10/10/07 16:27:56 .net
あたりまえだ
3:Nanashi_et_al.
10/10/07 16:34:46 .net
運も大きな要因の一つだしな
4:Nanashi_et_al.
10/10/07 16:37:10 .net
> 何かあるごとに
kwsk
5:1
10/10/07 16:55:26 .net
>>4
例えば実験を失敗したり、ゼミで間違った事を言ったり、普段の会話で少し言い間違えたり、
とにかく何かあるごとにお前は向いてないと言われます
6:Nanashi_et_al.
10/10/07 17:00:08 .net
やっぱ一番大切なのは好奇心だと思うよ
いくら頭よくても好きじゃなければどこかでつまづくだろうし、
いくらあれでも好きなら大成できるはず
7:Nanashi_et_al.
10/10/07 17:13:32 .net
2chとか見ない人
8:Nanashi_et_al.
10/10/07 17:13:52 .net
>>1
おまえさ、真面目に考え込むまえに
赤原うけてんだけどきづいてる?
悪いこと言わないからはやいとこ学内の相談所にかけこめ
9:Nanashi_et_al.
10/10/07 17:18:11 .net
好きでも向いてないやつはいるよ
好きでもなくても研究してるやつが多い中で、惜しい話だがな
10:Nanashi_et_al.
10/10/08 14:55:50 .net
>>8
やっぱりそうなんでしょうか?
そんな気はしてたんですが…
まさか自分がってやつですw
11:Nanashi_et_al.
10/10/08 23:30:38 .net
>>8
ぜんぜんアカハラじゃない気がするが。
すぐに他人のせいにするのはゆとりの証拠。
12:Nanashi_et_al.
10/10/09 12:01:54 .net
すぐにゆとりとか言うのは馬鹿の証拠。
13:Nanashi_et_al.
10/10/09 12:19:49 .net
アカハラかどうかは別として、一度相談室とか行ってみたらいいと思う
ああいうとこで話すだけでもけっこう違うよ
14:Nanashi_et_al.
10/10/09 13:06:56 .net
>>12
実際に世代間で比較するとゆとりはなにか違う。
学生のうちは分からんだろうが。
15:Nanashi_et_al.
10/10/09 18:22:56 .net
>>5
お前にそういうこと言ってるのはデブの准教授だろ?
16:Nanashi_et_al.
10/10/10 02:57:48 .net
研究者の資質なんて、好きか嫌いかだけだ
好きならなれる!
でも、成功は運もあるから別の話ねw
17:Nanashi_et_al.
10/10/10 13:14:20 .net
結果が出せないと向いてないと思われる
が、本人は結果を出す自信大有りなので向いてないと思われるのは鬱陶しい
ろくに自分のことを知らずに何を言っているんだ、くらいにしか思っていない
あ、俺のことな
18:Nanashi_et_al.
10/10/10 13:35:16 .net
>>1が学部生か院生かは分からんが、とりあえず何年かやってみないと分かんないもんだぞ
たった数年しか一緒にいない教授に言われたからって凹むなw
ほんとに好きならなんとかやっていけるもんだ
19:Nanashi_et_al.
10/10/10 20:19:31 .net
博士じゃなければもうちょっと頑張ってみろと言いたい
教授との相性もあるから、一人の教授に言われたからと悲観する必要はないぞ
20:Nanashi_et_al.
10/10/10 20:29:38 .net
まずは>>1がどんな実験の失敗をしたり、言い間違いをしたのかがわからないとな。
極端な話、貴重なサンプルをポテチを摘んだ指で手づかみされたら、そりゃセンスないだろ。
21:Nanashi_et_al.
10/10/10 21:13:41 .net
>>19
>教授との相性もあるから、一人の教授に言われたからと悲観する必要はないぞ
俺もこれに同意。
とりあえず学会発表頑張ってみると良いよ。
22:Nanashi_et_al.
10/10/12 03:05:37 .net
孤独に耐えられるかどうかだろ
23:Nanashi_et_al.
10/10/12 16:40:22 .net
アカデミックハラスメントをなくすネットワーク
スレリンク(court板)
24:Nanashi_et_al.
10/10/13 05:46:49 .net
このスレはなかなか面白いと思うから読んでみたら。
【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
スレリンク(scienceplus板)
1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】
計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。
科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。
鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと
25:Nanashi_et_al.
10/10/13 12:05:23 .net
実験を失敗した、とあるが
そのときに「なぜ失敗したのか?再び失敗しないためにはどうしたらいいのか?
そもそもその実験結果は“失敗”だったのか?」を自分で考察して
その次の行動ができない奴は研究者になれないと思う
26:Nanashi_et_al.
10/10/13 16:09:12 .net
アカハラ&パワハラ三昧のデブの准教授の下からは、早く逃げ出した方が正解!
27:Nanashi_et_al.
10/10/23 10:54:24 .net
検索エンジン:Google
URLリンク(www.google.co.jp)
動画と音楽:YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
A competition
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
アダルトサイト:アダルト動画ナビ > FC2
URLリンク(www.worldadult-videos.info)
NASA Home > Multimedia > NASA Images
URLリンク(www.nasa.gov)
長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事
URLリンク(www.boj.or.jp)
旧実効為替レート(名目・実質)の解説
URLリンク(www.boj.or.jp)
経済指標発表予定
URLリンク(www.foreland.co.jp)
第50回 経済データ 日本編[top]
URLリンク(www2.kumagaku.ac.jp)
Economagic.com
URLリンク(www.economagic.com)
Reuters > Video
URLリンク(www.reuters.com)
Reuters
現在地: ホーム > ニュース > ビデオ
URLリンク(jp.reuters.com)
Bloomberg Television:Live TV - Bloomberg > Asia
URLリンク(www.bloomberg.com)
画面上のAsia をクリックしてAsia News に切り替える。
エキサイト翻訳
URLリンク(www.excite.co.jp)
28:Nanashi_et_al.
10/11/03 23:21:44 .net
>>24
民主党政権って、口先だけで実際には全く動かないからなあ。
災害対策本部を設置してそれで終わり、何も動きませんでした、
という前科が幾度もあるし。それと同じ。
29:Nanashi_et_al.
10/11/07 01:34:10 .net
研究者に向いてる人間なんてほんの一握りだろ。
ほとんどの理系学生が学部卒では就職できないから仕方なく院に行っちゃって
そのままなんとなく勘違いしちゃった人が博士課程まで行ったりしてるんだから。
研究者なんて本当に頭のイイヤツにしか向いてない。好奇心だけではどうしようもないわ
30:Nanashi_et_al.
10/11/07 02:28:34 .net
いや、普通に実験したらうまくいく奴だろ。
センスだよな。あれはまねできねえよ。
「これはここに関係あるんじゃないか」と仮説をたてたら、あたるんだよなぜか。
「そんなはずはない」と周りのやつが再現をとれるか検証したら、普通に再現もとれる。
頭が良いとかそういうのとは異質な世界。答えを知っているんじゃないかと思われるような行為に及ぶ奴がいる。
そいつこそが研究者として恐ろしい奴。もちろん、研究者として最低限必要な論理力や文章力、プレゼン力、英語力は持っていたならばだが。でもそういうのだったら努力で普通に身につくからな。
センスは意味不明。だって教えている奴より、そういう奴らの方がセンスあるし・・・最初から。
31:Nanashi_et_al.
10/11/07 13:19:43 .net
神秘主義に陥る時点で研究者に向いてないな
32:Nanashi_et_al.
10/11/07 15:36:24 .net
少なくとも、うちの教授は研究者としての資質も、教育者としての資質もない
33:Nanashi_et_al.
10/11/07 15:49:22 .net
学部時代から言動のオカシイ基地外女がいた
思いこみが激しい
不思議ちゃん
ポス毒時にいきなり同僚をストーカー呼ばわりして訴えた
神経だか心理系のテーマでほそぼそ学会発表を見るが自分を研究対象にしたほうが、、
大会社や海外機関にまで電突を繰り返すクレーマーじみた行動をする
大学院の変人の濃縮ぶりは異常
松沢病院もかくやと想わせる
34:Nanashi_et_al.
10/11/07 18:17:12 .net
はやくそいつを精神科の医か心療内科につれてけよ
35:Nanashi_et_al
10/11/07 19:14:07 .net
>>33
いるんだよなそういう奴.なんか自意識過剰っぽいんだよね.
36:Nanashi_et_al.
10/11/07 23:41:34 .net
>>30
一応何にでも言えるわな。
一流スポーツ選手やプロミュージシャンになれる奴、
何で中学生のときから複雑変化の速球を簡単にジャストミート出来るのか、
初見の複雑な曲に合わせて即座にかっこよくアドリブ演奏出来るのか。
端で見ていて唖然とするばかり。
前者は特に体がでかくも体力筋力テストで断トツなわけでもない。
後者は譜面に合わせて弾けと言われりゃピアノ手習いの真面目な女子同級生以下。
「自分は運動テストがトップクラスだったんだからプロ選手になれるはず!」
「ショパンを弾けるんだからプロのポップミュージシャンになる資格は十分!」
さすがに実力主義の現場ではとんでもないが、
しかし研究者として採用されるのは、そういう後段的な奴らばかり。
これが何をいっているのかわからない、というか認めたくない>>31のようなな。
37:Nanashi_et_al.
10/11/08 00:13:39 .net
>>36
ちょと分かりにくい。
38:Nanashi_et_al.
10/11/08 01:01:07 .net
>1
よくわからんけど、その教授はおかしい。
口癖でいってみてるだけで、たいして意味がないんだったら
いいけど、もしハラスメントな言動だけで、ちゃんと指導を
してくれてないんだったら、今からでも他の教授のところに移る道を
模索すべき。
向き不向き以前に指導教官にphDを取らせてもらわないと
研究者になれない。
39:Nanashi_et_al.
10/11/08 01:14:04 .net
●熊嵐
URLリンク(www.geocities.jp)
大正年間に獣害史最大の犠牲者を出した苫前三毛別事件。今我々が学ぶべきは何か
40:Nanashi_et_al.
10/11/18 06:28:46 .net
「アカデミックハラスメントをなくすネットワーク」というNPOがあるが、理事が大学の飼い犬になってしまっているそうだ。このNPOは気をつけないと危ない。
132 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/09/05(日) 11:09:21 ID:???
『アカデミックハラスメントをなくすネットワーク URLリンク(www.naah.jp) 』 という NPO がありますが、
理事が大学の飼い犬になってしまっており注意が必要です。
例えば、理事の一人である吉野太郎は、関西学院大学の飼い犬になっています。
吉野太郎は関西学院大学総合政策学部の専任講師に抜擢してもらった身であり、同大学に大恩ある身です。経済的独立性が無く、中立性・公正性を全く欠いています。
このような者が、大学側の不興を買い自分の立場・地位を失う危険をおかしてまで 被害者サイドに立ち対応することがどうしてできましょうか?
このような者に相談しても、専門家ヅラしてもっともらしいことを述べながら 最終的には大学に都合のいいかたちに丸め込もうとするだけです。
大学の飼い犬でありながら理解者を装って口をはさんでくる吉野太郎のような人間は非常に有害かつ悪質です。
大学の飼い犬に相談しても無駄です。
ハラスメントを受けた場合、大学の飼い犬は一切相手にせず弁護士と相談し、告訴も踏まえ いっきにたたみかけるのが最もベストです。
133 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/09/07(火) 08:32:36 ID:???
>>132
仮に吉野太郎氏が正義感ある人物だったとしても
専任講師の身分じゃ教授連中に太刀打ちできないしね。
人事権を握られているのだから従順でないような態度をとれるはずがない。
結局、吉野太郎氏は自己の保身のために大学側に都合悪くならないよう立ち回りハラスメント被害者を売り渡さざるおえない。
ハラスメント被害者をなだめすかして大学側に都合のいいカタチの調停にもちこむ役でしかない。
こういう役割は外部に設けられた弁護士等で構成された機関などじゃないと中立的に行えないね。
大学の飼い犬になりさがっている人のNPOじゃだめ。
41:Nanashi_et_al.
10/11/18 20:22:59 .net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
42:Nanashi_et_al.
11/01/01 12:34:39 .net
大学のハラスメント相談窓口なんてあてにならないよ。
知り合いの学生なんだが、相談後1週間程してから問題の准教授(そこの研究室ではそいつがトップ)に呼び出されて、卒業できなくしてやろうかって脅されたらしい。そのコそれから精神的に病んじゃって可哀そうだった。
大学のハラスメント対策は
× ハラスメントを無くす
○ 被害者を無くす
@底辺国立K大学農学部
43:Nanashi_et_al.
11/01/01 12:40:32 .net
漏れの大学にはその手のセリフを録音して逆に脅迫したつわものがいた。
ガチで殺しとか起こらんか当時は怖かったよ
44:Nanashi_et_al.
11/01/01 13:08:28 .net
底辺国立K大学農学部
京都大学
九州大学
鹿児島大学
神戸大学
高知大学
香川大学
>ガチで殺しとか起こらんか当時は怖かったよ
中央大の事件って卒業後何年か経ってなかったっけ。
45:Nanashi_et_al.
11/01/01 13:17:37 .net
学生でなくても、無職の弟に准教授の兄が殺されたがな・・・
46:Nanashi_et_al.
11/01/01 13:53:50 .net
【医学】統合失調症、脳内アミノ酸不足か 九州大グループが実験
スレリンク(scienceplus板)
47:Nanashi_et_al.
11/01/01 16:11:32 .net
運勢
48: 【末吉】 【1636円】
11/01/01 16:25:21 .net
そいや
49:Nanashi_et_al.
11/01/01 23:46:02 .net
>>1
まじめな話、君に「向いてない」って言ってくる人たち自身が
本当に向いてるのか?っていうのも考えた方がいい。
大して出世してない人に言われてるんなら、気にしなくていい。
50:Nanashi_et_al.
11/01/02 00:48:33 .net
大島
51:Nanashi_et_al.
11/01/02 01:19:40 .net
実験がうまく逝かない
テーマが悪い
と他人のせいにする人は研究に向かない
52:ウチの女子院生がこんなに優秀なわけがない
11/01/02 14:55:54 .net
超展開!?『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』衝撃の7巻発売― 表紙は桐乃(妹)と京介(兄)がラブラブ状態
スレリンク(moeplus板)
53:Nanashi_et_al.
11/01/02 16:27:00 .net
大多数の高齢ポス毒は35才越えて
惰性でポス毒続けるしかないんじゃないかな
大学に派遣テクニシャンの広告メイルが流れてくる
中途半端な経歴の分子生物、分析化学の博士持ちが目立つ
医学部の基礎で雇われるのを想定してるプロフィールと見られる
ポス毒にもあぶれたような人達が数多く流れ込んでいるみたい
54:Nanashi_et_al.
11/02/12 09:30:45 .net
もう日本人の学生は要らない
【科学技術】日本育ちの「外国人博士」が急増--日本人の代わりに優秀な外国人が日本で研究してくれるならいいのでは? [02/10]
スレリンク(bizplus板)
日本で理工系大学の取材を続けていると、10年ほど前から外国人の大学院生や
博士研究員(ポスドク)が目立って多くなってきた。産業競争力に当てはめるのは
やや乱暴かもしれないが、日本の活力低下や、韓国や中国、台湾、インドなどの
躍進と一致しているようにもみえる。
「日本の工学系の学生の多くは修士課程まではいく。しかし優秀な学生はその先の
博士課程まで進まなくなった。結果として優秀な博士が出てこないことになる」。
新しい超電導材料など様々な新素材を次々開発する東京工業大学の細野秀雄教授は
嘆く。
細野研究室にも現在、博士課程6人の中に韓国からの留学生が2人いる。留学生は
今後も増える一方だと細野教授はみている。
博士課程の留学生が増えると同時に、日本の大学で生まれた材料や技術も日本企業
より外国企業が先に目を付ける動きが出てきた。
細野教授らが発見した透明アモルファス酸化物半導体(TAOS)と呼ぶ大型
ディスプレーに利用できる新素材は、韓国企業が最初に製品に使おうとしている。
「2004年に英科学誌ネイチャーに発表したとき、すぐに問い合わせしてきたのは
サ
55:Nanashi_et_al.
11/02/12 09:49:30 .net
>>49
それはどうかな。
自分ができるかどうかと、他人を評価できるかどうかはまた別ものでは?
いくばくかの経験をして、出世した友人や出世しなかった自分自身など、
いろいろな人を若い頃から実際に見て来ている人の方が、
ある程度可能性の高い推測ができると思う。
ただいずれにしても、人に言われて「じゃあやめよう」
と思う人は最初からやめた方がいい。
56:Nanashi_et_al.
11/02/12 10:00:01 .net
>>55
結局やめた方がいいって言うアドバイスは役に立たんってことなんだよな。
まあ一度きりの人生、自分で決めるしかしゃーないわな。
57:Nanashi_et_al.
11/02/12 10:09:16 .net
>>56
いやそんなことはないと思う。
「大した能力も無く」「人の意見を聞いてやめる人」が
周囲から何も言われないでズルズルと研究続けて
悲惨な状況になることを回避できる可能性はある。
58:Nanashi_et_al.
11/02/12 10:21:22 .net
大した能力なくて研究やってるのでそんな素直な奴いる?
ボスに「君はやめておいた方がいいと思うよ」と言われた奴は
知ってる限り全員散っていったな。
59:Nanashi_et_al.
11/02/12 10:24:23 .net
スマソ補足
散っていったってのは博士に進んだもののその後結局ドロップアウトってことね。
修士終了の段階で大人しく就職しておけばいいものを。
60:Nanashi_et_al.
11/02/12 10:35:55 .net
>>58
居るよ。
修士1年の冬に指導教員の教授から
「キミに博士に進む力は無い、やめた方が良い、少なくとも自分は指導できない」
と言われて
就職活動はじめて、無事就職できたのも居る。
最後の方には「やっぱりやめといて良かったです」とか教授と談笑してたよ。
素直な学生も居る。
61:Nanashi_et_al.
11/02/12 10:38:00 .net
自分の感覚だと、
昔と比べて学生のレベルは下がったように思うけど、
ひねくれた奴は減ったと思う。
妙に素直な奴が増えたというか。
もちろん変なのも居るけどね。
62:Nanashi_et_al.
11/02/12 10:46:25 .net
おーそれはいい教授だな。
まともな学生もいるもんですな。
63:Nanashi_et_al.
11/02/12 11:02:23 .net
その分野だと教授に無理だといわれて別分野行って今だいぶがんばってる人知ってる
学部変えも考えに入れるといいかもね
64:Nanashi_et_al.
11/02/12 11:11:28 .net
理学博士:厳しい
工学博士:容易
数学・物理学博士:厳しい
化学・生物学博士:容易
理学物理学博士:厳しい(研究内容で授与を精査)
工学化学博士:容易 ← 学位の乱発(論博・留学生等はほぼ素通り)
65:Nanashi_et_al.
11/02/12 18:16:36 .net
オレは学生に次のように話している。
先日亡くなった有名な野球のコーチは、大変な元大選手・理論家で多くの
選手を育てたが、落合、イチローについては評価が低く、大選手にはなれ
ないと語っていた。評価が容易と思われる野球選手でも将来性を見抜くの
は至難の業。人間の可能性を見抜ける人間はいない。自分が何者で何がで
きるかは、他人はおろか自分にも分からない。何かを成し遂げて初めて自
分が何者かを理解できる。
要するに、他人から少々バカにされても気にするな。
66:Nanashi_et_al.
11/02/12 18:28:27 .net
落合もイチローもその人の弟子じゃないでしょ多分
指導教員は学生をずっと間近で見ているわけだから事情が違う
67:Nanashi_et_al.
11/02/12 18:39:34 .net
少なくとも有名どころに入るかどうかで将来が大きく変わることはかなり確実なことだと思うぞ。
68:Nanashi_et_al.
11/02/12 18:44:28 .net
数学の研究者になるには、数学に関するセンスや才能が必要ですか?
それとも計り知れない努力(する才能)があるのでしょうか?
例えば、高校の数学で躓いた人でも、その努力さえ出来るならば
研究者への道は開かれるのでしょうか?
もちろん、やらされるのではなく能動的な態度です。
69:Nanashi_et_al.
11/02/12 19:00:14 .net
数学オリンピックで金メダルを取った長尾君はせっかく東大入れたのに院で京大にしてしまったものだから名大なんかに飛ばされてしまったよ。
そのまま東大で進学していたら今頃東大准教になってフィールズ賞狙えたのにね。
まあ、要するに受験レベルの数学でつまづく輩に数学者は無理と言うことです。
どうしてもというのなら情報へどうぞ。
70:Nanashi_et_al.
11/02/12 19:00:41 .net
研究者になりたいから研究するんじゃなくて
研究したいから研究者になるんだよ 本末転倒
71:Nanashi_et_al.
11/02/12 19:07:02 .net
>>69
>>70
どうもです
72:Nanashi_et_al.
11/02/12 19:35:45 .net
>>58
>>60
うーん。いい教授がいるにはいるよね。ひょっとして数物系じゃない?
自分も似たような経験があります。
最初はそんなの跳ねのけないと、とか思っていたのですが実際始めてみて学位の目処がつかなくなってしまいました。
で経済的にやばくなりそうに思ったのでリタイア。
現在は同分野異専攻にいますが学位の認識がまったく違います(それで入ったわけですが)。
教員自身が博士なんてクソみたいなものとか言ってるし実際かなり乱発しています。
しかし今やってることは研究でない気がしていますし、前の教授から見たらかなりしょぼいと思われます。
まぁでもまだ諦めたわけではないんで(笑)。
最近はようやくこんな感じかな?くらいに見え始めています。
今のところで学位取得したらPDしながら違う研究室でリベンジする予定です。
研究テーマで合体できればPDしながらダブルドクター狙えるのですが…(似たテーマにはしています)
73:Nanashi_et_al.
11/02/12 21:08:11 .net
分野によって学位に対する扱い方が大きく異なることは事実のようだね。
研究者としてスタートラインに立つにふさわしい者としての認定証と言う意味を持つケースもあれば
修士と同様、単に3年間の課程を修了したことだけを証するだけの意味しか持たないケースもある。
74:Nanashi_et_al.
11/02/15 13:57:00 .net
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。
2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター URLリンク(www.2nn.jp)
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。
2ch全板縦断勢いランキング URLリンク(2ch-ranking.net)
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルがかなり異なります。
75:Nanashi_et_al.
11/02/22 20:38:17.04 .net
アメにも負けず、カゼにも負けず・・・
76:Nanashi_et_al.
11/03/02 01:11:52.69 .net
スレリンク(life板:881番)
881 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2011/03/02(水) 00:43:14.08
CNSは捏造するには一番向いてない雑誌
リバイスはうるさいし、ひとつだせば必ず職があるというわけでもないし、再現ないとみんな話題にするし、
なにより2ちゃんねるでネタになりやすい
一度の過ちなら姉妹誌、連発の覚悟があるならJBC未満BBRC以上の雑誌がいい
77:Nanashi_et_al.
11/03/02 12:05:24.04 .net
輪廻達成
現在の宇宙から地球が消滅しそうになれば,過去の宇宙に地球ごと時空旅行して,地球だけ存続する.
人々はヒトパピローマ・ウイルスを発症することによって,寿命が永遠に近づく.
人工知能
予め人間がロボットに辞書的に状況を読み込ませて教科書的に原因と結果を判断させるプログラムを作る.
さらにプログラムの更新も導入する.
そのプログラムを実行させれば,ロボットの動作を見た人間はロボットに"心"を感じるようにならないだろうか?
適当な教科書の目次をWikipedia や辞書,検索エンジンなどで調べて勉強してください.
Amazon.com URLリンク(www.amazon.co.jp)
Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
Google URLリンク(www.google.co.jp)
Eddie Roberts - Roughneck URLリンク(www.youtube.com)
Gerardo Frisina - Intenso URLリンク(www.youtube.com)
Koop - Relaxing at Club URLリンク(www.youtube.com)
Rose Rouge - St. Germain URLリンク(www.youtube.com)
Soulstance - 'Nucleus' URLリンク(www.youtube.com)
Youtube URLリンク(www.youtube.com)
Download Tube. org URLリンク(downloadtube.org)
Yourfilehost検索 ―アダルト動画ナビ―URLリンク(www.worldadult-videos.info)
アダルト動画 裏アゲサゲ ―無料アダルト動画―URLリンク(asg.to)
Tube8.com URLリンク(www.tube8.com)
78:Nanashi_et_al.
11/03/02 12:05:46.34 .net
財務省貿易統計 URLリンク(www.customs.go.jp)
日本政策金融公庫 URLリンク(www.jfc.go.jp)
資金の限度額の制約の下で商品を一つだけ生産する.
変動費用=運転資金,固定費用=設備資金とおく.
今期の変動費用と同じ額=来期の変動費用,今期の固定費用と同じ額=来期の固定費用とする.
このとき,販売価格の公式を与える.
販売価格の公式=[(2×変動費用+2×固定費用)÷生産数量]×税
変動費用=運転資金が増加すれば,大量に生産できる.
企業内で余った資金は変動費用=運転資金に加える.
毎月の減価償却費用の定義式
毎月の減価償却費用=[(減価償却の対象となる固定費用-||毎月の減価償却費用×経過年月||)÷(耐用年月-経過年月)]
毎月の減価償却費用の定義式は移項してはならない.
79:Nanashi_et_al.
11/03/02 12:07:00.02 .net
インターネット内においてプロバイダー料金が定額で利用できるウェブサイトのリンク
>>77-78 は,インターネット内においてプロバイダー料金が定額で利用できるウェブサイトのリンクです.
特に勉強や動画はプロバイダー料金が定額で利用できます.
他にも沢山あると思います.
勉強している間,私は沢山間違えました.
私が勉強していると,単純な作業でもミスが出ます.
視界が真っ暗にもなりました.
正解だと思った内容を考え付いた時には,不思議な体験をしました.
それは,老人のような囁き声でお告げのように正解の内容が頭の中に浮かんできたのです.
80:Nanashi_et_al.
11/03/02 12:07:30.25 .net
>>79
"絶対"と決めたときには,正解が出るまでやり遂げましょう.
真に独立した考えを出すときには,教科書に載っている内容を使わないで下さい.
その代わりに,今まで勉強してきた疑問を一つのキーワードについて原因と結果の命題で纏めます.
原因と結果の命題の証明は,裏は真ですが,逆と対偶は偽なので言えません.
また,証明に用いる統計の数値は,動かさないようにしましょう.
それらを一つのキーワードについて文書にして下さい.
真に独立した考えを文書にして欲しいのです.
その際,他人に依存してはいけません.
真に独立した考えを出すときには,まず,自分の疑問がゼロや無限となるように想定して下さい.
自由に考えられる代わりに,それらの疑問や考えがゼロや無限となるようにします.
その後に最適な設定で考えると,真に独立した考えが実現できるでしょう.
ゼロや無限となるような疑問や考えを実現するためには,今までの疑問や考えの設定を現実に沿って記述すると最適な設定となるでしょう.
私は勉強している間,"FX 3000"などの栄養剤を一日2本飲んでいました.
また,100円ショップで"ビタミンブレンド"や"ミネラルブレンド"を買って飲むと,気分が落ち着くでしょう.
昼間はコーヒーに蜂蜜を入れて飲んでいました.
寝る前はブラック・コーヒーを飲むと翌朝の目覚めが爽快です.
勉強していると絶望的な困難が沢山ありますが,気合で生き残ってください.
学力を使った労働と体力を使った労働は,両者とも同程度に疲労します.
勉強している間は,疲労しているので,事故には注意してください.
81:76
11/03/02 18:56:26.12 .net
なかなかすばらしい発言じゃないか
スレリンク(life板:881番)
881 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2011/03/02(水) 00:43:14.08
CNSは捏造するには一番向いてない雑誌
リバイスはうるさいし、ひとつだせば必ず職があるというわけでもないし、再現ないとみんな話題にするし、
なにより2ちゃんねるでネタになりやすい
一度の過ちなら姉妹誌、連発の覚悟があるならJBC未満BBRC以上の雑誌がいい
82:Nanashi_et_al.
11/03/03 01:25:22.83 .net
異なる現象に共通項を見出す発想力
それを基盤に自前の理論を構築する思考力
83:Nanashi_et_al.
11/03/03 01:31:12.60 .net
1つの現象を多角的に捉える柔軟性
それを基盤に正確に全体像を構築する思考力
84:Nanashi_et_al.
11/03/03 01:48:45.22 .net
1つの現象を多元的に捉える創造性
それを基盤に新たな全体像を正確無比に構築する創作力
85:Nanashi_et_al.
11/03/03 08:49:48.62 .net
モデルと現実は同じではないが、事実を多角的に捉えることで
モデルの精度も上がっていく。
86:sage
11/03/03 09:46:26.62 .net
証明されていることと、証明されていることの隙間を感じ取る嗅覚
87:sage
11/03/03 09:47:24.59 .net
あがってまった
88:Nanashi_et_al.
11/03/03 18:58:15.68 .net
シックスセンス
89:Nanashi_et_al.
11/03/05 12:13:45.68 .net
WB捏造注意点 PCR捏造注意点
スレリンク(life板:70番)n-
90:Nanashi_et_al.
11/03/07 20:22:32.58 .net
化学系や生物系は未開拓分野が多いから研究テーマがいっぱいある。
よって、大して能力の無い奴でも博士号が取れたりする。
91:Nanashi_et_al.
11/03/08 12:58:32.08 .net
ふらふらしている人がいい仕事をする
大阪大学生命機能研究科特任教授 柳田敏雄
(2010年11月24日)
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
92:Nanashi_et_al.
11/03/08 20:34:09.69 .net
URLリンク(www.2nn.jp)
【社会】大阪大学で研究費不正プール…物品購入装い架空伝票、名誉教授「准教授の独断」
スレリンク(newsplus板)
【社会】ビール製造鍋・「パロディーコンドーム」「キングバナナ」などの遊興用避妊具…阪大教授、謎の研究費不正使用
スレリンク(newsplus板)
【社会】阪大医学部教授、研究費で海外旅行も 不正4100万円
スレリンク(wildplus板)
93:Nanashi_et_al.
11/03/12 07:46:37.21 .net
基礎科目のリンク集 スレリンク(eco板:222-253番)
94:Nanashi_et_al.
11/03/12 09:19:56.65 .net
蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの
・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
95:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:35:51.03 .net
スレリンク(dqnplus板:15番)
15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/13(日) 05:37:30.09 0
地震が来たあとに、防災無線が流れるまで待機した奴は100%死亡。
揺れ具合で判断して即逃げた奴だけ助かる。
こういうのは理屈で考えると死ぬんだよ、死をかけた危機管理というのは
先送りで解決できない、事が起こった後では修復不可能。
兆しを感じた時点で全力に行動したやつだけ幸運を掴む。
---------------------------------------
こういうのは理屈で考えると死ぬんだよ、命がけの研究生活というのは
先送りで解決できない、事が起こった後では修復不可能。
兆しを感じた時点で全力で行動したやつだけ幸運を掴む。
96:Nanashi_et_al.
11/04/05 04:47:10.20 .net
anアnの「院生男子がオススメ」という記事に関するツイりを最近よく見るが…
1)頭が固い。2)プライド高い。
3)思い込み(決めつけ)激しい。という点から、私はオススメしない。
むしろ上記3点をいろんな意味で打ち砕かれ達観した「ポスドク男子」が買い時だと思う。
97:Nanashi_et_al.
11/04/08 14:21:03.45 .net
仙道 | Mind-Craft (マインド・クラフト)
URLリンク(www.mind-craft.net)
98:Nanashi_et_al.
11/04/11 00:02:58.27 .net
>>1
簡単だよ。
教授自身が「自分は本当は才能がないかも、理系に向いていないかも」とコンプレックス持ってるんだよ。
弱者への自己投影、よって、気にする必要なし。
99:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:46:20.65 .net
研究者の資質としてもっとも重要視されるのはボスへの忠誠心
100:Nanashi_et_al.
11/04/30 05:02:03.97 .net
やることやっときゃ忠誠心もあまり気にしないボスもいるがな。
信仰が嫌いなボスほどそう。
101:Nanashi_et_al.
11/05/30 12:33:05.15 .net
皆さんの大学どこですか?
102:Nanashi_et_al.
11/06/10 11:40:38.59 .net
ホッケン北本工場の永口良雄の両親は、ノルウェー疥癬!
永口はマダニが大好き
子供がいないから、ストーカー!
103:Nanashi_et_al.
11/07/06 02:53:49.85 .net
アカハラって難しいよな。ウチにはモンスタードクターがいた。結局、教授に散々文句言って辞めたけど。
そいつからしたら、アカハラを受けていたとの認識だこと。
ドクターなのに与えられたテーマがたまたま上手くいかなくて、逆ギレ。一切自分でブレイクスルーを見つけようとしない。
ほんまにイミフ。
104:Nanashi_et_al.
11/07/28 23:03:00.02 .net
>>103
本当にそうゆう人いるな~研究室の助教の先生、文句ばっかり!
院生が順番で試薬作成したり機材の片付けしたりしているんだけど、どれも気に入らないらしくて執拗に注意してくる。しかも教授経由で。
この間なんか目の前で作った試薬捨てられた。でも何も言ってこない。で、案の定教授からお叱り。
なら自分で作ればいいのに、絶対にしない。
口癖は、前いた院生は~でこちらを遠まわしに非難するだけ。
本当にイミフ。
105:Nanashi_et_al.
11/08/16 10:38:11.42 .net
>>104
俺もそういう教員を一人だけ知ってる。
自分についた学生をことごとく放り出すか辞めさせるかして、
結局7年で2本しか論文が出なかった。
今はどうなってるのか知らんけど。
106:Nanashi_et_al.
11/09/16 14:34:31.97 .net
明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部教授兼明海大学常務理事 宮田淳
URLリンク(www.meikai.ac.jp)(顔写真)
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)(業績)
凄い出世スピード、更に4コマ(ゼミも無し)しか授業持ってないとは本当に羨ましい、研究に殆ど支障無し。
107:Nanashi_et_al.
11/10/02 23:09:08.44 .net
>>104
>目の前で作った試薬捨てられた
これは明らかにアカハラに相当するだろ
目の前で書いた論文を破り捨てるのと同等
108:Nanashi_et_al.
11/10/07 23:18:54.57 .net
アカハラだのパワハラだのって騒ぐやつは
大概なんの努力もしてないやつな気がするんだが
うちの大学だけか?
109:Nanashi_et_al.
11/11/17 23:51:59.57 .net
電波テロ装置で戦争ですエンジニアさん参加願います
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来る
電波憑依
スピリチャル、全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は幻聴強制入院です矛盾する日本宗教と精神科
コードレス盗聴
すでに2004年国民の20%は被害<+>エンジニアさん電波戦争しかない<+>中国工作員ふざけるな<+>250~700台数3万~7000万円<+>医師も開発絡んだソウル魂インコピー機<+>
盗聴証拠
今年の5月に警視庁防犯課は、被害者のSDカード15分を保持した
有る、国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
110:Nanashi_et_al.
11/11/22 17:53:43.87 .net
大学は変わった人が多いよね
111:Nanashi_et_al.
11/11/25 15:39:05.57 .net
>>108
どこの大学でもそうだよ
112:Nanashi_et_al.
11/11/26 15:21:44.07 .net
とりあえず、俺は博士の指導教官と共著の論文が一本も無い。
113:Nanashi_et_al.
11/11/26 19:06:33.55 .net
>>104
実際にその試薬に問題があるのか無いのか分からないから、
どっちがどうとは言えない。
学生全員のレベルというかモラルが下がっているのかもしれない。
114:Nanashi_et_al.
11/11/26 22:08:23.51 .net
学生で単著なんて書けるものなのだろうか?
115:Nanashi_et_al.
11/11/26 22:17:09.98 .net
ゲームの攻略本書いた奴なら知ってる
116:Nanashi_et_al.
11/11/26 23:05:07.13 .net
>>114
テーマは学生オリジナル,文章のチェックくらいは指導教官がやるけど、
共著には入らないと言った感じだろう。
理学系には多いと思う。
117:Nanashi_et_al.
11/11/27 10:43:17.60 .net
>>114 学生のときは単著論文が多かった。最近は単著論文を書く機会が減っている。
118:Nanashi_et_al.
11/11/27 11:23:27.58 .net
理学系の人って、単著が多いのかな
119:Nanashi_et_al.
11/11/27 11:43:31.81 .net
理学系でも実験メインなうちの分野だと単著はまずないな
金取ってきてる教授がたいていコレスポ
120:Nanashi_et_al.
11/11/27 11:58:37.08 .net
単著の論文ばかり書いていると協調性のないやつとして、
酵母でマイナスになるとか本当の話ですか?
121:Nanashi_et_al.
11/11/27 13:04:18.26 .net
そうだね だからあきらめなさい
と書いてほしいのか?
122:Nanashi_et_al.
11/11/27 15:59:58.00 .net
>>120
大学は学究をするところではなく、人生ゲームを楽しむ処ぞな。
早く出世するためには、
共著の付けあいっこぞな。もし!
ファーストのみしか審査されなくなったらえらいことぞな・・・
123:Nanashi_et_al.
11/12/04 09:16:22.06 .net
単著ばかりか、参考文献までほとんど自分の論文だけ
っていう人もいますね。
124:Nanashi_et_al.
11/12/04 12:18:36.23 .net
>>120
教授の公募だと、学生の指導が出来るかの判断に使われると聞いた事があるよ。
まあ、単著だけで共著いれた普通の人より論文多いなら、別格で充分かもしれないね。
125:Nanashi_et_al.
11/12/04 13:52:43.94 .net
共著論文といってもファーストオーサー論文しか意味なし
126:Nanashi_et_al.
11/12/04 16:33:20.92 .net
IEICEに投稿すると、8万円くらいかかるのですが
無料で掲載できるような論文誌ってありますかね?
127:Nanashi_et_al.
11/12/05 14:50:49.98 .net
自分が創刊
128:Nanashi_et_al.
11/12/07 23:45:13.26 .net
博士論文を自費出版している人もいるみたいだね
129:Nanashi_et_al.
11/12/09 11:21:54.74 .net
>>126
今なら英文誌はタダって、IPSJだっけ?
130:Nanashi_et_al.
11/12/10 20:59:12.93 .net
安い論文誌がいいね
131:Nanashi_et_al.
11/12/12 20:46:00.62 .net
嫁の資質はあるのか?
人生の伴侶募集中
桜蔭出身
東大理学部卒
東大院修士、博士課程修了
博士(理学)
量子理論物理学専攻
30代後半
URLリンク(nisimiyu.web.fc2.com)
132:Nanashi_et_al.
11/12/12 23:49:26.25 .net
つい最近F91見たんですよ
理由は種なんて見ててウンザリしてて
評判良いし前から見たかったから
リフレッシュするためにビデオ屋で借りたんですよ
よくある事ですよね
家に帰ってビデオを見てたら期待を裏切らない面白さなんですよ
それだけでもうお腹いっぱいだったわけです
そしたらあの男が現れたんですよ・・・ビルギット・ピリヨが・・・
俺は本能で音量を上げました
シーブックがオッサンにパイロットをやれと言われた時
かばったりして何かアニキ分な感じが良くて見てたら
戦闘が始まり俺はまた本能で音量をあげました
黒の戦隊がのデナン・ゲーの動きが止まった瞬間
ビルギット「正気かい!!!」
の超名セリフと共に敵機と俺の心を撃ち抜きました
バグとの決戦前に散り際にガンダム史上最高の名セリフが炸裂します
この時すでに音量は最初の頃遥かに上回っています
そして
ビルギット「人間だけを殺す機械かよおおおお!!!!」
俺は鳥肌が立ちまくりです
その後のバグとの死闘に生命を散らしてしまう
その死はまこともって勇猛果敢、壮絶な最期でありました・・・・
133:Nanashi_et_al.
11/12/13 06:12:25.01 .net
酉川深雪ちゃん
元気なんだ
134:Nanashi_et_al.
12/01/24 20:16:14.36 .net
ポス毒が終わったら、みなさんどんな仕事をするの?
135:Nanashi_et_al.
12/01/24 21:53:16.82 .net
エルゼビア←投稿料無料の雑誌
しかし、カバーレターから何からすべて英語で書いて
まずその英語が及第してないとエディターから返送されるよ。
136:Nanashi_et_al.
12/01/26 17:08:37.63 .net
なんで日本の学会の論文誌って高いんだろうね
137:Nanashi_et_al.
12/01/27 22:52:13.91 .net
誰もちゃんとお金払って読む必要があると思ってないから。
138:Nanashi_et_al.
12/03/22 17:51:05.95 .net
なるほど
139:Nanashi_et_al.
12/03/30 16:45:38.51 .net
コレステロールが高いって言われたわ。
140:Nanashi_et_al.
12/03/31 11:22:04.97 .net
>>131
自分が適齢で独身ならお願いしたい。
が、容姿と体型も気になる。
141:Nanashi_et_al.
12/03/31 18:12:49.17 .net
マヨネーズ体型、ボイン、伊藤みどり似
142:Nanashi_et_al.
12/03/31 22:49:46.32 .net
>>141
ボインか!興味津々
143:Nanashi_et_al.
12/04/28 12:44:28.51 .net
>>131
ひび割れガラスの人を髣髴させる
144:Nanashi_et_al.
12/04/30 21:16:51.85 .net
研究者の女性って、綺麗な人は多いの?
145:Nanashi_et_al.
12/08/09 12:55:47.03 .net
俺が知っている、3人の女性教授は、いずれも独身で、メタボで、ブサイ(略
146:Nanashi_et_al.
13/01/27 23:44:25.81 .net
URLリンク(oshiete.gogaku-ryugaku.net)
URLリンク(oshiete.acaric.jp)
URLリンク(www.soudan.hakujuji.co.jp)
URLリンク(qa.kango.919.co.jp)
URLリンク(oshiete.hmv.co.jp)
URLリンク(oshiete.saimuseiri.bz)
URLリンク(www.qa.d-yutaka.co.jp)
URLリンク(qa.oshiete-nougyou.com)
URLリンク(sodan.suumo.jp)
URLリンク(oshiete.chance.com)
URLリンク(oshiete.brush-up.jp)
URLリンク(qa.jiji.com)
URLリンク(qa.tvk-yokohama.com)
URLリンク(ohadanonayami.cross-clinic.com)
URLリンク(qa.macjobs.jp)
URLリンク(fathering.okwave.jp)
URLリンク(oshiete.jcom.co.jp)
URLリンク(oshiete.carsensor.net)
URLリンク(hatsugen.zakzak.co.jp)
URLリンク(oshiete.isle.ne.jp)
147:Nanashi_et_al.
13/04/11 20:50:12.13 .net
>>144
教授の寵愛を受けている人は綺麗。
148:138年の暗黒史
13/05/06 01:21:25.17 .net
ヤマト科学てどう
スレリンク(industry板)
この会社は虚偽記載求人で人を集めるのも当たり前。
同意を得ることなく無断で前職調査をいれるのも当たり前・
その情報をもとに集団ストーカーも当たり前。
公害をぶりまいて被害金額の1/20以下の金額で弱みをついて
無理矢理示談を成立させたり、やっていることはやくざ並。
企業行動指針
URLリンク(www.yamato-net.co.jp)
なんて大嘘もいいところです。
149:Nanashi_et_al.
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
>>131
最高に憧れる
150:Nanashi_et_al.
13/08/18 NY:AN:NY.AN .net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
URLリンク(www.hoshusokuhou.com)
151:Nanashi_et_al.
13/10/02 09:22:39.47 .net
URLリンク(unkar.org)
152:Nanashi_et_al.
13/10/02 09:49:18.10 .net
URLリンク(unkar.org)
URLリンク(unkar.org)
153:Nanashi_et_al.
13/10/26 02:42:43.50 .net
研究者っちゅたらサイエンティストでっしゃろ?そりゃアーティストみたいなもんで、誰でもなれるってもんじゃない。
ただの理系出身者とは違う。なぜ俺はなれないんだなんて考えること自体甘すぎるのではないか?
別にアーティストやサイエンティストでなくても普通の人として生きていけばよい。
154:Nanashi_et_al.
13/10/31 14:28:54.02 .net
そうそう。幸い日本というのは凡人でも生きていける国だ。
155:Nanashi_et_al.
13/11/01 15:40:02.57 .net
やっぱ女が少ない分野の先生って
たまに好みの可愛い学生が自分のとこに来たりすると、嬉しいの?
156:Nanashi_et_al.
13/11/01 16:59:26.98 .net
嬉しくないと言ったらウソになる。
157:Nanashi_et_al.
13/11/02 00:55:54.24 .net
へーじゃあ死んで
158:Nanashi_et_al.
13/11/02 03:51:29.69 .net
すごくうれしいぞ。男だから当然だ。それで人生踏み外す人もいる。
159:Nanashi_et_al.
13/11/02 11:28:00.54 .net
じゃあ私のおしっこ飲んで
160:Nanashi_et_al.
13/11/02 12:05:25.73 .net
教員マジックのおかげで、学生時代相手にされなかったような可愛い子にモテて
糟糠の妻を捨てて教え子と結婚しちゃうって本当ですか。
161:Nanashi_et_al.
13/11/03 00:31:13.87 .net
本当でないといえば嘘になる。
162:Nanashi_et_al.
13/11/03 17:13:45.09 .net
じゃあ、私のおしっこ舐めて♪
163:Nanashi_et_al.
13/11/04 00:02:15.22 .net
拒否したいと言ったら嘘になる。
164:Nanashi_et_al.
13/11/06 23:05:37.44 .net
俺は変態ではないので,おしっこは勘弁。
165:Nanashi_et_al.
13/11/07 09:48:42.02 .net
うんこならいけるの?
166:Nanashi_et_al.
13/11/07 23:40:56.08 .net
そういう人が好きと言ったら嘘になる。
167:Nanashi_et_al.
13/12/03 14:51:17.17 .net
このスレ心地良い
人を無能扱いする奴が無能じゃなかった試しがない
それが本気であれば本気であるほど無能
168:Nanashi_et_al.
13/12/03 16:20:32.16 .net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
169:Nanashi_et_al.
13/12/11 13:23:36.24 .net
スノーデン「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある日本人はボーッとしてるだけ知らんぞ[19] 」
過去60年間、諸政府は破廉恥にも意図的に人類からUFO、彼らが保持している情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄しつつあり、すでに彼らの不正行為を隠し始めています。
Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A すべての政府が彼らの支配に対して加わったこの脅威に気づいています。
彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょうが、
地上で最大の力が立ち上がりその運命を成就するのを止めることはできません。
それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。
Q 世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に行うことを決めるかもしれません。
その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。
Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動はマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。
Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。
A はい。
Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
170:Nanashi_et_al.
14/02/27 15:16:23.96 .net
32歳機械工学
京大卒→東大院で修士→学振DC2とってD3まで在籍,論文が予備審査落ちで学位とれず
自棄で女とも別れた
留年で合計3年遅れをとって去年から首都圏の私大で任期あり特別助手
もうだめかな?
171:Nanashi_et_al.
14/03/02 13:51:09.47 .net
タイミング見切るサイノーがないね
172:Nanashi_et_al.
14/03/05 22:01:53.77 .net
2011年3月11日、福島第一原発・吉田昌郎所長から官邸へのFAX。
「これより、メルトダウン開始します」とメルトダウン開始予定時刻が記載されています。
・炉心溶融 開始22:20分頃、予定。
・PRV 損傷開始23:50分頃、予定。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(richardko)<)
一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
URLリンク(twitter.com)
もっとはっきり言いましょう誰も首を吊らないんだ。
誰一人として国民に本気で謝罪してないんですよ。
こんなおかしなことをしている国家体制は異常だと私は思います。
URLリンク(www.youtube.com)
173:Nanashi_et_al.
14/03/05 22:52:01.49 .net
遅刻M→灯台D→留年→学位取り損ね→テクニシャン
アカポスゲットのコツを教えて下さい。
174:Nanashi_et_al.
14/07/19 14:32:06.45 .net
持続的に研究活動を続けるには色んな資質が必要だけど、
よもやコミュ力が重要な資質だとは思わなかった。
最近自分のコミュ力の無さを痛感している。
よっぽど革新的な成果を修めればそのことだけで評価されるのかもしれないけど、
二流以下の、代替できる程度の人が生き延びる場合、
資金取得やテーマ取得のためにコミュ力が必要。
組織力の強い研究室に在籍していれば、
そこで既に形成されているコネのネットに組み込んでもらいやすいけど
そうでない場合には学会後の飲み会などで結構な営業活動を要する。
学会って純粋な専門知識の議論の場で、人間関係は淡泊だと想像していた。
まさか合コンみたいな側面を持っている世界だとは思わなかった。
175:植物園
14/07/30 10:16:56.16 .net
早咲き、もあれば、遅咲きもある
諦めないで、せっせせっせと
勉強しましょう
もっとも、駄目と思ったら、就職
でも駄目な人は、社会に無用かもしれない
176:Nanashi_et_al.
14/09/28 20:47:28.17 .net
今34歳で修士卒で企業勤務
ドクター取ってその後行き先増える?
ないかな・・・?
177:Nanashi_et_al.
14/09/28 21:20:55.70 .net
ないわ。
178:Nanashi_et_al.
14/09/28 21:25:54.76 .net
>>今34歳
そろそろ准教授公募にアプライし始める年齢なので、
十分な筆頭論文数、招待講演数、外部資金獲得実績が求められる。
中の上ぐらいの博士が7年程度かける所を1, 2年でキャッチアップできる自信があるなら、ぜひどうぞ。
179:Nanashi_et_al.
14/09/28 21:31:24.18 .net
きついねw
仕事惰性でできるし
金にもあんまり興味ないし
野良研究者でもしてるか
180:Nanashi_et_al.
14/09/29 09:20:45.17 .net
企業でも研究職で論文をコンスタントに書いているなら、アカポスの可能性はあるだろう。
181:Nanashi_et_al.
14/10/03 09:28:18.49 .net
好きなのに苦手とか得意なのに嫌いっていう人は不幸だね。
好き嫌いを表面的に決めすぎているんじゃないかな?
得意で、かつ好きな分野で仕事している人は輝いているよ。
182:Nanashi_et_al.
14/10/20 20:28:20.37 .net
「好きなことを仕事にすれば一生働かずにすむ。」(孔子)
183:Nanashi_et_al.
14/10/20 21:17:34.25 .net
>>179
野良研究者こそ厳しいんじゃ?
継続的に餌付けしてもらうのは,幇間なみに難しい商売。
184:Nanashi_et_al.
14/10/28 13:12:06.24 .net
「一見して馬鹿げていないアイデアは見込みがない。」(アインシュタイン)
185:Nanashi_et_al.
14/10/29 07:13:09.36 .net
三浪春夫でございます。
186:Nanashi_et_al.
14/11/02 01:28:50.87 .net
ある研究者が命を削って研究に専念することを否定はしませんが
それが当たり前だろうと全員に強要するかのような姿勢には疑問があります
そこは個人の興味資質であって強制すべき所ではないだろうと
研究に専念し過ぎたらそれこそ研究しかできなくなるのでは
187:Nanashi_et_al.
14/11/02 01:38:14.36 .net
誰も強制なんかしていませんよ。ある事柄にどの位熱心になれるかは、もちろん人それぞれですから。
ただね、熱心に仕事をしなければ、それなりにしか扱われないということもご承知おき下さい。
熱心な人との格差を嘆いてはいけません。自分で選んだ道なのですから。
188:Nanashi_et_al.
14/11/02 01:42:24.15 .net
もう一つの疑問
情報科学系の研究分野の学会はインターネットに遅れをとったり適応できていないのではないか
素人でも研究でき成果を発信できる状況において、学術的な研究とはどう位置づけるべきなのか
189:187
14/11/02 01:47:33.10 .net
>>187
上司的な立場の人から言われている状況です
研究活動は好きですし組織的に苦境であることも分かりますが、
労働基準法ってありますよねなどとも思ってしまいます
190:Nanashi_et_al.
14/11/02 02:24:11.01 .net
自立するか裁量労働制がとられている必要がありますね。
少なくとも労働者を守る法律が労働を規制するというのは本末転倒です。
法というのは、そういうものではない。
最良の方法は自立でしょう。分野にもよりますが、大掛かりな設備を要しないのであれば自腹を切ることでしょうね。本当に好きならばね。
3Dプリンタ活用してネットで売りさばくというのがクリス・アンダーソンの説くところ。
191:Nanashi_et_al.
14/11/02 02:30:17.37 .net
そうですね。学術的な研究の重みは低下の一途でしょうね。インターネットは、大方の評論家も窮地に陥れています。
論文書いて終わりというわけには行かなくなってきました。これからは「形」にすることでしょう。
つまり工学。ここまで詰め切れて初めて評価される。
192:187
14/11/02 03:59:51.38 .net
WWWは元々論文閲覧のために設計されたもので
現在の状況は元来のWWWの目論見を遥かに上回る形で知の共有に寄与していると思っています
事実大抵のものは検索すれば分かりますし若い人は最初にググります
ところが学術論文は電子化されていなかったり会員でないと閲覧できなかったりで、検索しても出てこないケースがあります
内容をオープンにしてしまうと学会員減少が懸念されるのでしょうか
また応用系の研究報告等において、ググればネット上に先行事例があるのに引用していないことがあります
ネットでサーベイしないのか出自が信頼出来ないとして無視しているのか分かりませんが
さらにプログラムソースやデータはネットに上げた方が再現性の確認や応用に寄与すると思いますが
すべての発表のソースが公開されているわけではありません
こうなると、学会活動する人とネットで趣味として活動している人たちとでは
どちらの人生がより豊かなのか、どちらがより社会に寄与しているのか、と考えたりします
193:Nanashi_et_al.
14/11/02 09:29:55.93 .net
>186
そうですね。
長時間労働を強いられる業界にはなって欲しくないですね。自分は、四六時中研究のことを考えるのは好きですが、家族とも向き合う時間を取りたいです。
下手な鉄砲数打ちゃ当たるー的な仕事は、自分やスタッフがやるのじゃなくて、機械やコンピューターにやらせたい。
効率的にできない人が遅くまで残っているのはかわいそうです。〆切までの時間の使い方についても相談や指導をしていますが、能力以上の仕事を与えても意味がないように感じています。
194:Nanashi_et_al.
14/11/02 11:23:29.63 .net
能力の30%増しの仕事を与えると伸びると言われています。
195:Nanashi_et_al.
14/11/02 11:37:40.05 .net
ホントに仕事抜きでのめりこめるほど興味が湧く凄い課題が見つかったら、
また変わってくるかもしれませんね。天地をひっくり返すというか、歴史を塗り替えるというか。
196:Nanashi_et_al.
14/11/02 13:09:11.95 .net
誘導です
集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。
スレリンク(rikei板)
197:Nanashi_et_al.
14/11/02 23:41:25.45 .net
>>192
望む答えじゃないかもしれませんが、
その答えのひとつは、ネタによって公開のレベルを変えるといいものです
どんどん引用してもらって業界の生産性を上げられるようなネタは、
オリジナリティを担保した上でどんどん公開すればよい
みんなが喜ぶし、あなたの株も鰻登り
方法論などはその候補になると思います
そうでないネタは秘蔵しておいて、
ここぞというときに論文として出せばよろしいのでは?
その辺りは、みなさんがそれぞれの基準と価値観でやっていると思いますが
198:Nanashi_et_al.
14/11/03 02:26:40.83 .net
寝食を忘れて夢中になるようなテーマを持っている人って意外と少ないみたいですね。
会社とかの指令でやっている以上難しいのかな?そういう点は大学の方がやりやすいかな?
でも教育とかうざい事務手続とか会議とか、いろいろ障害も多い。
199:Nanashi_et_al.
14/11/03 07:33:20.25 .net
プロの研究者というものは、子供の頃のように一つのテーマを純真に
追いかけるようなことはしないものだよ。いつも複数のテーマを抱えて、
悩みながら、優先順位をつけて、実行可能であり社会にインパクトを
与えられるものを実施する。それだけのことだ。
だから、あなたのような素人からみたら、夢がないようにも見える。
企業だから、大学だから、とつまらないことを考える。
それこそが、俗物的な思考なのですよ。
200:Nanashi_et_al.
14/11/03 08:06:04.57 .net
窒化ガリウムに拘りつづけた某氏はプロですが。
201:Nanashi_et_al.
14/11/03 11:41:53.57 .net
>>198
そういうのって、資質がないって言っていいと思う
202:Nanashi_et_al.
14/11/03 19:08:12.89 .net
「真の男は自分の中に子供を持っている。その子が遊びたがるのだ。」(ニーチェ)
203:Nanashi_et_al.
14/11/03 19:25:59.02 .net
「成熟とは、子供のころに遊戯に示したあの真剣味を再び見出すことである。」(同)
204:Nanashi_et_al.
14/11/06 16:22:51.13 .net
誘導です
集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。
URLリンク(bintan.ula.cc)
205:Nanashi_et_al.
14/11/16 10:54:42.33 .net
>>174
コミュ力って言っても会社の営業とは少し違うな
論理的に分かりやすく説得力を持って自分の研究を伝えられるか
あまりノリとかはいらないと思う
圧倒的に研究が優れてれば向こうから人が集まってくるからコミュ力いらないけど
206:Nanashi_et_al.
14/11/17 02:15:11.84 .net
そうなんだよ。コンテンツが優れていればコミュ力なんていらない。
本当に優れたサイエンティストは自分を殺す必要はない。
207:Nanashi_et_al.
14/11/17 03:44:04.08 .net
コンテンツって世界征服できる兵器のことかな。
コピーされる前に制服しないと意味ないよ。
208:Nanashi_et_al.
14/11/17 04:08:04.12 .net
そだねー。コピー魔を撃退するのが大切。コピー撃退業っての始めたら儲かるかもね。
209:Nanashi_et_al.
14/11/17 20:55:44.75 .net
中途半端に優れた研究ならコミュ力は不要
だれでもそれなりに理解できるからな
210:Nanashi_et_al.
14/11/19 17:52:15.71 .net
そだねー。凄まじく革命的な業績ほど理解されにくいのだから。
しかし、そういうレベルのものはコミュ力などでは解決できないんじゃないかな?
実験で確認されないと。
211:Nanashi_et_al.
14/11/19 22:08:52.08 .net
それはもちろんだが、シンポジウム開くとか
シンパを集めて学会誌に特集号をださせるとか
あっちの出版社から本を出すとか必要になる
どれだけ画期的でも、というか画期的なほど
宣伝活動が要求されるもんだよ
212:Nanashi_et_al.
14/11/19 22:50:46.49 .net
すぐに実験で確認されてしまえば、それも不要。
213:Nanashi_et_al.
14/11/19 22:58:05.75 .net
実験できない分野もあるんですが
214:Nanashi_et_al.
14/11/19 23:00:02.95 .net
実験で証明できても、それと自然界は別という批判もある
納得しない奴はどこまでもしないもんだよ
だって、納得したらそいつの半生が無意味になってしまうからね
215:Nanashi_et_al.
14/11/19 23:20:11.45 .net
「真に新しい知見が受け入れられるのは、相手を説得できたときではなく、ようやく死んでくれたときである。」(マックス・プランク)
216:Nanashi_et_al.
14/11/20 08:27:40.24 .net
その言葉、本当だなってつくづく思うね
逆に、年取ってから新しいパラダイムに浸れる人って
偉いんだなってのも思う
学生のとき、その偉さは理解できなかったが
217:Nanashi_et_al.
14/11/20 16:31:07.38 .net
さすがはマックス・プランク。
いまどきの日本でも、年を経るほど「いい年して」とか「大人げない」という愚者の圧力が凄い。
218:Nanashi_et_al.
14/11/20 16:37:21.12 .net
根底に流れているのは、いつも嫉妬。
219:Nanashi_et_al.
14/11/20 17:48:02.51 .net
vitroだとアーティファクトすぎる条件のあるよな
それはそれでエンジニアリングじゃんってw
シーズを活かせるまで寝かせといてそのままお蔵入りも
ビッグデータでそこんとこ補完してほしいけど
220:Nanashi_et_al.
14/11/20 20:01:13.02 .net
「研究者というのは1つのことをずっと考え続けることが求められる。けれど
自分にはそれが向いていないとわかったのでアカポスになるのを止めて方向転換
した」
って言ってた人がいた
自称・私立の農学部卒 → 旧帝の大学院に進学 → 博士(農学) → 私立の薬学部に編入
→ 薬剤師の人
己が研究者に向いているか否か、博士取る段階まで行かないと自分で判断できない
ものかしら?
221:Nanashi_et_al.
14/11/20 20:34:56.92 .net
俺は分からんかったな
学位とったが、向いてないなーと思って就職
片手間に研究してるうちに、やっぱ向いてるかもって思い
大学に帰ってきました
222:Nanashi_et_al.
14/11/20 21:01:16.71 .net
>>220
それ単に「俺ってば能力はあったけど、性格が研究者向きじゃなかったから
あえて研究者を目指さなかった」アピールだったんじゃ
223:Nanashi_et_al.
14/11/20 23:11:34.99 .net
資質や性格の向き不向きではなく、ロンダの人生失敗の典型例としか
224:Nanashi_et_al.
14/11/20 23:31:33.32 .net
パーマアカポスが人生失敗か
そこまで悪いとは思ってないんだが
まあ、稼ぎは知れてるがな
225:Nanashi_et_al.
14/11/21 08:03:27.65 .net
>>224
いやいや、誤解しているって
「アカポスになれなかっただけ」なのに「向いてないと思ったから、アカポスに
なるのを止めた(キリっ」っ言っている奴(>>220の薬剤師)のことよ
ロンダの人生の典型例ってのは
俺の勝手な推測だが、>>220の薬剤師は最初民間の研究職を狙ってロンダ
して、マスターで就活失敗。ドクターに進んでもまた就活失敗
アカポスを狙っても失敗。私立薬に編入っていうのが真相じゃないかと
226:Nanashi_et_al.
14/11/21 08:27:21.55 .net
>>225
すまん
安価、読み間違えた
227:Nanashi_et_al.
14/11/28 03:37:19.42 .net
IPSったって、1950年ころはトンデモ科学だったんでしょ?
228:Nanashi_et_al.
14/11/28 09:33:44.30 .net
50年代のIPSって何のことだよ?
229:Nanashi_et_al.
14/11/28 18:16:12.89 .net
50年代じゃIPSどころか万能細胞/多機能幹細胞といった概念そのものがなかっただろ
ESよりも前に公にされてトンデモ扱いされた研究なんてあったか?
230:Nanashi_et_al.
14/11/28 19:59:35.18 .net
もしかして、ESP?
231:Nanashi_et_al.
14/11/28 22:11:11.83 .net
流れ切って悪いが、どんな分野の研究者を目指すにしろ
人並みの情報収集能力や想像力は必要だろ
・修士課程に進学した人間は、ほとんどが研究職になると思っている
・駅弁より二段、三段も下の大学志望で、自分が研究職になれるのは当然だと思っている
(心配なのは大手の研究職になれるかどうか。だって大手のほうが人に自慢できるし
給料が良さそうだから。中小には就職したくない)
・Fランに入学することが決定しているのに「ボクは研究職志望ですが大学院
まで行きたいとは思いません。大学を卒業しただけでも就職できる会社を選びます」
なぜこんな高校生が存在するのか理解できぬ
232:Nanashi_et_al.
14/11/28 23:51:15.21 .net
うーん、そうかなあ
普通の高校生は成功者しか目にしないでしょ
失敗者というcontrolを見れないんだから
その程度の勘違いはありうると思うよ
俺も高校生の時はダメダメODとか知らなかったもん
人並みの想像力とやらを持ち合わせてるかどうか定かでないが、
俺の経験に照らし合わせて見る限り
世間知らずの高校生がそのくらいの勘違いをするのは
当たり前なんじゃないかって気がする
233:Nanashi_et_al.
14/11/29 02:09:50.61 .net
頭の一定水準は必要だと思うよ。でもそれは案外知識ではなく、発想力とか論理力だったりする。
その水準の中で、成功する人と成功しない人がいる。この差がどこから出てくるかは不明。
234:Nanashi_et_al.
14/11/29 08:11:38.74 .net
>>232
貴殿の意見にも一理あると思う。正解のひとつだとは思う。
しかし20年前、30年前に比べてこれだけネットが発達した社会なんだから
ちょっと検索したら豊富な情報が得られると思うんだけどなぁ。
少なくとも
博士前期課程に進学者者は、ほとんどが企業の研究職になる。
博士後期課程に進学した者、ほとんどの者が大学教員になる。
(大学教員になっていない人は、企業からヘッドハンティングされて企業に就職
したか、自らベンチャーを起こしているらしい)
などと愚かな思いこみをする者すらいる。不都合な情報は脳が受けつけない
のだろうか。
235:Nanashi_et_al.
14/11/29 09:03:22.29 .net
>>234
言わんとすることはわかるよ
俺も調べればいいのにとは思う
俺らの頃と違って、ネットという
巨大情報ソースを利用できるんだもんな
でも調べないんだよね、これが
最初からネットがあるから
その凄さがわからないのか
探すに値する情報があることを
分かってないのか、、、
理由は分からないが、調べないね
あと、学生を見てて思うんだけど
奴らぐぐるの本当に下手くそだわ
スマホで、適当に思いついた語で検索するだけ
見るのは最初にリストされた項目のうち
更にその一部のみ
たくさんのウインドウやプリントアウトを
並べて見比べたりする事がない
これでは、ネットを使っても
ごく表面的なことしか分からんだろうな
って思う
236:Nanashi_et_al.
14/11/30 08:46:23.54 .net
学部生を教える立場の人がいそうなので教えて欲しいのですが、
大学在籍者のほとんどは学部卒で研究職に就かない人ですよね。
そんな人たちに対して卒業研究ではどのような位置づけでテーマ選びや教育をされているのでしょうか?
学部生全員から論文になるような良い成果が出ると期待できませんし、進捗も遅いでしょう。
またそもそも研究活動に向いていない学生も一定数いると思います。
そんな人たちに、研究活動に触れさせる科目として卒研を機能させるのは
相当大変ではないだろうかと思っています。
そういった、正直研究者として見込みのない方の学生に対しては、どうテーマを与えるのでしょうか?
既存研究の追検証をさせられたらもうそれでOKと見なしている、とか
論文にならない ものづくり関係のことをさせて就職後の足しにさせようとする、とか…。
なお実験系の分野の話であれば、実験補助員として人員が必要でしょうし
その作業は勉強になるので、特に疑問はありません。
しかし例えば理論寄りの分野など、個人で取り組むことの多い分野があると思います。
そういう学科でどういうテーマを与えられているのか私にはよく分かりません。
学部の時に教授に尋ねてみれば良かったのですが、当時そこまで思い至りませんでしたので
皆さんのお考えをお聞かせいただければ幸いです。
237:Nanashi_et_al.
14/12/01 03:13:53.59 .net
研究ごっこを通じて研究職の厳しさを分からせ。生涯研究者を尊敬するよう洗脳する。
そのためには、課題に手心を加えず、一人前の研究者レベルを要求する。
238:Nanashi_et_al.
14/12/01 03:49:02.83 .net
若者には一度痛い目に逢わせること必要。
239:Nanashi_et_al.
14/12/01 08:00:59.45 .net
それらしいことをやって、そつなく卒論出せばOkかな?
学部で出ていく奴の場合は、
本人が「なにかやった」と思える実感と
作文に苦労した経験が大事なのかなあ、と。
まあ、こっちの思い通りには行かないものだけど
240:Nanashi_et_al.
14/12/01 19:36:46.58 .net
「人は幸運なときは偉大に見えるが、真に向上するのは不幸なときだけである。」(シラー)
難問にのたうち回るほど苦しませることが肝要。
241:Nanashi_et_al.
14/12/01 20:31:18.02 .net
それで賢くなるのは、元から賢い奴だけ
大概は苦しむだけ
ひねくれた奴はこじらせる
ダメな奴は完全にドロップアウトする
242:Nanashi_et_al.
14/12/02 01:23:56.82 .net
それでいいじゃん。自己責任だよ。
243:Nanashi_et_al.
14/12/02 01:33:42.27 .net
「百獣の王ライオンは、子供を崖から落として這い上がってきた子だけ育てる」って、「巨人の星」に出てたよ。
244:Nanashi_et_al.
14/12/02 07:53:03.74 .net
>>243
ソース「巨人の星」www
245:Nanashi_et_al.
14/12/02 12:22:10.57 .net
名作じゃん。
246:Nanashi_et_al.
14/12/02 12:30:52.70 .net
物の分かっている人が読むと学ぶべきところも多い。
表面的にしか理解しない人が読むと、ただのスポコンだけど。
マンガを深読みすることができて初めて一人前。
247:Nanashi_et_al.
14/12/02 19:12:08.38 .net
一人前のバカ
248:Nanashi_et_al.
14/12/02 20:42:23.61 .net
>>246
バカだろお前
249:Nanashi_et_al.
14/12/02 22:31:40.45 .net
精神論であれ学生のことを思っているのだろうということは分かりました。
一方、精神論だけだと学術的な教育機関の説明として不十分かなあとも思います。
250:Nanashi_et_al.
14/12/02 22:44:26.37 .net
>>239
なるほど。
研究の一連の過程(をデフォルメしたもの)を
一年かけてなぞらせると見れば良いのかなと思いました。
251:Nanashi_et_al.
14/12/02 22:53:15.74 .net
>>250
240だけど、自分は研究にはこだわってないつもり
締切を守ることの大切さ、作文が思っている以上に大変なこと
なんかを感じてもらうことが大事なのかなあと
甘いようだけど、ほとんどの学生は
「日本語なんてバカでも書ける」なんて思いがち
だから、全然書けてないことを分かってもらうのが
その後どこに行っても役に立つだろうと考えてる
252:Nanashi_et_al.
14/12/02 23:00:36.88 .net
academic writing重視なんですね。
私も研究室ゼミで文章の書き方の本を輪読しましたが、
あれは今でも役に立っていると思います。
253:Nanashi_et_al.
14/12/02 23:35:17.28 .net
そんな立派なものじゃないです
おかしくない日本語
うちの大学じゃ、これだけでも精一杯
254:Nanashi_et_al.
14/12/03 04:31:23.94 .net
研究もスポーツも同じだよ。今足りないのは根性。
255:Nanashi_et_al.
14/12/03 07:43:51.45 .net
そう
規模だけ大きくてつまらない研究のために
根性こそが必要
256:Nanashi_et_al.
14/12/03 12:11:20.78 .net
新しい機械を導入
→業者に使い方を教えさせる
→院生・ポスドクが使い方をマスター
→学部生が使い方をコピー
→(教員以外)全員が使えるようになる
→(教員が)無謀な数の分析を要求
→研究熱心な教員のイメージ定着
257:Nanashi_et_al.
14/12/03 21:17:27.72 .net
>>256
うん。いいと思うよ。でも足りない
→ 機械の部品交換や消耗品補充を教授に訴えても理解できない
→ やがて機械が動かなくなる
→ 学生・院生・ポスドクが無能だから機械が使えなくなったと教授が判断
→ 機械を使う者はいなくなり、数百万円が死金になる
→ 教授は自分の責任ではないと思っているのでいつまでも幸せに暮らす
258:Nanashi_et_al.
14/12/03 22:41:51.66 .net
公共事業
259:Nanashi_et_al.
14/12/10 02:05:12.92 .net
250
どうせ学術なんて無関係な人生送るんだから、厳しさ教え込めば十分。
学部は、とっくの昔に大衆教育の場になっている。
260:Nanashi_et_al.
14/12/10 02:06:21.07 .net
タコツボが経験則教えるというところにかなりの無理があるけどね。
261:Nanashi_et_al.
14/12/10 08:15:07.29 .net
>>259
大学で教えられる厳しさなんて意味ないだろ
そんなもんはこれから嫌というほど経験するんだし
大学らしい何かをゆるゆる経験すればいい
よそでの勤務経験があるなら
経験則を教えるのにも多少の意味はあろうが
262:Nanashi_et_al.
14/12/10 11:02:05.47 .net
職業人の準備教育としての学部の存在意義を否定する論だね。
263:Nanashi_et_al.
14/12/10 13:36:35.28 .net
普通に常識を教えればいいだけだろ
厳しさを強調するからだよ
264:Nanashi_et_al.
14/12/10 13:48:28.92 .net
厳しさを教えることこそが、将来最も役に立つ教育なんだよ。
265:Nanashi_et_al.
14/12/10 14:33:53.03 .net
それなら大学である必要ないな
266:Nanashi_et_al.
14/12/10 15:05:22.70 .net
飯場にでも叩き込んでおけばいいな
267:Nanashi_et_al.
14/12/10 16:34:43.35 .net
戸塚ヨットスクール最強
268:Nanashi_et_al.
14/12/11 00:09:25.04 .net
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
269:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:41:14.72 .net
タコツボっていうのは一種の身体障害者だから。
270:Nanashi_et_al.
14/12/15 04:04:58.49 .net
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
・艦これ URLリンク(s-at-e.net)
・BRS URLリンク(s-at-e.net)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
・ベヨネッタ URLリンク(s-at-e.net)
・風ノ旅ビト URLリンク(s-at-e.net)
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
271:Nanashi_et_al.
14/12/17 21:28:32.75 .net
24時間闘えますか!
272:Nanashi_et_al.
14/12/19 06:38:30.87 .net
闘いではない。研究とは道を究めるということじゃよ。神と闘っても勝てないよ。
大切なのは神に愛されることだ。
273:Nanashi_et_al.
14/12/19 07:10:52.43 .net
研究を極めるとかどうでもいいんだよ
学生に厳しく当たる事こそ教育、なんだそうだから
274:Nanashi_et_al.
14/12/19 16:03:50.99 .net
教育と研究は別物。
275:Nanashi_et_al.
14/12/19 19:07:15.23 .net
インターネットがあれば教育は不要。教師というのは、もはや構造不況業種だ。
これからの時代のキイワードは「クリエイティヴ」だよ。
知識・情報を取捨選択して何を創造するかだ。新しい価値の創出。
276:Nanashi_et_al.
14/12/19 23:03:22.08 .net
バカはネットもろくに見ない
今の学生にとってはネットは空気みたいなものになってて
ろくに活用できないし、当然有用性も分かってない
結局、中途半端なバカには教育は必要
賢い奴は、ネットや教育があってもなくてもちゃんと育つ
ほんまもんのバカは、何しても無駄
277:Nanashi_et_al.
14/12/20 18:07:15.90 .net
モザイクのような雑多な知識を整理・統合しクリエイションに繋げる頭がないのかな?
それとも、もともと知識欲がないとか?
こういう類は教育しても無駄だよ。
278:Nanashi_et_al.
14/12/20 18:22:21.15 .net
しかし、そういう類しかいない大学が大多数という、、、
279:Nanashi_et_al.
14/12/20 18:40:37.12 .net
もう実質高卒だな。
280:Nanashi_et_al.
14/12/21 23:47:12.96 .net
学術上の博士に比べ、一般人の思う「博士」はもっと広い領域について精通していて
かつ素人にも分かるような平易な言葉で解説できる人のイメージ。さかなクンのような。
学術上の博士は、尋ねても答えられる範囲がかなり狭く、
しかも分野外からは理解されにくい説明をする人が少なくない印象。
281:Nanashi_et_al.
14/12/22 00:14:52.49 .net
そんなことを言ってるから小保方みたいなのが増える
282:Nanashi_et_al.
14/12/22 07:55:13.81 .net
>>280
一般人がバカセ以上にバカってのもあるけどな
283:Nanashi_et_al.
14/12/22 10:20:20.05 .net
あのさ、偉大な学者と一般人に差があるのは動かしがたいわけね。
その前提で、彼を貶めるならば、自動的に一般人は馬鹿ってことになる。
彼は特別だということを素直に認め讃えれば、一般人は一般人のままいられる。
284:中韓スパイ研究員はためよためため
14/12/22 11:01:58.50 .net
朝鮮成りすましによる朝鮮人のための反日みんす党
◆在日は、早々に韓国へ逃げた方が良いぞ。死ぬより、ケツのアナを提供するほうがマシだろう。
2015年からは在日には、日本の締め付けと韓国の締め付けで身動きがとれなくなる。
テロ資産凍結法施行は在日ヤクザを直撃する。どこにも平和の要素はない。
韓国の法律では戦時には、全国民が国防に動員される兵務庁傘下の軍属となるから、自衛隊にとって無条件の合法的殲滅対象となる。
URLリンク(kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp)
【従軍慰安男】韓国軍に入隊した男性(20)が半年間殴られながら性奴隷扱いされる。
在日の徴兵はよー
URLリンク(daitoua.xii.jp)
285:Nanashi_et_al.
15/01/18 16:47:00.74 .net
40代後半の特任准教授が鬱になって業績が伸びずに更新審査で不可くらって
いま行方知れず、、、、
怖い時代だ
286:Nanashi_et_al.
15/01/18 19:08:13.39 .net
しばらく前ににテニュトラ教員の中間評価があった
外部評価委員とか交えていろいろ審査していたようだが
やっぱそういうのは内輪のナアナアでおさまらないようだ、、、
287:Nanashi_et_al.
15/01/20 00:43:47.16 .net
博士を取っても10年、20年もポスドクとか任期付きとか
人生の罰ゲームですか
288:Nanashi_et_al.
15/01/20 20:16:24.88 .net
終身雇用制はね、もうなくなるのよ。
働かなくなるから。
289:Nanashi_et_al.
15/01/20 20:37:17.83 .net
自分の好きな研究をしてるのに、働かなくなるなんてありえない。
わざわざ税金を財源にしてるのに、好きでもないプロジェクトに参加させたりするから
性善説での運用ができなくなる。
290:Nanashi_et_al.
15/01/20 20:55:26.41 .net
だって現に働かなくなってるんだもん。
291:Nanashi_et_al.
15/01/20 21:16:20.62 .net
そういう人は最初から好きな研究なんかないんだよ。
教授になるために大学に紛れ込んだ人。
292:Nanashi_et_al.
15/01/20 21:16:35.65 .net
助手に採用されて以来、20年間ノー論文とかゴロゴロいる
博士を安易にパーマネント職に就けてはいかんということだよ
293:Nanashi_et_al.
15/01/20 21:52:37.85 .net
独立ポジションでない場合は、干されてるだけなのか、本人の問題なのか判らないね。
294:Nanashi_et_al.
15/01/20 22:04:53.72 .net
干されたとか
なに被害者ぶってるんだ
甘えるな
295:Nanashi_et_al.
15/01/20 22:36:06.09 .net
↑加害者登場?
296:Nanashi_et_al.
15/01/23 09:10:21.45 .net
メガマウスザメの歯の化石、本島で発見 アジア初めて
世界的にも化石標本がほとんどないメガマウスザメの歯の化石がこのほど、本島東海岸で
発見された。北米やヨーロッパなどでの発見例はあるが、アジア地域での発見は公式記録として初めて。
発見したのは沖縄美ら島財団(本部町)の沖縄美ら海水族館教育普及担当、横山季代子さん(44)。
同財団総合研究センターの研究員冨田武照さん(32)と連名で論文をまとめ、春にも出版される
日本古生物学会の英文の学術誌「古生物学研究」に掲載される。古生物学のサメを専門としている
冨田さんは「今回の発見で、全世界に分布していたことが明らかになった。メガマウスザメの
進化の解明につながれば」と話している。
見つかった化石は1センチほどの大きさで、歯がフックのように曲がっている。冨田さんによると、
見つかった海岸の地層が新生代第三期にあたることなどから、約1千万年前から300万年前の
歯とみられる。
横山さんの発見は、化石収集が趣味の岩瀬暖花(ほのか)さん(9)=那覇市立天久小3年=との
出会いがきっかけだ。化石が多い東海岸の場所を暖花さんが紹介、横山さんがその場所で収集を
進めている中で発見した。
横山さんは「発見当時、価値のある化石と知らなかった。暖花さんと冨田さんとの出会いが
今回の発見とアジア公式記録につながった」と話している。
297:Nanashi_et_al.
15/01/23 19:21:58.25 .net
ポスドク10年
もうそれだけで研究の適性は無いんだし
298:Nanashi_et_al.
15/01/23 21:01:16.88 .net
小人は地位にありつきたくてあせる。地位に着くと、その地位を守りたくてあせる。
守るためにあせると、何をしでかすか分からない。だからそのような人とは共に働くべきではない。
299:Nanashi_et_al.
15/01/23 22:16:10.74 .net
そういえば奨学金の免除資格は、2年以内に終身雇用の大学教員になった者だった。
博士出て2年以内に准教授になれる人は何人居るんだろう。
300:Nanashi_et_al.
15/02/08 12:57:52.17 .net
ポスドクを9~10年も続けてる人たちは
さすがにこの時期になって
次の行き先や転職できないかとか
迷ったりしてないよね
学振PD、海外学振や理研基礎特に
応募できる年令が過ぎてるし
HFSP長期フェローなんかには業績や
能力的に無理だし、いまさら海外留学なんか怖くて出来ない
ようするに今のボスに言われるままに
手を動かすか、結果が見えてるアカポス公募にトライし続けるしか無い
そういうシチュエーションをどうするのか
家族や周囲の人達、自分自身に
どう説明したり、納得させてるの?
301:Nanashi_et_al.
15/02/08 13:07:02.26 .net
最後には自殺があるという考え
302:Nanashi_et_al.
15/03/02 01:14:27.04 .net
ポスドクやるなら理研、岡崎、奈良先、東大、京大だよなぁ
それもせいぜい3年
なんで地方国立大のNEDOやら先の無いポスドクなんか10年も続けるんだろ
303:Nanashi_et_al.
15/03/02 18:52:43.06 .net
研究というものは本来一人でやるものだ。師匠がいれば手柄奪われるし、助手がいれば裏切られる。
一人でやりとおせる精神力が決め手さ。
304:Nanashi_et_al.
15/03/02 18:57:35.60 .net
協同してやったほうが
楽じゃん
305:Nanashi_et_al.
15/03/02 19:03:19.15 .net
楽あれば苦あり。苦とは横取りと裏切り。
306:Nanashi_et_al.
15/03/02 21:56:43.19 .net
心もない。
307:Nanashi_et_al.
15/09/25 02:02:13.46 .net
科学者である前に人間であるはずなのに。
308:Nanashi_et_al.
17/07/17 08:31:14.04 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
309:Nanashi_et_al.
17/12/19 22:34:55.29 .net
NHK教育を見て54234倍賢く南方熊楠
スレリンク(liveetv板)
310:Nanashi_et_al.
17/12/21 22:20:12.23 .net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
311:Nanashi_et_al.
18/02/14 00:09:31.41 .net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OTPZ2
312:Nanashi_et_al.
18/08/17 08:10:30.70 .net
5月に急死した「紀州のドン・ファン」こと和歌山県田辺市の野崎幸助さん
(享年77)が遺言書を残していたことが判明
関係者を驚かせている
出身地の田辺市に遺産のすべてを寄付するという内容で
遺族の間で動揺が起きている
313:高添沼田の親父「クソ関東連合テメエらまとめてぶち殺すっ!!」
18/08/17 09:27:22.89 .net
高添沼田(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
高添沼田の親父「関東連合文句があったらいつでも孫を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
314:Nanashi_et_al.
21/03/31 08:12:15.42 .net
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の色川高志の逮捕を要請します」
高添沼田(盗聴盗撮犯罪者の色川高志を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6-26-6
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志
色川高志の住所=東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ℡03ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)
アナル挿入食糞愛好家・色川高志によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
URLリンク(101.dtiblog.com)
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・色川高志の命令により数分我慢させます。
URLリンク(101.dtiblog.com)
アナル挿入食糞愛好家・色川高志の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・色川高志のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・色川高志によるアナルプレーが始まります
URLリンク(101.dtiblog.com)
315:Nanashi_et_al.
21/05/04 23:56:14.47 .net
妙に自己評価が高いけど言うことが薄っぺらい人いるよね
興味のあること語らせるとWikiやNewtonの受け売りとか
316:Nanashi_et_al.
21/05/15 04:48:32.97 .net
なんて分かりやすい説明だ!
↓
現在観測される天体のなかには、光速を超えて地球から遠ざかっているものも存在する。
このような天体が観測できるのは、天体から放たれた光が光速以上で遠ざかる空間から抜け出て次第に地球からの後退速度が緩やかな空間に入るからであり、
「地球から光速で遠ざかる空間=宇宙の地平面」ではない。
赤方偏移Zの値が1.7程度の天体は、今地球で観測される光を放ったときちょうど光速で遠ざかっていたので、
これよりも赤方偏移の大きな天体は超光速で地球から遠ざかっていたことになる。
そのような天体はすでに1000個程度観測されている。
また、現在地球から観測できる最も古い光が放たれた場所の、現在の位置を光子の粒子的地平面という。
現在の光子の粒子的地平面は地球を中心とする半径約450億光年の球の表面となり、
この球面の半径は光速の約3.5倍の速さで大きくなり、
我々が今観測している光を放ったとき(宇宙の晴れ上がり)には光速の約60倍もの速度で遠ざかっていた。
現在の我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、
約138億年前に約4100万光年離れた空間から放たれた光である。
そしてその光源がある空間は、現在450億光年の彼方にあり、光は138億年かけて138億光年の道のりを旅してきた。
わずか4100万光年の距離を光が進むのに138億年もの時間を費やしたのは
宇宙の膨張が地球への接近を阻んだためでいるから
317:Nanashi_et_al.
21/05/30 12:39:33.22 .net
理科三類入学後、理学部物理学科の量子物理学専攻に転科して、修士1年で結婚するもDVで3回も逮捕有罪になった
岡本直史という紙一重がいた。
・家庭内暴力に耐えかねた妻を実家まで追い回し、"襲撃"した夫が栃木県警に逮捕された。
住居侵入、器物損壊の疑いで逮捕されたのは、住所不定、東大大学院総合文化研究科1年の男(24)。
調べによると、容疑者は27日午後9時15分ごろ、栃木県内の妻の実家に「きょうはやったるでー」と
叫びながら敷地に侵入。勝手口のガラス製ドアを蹴破った。妻の父親から「警察を呼ぶぞ」と一喝されると逃走し、駆け付けた警察官に逮捕された。
容疑者と妻は数カ月という短期間の交際の末、「男が結婚を懇願したため」(知人)、7月中旬に入籍し、杉並区内のアパートで新婚生活が始まった。
「実は男は童貞でインポ。その事実を結婚後に妻へ告白した。妻は『一緒に治療しよう』と前向きだったが
男はインポと童貞に異常なコンプレックスを抱き、執拗に妻へ八つ当たりした。それだけでなく、体調を崩したことで『妻にウイルスをうつされた』と決めつけ、何度もぶん殴った」(同)
妻は2週間ほどで実家へ避難したが、容疑者は妻に「おれは不能じゃない」などといやらしいメールを
日に何度も送り続けた。9月に入ってメールはエスカレート。インポなのに性交を妄想し、「ビショビショだろ。
抱きしめたい」「どこかに何か入れてほしいなら言って」と末期的なメールを70通以上も送っていた。
妻側は東京簡裁に離婚調停を申し立てたが、容疑者はまともに応じなかった。その後、妻の実家には
脅迫電話がかかるようになった。先週に入って内容は過激さを増し、「しばくぞ」「頭かち割ったるで」とドスのきいた河内弁で脅し、耐えかねた妻と親族が同署へ脅迫の被害届を出していた。
容疑者が所属する東大大学院総合文化研究科素粒子研究室の米谷民明教授は「抽象的な学問なので
私を含めて変わった人間は多いが、(容疑者が)問題を起こしたことは一切ない。ゼミにも普通に来ており、まったく変わった様子もなかった」と驚く。
教授は容疑者について、「研究者としては可能性を感じていた」と評価し、逮捕に「もったいない」と肩を落としたほど
318:Nanashi_et_al.
21/05/31 01:16:48.96 .net
婚活女性の言う、普通の男性のレベルが高過ぎるw
現在は、「普通の男性でいい」と男性に求めるハードルが下がってきているといわれる。
男性のルックスについても高望みはなく、恋愛コンサルタントがあるテレビ番組で、「見た目は星野源(身長168センチ)でいいと語る女性が多い」という話を紹介していた。
女性としては、年収や性格などのいくつかの条件が許容範囲にあれば、他のマイナス面については目をつむるという意味で言っているらしい。
では、その許容範囲の条件とは一体どんなものなのか? 番組で紹介された「普通の男性」とはこんな具合だった―。
●都内在住なら年収500万円以上
●地方在住なら銀行などの大手企業か公務員
●大卒(日東駒専以上)
●正社員
●身長165センチ以上
●化粧水をつけて就寝
●鼻毛が出ていない
かつての3高に比べれば決して高望みしているわけではないが、現状はこの普通ですら婚活市場では“希少種”だ。
319:Nanashi_et_al.
21/05/31 02:26:59.08 .net
星野源ぐらいでいい
ここが笑うところか?
320:Nanashi_et_al.
21/06/01 12:55:56.56 .net
米カリフォルニア州ロサンゼルスに住む2歳女児が、米国人で最年少のメンサ会員となった。メンサは高知能者の交流を目的とした国際団体で、会員はIQ(知能指数)テストのスコアが最高水準の人に限定されている。
カシュ・クエストちゃんは年齢こそ2歳だが、両親によると、周期表の全元素の名前を言ったり、米50州を形と位置から特定したり、スペイン語学習やパターン解読を行ったりと多彩な能力を持つ。
父親のデボンさんはCNNに対し「何より、彼女は常に身の回りことを探求して、『なぜ』と質問してくる」と説明。「もし知らないことがあれば、それが一体何で、どうやって機能するのか知りたがる。ひとたび学べばそれを活用する」と語った。
両親によると、カシュちゃんは最初の言葉を口にしてから急速に能力を伸ばし、すぐに5個以上の単語を含む文章を話すようになったという。
両親は日々の観察を通じて、娘の発達が年齢より進んでいるかもしれないと考えるようになった。
母親がCNNに語ったところによると、1歳6カ月の健診でカシュちゃんの早熟ぶりを小児科医に伝え、見解を聞きたいと尋ねたところ、驚いた医師から検査を勧められた。
そこで、両親はカシュちゃんをメンサのテストを行う心理学者のもとに連れて行くことを決めた。テストの結果、IQが146に上ることが分かったという。
メンサに加入するには、応募者は標準的な知能検査のスコアで上位2%に入る必要がある。
ソース/CNN
URLリンク(www.cnn.co.jp)
321:Nanashi_et_al.
21/08/26 09:59:09.83 .net
26年間ノー論文の高齢万年助教を専任講師に昇任させちゃうポイズンな痴呆公立大だってあるんdeathよ!
322:Nanashi_et_al.
21/08/26 22:59:32.51 .net
オレは東大生え抜き博士だから15年ポスドクにも堪えられた!
これがロンダや遅刻博士なら絶対に無理だった
オレは挫けない!オレは出来る博士だ!
オレのアカポスgetの信念は誰にも砕くことは出来ない!!
323:Nanashi_et_al.
21/08/28 03:10:14.67 .net
8月中旬の灯台薬学部の火事
自分の実験が止まる→泣ける
ラボメンバーの研究を止める→死にたくなる
よそのラボの研究まで止める→いっそ殺せ
部門長、学長が謝罪する羽目に→「」
明日は我が身、気をつけよう…
324:Nanashi_et_al.
21/09/03 07:25:13.82 .net
全国津々浦々の大学に巣喰う5ー10年間一つも業績を出さない高齢万年助教の生クビを切れば200ー300のポストに空きが出来るんぢゃないかな
325:Nanashi_et_al.
21/09/03 22:38:43.20 .net
まさか自分が10年間ノー論文になるとは思わなかった
ポスドク先がことごとく低学歴なバブル世代の准教授なのに、
箸の上げ下げまで細かく決めてしつこく失敗させる
326:Nanashi_et_al.
21/09/04 10:51:14.50 .net
海外留学したりノーベル賞教授の下で十数年も助教をしてたのに
結局、助教を25年間も続けて夕夕様性生物学研究室に穴熊を決めてるアラシックスとか
どうしたいんだろう
327:Nanashi_et_al.
21/09/04 14:39:04.41 .net
そりゃあ当然、逃げ切り狙いだわな
梃子でもでも動かない
328:Nanashi_et_al.
21/09/05 08:32:28.56 .net
新進気鋭の若手常勤スタッフだったのに
何が彼をそうさせたのか
329:Nanashi_et_al.
21/09/06 12:18:28.25 .net
高齢万年助教のカレンダー
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
330:Nanashi_et_al.
21/09/07 05:53:57.10 .net
リサマをいちいち書き込むのが面倒で
本当は業績がたくさんあるのに
そう見えないのかもしれない
と言うケースではないの?
331:Nanashi_et_al.
21/09/07 09:59:56.29 .net
高齢万年助教は本当に何もない
上司の教授に尻を叩かれるか
任期を付けないと人間は怠惰に流れる
恥を恥と思わなくなった助教はクソ
332:Nanashi_et_al.
21/09/07 14:31:25.57 .net
助教のまま定年退職とか今もあるのか?!
333:Nanashi_et_al.
21/09/07 18:39:34.85 .net
万年助教なんか相手にせずさっさとテニュアポストに就けばいいのに
その競争には勝てないの?
334:Nanashi_et_al.
21/09/07 20:26:44.55 .net
任期なしポストは、天国すぎる
企業でも、正規社員と非正規社員の間の待遇は違うと
思うが、それどころじゃない
私は万年助教ではないが、ポストに就くと、
労働が極端に楽になってるのが問題かも
335:Nanashi_et_al.
21/09/08 10:08:44.05 .net
狂獣が
高齢万年助教がどうにもならない
と愚痴る気持ちはよく分かる
336:Nanashi_et_al.
21/09/08 15:13:45.46 .net
高齢万年助教の上司の教授が学長になってしまって
大学ウェッブサイトで学長の挨拶文が掲示されてた
本学は学生への教育と研究指導を充実するために
厳しい選考で選ばれた研究能力にすぐれた教員を採用して
日々、高インパクトな論文を
多数出しています、、、、、
とあって
アンタは手下のノー論文高齢万年助教を野放しにしておいて
どの口で言う?!と突っ込まれそうだった