22/03/18 00:17:33.53 .net
どう思いますか?
2:Nanashi_et_al.
22/03/18 00:18:19.58 .net
ネガティブデータを広く受け入れる
論文誌があっても良いのかなって
3:Nanashi_et_al.
22/03/18 14:28:36.53 .net
自分で勝手に論文形式にまとめて
Researchgateにでも載せるとか
公式な業績にならないけどな
4:Nanashi_et_al.
22/03/18 14:30:34.98 .net
一部の変な人のデータに騙されて
時間と労力と資金を無駄にしたくない
「おかしいよ」「この通りにならないよ」という情報も大事だよな
5:Nanashi_et_al.
22/03/18 14:31:57.31 .net
医学分野の、人間で出したデータは
ネガティブでも論文になるから良いよな
その替わりに人間で実験するまでのハードルが高いのだろうが
6:Nanashi_et_al.
22/03/20 01:07:28.16 .net
うちの分野はお決まりのGrが簡単な(というかラフな)実験手法で、新現象発見とか言ったもん勝ちでNatureとか通して、
実験が簡単だからしばらくはみんな右に倣えで真似して論文出すけど、大体データの解釈や再現性関係で疑義が出て、
より高度だけど信頼性の高い手法で否定されるのを何度か繰り返してきた
だから結果としてネガティブデータの論文も注目される
ただまぁ、そういう論文の引用件数は寂しいものだが
7:Nanashi_et_al.
22/03/20 07:42:54.07 .net
いいな
うちの分野もそういうのを繰り返してきたはずなのに、
…ていうかうちの分野はそういうのを繰り返してないわ
インチキな説は否定されるでもなく有耶無耶のまま忘れ去られて、
後に似たような新しい説が詳細なデータと共に登場して
「今にして思えば昔流行ったあれは何だったんだろうな」
というのを繰り返してきた。
ネガティブデータは相変わらず発表できないまま
他人を否定するのではなく、自分が正しい結果を出せというところか
8:Nanashi_et_al.
22/03/20 07:45:51.00 .net
教授レベルなら「自分が正しいと思うデータを出せ」で済むだろうけど
下っぱの俺が定説に合わない実験結果を出して当時のボスに怒られて
業績なしで燻った挙げ句、
定説の方が変わってしまって
「あのときの俺のデータは正しかったじゃねぇか!」
っていうのが悔しくて仕方がない
9:Nanashi_et_al.
22/03/21 16:14:41.37 .net
自分はメディカルサイエンスの分野だったんですが、医科学は、自然科学的な新規性だけでなく、医療ニーズの側面も論文の評価対象になるようです。
10:Nanashi_et_al.
22/03/21 16:22:35.73 .net
あと医科学系だと、患者や病原体ベクターなどの検体やサンプル自体の希少性があって、第三者による再現性確保がなかなか難しいのかな思ってます。