19/11/10 22:12:03.76 .net
だから110円也
色々な面で5800Pは名機
欠点はPCと公式にリンクできないだけ
プログラムから統計値リストを操作できるのは大変便利
願わくば、リストを3つ以上使えればなあ
あと、文字列形をサポートして、リストに格納できれば理想的
テキストファイル作成、書き出し、読み込みまでサポートすれば完璧
Locate以外のコメントや変数値の出力用命令も
201:Nanashi_et_al.
19/11/11 03:16:53 .net
先生方、( ゜д゜)ノ2つ質問です
CG50を買おうと思うんですが、
・日本版も海外版も本体は一緒ですか?
・プログラムの表示にカタカナはつかえますか?
202:Nanashi_et_al.
19/11/11 09:33:55.02 .net
>>201
>・日本版も海外版も本体は一緒ですか?
一緒
>・プログラムの表示にカタカナはつかえますか?
使えない。そもそも日本語表示に対応していない。
203:Nanashi_et_al.
19/11/11 12:12:23 .net
>>202
thx
一緒ならeBayで買うことにします
204:Nanashi_et_al.
19/11/11 12:54:38.29 .net
>>176
亀レスだけど単に試験中に音が鳴り出したら試験の妨げになるからだと思う
205:Nanashi_et_al.
19/11/11 13:09:35.73 .net
>>203
ちなみにパッケージは異なる
日本版は紙の箱に入っているが、海外版はブリスターバックなので一度開封すると元に戻せなくなる
もちろん海外版に保証はない
206:Nanashi_et_al.
19/11/11 17:26:12.78 .net
>>201
えっとね、ユーザー作成ツール使ってカタカナフォントをインストールすれば使えるし、漢字表示もできる
実は中文(中国漢字)フォントが標準で入ってて、それをフックすることでカタカナ(ひながな)を表示させる仕組み
CG50って、海外のCASIOが企画した製品のようで中国市場は狙っても日本市場は相手にしてないっぽい
OSバージョンアップも海外が先だからね
もう、調査済みだと思うけど、プログラミングするならユーザー作成のC.BASICを導入するべき
速いよー
207:Nanashi_et_al.
19/11/12 10:13:32.83 .net
早めに欲しくてamazonでポチってしまった・・・
ユーザー作成・・・調べてみます、ありがとー
208:Nanashi_et_al.
19/11/12 11:38:33.07 .net
>>207
「e-Gadget プログラム電卓」サイトがCG50に詳しく、ユーザー作成のC.BASIC for CG(CG50用)の日本での配布元だよ
これのコンパイラ(C:BASIC)プロジェクトも進行中
209:Nanashi_et_al.
19/11/12 12:17:02.40 .net
>>206
そうにまでして日本語表示って必要なのだろうか?
210:Nanashi_et_al.
19/11/12 12:57:07.32 .net
その人次第だから要不要は一概には言えないよ
プログラムでどうしても日本語表示させたいなら必要だろうし、趣味としてフォントをいじりたいならもはや要不要で語れる問題ではない
211:Nanashi_et_al.
19/11/12 15:15:25.72 .net
ドイツ人へドイツ語表記必要だろうか?と問うのと同じじゃない?
ウムラウト無しで表記すればいい。というわけにもいかんだろう
英語は世界共通語なんだから、ロシア人もフランス人も英字26文字だけ使え!と
212:Nanashi_et_al.
19/11/12 19:03:42.35 .net
ちょっとした業務用のプログラムを組んで、現場の人に使ってもらうんだけれど、現場の人ってのがシルバー人材センターから派遣される人もいて、最低でもカタカナはないと困る(´・ω・`)のです
213:Nanashi_et_al.
19/11/12 19:41:14.55 .net
>>212
どんな業務?
214:Nanashi_et_al.
19/11/13 00:31:32.73 .net
こんな感じで表示できるね
URLリンク(i.imgur.com)
「e-Gadget - プログラム関数電卓」より
215:Nanashi_et_al.
19/11/13 03:26:07.50 .net
タブレットPCのほうがいいね
216:Nanashi_et_al.
19/11/13 08:23:15.30 .net
>>213
統計業務
検査パターンが20種類くらいあって、
集計結果から統計を出すんだけれど、
おじいちゃんおばあちゃん計算間違うんだよ(´・ω・`)
今まではsharpのE500でやってたんだけど、
ついに予備がなくなって、後継機探したらsharpには
もうなくて、それでcasioにしてみようかと・・・
5800pが安くていいんだけど、カラーが使えるcg50を見つけて
色々調べてたら国内販売と海外販売があって・・・
性能差がわかんなくて困っていたら、ここにたどり着いたさ
計算式の部分は簡単に移植できるけど、
インターフェースどうしようかなーと、
日本語使えるといいなーと・・・
217:Nanashi_et_al.
19/11/13 23:32:58.20 .net
>>216
その目的にはcg50はちょっと無理かな
学習向けであまり汎用性はないからね
今じゃポケコンの値段でpc買えそうな気がする・・
218:Nanashi_et_al.
19/11/14 09:42:21.51 .net
>>217
え?普通に計算式の部分移植して計算できてるんだが・・・
E500よりも結果出るので早くて感動すらしている
一昨日届いたんだけど、iPhone Plusくらいのサイズかなー
とか舐めていたら、もっとでかくてびびった・・・
今日中に式の部分を全部移植しちゃおう・・・がんばれ自分!
そんな訳で色々教えて頂いてありがとうございました。ノシ
219:Nanashi_et_al.
19/11/20 19:23:43.51 .net
fx-CG50はKeyの数多いから、おじいちゃん、おばあちゃんがゲシュタルト崩壊で思考ストップしちゃうかも
保護フィルムをKeyの部分くり抜いて、お手製のオーバーレイシート作る必要あるかもね
使うKeyのとこだけに説明書きして
220:Nanashi_et_al.
19/11/23 01:33:21.71 .net
キーが多いとワクワクするんだけど
221:Nanashi_et_al.
19/11/25 19:30:05 .net
それはガジェットマニアの発想
特にそういうのに興味のない、しかも高齢者ならキーが多いと面食らいそう
とはいえタブレットPCとかでも扱いの習熟に苦労しそうではある
222:Nanashi_et_al.
19/11/26 23:40:55.27 .net
シャープのフォーミュラメモリー機能、
つまり、f(x)=2x+1について、xをいろいろと変えて代入することができ、
かつその式を記憶させることができるという、
機能をもつカシオの関数電卓で一番安いのを教えてください。
223:Nanashi_et_al.
19/11/27 06:54:31.25 .net
カシオの現行機種では5800Pだと思う
タマ数豊富だから中古なら安い
俺も中古で買った
旧機種についてはわからない
224:Nanashi_et_al.
19/11/27 08:12:11 .net
ポケコンで
225:Nanashi_et_al.
19/11/27 08:33:04.92 .net
カシオのポケコンだとFunction Memory機能の付いてる[IN][OUT][CALC]キーのある機種でできると思う。
226:Nanashi_et_al.
19/11/27 10:55:15.29 .net
>>222
CASIOではカルク機能とよばれており、":"を使って、マルチステートメント化(複数の式を順次実行)できる
f(x)=2x+1
の式でカルク機能つかえば、
x=?のプロンプトに対して数値代入で繰り返し計算できる
このカルク機能搭載で一番安いのは、fx-375ESA
amazonで2,191円
因みに2019年の新製品
教科書通りの数学自然表示で分数も分かり易い
他に科学定数、単位変換、2,8,10,16進数、SOLVEなど基本機能も抑えている
また、机から床に落としても壊れにくい耐衝撃性能もある
欠点は、黒ボディでカワイくないところ
カワイイ優先なら、フランス向けのfx-92+ Spéciale collègeがパステルグリーンな本体
amazonフランスで、現地価格17.90ユーロ(現レート2,152円)
227:Nanashi_et_al.
19/11/27 11:04:19.78 .net
フランス語表記で表示できないみたい
fx-95+ Special College(英表記)
まっ、学校学習向けって意味っすな
学校納品専用品ではないため一般でも購入可能
ただ、マニュアルがフランス語版しかないのでそこだけ注意。CASIO関数電卓ユーザーなら、読めなくても読める!
設定で、小数点の記号を","から"."へ変更した方がいいかも
学校教育向けなので、SOLVEは搭載してない模様
228:Nanashi_et_al.
19/11/27 11:11:25 .net
訂正
正しくは、fx-92+ Special Collegeです
229:223
19/11/27 13:11:43.04 .net
5800P、今日初めてプログラム作ってみた
いじってたらFUNCTIONボタン→3:PROGで
1:→
という表示が出て
そのまま先に進まなくなった
EXITで抜けることはできるけど
プログラムを作ったり編集したり削除したりする画面に行けない
よくありそうな問題だろうと
グーグル先生に聞いてみたが、先生も知らないとのこと
これはどうすればいいの?
230:Nanashi_et_al.
19/11/27 15:27:33.70 .net
>>229
ホーム画面からFUNCTIONを押すとそうなってしまうから、
MODE押して5:PROGを選んでプログラムモードに入る必要あり。
231:Nanashi_et_al.
19/11/27 15:49:25.05 .net
>>226-228
引くわー 詳しすぎて引くわー(褒めてる
232:223
19/11/27 17:39:55 .net
グハっ
入口が違ってた?
MODEから行ったらいけました
初日はこんなものか
FUNCTIONは、補助で主に文字入力に使うものらしい
(局面によって表示が変わる)
こんなことで小一時間悩んでたアホウもいたということで
233:Nanashi_et_al.
19/11/27 18:47:30.66 .net
>>229
MODE 1の"COMP"モードでFUNCTION押して、PROG選択する意味はSTO命令の→を入力する場合
普通はSTOキーで済むんだけど、キーコンビネーションの関係でSTOキーが無効になるケースがある
その時にFUNCTION経由で→を入力
>>232
プログラミング中は、命令やList変数、特殊な文字入力でFUNCTIONを多用するよ
但しCOMPモードで使えてた英小文字やギリシャ文字が使えないんだよね
234:223
19/11/27 19:57:25.85 .net
まださわりの部分に触れただけだが
5800P、けっこうスグレモノと感じた
?キーはよく使うからキーにあればと思った
(ダブルクォーテーションや右下三角はある)
週末いじくってまた来る
235:Nanashi_et_al.
19/11/27 21:14:07 .net
fx-6800Pが出ると思っていたのに出ない・・・
236:Nanashi_et_al.
19/11/28 00:05:13.53 .net
よくて、5850Pだろうね
6800Pになったら、PC間でプログラム転送を正式サポートして貰わないと
どうせ、CASIO伝統の3pin I/Fの周辺機器は絶滅したんだから、Micro USB搭載するべきだな
3pinのままではコンバータが必須だから
fx-CG50には互換性で3pinが残ってる
fx-CG50同士ならP2P接続可能
昔は3pinのままでもRS-232CやパラレルI/Fへのポートリプリケーターで、PC用プリンタ、PC間接続できたが、どれもレガシーI/Fだから
電子手帳も3pin I/Fで周辺機器の共有が可能で、シリアル通信周りが単純な作りでコストダウンに貢献したが過去の話し
237:Nanashi_et_al.
19/11/28 00:34:52.24 .net
>>236
プログラマブル関数電卓ってあまり需要ないのかねえ
海外だとグラフ電卓中心だし、日本人はそもそも関数電卓を使う人が少ない
238:Nanashi_et_al.
19/11/28 00:51:42.48 .net
【さわりの部分】とは
(正)話などの要点のこと
(誤)話などの最初の部分のこと
>>234は文脈から、正しい使い方をしているのか、
間違った使い方をしているのか、ちょっとわからんなぁ
239:Nanashi_et_al.
19/11/28 03:44:00.18 .net
数日前にさわりの正しい使い方をテレビで見たな・・・
240:Nanashi_et_al.
19/11/28 03:47:16.71 .net
>>238
全く知らんかったわwww
241:Nanashi_et_al.
19/11/28 07:50:23.74 .net
チコちゃんに叱られる
242:Nanashi_et_al.
19/11/28 08:41:28.59 .net
ご褒美やんか
243:Nanashi_et_al.
19/11/28 08:53:09.95 .net
耳障りを耳触りとか言うのムカつく
244:Nanashi_et_al.
19/11/28 09:04:28.06 .net
重複をじゅうふくって読む奴むかつく
245:Nanashi_et_al.
19/11/28 09:19:15.89 .net
盗人猛々しいを、ぬすっともうもうしいと読むのは5ch
246:Nanashi_et_al.
19/11/28 09:57:56.75 .net
>>243
別の意味だろ
247:Nanashi_et_al.
19/11/28 10:07:26.91 .net
重畳(じゅうたん)とわざわざカッコ書きしてある本があったのを今でも覚えている
248:Nanashi_et_al.
19/11/28 11:51:28.55 .net
触手が伸びるって面白いね
いまPC-G850Sに夢中
249:Nanashi_et_al.
19/11/28 12:10:20.72 .net
触手だって伸びるだろ
250:Nanashi_et_al.
19/11/28 12:21:47 .net
なんの話だよ
触手は縮みもするんだぞ
251:Nanashi_et_al.
19/11/28 13:58:59.23 .net
発疹をはっしんって読む奴むかつく
252:Nanashi_et_al.
19/11/28 14:52:49.70 .net
鼠蹊部
黒子
脆弱
忖度
平仄
兀兀
253:Nanashi_et_al.
19/11/28 15:44:36 .net
やめてくれ頭痛が痛くなる
254:Nanashi_et_al.
19/11/28 23:20:35 .net
なにこのふいんき
255:Nanashi_et_al.
19/11/29 00:59:16.19 .net
パイパイ
256:Nanashi_et_al.
19/11/29 07:21:21 .net
>>255
こつこつ
257:Nanashi_et_al.
19/11/29 09:39:03.54 .net
珍珍
258:Nanashi_et_al.
19/11/29 16:58:45.79 .net
シュミレーション
259:Nanashi_et_al.
19/11/29 17:09:37.95 .net
高圧電流
260:Nanashi_et_al.
19/11/29 18:24:53.20 .net
プリント基盤
261:Nanashi_et_al.
19/11/29 21:54:58.60 .net
大団円を大円団だと間違って覚えていました
262:Nanashi_et_al.
19/11/29 22:17:05.36 .net
間違いではなく進化かもしれない
言葉は時代に応じて少しずつ間違って使われて行き
それが広まれば進化となる
263:Nanashi_et_al.
19/11/30 00:34:40.03 .net
今日はショックなことがあった
Casio fx-991EX vs Hp 50g speed difference
(fx-991EXの日本名はfx-JP900)
というページで、
区間0から500でe^(-X)の積分をしていた
オレの愛用するEL-5160Tでやってみたら1割以上答えが違う
シャープだから5%ぐらいは違うと思ったらそれ以上
区間0から1000でやってみたら7割違った
どうなのこれ?
こんなに違うんなら「できません」と
答えてくれたほうがいい気がする
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
264:Nanashi_et_al.
19/11/30 03:40:37.41 .net
これは・・
265:Nanashi_et_al.
19/11/30 10:17:33.81 .net
fx-5800P
TI84+CE
Free42
以上の機種で、1
HP35sは、ほぼ 1
URLリンク(i.imgur.com)
Free42で使用したプログラム部分
01▸LBL "BSSL"
02 MVAR "X"
03 RCL "X"
04 +/-
05 E↑X
06 END
下限設定、LLIM
上限設定、ULIM
266:Nanashi_et_al.
19/11/30 11:36:33.28 .net
シャープの数値積分はシンプソン法なので、精度上げるには分割数を上げるしか無い。
デフォルトでは分割数100なので200にすると計算時間倍増で精度が一桁程上がる模様。
267:Nanashi_et_al.
19/11/30 12:03:38.81 .net
嘆かずに機種に合わせた計算をしようよ
268:Nanashi_et_al.
19/11/30 12:10:01 .net
>>263
シャープの数値積分がクソなのは昔から有名だろうに
269:263
19/11/30 16:03:47.59 .net
5160は便利だから、定食計算は5160で
積分とかはJP900でやってる
だけどたまに、気の迷いで5160で
積分してしまうことがある
そのたびに呆れていたが、
今回は口あんぐりとなったしだい
5160Tの次の機種では(次があるの?)
・式の登録を8つに
・キーの登録を4つ・上部にもどす
・積分をまともに
・表計算追加(保存できること)
と改良してほしい
270:Nanashi_et_al.
19/11/30 16:09:56.10 .net
>>269
シャープの関数電卓はファームウェアの基本部分が昔から進化していない。
おそらくは電卓のファームウェアの基礎部分を作れる人をリストラしてしまったのではないかと・・・
271:Nanashi_et_al.
19/11/30 17:27:01.07 .net
関数電卓を買おうと思うがどこのを買っていいか迷う。
またCAS搭載のを買うかどうかも考えてしまう。
というかいまは関数電卓といわずにグラフ電卓というのか?いまいちわからん。
272:Nanashi_et_al.
19/11/30 17:32:46.03 .net
どこって言ってもな・・・
273:Nanashi_et_al.
19/11/30 17:40:16.84 .net
>>271
関数電卓とグラフ電卓は完全な別物
274:Nanashi_et_al.
19/11/30 18:55:53.65 .net
ただ、関数使えなければグラフ描画も意味ないわけで
グラフ電卓は関数電卓の上位的存在
科学計算だけでなく、金融計算機能も付いておりスクリプトによるプログラミングが当たり前
最近は各社共二つ以上のスクリプトを備える
HP社、カシオ、TI社はBASIC言語風スクリプトの他にMicroPythonが用意され、Tl社はLuaを備えたものもある
また、数式処理システムを内蔵したものもある
後はアセンブラや外部でCコンパイラを使えるものもある
NumWorks社はMicroPythonだけ
MicroPython対応状況
カシオfx-CG50はOSに付属
TI84+CEは、pyboardの様な外部モジュールをUSB接続で扱う
HP社のPrimeは内蔵CASのスクリプトがPython風
対応モジュールは、math,randomと最小限に留まる
NumWorksは、math,cmath,random,kandinsky,turtleを備えており、kandinskyモジュールによりグラフィック描画に唯一対応
詳細は、URLリンク(www.numworks.com)
275:Nanashi_et_al.
19/12/05 05:41:21.94 .net
>>271
関数電卓とグラフ電卓の定義の違いを気にするのは電卓オタクだけなので、>>273みたいな意見はあまり気にしなくていい
使う上では別に定義は関係ない訳だしな
「グラフ電卓 ≒ グラフ描画機能を搭載した関数電卓」と考えておけばとりあえず問題ない
あと用途によってもおすすめの機種は変わる
こと関数電卓においては大は小を兼ねないことが多い
デジタルガジェット的な感じのものを求めてるならCASIOやTIのグラフ電卓が良いんじゃないかな
276:Nanashi_et_al.
19/12/05 05:43:29 .net
亀レスだから気付いてもらえるかどうか分からないな
277:Nanashi_et_al.
19/12/05 07:31:04 .net
いつものこんなの欲しいとかあれ買うか迷ってるって言うだけの奴だから気にするな。
必要で買いたいなら黙って買うだろ。
278:271
19/12/09 19:04:37.71 .net
>>275 276 274
参考になったありがとう
CASとかいう機能やグラフ電卓という呼称も最近しったからいまいちわからんかった。
277
君は誰かと勘違いしてね?俺は最近このスレ知ったんだけど。
まぁ専門板の過疎スレにずっとへばりついてたら誰かと勘違いするのもわからなくはないけどね。
あるあるだろうし。
279:Nanashi_et_al.
19/12/09 19:28:00.88 .net
うちの老害が迷惑かけてすまんのぅ
280:Nanashi_et_al.
19/12/09 21:38:21.13 .net
自分はポケコンの延長線上でプログラマブル関数電卓を非数学的な目的で使ってる
なので、統計用リストやベクトルを単なる記憶エリアに使ってる有様
281:Nanashi_et_al.
19/12/09 21:38:55.67 .net
>>275
>関数電卓とグラフ電卓の定義の違いを気にするのは電卓オタクだけなので
それは違うぞ。アメリカだと明確に定義が異なる。
関数電卓はScientific calculator
グラフ電卓はGraphing calculator
お互いに用途が結構異なる面もある。
グラフ電卓の場合、キーにグラフ機能を割り当てているので、数式入力は関数電卓よりも面倒だったりする。
グラフ電卓は大きいという欠点もある。
282:Nanashi_et_al.
19/12/09 22:09:09 .net
普通の人はそんなこと知らないよね
電卓オタクって自覚足りないんじゃない?
283:Nanashi_et_al.
19/12/09 22:24:18 .net
>>282
アメリカ人は普通の人ではないのか
284:Nanashi_et_al.
19/12/09 23:27:40.09 .net
自覚が足りないアメリカ人だな
285:Nanashi_et_al.
19/12/10 00:18:23.00 .net
HP社の場合、ビジネス・カリキュレーターと称して、金融に三角関数備えた関数電卓もあるな
日本の場合、ビジネスといえば実務(=経理)だからなあ
金融は独立したカテゴリ
CASIOの場合も金融電卓は本当に金融関連しか搭載されてない
FC-200Vは海外仕様の逆輸入版なので、科学技術関係の関数も搭載している
金融業界人が直交座標、極座標なんて使う事あり得ないとは思うが、海外勤務経験者には馴染み深いんだろうw
閉じカッコの省略なども可能だし
日本語表示できるBF-480,BF-750は金融プログラム実行専用機みたいな感じだから
HP12cなんてプログラミングまで出来るから日本的には異質な感じかな?
グラフ電卓使えば貸借対照表をグラフ化出来るし、ロウソク足チャートの描画も可能だろう
286:Nanashi_et_al.
19/12/10 02:42:28.26 .net
>>278
そうか。すまんかったな。
しかし教えてくれ。どの機種を買うの?
287:Nanashi_et_al.
19/12/10 06:10:23.97 .net
>>285
くどい
288:Nanashi_et_al.
19/12/10 15:27:15.56 .net
スレ違いかもしれないですがiPhoneで使える今現在最も高性能多機能な関数電卓アプリってなんですか
289:Nanashi_et_al.
19/12/10 21:35:17 .net
>>281
「関数電卓とグラフ電卓は別物」派は必ずと言っていいほど「アメリカでは両者の定義は全く異なる」って言うけど、
一体どこから誰の主張を引っ張ってきて言ってるんだろうというのが不思議でしょうがないだよな
英語版Wikipediaの"Scientific calculator"の記事を見ると「グラフ電卓は関数電卓の上位互換的な機能を持ち、教育用途において関数電卓に取って代わった」的なことが書いてある
とは言えこの記述も出典がないので、結局のところどちらの主張もそもそも裏付けが存在しない
関数電卓とグラフ電卓の厳密な定義というのは誰も決めてない可能性が高く、
メーカー側の商品名が一般的な通称としてそのまま定着しただけだけだと自分は思ってる
よってそもそもこの議論は何の意味もないと思う
グラフ電卓は機能面で言えば、関数電卓と金融電卓の機能にグラフ描画機能を加えたものだけど、
科学教育用途で製造・販売・利用されることが極めて多いことを考えると、
グラフ電卓は関数電卓とは別物ではなく、関数電卓の亜種、ないし進化系であると考えるのが
現実的な議論の落とし所じゃないかと個人的には考えtwる
290:289
19/12/10 21:39:32.64 .net
操作性の違いも含めて「亜種ないし進化系」と思ってる
291:289
19/12/10 21:43:48.97 .net
あと、混乱して質問しに来てる初心者に向けて「関数電卓とグラフ電卓は全くの別物」と教えるのは初心者を余計に混乱させる元だと思う
操作性は確かに大きく異なるが、ベースの機能面は概ね同じである以上
「グラフ電卓はグラフが描ける関数電卓の一種みたいなもの」と説明する方が理解・納得してもらいやすい
292:Nanashi_et_al.
19/12/10 22:05:28.38 .net
('A`)マンドクセ
293:289
19/12/10 22:58:53.02 .net
この話題になると水掛け論になって必ずスレが荒れるんだけど、いい加減流れを変えたくてやたら細かい話をしてしまった
スレ汚しすまない
294:Nanashi_et_al.
19/12/11 01:04:31.93 .net
('A`)マンドクセ とか使う人間がまだ残ってることが一番驚き
専門板の過疎スレの時の流れの遅さを感じる
295:Nanashi_et_al.
19/12/11 01:34:26.90 .net
>>288
i41CX+
296:Nanashi_et_al.
19/12/11 09:47:37.07 .net
>>288
難しいな。何をもって高性能と言えるのか
機能重視か、スピード重視か、実機エミュレーターかオリジナルか
また、教科書数式通りかRPN式か
プログラミングの必要性あるのかないのか
先ずは、無料Appから試してみる事をお勧めする
iOS標準電卓AppをiPhoneを横にして利用
Free42(HP42sのエミュレーター。RPN式)
Numworks社純正実機エミュレーター(グラフ電卓)
(NumWorks電卓はPython使えるよ)
Free42とNumWorks電卓はプログラミング可能
297:Nanashi_et_al.
19/12/11 13:06:41 .net
┐(´∇`)┌
298:Nanashi_et_al.
19/12/11 13:08:16.79 .net
>>294
そのAA理解できるんだw
さすが老害
299:Nanashi_et_al.
19/12/11 13:13:42.38 .net
>>288
HP Primeの公式アプリでも買えば?
300:Nanashi_et_al.
19/12/11 13:24:45.64 .net
ここに若者なんているのか?
いたとしてもここにいるのは老害の方が圧倒的多数だろ
301:Nanashi_et_al.
19/12/11 14:45:33 .net
>>300
日本だと関数電卓ってマイナー商品だからなあ
若い人が使っていたとしても理系だけだし
302:271
19/12/11 15:51:55.37 .net
>>286
それをどうしようか迷ってる
少なくとも白黒液晶だけは選ばない
303:Nanashi_et_al.
19/12/11 20:09:57 .net
>>301
日本人の理系離れ
304:Nanashi_et_al.
19/12/11 22:15:24.31 .net
>>302
ジオングの足無しが気になったシャアみたいだな
それはともかく、TI84+CEのテキストモードで色指定できないのは納得がいかない
fx-CG50はテキスト、グラフィック共に色指定ができるんだよね
あんまりカラフルにするのも考えものだけど、強調色で赤が使えたらいいなとは思った
グラフィックモードをテキストモードみたいに使えば解決するが、面倒くさい
305:Nanashi_et_al.
19/12/11 23:39:07.06 .net
>>302
候補も絞れてないのかよ。
目的は決まってるはずだし、挙げてもらった機種から合うのを選ぶだけじゃないか。
グラフ電卓で白黒じゃない奴? あーダメだその消極的センス。
「カラー液晶から選ぶ」みたいに必要な機能を挙げていってその機能をもった機種を買うんだ。
306:Nanashi_et_al.
19/12/12 00:44:59.85 .net
ならば、他人と被らないNumWorksにするしかない!
操作性はandroidスマホ的なものなので、マニュアルなくても操作できるはず
但し、Pythonでゲーム作りは大変そう
リアルタイム入力できないから、ポーカーや麻雀なら作れそう
TI84+CEには、パックマン(ナムコ不許可もの)があり、カーソルキーで操作できる
URLリンク(i.imgur.com)
307:Nanashi_et_al.
19/12/14 20:36:59.29 .net
CASIO fx-375ESA-Nが旧型の375ES-Nを超えてベストセラーになってるけど
日本語表示なしで筐体だけfxーJP500っぽくして価格を上げただけに見えて
おいしい商売してるなーって思ったw
308:Nanashi_et_al.
19/12/14 21:02:58.91 .net
>>307
単位換算表がなくなってある意味退化したのになあ
309:Nanashi_et_al.
19/12/15 22:40:54 .net
単位換算は今時Google検索でも出来るから需要ないでしょ
単位換算の有無で値段変わったりしたっけ
310:Nanashi_et_al.
19/12/15 22:56:39.14 .net
>>309
fx-375ESAでも単位換算の機能はある。
しかし、ケースに単位換算コードの表がなくなってしまったのだ。
311:Nanashi_et_al.
19/12/17 13:16:24.85 .net
>>310
そうなのか
でもどうせ使われないならあってもなくても同じような物だろ
312:Nanashi_et_al.
19/12/17 21:07:11.83 .net
>>311
俺はたまに使っていたぞ!
313:Nanashi_et_al.
19/12/19 15:52:25.24 .net
つーか、fx-375ESAの単位換算機能が古過ぎる
コード表なしでも操作できるようにするべきだった
314:Nanashi_et_al.
19/12/20 02:37:24.25 .net
1.5_MPa
‘psi’
CONVERT
315:Nanashi_et_al.
19/12/20 17:08:59.64 .net
FX-CG50で色空間の変換を計算したいのですけど、いい方法ありますでしょうか?
XYZの三刺激値から、光源や視度を選択式にして、例えばL*a*b*などに
変換したいのだけどいいpythonとかでやってる人います?参考にしたいです。
316:Nanashi_et_al.
19/12/20 17:11:17.77 .net
FX-CG50でCIE xy色度図まで表示できたら最高ですが
317:Nanashi_et_al.
19/12/20 17:14:22.21 .net
このような感じの変換を電卓で行いたいです。
URLリンク(www.jcri.jp)
318:Nanashi_et_al.
19/12/20 23:42:45 .net
python云々の前にまずは計算式がハッキリしてるかどうかなんじゃ
ちなみに図はムリ、BASICその他でやるしかないかな
319:Nanashi_et_al.
19/12/21 13:08:16 .net
CG50は持ってないから表示のことはアドバイス出来ないが、どういう計算式を使うのかによって実装の難易度が結構変わることは断言出来る
320:Nanashi_et_al.
19/12/23 00:10:12 .net
その色空間の変換と言うのは具体的にどんな種類の計算をするものなの
321:Nanashi_et_al.
19/12/27 04:10:18.87 .net
積分使ってスペクトル分解とかやるらしい
難解だね
322:Nanashi_et_al.
20/01/03 14:02:31.66 .net
2020年になったというのに閑散としているな
323:Nanashi_et_al.
20/01/03 14:26:08.22 .net
2030年も閑散としてるよ
324:Nanashi_et_al.
20/01/03 14:38:50.24 .net
オリンピックと関数電卓
関連性あるように思えない
スポーツ工学でもPC使うからね
325:Nanashi_et_al.
20/01/03 16:37:06.66 .net
揺りかごから墓場まで安価で使いやすく圧倒的高性能なノーパソとかタブレット、スマホが市場を席巻してるし
授業、試験、エンジニアの実用必須ツールぐらいしか出番はそうそうなさそうだから仕方ないかも
326:Nanashi_et_al.
20/01/05 11:13:45.39 .net
海外では生き残るとしても日本ではあと数年で
計算尺みたいな骨董品扱いになって
物によってはお宝になるかもね
327:Nanashi_et_al.
20/01/05 11:36:35 .net
関数電卓はあくまでも数ステップの計算をするためのものだからねえ
328:Nanashi_et_al.
20/01/05 14:53:32.09 .net
土木建築関係で生き残るだろうね
出先で測量しながらノートPCやタブレット持ち出してる余裕ない時でも関数電卓なら外部電源気にする必要もない
Excelのデータ入力で事前に電卓で計算した数値を打ち込むなんて結構あるらしいし、経理以外の技術分野でもありそう
持ち込みが制限されてる研究施設で関数電卓が重宝されてるってレス見たことある
後は試験会場や授業か
日本の教育現場ではパソコンやタブレットは一人で占有できないみたいだしね
やっぱり、関数電卓はいいかも?と学校関係者が2021年から導入してくれるかもよ
学校貸し出しのPCやタブレットは家に持ち帰れないから
329:Nanashi_et_al.
20/01/05 21:15:11.79 .net
化学屋だけど、関数電卓、重宝してるけどな。。。
スマホにも関数電卓アプリはあるけど、実験台の上に置く気にならない。
2000円くらいの関数電卓だったら、薬品をぶっかけてお釈迦にしてもあきらめがつく。
これが結構頻繁に。。。
330:Nanashi_et_al.
20/01/06 00:00:22 .net
計算するだけの道具がモノとして欲しいかどうかだな
乾電池駆動は私的に助かる
ありえないけどそういうスマホが出たらそっち行くかもw
331:Nanashi_et_al.
20/01/06 21:59:02 .net
一万円ぐらいのスマホあるからそのハードを使って関数電卓機能を内包させた方がいいかも知れんね
332:Nanashi_et_al.
20/01/06 23:21:12.22 .net
ゴム手袋したら静電容量式タッチパネル使えないじゃん
それに、スリープしない設定だとバッテリー減るの早いし
333:Nanashi_et_al.
20/01/07 07:09:53.53 .net
>>328
土木程度の需要だと簡単にディスコンするのが今の日本企業やで…
334:Nanashi_et_al.
20/01/07 22:19:18 .net
>>333
その割にfx-5800Pにプログラミングされて3万とかで売られているけど?
CASIOも実行専用にfx-FD10 Proを販売中
歴史的にFX-602P,603P,fx-CG50にプログラミングされたのを販売してきたし
勿論、MS-DOSの時代からPC向けにも販売されてた
335:Nanashi_et_al.
20/01/08 12:48:18.12 .net
確かに土木向けの需要はあるようだけどぶっちゃけそれしか需要ないよね
ディスコンになってないのが不思議なくらいだけど、土木関連の需要ってそこまで高いのか
336:Nanashi_et_al.
20/01/08 12:51:16.41 .net
土木関連も防水Androidに変わりつつあるんじゃない?
戻ったらパソコンに転送できるし
337:Nanashi_et_al.
20/01/08 20:16:25.17 .net
タッチパネルがネックだな。
338:Nanashi_et_al.
20/01/08 20:55:48.94 .net
>>336
スマホが高価なので、会社としては従業員に配りたくないのでは?
339:Nanashi_et_al.
20/01/09 01:11:53.22 .net
土木関連の内情は全く知らないけど、そういう機材って別の業者とリース契約結ぶものじゃないの
340:Nanashi_et_al.
20/01/09 01:41:41.18 .net
>>339
重機じゃないんだから
現場で個人が使うなら
電卓はお手軽で投資も低く抑えられる
自分が入手したFX-603Pも大事に使われてたみたいだ
「測量プログラム内蔵電卓 一般測量基本モデル
即利用603」って商品
これには、専用感熱式プリンタがあるようで、それも欲しいな
中古を買って直ぐにプログラム全消去したけどね
341:Nanashi_et_al.
20/01/10 02:49:50.62 .net
カシオFA-6が使えるのか
知らなかった
342:Nanashi_et_al.
20/01/10 09:39:26.87 .net
CASIOPRG電卓用の
放電破壊式?プリンター(用紙が銀色の奴)持ってたなぁ
懐かしい・・・
モノは残ってても用紙は手に入らないだろうね
343:Nanashi_et_al.
20/01/10 20:51:15.90 .net
乾電池駆動のFP-10放電破壊式
煩い、TVの映像乱れる程ノイズ発生ひどい
まあ、実際放電してんだからね
長い間使ってるとヘッドピンに焼けカスがまとわり付く
感熱式と違い、長期間保存できるのが利点
構造的にグレースケール印刷不可能
感熱式FP-40は80桁印字できて、なかなか使えたね
FP-10は20桁だったか
344:Nanashi_et_al.
20/01/10 21:15:12.52 .net
放電破壊プリンターって見たことがないなあ
345:Nanashi_et_al.
20/01/11 12:38:07 .net
静電気放電なのかな
紙表面の銀色の導電体を焼くことでヘッドピンと同寸の穴を空けるんだよね
裏から見ると小さな穴が空いてるのかよく分かる
FP-10は20桁くらいだったけど、業務用の80桁のを写真で見たことあるな
簡単な構造で、印字スピードも早い。FP-10の印字ヘッドをモーターで一定速度で左右に往復運動してるだけ
精工舎のドットインパクトプリンタやEPSONのAP-80(感熱式熱転写プリンタ)よりもヘッドの移動速度早かったから
FP-40よりも遥かに早い
感熱式はどうしても発熱体の冷却時間が必要だったからね
ドットインパクトはピンの出し入れでロスが
346:Nanashi_et_al.
20/01/11 13:21:16.31 .net
放電破壊式プリンターは今のEMCの基準を満たせないので、新規に作られることはもうないのだろうか
347:Nanashi_et_al.
20/01/11 15:49:30.95 .net
専用紙製造ラインも無さそうだしね
計測器の記録で使われてたが感熱式に置き換わり、SDカードなど外部ストレージに置き換わっただろうから
益々放電破壊式の出番ないね
よほど、環境的に外部ストレージも通信によるデータ送信も出来ない特殊なケースならあり得なくもないが
348:Nanashi_et_al.
20/01/11 19:59:19.35 .net
そこでドットインパクトプリンタですよ
349:Nanashi_et_al.
20/01/11 23:57:23.07 .net
Sinclair ZX81用の放電破壊プリンター
Sinclair ZX Printer
URLリンク(youtu.be)
>>345の言うように確かにドットインパクトや感熱式プリンターよりも高速に見える。
350:Nanashi_et_al.
20/01/12 00:28:42.15 .net
放電破壊プリンターCASIO FP-10の動画も見つけた。
CASIO FX-602P connected to FA-2 and FP-10 and PRINTING!
URLリンク(youtu.be)
351:Nanashi_et_al.
20/01/12 00:34:38.34 .net
>>350
HP 82240B thermal printer
URLリンク(youtu.be)
やはり感熱式の印字は遅いようだ
352:Nanashi_et_al.
20/01/12 15:24:52.17 .net
感熱式は紙に熱を十分加える時間が必要だから仕方がない。
そういう意味では放電破壊式は一定の需要があったのかも。
353:Nanashi_et_al.
20/01/12 16:22:45.11 .net
あの銀紙変な臭いしたし
354:Nanashi_et_al.
20/01/12 16:58:25 .net
操作ミスが絶対に許されない航空関連とか一部の機器ではタッチパネルが普及しても
確実に操作して確認できるのはメカニカルなスイッチで現代でも生き残ってるから
関数電卓やハードウェアキーボードのノートPCもずっと不滅かもしれない
355:Nanashi_et_al.
20/01/12 20:25:43.83 .net
HPの倒れ込み式の独特なクリック感は確実に押した感じ得られるから、意外といいかも
構造も実に簡単。ランナーで繋がったプラモデルのパーツみたいだもの
356:Nanashi_et_al.
20/01/13 00:27:49.09 .net
>>353
放電破壊プリンターで印刷中はオゾン臭がするとか
357:Nanashi_et_al.
20/01/13 00:28:49.49 .net
>>353
放電破壊プリンターで印刷中はオゾン臭がするとか
358:Nanashi_et_al.
20/01/13 03:36:41 .net
大切な事か?
359:Nanashi_et_al.
20/01/13 06:51:12 .net
>>355
本来はドーム型コンタクトの感触がhp電卓のキーの良さなんだけどね。
単純にキートップをヒンジ構造にしただけじゃない。
360:Nanashi_et_al.
20/01/13 12:56:04.22 .net
>>358
ただの二重投稿かと。5ちゃんねるでよくあること
361:Nanashi_et_al.
20/01/13 19:40:20.04 .net
>>356
今なら、プラズマクラスター搭載プリンタで売り出せるな
「印刷すればするほど空気が綺麗になる」
シャープ空気清浄機へプリンタ搭載させる手も
362:Nanashi_et_al.
20/01/13 20:26:05.10 .net
>>361
プラズマクラスターはオゾンじゃないw
363:Nanashi_et_al.
20/01/13 22:58:02 .net
>>362
それは、シャープが主張してるだけで認められてるわけじゃない
確実に発生してるのはオゾン
強力過ぎる酸化作用で細菌やウィルスの不活化が認めら、高濃度なら人間にとっても劇物
364:Nanashi_et_al.
20/01/14 10:10:01 .net
プラズマクラスターとか,あんななんちゃって機能信じてる人この板でもいるんだな。
365:Nanashi_et_al.
20/01/14 10:29:47 .net
そもそも酸素は生物にとって毒物。
活性酸素というように細胞を酸化させ破壊する。
金属とかプラスチックだって酸化させるのだ。
だから嫌気性の生物もいる。
しかし酸素を利用できれば桁違いに多くのエネルギーを生み出せるようになり、高速に運動できるようになるなど生存にとって有利。
また細菌など外敵に対しても酸素は毒物となるので、必ずしも悪いことばかりではない。
366:Nanashi_et_al.
20/01/14 17:15:50 .net
そういう話は関数電卓機能付きプラズマクラスター空気清浄機でも出てからにしてくれ
エセ科学系はやたら荒れるし関数電卓となんの関係も無いわ
367:Nanashi_et_al.
20/01/15 01:29:59 .net
そこはプラズマクラスター空気清浄機能付き関数電卓だろ
368:Nanashi_et_al.
20/01/15 01:34:07 .net
>>367
SHARPに作ってもらおう
369:Nanashi_et_al.
20/01/15 05:49:05.58 .net
銀イオンと酸化チタンのボディ、紫外線ディスプレイ
でいつも清潔
370:Nanashi_et_al.
20/01/15 07:23:03 .net
ブルーライトどころじゃないな。
注意書き:ディスプレイを直視しないで下さい
371:Nanashi_et_al.
20/01/15 07:35:00.74 .net
オゾン臭がしたのは
大昔の青焼きコピー機だったっけ?
それともファクシミリだったっけ?
オフィスが匂ったのぉ(じじぃ談)
372:Nanashi_et_al.
20/01/15 15:27:40 .net
最近の関数電卓は動画再生や音楽プレイヤーにもなるのが発売されてるから、空気清浄機能付きなんてチョロい
373:ひろ
20/01/18 23:28:48 .net
安倍晋三は李氏朝鮮の王族の3世であることが明らかになっています。
安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。
そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で
あることが発覚しました。
横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。
以下のブログを読めば、
世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか
そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に
気づくでしょう。
Kawataのブログ検索
URLリンク(kawata2018.com)
【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇
URLリンク(kawata2018.com)
RAPTブログ検索
URLリンク(rapt-neo.com)
374:Nanashi_et_al.
20/01/19 09:52:41 .net
関数電卓はまだコモディティ化してないと思うけど
国内市場がニッチで小さいためなのか
経理電卓よりも勢いがないね
375:Nanashi_et_al.
20/01/19 10:35:26 .net
おまえらが買わないからやで
376:Nanashi_et_al.
20/01/19 11:21:27 .net
PC-E500をCPUをARM、メモリを256メガバイト、ストレージを8ギガバイト、液晶をTFTの720x480高応答型、フルキーボード装備、WiFi搭載、これならいける
377:Nanashi_et_al.
20/01/19 13:22:24 .net
スマホでよくね?ってツッコミは置いといて
ちょっとサイズが大きくなってもいいなら
ラズパイベースで理想の関数電卓は作れそう
378:Nanashi_et_al.
20/01/19 19:37:00 .net
パイボードでいいじゃん
Pythonで直接汎用バスを制御できるんだし
数学ライブラリもあるので、関数計算もバッチリ
ラズパイで今更BASICもねぇ
379:Nanashi_et_al.
20/01/20 03:24:08 .net
ラズパイならMathematicaだろ
380:Nanashi_et_al.
20/01/20 17:31:16.30 .net
>>379
Mathematicaって、外部機器制御できるの?
外部センサーの測定値読み込んだりさ
PC-E500は汎用バス使って外部機器制御できるからこそ価値があった
何も数式処理するためじゃない
381:Nanashi_et_al.
20/01/21 03:37:11 .net
ハードとの通信は外部プロセスに任せる
382:Nanashi_et_al.
20/01/21 13:21:37 .net
ラズパイ自体はPC-E500よりも外部機器操作に関する柔軟性はあるぞ
Mathematica自体は外部制御機能なかったと思うけど、収集したデータを使って計算するくらいのことは出来るはず
むしろMathematica以外にも有能なソフトをいくつも使える汎用性の高さがラズパイの強みの1つだと思う
383:Nanashi_et_al.
20/01/21 14:17:52 .net
ラズパイなどシングルボードは高くても数千円だからポケコンの出る幕ないな
予算が限られる学校なら大歓迎だろう
米国なら中高校生はTI84に外部センサーの組み合わせでやってるのにな
複数台のTI84へプログラムやデータを同時読み書き書きするライターもメーカーから提供されてるから、教師による管理もやり易い
シングルボードはその点、各自で準備用意する必要あるから教師への負担が大きい
日本もTI84導入したら?w
CASIOは書き込み用ライターが無いのよね
384:Nanashi_et_al.
20/01/21 14:37:23 .net
>>383
表示装置もキーボードもないけどなー
385:Nanashi_et_al.
20/01/21 20:52:35 .net
今時の学校なら、USB持つPC位あるでしょう
古い情報だけど、公式7inchタッチスクリーンLCDもあるので、単体でタブレット風にもできる
LattePandaなら、Windows10がプリインストールされてるね
I/O 2017年10月号より
386:Nanashi_et_al.
20/01/21 20:55:31 .net
ラズパイに大量注文の液晶モニタとキーボードで5000円ぐらいで配れそうなもんだけどね
387:Nanashi_et_al.
20/01/21 23:29:37 .net
昔、汎用のカーナビ用液晶モニター採用して部品調達コスト抑えた初のネット(ノート)PCがASUSから発売されたね
388:Nanashi_et_al.
20/01/22 08:14:42 .net
ラスパイはお外で使えないやんか…
Linux入れてたら重たいだけやで
乾電池でさっと起動するからポケコンが便利やったんや
389:Nanashi_et_al.
20/01/22 08:18:38 .net
どうせリチウム二次電池付けてとかクソなこと言うんだろ
390:Nanashi_et_al.
20/01/22 19:59:14 .net
プログラマブル関数電卓でいいじゃん
DM42なら小さい薄いで携行しやすい
シャープのは知らんけど、CASIOのポケコンは指数表示が2桁だよね
HP42やHP35sは3桁もいけるから
ポケコンは複素数や行列計算を直接使えないし
391:Nanashi_et_al.
20/01/24 03:31:04.64 .net
ラズパイの欠点はネット見てしまい
勉強に集中できない
392:Nanashi_et_al.
20/01/25 23:40:26 .net
学校で使うならネット回線そもそも繋げさせなきゃ良いだけの話
家でもどうせスマホがある
393:Nanashi_et_al.
20/01/26 07:29:31.78 .net
悪いのは道具じゃなくて使う人って昔から言われてるね
心がけとか環境とか諸々
394:Nanashi_et_al.
20/01/26 10:13:37.67 .net
だからこそのプログラマブル関数電卓なのだよ
音がでないから曲も聞けない
Bluetoothや無線LANを搭載しておらず、有線USBのみでPCと接続
画面ハードコピーもPCのリンクソフトなければ出来ない
不自由だらけだからこそ、教育現場において大変有能なのだよ
中華関数電卓には、動画再生、音楽再生できるものが存在するがそのようなものは学生を堕落させるだけだ
395:Nanashi_et_al.
20/01/26 17:31:57 .net
コストなんか大して違わない、場合によっても余計にかかる風にしてまでも機能を削ってるのが
今の関数電卓とか電子辞書の市場だよなぁ
396:Nanashi_et_al.
20/01/26 19:44:34 .net
抵抗を変えると別の機種になる
397:Nanashi_et_al.
20/01/26 20:12:50 .net
大手家電店の電卓と電子辞書のコーナーに行くと
価格競争でいつも大変そうに見える
シャープの日本語表示関数電卓(試験非対応)とか
カシオのちょこっと手直しして値上げしたfx375ESNとか
コストを抑えた商品開発に関係者の汗と涙の物語が垣間見えて泣ける
398:Nanashi_et_al.
20/01/26 22:00:55 .net
>>397
つまり電卓の世界は終わっていると
399:Nanashi_et_al.
20/01/27 13:03:39 .net
小中学校のプログラミング教育にポケコンは最適だと思う
400:Nanashi_et_al.
20/01/28 01:07:51 .net
ScratchとPythonとBASICとCとJavaの学習マシンを出すと制式採用されるかもな
401:Nanashi_et_al.
20/01/28 21:03:29 .net
まずは二進数とビットシフトから教えればいいよ
そのあとは論理回路
402:Nanashi_et_al.
20/01/29 00:53:53 .net
>>399
小学校にプログラミング教育なんて必要なのかねえ?
403:Nanashi_et_al.
20/01/29 10:10:30 .net
プログラミング教育っつっても、プログラミングの概念や簡単なロジック教えるだけだから、ポケコンでは正直今ひとつ用途が合致しない
もっと操作しやすくてGUI満載のものじゃないと子供には無理
404:Nanashi_et_al.
20/01/29 10:55:13 .net
30年前も同じような議論があってその時はLOGOとか使ってた気がする
結局生徒なんてどうでもよくて利権なんだよ
405:Nanashi_et_al.
20/01/29 18:45:52 .net
LOGOはそもそも児童教育用に設計された言語なんで、候補になるのは別に不思議でも何でもない
406:Nanashi_et_al.
20/01/29 21:25:36 .net
プログラミング発想は勉強と仕事に役立つから。
遅すぎる。海外のレベルに追いついてくれ。
407:Nanashi_et_al.
20/01/29 22:33:26 .net
IT最先進国アメリカとインドにはほぼ永遠に追いつけないと思うけど
IT以外で日本らしい強みを伸ばしたらいいかもね
408:Nanashi_et_al.
20/01/30 10:07:16 .net
プログラミング教育が始まろうとしているのにドリルを出してるのが一社だけとか教育界の無理解無関心も大概や
409:Nanashi_et_al.
20/01/30 10:28:31 .net
プログラミング教育は個人的には反対
俺たちよりも素人が子供にプログラミング教育すると英語教育と同じことになりかねない
410:Nanashi_et_al.
20/01/30 10:33:22 .net
そもそもプログラミングなんて教育することではない
自発的に始める奴がやること
411:Nanashi_et_al.
20/01/30 14:54:59 .net
もはやプログラミングは一部の人だけが身につけていればいい技能ではない時代になったって事でしょ
Pythonのようなガチのプログラミング言語を本格的に教えるという訳ではないようだし、教育現場の負担になりさえしなければ良いと思う
412:Nanashi_et_al.
20/01/30 16:34:57 .net
欧州では数学の授業に表計算ソフト利用が前提だからね
学校向けの安い関数電卓も表計算搭載してるばかりか、学校採用されるプログラミング言語も搭載
フランス低学年向けはScratch言語みたい
Scratch言語の実行環境はWebブラウザが現在主流なのでネット環境あればカンタンに用意できるんだけどね
RubyをScratch言語風に組み立てる環境もある
この手のフローチャートがそのままプログラムになるのは意外に流行ってるのかも
iPhoneのショートカットもScratch風
Scratch風とは言ったが、汎用大型計算機なメインフレーム時代から存在してた
413:Nanashi_et_al.
20/01/30 22:18:26 .net
>>411
いや、一部の人が身に着けていれば良い技能だろ、これまでも今も将来も
プロとして意味のあるプログラムを書ける人間なんて限られているし
それは小学校でプログラミングを教えれば何とかなる能力でもない
趣味のプログラミングの能力は他の趣味に関する能力と同様に個々人が興味を持った時点で
自分で学習し身に着ければ良いだけの話だ
むしろプロとして大きなプログラムを正しくかつメンテが容易なように書く能力は
学校で教えられるような些末な問題を扱う薄っぺらなプログラミング教育では育成できず
抽象化とか一般化といった思考能力のトレーニングによって向上できる能力だ
だから数学教育をもっと充実させ時間も増やすべき
日本国民のプログラミング能力の向上のための教育を学校で行うというのならば、
具体的なプログラミングの教育よりもむしろ有限状態オートマトンなどの極めて基本的な部分で
将来、本格的にプログラミングを勉強する上で役立つ概念・思考法(問題の捉え方)を
中学か高校の数学の中で教えるべきだね
世の中にある様々な問題を状態遷移モデルによって捉えて実現法を考える、
これはかなり普遍性のある思考ツールになる、たとえ将来、プログラミングを職業としない人にとってもね
Pythonなんて表面的な技術を教えたって仕方がない、そもそもその子供たちが職業に就く時に
Pythonのプログラマの需要がいまだに大きいという保証などない
414:Nanashi_et_al.
20/01/31 00:25:57 .net
コンピュータがどのようにして動いているのか、プログラミングとはどういうものなのかを、
早いうちから大雑把な概念だけでも浸透させておくのは必要なことだろ
今の子供は我々の世代とは違って幼い頃から日常的にコンピュータに触れて生きてるんだから
今度導入されるプログラミング教育は、プログラミングが書けるようになるためのカリキュラムではなく、
プログラミングという概念に触れて慣れておくためのカリキュラムだと理解してる
そろそろスレチどころの話じゃ無くなってきたが、関数電卓についての目新しい話題がある訳でもないのが厳しいな
415:Nanashi_et_al.
20/01/31 01:07:19.87 .net
小学校のプログラミング授業って、見たことあるかい? クリックするだけだぞ。
416:Nanashi_et_al.
20/01/31 02:19:50 .net
>>415
本当にそう
「プログラミング教育」って言葉が独り歩きして>>413みたいな大仰な受け止められ方をしている感じがする
417:Nanashi_et_al.
20/01/31 03:36:55 .net
指導要領に沿って体験したり学科で利用するだけ。
そうであっても、ダメな家庭の子がそうしたものに触れるのは好ましい。
面白いと思った子はプログラミングに熱中してくれ。数学も英語も成績アップするんじゃないかな。
418:Nanashi_et_al.
20/01/31 08:04:59 .net
ポケコンも関数電卓も工業高校と工業系学部と土木測量系でしかニーズが無いのがな
理学系で高度な計算が必要ならパソコン使うわってなるし商業高校や経済学部でも使わんしプログラミング教育も壊滅的やしこの先生きのこれない
419:Nanashi_et_al.
20/01/31 08:57:42 .net
プログラミングというよりフローチャートとかやらせた方がいいよ。そのあとは論理回路
その試練をくぐり抜けてきた子供達だけにプログラミングの権利が与えられる
420:Nanashi_et_al.
20/01/31 12:21:40 .net
フローチャートよりも箇条書き
421:Nanashi_et_al.
20/01/31 12:38:23 .net
まずは日本語だな
422:Nanashi_et_al.
20/01/31 21:53:44 .net
フローチャートよりも不老長寿
423:Nanashi_et_al.
20/01/31 22:31:40 .net
>>413
w
プロがどうとかそんなんどーでもいいこと
小学生が美術で水彩画描くのにプロ画家とか文句言うやついないだろ
算数や理科だって、数学者や物理学者、化学者なんて持ち出す奴いない
小学生かノコギリと金槌使ったからと大工がどーのこーの
今やプログラミングなんて一般人にとっても単なるツールなんだよ
これが工業高校や高専なら、ScratchよりもPythonやマシン語になるだけのこと
今年から情報処理者試験問題にPythonが導入されるからね
424:Nanashi_et_al.
20/02/01 14:23:03 .net
プログラミング出来るということを特別な技能だと考えるような時代じゃないんだよ
昔とは違ってプログラミングは誰でも触れる権利のあるひとつのツールとして捉えるべき
425:Nanashi_et_al.
20/02/01 16:06:58 .net
昔からそんなに特別じゃないと思うが
親や周りが無頓着すぎると全く触れる機会が無かったかもしれないくらいじゃないの
426:Nanashi_et_al.
20/02/01 18:22:07 .net
プログラミングは興味ない奴にやらせても無駄だよ
昔だって小学生でも興味あるやつは親にやめろって言われてもやってた
427:Nanashi_et_al.
20/02/02 02:10:44 .net
>>426
その通り
少なくとも小学校でクリックするだけのを貴重な授業時間を費やして教える必要はない
それよりはクラブ活動としてプログラミング部でも作って希望者を募って教えてやれば良い
クリックだけのプログラミングなんて教えるよりは算数と国語とをもっとちゃんと教えるほうが子供たちにとっては遥かに重要
428:Nanashi_et_al.
20/02/02 02:39:32 .net
やりたい人だけやるんじゃ駄目な風潮になって来たから義務教育化したんだろ
算数と国語ちゃんとやれってのは確かだけど
429:Nanashi_et_al.
20/02/02 17:33:37 .net
>>427
それは、Scratch言語使っての印象?
クリックだけでは、プログラミングできないと思うが
プログラミング自体リレー装置が発明される前からあるから、自動機織機のパンチカードや大型オルゴールのパンチカード
オモチャでもモーター1つで複雑な動きするメカモってのがあった。その中で最高難易度のは5つの操作腕の位置で、足踏み、旋回、前後進、横移動を指示することができた。この腕の位置のパターンこそプログラミング
だから、現在お手軽にプログラミングを学べるのがコンピュータ用言語ってだけ
430:Nanashi_et_al.
20/02/03 16:03:53.69 .net
>>429
ピントがズレてるなあ
ずっと小学校でのプログラミング教育の話してるんだから、そもそもプログラミングとは何たるかみたいな話はこの際どうでもいいだろうに
431:Nanashi_et_al.
20/02/03 16:09:10.68 .net
そもそも現代で単に「プログラミング」と言ったらコンピュータプログラミングのことなんだから、元々の定義の話をしてもナンセンスよ
432:Nanashi_et_al.
20/02/03 23:09:56 .net
教育現場でやろうとしてることこそ、元々の意味の方だろう
手段がコンピュータ用言語ってだけ
ピントズレしてるのは上記2レスの方
教育現場でハッカーを育てようと考えてないし、ビッグデータ解析やらせようともしてない
工学系大学などの専門課程とゴッチャにしちゃいかん
433:Nanashi_et_al.
20/02/03 23:37:46 .net
文科省発行の資料引っ張ってきたけど、やっぱり文科省はコンピュータプログラミングとIT教育に主眼を置いてるよ
URLリンク(www.mext.go.jp)
434:Nanashi_et_al.
20/02/03 23:41:22 .net
「腕の位置のパターン」云々も確かにプログラミングだろうけど、
論理的思考力を養成するのも大きな目的とは言え、文科省としてはあくまでIT教育の一環として位置づけているように読める
435:Nanashi_et_al.
20/02/03 23:53:13 .net
文科省としては、それこそ「ハッカー」「ビッグデータ解析する」と言ったような、将来のIT人材を育成するための足がかりとしてプログラミング教育を導入したのでは?
近年のAI関連の文科省の施策見ててもそうとしか思えないし
コンピュータプログラミングは論理的思考力がなきゃまともに出来ないし、そういった面でも別に的外れな教育内容ではないと思う
どうせScratch系のゲーム感覚でも出来るようなやつを使うんだから、「ハッカー育てる」「ビッグデータ解析する」ような本格的なことをやる訳でもない
436:Nanashi_et_al.
20/02/04 02:39:53 .net
>>429
メカモの亀を持ってたけどあれにプログラミングの要素はないよ。
パンチカード式オルゴールの方がまだ例としていい。
437:Nanashi_et_al.
20/02/04 14:21:42 .net
昔Logoでタートルグラフィック
今Scratchでスプライトの簡易ゲーム
438:Nanashi_et_al.
20/02/04 21:16:45 .net
グラフィックを使わないでトランプゲームとか数字合わせゲームとかぐらいでいいんだよ
それだったら小学生でも出来る
439:Nanashi_et_al.
20/02/04 23:34:27 .net
小学生をバカにしてはいけない
タートルグラフィックスなんて直ぐに飽きる
それを使ったゲーム作って、先生を困らせるだろう
Scratchにリアルタイム入力あるのか分からないが、それでも作るだろう
wait入れなければ、素早く描画できるから
タートルグラフィックスによるキャラの輪郭を書き換えながらの格闘ゲームを作るかもしれない
>>436
腕のパターンの説明書失くしてしまい。試行錯誤してた
流石に数年でギブアップで、処分しちゃった
あのようなの再販しないかな
440:Nanashi_et_al.
20/02/17 02:12:28 .net
主要メーカーが電卓のプログラム言語をPythonにしてくれたら情報収集も楽になる。
441:Nanashi_et_al.
20/02/17 02:15:15 .net
>>440
fx-CG50とかNumWorksのPythonは電卓の機能を呼び出せないからつまらん。
442:Nanashi_et_al.
20/02/17 10:40:48 .net
そうなんだ、寄せ集めなんだな。
443:Nanashi_et_al.
20/02/17 13:06:22 .net
電卓固有機能のライブラリ化が面倒
組み込みと割り切って仕舞えば、互換性気にしなくていいが
グラフィック描画ならやり易くても
表計算操作とかもあるからなあ
Pythonはリスト型扱えるが、電卓のリスト型は数値限定
互換性の問題があるんだよね
リスト構造も異なる
だから、CASIOは固有機能全て扱える自社製言語を基本として、アドインでPython使えるようにしている
TI社はUSB経由で外部のPythonを使うようにしている
NumWorks社はPythonだけだが、全ての固有機能を扱えるわけではない
グラフィック描画ライブラリが追加された程度
ソルブ関数すら使えない
444:Nanashi_et_al.
20/02/17 13:14:58 .net
HP35sでプログラム内にてソルブ関数使うと、簡潔で簡単なんだよね
Pythonに詳しくないが微分・積分関数使えるのかな?
445:Nanashi_et_al.
20/02/17 13:33:32.56 .net
pythonって言ったってμpythonだし
μpython自体も機種ごとにできるできないがいろいろありすぎて
言語公式の情報を見てもソース見ても実機の動きと違いまくるし
結局はメーカーがどれだけオープンしてくれるか
どれだけ最新のpythonをフォローし続けてくれるか次第だなぁ
カラフルなグラフくらいは描きたいね
446:Nanashi_et_al.
20/02/19 14:31:36 .net
元々Micro Pythonは組み込み向けなので、共通ライブラリも容量が小さく完全な互換性があるわけじゃない
今までマシン語でやってた事をMicro Pythonに置き換えたので開発効率重視なのだ
Micro Python搭載シングルボードなら、拡張バスの低レベル制御を直接 Pythonから操作可能
TI社はそのシングルボードをUSBでTI84+CEと繋げる方式を採用
NumWorks社はタートルグラフィックライブラリも搭載したので、フランスの小中学生用プログラミング学習に使って貰おうと考えてるんじゃないのかな?
CASIOはフランスで学校向けの安い関数電卓(fx530AZ相当品)を昨年から発売してるが、その関数電卓には表計算や簡易言語を追加
この簡易言語はScratch言語風らしい。ぜひ実物みてみたいものだ
447:Nanashi_et_al.
20/02/23 12:02:22 .net
>>441
numworks使ってるけど、バージョン3以上でネットや書籍でたくさん情報があるから学ぶのに楽。スクリプト組んで十分利用させてもらってる。pcの方で書いて転送すればいいからその点もいい。
最新のカシオ機は分からんけど、カシオのプログラム電卓とcasiobasicでやってた頃より捗る。
448:Nanashi_et_al.
20/02/23 13:49:12 .net
>>447
何に使っているのですか?
自分も関数電卓は使うけどプログラミングするならPCでするし
449:Nanashi_et_al.
20/02/27 07:34:25.83 .net
BASICならフットプリントも小さいまま実装出来るのに
450:Nanashi_et_al.
20/02/28 07:48:42 .net
ベーシックって思えば使いやすかったよな
なんでなくなってしまったのか
451:Nanashi_et_al.
20/02/28 15:03:47 .net
19mmピッチのフルキーがないと
プログラムする気にならない
452:Nanashi_et_al.
20/02/28 15:08:29 .net
BASICは遅かったからじゃない?
また汎用言語である必要ないから
453:Nanashi_et_al.
20/02/28 15:33:42 .net
>>450
CASIO BASICとTI-BASICが残っているけど?
454:Nanashi_et_al.
20/02/28 22:30:40 .net
他に生き残ってる場所なんてほぼ無いだろ
絶滅危惧種なのは間違いない
455:Nanashi_et_al.
20/02/29 00:10:53 .net
>>453
どちらもBASICじゃないよ
オランダ語はドイツ語の方言のひとつと言えば怒るひと多いでしょ?
CASIO fx-50xP/60xPの言語をマクロ化したような言語だから
TI社はCASIOと互換性持たせるよう似せて作っただけ
どちらかといえば、BASIC構文の影響受けただけ
文字変数でA$なんて使えない
CASIOポケコンの文字専用変数"$"の様なシステム定義の文字変数しか使えないから
文字列型配列なんて無い
456:Nanashi_et_al.
20/02/29 00:39:59 .net
>>455
BASICの定義って何よ?
MS系のBASICが基準ならCASIO BASICはあまりBASICに似ていない。
DSZとかISZとか明らかにキーストローク方式の名残だし、代入も⇒だし。
TI-84 PlusのBASICは確かにCASIOの言語に似ている。
TI-NspireのBASICは、完全に構造化された綺麗な言語になっているので、これもBASICではないかも。
SHARPのポケコンのBASICは比較的MS系のBASICに似ていたかもね。
457:Nanashi_et_al.
20/02/29 13:15:09 .net
日本国内ならJIS BASIC載せればええやん
458:Nanashi_et_al.
20/02/29 13:25:14 .net
あれってISOのものじゃないのか?
459:Nanashi_et_al.
20/02/29 17:36:29 .net
>>455
変数の制約でBASICかどうかを判断するなら関数電卓のBASIC言語なんて全部BASICとは言えないのでは?
ただし、CASIO BASICがBASICではないのには同意。>>456も書いているようにキーストローク言語とBASICが混ざったような感じだと思う。
460:Nanashi_et_al.
20/02/29 17:37:52 .net
>>456
あのね、CASIOは一言もBASIC言語とは言ってないよ?
BASIC言語風と言ってるだけ
TI社は開き直ってTI-BASICと言ってるだけ
461:Nanashi_et_al.
20/02/29 17:49:30 .net
>>460
ここにいる人ならそんなことは承知だよ
ただCASIO BASICという呼び名は海外でも通用するほど浸透している
URLリンク(en.wikipedia.org)
462:Nanashi_et_al.
20/02/29 19:13:13 .net
電卓喫茶momadaisukiはウィキペディアを荒らして無期限追放された伝説のアホ
463:Nanashi_et_al.
20/02/29 19:32:10 .net
>>461
カシオが名前をつけないならユーザーが勝手に付けないと不便だからなあ
464:Nanashi_et_al.
20/02/29 23:44:15 .net
>>461
ただも糞もないよ
海外の方が大らかなんだよ
CASIO内蔵互換のユーザー作成言語は、C.Basicと名乗ってはいるけどね
CP/MのCBASICとは何の関係もなし
CASIOはC.Basicを標準搭載してくれればいいのに
465:Nanashi_et_al.
20/03/01 12:33:45 .net
今時、電卓でガッツリとプログラミングなんて面白くないと思うけどなあ
繰り返し作業をプログラムする程度にした方がいいと思うけど
466:Nanashi_et_al.
20/03/01 17:03:10 .net
>>465
変数に数値を入力したら計算結果が出る程度のプログラムで十分だわな
467:Nanashi_et_al.
20/03/01 17:33:33 .net
数式記憶とソルバーで十分なのか
468:Nanashi_et_al.
20/03/01 18:47:57 .net
人によりいろんな作業環境があるからな。
469:Nanashi_et_al.
20/03/01 20:58:15 .net
寧ろ解の変数を自在に変更可能なsolveが有能過ぎる罠
470:Nanashi_et_al.
20/03/03 17:28:34 .net
>>467
基本的には数式記憶を多少複雑にしたプログラムを書けば大抵のことは済むのではないかと
471:Nanashi_et_al.
20/03/05 17:17:50 .net
>>467
それだけで済む人は多いはず
だからこそプログラマブル関数電卓が衰退しているわけで
472:Nanashi_et_al.
20/03/06 19:48:20 .net
いまは、コンピューターを個人所有できる時代だからね
お手軽なパーソナルコンピューターとしてプログラマブル関数電卓が使われてた
また、趣味でプログラミングするのにお手頃価格の関数電卓やポケコンが
教育現場で外部センサーや機器コントロールにポケコンが最適であったが、そこにもワンボードやシングルボードの登場でより安価で急速に普及
米国の教育現場でいまだにTI83/84が使われてるのはTI社の努力の賜物。それもいつまで続くかは定かではない
が、米国は意外と超保守的なので教育現場や金融機関でTI関数電卓やHP12Sがしぶとく生き残るだろうw
あとは、数学マニアがお手軽に使えるもの、個人で敢えて関数電卓でゲーム開発してる人達、マニアックな人達が趣味で現在のプログラマブル関数電卓を支えている
473:Nanashi_et_al.
20/03/06 19:53:20 .net
>>472
TIのグラフ電卓は大学受験に必須なので、なくなることはないかと。
TIのグラフ電卓はプログラミングのためにはほとんど使われていない。
474:Nanashi_et_al.
20/03/06 21:05:27.01 .net
HP12C
475:Nanashi_et_al.
20/03/07 05:10:52 .net
HP-41CX
476:Nanashi_et_al.
20/03/07 16:14:16 .net
そもそもここの住民みたいに関数電卓でプログラミングするというのが異常
今の関数電卓のプログラム機能はおまけに過ぎない
477:Nanashi_et_al.
20/03/07 18:10:05 .net
>>473
大学受験に必須な状況作ったのもTI社の営業努力の結果
おかげでHP社は見向きもされない
CASIOが国内向け金融電卓に海外版を逆輸入の形で販売してるのも確かな需要あるからだろうね
米国大手の金融機関では12Cの操作法も教えてるそうだよ
478:Nanashi_et_al.
20/03/07 19:04:35 .net
>>477
営業努力もあるだろうけど、TI社は先見の明もあった。
CASIO, SHARP, HPは工学向けとしてグラフ電卓を作ったけど、TIは最初から教育用としてグラフ電卓を販売した。
TI社の最初のグラフ電卓TI-81は、1990年に発売された。
PCが普及しつつある時代だったので、工学用のグラフ電卓は衰退するとTI社は読んでいた。
479:Nanashi_et_al.
20/03/07 19:12:00 .net
12Cは使い慣れれば確かに便利だろうと思う。
しかし大昔からあるだけというのがhpの商売の下手なところだ。
480:Nanashi_et_al.
20/03/07 20:07:05 .net
>>479
HP-20b/30b, HP-17B系もあるけど、結局HP-12C系しか売れないという。
CFA協会認定証券アナリスト試験で持ち込み可能電卓として扱われているだけで今でも売れている。
HPが努力したというわけではないんだよね。
481:Nanashi_et_al.
20/03/07 22:40:20 .net
>>479
それこそ、保守的なので"何も変わらない"ことこそ価値があると思ってんじゃないの?
TI83/84はそのせいで高精細化、カラー化してもOSは古臭いまま
ユーザー作成ファイルマネージャーが二つもある位だから
その内のひとつ"Cesium"(物騒な名前だ)
URLリンク(i.imgur.com)
482:Nanashi_et_al.
20/03/08 00:50:48 .net
>>481
それは違うかと。HPもTIもそれらの電卓を新しいものに置き換えようとした。
TIは、TI-84 Plusシリーズを置き換えるためにTI-Nspireを作った。
TI-84 Plus互換モードまで付けたけど普及しなかった。
教育現場が保守的だった。
HPもHP-12Cシリーズを置き換えるためにHP 17BシリーズやHP 20bと30bを作ったが、CFA協会がHP-12CシリーズとBA II Plusに固執するので、普及しなかった。
保守的なのは、教育現場とCFA協会であって電卓メーカーはそれほど保守的でもないかと。
483:Nanashi_et_al.
20/03/09 19:58:49 .net
>>481
ユーザー作成のファイルマネージャーが2つもあるとはさすがTI-84 Plus
484:Nanashi_et_al.
20/03/12 12:44:40 .net
>>482
教育とか資格って保守的だよね
485:Nanashi_et_al.
20/03/12 14:25:37 .net
そりゃそうよ、
小学校の先生だって、ジジイ、ババア、オッサン、オバサンの教員が教員免許取ったときに
小学生に英語やプログラムを教えるとは思わなかっただろう。
大卒だから英語は学んだかもしれないが、
プログラムは、自分が学んでいない事を小学生に教える事になる訳だ
もう笑うしかない
って言うか、時代の流れとか言って若者に何でも求め過ぎだよな。
486:Nanashi_et_al.
20/03/12 15:45:33 .net
オッサンオバサンができないんなら求めるしかないんじゃ
487:Nanashi_et_al.
20/03/12 16:15:18 .net
今の基礎を作ったのも、その世代なのだが
要するに
皆ができる必要の無い
皆ができる仕事でも無い
訳だが
優秀なプログラマーを輩出したいなら
優秀な奴にプログラマーと言う職業を選択させなきゃなので
4大卒商社マン位の待遇にしなきゃな。
488:Nanashi_et_al.
20/03/13 01:14:37 .net
変な子供向け言語とかで教えるより
Pythonを最初から教えておいた方がいいと思うな
小学校の時、小学生N88BASIC夏休み講習受けて
結構面白かった記憶がある
4年生位だったかな
夏休みで数十行位のプログラムのなんかゲーム作ったわ
今考えてみると、講師は大変だったろうな
クソガキにプログラム教えるとか苦行だわな
当時、MRX本に乗っているプログラムを
数日とかかけて打ち込んで、全然動かなくてエラー見ても
サッパリ分からなくて途方にくれたり
打ち込んでいる途中で、
母ちゃんが掃除機でコンセント引っ張って
データー全部消えたりとか
489:Nanashi_et_al.
20/03/13 01:37:09 .net
多分IT奴隷が供給不足なので
国に増産を頼んだらこうなった。
490:Nanashi_et_al.
20/03/13 10:42:36 .net
>>488
>MRX本に乗っているプログラム
MSXかな?
491:Nanashi_et_al.
20/03/13 21:26:21 .net
コンピュータに関する知識が読み書きそろばん並に重要な時代になったってことだよ
492:Nanashi_et_al.
20/03/14 00:26:54 .net
そこは読み書き関数電卓だろおおお
493:Nanashi_et_al.
20/03/14 01:29:51 .net
今も昔もプログラムなんてやるやつは教えなくてもやるし、教えてもやらないやつはやらないよ
そもそもプログラムなんて好きじゃなきゃやらんわ
494:Nanashi_et_al.
20/03/14 02:59:57 .net
世の中の大半の人間は四則演算だけで事足りる
だから、学校教育は四則演算だけで十分
好きな奴だけ自分で勉強すればいい
と言っているのと同じ
495:Nanashi_et_al.
20/03/14 03:46:27.88 .net
生きるには中学の数学で十分
大学へ行くのに高校数学が必要
と言ってるのと同じ
496:Nanashi_et_al.
20/03/14 03:58:52.01 .net
ぶっちゃけ、大卒が優遇されるのは
まぁ専門の学問を修めてその分野で活躍されている方を除けば
その職業に就くのに大学卒業の資格が必須か
自分に必要の無い事に努力できて、ある程度の結果を出せる事が立証されているから
だよな。
497:Nanashi_et_al.
20/03/14 12:26:57 .net
>>496
大卒と言ってもMARCH、関関同立未満だとその意味もないと思うが。
今の日東駒専とかは一般入試を受ける確率が低すぎるので、学歴として意味がない。
498:Nanashi_et_al.
20/03/14 14:58:22 .net
>>497
今は大学全入時代だからなあ
誰でも大学に入れてしまう
499:Nanashi_et_al.
20/03/14 18:40:25 .net
>>497
それでも大卒って言われると高卒は門前払いなんだよなぁ
500:Nanashi_et_al.
20/03/14 19:20:38 .net
>>496
>自分に必要の無い事に努力できて、ある程度の結果を出せる事が立証されているから
>だよな。
これに関しては疑問が多いんだよなあ。
高学歴の人でも技術力がない人は多い。
「自分に必要の無い事に努力できて、ある程度の結果を出せる人」が技術者に向いているわけではない。
そういう人はイエスマンに向いているとは思う。
日本の教育はそもそも技術者を育成するようにできていない。
文系のエリートを育てるためのものだった。
だから古文のような無駄なものが未だに残っている。
しかし、これでは国際競争に勝てない。日本の教育の概念を変えないといけない。
501:Nanashi_et_al.
20/03/14 20:35:03 .net
古文が無駄だとか言ってるやつは想像力がないから、何も創造できない。
本能(食う、寝る、ヤル)に従う程度のものなら作れるけどね。
502:Nanashi_et_al.
20/03/14 20:39:16.50 .net
>>501
だとしたら「高学歴の人でも技術力がない人は多い」のはどう説明する?
そもそも技術力がないと想像力も身につかない。
503:Nanashi_et_al.
20/03/14 21:16:52 .net
今は創造力が必要なんです。
504:Nanashi_et_al.
20/03/14 21:49:14 .net
だいたい技術力っていうのは、無駄なことをやたらと知っていて、文句を言わず実行してきたやつが身につけている技能だ。
古文が無駄だとかなんて習ってから30年ぐらいして言うことなのに、
習う前からごちゃごちゃ言って、あれやだこれやだ言うやつに技術力なんか身につかない。
想像力がないからあれやだこれやだ動物的に言っているだけ。
505:Nanashi_et_al.
20/03/14 21:53:36 .net
「高学歴の人でも技術力がない人が多い」って誰が言ってるんだ?
目の前にいる「高学歴の人」とやらに期待している技術力を、
「高学歴の人」が持っていないだけかもしれない。
高学歴だから何でもできるわけないのに。
もし本当に「技術力がない人が多い」のならば、それは大学の教育システムの問題なんですよ。
入学したらまず、玉掛け、フォークリフト、半田付け、旋盤フライスボール盤ってとこですかね。
506:Nanashi_et_al.
20/03/14 22:28:15.27 .net
>>501
意味が分からない
古文ができれば想像力が身について創造もできる?
一体どういう根拠なんだ???
私大理系の人なら古文は受験勉強として勉強していない(授業は受けているかもしれないが)
自分の職場にいる慶應大学出身の人は想像力もあるし創造もできる
しかし、東大卒でソフトウェアの仕事しているくせにまともなコードの一つも書けない人もいる
そもそも技術と無関係なことをやっても技術は身につかない
想像力と創造能力を養うために社員研修で古文でもやればいいのか?
そんなことを言い出すなら誰からも基地外扱いされる
507:Nanashi_et_al.
20/03/14 22:30:38.05 .net
>>505
>入学したらまず、玉掛け、フォークリフト、半田付け、旋盤フライスボール盤ってとこですかね。
玉掛けとフォークリフトはいらないだろw
それらは技能であって技術ではない
508:Nanashi_et_al.
20/03/14 22:32:09 .net
>>507
でも半田付けと旋盤フライスボール盤も技能と言えなくはないか
それでも玉掛けとフォークリフトは技術ではないだろw
509:Nanashi_et_al.
20/03/14 23:06:03 .net
覚えて繰り返しできる == 技能
510:Nanashi_et_al.
20/03/14 23:17:11 .net
>>506
「古文なんて無駄だ」というやつがダメだと言っているだけで、
古文を習わないといけないなんて言ってないんだけどね。
511:Nanashi_et_al.
20/03/15 00:04:26 .net
しがない高卒だが、大卒でワープロソフトや表計算、パワポが使えない人が結構いるのを見て驚いた
研究やレポートで駆使しているだろうと思っていたがそういう訳でもないんだな
大学は分野は違えど学び方や考え方を習得するところは共通だから最初は出来なくてもそのうち
自力でマスターできる人達が揃っていると思っていたので意外だった
512:Nanashi_et_al.
20/03/15 00:11:53 .net
>>510
>古文が無駄だとか言ってるやつは想像力がないから、何も創造できない。
これが全く意味不明なのだが?
古文が無駄と言っていても技術高い人もいれば、低い人もいるだろう
古文と技術の相関性をどうやって検証したの?
>>511
大学って実用的な教育がないんだよね
大学院でも一緒
日本の教育制度はおかしい
513:Nanashi_et_al.
20/03/15 01:08:17 .net
>>511
プログラムを作りたいならプログラムの勉強をするしかない。
英語を話したいなら英語の勉強をするしかない。
ワープロソフトを使いたいならば、ワープロの勉強をするしかない。
それだけのこと。
それなのに「古文が無駄だとか言ってるやつは想像力がないから、何も創造できない。」というアホが登場している。
だったら大学の入試科目が英語と数学しかないアメリカで日本人よりも優秀なエリートが次々と量産されているのはなぜ?
日本の企業から何も創造的なものが登場しないのはなぜ?
正直、古文みたいな無駄な入試科目が日本人の創造性を奪っている
アメリカ人は必要なこと以外は勉強しないからこそ創造性が高くなる
あれこれやっても全部中途半端になるだけ
514:Nanashi_et_al.
20/03/15 01:26:41 .net
無駄とは思わないが教養の基礎だからね
でも日本史を学習した方がいい
515:Nanashi_et_al.
20/03/15 01:48:58.97 .net
少数の天才を生む教育システム
バカを作らない教育システム
両方大事だよね
516:Nanashi_et_al.
20/03/15 01:54:28.79 .net
バカの受け皿が社会問題
517:Nanashi_et_al.
20/03/15 02:52:20.43 .net
>>514
古文はガチでなんの役にも立たないと思う
勉強すればするほど馬鹿になる科目の一つだろう
日本の国際競争力を奪っている一因
518:Nanashi_et_al.
20/03/15 03:16:28 .net
古文は日本人としての基礎教養であって、それを不要と断じてる時点であまりに発想が浅薄だよね
アメリカの入試科目数を引き合いに出してるけど、教養科目をメインで学ぶリベラルアーツカレッジってものがあるのは知ってる?
そうじゃない研究系の大学に入ってる人でも基礎的な教養科目の教育は受けるよ
日本とアメリカの技術レベルの違いが科目数の違いなんてもので決定されてる訳ないだろ
噛みつき方に某喫茶と似た物を感じるんだけど、まさか同一人物じゃないだろうな
519:Nanashi_et_al.
20/03/15 03:57:27 .net
要は、「アメリカの技術レベルが高いのは学ぶ科目が少ないせいだ!」って主張は完全に間違ってるってことだよ
むしろ欧米は自由七科をやっていた中世の大学の影響が今でも残っているから、
高等教育で教養科目をしっかり学ばせる風潮が日本よりも強い
アメリカが技術で強いのは学校や研究機関や企業に金が潤沢にあって、
優秀な人材を良いカリキュラムで育成できて、研究開発に多額の予算を投じる余裕があるからだよ
「古文なんて余計なものをやらずに実用的な教育をしろ!」ってことが言いたいようだが、
実用的な教育が必要なのは分かるが、その代わりに古文を削るというのは全く賛成できない
上で書いたように、アメリカは実用科目だけでなく教養科目もしっかり学ばせているが、
それでも優秀な技術者を多く輩出している
あと「大学に実用的な教育がないのがおかしい」って主張は百歩譲ってまだ理解できなくはないが、
大学院についても同じことを言ってるとかもう笑うしかないね
現在の大学はまだしも、大学院は専門的な学問をするための場所やぞ
そもそもの存在目的が違う
大学も本来は学問するための場所であって、専門教育は専門学校の仕事のはずだったんだけどな
まあ大学に関してはそうも言ってられない時代ではあるけどな
520:Nanashi_et_al.
20/03/15 08:20:19 .net
CalTechあたりの優秀なやつになるとバイオリン弾けたりするんだよな。
こいつが優秀なのは、ああそういうことかと思ったよ。
521:Nanashi_et_al.
20/03/15 11:26:18 .net
ノーベル賞受賞者の山中伸弥教授もラグビーとかの経験者で
頭でっかちじゃなかったから座学だけが全てじゃない模様
522:Nanashi_et_al.
20/03/15 11:33:45 .net
>>519
これも的外れな感じだが
アメリカの大学がリベラルアーツを大事にしているのは事実だ
しかし、大学院で実用的かつ専門的な勉強になるので、ここは日本と大きく違っている
523:Nanashi_et_al.
20/03/15 12:22:53 .net
現在、IT企業等でプログラマやっている凡人が、仮に高校時代に戻って
「古文なんて余計なものをやらずに実用的な教育」を受けたとしても
きっと大した差はない(凡人のままだよ)
524:Nanashi_et_al.
20/03/15 12:49:40 .net
古文が役に立たないという主張を
こんな無関係過疎スレで必死に主張する
どう考えてもキチガイだろ
525:Nanashi_et_al.
20/03/15 12:51:01 .net
>>518
外野として見ていたけどこの回答はないわ
「古文が何故必要なのか」→「日本人としての基礎教養」って答えになっていない
ネトウヨの発想。日本のことは何でも正当化するだけ
しかも返答に窮して同一人物認定
こいつデジタルモノ板でスレッドを荒らしていた奴だろうな
526:Nanashi_et_al.
20/03/15 12:53:11 .net
>>524
元々>>500がきっかけ
しかし、>>501が「古文が無駄だとか言ってるやつは想像力がないから、何も創造できない。」という意味不明のことを言い出して論争になった
527:Nanashi_et_al.
20/03/15 13:19:12 .net
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
スレリンク(kobun板)
528:Nanashi_et_al.
20/03/15 14:25:17 .net
ここまでスレチの指摘がひとつも出てないのが関数電卓のニュースのなさを端的に示唆してて悲しいね
ヒラのおっさんが日本の教育にケチつけて悲しくない?
俺はそんなことする気にはなれねえ
529:Nanashi_et_al.
20/03/15 14:28:46 .net
>>526
いちいち反応して喧嘩ふっかけてたらキリが無いだろ
古文を追放したいならそういう話をするスレに行ってくれないか
530:Nanashi_et_al.
20/03/15 15:36:22.43 .net
>>528
関数電卓は衰退商品だからなあ
531:Nanashi_et_al.
20/03/15 16:11:16 .net
>>530
それ、アプリがあるからって意味?
だとすると衰退はしてないのでは?
532:男は黙ってFORTRAN
20/03/15 16:22:43 .net
日本は文化が連綿としていることこそが世界の尊敬を受けてる所以なんだよ
533:Nanashi_et_al.
20/03/15 18:27:50.33 .net
>>531
スマホの関数電卓アプリはいわゆる関数電卓ではないと思いたいが、時代の流れとしてはスマホの関数電卓アプリもここで扱うべきなのか。
534:Nanashi_et_al.
20/03/15 20:05:33 .net
とはいってもPanecalぐらいしかまともそうなのはない感じだが。
535:Nanashi_et_al.
20/03/15 20:13:57 .net
今の子は電卓実機を見て驚くのだろうな、アプリしか知らないので。
536:Nanashi_et_al.
20/03/15 21:33:51 .net
別に驚きはしないだろ
家電屋やホームセンターにあるんだし
100年後はどうだか分からないけどさ
え?なに?指使って数値入力するの?
液晶って(笑)ブレイン表示されないのかよ
537:Nanashi_et_al.
20/03/15 22:52:19 .net
授業で関数電卓を買わせるから実機を見て驚く学生はいないね
20年後はどうなってるか分からないけど
538:Nanashi_et_al.
20/03/16 00:00:16 .net
キーボード含めてハードウェアキー打てない若者が増えてるな。
特にブラインドタッチができない。
539:Nanashi_et_al.
20/03/16 00:11:18 .net
そりゃ今の若者はスマホしか使わないもん
540:Nanashi_et_al.
20/03/16 03:47:52 .net
パソコンが使えないというか使い方を知らない学生はここ数年多いね
体感だが理系よりも文系に多い
まあ文系でもレポート作成や卒論を真面目にこなして、
それなりにパソコンに触れてきた学生はいる
そういう人は話が別
541:Nanashi_et_al.
20/03/16 12:53:45.06 .net
今の学生が見て驚くのはポケコンやろ
1990年代迄は確実に買わされて授業で使っていたにもかかわらず
542:Nanashi_et_al.
20/03/16 14:23:19 .net
今はPC買わされる
543:Nanashi_et_al.
20/03/16 21:38:35 .net
ポケコンは昔高価だったパソコンの代用品だったって聞いたことがある
今では誰でもポケットマネーですぐ買えるスレートサイズのタブレットやスマホの方が
昔の汎用大型コンピュータやオフコンやスパコンより高性能な部分があったりしてふしぎ
544:Nanashi_et_al.
20/03/16 22:56:25 .net
PC本体だけじゃなくモニターとか外部記憶装置も買わないといけないから昔のPCは今の感覚だと60万円ぐらいの感じだった
当時のポケコンは今の値段で五万ぐらい感覚だと思う
545:Nanashi_et_al.
20/03/17 06:16:53 .net
>>544
「昔」とか「当時」とか全く年代がわからない言葉を平気で使う底辺。
底辺人生になるべくしてなったということが誰の目にもわかる。
546:Nanashi_et_al.
20/03/17 06:27:34.50 .net
素直に、いつの話なんですかぁ、って聞けよ。
誰もいじめないから。
興味無いならわざわざ書き込まないでね。
547:Nanashi_et_al.
20/03/17 10:14:37 .net
>>545
どうしてこうやっていちいち喧嘩を売るのかねえ
548:Nanashi_et_al.
20/03/17 16:44:01 .net
「当時野菜が2039円もした」とかいつの何の野菜かも量も全くわからないのに2039円という異様に細かい数字が書いてあっても何の意味もないし異様だが、そんなことは考えたこともなく、ただ文字列を生成してるんでしょ。
何百文字以上の文章を書いてきなさいとかいうような宿題をやらされているとこういう池沼が育つ。
池沼はいくつになっても池沼。
549:Nanashi_et_al.
20/03/17 22:11:28 .net
関数電卓のスレで他人のレスにいちゃもんつけて池沼だ底辺だなんだ難癖つける方がよっぽどどうかしてるよね
スレタイ読めなくてかわいそう
550:Nanashi_et_al.
20/03/18 02:44:13 .net
>>548
なぁ、素直に仲間に入れてって言えばいいんだよ。
刺激的な煽り文句を並べてるのは、カマって欲しいからだろ。
ま、いくつかレスが付いてるし、良かったな。
551:Nanashi_et_al.
20/03/18 17:10:01 .net
誰も関数電卓の話してないけどな
552:Nanashi_et_al.
20/03/18 20:31:30 .net
自分の価値観と違う人と遭遇した時に
排除しようとする人は凡人
吸収しようとする人は賢人
昔話をしはじめる人は老人
あら探し連投する人は病人
553:Nanashi_et_al.
20/03/19 09:02:42 .net
関数電卓そのものには未来が無い
グラフ出力は蛇足だし
プロクラマブルに振るとポケコンかパソコンでええとなる
554:Nanashi_et_al.
20/03/19 09:33:39 .net
>>553
ポケコンはもう生産されていないかと
555:Nanashi_et_al.
20/03/19 16:23:42 .net
でも関数電卓がポケットにあると人生が豊かになる
556:Nanashi_et_al.
20/03/19 19:14:28 .net
このスレの住人にとってはね
557:Nanashi_et_al.
20/03/19 22:32:29 .net
>>555
そう思う人が激減したのが実情かと
558:Nanashi_et_al.
20/03/19 23:39:34 .net
フェルミ推定とかやらずにググるし
559:Nanashi_et_al.
20/03/20 11:25:57 .net
今日は電卓の日です
560:Nanashi_et_al.
20/03/20 18:03:13 .net
スレ的にはfx-1発売日であるべき
561:Nanashi_et_al.
20/03/22 15:01:59 .net
関数電卓fx-915ESの使い方で質問。
99.73×p+97.66×(1-p)
---------------------------=97.64
1+0.008
p=0368を関数電卓で答えを出したいのですが、エラーが出るんだけど、
どうやったら答え出るの?
562:Nanashi_et_al.
20/03/22 16:58:00 .net
何したいかしらんけど出ません
563:Nanashi_et_al.
20/03/22 21:29:47 .net
証券アナリストでこんな計算があるけど、
答えが出せなくて
564:Nanashi_et_al.
20/03/23 07:27:51 .net
JP900でやってみたけど
うまく出ませんでした
小数点以下の桁表示を最大にしてもだめ
答えがあんまり小さい数値だとうまくいかないのかも
何か工夫すれば正しく出そうですが、
どうすればいいのか分かりません
URLリンク(i.imgur.com)
565:Nanashi_et_al.
20/03/23 08:54:10 .net
ggrks
566:Nanashi_et_al.
20/03/23 10:24:06 .net
>>564
人に訊く前に説明書のソルブ機能の部分読み直して、間違って入力してないかチェックし直そう
質問にしてもそれだけの情報では答える側には全く訳が分からない
567:Nanashi_et_al.
20/03/23 10:40:58 .net
求根して0だ
何になってほしいのか
568:Nanashi_et_al.
20/03/23 14:39:01 .net
このくらいp=...に簡単に式変形できるんだから
それで計算しちゃえばいいんじゃないのか?
569:Nanashi_et_al.
20/03/23 20:47:12 .net
>>561
手元のCASIO fx-5800p
(99.73×X+97.66×(1-X))÷(1+0.008)=Y
と入力して
SOLVE
XとYの入力を求められるので、▼で Yを入力
Y=97.64 EXE
▲でXを反転して
SOLVE
X=0.3676908213
定数の一つを別の未知数にしてその未知数をある値に置いたときに
求めたい未知数の値を計算する。説明書を読むこと。
Canon F-789G
(99.73×X+97.66×(1-X))÷(1+0.008)=97.64
と入力して
Solve(Shift CALC と2キー入力)したら
0.3676908213
なのでこちらは未知数一つでも解を求められる。
570:561
20/03/23 22:40:35 .net
>>569
出来た!
サンクス!
数学が苦手なので、非常に助かりました
571:Nanashi_et_al.
20/03/24 08:40:36 .net
なんでマニュアル読まないの?馬鹿なの?
572:Nanashi_et_al.
20/03/24 08:48:43.72 .net
>>571
横からすまんが、苦手科目の教科書なかなか読めないのと同じではない?
573:Nanashi_et_al.
20/03/24 08:54:15.96 .net
ゆとりって凄えな
574:Nanashi_et_al.
20/03/24 09:12:31 .net
>>573
そこを人に聞かずできるなら才能だよ
人に聞いて解決できるならまだいい方じゃない?
575:Nanashi_et_al.
20/03/24 09:54:11.88 .net
>>574
>>569のように完全に具体的に書かれたら当然では?
576:Nanashi_et_al.
20/03/24 09:57:57 .net
>>575
当然といえば当然だが、その人が進歩すればそれでいいんじゃない
同じことばっか繰り返されたら困るけど
577:Nanashi_et_al.
20/03/24 11:48:27 .net
年代関係なく説明書が読めない人っているんだよね
なぜ読めないのかは想像がつかないけど
578:Nanashi_et_al.
20/03/24 12:22:09 .net
読まれる事を前提に書かれてない説明書wが少なくないってのもある。
579:Nanashi_et_al.
20/03/24 15:03:11 .net
>>577
親切にいろんなケースでパラメーターを振るアドバイスを書いてあるプロトコルがある
初心者だと、最初に機械を動かして調子を見るための、スタンダードな、まず失敗のない、
手順やパラメータをズバリ書いておいてくれないと、どこから手をつけていいか分からないことが多い
何も考えずに、この設定でまずやれ、と書いてあればそれに越したことはない
580:Nanashi_et_al.
20/03/24 15:28:41 .net
>>579
説明書を完読すればいい
初心者こそそうするべき
581:Nanashi_et_al.
20/03/24 21:41:23 .net
説明書を読みながら、実際に書いてある通りに手を動かしてみるといいんだけど。
それでも「説明書と違う」なんて話になる可能性はあるが、なるほどと
なることの方(理解する人の方)が多いと思う。
説明書で最初に書いてほしいのは、やってはいけないこと、起動と終了の方法。
それから、やってはいけないことをやってしまったときのリカバリーの仕方。
582:Nanashi_et_al.
20/03/25 02:41:54 .net
やってはいけないことなんて
原子力、医療、軍事の計算に使用できません
583:99
20/03/26 00:56:51 .net
人様のつくったMMDのファイルを自在に改造できるように
なりたいと思って、座標の回転とかを勉強中です(まだ初歩)
xy座標の(2,3)を原点を中心として45度左回転させたいとします
日本製の電卓なら設定をラジアンではなくデグリーにしておいて
1三角マーク45×(2+3i)ですぐ出るんですが、
TI84の極座標形式は r(距離)×e^(θi)で、
しかも設定をデグリーにしておいてもここはラジアンで
入れないとダメという頑固仕様
e^(0.25πi)×(2+3i)
と入力せねばなりません
そこで、前教えてもらったy=の場所を使って
y5=cos(x)+sin(x)i
y6=cos(π×x÷180)+sin(π×x÷180)i
と入れておき、
設定がデグリーなら
y5(45)×(2+3i)
設定がラジアンなら
y6(45)×(2+3i)
とすることで計算できるようになりました
(こんなの教えてもらわなかったら一生わからなかった)
欲を言うと、設定がデグリーだろうがラジアンだろうが
自動判別してくれたらな~と思います
(難しそう)
URLリンク(i.imgur.com)
584:Nanashi_et_al.
20/03/26 08:52:51 .net
考えて試行錯誤も出来ない人が理系を目指すんじゃないよ
そもそもこの分野に向いていない
585:Nanashi_et_al.
20/03/26 16:57:07 .net
向いてないからとそれで済む優しい世界じゃないからなあ
~猿山のお猿さんがいっぱい~
586:Nanashi_et_al.
20/03/27 12:58:56 .net
(理系を目指してるなんてどこにも書いてないけど大丈夫かな? 日本語読めなかったら理系にも文系にもなれないぞ?)
587:Nanashi_et_al.
20/03/27 13:04:18.55 .net
>>583
このスレは定期的に>>584みたいなマウンティングおじさんが沸くけど、無視して全く問題ないのでね
誰しも最初から操作に習熟してた訳じゃないし、まして趣味で使うだけなら気楽にやれば良い