素数の出現式は?進位取記数法を数学することat RIKEI
素数の出現式は?進位取記数法を数学すること - 暇つぶし2ch2:poem
22/07/14 00:36:45.05 .net
ところでNEST、入れ子構造の数学はあるだろうか。例えば脳が脳神経の最小構造単位同士が上の構造、さらに上の構造と入れ子構造を取ることで全体的に振る舞っている。単に記憶データが1,0の羅列のように入ってるんじゃなく構造で入ってる。しかも脳神経の構造は記憶の蓋であり、神経構造に全てのデータが収まってるわけでない。あくまで引き出すための魔法陣が神経構造。このNEST入れ子構造、数学でやるとどうなるか。入れ子構造の数学はあるのだろうか。この入れ子構造の数学は前述の?進位取記数法の数学つまり素数と組み合わせると凄いことになるんじゃないかと小中学生の素人考えながら思ってる。間違ってるかも知れないが。
だがこの入れ子構造が脳神経構造のように、入れ子構造と素数数学、入れ子構造だけでも生物だけでなく物理の色々な仕組みにも出てくるだろうから、素数数学も物理の色んな仕組みに出てくるはず。
むしろ入れ子構造は高次物理、生物や化学に関係するから基本原理を扱う物理にはあまり出て来ないかもしれない。いや出てこないんじゃないか?生物や化学は入れ子構造の高次でできていて、その特有の性質、親基疎基、色々な反応遅延、中間体の触媒、これらは素数数学の割り切れない性質が担っているだろうから、生物や化学は素数数学の複合体が前提のはず。その表皮構造または入れ子構造だろう。純粋な素数数学は物理にしか出てこない、もとい物理が素数数学の科学転用の中心、普通の物理でも実は研究してみるとよくでてくるだろう。物理の方は入れ子構造はあまり生物や化学ほど出てこないだろうと思う。素数は数の素粒子と言う別名がある。物理に代表される素粒子の研究。物理の性格が素数にマッチしていて物理の着目する範囲は入れ子より素数が多いだろうと思う。
このように素数と数学のテーマとしても科学に繋がる。数学が素数を数学すること、科学が素数のヒントを科学すること。これら両方が大事。ここはそれをテーマ。
あとは小中学生の範囲を超えてる。一般人の範囲も超えてるかも知れない。数学者と科学者の時間。小中学生や一般人の考えられないことを考えるのが貴方達なのだから。
これで>>2は終わり。どうぞ使ってやってください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch