15/04/09 23:10:52.42 .net
『続・悪魔の飽食-「関東軍細菌戦部隊」謎の戦後史』
(光文社カッパ・ノベルス、昭和57年(1082年)7月30日初版1刷発行・昭和57年(1982年)9月20日初版10刷発行:森村誠一)
-147頁~149頁-
共食(ともぐ)い的血清
731部隊が「丸太」を対象に生体実験を開始した1930年代と言えば、世界の医学者達は、
まだ腸チフスの血清療法開発に成功していなかった。破傷風の有効な血清療法が確定したときは
1945年以降である。況(いわん)や、ペスト血清など、どの国の医学者も開発していなかったと言う。
だが、驚くべし。731部隊では「丸太」に生菌を注射し、或(ある)いは飲ませての感染・発病実験を
下敷きに、チフス、コレラ、破傷風、ペスト等の血清開発に成功していた。
731部隊の暗黒面ばかりを見ず、同隊の医学に対する貢献にも目を配(くば)れ、と言うことでの
731部隊弁護論の拠(よ)り所であるが、その貢献なる物は、知的好奇心を悪魔と取り引きし、
人間を実験材料として、果たされた物であることを忘れてはならない。
ここに一つの証言がある。証言者は、731部隊に配属されていた元看護婦長Sさんである。
--昭和18年(1943年)3月18日に、本部(満洲帝国ハルピン市平房の731部隊本部)から
一人の患者(クランケ)が南棟(満洲帝国ハルピン市の拉賓(らひん)線浜江(ひんこう)駅付近)に
入院して来た。千葉県山武郡出身のIと言うことでの二十歳の軍属だった。ペスト研究班の高橋班に
所属していると言う話だった。クランケは高熱を発し、全身倦怠(けんたい)を訴えた。肺ペストであったが、
本人には病名が伏せられた。