●● 「海外ポスドク」の現状と問題点は(Part1) ●●at RIKEI
●● 「海外ポスドク」の現状と問題点は(Part1) ●● - 暇つぶし2ch201:Nanashi_et_al.
21/03/19 18:18:12.95 .net
結局、現在のバイオ業界は、ポスドクが次のステップに行くための業績の最低ラインだけを著しく上げている(Nature/Cell/Scienceクラスの論文が必須)にも関わらず、いったん助教や准教授となった人たちは過剰なまでに守るという図式になっていて、これこそが、今のポスドク就職難の原因なのではないかと思います。
だから、もしポスドクが就職活動をするときにNature/Cell/Scienceクラスを業績として求めるのであれば、現在の助教や准教授でそういった論文がない人を大学から放出すべきかと思います。逆に、そういう業績があまり良くない助教/准教授を大学に置いておくのであれば、新しく助教として採用する若い研究者には業績不問に近い措置を出すべきなのではないでしょうか。
私のこういった意見は、単に自分のラボを持てない可能性が高いということからくる不満によるものかもしれないのですが、それでも、昨今のバイオ研究業界を取り巻く停滞した雰囲気は、こういった世代間の不公平さが一因ではないかと思います。
執筆者:ポスドク@関東地方


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch