【所詮】高専専攻科の特例審査は出来レース?at RIKEI【所詮】高専専攻科の特例審査は出来レース? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:Nanashi_et_al. 14/12/06 04:06:00.67 .net >>98 俺,微妙なランクの大学教員だけど,俺の方式と全く同じだわwww 101:Nanashi_et_al. 14/12/06 10:48:59.95 .net >>99 学位論文に関連論文に数えられる論文の中にプロシーを1つだけ入れられる所が結構あるみたいだけどね。 レベルが高いと言われている東○大がそうみたいですよ。 業績には数えるかは受けとる側の話でしょう。 大学の先生と公募の話になったときにこんな話になりました。 公募したときに紀要を業績に入れて来たのがいて、それは業績から外して判断したと言っていました。 受けとる側が違うと言えば違うし、そうだといえばそういうもんなんでしょう。 98の例は論文も書いているし、国際会議にも出していると言うんだからいいんじゃないですか。 102:Nanashi_et_al. 14/12/06 11:31:56.66 .net 学位論文でプロシー1本だけが認められるのは、英語による発表を課しているからだよ。 和文の論文とそれを英語で公表することが、うちでも学位論文の最低ラインです。 でも大学教員(プロの研究者)になっちゃうと、プロシーはあくまでも「国際会議」で あって「学術論文」にはカウントされないよ。 国立大の工学系ならどこの大学でもそうだと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch