旧帝卒、修士まで取ったけれど、ニート。質問ある?at RIKEI
旧帝卒、修士まで取ったけれど、ニート。質問ある? - 暇つぶし2ch2:Nanashi_et_al.
20/05/18 17:16:25.79 2fSdp/AhS
一旦働いた先はなんでやめたの?

3:Nanashi_et_al.
20/05/18 17:17:13.79 2fSdp/AhS
今MBA的なものとっても就職は上澄みの優秀なやつのみでは?

4:Nanashi_et_al.
20/05/18 17:17:48.07 2fSdp/AhS
自分でどの選択があやまりだったとおもう?

5:Nanashi_et_al.
20/05/18 22:17:01.59 LUCJSbYwf
>>2
受験したら受かってしまった
なんか、辞める理由ができてしまって
上司に言ったら、普通に祝福してくれて
そのまま、引き継ぎして円満退社

>>3
というより、起業目線だろうね
日本じゃ役に立つ資格じゃない

>>4
学問に夢を見すぎたことと言えばソレまでだけれど、
研究室選びだったと思う。

6:Nanashi_et_al.
20/05/19 16:10:32.47 YNzYCB8Nf
遺伝子っていっても分野広いよねww
全然ビジネスに結びつかない研究だったの?

7:Nanashi_et_al.
20/05/19 16:11:25.95 YNzYCB8Nf
つ~か、日本の研究室にいて世界に互角で
勝負できるの??今や。

8:Nanashi_et_al.
20/05/19 16:11:59.87 YNzYCB8Nf
もう1の遺伝子の業績で再就職は無理?

9:Nanashi_et_al.
20/05/19 16:12:59.79 YNzYCB8Nf
経済学学びなおしは「迷走」にしか受け取られなかった?

10:Nanashi_et_al.
20/05/19 16:13:30.20 YNzYCB8Nf
今い


11:くつ?



12:Nanashi_et_al.
20/05/19 16:13:56.98 YNzYCB8Nf
で、漠然とでも逆転策は考えてるの?

13:Nanashi_et_al.
20/05/19 16:39:19.58 YNzYCB8Nf
経営学部卒業後は就職できず?

14:Nanashi_et_al.
20/05/19 16:40:00.89 YNzYCB8Nf
留学ってアメリカ?イギリス?

15:Nanashi_et_al.
20/05/19 20:32:11.82 JHvP3KVvk
>>6
んーまだゲノムプロジェクトの途中だったしね

>>7
研究室によるでしょ、望月教授とか最高峰じゃない

>>8
業績つっても、所詮学部レベルですよ

>>9
どういう意味?

>>10
アラフォー

>>11
ない

>>12
就職活動

>>13
南半球

16:Nanashi_et_al.
20/05/20 09:45:23.60 HS+/m2FU6
おはよう

17:Nanashi_et_al.
20/05/20 15:25:27.95 Vf2631Os6
学部出ただけじゃどこも雇ってくれないのww
意外とつぶしはきかないのか?
大学で研究するか、業績から起業するかしかルートは
ないの?

18:Nanashi_et_al.
20/05/20 15:26:37.70 Vf2631Os6
いや、全部解読したあとが本番でしょ。
所詮金がないとたいしたことできないの?研究

19:Nanashi_et_al.
20/05/20 15:27:20.84 Vf2631Os6
理系から文系でしょ?何の狙いで進学したの
起業、ってわけでもないのに

20:Nanashi_et_al.
20/05/20 15:29:11.34 Vf2631Os6
いま面接までいっても不採用、の繰り返し?
ちな1の見てくれは大丈夫?
なんか南半球だと留学の意味がないような・・
語学留学ついで?

21:Nanashi_et_al.
20/05/20 15:30:03.31 Vf2631Os6
雇われる生き方にこだわる?

22:Nanashi_et_al.
20/05/20 15:30:45.44 Vf2631Os6
あらフォーなら即戦力で採用しかないかも
でも1に就労経験がないんでしょ

23:Nanashi_et_al.
20/05/20 15:31:18.86 Vf2631Os6
非正規雇用で大学にすがる講師のほうがまし?

24:Nanashi_et_al.
20/05/20 17:23:28.36 HS+/m2FU6
>>16
学部の知識じゃ、研究職は無理だろう

>>18
ぶさいくです

>>19
大学院受験しました

>>21 >>20
塾講師、商社営業、商社内勤を経験しました。

25:Nanashi_et_al.
20/05/20 17:24:36.12 HS+/m2FU6
>>18
狙いというか、市場って面白いなと思って
受験したら受かってしまった。

26:Nanashi_et_al.
20/05/21 09:01:37.27 X66BgLjh/
おはよう

27:Nanashi_et_al.
20/05/21 16:30:53.19 4919tlUIv
経営も経済も学ぶのはいいがつぶしがきかないのでは

28:Nanashi_et_al.
20/05/21 16:32:20.26 4919tlUIv
日本のしたにある大陸?
中国人が多かったろ?大学に

29:Nanashi_et_al.
20/05/21 16:33:30.21 4919tlUIv
日本に未来ないからそっちでの職はえられなかった?
英語はできるんでしょ

30:Nanashi_et_al.
20/05/21 16:35:12.77 4919tlUIv
日本で就いた職もつぶしがきかないね~
自分で貿易業務できるくらいのスキルはついた?

31:Nanashi_et_al.
20/05/21 16:35:58.85 4919tlUIv
遺伝子やめたのなんで?人間関係?

32:Nanashi_et_al.
20/05/21 17:08:13.92 X66BgLjh/
>>26
そうね

>>27
同意だけれど、中国人はマジでどこにでも居る
アメリカにもカナダにもブラジルにもたくさんいる

>>28
あっちので就職は考えてなかった

>>29
そのへんは余裕だな

>>30
政治に巻き込まれて、萎える
結局、ここも権謀術数が渦巻いていると思って辞めた

33:Nanashi_et_al.
20/05/21 17:33:36.76 4919tlUIv
証券会社のアナリストなんかもAIにとってかわるしねww
経営は自分で起業したほうがはるかに生きた経験則がまなべるんじゃ

34:Nanashi_et_al.
20/05/21 17:35:23.77 4919tlUIv
そうなんだけど、特にオーストは「食い込み」やすいらしい

35:Nanashi_et_al.
20/05/21 17:36:49.70 4919tlUIv
留学も結構カネかかるよねww
今は蓄えも充分なの?ニートするのに

36:Nanashi_et_al.
20/05/21 17:38:42.46 4919tlUIv
私立の医学部なんかも凄いしな。イニシアチブ争い。
まあ実業界も似たようなものだけど

37:Nanashi_et_al.
20/05/21 17:39:33.95 4919tlUIv
小さな貿易社ならもぐりこめない?
プライドが許さない?ww

38:Nanashi_et_al.
20/05/21 17:42:12.90 4919tlUIv
というか会社員勤め、合わないんじゃ?ww

39:Nanashi_et_al.
20/05/21 17:42:57.40 4919tlUIv
株投資するのは?

40:Nanashi_et_al.
20/05/22 00:56:10.19 fT7mtUHba
>>37
会社づとめと言うより
人間関係を選びすぎてしまうところなんだと思います

>>38
此れで生きてます。

41:Nanashi_et_al.
20/05/22 08:21:40.50 fT7mtUHba
おはよう

42:Nanashi_et_al.
20/05/22 17:12:45.47 mi0GH0MDo
株で大もうけできそう?
それでいけばいいじゃん

43:Nanashi_et_al.
20/05/22 17:13:14.68 mi0GH0MDo
人の好き嫌いが激しいということ?

44:Nanashi_et_al.
20/05/22 17:14:18.26 mi0GH0MDo
40代になると組織としてはコミュ力あって当然だからな

45:Nanashi_et_al.
20/05/22 17:14:59.45 mi0GH0MDo
それでもどこかの組織でかがやきたいの??

46:Nanashi_et_al.
20/05/22 17:16:24.63 mi0GH0MDo
38で医学部めざしたやつがいたな。
どう?

47:Nanashi_et_al.
20/05/22 18:05:03.52 fT7mtUHba
>>41
コロナでヤバイです

>>42
普通がわからないので、人を不快にさせてしまうという意味です

>>43
コミュ力重視で、技術が低下している気がします

>>44
全然そんな事はありません

>>45
医者になっておけばよかったかなとは、ちょっと思います。

48:Nanashi_et_al.
20/05/22 18:34:16.53 mi0GH0MDo
英語できるんなら東欧の医学部にはいる手もあるよ!

49:Nanashi_et_al.
20/05/22 18:34:55.25 mi0GH0MDo
いやむしろコロナ収束後の上げ相場まちじゃん!

50:Nanashi_et_al.
20/05/22 18:36:19.22 mi0GH0MDo
本人の知識は高くても
雇うとなるとコミュ力も必須でみられる

51:Nanashi_et_al.
20/05/22 18:37:33.12 mi0GH0MDo
留学時代はどこにいたの?アデレード?

52:Nanashi_et_al.
20/05/22 18:40:30.02 mi0GH0MDo
就職活動、かんばしくないでしょ?
商社営業は性に合わなかった?

53:Nanashi_et_al.
20/05/22 23:31:59.32 fT7mtUHba
>>47
無理かな

>>48
上に同じ

>>49
だから、研究や技術が安く買い叩かれてしまいます

>>50
東の方

>>51
営業って何を刷る仕事か、わからなかった

54:Nanashi_et_al.
20/05/23 09:21:08.51 Cve7sxtAc
おはよう

55:Nanashi_et_al.
20/05/23 15:57:00.29 a/4S2ZVI8
まあ買い叩かれてる、と言うが、
技術者をコントロールすることで金に替える
やつが一番多くとるのは資本主義では当然になってるから。

経済でたら、とれーだーになって高給とってさっさと引退するのが
よかった。あいつらに何の規制もかかってないから
稼いだもの勝ちだった

56:Nanashi_et_al.
20/05/23 15:57:53.43 a/4S2ZVI8
東なら、適度に田舎で住みやすくなかった?
ホームシックになった?ww

57:Nanashi_et_al.
20/05/23 15:58:38.79 a/4S2ZVI8
得意先まわりだけ?それじゃ本来の営業じゃないけど

58:Nanashi_et_al.
20/05/23 15:59:41.92 a/4S2ZVI8
稼げなくなった技術に引導を渡すのもプロ
経営者の仕事だしね。

59:Nanashi_et_al.
20/05/23 16:02:21.04 a/4S2ZVI8
今暇なの?
求職者募集してますって世の中の雰囲気でもないでしょ

60:Nanashi_et_al.
20/05/23 21:01:33.26 Cve7sxtAc



61:>>56本来の営業とは?ルートとも新規ともちょっと違う感じの営業B to B近いけれど>>58暇でもないけれど、貧乏暇なし



62:Nanashi_et_al.
20/05/24 16:05:55.95 WPV7Z11uN
ま、営業は自分自身を売り込む面もあるから。

成果の大小の原因は人間関係のほうがおおきいでしょ?

63:Nanashi_et_al.
20/05/24 16:07:17.66 WPV7Z11uN
で、つまるところ1は残りの人生、どうしたいの?

就職したい。できれは大企業
もうニート上等

どっち?

64:Nanashi_et_al.
20/05/24 16:07:39.05 WPV7Z11uN
自分を見失ってるの??まだ?

65:Nanashi_et_al.
20/05/24 16:08:06.21 WPV7Z11uN
学歴にこだわりがすてられないの??

66:Nanashi_et_al.
20/05/24 16:08:35.48 WPV7Z11uN
結婚したいの?

67:Nanashi_et_al.
20/05/24 16:40:32.10 zdndXgVnQ
>>60
そう、それが理解できなかった
やっぱり、そうだとしたら、余計意味のない職業に思える
雇用の水増し

>>61
わからないのです

>>62
そうですね
なにがなにやら。

>>63
どういうことだろう?
こだわってんのかな?
ソレしかないと言えばそうなんだけれど
どういう意味だろう?

>>64
好きになってくれる人がいれば
紐とか最高

68:Nanashi_et_al.
20/05/24 17:15:44.08 WPV7Z11uN
そうそう、消費者(リテール)相手の飛び込み営業なんて
一番労が多くて、自分への益が少ない職業。
だから使う側としては使い捨てでいい。
まあ、そういう覚悟の上で稼げるだけ稼ぐのもいいが。

69:Nanashi_et_al.
20/05/24 17:17:34.87 WPV7Z11uN
そう考えると職業選択もうまく行ってなかった?
日本社会だと1回詰むと大企業で挽回できない。

こだわってもしょうがないところに縋ってないか?

70:Nanashi_et_al.
20/05/24 17:18:44.70 WPV7Z11uN
このままの思考でだめなら別視点で考え直す。

これできないの?

71:Nanashi_et_al.
20/05/24 17:19:25.21 WPV7Z11uN
結局ドメステックな思想から抜けられてない?

72:Nanashi_et_al.
20/05/24 17:20:01.38 WPV7Z11uN
本人に生命力がないと女も寄ってこないのでは

73:Nanashi_et_al.
20/05/24 17:20:38.07 WPV7Z11uN
留学時代は辛かったの?正直

74:Nanashi_et_al.
20/05/24 20:17:56.93 BlSZecp2l
いい商品ばかりを紹介しますので、気軽に見て下さい
URLリンク(fanblogs.jp)

URLリンク(tosi-3013.hatenablog.com)
このブログから購入するといいことあるかも...

75:Nanashi_et_al.
20/05/24 23:54:59.98 zdndXgVnQ
>>67
いや、やってた仕事はどれも楽しかったよ

>>68
どういう意味?
なんだろうな、しあわせな未来を描けないという感じで詰んでいます。

>>71
何でそう思った?
別に、楽しかったよ。
大変だったけれど。

76:Nanashi_et_al.
20/05/25 15:35:30.18 3DxPdccmi
楽しかったんだったら人に話してシェアしないの?ww
話しててつまんない男になっちゃってないの?1は

77:Nanashi_et_al.
20/05/25 15:36:51.01 3DxPdccmi
いまひとつ1からポジティブなアティチュードを感じないね~
ちゃんと正直に話してる?
自分をわかってるの???

78:Nanashi_et_al.
20/05/25 15:37:18.12 3DxPdccmi
挫折によわすぎるんじゃないの?

79:Nanashi_et_al.
20/05/25 15:38:22.34 3DxPdccmi
その海外生活から日本社会を引いてみられなかったの?

80:Nanashi_et_al.
20/05/25 15:50:48.42 3DxPdccmi
しあわせな未来の条件とは何?

81:Nanashi_et_al.
20/05/25 15:51:14.46 3DxPdccmi
因数分解してみて

82:Nanashi_et_al.
20/05/25 20:03:26.56 QuqWIIXbb
>>74
楽しかったことを書くの?
政治だとか、買収だとかで
所属する場所に居られなくなった感じだったのだよ

>>76
嫌で


83:自分からやめたのってないんだよ>>77どういうこと?まー、ここまでひどいとも思ってなかったけれど>>78未来への不安が少なく、自由な時間があり、愛し愛されること>>79x^2+5x+6=(x+2)(x+3)



84:Nanashi_et_al.
20/05/25 20:04:32.18 QuqWIIXbb
>>75
やりたいことがないのだよ
ベクトルが無い
何が嘘に見える?

85:Nanashi_et_al.
20/05/26 15:51:05.13 xrGHBX4zT
ええかっこしいじゃないの?
自分を見栄えよく「作ってる」と
本当にささる提言できない

86:Nanashi_et_al.
20/05/26 15:52:04.99 xrGHBX4zT
自分が他人からどう観られてるかに鈍感じゃないの?
なめられたりしてたんじゃない?

87:Nanashi_et_al.
20/05/26 15:54:22.27 xrGHBX4zT
で、ニート生活はどうなの?
投資しつつで長く続けられたら不安ナシ、自由はクリアじゃん?

88:Nanashi_et_al.
20/05/26 15:55:28.39 xrGHBX4zT
雇ってくれないのに延々同じ事つづけてるのこそ無駄じゃん

89:Nanashi_et_al.
20/05/26 15:56:38.02 xrGHBX4zT
すべて自己都合退職でないなら
1が将来性を見極められないか、
1が周りからパージされやすい人間だったか
単に不運か。

90:Nanashi_et_al.
20/05/26 15:58:13.98 xrGHBX4zT
相手が聞きたいことは楽しい話が多いじゃん
1がどういう人間でどういうことを楽しいと思うのかを
アピールする意味があるんだよ

91:Nanashi_et_al.
20/05/26 15:58:58.09 xrGHBX4zT
因数分解ってのは自分の幸せの条件を分離してみて、って意味だよ

92:Nanashi_et_al.
20/05/26 16:00:02.85 xrGHBX4zT
でももう無職期間が長い?
まだどっかに入社したい?

93:Nanashi_et_al.
20/05/26 16:03:49.72 xrGHBX4zT
>>81
自分に何が合うのか?ここをわかってないように見える

94:Nanashi_et_al.
20/05/26 17:45:23.46 eHEOhVH11
>>82
>>90
そうなんだ、何があってるんだろうね

>>83
舐められやすいんだと思うよ

>>84
うーん、詰みそう

>>86
誰かと誰かの争いに巻き込まれやすい感じですね

>>89
4年ちょいもう、働いてない
自分を使ってくれるなら、大企業かどうかは全く気にしない

>>87 >>88
美味しいもの食べたり、眠ったりするのが好き
漫画読むのが趣味かな
一人で居るより、誰かと楽しいことするのが好きだけれど
友達が遠くだったり、合う人間が少なかったりで如何ともし難い
理想は、自分の苦痛が少ない範囲で誰かの役に立って生きていけること
次点で、何もしなくても生きていけること

95:Nanashi_et_al.
20/05/27 15:36:48.22 YgA24g47E
でもいちおう経営・経済を学びなおしたのは
なんか目的・目標はあったの?

96:Nanashi_et_al.
20/05/27 15:39:12.43 YgA24g47E
結局組織は相手の足元を見てるやつが多いからね
なにかとコミュ弱とか見た目が弱いやつは割りをくうww

97:Nanashi_et_al.
20/05/27 15:40:12.25 YgA24g47E
履歴書出してブランクがどうのこうの言ってくる会社は
たとえ入っても居心地いいかどうか・・

98:Nanashi_et_al.
20/05/27 15:41:08.55 YgA24g47E
いずれ働かないと生活できない感じ?
抜け道ないのww

99:Nanashi_et_al.
20/05/27 15:41:47.85 YgA24g47E
ベジマイト、食べた?

100:Nanashi_et_al.
20/05/27 15:42:33.17 YgA24g47E
やっぱ人間関係、結構苦労したの?
留学時代は大丈夫だったでしょ

101:Nanashi_et_al.
20/05/27 16:48:30.64 YgA24g47E
なんで暇じゃないの?

102:Nanashi_et_al.
20/05/27 16:56:18.53 66okAPsZj
>>92
マーケティングと言う仕事が面白かったけれど
全く畑違いだったので、体系的に学んでみたかった

>>95
情勢が悪いかな、まだ、詰みそうってだけで
詰んでは居ないけれど

>>96
食べた、嫌いではない。
ただ、汎用性が低いかなとは思った。
面白いんで、お土産にしたら、反応が千差万別だったのも面白かった。

>>97
というより、悪意や敵意を持って接してくる人間が
(もっと言うなら、悪意なく相手を搾取する人)
割と社会には多くて、その対処が難しいというか、わからない。
留学時代も普通に学生時代も、そういう集団に巻き込まれると
パフォーマンスが著しく下がる。

>>98
本を読んだり、勉強したり、調べ物したり
本当に、思う
なんでみんな正社員でずっと働いてられるんだろう
したいこと溜まってかない?
正直8時間週5日という、フレーズだけでも狂気に思える。
そして、それが最低限度だってのにも

103:Nanashi_et_al.
20/05/27 16:57:52.23 66okAPsZj
>>93 >>94
なんだろうな、会社よりも、今は、転職サービスに登録したときに
そこのサポートしてくれる人によく言われる。
別に焦ってないって言っても、なんか、わかってもらえない
話し方が悪いのだろうか

104:Nanashi_et_al.
20/05/28 14:37:08.52 FKr3n4GRK
まあベジマイト輸入しても売れねえよな・・
自分で起業すればマーケティングもできるよ

105:Nanashi_et_al.
20/05/28 14:40:16.01 FKr3n4GRK
転職ブローカー業も、雇う企業ががそういう経歴を求めてるから
言ってるだけ。1のととをそこまで親身になってサポしてくれない。
ペーパーに書かれた経歴だけで処理されがち

106:Nanashi_et_al.
20/05/28 14:41:11.39 FKr3n4GRK
どういう味?何と食うと合ったの??

107:Nanashi_et_al.
20/05/28 14:41:59.15 FKr3n4GRK
カイリー・ミノーグは英雄扱いなの??

108:Nanashi_et_al.
20/05/28 14:45:05.86 FKr3n4GRK
大学でもジョックス的なやつが苦手なの?
民間企業でもいるしな。
まあ技術者タイプにありがちな、おおむねの弱点と言うか・・
まあ部としての、部内でのパワーバランスが均衡してないと
割をくう。

109:Nanashi_et_al.
20/05/28 14:46:20.52 FKr3n4GRK
なんだ、結構悟ってるじゃん!
別にそのスタイルで突き進んだら?
結婚はしたいの?

110:Nanashi_et_al.
20/05/28 15:08:22.14 FKr3n4GRK
4年続いてるんだから一番自分にあった「仕事」じゃないのww

111:Nanashi_et_al.
20/05/28 15:10:04.45 FKr3n4GRK
ドイツ人なんかも私生活優先の仕事してるし。
だから日本みたいに過剰な労働、サービス、一切しない。

112:Nanashi_et_al.
20/05/29 09:56:28.63 MDJPlrWk4
>>102
そうね、基本探したいものがわかってる人が使うって感じみたい
ようやくそれがわかった、結構(会話)話にならない、人ばかり

>>103
説明し難い、色は甘そう、味は麦茶の粉を練って焦げさせたような味
トーストにバターと一緒に塗ると美味しい
調理にも使えるらしいが経験無し

>>104
誰ソレ
Gotye、URLリンク(www.youtube.com)
これが、恐ろしいほど流行ってた

>>105
というより、相手を決めつけたり、動かそうとしたり
下手に支配してこようとする人が苦手

>>106
何を悟ってるように見えた?
そのスタイルとは?
したいとは思うが、「結婚」がしたいわけではない。

>>107
先生業は向いていると思う、ただ、向いてるってだけなんだけれど

>>108
当たり前のように社畜脳を押し付けられると
言葉だけで削られる。

113:Nanashi_et_al.
20/05/29 14:25:08.94 ojH2zGk7y
日本の大企業優先社会に対して距離を置ける=悟ってる

あとは自分の価値観をどう変えていくかじゃないの??

114:Nanashi_et_al.
2020/05/2


115:9(金) 14:26:23.31 ID:ojH2zGk7y



116:Nanashi_et_al.
20/05/29 14:27:53.14 ojH2zGk7y
教師やったところでメンタルやられないか?
授業の準備をし切れなくて不眠症→休職になったやつがいた。
いまどきの学校も結構ブラックだぞ!

117:Nanashi_et_al.
20/05/29 14:28:23.76 ojH2zGk7y
もう大体世の中の「仕組み」もわかったろ?

118:Nanashi_et_al.
20/05/29 14:30:39.24 ojH2zGk7y
じゃあ苦味のあるピーナッツバター??
日本人に食わせたら圧倒的に拒否された?

119:Nanashi_et_al.
20/05/29 14:34:44.81 ojH2zGk7y
ゴティエってベルギー人なのな。
顔がオージーっぽくないね

カイリー知らないのか・・

120:Nanashi_et_al.
20/05/29 14:35:40.17 ojH2zGk7y
バカンス中、大陸の真ん中の岩山まで行った?

121:Nanashi_et_al.
20/05/29 14:36:25.05 ojH2zGk7y
じゃあ今の生活はノーストレスに近いじゃん?

122:Nanashi_et_al.
20/05/29 14:38:09.96 ojH2zGk7y
「人生詰んでる」んじゃない。社会にそう思わされてるだけ。
企業に相手にされないことで自分の人生を
全否定しない人生のスタイル

123:Nanashi_et_al.
20/05/29 17:04:11.89 MDJPlrWk4
きみ、面白い、友だちになりたいな

>>110 >>117 >>118
なるほど、そういうことか
社会的にand経済的に詰みそうなだけ
僕自身は全く詰んでない、ストレスも少ないよ、正解

>>111
商社に勤めてるとき
ラッキーなことに面白いやつばかりだった
正直、仕事だけ出来る環境は楽だけれど
人間関係が合わないと、ソレはとてもストレスだ
相手に合わせたところで、僕は理解されない、理解される必要もないけれど
ただ、わかった気になってる相手を相手にし続けるのは不可能に近い

>>112
仕事自体は出来る、ただ、僕が居たいのが教師側ではないと痛感しただけかな

>>113
絶望しそう

>>114
酵母の味らしい、苦いと言うより、香ばしい
好き嫌いは真っ二つ、日本における納豆の立ち位置

>>116
横移動はあんまりしなかった
東海岸を縦に移動したくらい

124:Nanashi_et_al.
20/05/30 14:29:41.70 gSPL0sdkV
あらフォーなら大企業は1に門戸を開かないだろう。
そこに拘泥するのは時間の無駄。
別の道を進むべき。

教師も進学困難学生をマンツーで教えるとかなら
自由にできるんじゃ?組織に入るとろくな扱いされない

125:Nanashi_et_al.
20/05/30 14:31:43.62 gSPL0sdkV
商社も基本体育会系で1とはケミストリーが
合わないのでは?
どっちかというと理系。研究職やエンジニア希望な
人間のタイプ?

126:Nanashi_et_al.
20/05/30 14:32:53.94 gSPL0sdkV
バカンスで自分で車借りて一周すればよかったのに・・
あ、さすがに広すぎてけっこうかかるかww

127:Nanashi_et_al.
20/05/30 14:35:00.26 gSPL0sdkV
臭いは?向こうでは若いやつも食べてるの?
ポピュラーなソウルフード??
イナゴの佃煮なみにすたれてるの

128:Nanashi_et_al.
20/05/30 14:36:13.72 gSPL0sdkV
住宅地でもハエが多すぎるの?ww

129:Nanashi_et_al.
20/05/30 14:37:17.13 gSPL0sdkV
世の中変わるのまってたらこっちの寿命が尽きる。
自分の考えかたを変えろ

130:Nanashi_et_al.
20/05/30 14:38:12.60 gSPL0sdkV
何をしたら幸せかの基準が大企業社員のそれに
引っ張られてる。
それをデリートして上書きせよ

131:Nanashi_et_al.
20/05/30 14:39:16.62 gSPL0sdkV
オージーとマイトにならなかったのww
孤立した?ww

132:Nanashi_et_al.
20/05/30 15:25:24.11 gSPL0sdkV
商社の人間も「のりが悪いやつ」と思われると
冷淡になったんじゃ??

133:Nanashi_et_al.
20/05/30 15:29:06.32 gSPL0sdkV
皮膚がんになるほど日差し、強いの?

134:Nanashi_et_al.
20/05/30 15:29:30.90 gSPL0sdkV
ディンゴってまだうようよいるの?

135:Nanashi_et_al.
20/05/30 15:31:13.51 gSPL0sdkV
あの国も貧富の差がはげしい感じ?
暮らしてみてどんな印象?

136:Nanashi_et_al.
20/05/30 15:34:14.01 gSPL0sdkV
日本も静粛な潜水艦をあの国の軍に売り込もうとしたんだけど
製造時の現地人雇用も保証したフランスに競い負けたww

経営学上、どう思う?

137:Nanashi_et_al.
20/05/30 15:38:05.02 gSPL0sdkV
あの国で病気するとアメリカ並みに金とられんの?

138:Nanashi_et_al.
20/05/30 15:40:44.63 gSPL0sdkV
ニュージーランドは結構、いろんな人種でも差別なく
住みやすいと聞くが・・

139:Nanashi_et_al.
20/05/30 15:41:38.87 gSPL0sdkV
金海岸は珊瑚死にまくってたの?

140:Nanashi_et_al.
20/05/30 23:01:33.60 yg6ZLcQff
>>120 >>121 >>126
どのあたりに固執を感じる?
何をしたいのか、よくわかってない
勉強は好き
自分ではわからない、快不快くらいしか最近ない

>>123
匂いは、酵母、なんか、ちょっとビールの匂いかも?
わりと、ソウルフード、上にも書いたけれど納豆に近い
スーパーに一角がある

>>124
蚊はむちゃ多いと感じた
しかも、すげー痒い


>>125
かわらなくちゃいけないと思うの?
なんでだろう?

>>127
ううん、そんなことない。友達たくさんできたよ
ラテン系の女の子が苦手と知った
スラブ系の男とはたくさん友だちになった、今も連絡取ってる

>>128
どこで、そう思った?

>>129
皮膚がんは死因№1です。
国民病ですな

141:Nanashi_et_al.
20/05/30 23:05:47.90 yg6ZLcQff
>>130
ディンゴは見てないけれど
野良カンガルー
野良ペリカンとかたくさんいる
日本で見るカラスの感じでペリカンが居る
存在感すごい

>>131
貧富の差は感じなかった
ただ、ゆるいインフレは感じた
日本のデフレがひどすぎると感じた

>>132
雇用者を大切にしない市場は駄目になるよ
雇用者はどこかの顧客だ

>>133
自分は学生だったので、学生保険+海外保険で診療の5割くらいだった
面白いのは、自由診療だから診療報酬を値切れると言うか
逆に無効から交渉してくる感じだったのが面白かったな
無論、相場とかカタログ価格もあるよ
暴利には感じなかった、単に商売の一つ

>>135
現地の人間に聞いた
ニュージーランドとオーストラリアって何が違うん?
「違わないね」「何が違うんだろうね」
ビザもパスポートも入出国に必要ないらしい

>>135
そうみたい。サメもたくさん

142:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:40:43.84 7zZE7nQaz
ニートだと幸せになれない、と思ってるんじゃないの?
心の底で。

143:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:42:34.87 7zZE7nQaz
何したいのかわからないのは自分をわかってないから。
自分が何を好きで、何が嫌いなのかリストアップできてるんでしょ?
さらに自分の好きなことを見つけられてないことこそ
不幸だとおもうね

144:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:43:21.02 7zZE7nQaz
じゃあベジにはいろんな味があるということ?
なんか日本人向きのやつもあったんじゃね?

145:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:44:11.10 7zZE7nQaz
でも蚊対策は現地人はどうしてるの?

146:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:45:25.24 7zZE7nQaz
元気なさそうだから。変わったほうがいいよっていったんだけど。
落ちこぼれた感出してる感じ?
本心ではどうなの?

147:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:45:52.63 7zZE7nQaz
オージーは男女とも体臭がすごいの?ww

148:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:46:36.61 7zZE7nQaz
がんがん会話しないとつまらんやつ、と思われない?

149:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:47:04.29 7zZE7nQaz
第一、日本人男は世界で人気ないせい?

150:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:47:59.70 7zZE7nQaz
じゃあ商社が合ってたの?
そっち系で転職できなかった?
なんで?

151:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:49:51.14 7zZE7nQaz
奈良の鹿なみにうろうろしてんのww
住民、餌付けしてるの??

152:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:51:04.94 7zZE7nQaz
へぇ!どのくらいまで値切れるの
金ありません!て言えば9割引きまでできる??

153:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:52:21.23 7zZE7nQaz
じゃあ夏は泳いだりしないの?
紫外線で。

154:Nanashi_et_al.
20/05/31 13:53:39.92 7zZE7nQaz
あ、そうそう、最初に「詰みそう」、って書いてるから
それを直したいためなんだけど。
実際はそうでもないの?ww

155:Nanashi_et_al.
20/05/31 15:25:27.69 nX58RbKAp
>>138 >>150
必要なお金がなければ、幸せどころか生きてくのも無理だろうと思います
来月にも詰んでしまいそうです

>>139
うん、なにをしたらいいのかわからない
困った

>>140
味の種類は、あまりない、でも形状がたくさんある
大きさの種類もたくさんある(容量や、チューブ状、ジャムタイプetc)
同じベジマイトでも沢山の種類がある

>>141
音、蚊取り線香、塗る蚊よけ、虫よけスプレー
URLリンク(sydneycity.exblog.jp)
色々あるよ

>>142
なんか、いい案があるなら、もしくはいい案が浮かぶなら
ソレをしたけれど、無いなら、もうどうでもいいかな、めんどくさい

156:Nanashi_et_al.
20/05/31 15:30:57.77 nX58RbKAp
>>143
個人差大きい

>>144
んー、そうでもないかと

>>145
ラテン系の女の子は敵味方はっきり、態度でしめしてる感じ

>>146
同じ部署の人間が性に合ってた
転職は探したり探さなかったり
ピンと来ない。

>>147
鹿並みには居ない、カラス並み、餌付けはしてないと思う

>>148
交渉不成立になったら、診ない。それだけ。
だけれど、逆に貧民層へのボランティア医療も充実している。

>>149
紫外線対策グッズも充実してる。
むしろ、泳ぐとか泳がないとかレベルじゃない
普通に暮らしてるだけで、対策しないと皮膚がんになる
だから、服着てても脱いでも変わらない。
むしろ、彼ら、泳ぐの大好き、ライフセーバーとか人気職

157:Nanashi_et_al.
20/05/31 19:36:53.20 7zZE7nQaz
結構逼迫してんのww
来月10万円はいるでしょww
生活費かせぎたいがやる気ゼロ状態?

158:Nanashi_et_al.
20/05/31 19:50:06.95 7zZE7nQaz
身内に頼れなきゃ行政にすがるのは?
そこらへんはどう考えてるの

159:Nanashi_et_al.
20/05/31 19:51:03.14 7zZE7nQaz
好きなこと探しは時間かかるよ。来月まででは見つからない

160:Nanashi_et_al.
20/05/31 19:51:49.82 7zZE7nQaz
つまり若いオージーも普通に食べてる、と?

161:Nanashi_et_al.
20/05/31 19:54:15.47 7zZE7nQaz
生活保護もらえばすべての雑事、一気に解決するがね

162:Nanashi_et_al.
20/05/31 19:55:05.14 7zZE7nQaz
でもブラジル系はぜひ1回したかった?ww

163:Nanashi_et_al.
20/05/31 19:56:06.11 7zZE7nQaz
1だけパージされたの?その商社
仲いいなら仕事でつながれなかった?

164:Nanashi_et_al.
20/05/31 19:56:56.25 7zZE7nQaz
意識ないと交渉できないじゃん。医者と。
そういうときはどうなるの?

165:Nanashi_et_al.
20/05/31 20:00:28.30 7zZE7nQaz
結局、住みやすい、というかいい点てなんだった?
逆に住みづらい点、あったの?あの国

166:Nanashi_et_al.
20/05/31 20:01:28.93 7zZE7nQaz
とりあ家庭教師はどうよ?
もう元気なし?ww

167:Nanashi_et_al.
20/05/31 20:02:16.25 7zZE7nQaz
大学でまなんだこと、生かせるのは大企業にはいってこそでしょ?

168:Nanashi_et_al.
20/05/31 20:04:11.45 7zZE7nQaz
オージー女性は日本人おとこ、あうとオブ眼中?

169:Nanashi_et_al.
20/06/01 00:49:28.93 j6LCCGoAl
>>153
詰みそうなのです、焼け石に水
うん、びっくりするほどやる気起きない

>>154
同上

>>155
40年近く探してるしね

>>156



170:うん、若い中でも好き嫌いあり>>157そうでもないかな、お金もそうだけれどやる気の水位がマイナスですね>>158むしろ、インド系のエキゾチックさの方が好み>>159パージされたのは、研究室と先生業



171:Nanashi_et_al.
20/06/01 00:55:16.65 j6LCCGoAl
>>160
どうなるんだろうね?
カタログ価格に成るんじゃない?
わからぬ、すまん

>>161
移民を受け入れた、サバサバしつつも、情もある
謝るし、差別的でもない、日本人に似てるけれど
陰湿さがないのがいい。
ただ、表面化してないだけで、ネットいじめが社会問題
ここも日本人的に感じた、割と似てると思った

住みづらいとは感じなかったな
法律に関しては日本よりも融通がきかないと思う

>>162
どう探そうね

>>163
求められるなら、どこでも発揮できると思うよ

>>164
いや、そうでもないかな
人種の坩堝だし

172:Nanashi_et_al.
20/06/01 16:12:07.96 j6LCCGoAl
>>161
住みにくい点
お店が閉まる
9時17時の店がほとんど
いいことだけれど、9時開店が始まり、17時にはすべて閉まるが常識
夜の買い物は夜の街で、そんなイメージ
夜までやってるスーパーもあるにはある
自分は、割と歩いて色んな所に行ってたけれど(買い物も)
車ないと変な人に見られるね
車道に歩道が寸断されてることもあり、どうやって行くんだろうってなる
わかりにくく蛇行した迂回路や、見えにくいトンネルがあったりする
[not-allowed]

173:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:11:13.27 i1/DE/EbS
基本方針としては

働かなくて良し!履歴書の空白を気にするような会社は
自分の候補から消せ。

ただ生活費がいるだろうから、どっかにたかれ。
貯蓄もないの?出費減らせてる?

いわゆる塾や企業に所属すると1の経歴やら教え方やら
あ~だこ~だ言って来るから
スーパーの掲示板で個人授業のバイトします、って出せば?

174:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:14:15.41 i1/DE/EbS
これまで聞いたところだと

教えるしごと
貿易のしごと

が合うみたいだけど・・
そっちの「就職」は全滅したの?

175:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:15:55.09 i1/DE/EbS
思い切って野菜の収穫とか
リゾート施設のバイトとか
肉体労働系のバイトしてみたら?
体うごかすだけの仕事。
環境変えてみる狙いで。

176:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:17:32.70 i1/DE/EbS
遺伝子研究までは親の期待に沿って選んだ感じ?

177:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:18:22.57 i1/DE/EbS
やる気喪失の原因は自分でなにとみてる?

178:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:19:09.13 i1/DE/EbS
わーほりの日本人とも交流なかったの?

179:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:19:51.20 i1/DE/EbS
サメにくわれちゃうやつ多いの?

180:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:22:02.40 i1/DE/EbS
商社で担当してた商材、言えるの?

181:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:23:04.45 i1/DE/EbS
今仮に仕事が決まっても無理、な感じ?

182:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:24:19.81 i1/DE/EbS
人種の坩堝のアメリカでもあんな人種差別はあるしね
黒人は少ないの?
アボリジニも都市に結構いるの?

183:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:25:12.30 i1/DE/EbS
東海岸による、西海岸への蔑視みたいなの、ないの?

184:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:25:52.17 i1/DE/EbS
物価は高いの?

185:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:28:42.10 i1/DE/EbS
店の形態はドイツっぽいね
ドイツも休日に全店休み。そう決まってるし。
仕事より家庭に時間割け、とかいう意図だったか。

186:Nanashi_et_al.
20/06/01 17:32:55.66 i1/DE/EbS
エキゾチックなら東欧娘もいいじゃんww

187:Nanashi_et_al.
20/06/01 18:50:39.80 j6LCCGoAl
>>168
すでに、色々手を尽くして結構限界
まっずいなぁ、と思いつつ、どうしようって感じ


188:>>169転職サイトに登録したくらい>>170車運転する仕事かなぁとも思うけれど、過眠症なのでソレがネック>>171全然。学歴って意味なら、祖父の意見が大きかったかな気にしなかったけれど。両親は過干渉かつ、不干渉というか、あんまり、テンプレにならん人たち>>172経済を社会と言い切る、この世界。ソレ以外は遊びとか社会を知らないと言い切る人たちコロコロ変わる常識をさも当たり前のように押し付けられるなんか、ある意味生きたいよう生きてるから後悔はないのだけれどんー、詰みそうって感覚結局、ルールが違うだけで、社会も経済もゲームじゃん必要と感じないことをしたくない→不要なことにやる気でない



189:Nanashi_et_al.
20/06/01 18:53:29.77 j6LCCGoAl
>>173
大学だったんで、ワーホリとはなかった
交換留学生はまとまった数いたけれど
院生なのでこれまた、関わりがあまりなし

>>174
いた。そういうときは閉鎖される。
駆除なのか追い払うのか走らないけれど

>>175
医療機器関連

>>176
別に雇ってくれるなら、条件次第。

>>177
どっちもまぁまぁ居る。

190:Nanashi_et_al.
20/06/01 18:59:14.82 j6LCCGoAl
>>178
初めて聞いたよそんな

>>179
基本的に1.8倍位をイメージ、外食は2倍以上
でも、基本的な食材は安い
小麦粉キロ100円、乾麺キロ200円、牛乳2リットル300円とかそんな感じ
キッコーマン醤油は900mlで1000円以上した(贅沢品扱い

>>180
というより、サービス残業とか無い、きっちりしようぜって意図かな
労働者の権利が強いのだと思う、最低時給も2500円くらい

>>181
同意、面白い娘が多かった
ラマダーン中だから水も飲めないんだよねと
グビグビとコーラ飲んでた

191:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:38:22.11 8Qgp9J3Ic
かみん症ならドライバーだと
自前の車でうーバーやるとかじゃないと
融通が利かないから雇われないね~。
うーバーも規約がころころ変わって
ドライバーは弱い立場すぎるしww

192:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:39:33.73 8Qgp9J3Ic
賃貸に一人暮らしだと家賃が尽きたら面倒じゃん!
その辺はなんか落としどころあるのww

193:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:40:47.38 8Qgp9J3Ic
つ~か、もう諦念感がすごいの?ww
これ以上何やっても幸せにならん、とか?

194:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:44:05.45 8Qgp9J3Ic
価値観の違う人間(日本ではまあ多いが)と関与しても
ろくなこと言わないだろww

やっぱ同じ考えで生きてる人間と知り合ってみるのは?
一人でいると考えも煮詰まるでしょ
まあすぐにはコンタクトできないだろうが

195:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:45:13.74 8Qgp9J3Ic
ダヴィンチとかMRIとかCTとか重量子線あてるやつとか
億単位のやつ?

196:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:49:26.96 8Qgp9J3Ic
でも就職はしにくい?現地人でも?
景気自体あんまよくないんだっけ?

197:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:51:31.58 8Qgp9J3Ic
ラマダンっていろいろルールに例外があるからな~ww
ラマダン明けのパーティーに呼ばれなかったのww

198:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:53:48.96 8Qgp9J3Ic
でもたいがいの現地人はアデレードやら
北部準州(今もだっけ)とか一生行かずに生活してるんでしょ?
広すぎて独立してる衛星都市状態?

199:Nanashi_et_al.
20/06/02 15:55:09.24 8Qgp9J3Ic
企業面接に行けば行くほどメンタルやられるんじゃない?

200:Nanashi_et_al.
20/06/02 16:26:12.23 8Qgp9J3Ic
すでに世の中への興味も薄れつつある??

201:Nanashi_et_al.
20/06/02 19:06:03.05 YbndGAM0d
>>185
殆どの職業で、雇用者が弱すぎるよ

>>186
無いこともないけれど、疲れた

>>187
どう足掻いてもお金が必要って、泣けてくる

>>188
いないわけではないが、既に死んでいるか、諦めている

>>189
小物から消耗品、機械まで

>>190
景気は日本に比べていいと思うよ、弱いけれどインフレ傾向は保ってたし

>>191
毎日ラマダンって人達もいるからね、太陽の出ている間は飲み食い禁止
日が沈んだら自由みたいな
パーティは色々会ったよ、むしろ、オージーがパーティー好きのイメージ

>>192
ドラクエのマップみたいだよ

>>193
というより、エージェントの時点で話を理解してくれない
テンプレしか出来なんだろうな

>>194
いや、興味深いことばかりだよ

202:Nanashi_et_al.
20/06/02 23:45:41.96 YbndGAM0d
ああ!いいなと思った文化

委員長や生徒会、寮のリーダーとかそういう生徒の自治における
まとめ役には給料が出る
これ、すごく良いシステムだと思った

203:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:17:33.71 4M1xXwUwJ
まだいろんなことへの興味は失ってないのね。
だったら自分で、組織に関与せずに稼ぐこと、考えてみた?

204:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:19:07.34 4M1xXwUwJ
>>196
リーダーが怠慢だったり強引だったりしたときは
構成員は何ができるの?

205:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:21:08.70 4M1xXwUwJ
そう。国民をこき使うためにそういう精度設計になってるから。
資本主義は。
そこで絶望するのではなく、どう逃げていく、抜け駆けしていくか、
なんだけどね

206:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:21:51.58 4M1xXwUwJ
じゃあ医療機器っていっても国産メインなの??

207:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:22:48.06 4M1xXwUwJ
なんかワーキングビザかなんかとってそのまま居ついたほうが
幸せだったんじゃね?

208:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:23:59.15 4M1xXwUwJ
就職・転職エージェントなんてみんなそうでしょ。
もう1と合わないよ。需給の条件が

209:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:24:39.95 4M1xXwUwJ
4年でまだ見つからない?好きなこと。
探し方を変えたら?

210:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:25:08.83 4M1xXwUwJ
でもなんかでてきたでしょ?

211:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:27:05.21 4M1xXwUwJ
1年中ラマダンしてる人はメッカ巡礼にも行きそうだなww

基本誰でも声かけられるの?そのパーティー。

212:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:57:18.96 4M1xXwUwJ
考えてみりゃあんだけ広いんだから
移民、受け入れまくってもいいんじゃねww
都市近郊なら土地あまりまくってるんじゃないの??

213:Nanashi_et_al.
20/06/03 16:57:49.07 4M1xXwUwJ
そこは排他的なのかな?

214:Nanashi_et_al.
20/06/03 17:37:55.67 HuX1o/Ufq
>>197 >>199
詐欺まがいのことや脱法レベルのことしか思いつかない
そこに十分にあるのに、奪いあってるってのが生理的に受け付けない
自分がされて嫌なことを他人にするって以ての外

>>198
弾劾して、資格剥奪

>>200
どっちもあった、半分半分

>>201
身内が亡くなって、それのてんやわんやでそのまま帰ってきた感じ

>>202
差別化が図られてないのかなって思うし、感じる。

215:Nanashi_et_al.
20/06/03 17:41:11.63 HuX1o/Ufq
>>203
もっと長く探してる、でも見つからない
結構いろんなことしてるつもりで
色んな場所を探したんだけれどね

>>204
なんかとは?何を指してる?

>>205
色んな所でやってるし、飛び入りもある
よくあるのが、みんなで食材、食べ物持ち寄るポットルックパーティー

>>206
85%が砂漠だから、難しいかも、でも郊外�


216:フ土地は余ってるのも事実>>207何を指して、排他的?



217:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:04:14.97 AcG8Z6Mrt
なんか=興味あること。

大企業サラリーマンに勝てる1の利点は
時間を自由に使えること。
それを活用してこそ、学歴ではない、「地頭の良さ」なんじゃない?

218:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:04:55.14 AcG8Z6Mrt
現地人は移民に対して本音では排他的なの?

219:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:06:08.42 AcG8Z6Mrt
例えば1が商社社員で、かの地の広大な土地をビジネスに
転用できないか、と提案されたとき、どう考える??
現状何が言えるの??

220:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:06:48.24 AcG8Z6Mrt
あの~、みんな葉っぱ吸ってたんじゃいのww
1も体験した?www

221:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:07:51.84 AcG8Z6Mrt
じゃあ英語OKなら外人安宿の受付バイトはどうよww
久しぶりに英語使えるよww

222:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:08:39.04 AcG8Z6Mrt
でもさ、やる気でない直接の原因は就職できないこと?

223:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:11:43.29 AcG8Z6Mrt
ベジ食ったことのあるやつによると、
「すげえしょっぱい」「腐臭」「チョコ色・・」
東京青山の高級スーパー「紀伊国屋」で置いたんだけど
ワゴン行き。レジで店員が「これ、知ってますよね?」って
確認するようになったんだってww
最初は食えなかったけど慣れて、ビスケットに塗るといいそう。

224:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:13:00.59 AcG8Z6Mrt
大雨で街が水浸しにはならなかったの?

225:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:16:22.43 AcG8Z6Mrt
アメリカでは夏休みにいろんなサマーキャンプメニューがあって
泊りがけでいろんなこと体験させるよね。
1もそういうビジネスしたら?

226:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:17:34.38 AcG8Z6Mrt
ロードトレインって知ってる?

227:Nanashi_et_al.
20/06/04 15:19:01.11 AcG8Z6Mrt
まあ1回試しにやってみる、という姿勢が大事かもね

228:Nanashi_et_al.
20/06/04 16:52:28.31 tKXjbWk+S
>>210
興味あることはあるよ、それがお金や経済につながらないのさ

>>211
ああ、なるほど。そういう発言をしてはアボリジニに突っ込まれてるよ
人のこと言えんのか?って

>>212
規模によるけれど、取り敢えず、もったいないから
テラフォーミングの練習用に、砂漠をを緑にしたいよね
取り敢えず、NASAに打診しよう

>>213
吸った、重いタバコを何度も吸ったあとの倦怠感が時間差で一撃で来る

>>214
なるほど

>>215
ああ、世間の価値観ってのが理解できないのと
社会に出たときにそれを押し付けられること
そして、それを跳ね除けてお金を得られるほど有能ではないこと

>>216
だいたいそんな感じ。

229:Nanashi_et_al.
20/06/04 16:54:53.57 tKXjbWk+S
>>217
サイクロンの風で大学の門が吹き飛んだことはある
巨木も倒れた、すごかった

>>218
日本にもあるよね、差別化ができればいいな

>>219
トラムなら知ってるし乗ってた

>>220
そう、ソレ大事だと思う。

230:Nanashi_et_al.
20/06/04 22:59:17.51 tKXjbWk+S
幸せの因数分解について、少し詳しく聞きたいです
改めて考えたときに、自分の幸せってなんだろうって
わけがわからないという状態になったもので

231:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:45:13.64 A4K3Fj7Lx
じゃあビジネスに出来る、好きなことをさらに探せばいい。

幸せになった、と1が思える条件をひとつひとつ分離して
自分にとって生きてて良かった、と思える条件を再確認せよ

逆に、いやなことをリストアップすることでやりたいことの範囲が
明確になったりするもの。

1がもし就職しても、またいやなやつがいるかもしれない。
そこの耐性は高まったの?

232:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:46:42.78 A4K3Fj7Lx
う~ん、やっぱり白人が何かと社会的に有利?実態として。
いちおう差別は糾弾されるけど、残ってる?

233:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:47:12.77 A4K3Fj7Lx
あの国って牛肉以外の貿易の「売り」はなんなの???

234:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:49:05.04 A4K3Fj7Lx
緑化も、単品の植物だけ増やす計画だと数年後でもたいして
緑化しないそうだね。あくまで多種、雑草も含めた
コロニーとして繁茂させないと緑地にはならない

235:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:50:07.26 A4K3Fj7Lx
でも日中は50度?砂砂漠だと目をやられるまぶしさ、って聞くけど。

236:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:51:54.30 A4K3Fj7Lx
はっぱもバッドトリップ、ダウナーになったり、ハイになったりは
その日の気分によるんでしょ?
1も留学中は本音で楽しくなかったのww

237:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:52:53.49 A4K3Fj7Lx
じゃあ会社組織に合わないじゃん!ww
それ早めに気付いてなかったの?www

238:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:53:50.37 A4K3Fj7Lx
日本人もそこまでしてベジを食べたくないだろう。
輸入は無理だね

239:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:55:59.70 A4K3Fj7Lx
台風マジ危険じゃん!東海岸は春に台風シーズンくるの

240:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:56:43.10 A4K3Fj7Lx
小学生あたりを泊り込みで教える仕事なら1にも合うんじゃ?

241:Nanashi_et_al.
20/06/05 16:59:38.93 A4K3Fj7Lx
それは都市のトラムでしょ。
なんか内陸部への輸送を担う、
両車線一杯の幅のある巨大トラック3連結のこと。
それで食料から家まで運ぶんだって
対向車はすれ違えないから
先導車が先に走って路肩に非難させるよう誘導するシステム。

242:Nanashi_et_al.
20/06/05 17:02:33.76 A4K3Fj7Lx
1の意識の中では、1が人生の主人公なわけ。
もうあと40年(体と気力が衰えるまで)しかないのに
好きなことしなくてどうするの?
1の意識では社会>自分となってない?
主人公なのに!そこを組み替えないと
1にかかった霧は一生晴れないよ!!

243:Nanashi_et_al.
20/06/05 17:05:08.91 A4K3Fj7Lx
偽先進国である日本の企業官僚社会に
痛めつけられて、萎えたまま人生終えるのは
プライドとして許せなくないか?

244:Nanashi_et_al.
20/06/05 20:01:13.16 QrKT3R3gB
>>224
耐性はどんどん減ってった

>>225
そうでもないと思う、アメリカに比べてずっと平等

>>226
ボーキサイト?
あと、大学の海外比率が5割とかいってて
ガンガン海外の生徒呼び込んでる
学園都市にしちゃって、経済を回すみたいな

>>228
そうじゃなくて、実験そのものが出来る大事が重要
他の惑星とかいう前に、まず地球を緑化しようぜって感じで

>>229
わりと、大変だったけれど、楽しかったよ

245:Nanashi_et_al.
20/06/05 20:06:03.33 QrKT3R3gB
>>230
なので、運良く入れて運良く続いたのしか無いです
そして、運悪く、弾かれたり、そのものが無くなったりしただけです

>>232
ハリケーンもサイクロンの2種類が来ます

>>233
何を教えるんだろう、生き方は無理かもね

>>234
それは知らないです

>>235 >>236
ある意味で、そういうパワーを失ってるのかもしれない
つか、エネルギー源がないのが、お金より大問題
彼らは、搾取してるつもりもないだろう
食事みたいなもんでしょ
むしろ、良うわからん既得権益のちからを覆す革命が起きないのが不思議

246:Nanashi_et_al.
20/06/05 20:50:08.18 A4K3Fj7Lx
まあニート生活で低燃費人生もいいが、
そういう不利極まりない状況で何が出来るのか?と考える人生は?

今まではお題が与えられて解決するの繰り返しを
学んできたでしょ?
これからは自分で見つけて解決していくミッション?

247:Nanashi_et_al.
20/06/05 20:51:27.11 A4K3Fj7Lx
自分の見た目は自信のなさが現れてると感じる?
客観視してどうよ?

248:Nanashi_et_al.
20/06/05 20:53:11.54 A4K3Fj7Lx
会社員人生が運なら、今後も何回も「ベット」し続けたら?

249:Nanashi_et_al.
20/06/05 20:54:43.08 A4K3Fj7Lx
でも地球からの移住計画は我々の孫世代以降の話じゃね?

250:Nanashi_et_al.
20/06/05 20:56:44.48 A4K3Fj7Lx
まあ子供相手だから気楽に教えたらいいんじゃない?

251:Nanashi_et_al.
20/06/05 21:01:44.05 A4K3Fj7Lx
アメリカでも言い分けてるけど海による違いだけじゃなかったっけ?
同じ台風じゃないの?

252:Nanashi_et_al.
20/06/05 21:04:50.29 A4K3Fj7Lx
日本は落ちぶれていくばかりだよ。
政治家も官僚OBとか官僚タイプしかいなくなって
全然人材がいない。国民目線の日本のグランドデザインなんか描けない

向こうの政治も同じ感じだった?

253:Nanashi_et_al.
20/06/05 21:06:56.30 A4K3Fj7Lx
資源貿易メインだとロシアと変わんないね。
たくさんの外国人は卒業すると帰国しちゃうんでしょ?
あくまで学業提供だけ?国の一員に受け入れてる?

254:Nanashi_et_al.
20/06/05 21:24:14.31 A4K3Fj7Lx
やっぱ他人や元同期と幸せかどうか比較しちゃうの?

255:Nanashi_et_al.
20/06/05 21:30:03.39 QrKT3R3gB
>>239
何を持って解決とするのか?ってところかしら
勝利条件が不明

>>240
他人からは、何でそんなに自信満々なのかとはよく言われた
自信というより、することがない

>>241
というか、これもかな。
運以上に重要なステータスがわからん。

>>242
その練習場としてってことさ

>>243
子どもたちのキラキラは眩しすぎるってのもあるのかも

>>244
そうそう、発生する海によってタイフーン、ハリケーン、サイクロンとなる

>>245
世襲制がひどすぎるよ、日本は。
選挙で投票に行くとホットドッグ貰えたりちょっとお祭りよね
政治の目線がもう少し下に向いてて大衆的に感じた

>>247
離島の初学生みたいな感じよ
そこに学生を呼び込むことで、雇用や経済を一定数賄う
学生なので、新陳代謝もある
土地は余ってるから、学生を増やしたいなら
学校も増やしていけばいい

256:Nanashi_et_al.
20/06/05 21:47:14.85 QrKT3R3gB
>>248
>>246への書き間違い
離島の小学生みたいなもん

>>247
比較はしないかな、ただ、なんで自分は普通にできないのかなぁとは思う。

257:Nanashi_et_al.
20/06/07 16:19:20.50 xx6yvOCEC
勝利の定義は、究極のところ、
人に話せるほどの面白い体験をしたか、じゃない?
金銭ではない。ましてや社会が認める「勝利」条件からのがれるべき

258:Nanashi_et_al.
20/06/07 16:20:47.73 xx6yvOCEC
自信は漲ってるのww
することないのは、打ちひしがれてるから?



259:その状態を「自信がない」というんだけど



260:Nanashi_et_al.
20/06/07 16:22:44.13 xx6yvOCEC
いやいや、運がないのならあっさり捨てて次に移るか
そこで挽回する手口をくりだすか。
それが人間としての強さ=自信につながるんだけど

261:Nanashi_et_al.
20/06/07 16:30:13.52 xx6yvOCEC
選挙は組織力の動員か、候補者に無党派層がどのていど
くっつくかで予想の範囲内になっちゃってる
民主主義の傀儡化な。県議以上の選挙はもう
市民で出せる金額じゃできない。
市議なら1も当選するチャンスあるよ!

262:Nanashi_et_al.
20/06/07 16:36:28.59 xx6yvOCEC
じゃあ1の周りの留学生はみんな金持ってたの?
先進国じゃない国は来るのも大金かかるでしょ<


263:Nanashi_et_al.
20/06/07 16:37:14.30 xx6yvOCEC
普通にできないのはコミュ力?
仕事自体はこなせたの?

264:Nanashi_et_al.
20/06/07 19:01:09.25 ZiwnyEv/2
>>250
たぶん、なんだろうね、近しい人の賞賛よりも
どうでもいい人たちからの侮蔑に傷ついているのだと思う
そして、それをどうにしたいしなくちゃと雁字搦めになり
動けなくなってるんだと、わかっているのだけれど、、

>>251 >>252
いやいや、言葉遊びになってしまうけれど
それもまた、運なのですよ
縁とは別に、運の良さってステは確実にあって(略

したいことも、してることもあるのだけれど
それがお金に中々繋がらない、現金がない、詰みそだなぁ
という感じです

駄目でも良くても、何かをしてるときには自信満々に見えるそうです
そして、「なんでそんなに自信満々に間違えれるのか!」と
ツッコミを受けることもあります

265:Nanashi_et_al.
20/06/07 19:07:53.31 ZiwnyEv/2
>>253
ほんと、番狂わせを見てみたい、ある意味でN国の人が面白いなーって思う
制度の隙きをついているというか
政治に打って出たいと考えることはあるけれど
だめな理由なばかり探してしまう

>>254
金持ってると言うか、東欧スラブインド系の人たちは
みんな、自国の制度で学費どころか、給料までもらって学びに来てた
その分すごく優秀な人達で、資源に次ぐのは人的なにかってわかってるよ
教育のお金をかけるいい国だと思ったわ

>>255
普通にできないのは、仕事外のこと
ちょっとした雑談だったり、間隙の会話だったり
買い出しの心遣いだったり、飲み会での挙動だったり
友達とならなんとでもないかもしれないことで
仕事の人達とだと全くソレが噛み合わず見下される。
そして、いまだ、正解がわからない。

266:Nanashi_et_al.
20/06/08 16:40:16.15 AWwz3RBCZ
でも今ニートなんでしょ。傷ついてから時間たってるんじゃん
トラウマになって「社会復帰」できてない、ということ?

267:Nanashi_et_al.
20/06/08 16:44:19.67 AWwz3RBCZ
それは運に即応性を求めすぎなんじゃない?
ここでスレ立てたのも運が少しいいことに入るんじゃ?
行動してても周りが屑ばっかだと運も逃げてくことはある。
どんどん環境変えたら?

268:Nanashi_et_al.
20/06/08 16:47:40.88 AWwz3RBCZ
N国に乗っかったら?ww山本太郎は?
ちょうどいいじゃん!
クラウドファンドで資金集めて
市議は当選ボーダー票が少なくていいので当選しやすい。
市議になったからって日本がどうなるわけでもないんだけどww

269:Nanashi_et_al.
20/06/08 16:50:39.51 AWwz3RBCZ
そうなんや。同僚との付き合い方の気配り方面?
友人から指摘してもらえないの?

外国では問題なかったでしょ?
ちゃんと会話に参加してないでダメ扱いされななかった?

270:Nanashi_et_al.
20/06/08 16:51:18.08 AWwz3RBCZ
でもそれ、20歳くらいで自覚してた?

271:Nanashi_et_al.
20/06/08 16:52:56.89 AWwz3RBCZ
東欧に戻った学生はちゃんと就職先もあって順調なの?
政治が不公平な国も一杯あるけどww

272:Nanashi_et_al.
20/06/08 16:53:38.58 AWwz3RBCZ
奨学金もらえるようなやつはそもそも上流階級の子弟なんだ?

273:Nanashi_et_al.
20/06/08 17:04:19.69 Cr72V7N/6
>>258
傷ついたと言うか、悪意自体に辟易してるというか
簡単に嘘を吐く人間が多すぎるし
騙されたほうが悪いとされることも多い
真っ直ぐ話してみても、社会性が足りないとされる
なんか、向いてない

>>259
んー、そういうことでもなくて
職場は好きだったけれど、相手先で買収があって
連鎖的に倒産しちゃうとか、マジでどうしようもないこと
天災とか気にしたら仕方のないことかもしれないけれど
交通事故から、連鎖反応的にとか、そういうの
環境とか、周りがいい連中でも同しようもないもの
そういうのにも巻き込まれる

>>260
少しは考えているよ

274:Nanashi_et_al.
20/06/08 17:09:15.44 Cr72V7N/6
>>261 >>262
ううん、逆に友達に相談しても
俺らからしたら、問題ないしなぁって感じだから
どこに焦点を当てればいいのかがわからない
むしろ、相手がクズか、状況の引きが悪いと言う結論に至る

>>264
そうでもなくて、国家企業とか
例えば、40前のおっさんがアラブからエンジニアの技術習いに
大学へ、家族ごと来るとかね
まぁ、所謂、王子的な人も居たけれどね、マイラクダ持ってるって言ってた

>>263
就職してから、企業からの派遣はそのまま戻るって人もいたし
トルコから来てた友達は、情勢が急に悪くなって帰りたくねーって言ってたし
普通に、モラトリアムを謳歌してるイラン人のコとかいたよ
さまざま

275:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:10:01.65 AWwz3RBCZ
するともう組織に勤めるのが怖い?

276:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:13:55.08 AWwz3RBCZ
だからそういう倒産ももう起こってしまったことで
やり直せない。だから過去に引きずられすぎ!
未来をどう修正するかにリソース注ぐべき。

基本1はペシミスティクだよねww

277:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:14:55.40 AWwz3RBCZ
自信のあるように見えるやつは当選しやすいよ!

278:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:15:50.70 AWwz3RBCZ
ん~、友達にどう指摘された?具体的に

279:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:17:04.06 AWwz3RBCZ
らくだ、1匹20万円だっけww
アラブ諸国だと国民はみんな金持ちだしな。

280:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:20:25.66 AWwz3RBCZ
トルコはエルドリアンだったかの独裁政権&好戦的&人権軽視みたいに
なってるからかなww
イランも戒律が厳しいしな!

まだ日本よりもカナダとか1の留学国が生き易いんじゃなかったか?

281:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:21:36.96 AWwz3RBCZ
逆にそのアラブのおじさんと自分の運は比べないの?
あああの国に生まれてれば・・とか

282:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:22:41.54 AWwz3RBCZ
リアル親友がいるのなら、そいつの本音意見は尊重すべきでは?

283:Nanashi_et_al.
20/06/08 21:23:24.65 AWwz3RBCZ
ベジマイトは食わないけどなんかうまかった料理はないの?ww

284:Nanashi_et_al.
20/06/09 00:45:48.05 NkY+wYP5o
>>267
組織というか、人間が怖い

>>268
いや、それはある意味たとえ話で、悪意と悪意無き搾取が怖い
まじめに、対処の方法がわからない
周りを信頼できる人間で固めても、どう波及するかは運でしかない

>>269
人に嫌われやすい(と、思っている)からなぁ
でも、選択肢の一つではある
革命でもすっか

>>270
相手の話を聞いて、わからんことには質問もできて
間違ってたら謝罪も反省もできる
問題があるとは思えん

>>272
砂漠の民たちの戒律への考え方自体は好き

>>273
うーん、そういうことでもないかな
比べているのはそういうところと言うよりも
現在、そいつが周りから何を差し向けられているか
そして、そいつがそれに気がついているかってことかな

>>274
別に今のままでいいんじゃないか?問題あるの?と、言われる

>>275
ハンバーガー、The Starってカジノのバーガーが絶品だった

285:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:33:49.86 nHDfQ4enB
人間て、外国人と付き合うときもそうなる?

286:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:36:32.41 nHDfQ4enB
悪意無き搾取の対処不能はさ、
1が対処しないでスルーすることできないの?ww

287:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:38:02.41 nHDfQ4enB
人の言うことを全部真に受けてないか?
人を自分より上にみてるから

288:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:39:42.30 nHDfQ4enB
選挙のシステムに従うなら
無党派層の3割を動かせばいいんだけど
国民が権力に過剰に飼いならされちゃってるし。

289:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:42:12.43 nHDfQ4enB
謝罪も反省もしてても、嫌われるの??
友人のアドバイスも的確なのかわからんけどww

290:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:43:10.01 nHDfQ4enB
つまり今でも嫌われちゃうの?
克服はしたということ?

291:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:43:39.26 nHDfQ4enB
砂漠の民ってトゥアレグ族?

292:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:45:16.60 nHDfQ4enB
カジノの軽食はただだっけ?日本で食えないじゃん!
おいしいオージー料理はないのか・・

293:Nanashi_et_al.
20/06/09 13:47:01.71 nHDfQ4enB
じゃあ、質問の仕方を変えて、自分は不運だからもうだめ、と
思ってる??

294:Nanashi_et_al.
20/06/09 15:30:38.75 NkY+wYP5o
>>277
うーん、お金が発生する場所
特に、僕が稼ぐ側にあるときに出会う人達が怖い

>>278
基本ヒキコモリ生活で対処、会う人を絞る

>>279
それもある。嘘つきが多いのも問題
真に受けちゃうし、社交辞令も本当だと思ってしまう
友達の関係の冗談じゃなくて、商取引の場で冗談を言う人間が理解できない
加えて、慣れ親しんだ人間でなく、初めての相手に初見ではわからないヤツとか
本人には鉄板なのもしれないけれど、てか、普通人たちが対処出来ていることも
意味不明すぎる

295:Nanashi_et_al.
20/06/09 15:42:52.02 NkY+wYP5o
>>281
なんというか、自分が気がついていたらいいけれど
基本的に、知らんうちに嫌われる
そして、そういう人たちは教えてくれないし
イジメ的に理由がないこともある
不文律を読むのが苦手なのかもしれないが、どうしろ?と思う

>>282
性格に評価しろってことじゃなくて、不当な勘違いで
不遇を受けたり、虐められたり、無策な悪意を向けられたりするのが怖い

>>283
ううん、イスラム教の教えッテ意味。
砂漠を生き抜く知恵がそこにはある、
お祈りを沢山するのは方角を見失わないためとか

>>284
オーストラリア独特の料理ってもしかしたら無いかも
移民の国だし、普通にカレー屋さんたくさんあって、うまい
オーストラリアのカジノは軽食無料じゃないよ
時間制のバイキングを併設してるところもあるけれど
あとは、シドニーフィッシュマーケット、築地に次いで世界規模の水揚げ港
牡蠣やサーモンなど、釣れたてをさばいてくれるうまい
この辺は地元料理って言えるかな?

>>285
もうだめと言うか、どうしたもんかって思ってる。
普通の人たちから見たら、こっちの方が空気読めない人間なんだろうし
うーむって感じ。
なんか、こっちはそっちに危害を加えないから
そっちもこっちを放っておいてくれって、感じかしら

296:Nanashi_et_al.
20/06/09 15:53:05.25 NkY+wYP5o
勉強してるものそれがあると思う
周りの人間を上に見てるから
努力しないといけない
でも、なんだろうな、そういう努力外の力が大事だってわかっても居るけれど
どう学んでいいのかわからない
わかるって思える範囲がすごく狭いのだと思うけれど
広げ方もわからない
どっちにもいい顔をして、どっちにも嘘を言う人間とか見抜ける気がしない
あと、普通の表情のまま人をナチュラルに貶める人間とかさ
大勢の人たちはどうやって対処してんだろうって本気で疑問
資質の問題もあるけれど、やっぱ、それも含め運がない、ついてないって思う
それもまた、飼いならしの一種なのかなって、今思った

297:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:20:48.35 nHDfQ4enB
なるほど!1に必要なのはちゃんと人付き合いの所作を教えてくれる
メンターが必要かもね。ティーチャーじゃないよ。
まあ大学や会社員時代や同級生や年上が教えてくれたり
基本を見せてくれたりしたわけだが・・

嫌われると、まあディスられたりはぶられたりするよね・・

で、それは克服したいの?回避して生きたいの?

298:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:22:57.77 nHDfQ4enB
自分のそういうステイタスを話してサポートしてくれる
人物に出会えるかも人生の運、と思う?

299:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:24:51.87 nHDfQ4enB
まあ自分では問題ないと思っても
相手は、1が空気読めるか、ちゃんとコミュできるかで
信用度を決めてるから
1の判断に依存しない。
だから1が変わるか、それを避けた仕事するか。

300:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:26:03.56 nHDfQ4enB
別に今までの失職でメンタルやられたわけでもないよね?

301:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:26:49.17 nHDfQ4enB
その選択でおのずと生き方も決まってくるのでは??

302:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:27:57.14 nHDfQ4enB
むしろ海外で外人と働いたほうが良かったのでは?

303:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:30:24.30 nHDfQ4enB
アジア系が持ち込んだ、アジア料理もニュージーと同じく豊富と聞くね。
現地人は基本何食ってるの?
朝はパン?夜は肉?
ビールは地場銘柄が豊富なんだっけ?

304:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:32:44.17 nHDfQ4enB
メッカの方角向いてやるしね。その方向がわかる磁石があるんでしょ
1日5回だっけ?

305:Nanashi_et_al.
20/06/09 19:59:14.67 NkY+wYP5o
>>289
摩擦少なく生きてけるのならどっちでもいいかな
友達は既に十分な数いると思うので


>>290
縁であり、運かな

>>291
同意します、自分でどうにかできる範囲が狭い

>>292
うん、むしろ、幼少からの積み重ねかな

>>293
今のままでは詰みそうだなー

>>294
日本のオタク文化が好きなんですよ

>>295
みんなそれぞれ適当に食ってるイメージですね
インスタントもすんごい豊富ですし(ワンプレートのレトルトとかある)
ビールは、ラガーもエールも豊富ですね

>>296
閉鎖空間ではどうやって方角を知るの?と聞いたら
今はメッカの方角がわかるアプリがあるそうです
面白そうと思って、インストールしようとしたら
見たことも聞いたこともないような数の権限を要求されて
アプリ元がアメリカだったのに闇を感じました

306:Nanashi_et_al.
20/06/09 20:00:36.42 NkY+wYP5o
お祈りの数は、宗派によっても、割と違っていて、実は厳密でもないそうです。
大事なのはお祈りをしようとする気概と、お祈りをする、ということらしいです。

307:Nanashi_et_al.
20/06/10 15:20:43.08 onreSE2Gs
でもさ、
別にオージーのほとんどは敬虔なキリスト教徒でもないんでしょww

308:Nanashi_et_al.
20/06/10 15:22:26.06 onreSE2Gs
自分をフックアップしてくれる人材に出会うために
糞人材と出会うのは「税金」みたいなものじゃん?
そこでひるむな、といいたいが・・
総括すると1は人間として「強く」ないの??

309:Nanashi_et_al.
20/06/10 15:25:20.66 onreSE2Gs
詰みそうなら別のアプローチを考える。
学校はプッシュ型の知識習得で受身でいいが
その後は自分で1から考え抜いて結論を探らないと!

310:Nanashi_et_al.
20/06/10 15:26:10.40 onreSE2Gs
だからまだ1は考え抜いてないよね。
情報が足りないのならニート続けて探せ

311:Nanashi_et_al.
20/06/10 15:27:05.27 onreSE2Gs
親友がいるなら頼ったら?

312:Nanashi_et_al.
20/06/10 15:28:03.08 onreSE2Gs
じゃあ日本でオージー観光客のガイドやるのは?

313:Nanashi_et_al.
20/06/10 15:30:43.54 onreSE2Gs
オージーにナードなやつはいないのww
ニーとはさすがにいないかww
みんな18で親元から独立しちゃうんでしょ??

314:Nanashi_et_al.
20/06/10 17:07:57.47 pZsTUcHUF
>>299
フリープレイプレイス、みたいな、誰でも入ってお祈りしていいよ
みたいなカオスな場所もある、オージーの国教はよくわからぬ

>>300
無駄に争いたくないんだと思う
それも一つの手なのかもしれないけれど、人を貶めたり脅したり
噂を流したり、不機嫌を振りまいたりして、自分の位置を上げてく人間
悪意の有無に限らず関わりたくない
攻撃して排除したところで、嬉しくないし、達成感もない

>>301 >>302
ネットは広大ね

>>303
色々。色んな人に頼ってて、心苦しいであります

>>304
日本で?

>>305
そうでもないと思うし、
オタクもナードもニートも居るよ
なんというか
あっちの国を上げてシステムを変えていこうって考えは好感が持てる
浪人を推奨してたり、18~19の間に1年のお休みを与えて
好きなことをしてみなさい(真っ直ぐ受験をしもいい)
ってのを制度上作ったり
未婚率と出生率の問題に、州ごとにお見合いパーティしたり
なんか、政治の自由度が高い

315:Nanashi_et_al.
20/06/11 18:43:35.23 xH9PTdyB8
それなら組織に属さずにゆるい関係の仕事をみつけるか
自分で始めるかしていく生き方を模索したらいいんじゃない?

316:Nanashi_et_al.
20/06/11 18:45:58.19 xH9PTdyB8
日本でオージーのヲタにEBay的な通販するのは?
フランスも日本文化ブームある、って言っても
ほんのごく一部のフランス人だけで
企業が参入する市場ではなかった
個人でやる分野かもね

317:Nanashi_et_al.
20/06/11 18:47:10.78 xH9PTdyB8
SNSで外人相手に秋葉ガイド仕事でもするのは?
第一、オージーはほぼほぼ日本に関心ないかww

318:Nanashi_et_al.
20/06/11 18:48:45.92 xH9PTdyB8
オージーのライフキャリアプランってなんかメインコースが
あるの??

319:Nanashi_et_al.
20/06/11 18:49:19.69 xH9PTdyB8
1もオージーなら幸せ?な人生送れた?

320:Nanashi_et_al.
20/06/11 20:29:24.36 Xq+HG0XXf
>>307
模索中。なんだけれどね

>>308
なるほど、オタグッズの通販かちょと面白そう

>>309
秋葉原は結構、聖地ですよ、外国人のヲタにとって

>>310
無いと思う、だから、自分で選びなさいって道があるんだと思う

>>311
お金持って、日本ってのが一番幸せかなって思う

321:Nanashi_et_al.
20/06/12 01:44:02.19 sVBhLnjf+
あー。しきが早まったかも

322:Nanashi_et_al.
20/06/13 15:22:01.75 5/fXAGCuj
なによwwもう自殺願望てきなもんが
もたげてきてんの?

323:Nanashi_et_al.
20/06/13 15:24:24.50 5/fXAGCuj
でもゲームやらジャンクパーツやらPCパーツ、
怪しいもの系が衰退した秋葉はものたりないんだよな~

324:Nanashi_et_al.
20/06/13 15:24:57.53 agR6GmRhb
まー、どうでもいいや
ほうしんがたたぬなー

325:Nanashi_et_al.
20/06/13 15:25:00.11 5/fXAGCuj
もう金が尽きかけてる?

326:Nanashi_et_al.
20/06/13 15:26:57.40 agR6GmRhb
>>314
お金が尽きる
自殺願望は昔から持ってるよ

>>315
わかる。でも、ちっちゃいパーツ屋とか、生き残ってるの
連れて行くと、喜ばれる

327:Nanashi_et_al.
20/06/13 15:27:31.68 agR6GmRhb
>>317
正解、そして、引き落としは待ったなし

328:Nanashi_et_al.
20/06/13 16:23:44.60 5/fXAGCuj
そうだったら、さらに1回、「回り道」したら?
ニートをしばらく続けられる生活。
賃貸物件から撤退できないの?
毎月支払いに追われるじゃん

329:Nanashi_et_al.
20/06/13 16:27:10.47 agR6GmRhb
>>320
持ち家なんですよ
色々と難しい

330:Nanashi_et_al.
20/06/13 18:01:47.74 5/fXAGCuj
ローン?
光熱費や固定資産税程度の負担じゃない?
結構いろんな出費を「背負ってる」んだね
数ヶ月程度の延滞で時間稼いでるうちに
1のやる気がでるとは思えない
まだ長期の「リハビリ期間」が必要
身内にヘルプできない?

331:Nanashi_et_al.
20/06/13 18:04:23.42 5/fXAGCuj
放置すると結局立ち退き、という結末?
ということはここでなんらかの選択をするときがきたんじゃない?

332:Nanashi_et_al.
20/06/13 18:08:23.62 agR6GmRhb
>>322
現金がなくて払えなくて
ソコに書かれていることは正解で
やる気でないっすね

>>323
結末はわからない
ただ、なんか、もう何もかもが面倒くさい

333:Nanashi_et_al.
20/06/13 18:10:43.79 5/fXAGCuj
もうカネを稼ぐか、
誰かに頼るか

持ち家を清算するのを避けたいのなら。
ヲタコレクションもいっぱいあるの?

334:Nanashi_et_al.
20/06/13 18:14:23.71 5/fXAGCuj
それってローンに縛られていやでも働かざるをえなくなってる
ある意味「奴隷契約」じゃん?その構図から抜けないと!
まだ数百万以上残ってるの?

335:Nanashi_et_al.
20/06/13 18:45:26.66 5/fXAGCuj
やる気がないのはいいんだけど
たかがカネのことで追い詰められるな
だれかに頼れ

336:Nanashi_et_al.
20/06/13 22:44:05.59 agR6GmRhb
>>325
あるけれど、二束三文だよ

>>326
うん、てか、今に始まったことじゃないので
だいぶ疲れている

>>327
なんというか、自由とのトレードオフなのですよ、
だから、とても悩ましい。
すでに、色んな所に頼っているのね
だから、心苦しい

337:Nanashi_et_al.
20/06/14 16:07:14.61 jgh4/9Prx
まあ放置してなるようになるのも経験してみれば?
ノンバンク系の不動産ローン?
担保ふんだくって損が出なけりゃいいんで
所詮赤の他人だから1がどうなろうと知ったこっちゃないから
それでさらに1が傷つくのでは?
数ヶ月で督促、その後提訴されるかされないか
そこで代位弁済で家売却で解決、とかの結末じゃね?

もうへそくりの資金も別にもってないのwww

338:Nanashi_et_al.
20/06/14 16:08:22.22 jgh4/9Prx
裸一貫になる=自由、と思ってる?

339:Nanashi_et_al.
20/06/14 16:14:00.87 jgh4/9Prx
一軒家?
と言うことは結婚してたの?
今は一人?
シェアハウスにしちゃえばww

340:Nanashi_et_al.
20/06/14 16:53:21.80 jgh4/9Prx
むしろ身内や親友に頼ることと
行政やNPOとかに頼ることを
自分のプライドの問題にすり替えてない?

341:Nanashi_et_al.
20/06/14 18:15:30.75 UY7REtmdJ
>>329
もーないっすね
事業系ですね

>>330
ううん、好きなときに好きなことをする
コレが一番ストレスフリーですね
割とかなり、代えがたい

>>331
母親と暮らしています
父親は何年も前に亡くなりました

>>332
すり替えてはいないと思います
既に、だいぶ頼っているので
気持ち的に言うと、「ああ、もうなんか、めんどうくさい」ですね
未来に希望があまりないのに、何で凌いでんだろう
という感覚でしょうか

342:Nanashi_et_al.
20/06/14 19:40:14.14 jgh4/9Prx
ここが一番重要なんだけど、
希望がない=自分が世の中にそう思わされてるだけで
自分の考えかた次第、なんだよ!

前にも伝えたけどww。ただ1はそのアドバイスを
字面だけ追って理解してるだけでしょ?
それは本当に理解したこととは違う。
その違いは行動に移せるかどうか。
で、本当に理解するには1が年食わないと、あるいは
考えぬかないとできないものだね。
だから1は何もしない時間がまだ必要。
そういう環境を作るべきだし、頼れるものは頼れ
他人は誰も助けてくれないから

343:Nanashi_et_al.
20/06/14 20:33:10.52 jgh4/9Prx
にっちもさっちもいかないのなら
自己破産や生活保護でもなんでもして
リセットしたら?
カネまわりをキレイにしたら?
それしないと延々かわらないじゃん。

344:Nanashi_et_al.
20/06/14 20:34:02.97 jgh4/9Prx
そのやる気もないのならだれかにやってもらえ。
それもいない?おもいつかない?

345:Nanashi_et_al.
20/06/14 22:08:23.42 UY7REtmdJ
>>334
そうなると、
僕が今まで幸せだと感じていたものが
それが嘘だらけになり、現に感じで居たはずのもの嘘だった
という経験が過去に何度かあり、
つまり、とっとと死んだほうがマシという結論に至るのですが
助かるってなんでしょう?

>>335
なんとかなった先に、何も見いだせないって感じているので
結局対症療法じゃないか、って思っているから
詰んでいるわけです

>>337
生きることはそんなに重要ですか?
なんか、積み上げてきたものがまた、崩れる
嘘だったとわかるのがキツイのです

346:Nanashi_et_al.
20/06/14 22:54:39.26 UY7REtmdJ
補足

上にもあった、「真に受けちゃう」ってのが真実で
たぶん、取り敢えず何でも信じでしまう
ってのがある
でも、寂しがりやなので
引き込も乗っているのを気にせず会いに来る人には心をひらいてしまう
でも、なんだろうな、そこに嘘が混じって居るときにわからない
途中から嘘になったときにわからない
問いただして、嘘をつかれても、信じてしまう
次は次は、と言われて、次を与えてしまう

でも、相手が飽きるか、根負けするかで
結局、嘘だと変わったときに、何だったのだろうって思う

だったら、普通の価値観に乗っかってドライにやったほうが楽なんじゃないか
って思うけれど、そっちもうまく行かない

普通の人たちは、なんか、上手にドライな部分とウェットな部分を混ぜる
それが上手に僕は出来ない

嘘をつかれていたわけではないけれど
頼りにして、お世話になって、尊敬していた人
その人にずっと嫌われていたと知ったとき
かなりショックだった
職場の先輩で、とても良くしてくれていた

お金に頼らず生きる
これは、お金に困らないという意味ですら無く
お金を交換しないで生きることができるならそれが本気で理想って思う
が、どこかで他人のお金を利用しない手以外を思いつけない

347:Nanashi_et_al.
20/06/15 03:27:39.57 spM9j5ViH
どんなときに僕は幸せそうに見えるかと友だちに聞いてみたら
「女の尻を追いかけているとき」
と、端的に言われた
正しい気がします。

348:Nanashi_et_al.
20/06/15 15:55:25.09 PjVnDFVXZ
今の1は子供の頃から、上から教えられたことだけ
(この「だけ」が重要)を覚え、学歴をつけて
企業に雇われる人生を生きるように
人生の30歳までストラグルさせられてきたんでしょ?
それって「受身」の人生なんだよ。
日本の社会、権力に生かされるだけの人生。
その価値観の外側になにがあるのかも一切考えない人生。
だからそいつに捨てられたとき、何をしていいかわからない
生きてる価値もない、という結論に容易にたどり着いちゃう
そういう奴に社会や権力は冷淡。必要な奴が揃えば他は関係ないから。
1は30年間そのレールに乗ってきたがゆえに
その枠外の生き方に変えることができない。
あまりに投資した時間がながいから。

でも、ここで考え方を変えるべきなんだよ。

349:Nanashi_et_al.
20/06/15 16:02:36.43 PjVnDFVXZ
アメリカにまける前の日本は軍人が幅を利かせ
国民は15になると全裸にさせられ徴兵検査受けさせられ
戦地に送られ、有無言わさず特攻で戦死だよ。

現代の日本も構図は同じじゃないのか?
そういう人生を受け入れるってことは所詮は「奴隷」の人生なんだよ

俺からみると1は単に「日本社会に


350:搾取させられるだけの奴隷」にしか見えないよ。せっかく海外も見てきたのに。いまだ日本の糞社会システムに縋ろうとする1.いい加減「覚醒」したら?これは対処療法じゃない。1の生き方のプリンシプルなんだだから強いんだよ!わかるか?何度でもいうが、人生の意味は好きなことをするためにある。



351:Nanashi_et_al.
20/06/15 16:03:44.31 PjVnDFVXZ
338に書いてることもじゃあオージーや外人とは
うまくいけてたの?

352:Nanashi_et_al.
20/06/15 16:04:50.30 PjVnDFVXZ
母はボケてないんでしょ?まだ。
同居はマストなの?

353:Nanashi_et_al.
20/06/15 16:06:38.56 PjVnDFVXZ
それでも今は信じられる友人はいるんでしょ?
前に書いてたよね

354:Nanashi_et_al.
20/06/15 17:26:57.25 spM9j5ViH
>>340
うーん、修士をドロップ・アウトしたときにもうレールの外に居た気がします
色々、搾取してくる側に対抗する術を考えたものの
結局既得権益側が強すぎる

>>341
縋ろうとして見えるのかな
縋らず諦めちまえとしているのだけれど
好きなことはしてきてる、それでは生きていけないだけなのだ

>>342
多くのチャイニーズ(オタクは別)とラテン系の女の子とは反りが合わない
それ以外だいたい普通、ただ。
日本人そのものが苦手なんじゃなくて、騙そうとしてくる
相手から奪ってやろうとしている日本人に僕は狙われやすい
ただ、そいつらは、所謂犯罪とは違うやり方の搾取。
あと、お前のその態度が気に入らない的な嫌われ方もする。
海外ではあまりなかったかな。

>>343
マストではないよ

>>344
そうね、ありがたいことです。

355:Nanashi_et_al.
20/06/16 09:35:39.12 JXDh3bJut
事情をよくわかってない、近しい人達を僕は気にしすぎているのかもしれない
なんで、常識に囚われちゃうのかな
結構変な道を歩いている気がしたんだけれど
自分が何を諦めようとして、何を成そうしてるのかわからない

356:Nanashi_et_al.
20/06/16 16:12:11.74 7wvrxBPQq
まあたしかにこっちは相手に歯が立たないかもしれないww
が!それならやり方を変えるとか、考え方を変えるとかの
柔軟性、というか全体像を見渡せる思考をして欲しい。
経営に進んだのは1も将来は企業戦士wwとしてのプランを
描いたのではないの?
そういう奴ら(社外も社内もいるだろ)との闘い方は避けられないじゃん
どうするつもりだった??

357:Nanashi_et_al.
20/06/16 16:16:15.36 7wvrxBPQq
すがらず好きなことで稼げないのないから
生きるのを諦めるの??
選択肢の狭さ=1の人間としての浅さ、じゃないの?

358:Nanashi_et_al.
20/06/16 16:17:45.92 7wvrxBPQq
多分それは1の見た目がおおきいんじゃない?
日本人が多いんでしょ?1に寄ってくる。
なめられない見た目、って1はわかる?

359:Nanashi_et_al.
20/06/16 16:18:25.80 7wvrxBPQq
すげートラウマ化してるの?
なんか裏切りエピソード、開陳して

360:Nanashi_et_al.
20/06/16 16:20:33.46 7wvrxBPQq
まだ語ってない、親族に借金背負わされてるとか
巻き込まれてクビが回らなくなってる
バックヒストリーはないのね?

361:Nanashi_et_al.
20/06/16 16:22:54.25 7wvrxBPQq
自分の利益を最大化するように動くこと=
自分のマネジメントがド下手なのでは?

362:Nanashi_et_al.
20/06/16 16:23:38.25 7wvrxBPQq
で、それは何で?
友人から指摘されないの?同じこと
性格的な問題?

363:Nanashi_et_al.
20/06/16 18:53:11.66 JXDh3bJut
>>347
プランが見えてくるかとは思ったけれど、特にはなかった
動機は、学んでみたかったから
よくよく考えたら、経営者って経営をしたいわけで
経営をする仕事って雇われではあまりないのよね
(実績から、社長待遇ってのはあるけれど
戦いは、社外のライバル相手ならいい
味方から後ろを打たれたりするのがマジ意味不明
他には、悪意なく、そういうタチの悪いのをどうしたらいいのか。。

>>348
まずは生きるか死ぬかの二択では?
不幸ばかりが見えるのに、なんか意味ないなって感じです

>>349
舐められやすいってのは正解です。
見た目というより、挙動なのでしょうね

364:Nanashi_et_al.
20/06/16 19:06:27.82 JXDh3bJut
>>350
まぁ、幼少期から中学くらいまでのイジメに始まり
初めて、憧れた女には自殺され
相思相愛になれたんじゃないかと思った女は後付の嘘だらけで
10年近く信じていて
たまに、かつての同級生からの連絡はマルチか宗教

>>351
そういうのはないかな
ただ、イジメに限らず
なんか、輪の中に入れないってのはある

>>352
多分、それはある。
あまり自分が何をしたいのかがわかってない
お金はただ欲しいとも思うし、いらんとも思う
利益ってのは多分、友達などのつながりを得ることなんだと
何となく思うけれど、それが難しい

365:Nanashi_et_al.
20/06/16 19:07:18.94 JXDh3bJut
>>353
自分に興味がないのかもしれない
活かし方も幸せにする方法もよくわからん
まぁ、よく所謂「いい人」だとは言われる
具体的には
「敵であっても、同時に救おうとしてるよね」
って、言われたことある
争うよりはずっといい
たぶん、勉強が好きなのは
争うじゃなくて、競うだからだと思う
ルール内でやろう、盤外戦術なんてクソ喰らえ何だって思ってる
よく言う話、奪い合えば足りないものも、分け合えば余るってのが理想
いいじゃん、みんな仲良くしようよ
って、やってるから、舐められるのかもしれない
怒ることが苦手

366:Nanashi_et_al.
20/06/17 02:27:12.93 cuXQetuDN
URLリンク(hayabusa.open2ch.net)

367:Nanashi_et_al.
20/06/17 02:28:00.38 cuXQetuDN
建てる場所で進行が変わるのも興味深いね

368:Nanashi_et_al.
20/06/17 16:57:25.44 ryqu5MXwH
結局1のそのスタンスではあんま企業社会に向かないよねww
だからといって死んじゃうのはどうなの?ww

死にたいのはカネで行き詰ってるから?
それ取り除けば生きれるの??

369:Nanashi_et_al.
20/06/17 16:59:54.99 ryqu5MXwH
雇われでもあるじゃん、
ユニクロとか。結果出せずにクビになったけどww
まあそれもなれるか、うまく行くのかは人間関係がモノを言うよね

370:Nanashi_et_al.
20/06/17 17:00:55.51 ryqu5MXwH
まあいろいろいじめとか裏切りがあったと。
で、今はクオリティの高い友人が集まってるの?

371:Nanashi_et_al.
20/06/17 17:01:39.61 ryqu5MXwH
友人にも助けてもらってるの?
具体的に言える?

372:Nanashi_et_al.
20/06/17 17:02:07.08 ryqu5MXwH
発達障害の気があるの??

373:Nanashi_et_al.
20/06/17 17:03:26.87 ryqu5MXwH
実家はお金持ちなの?

374:Nanashi_et_al.
20/06/17 17:09:12.84 cuXQetuDN
>>359
大きくはお金で、入手に見合う苦労との天秤
次に、生きていて幸せになれそうにない

>>360
ユニクロ?そうね、仕事で関わる人間大事

>>361
わりかし

>>362
仕事くれたり、ゴハンおごってくれたり
お金貸してくれたり

>>363
わからぬ

>>364
普通かな

375:Nanashi_et_al.
20/06/17 19:33:45.19 ryqu5MXwH
で、どうするの?家のローン。
他人からより、親族からのに借り替えられないの?

376:Nanashi_et_al.
20/06/17 19:34:10.81 ryqu5MXwH
問題を一人でかかえこんでない?

377:Nanashi_et_al.
20/06/17 19:38:28.99 ryqu5MXwH
もう1に伝授できる解決法はすでに書いたからな~。
1の考え方次第。
なんかすべてにおいて固執しちゃう性格なんだよね。
それは生きづらいよ。今の日本では特に。

そんな1を助けてくれる友人がいるみたいだけど
もっと根本的に助けてもらえないの?
むしろそれこそが「応急処置」で根治できてないね

378:Nanashi_et_al.
20/06/17 19:40:34.22 ryqu5MXwH
ちゃんと友人に伝えてる?全部の状況。
隠してないの?

379:Nanashi_et_al.
20/06/17 19:41:34.85 ryqu5MXwH
働けないんだったら社会にすがるべき。
それを躊躇してるのは何故?

380:Nanashi_et_al.
20/06/17 19:42:49.95 ryqu5MXwH
カウンセリングうけてみ。
多分なんかの症候群みたいな病名つくんじゃね?
それで保護もらえば?

381:Nanashi_et_al.
20/06/17 19:46:42.65 ryqu5MXwH
シェアハウスやってたPha、っておっさん知ってる?
ああいう生き方でいいんじゃね?

382:Nanashi_et_al.
20/06/17 22:22:26.47 cuXQetuDN
>>366
死ねば、保険が払ってくれそう

>>367
相談はしてるけれど、
一人で解決しようとはしてる

>>368
常識を切り分けて、幸せの因数分解のことかな?
たぶん、自分でやらないと意味ないんだよね。。。
どうしたら、自分が根本的に助かるのかもわからない

>>369
話しすぎるくらいには話していると思います

>>370
めんどい
そこで、生きて、どうすんの?って思う

>>371
何年か前に鬱病で心療内科に通っていたのですが
僕は先生を論破してしまって
「論理的にあなたは正しい」と
「しかし、その答えを出せる人はこの世界に一握りも居ない」
と、先生に言われてしまいました
>>372 知らない、見てみる

383:Nanashi_et_al.
20/06/18 00:39:06.39 EUcaoza/3
生きていたいのか、死んでしまいたいのかすら
わからない

384:Nanashi_et_al.
20/06/18 17:43:15.38 JOFQoP+bJ
所詮この掲示板だとこっちが出来るのは
目的地までの地図を指し示すことぐらいで
実際にそれを使って行くのは1自身だしね。

でもなんで何していいかわからなくなったの?

385:Nanashi_et_al.
20/06/18 17:43:54.94 JOFQoP+bJ
なんでも躊躇しちゃうのなら自殺も躊躇しないの?

386:Nanashi_et_al.
20/06/18 17:44:21.66 JOFQoP+bJ
でも死んじゃうといろんなこと勉強できなくなるよww

387:Nanashi_et_al.
20/06/18 17:44:55.44 JOFQoP+bJ
1は童貞なの?
留学時代は「かませ」たの??

388:Nanashi_et_al.
20/06/18 17:45:37.11 JOFQoP+bJ
人生のピークは商社時代だけ?

389:Nanashi_et_al.
20/06/18 17:45:59.03 JOFQoP+bJ
今もクスリのんでるの?

390:Nanashi_et_al.
20/06/18 19:00:52.24 EUcaoza/3
>>375
一番は、大学の院を止めるときに道を見失ったことかな
それでも、なんとか騙し騙しやってきたけれど
なんか、力尽きてる

>>376
躊躇?どっかに書いたかな?
うん、そうね、一回しか出来ないことだからかな

>>378
かませた?非童貞だよ

>>379
人生のピークは高3かな

>>380
ううん、断薬成功したよ

391:Nanashi_et_al.
20/06/19 17:01:42.84 Hjik8bRAL
じゃあほぼほぼ下り坂人生じゃんww
なんかこだわりがすごいよね。
自分で自分を不幸にしてるだけじゃん。

392:Nanashi_et_al.
20/06/19 17:02:13.00 Hjik8bRAL
過去にこだわりすぎなのでは

393:Nanashi_et_al.
20/06/19 17:03:44.15 Hjik8bRAL
オージー女性とは恋人にならなかったの?

394:Nanashi_et_al.
20/06/19 17:04:42.00 Hjik8bRAL
女にいれこまないの?だれかいなかった?

395:Nanashi_et_al.
20/06/19 17:06:49.36 Hjik8bRAL
で、日々何してるの?忙しいそうだけど・・

396:Nanashi_et_al.
20/06/19 17:22:04.02 Hjik8bRAL
でも結局は「孤独」なんじゃないの?1は。

397:Nanashi_et_al.
20/06/19 17:22:47.39 Hjik8bRAL
全部をお膳立てしてもらえればやる気でるの??

398:Nanashi_et_al.
20/06/19 17:29:35.14 sQxWyQZcr
>>382
人生縛りプレイだと、友人に言われました

>>383
有り体に言えばそうですね

>>384
上にある、10年くらい好きだった人とまだ、完全に切れていなかったので

>>385
同上、とても好きでしたよ、愛していました

>>386
忙しそうに見えますか?暇人に思われますが
基本的に勉強してます。
本を読んだり漫画読んだりなんでも取り入れて行く所存です。
出力もしていきたいのですが、形を作るのは難しいです

>>387
そのとおりです。良くしてくれる人はたくさんいるのにいけませんね、、、
というか、どうやったらこの孤独感がうまるんだろうと言う感じ

>>388
基本的に、誘われたら大抵のことには付き合いますよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch