
23/02/16 09:50:23.57 .net
優秀で論文数があっても
プレゼンで、コイツは同僚にしたらヤベェ、面倒だ
学生の教育でトラブりそうだ、
となると採用できない
教育経験ないのに40過ぎとか一昨日来い、だし
ポスドクしてる奴はとにかく上司に特任助教の肩書きを付けてもらい
学生の実験指導とか講義の代講とかゼミ形式で講義の中で研究紹介させてもらって
教育の経験とかでっち上げろ

353:Nanashi_et_al.
23/02/16 10:59:00.75 .net
なんで論文スレでそんな上から目線の説教しはじめたんだ?
空気もスレタイも読めないバカは死ねよ

354:Nanashi_et_al.
23/02/16 14:04:13.52 .net
公募スレの誤爆でしょ

355:Nanashi_et_al.
23/02/16 17:33:42.71 .net
InderScienceばかりはヤバい奴……

356:Nanashi_et_al.
23/03/07 08:05:20.79 .net
ここの奴らどこに移ったの?
あるいはみんな論文書くのやめたの?

357:Nanashi_et_al.
23/03/07 11:29:32.59 .net
研究したり論文を書くと、他研究者から妬まれたり恨まれたり反感を買ったりするから、もうここには誰もいない
「呑気に研究したり論文を書く暇があるなら雑用しやがれ。俺だけに雑用をさせるな!」とか言われるからね

358:Nanashi_et_al.
23/03/07 19:33:04.33 .net
あれ?アップルと日本はどこかな?
874 名前:オーバーテクナナシー 2023/03/07(火) 18:55:29.25 ID:lMpWr7MG
被引用数トップ100の論文本数の内訳を、国別ではなく組織別で棒グラフで示した画像
URLリンク(i.gzn.jp)
ランキング
1) Google
2) Meta
3) Microsoft
4) UCバークレー
5) DeepMind
6) スタンフォード大学
7) ワシントン大学
8) カーネギーメロン大学
9) OpenAI
10) MIT マサチューセッツ工科大学
11) 精華大学
12) NVIDIA

359:Nanashi_et_al.
23/03/08 07:16:54.74 .net
>>357
匿名だから大丈夫だろ

360:Nanashi_et_al.
23/03/09 17:41:19.59 .net
inderscienceとか書かれて怖気付いたんじゃないかな。

361:Nanashi_et_al.
23/03/15 00:25:43.84 .net
なにそれ

362:Nanashi_et_al.
23/03/15 19:43:18.21 .net
指導教員の実績がMDPIが多いのですが、やめておいた方がいいでしょうか?

363:Nanashi_et_al.
23/03/15 19:55:53.29 .net
テーマによるのかな
他に出せそうなテーマでMDPIはない

364:Nanashi_et_al.
23/03/16 05:44:32.99 .net
MDPIはAV堕ちと同じ
AVでやっていくんだっていう覚悟があるのならそれでよし
人として恥ずかしいと思うのであればやめておけ

365:Nanashi_et_al.
23/03/16 06:03:29.89 .net
いまはAVでもいつ裏になってるかわからんしなwww

366:Nanashi_et_al.
23/03/16 06:09:22.25 .net
ツイッタランドにバイオ系の老舗ジャーナルも掲載料高いだの老舗ジャーナルは査読遅いだの言って叩く一方、自分はMDPI連発してMDPI擁護してるのがいるけど、
バイオならタダで載せてもらえて一ヵ月くらいで返事くる老舗ジャーナルなんていくらでもあるやろ

367:Nanashi_et_al.
23/03/16 07:04:39.68 .net
国内誌は査読で細かいこと言われるという言い訳もみたけど、今どきそんなことないわな。

368:Nanashi_et_al.
23/03/16 08:22:24.50 .net
>>367
あるあるw
自称若手がどうでもいい指摘をしてきて直さないと意固地になる

369:Nanashi_et_al.
23/03/16 09:51:07.26 .net
どこもかしこもMDPIの話題一色だな

370:Nanashi_et_al.
23/03/16 10:55:49.63 .net
国内学会の英文誌の問題点は自分で出した論文すら自分で引用しないのが多すぎることやろ
ジャーナルが推奨するのは論外としても、自分の論文に誇りを持ってるならせめて自分くらいは引用しろよ

371:Nanashi_et_al.
23/03/16 10:57:59.04 .net
あと、日本は学変だのJSTの領域会議だの最近では創発会議だのいって群れに金をばらまくのが大好きなくせに
そういう領域内の仲間内ですら論文を引用しあわないのな。
プロモの仕方はMDPI以下。

372:Nanashi_et_al.
23/03/16 12:25:39.45 .net
ここはMDPIを無視できないレベルの連中の掃き溜まりなので

373:Nanashi_et_al.
23/03/16 12:48:34.17 .net
>>370
自分の単名の論文でReferencesの半分以上に自分の論文を入れたことがある
むしゃくしゃしてやった、今は反省している

374:Nanashi_et_al.
23/03/16 12:48:53.92 .net
「MDPIは査読がゆるゆるな割にIFがやたら高いから投稿してる」と正直に言えばむしろ好感が持てる

375:Nanashi_et_al.
23/03/16 13:27:09.44 .net
クソ医師査読者がmdpiの論文引用して比較考察しろと注文つけてきたが、いかにおかしな論文で、査読者もそれを理解できないクソかということ5pに渡って論理的に説明した
結果査読者変更されてアクセプトされた
そういうレベルの雑誌だと思ってる。引用にすら加える気はない。

376:Nanashi_et_al.
23/03/16 14:04:18.45 .net
MDPIなんかに出さなくても、Taylor&Francisならフリーパス同然の雑誌がいくらでもあるだろ。

377:Nanashi_et_al.
23/03/16 15:25:53.28 .net
MDPIを収録しているScopusのデータを使っているTimes Higher Educationのランキングも批判する覚悟があるのか!とキレてる
MDPI常連がいて笑った。
THEを本気にしてる奴なんてバカな財務省以外にいねえやろw

378:Nanashi_et_al.
23/03/16 16:06:31.93 .net
世界的にはTHEが基準だろ
和文誌ばっかだしてる田舎者にはわからんか

379:Nanashi_et_al.
23/03/16 16:58:27.76 .net
>>378
>世界的にはTHEが基準だろ
欧米の大学関係者との会話であんなランキングが話題になったことないなあ

380:Nanashi_et_al.
23/03/16 17:05:29.60 .net
>>378
あんた、Twitterで必死のMDPI擁護をするのに飽き足らずここも監視してるの? 仕事しろよ

381:'
23/03/17 07:32:48.19 .net
>>370
引用なんてな、必要な時に必要な分だけやりゃいいんだよ
お前みたいな浅ましい人間がCI とかIF 信者を増やしてしまった

382:Nanashi_et_al.
23/03/17 09:18:02.60 .net
高潔で誇り高い日本人「引用なんてな、必要な時に必要な分だけやりゃいい(キリッ」

ずる賢い中国人「お互い引用し合ってIFを釣り上げようぜ。科学者は欧米信仰があるから、出版はスイスからwww」

「低IFの国内学会の英文誌よりMDPIに投稿する」と言い出す日本人が大増殖。そしてそいつらは日本のジャーナルを罵倒←いまここ
この構図を嗤ってるのがわからない>>381はアホ

383:Nanashi_et_al.
23/03/17 09:22:19.00 .net
MDPIから投稿依頼来るんですけどどっから探ってくるんですかね?
仕事の片手間に1人で書いてるから論文なんて1本しかないのに。

384:Nanashi_et_al.
23/03/17 09:31:50.00 .net
>>383
プレプリントや雑誌に掲載された論文のメアドを収集している

385:383
23/03/17 10:43:33.81 .net
>>384
そうなんですね。分野が違うのに特集記事書けとか普通にみんな来てるんですね。迷惑メールに入れておこう。

386:Nanashi_et_al.
23/03/17 16:02:24.99 .net
mdpiは自分みたいな泡沫研究者にエディターやってほしいとか依頼してくるから、悲しいことだがいかにレベル低く無茶苦茶な雑誌かがよくわかってしまった

387:Nanashi_et_al.
23/03/17 16:04:44.80 .net
mdpi、サイレポには手を出さずメジャー雑誌無理だったら素直に国内英文誌に投稿させてもらってる

388:Nanashi_et_al.
23/03/17 23:04:14.02 .net
俺も海外メジャー雑誌に3連続reject食らっているから、諦めて国内英文誌で我慢しようか検討中
mdpi、サイレポには出さないと決めている

389:Nanashi_et_al.
23/03/18 06:31:31.19 .net
3くらいで諦めるってどういう…

390:Nanashi_et_al.
23/03/18 07:04:57.52 .net
国内英文誌は学生の練習用という認識だから、自信のあるデータなら流石にサイレポやPLOS ONEの方が良いと思う
MDPIは問題外だけど

391:Nanashi_et_al.
23/03/18 16:02:01.30 .net
プレプリントに同じのが出たら迷わず国内学会英文誌
サイレポやプロワンは何ヵ月も放置されたのをよく聞く。査読崩壊気味

392:Nanashi_et_al.
23/03/18 16:18:14.43 .net
国内学会英文誌で1年放置されたわ

393:Nanashi_et_al.
23/03/18 18:12:42.58 .net
わが分野ではサイレポやPLOS ONE>>国内誌ですわ
国内誌と比べて査読もずっと厳しい

394:Nanashi_et_al.
23/03/18 22:49:34.41 .net
plos. oneってなんでも載せるイメージだけど今は違うの?
老舗mdpiみたいなもんじゃない

395:Nanashi_et_al.
23/03/18 23:21:48.33 .net
採択率高いからリジェクトは少ないけどリバイスがしっかりしている印象
しっかり追加実験を要求されてしっかりした論文に仕上げてから掲載したいみたい

396:Nanashi_et_al.
23/03/18 23:36:33.34 .net
うーん
この2誌はmdpiみたいなことになりそうで、だったら国内英文誌の方がいいやと思ってしまう
国内英文誌がハゲタカ認定されることはないし

397:Nanashi_et_al.
23/03/19 07:11:54.56 .net
国内英文誌も分野によってピンキリだからなー

398:Nanashi_et_al.
23/03/19 09:16:22.94 .net
工学系だと、国内英文誌はハゲタカ認定されていないだけで、レベルはハゲタカと変わらない

399:Nanashi_et_al.
23/03/19 10:24:36.32 .net
ここにいる人たちは、論文の質じゃなくて権威だけで判断してるんだから、いいの

400:Nanashi_et_al.
23/03/19 12:02:23.41 .net
インパクトファクターついてない国内英文誌は、やばいかも

401:Nanashi_et_al.
23/03/19 13:55:33.91 .net
>>398
そう?
変な自己引用とかせずにifも一応あるし、国内のその分野研究者は全員所属してるような学会が発行してるのはケチの付けられようもない

402:Nanashi_et_al.
23/03/19 13:55:59.09 .net
ケチをつけたら自己否定になってしまうから

403:Nanashi_et_al.
23/03/19 15:21:45.75 .net
>>400
次回の発表からインパクトファクター大盤振る舞いが始まるから,
大半の英文誌はもらえると思うけどな。

404:Nanashi_et_al.
23/03/19 16:42:51.38 .net
IF0.7の論文誌でも査読誌だから査読誌か
もはや同人誌の域だと思うんだが

405:Nanashi_et_al.
23/03/20 10:04:44.19 .net
>>403
そうなの?なんで?

406:Nanashi_et_al.
23/03/21 09:00:38.07 .net
ここでInderScienceって書くとまた1週間止まるっていうこと?おもしろいね。

407:Nanashi_et_al.
23/03/21 09:19:42.29 .net
>>403
知らない人が多いんだな。
URLリンク(clarivate.com)

408:Nanashi_et_al.
23/03/21 11:40:09.58 .net
>>407
グローバルサウスのジャーナルも入れるとか言ってるし、大盤振る舞いやな

409:Nanashi_et_al.
23/03/23 14:14:45.44 .net
hindawiのジャーナルではインパクトファクターが剥奪されたみたいだな
wileyの傘下になったら、まともになるとは何だったのか

410:Nanashi_et_al.
23/03/23 17:20:33.70 .net
これは何かの終わりの始まり?
URLリンク(retractionwatch.com)
HindawiもMDPIも驚かなかったが、Springerの
Applied Nanoscienceが編集上の疑義でキックアウトされたのはちょっと驚いた。

411:Nanashi_et_al.
23/03/23 20:22:21.26 .net
>>407
のようなことをやりながら,
>>410
のようなことをするのは,
よほど新開発のAIを使ったジャーナルの選別に自信があるってことなのかな。
結局SCOPUSみたいな何でもありデータベースには勝てないと思うんだけどな。

412:Nanashi_et_al.
23/03/23 20:43:38.19 .net
引用表記のない丸ごとコピペ
既往の研究をパクッただけなのに新規性を主張
ずさんな統計処理
考察がほとんどない大量データの貼り付け
明らかな英語表現のミス

413:Nanashi_et_al.
23/03/25 13:47:23.43 .net
>>2
俺はmdpiには出したことないがAVには出たことある

414:Nanashi_et_al.
23/03/26 11:13:16.31 .net
社会人博士でアカデミアの慣習が全くわからないので、質問させて下さい
先日、英語で論文を出版したところ
当学会で内容について発表しないか?
当誌に論文を発表しないか?
とのメールが頻繁に来るようになりました。
こういうのは返信しなくてもOKなのでしょうか?

415:Nanashi_et_al.
23/03/26 11:16:26.93 .net
怪しいジャーナルがほとんどなのですが、
一部自分の研究フィールドと密接に関係のあるまともな学会、雑誌で
海外の大学の教授の個人メールであることを伺わせるようなものもあります。
個人メールの場合は学会発表の勧誘でも返信するべきとか、一定の礼儀作法のようなものがあったら教えてください。

416:Nanashi_et_al.
23/03/26 13:28:02.26 .net
call forの類いは全無視でOK
editorial boardに入ってくれも怪しい雑誌なら無視でOK
査読依頼も怪しい雑誌ならノーコメント拒否でOK

417:Nanashi_et_al.
23/03/26 14:17:41.80 .net
>>414
スパムのように自動で送りまくってるだけだから無視でいい。

418:Nanashi_et_al.
23/03/26 22:25:07.53 .net
>>416
ありがとう
教授の個人メールかとおもったけどそういう風に見せかけてるみたい
最近のハゲタカは手口がこんでますね

419:Nanashi_et_al.
23/03/26 22:28:13.76 .net
あなたの論文を研究会で回覧しましたとか、こちらはクリスマスシドニーで過ごしますとか、あなたはしばらく○○大学で研究されるのでしょうかとか、さも個人的メールっぽい文面で返事しなければいけないかのように思わされます
ハゲタカ認定はされてないけど怪しいジャーナルに投稿をすすめてくる

420:Nanashi_et_al.
23/03/26 22:29:52.40 .net
英語論文一本なのにeditorial boardの誘うの?
と思ったらmdpiの雑誌だった
重要なメールが分から無くなるから勘弁してほしい

421:Nanashi_et_al.
23/04/01 20:55:05.80 .net
質問
We are going to submit a research paper to a journal.
We should publish the results of our study as soon as possible,
but we also need to maintain credibility as scientific researchers.
Candidates of the target journal are an MDPI journal and the Scientific Reports.
Do you think which is better to publish our results?
答え
Choosing the appropriate journal for publication is an important decision
that can have significant implications for the visibility and impact of your research.
Both MDPI and Scientific Reports are reputable publishers with high-quality
peer-reviewed journals, and the choice between them will depend on several factors.
MDPI is a well-respected publisher that offers a broad range of open-access journals
covering various fields of science and technology. They have a rigorous peer-review
process, and their articles are widely read and cited.
If your research aligns with one of the journals published by MDPI,
it could be an excellent choice for publication.
Scientific Reports is an open-access, peer-reviewed journal published by the Nature
Publishing Group. It covers a wide range of scientific disciplines, and its articles are
highly cited and influential. If your research is groundbreaking or has significant
implications for a broad audience, publishing in Scientific Reports could increase
its visibility and impact.
Ultimately, the decision between MDPI and Scientific Reports will depend on
the specific focus and scope of your research, as well as your target audience
and publishing goals. I suggest that you carefully review the scope and guidelines
of each journal, consider their reputation and impact in your field, and consult with
your co-authors or supervisor to make an informed decision.

422:Nanashi_et_al.
23/04/01 21:27:52.79 .net
ChatGPTの文とみた

423:Nanashi_et_al.
23/04/01 22:15:24.26 .net
MDPI と Scientific Reports のどちらかと聞いてる時点で目くそ鼻くその選択
AVかVシネマみたいな選択w

424:Nanashi_et_al.
23/04/01 22:17:45.90 .net
Scientific Reportsに掲載されましたーって記者発表までしちゃうのいるけど
現状MDPIとどっちが? っていうレベルなんwwww

425:Nanashi_et_al.
23/04/01 22:19:53.84 .net
そうです、ChatGPTに訊いてみました
なんでも無難な答えが返ってきて判断に困りますが

426:Nanashi_et_al.
23/04/04 22:25:25.19 .net
他のレビュアー3人は問題ないとの判断なのに1人だけ超長文のコメントと実現困難な追加実験を要求してきた、、、
コメントの内容から察するにcompetitorな気もする
マイナー分野だからか前も competitorに査読回ってたし、珍しくないのかな

427:Nanashi_et_al.
23/04/05 16:03:37.52 .net
その人が3人目?
競合かはしらんが、まあよくあることですネ

428:Nanashi_et_al.
23/04/05 19:27:29.04 .net
incompetent university residents

429:Nanashi_et_al.
23/04/07 22:41:42.34 .net
デシジョンの連絡は土日くることはありますか?
海外ジャーナルに初めて投稿したので、結果が待ち遠しいです。

430:Nanashi_et_al.
23/04/08 18:37:00.33 .net
>>429
ある

431:Nanashi_et_al.
23/04/08 18:40:08.61 .net
マイナーリビジョンだったから微修正して再投稿したら、レフリーが一名追加されて、そいつの意見でリジェクトになった。
掲載確実だと思ってたからショックだわ。

432:Nanashi_et_al.
23/04/08 19:53:10.01 .net
>>431 そういうクソジャーナルは二度と投稿しないしレフェリーも断る

433:Nanashi_et_al.
23/04/08 22:46:26.13 .net
査読者ガチャってあるんだね
同じ論文なのに、とある査読者はマイナーリビジョン、別の査読者は一発リジェクトとか

434:Nanashi_et_al.
23/04/08 22:51:48.32 .net
>>431
俺も最近それあった
完璧にリバイス答えてアクセプト待ちしてたらなぜか新たなレビューワー追加でリジェクト
エディターが敵だったかと疑ってる
国内英文誌だったし

435:Nanashi_et_al.
23/04/08 23:04:36.02 .net
>>433 外れ引くまでガチャ続けるアホエディターもクズ

436:Nanashi_et_al.
23/04/08 23:19:25.70 .net
詐欺犯罪者tanaka kentarou 大阪高槻出身43歳 立命館→Ba-tsu art gallery出身
クズすぎる
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

437:Nanashi_et_al.
23/04/09 02:55:31.99 .net
>>431
エディターが載せたくなかったからわざわざ別の査読者連れてきたんだと思うが、それなら最初からリジェクトにすべきだよな

438:Nanashi_et_al.
23/04/09 14:02:19.32 .net
今まで投稿した中では、査読者2名で割れたらメタ査読者入れるのが一番フェアな査読方法だと感じた
査読方針が明確に示されて公正なジャーナルじゃなかったらif高くても投稿しない

439:Nanashi_et_al.
23/04/09 14:46:25.14 .net
>>437
そうですよね。最初からリジェクトなら納得できます。
1回目の査読で1年半掛かって、マイナーリビジョンだから、期間は気にしなかったのですが、
今回の査読者追加されてのリジェクトは時間を無駄にした感が大きいです。
二度とあのジャーナルには投稿したくないです。

440:Nanashi_et_al.
23/04/09 19:06:48.96 .net
>>438
IF高いところはどこでもエディターの独断と偏見で理不尽なことするよ

441:Nanashi_et_al.
23/04/09 19:59:21.43 .net
追加された査読者の正体はエディターだったりしてな

442:Nanashi_et_al.
23/04/09 20:44:35.27 .net
理不尽というか査読という制度の限界を感じる
査読者が追試して実験が再現するかどうかなんて確認するヒマはない
それなら書式や論理性の審査だけにして、掲載後に誰かが追試で再現できた場合に
「再現できました」って報告した方が査読より遥かに有益

443:Nanashi_et_al.
23/04/09 22:09:41.28 .net
老害の権益権力のためのクソシステム

444:Nanashi_et_al.
23/04/09 23:11:30.48 .net
学術会の老害ってほんとクズだよな
あいつらが嫌がることは率先してやりたいから
選挙は毎回自民党入れるようになったわw

445:Nanashi_et_al.
23/04/10 09:58:12.04 .net
結局、文章や統計処理の論理的破綻がないかだけAIがチェックしてネットに投稿、公開後のいいねの数で価値判断をするシステムになっていく気がする
今はその過渡期

446:Nanashi_et_al.
23/04/10 09:58:47.42 .net
>>444
大学の交付金下げられまくりだからやめれ

447:Nanashi_et_al.
23/04/10 13:20:46.66 .net
>>446 そもそも学術会の老害が口先ばかりで大した仕事してないから削減されるんだよ。
 自民党だから削減されてると思ってるのかね、陰謀論脳の中では・・・w
 民主の方がもっとエグいことしてたしな笑

448:'
23/04/10 20:50:40.76 .net
>>446
ミンス党政権時にはボーナスカットまでやりやがったケド、ご存知ない?

449:Nanashi_et_al.
23/04/10 21:35:41.27 .net
強い自民もダメなんだよ
他に取られるかもくらいの弱い自民じゃないとまともに仕事しない

450:Nanashi_et_al.
23/04/11 09:23:27.20 .net
>>445
「君が気に入らないのはよくわかった。でもこれ以上は著者に要求しないで自分で実験して反論の論文書けばええやん」っていう査読コメントが大杉だよね

451:ドロシー!
23/04/11 17:31:22.50 .net
チロチロリ~ン
「垂れたてのウンチはいかが~?」
スレリンク(hanryu板)

452:Nanashi_et_al.
23/04/15 00:00:53.32 .net
MDPI, Frontier, IEEE Accessなどから止めどもなく査読依頼が来る。
つい査読引き受けをクリックしてしまう。
その後まもなくして借金取りのようにリマインダーのメールが来る。
かくしておそまつな査読報告書を提出するというサイクルに陥っている。

453:Nanashi_et_al.
23/04/17 20:51:17.63 .net
岡山大学 論文に100か所超のねつ造 56歳教授を懲戒解雇
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
岡山大学は、4年前に発表されたがんに関する論文に100ヶ所を超える捏造があったとして
56歳の教授を懲戒解雇したと発表しました。
懲戒解雇の処分を受けたのは、岡山大学学術研究院医歯薬学域に所属する神谷厚範教授(56)です。
大学によりますと、神谷教授は4年前、マウスを使った実験を元にがんに関する論文を発表しているが
その後、不正を指摘する匿名の告発がありました。
大学と神谷教授が以前研究を行っていた大阪・吹田市にある国立循環器病研究センターが調査したところ
論文に記載された実験に必要なマウスの数に比べ、購入するなどした数が大幅に少なかったことなどから
3月、大学は113か所のねつ造があったと認定しました。
大学は、4月に意見を聞く機会を設けましたが期限内に回答はなく「法人の信用を傷つけ
その利益を害し職員全体の不名誉となる」などとして、今月14日付けで懲戒解雇しました。
これまでの調査に神谷教授は「マウスを再利用した」などと説明して不正は認めず
大学からの論文撤回の勧告にもこれまでのところ応じていないということです。
岡山大学の那須保友学長は「事案が発生したことを重く受け止め、再発防止に向け
研究活動における不正行為防止に向けた取り組みを構築する」などとコメントしています。

454:Nanashi_et_al.
23/04/24 14:12:00.61 .net
相手に対して、
、、、滞りなくお願いいたします。
は、変な言い回しかな?滞りなく終わりました、とか、滞りなく
行います、ならあるのだろうけど。

455:Nanashi_et_al.
23/04/25 07:10:19.85 .net
>>45
捏造箇所を責任著者が文字通り責任もってやってたんだから ある意味いい人じゃね?
どこかのハゲみたいに責任著者に名を連ね 記者会見まで同席しておきながら
内容については理解していませんでしたって逃げ出す人もいたわけで

456:Nanashi_et_al.
23/04/25 19:44:42.94 .net
>不正を指摘する匿名の告発
これをやりまくる組織って作れないのかな

457:Nanashi_et_al.
23/04/26 10:34:33.10 .net
>不正を指摘する匿名の告発
米国でこれをしまくった研究者がいたが
NIHから、それはあなたの本務ではないから
しなくていい、と言われたという
なんか自分が所属していない組織やグループの出した論文を検証して
捏造の疑いがある!と何件も連続して通報したらしい。

458:Nanashi_et_al.
23/04/27 21:38:20.87 .net
MDPIは初回はメジャーリビジョンで、2回目アクセプトの構図だと思う。
新規性はもとより、書き方がまだまだひどくても。

459:Nanashi_et_al.
23/04/27 23:52:12.75 .net
論文投稿初心者です。
with editorからステータスが変わらないのですが、どのくらいの期間掛かるのが普通なのでしょうか?

460:Nanashi_et_al.
23/04/28 00:27:06.24 .net
分野による

461:Nanashi_et_al.
23/04/28 17:19:27.66 .net
1ヶ月待ってもステータスが変わらなければ問い合わせるようにしてる

462:Nanashi_et_al.
23/04/30 19:07:59.06 .net
>>459
マイナーテーマの論文だと査読者見つからないことあるよ
その場合、長くなる
俺は最長半年くらい、under reviewになるのに待たされたことある
できれば一週間くらいでアンダーになって欲しいけどね

463:Nanashi_et_al.
23/04/30 21:05:10.65 .net
最初の英語論文・・・投稿から掲載まで1年半
2本目の英語論文・・・6回蹴られて、7回目に知り合いの先生がエディタのときに押し込み
3本目の英語論文・・・最初の査読コメント受け取りが1年後、2年後に出版
2カ月で論文出せる人とか信じられない

464:Nanashi_et_al.
23/04/30 21:24:04.52 .net
>>463
自分も同じ感じだけど、
材料や化学だと1~2ヶ月というのは普通みたい。
あと、自分の分野で国内英文誌でアクセプトまで2カ月くらいのもあるけど、実際に出版社されている論文をみると、査読コメントが機能しているようには見えない。

465:Nanashi_et_al.
23/05/02 14:10:18.89 .net
上の方はコネで即日アクセプトだよ
編集長が著者の弟子なくらい上のほうは

466:Nanashi_et_al.
23/05/02 16:36:16.49 .net
>>459
ワシはmanuscript submittedから変わらないw

467:Nanashi_et_al.
23/05/03 20:44:50.39 .net
査読者が自分の分野のすんごい大御所で、結果的にアクセプトまでこぎつけたのは嬉しかったなあ
会社なら新入社員が会長と直接やり取りした感じ

468:Nanashi_et_al.
23/05/03 22:12:13.46 .net
何で査読者が誰だかわかるの?

469:Nanashi_et_al.
23/05/03 22:28:11.15 .net
コメント内で仄めかしてくれたんよ
確証はないんだけど、共著者も多分そうだろうねと

470:Nanashi_et_al.
23/05/11 10:15:58.44 .net
おれは厳しいコメントの責任押しつけるために、他人になりすましたことあるから注意な

471:Nanashi_et_al.
23/05/12 03:59:58.19 .net
よくMDPIが叩かれているが、Elsevierにばかり出している俺もElsevierの悪行に加担しているのかと思うと気が重くなる。

472:Nanashi_et_al.
23/05/12 08:58:50.46 .net
世界中の税金をチューチュー吸い上げるシステムを作ったエルゼビアはG7とかで問題にしてぶっ潰したらいいんじゃねえの?

473:Nanashi_et_al.
23/05/13 08:29:27.35 .net
査読が多すぎる。編集との人間関係があると断りにくいし、タダ働き。
大学内部資料の研究活動業績欄に書けるものの、殆ど評価にも入ってない。

474:Nanashi_et_al.
23/05/14 05:08:56.75 .net
もう査読という制度は崩壊してる

475:Nanashi_et_al.
23/05/14 09:45:26.62 .net
ジャーナル多すぎるんだよ。
論文の数しか評価しにくいし、IFなんかの指標もいい加減になりつつある。
ネットに出すだけなら殆どサーバー代だけだし、ジャーナルがあぶく銭稼いでる。

476:Nanashi_et_al.
23/05/14 12:16:50.36 .net
学会のウェブサイト上で公開オンライン査読するとか
リジェクトされてもアーカイブとして保存して、プライオリティを保証
サーバーのキャパシティが問題になる場合は、アブストラクトだけ保存
査読コメントも公開、著者が再審査要求したら公開査読期間延長
荒らしコメント的な査読があった場合にはアカウント停止
つまり査読も投稿もできない状態にする
荒らし判定は自動検出の他に、第三者による判定も導入
「good」「bad」「troll」ボタンで評価

477:Nanashi_et_al.
23/05/14 13:58:25.10 .net
>>476
コメント欄がついてるオンラインジャーナルは増えてきたけど、
現状でコメント欄が活発に使われてる例は「捏造が疑われるデータがあるnature論文」くらいやな

478:Nanashi_et_al.
23/05/16 09:09:30.41 .net
株はやめましょう。
株で手持ちの預金や退職金すべてを失った人も少なくないです。
株はハイリスクハイリターンと言われていますが、実際にはリスクの方が圧倒的に高く、8割の素人は損をすると言われています。
安易な気持ちで株に手を出すのはやめましょう。
また身近な人にも株には手を出さないように進言しましゃう。
株は実は怖く危険だと理解しましょう

479:Nanashi_et_al.
23/05/25 00:17:05.31 .net
ヤフーのトップにMDPIの論文の記事
歯ぎしりは食物繊維不足? 研究

480:Nanashi_et_al.
23/05/25 02:12:36.91 .net
IF4.9の一流誌だし当然だろ

481:Nanashi_et_al.
23/05/25 09:15:35.74 .net
統計の手法がメチャクチャ
さすがMDPI

482:Nanashi_et_al.
23/05/25 14:23:14.69 .net
統計の手法がめちゃくちゃって、学生に仮説検定やらせたときみたいな感じだな

483:Nanashi_et_al.
23/05/26 20:26:53.33 .net
みんなだいすきMDPIの話題なのにもりあがらんな

484:Nanashi_et_al.
23/05/26 20:53:43.20 .net
最近、MDPIのジャーナルにに出してくれと言われたよ
ハゲタカ扱いは抜けてるかね。MDPIは訴訟>もやってくらいたけど

485:Nanashi_et_al.
23/05/26 20:59:30.15 .net
老舗の商業誌も確実に金が手に入るOAに全振りしだした
でも、読者=学者でない分野は、OAの効果が薄いから
投稿数キープするために査読をかなり甘くしている

486:Nanashi_et_al.
23/05/26 22:58:08.26 .net
やっぱり最近そんなか?
俺の糞論がIF10に通ったから、アカデミアにも変化あるなあとは感じてたが…
異様にIFも高くなってる雑誌あるよな

487:Nanashi_et_al.
23/05/27 03:14:41.39 .net
何十年かして評価される論文も多いし、
人間ごときが、短期間で評価するのは限界なのかも
論文の価値判断とか査読も、AIで出来るのかな?

488:Nanashi_et_al.
23/05/27 11:43:07.82 .net
Sci RepとMDPIしか無い、新規タンパクでも、NHKのサイエンスzeroに出られるんだ
URLリンク(plus.nhk.jp)

URLリンク(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)

489:Nanashi_et_al.
23/05/31 23:56:05.44 .net
@LAktwndOzCaWxNd
URLリンク(twitter.com)
そうなんだ。査読論文ってお金がかかる
論文の掲載、時に1本50万円必要 研究者「高すぎる」
URLリンク(www.asahi.com)
学術誌の高騰 研究力の低下を招きかねない
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(deleted an unsolicited ad)

490:Nanashi_et_al.
23/06/01 00:54:35.24 .net
論文の価値を見直す時期かも。いい加減な査読と掲載がかなり多い
現状、査読もタダでやらされるので仕方ない
referee reportだけでもアクセプト論文と一緒に一般公開することにすれば、変なジャーナルは淘汰される?

491:Nanashi_et_al.
23/06/01 19:56:02.46 .net
英文をチェックしてもらう・・・3万円
内容をエディターにチェックしてもらう・・・3万円
内容を査読者にチェックしてもらう・・・3万円×4人×2回=24万円
論文をレンタルサーバーに50年間保存・・・3万円
合計33万円

492:Nanashi_et_al.
23/06/02 12:41:47.85 .net
貧乏大学が金がかかるところに出すなって言いたい。

493:Nanashi_et_al.
23/06/02 12:43:27.53 .net
ほかでリジェクトされるような論文を・・・

494:Nanashi_et_al.
23/06/02 22:41:44.23 .net
Nativeのチェック入れる分野も多いね
必ずしも悪くないけど、高いからなー
貧乏研究室には厳しくて、結局、英文勉強することが多いかも

495:Nanashi_et_al.
23/06/04 10:45:43.31 .net
このアンビエントなジャズ、SF的でなかなか良くないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0

496:Nanashi_et_al.
23/06/06 15:50:56.98 .net
「やばいかな」 違法な論文海賊版サイト、常連の医師「便利」
URLリンク(mainichi.jp)

497:Nanashi_et_al.
23/06/06 21:39:53.01 .net
ジャーナルの占有と私物化も多い。自分の分野だと、ヨーロッパ系は酷い。
良いものが認められる幻想が、レジェクトの結果、若い人の戦意をそいでる。

498:Nanashi_et_al.
23/06/07 08:34:49.98 .net
毎日新聞のおかげでそんな便利なものがあるってはじめて知った。ありがとう毎日新聞

499:Nanashi_et_al.
23/06/07 20:08:37.72 .net
大学で公募を出したことがある。少なくとも自分のいる大学に来た応募は、
ハゲタカや剽窃多発ジャーナルに業績ある人は相当注意してる。

500:Nanashi_et_al.
23/06/07 21:35:41.18 .net
acceptance rateが50%超えてるような雑誌はやばい
大きな出版社だと、分野が違うとか言って他の雑誌にたらい回しにして
acceptance rateを厳しく見せかけたりする

501:Nanashi_et_al.
23/06/08 02:16:46.70 .net
>>496
【ネット】論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超 [oops★]
スレリンク(scienceplus板)

502:Nanashi_et_al.
23/06/13 23:28:27.13 .net
>>497
うちもまさにそんな感じ。

503:Nanashi_et_al.
23/06/14 01:17:56.45 .net
1年以上査読に回した形跡もなく、突然、混んでるからrejectになることもある
ジャーナルの手に余ってるなら、すぐにreject しないと

二重投稿は重罪なんだけど、査読しないまま放置も同罪でないかな
自分がeditor してるのは査読に回せないなら、すぐにrejectしてる
混んでるなら、混んでるくらいはすぐに教えないと、学生なら修了に関わる

504:Nanashi_et_al.
23/06/14 01:26:29.73 .net
>>503 一度くらったわ、ああ言うところの査読は今後お断りする

505:Nanashi_et_al.
23/06/14 10:36:10.53 .net
>>503

遠慮せずにバンバン催促汁

506:Nanashi_et_al.
23/06/14 11:39:37.34 .net
>>503
3回くらい催促した後にめちゃめちゃブチギレメール送ってwithdraw申請したらアクセプト来たことあるw
逆にリビジョンの結果が全然来なくてブチギレメール送ったらリジェクト通知来たこともある。

507:Nanashi_et_al.
23/06/14 11:40:28.62 .net
しかしプロセスが遅いジャーナルって噂回るよね。そういうジャーナルは極力出さないようにしてる。
そしてそういうジャーナルは徐々に人気を落とす

508:Nanashi_et_al.
23/06/14 11:59:48.92 .net
糞データしか取れなかったけどIF10位の論文に通ったわ。
書き方次第でどうとでもなるんだな。
嘘はついていないし改竄もしていないけど
はっきり言って何も生まないし発展性も無い内容。

こんなのが多いからアカデミックの研究は役に立たないんだよなぁ。

509:Nanashi_et_al.
23/06/14 14:39:04.51 .net
論文なんてそんなもん。
大発見ならNatureかScienceに普通に採用されるよ。

510:Nanashi_et_al.
23/06/14 16:19:27.48 .net
されんよ

511:Nanashi_et_al.
23/06/17 11:27:16.47 .net
糞データでIF10位か
ベースがハイレベルなんだろうな
普通に尊敬する

512:Nanashi_et_al.
23/06/17 11:40:56.05 .net
さすがにMDPIやFrontierもIF10は超えてないからなあ

513:Nanashi_et_al.
23/06/18 23:20:26.72 .net
逆に5-7くらいだったら採択基準がゆるゆるでも、Review増やしたり、特集の数打ったり、出版社内で相互引用すれば到達できることが示されてしまった。
論文の評価が難しい時代になった

514:Nanashi_et_al.
23/06/19 01:45:03.95 .net
もう終わったんだそういう査読制度は

515:Nanashi_et_al.
23/06/19 11:27:19.33 .net
分野によっても違うかもしれないが
最近の査読は結構な割合で通すよね
その代わり莫大な追加研究を要求してくる

516:Nanashi_et_al.
23/06/19 23:58:25.83 .net
何がハゲタカなのか、もはや良く分からん
公募の応募書類とか見ても、応募数が多い上、
各々の論文数が多すぎて、確認取り切れんよ

517:Nanashi_et_al.
23/06/20 19:37:08.58 .net
まじで俺の論文が、その分野のトップジャーナル通ったときに、アカデミアは終わったと思ったよ

この糞論通るのかよって思ったわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch