成蹊大学って就活どうなん???at RECRUIT
成蹊大学って就活どうなん??? - 暇つぶし2ch18:就職戦線異状名無しさん
24/01/10 22:05:50.20 xIUFDYSQ.net
男子はコスパ悪いだろうな

19:就職戦線異状名無しさん
24/01/22 06:11:18.77 SviVz6+d.net
院卒を含めた理系学部の学生割合が高いおかげで就職がよく見える典型的な大学
男子で文系学部だと就職は悪い

20:就職戦線異状名無しさん
24/01/22 12:50:00.45 vmeFruUT.net
この大学、アナウンサーの人もちょいちょいいない?

21:就職戦線異状名無しさん
24/01/22 14:32:35.24 u/WXCy0P.net
一般職(女子学生)としての大企業入社実績で全体がよく見えますなw

22:就職戦線異状名無しさん
24/01/23 07:49:38.63 gfJN1lj9.net
メガバンク3社(三菱、三井、みずほ)就職数2023年
慶応大154人
早稲田128人
立教大57人
明治大49人
中央大45人
青学大32人
法政大28人
上智大26人
学習院13人
成城大05人
明学大04人
日本大04人
東洋大04人 
國學院03人
駒澤大03人
成蹊大01人
2022から2023の400社率で早慶マーカン成城明学武蔵國學院日東駒専など有力大学が軒並み率を上げているのに対し、
聖心女子大学・フェリス・学習院女子大学・昭和女子大学・成蹊大学などの中堅以下の女子大学(女子大もどき)は軒並み率を下げているな
率が下がった上記の大学は昨年まで女子の一般職頼りだったことがわかる
大手金融(銀行・保険・証券)が一般職から総合職に採用をシフトした結果
文系は女子の一般職頼りだった成蹊などの中堅大学にモロに影響が出たイメージ

23:就職戦線異状名無しさん
24/01/24 06:12:56.16 yQS8XXm/.net
>>22
成蹊は女子の採用が一般職→総合職に変わったためあおりを食らってる、「文系学部は女子の一般職頼りの大学」だったってことが露呈したってことだよな

24:就職戦線異状名無しさん
24/02/02 16:06:08.87 Dkna1McB.net
>>7
癒着

25:就職戦線異状名無しさん
24/02/02 18:47:32.25 5HHqFZin.net
しかし親会社への就職は難しく、三菱の孫会社ばっかりという
他大学と一緒でうま味はほとんどゼロ

26:就職戦線異状名無しさん
24/02/24 17:46:55.30 /yhycjMs.net
1.大東亜帝国と日東駒専の壁
2.日東駒専とMARCHの壁
3.MARCHと早慶の壁
4.早慶と東京一工の壁
5.東京経済大学と東京大学経済学部の壁
6.獨協大学と成成明学国武の壁
7.CHG(中法学)とMAR(明青立)の壁
8.上理と早慶の壁
9.早慶(下位学部)と早慶(上位学部)の壁
10.東京工科大学と東京工業大学の壁


世間的にいちばん分厚いのはどの壁ですかね?

27:就職戦線異状名無しさん
24/02/25 22:25:05.91 QO0Fvzqy.net
>>26
5。

28:就職戦線異状名無しさん
24/03/18 10:28:31.33 6EayyMFW.net
5と10

29:就職戦線異状名無しさん
24/06/09 01:54:42.89 yYhnNtcc.net
私は内閣総理大臣です

30:就職戦線異状名無しさん
24/06/09 06:47:37.73 11vGud8K.net
コネで裏口入学、コネで裏口卒業、コネで神戸製鋼に入りました
成蹊ってマジでこんな奴ばっかだからな

31:無名でも進学
24/07/15 17:13:27.11 GUV5cAkM.net
>>30
重工、商事も

32:就職戦線異状名無しさん
24/07/16 19:57:00.11 1UyvP5gR.net
87:[sage] 2024/07/09(火) 19:19:19.07 ID:???
マジレスすると成蹊は理系じゃなく、単なる文系でパパのコネなし学生は就職が面白いほどクソだからな
ソースはワイとワイの連れたち

33:就職戦線異状名無しさん
24/07/21 21:42:00.65 U7EykLfp.net
ここ、日経が行った全上場企業への調査で就職力が神奈川大学や関東学院よか下だったって本当か

34:無名でも進学
24/07/24 12:26:36.90 EkCIV3bD.net
電機本体でも◯電なら負け組?

35:就職戦線異状名無しさん
24/07/24 19:05:13.65 T+fTw2a7.net
成蹊は理系院卒と女子とパパのコネで率上げてんのバレバレ

価値ある大学 就職力ランキング2024-2025(24年6月3日発行)
◆企業の人事担当者から見た大学調査「就職力ランキング」日本経済新聞社調べ◆
URLリンク(s.resemom.jp)
2024年2月27日〜3月29日の期間、2月現在の全上場企業(新興市場含む、外国会社は除く)と一部有力未上場企業を対象に実施。

「就職力ランキング2024-2025単年度分」
1位「京都大学」
2位「九州大学」
3位「筑波大学」
4位「北海道大学」
4位「神戸大学」
6位「名古屋大学」
7位「東京工業大学」
8位「大阪公立大学」
9位「東北大学」
10位「芝浦工業大学」
11位「千葉大学」
12位「明治学院大学」
13位「中央大学」
14位「南山大学」
15位「大阪大学」
16位「慶應義塾大学」
17位「早稲田大学」
17位「金沢大学」
19位「大阪経済大学」
20位「明治大学」
20位「信州大学」

以下圏外
関東学院35位、神奈川大43位、成蹊46位、帝京57位、東海60位

36:就職戦線異状名無しさん
24/12/26 18:44:37.22 GTHD1E2R.net
成蹊法律と立命館政策科学どっちがいい?
就職に重点置くとして

37:就職戦線異状名無しさん
24/12/26 20:03:40.66 9kGlepR+.net
成蹊の文系コネなし男は悲惨極まりない
成蹊なら理系院もしくは女のパン職以外クソ

38:就職戦線異状名無しさん
25/01/03 09:11:38.68 3gZMhkPS.net
パン職ならいいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch