14/10/19 03:43:40.49 .net
839 :Nanashi_et_al.:2014/09/04(木) 13:30:34.39
早稲田は教員及び職員の高給を維持するためになんでもします。
やっぱ教育や研究は私立にやらせちゃダメだってよく分かるわ。
・講義の半分以上を非常勤講師にやらせる
・指導者が教授一人しかいない1研究室に1学年8~10人もの学生を放り込む(国立では教員1名に対して1学年2~3人が限度の所が多い)
・助教はいない研究室の方が圧倒的に多く、いても国立とは比較にならないほどレベルが低い(有名国立の修士レベルにも達していない人が多い)
・学生が多くて面倒見きれないため、学外研究に飛びつく。学外研究者は事実上無審査で学位を得られ、質が担保されない上に、きちんと指導されないことも多い。
・教授の定年は70歳である。60超えた教授の9割は現代科学に付いて行けないため、学生が困ることになる。
・通信課程ですら学費が4年で450万円(慶応は70万円)
・早稲田実業の小学校の入試面接で全員に対して350万円の寄付金を強要し、都に処分される
・入学者の6割以上をAO又は推薦とすることで、偏差値が高いイメージを植え付ける
・広末を始め芸能人、スポーツ選手をAOで大量合格させる(本人に学ぶ意思はほぼなく、広告塔としてやってくる)
・偏差値40無い早稲田摂凌高校(質を無視した学生集めに奔走)
・偏差値50無い早稲田佐賀高校(質を無視した学生集めに奔走)
高校生諸君。悪いことは言わないから早稲田はやめとけ。
国立で確実に受かる大学を受けて下さい(後期の電通大や農工大はお奨め)。