22/11/01 06:37:34.01 .net
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
901:Nanashi_et_al.
22/11/01 20:15:59.47 .net
>>873
なんじゃこりゃ
ついに頭おかしくなったのか?
902:Nanashi_et_al.
22/11/01 20:26:18.16 .net
うわぁ!!!
ネタで「野球カードとかポケモンカードみたいなもんか?」ってレスしようと思ってたら…
903:Nanashi_et_al.
22/11/01 22:40:39.71 .net
ただの悪ふざけと思いたい。
なお東大が出したカードは、奇をてらっただけの感じがした。
904:Nanashi_et_al.
22/11/02 18:52:10.99 .net
つくばにいると、こういう非常識な行動に走りがち
大学だと学生の目があるだけに、やらないか、やったとしてもちゃんとネタになる
905:Nanashi_et_al.
22/11/02 18:54:33.07 .net
俺だったら頭にタオルを巻いて腕組みして、ラーメン屋の大将コスプレで撮るのに
906:Nanashi_et_al.
22/11/02 23:13:02.00 .net
学生ばかりに囲まれる大学研究者こそ世間ずれしがちだと思う
907:Nanashi_et_al.
22/11/02 23:58:04.36 .net
学生は加減を知らないから酷いものは酷い、狂ってることは狂ってると言ってしまう。
そういう論理が働かないところに裸の王様がうまれる。
908:Nanashi_et_al.
22/11/03 00:17:08.32 .net
名刺デュエルって言葉聞いてぞーっとした
流
909:行ったのいつよ
910:Nanashi_et_al.
22/11/03 09:06:08.27 .net
あのカードってどうやって使うの?
ポケットティッシュと一緒に駅前で配るの?
911:Nanashi_et_al.
22/11/03 18:00:19.72 .net
>>882
ちなみに前年度の獲得研究費が戦闘力になっている。
カードを切って、相手よりも上だったら買ったほうが全取りできる。
ちなみに共同研究ということで、複数カードを合わせて切ることも可能。
女子大生カードを切ったら、相手が40-60歳の男性研究者である場合、スキャンダルになる。
展示会カードを切った場合、相手は1ターンの間フリーズ。
912:Nanashi_et_al.
22/11/03 18:06:22.17 .net
手持ちのカードの中から逮捕者が出たら?
913:Nanashi_et_al.
22/11/03 18:22:16.15 .net
>>880
大学に天下りした60ジジイが女子大生にセクハラして
言いふらされて針のムシロ状態で退職
これが普通だからな
914:Nanashi_et_al.
22/11/03 18:31:36.27 .net
>>884
サイコロ降って、芋づる、トカゲの尻尾切り、相手にも飛び火、一回休み、研究費ゼロとして扱う、逮捕されたのになぜか魔法の力で無罪放免、の六択から選ぶ
915:Nanashi_et_al.
22/11/08 04:46:58.20 .net
3人に研究所が壊されていく
916:Nanashi_et_al.
22/11/08 21:42:44.26 .net
3人?
917:Nanashi_et_al.
22/11/08 22:44:44.03 .net
理事、理事長のことか? 俺は舟に乗る派だな
918:Nanashi_et_al.
22/11/08 22:57:44.95 .net
どろぶry
919:Nanashi_et_al.
22/11/08 23:42:44.19 .net
密造酒?
920:Nanashi_et_al.
22/11/09 19:22:52.95 .net
マグロ船
921:Nanashi_et_al.
22/11/10 20:12:33.07 .net
あー年末調整忘れてた~
922:Nanashi_et_al.
22/11/11 00:12:58.65 .net
>>891
本格焼酎?
923:Nanashi_et_al.
22/11/11 14:36:28.58 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
924:Nanashi_et_al.
22/11/13 11:07:29.96 .net
現理事長になってから安全管理や薬品管理等が無駄に厳しい産総研基準から法律準拠になった点は評価してる。
なんで今まであんなに厳しかったの?
噂だと、経産省から出向して来た官僚が「○○管理を改善しました」と言う実績作りのために厳しくした基準が何年も積み重なった結果らしいけど、実際にはどうだったんだろう。
925:Nanashi_et_al.
22/11/13 13:42:50.03 .net
分かんないけど、強化を成果にする人と緩和を成果にする人が交互に発生するのが自然の摂理なんじゃないの?
方針とかも、フラットな組織で自由な風土を重視したり、ガバナンス強化を重視したり、移ろいゆくもの。
一般論としてね。
926:Nanashi_et_al.
22/11/13 17:48:38.47 .net
まるっきり自然の摂理でも一般論でもないの草
927:Nanashi_et_al.
22/11/13 23:26:19.89 .net
逆に振って不満解決するのを人が変わるたびに繰り返すのは論理上あるえるだから自然扱いでいいんじゃないの。
928:Nanashi_et_al.
22/11/14 08:29:51.36 .net
官僚的には前任の担当者の実績を否定する様な改善は御法度なんじゃない。
戻った時、以前その基準を作った人が上司になるかも知れないんだし。
「あなたが作った制度廃止しておきました」とはなかなか言えないでしょう。
929:Nanashi_et_al.
22/11/14 09:44:40.50 .net
緩和は怠惰を促すとみなされるからそれが成果になることはない
930:Nanashi_et_al.
22/11/14 17:25:45.84 .net
大学と企業の悪いとこどりをしたような組織だからな・・・
931:Nanashi_et_al.
22/11/14 20:27:47.27 .net
それを言っちゃお終いよ
932:Nanashi_et_al.
22/11/14 20:44:37.04 .net
大学と企業と役所の…
933:Nanashi_et_al.
22/11/14 22:51:22.39 .net
偉そうにそれらしく言ってるけど、全く正しい保証がないよね
934:Nanashi_et_al.
22/11/15 23:07:09.32 .net
テレビCMやればいいのに
935:Nanashi_et_al.
22/11/16 12:42:54.62 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
936:Nanashi_et_al.
22/11/18 19:58:46.96 .net
formsでアンケートを取っておきながら匿名を標榜されるとは俺たちもナメられたものだな。管理部門の連中は猿に餌でもやってる気分なんだろうか。
937:Nanashi_et_al.
22/11/18 20:10:47.72 .net
いや、ハムスターだ
938:Nanashi_et_al.
22/11/18 21:17:36.87 .net
少なくとも人間だとは思われてないよ
939:Nanashi_et_al.
22/11/29 17:53:15.01 .net
期中面談多すんぎ
940:Nanashi_et_al.
22/12/11 14:57:23.75 .net
サンソーに反日左翼の活動家が紛れ込んでるってゆー噂聞いたけどホント?
941:Nanashi_et_al.
22/12/11 15:20:55.87 .net
知りたい?
942:Nanashi_et_al.
22/12/12 09:29:20.57 .net
そもそも産総研労組のトップは共産党
これを知らずに加入する人が多い
943:Nanashi_et_al.
22/12/15 16:32:07.70 .net
>>912
巣窟になっていることを
紛れ混んでいる
と表現するのなら、そうだな
944:Nanashi_et_al.
22/12/19 20:12:22.02 .net
理研の組合も同じ
945:Nanashi_et_al.
22/12/19 20:42:46.72 .net
爆音選挙カーのコミュニストが落選して酒が美味い
946:Nanashi_et_al.
22/12/21 23:07:23.42 .net
特定の政党を支持してない、って言って
いるけどね。
上部団体を見ると、絶対に入りたくない。
947:Nanashi_et_al.
22/12/23 11:51:21.82 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
948:Nanashi_et_al.
22/12/24 01:38:36.26 .net
さんそう/ ゙-、;;;;/ Are you castrated? Or you cut by yourself?
女子高生の白いおぱんつか。500円くらいなら買ってもいいぞ。真っ白な
おぱんつでうっすら汚れてるのならなw。
ヽ ヽ
', '.,
', ',
! ',
|ヽ |
|ヽ,―、 !
!r' /お前はオトコじゃねえよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
!| !
/ |y
/ | !
/ ! ト、
/ /r'ヽ ヽ_________
/ / Y //
949:Nanashi_et_al.
22/12/24 07:45:15.85 .net
パロ隣に置いて話すのウケる
950:Nanashi_et_al.
22/12/24 08:40:58.09 .net
>>921
パロが本体なんじゃないの?
951:Nanashi_et_al.
22/12/29 02:31:32.30 .net
NIMSとAISTどっちが給料や福利厚生いいの?
今年募集見るとNIMSのほうが年収モデル100万以上高いし、知り合いから聞いた話だと研究自由度はNIMSの方がいいらしい。
NIMSの方が組織小さいのになぜ?
少数精鋭だから?
952:Nanashi_et_al.
22/12/29 07:06:44.70 .net
年末年始で論文書こう
953:Nanashi_et_al.
22/12/29 12:05:37.16 .net
同じく、論文やる予定
家族からは非難gogo
954:Nanashi_et_al.
22/12/29 16:44:45.60 .net
私のいた時代は、研修生は使いすての
ドレイ。新しい量子井戸発見しても、他人に持ち逃げ。人格否定の暴言。自殺の手前まで追い詰められた。今思えば、行かなければ良かった。後悔です。
955:Nanashi_et_al.
22/12/29 16:44:46.19 .net
私のいた時代は、研修生は使いすての
ドレイ。新しい量子井戸発見しても、他人に持ち逃げ。人格否定の暴言。自殺の手前まで追い詰められた。今思えば、行かなければ良かった。後悔です。
956:Nanashi_et_al.
22/12/29 17:07:18.81 .net
人格否定の暴言。自殺未遂まで、追い詰められた。
957:Nanashi_et_al.
22/12/30 02:04:27.23 .net
何度も書かなくていいよ
958:Nanashi_et_al.
22/12/30 08:23:42.13 .net
>>923
産総研の方が給料高いはずだけど
NIMSが少数精鋭というのは普通に勘違いだよ
959:Nanashi_et_al.
22/12/30 11:35:40.92 .net
頭のおかしい技術研修生受け入れた人ご愁傷様
960:Nanashi_et_al.
22/12/30 12:37:25.83 .net
>>930
[AIST]
大学
961:院博士課程修了者 基本給月額276,100円をベースとして研究経験年数等を考慮して加算 ※所内規程の改正により変更となる場合があります。 ○参考:モデル年収 約500万円 (大学院博士課程修了者(採用年度末年齢が28歳)であって、勤務形態が裁量労働制の場合 ) [NIMS] 博士学位取得直後:年収見込み額 約627万円 博士学位取得直後5年:年収見込み額 約670万円 博士学位取得直後10年:年収見込み額 約807万円 *上記は年俸制給与で、本給、業績給、固定的な手当(能力手当、期末手当、勤勉手当、退職金見合手当)を含む なお、上記金額はあくまで目安であり、採用された場合にこの金額を保証するものではありません。 *着任時の研究計画に応じて、1240万円までのスタートアップ資金あり。 NIMSのスタートアップ資金が今年後半募集では1240円から500万?までへっているようだけど 山荘けんと比較して博士卒業後の年収は100万円以上差があるなぁ。。 何かのからくり?
962:Nanashi_et_al.
22/12/30 13:10:44.10 .net
>>932
年俸制かそうでないかでは?
963:Nanashi_et_al.
22/12/30 14:28:30.13 .net
え。nimsってネンポーセーなの?
964:Nanashi_et_al.
22/12/30 21:33:38.80 .net
>>932
最近は新人の給料下げているのかな。
10数年前に入所した者だけど、ちょうどその[NIMS]の昇給パターンと同じぐらいだったけど。
ちなみに実際のところはこんな感じかと
URLリンク(www.aist.go.jp)
URLリンク(www.nims.go.jp)
965:Nanashi_et_al.
22/12/31 10:12:03.15 .net
上がった給料を下げない意味が分からない。
5級からカットして若手の給料に回しなさいよ
966:Nanashi_et_al.
22/12/31 14:09:41.91 .net
やーだね
967:Nanashi_et_al.
22/12/31 16:22:55.04 .net
>>936
なんで5級から若手に?
君役に立ってないんだから5級に給料配れよ
968:Nanashi_et_al.
22/12/31 16:41:53.30 .net
喧嘩するなよ
論文誌書こうよ
969:Nanashi_et_al.
22/12/31 17:16:16.19 .net
やなこった
970:Nanashi_et_al.
22/12/31 17:54:00.21 .net
論文書こうよ
年に何本書いてるんだよ
971:Nanashi_et_al.
22/12/31 18:09:35.72 .net
0.2本くらい
972:Nanashi_et_al.
22/12/31 19:19:22.41 .net
>>938
5級が皆役に立ってるみたいな言い方だなw
お前こそ役に立ってるなら名前晒してみろやw
973:Nanashi_et_al.
22/12/31 19:38:48.89 .net
無能によるレスの典型的特徴を凝縮したようなレスだなおいw
974:Nanashi_et_al.
23/01/01 17:37:06.81 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
975:財務省神田閣下
23/01/02 00:16:01.05 .net
5級の給与をカットするのは間違いだ。
給与カットではなく全員を即時総解雇しなくてはならない。
若手の給与は上げる必要はない。大学教員ともども全員を
無給とし、嫌な者は辞めてもらえばそれでよい。
976:Nanashi_et_al.
23/01/02 01:32:58.52 .net
はいはいわろたわろた
977:Nanashi_et_al.
23/01/02 06:06:24.70 .net
まずは自分の給料分きっちりと働けよ
だから5級になれないんだよ
978:Nanashi_et_al.
23/01/02 11:59:53.29 .net
>>948
おっしゃるとおり。
最近は5級になるのに無駄な待機年数ないし、4級でも首席とか職責手当余分につく�
979:オ、 多少マシになってるとこもあるんじゃない。 そのかわり、上がれない中堅クラスのルサンチマンは酷くなってるけど。
980:Nanashi_et_al.
23/01/02 12:34:44.23 .net
どこの組織の話やねん
981:財務省神田閣下
23/01/02 16:58:58.35 .net
>>947
笑い事ではなく、ほとんどの経費と人件費を
貴様らは廃止する必要がある。
982:Nanashi_et_al.
23/01/02 17:02:50.98 .net
はいはいプゲラッチョ
983:Nanashi_et_al.
23/01/03 00:28:18.71 .net
5級が何を意味しているのか分かっていない人が一人混ざっていて草
984:Nanashi_et_al.
23/01/03 10:28:35.86 .net
円安や資源高もあって物価が上がって民間の賃金も毎年3%くらい上がるのに合わせて人事院勧告の横並びで俸給表の金額が上がる
ただし、最近の傾向で若年層向けの低位級号俸だけ増えて高位級号俸は据え置かれるという感じで相対的にどんどん差は縮まっていく
平均3%の賃上げするために若年層が6%上がって中高年が据え置きってのが5年も続けば若年層は33%の賃上げで中高年はそのままだから自然と格差は是正されるかと
下側手厚くした分予算圧迫されるから上へ上がるのはさらに絞られるだろうけど金銭面での上がるメリット減ってくからトントンでしょ
名誉的な何かはそれとは別にくっいてくるし
985:Nanashi_et_al.
23/01/05 10:34:39.73 .net
本物のクソ役人がいるスレで役人ごっこをするバカがいる
986:Nanashi_et_al.
23/01/07 02:14:02.40 .net
論文ゼロで女を口説く能力だけはあるやつが邪魔です。
コンプライアンスですかね。
987:Nanashi_et_al.
23/01/07 02:54:22.22 .net
なんで論文のピアレビュー制度は受け入れてるのに人生のピアレビューは受け付けられないの?www
988:Nanashi_et_al.
23/01/08 22:49:05.64 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
989:Nanashi_et_al.
23/01/14 20:10:26.75 .net
現職の皆さん。
産総研や物材と比べたら国立か私大かの助教、准教の方がいいと思います?
待遇、給料、研究費やりくり、研究自由度などの面で。
るろうにポスドク
990:Nanashi_et_al.
23/01/14 20:29:19.10 .net
>>959
産総研に限れば、やりたい研究をやるところではなく、社会課題解決のために必要と経営陣が承認した研究をすることが求められる研究所です。
学問の自由を謳いたいなら、産業のための研究をするところではなく、学問としての研究をする大学へどうぞ、と以前から言われていましたが、最近その傾向がより顕著になりました。
物材研は文科省ですし少しまた違うはずです(ここは経産省)。
給与面の待遇は、規程類を見ればわかると思いますが、大学よりも少し良いめだと思います。
991:Nanashi_et_al.
23/01/14 20:40:55.65 .net
御意
992:Nanashi_et_al.
23/01/14 21:36:05.36 .net
>>960
与えられた課題を研究するなら一般会社と比較してメリットはなんでしょうか。
個人のために会社から与えられた課題を研究するか、国や社会のために産業課題を研究するかの違いですかね?
993:Nanashi_et_al.
23/01/15 04:32:52.72 .net
おまえらちゃんと裸の王様メッセージ聴いたか?
994:Nanashi_et_al.
23/01/15 15:12:06.23 .net
分野が合ってさえいれば自分のやる研究の社会的意義とかを先行研究や周辺研究参考にグダグダ説明することが不要で研究実務に専念できること
それこそうちのグループが必要と思うからやるんですで終わり
995:Nanashi_et_al.
23/01/15 15:32:25.59 .net
大学は俺たちのようなコミュ障はダメじゃないか
生徒にどうやって指導するんだよ
996:Nanashi_et_al.
23/01/15 15:50:43.
997:59 .net
998:Nanashi_et_al.
23/01/15 17:31:48.66 .net
>>962
会社との違いは、
・利潤を追求するため、社会貢献によって企業の存在感を高めて利潤の追求に役立てるため。(企業の存在意義)→一言でいうと金儲け
・企業が利潤を追求できるように技術を作って移転してあげるため、国として技術を持ち日本の産業競争力を上げるため(経産省所管の公的研究機関の存在意義)→一言でいうと金儲けの手助け
ですかね。
999:Nanashi_et_al.
23/01/15 17:39:09.27 .net
御意
1000:Nanashi_et_al.
23/01/15 17:42:29.46 .net
採算度外視して商品開発したものが、市場で採算とれるわけないじゃん
1001:Nanashi_et_al.
23/01/15 17:50:36.55 .net
だからなに
1002:Nanashi_et_al.
23/01/15 18:46:15.23 .net
王様が言いたかったこと=アンケートに全員答えろ
1003:Nanashi_et_al.
23/01/15 19:28:08.18 .net
みんなで論文書こう
1004:Nanashi_et_al.
23/01/15 19:36:23.84 .net
でも邪魔するじゃん
1005:Nanashi_et_al.
23/01/15 19:46:11.50 .net
>>964
>>967
一般会社と山荘けん比較して山荘けんはどういうメリットがあるのか聞いてるのに
変なことしか言わないの?
1006:Nanashi_et_al.
23/01/15 19:56:40.60 .net
1on1ミーチングをする相手の上司が信用できない奴なんですがそれは
1007:Nanashi_et_al.
23/01/15 20:00:50.29 .net
>>974
962の質問者の書き込みを踏まえてそういう答え方になってるんでしょ。
相手の求めていることを理解しようとしないで独りよがりしてはいかんよ。
1008:Nanashi_et_al.
23/01/16 12:23:44.14 .net
>>975
普通そうだよな
直属の上司がクソだから困ってるのに
1009:Nanashi_et_al.
23/01/16 19:33:03.21 .net
>>974
一般会社で勤務時間中ずっと研究をしていられるのは
極限られた人だけ。国研は、研究していられるというのは良いことでは。
ただ、民間の方が良いパトロンだったりする場合もあって、
給料も良ければ自由もあって、なんてポストもごく稀にあるw
1010:Nanashi_et_al.
23/01/31 20:08:52.61 .net
やっぱり、ここ犯罪者の塊だよ
1011:Nanashi_et_al.
23/01/31 22:25:35.22 .net
そんなこと言わないでょ
1012:Nanashi_et_al.
23/02/01 00:41:25.85 .net
犯罪をコンプラ違反に矮小化して扱ってはいかんよな。
1013:Nanashi_et_al.
23/02/01 12:05:47.11 .net
「部品」ってなんやねん
1014:Nanashi_et_al.
23/02/01 22:22:20.51 .net
産総研は残業はどれぐらいしますか??
土日とか祝日勤務は?
残業手当に上限があって、それ以上働かないといけなかったりしないですか?
1015:Nanashi_et_al.
23/02/01 22:37:04.63 .net
残業は月100時間程度が平均
土日祝日も出勤
休みなんてないよ
1016:Nanashi_et_al.
23/02/01 23:28:03.77 .net
>>984
残業代は100時間分ちゃんと出ますか?
1017:Nanashi_et_al.
23/02/01 23:34:33.27 .net
今日もアホな発注がきた
もう終わりだよこの組織
1018:Nanashi_et_al.
23/02/05 20:58:52.73 .net
本拠にしようとした意図が、隠れてしまった。
1019:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:03:13.96 .net
北陸先端科学技術大学院大学
1020:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:04:52.09 .net
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科博士前期課程
1021:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:06:26.82 .net
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科博士前期課程修了
修士(知識科学)
1022:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:08:15.20 .net
眼に入れても痛くない
1023:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:09:04.37 .net
公式見解が、すでに事実から歪められていたように思う。
1024:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:10:05.38 .net
書かれた史料も、ウソばっかり。
1025:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:11:13.17 .net
「親友」なんかじゃない。
1026:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:11:55.00 .net
博士号はゴミ
1027:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:13:09.38 .net
責任を継いだ。そう読むのが自然だと思う。
1028:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:14:33.77 .net
私は死んでも悔いがない
1029:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:15:14.16 .net
任ずると言ったのに、約束違反である。
1030:Nanashi_et_al.
23/02/05 21:15:52.06 .net
安定させるための、苦肉の策だと思う。
1031:1000
23/02/05 21:16:47.76 .net
1000なら次は何をするか
1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 394日 12時間 37分 9秒
1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています