23/12/17 11:34:37.80 GO6ezIFo.net
東京一工早慶旧帝が当たり前の職場だから無防備に「君は大学どこ?」って聞くよ
共通の友人とかに話が広がるから
たまに「東京経済大学です」とか恥ずかしそうに言われて「変なこと聞いてゴメン!」みたいに気まずくなる
学歴を聞くのなんて普通と思ってた
別に隠すようなことでもないだろうに・・・
121:就職戦線異状名無しさん
23/12/20 23:42:25.97 i+DTfLnj.net
>>120
飽きたバイバイ
122:就職戦線異状名無しさん
23/12/20 23:42:29.61 i+DTfLnj.net
>>120
飽きたバイバイ
123:就職戦線異状名無しさん
23/12/21 15:19:07.58 LWAiC2Yn.net
>>122
学歴敗者 乙w
124:就職戦線異状名無しさん
24/01/03 04:29:45.00 Yp3kEdsf.net
ニッコマでいくら頑張っても「本当は能力あったんだね!」
とはならずに「能力ないのに頑張ったんだね!」になって
しまうのが学歴の壁なんです。
これが逆に東大卒のフリーターなら「頭いいのに何でなん?」
となる。
その人の能力の基準が「出身大学」で固定されてしまうのが
学歴の怖さであり、これこそが真の学歴フィルターなのです。
125:就職戦線異状名無しさん
24/01/07 20:21:47.08 WZ0NsPnD.net
>>120流石に同じネタ擦りすぎ
126:就職戦線異状名無しさん
24/01/07 20:41:10.97 ukwrBGJx.net
東京一工早慶旧帝が当たり前の職場だから無防備に「君は大学どこ?」って聞くよ
共通の友人とかに話が広がるから
たまに「東京経済大学です」とか恥ずかしそうに言われて「変なこと聞いてゴメン!」みたいに気まずくなる
学歴を聞くのなんて普通と思ってた
別に隠すようなことでもないだろうに・・・
127:就職戦線異状名無しさん
24/01/12 22:59:31.98 t7MCHW30.net
1.大東亜帝国と日東駒専の壁
2.日東駒専とMARCHの壁
3.MARCHと早慶の壁
4.早慶と東京一工の壁
5.東京経済大学と東京大学経済学部の壁
6.獨協大学と成成明学国武の壁
7.CHG(中法学)とMAR(明青立)の壁
8.上理と早慶の壁
9.早慶(下位学部)と早慶(上位学部)の壁
10.東京工科大学と東京工業大学の壁
世間的にいちばん分厚いのはどの壁ですかね?
128:就職戦線異状名無しさん
24/01/13 00:03:33.14 w8GnvE+K.net
お腹すいたなあ
129:就職戦線異状名無しさん
24/01/13 10:12:43.70 pC1j5aPu.net
>>128
夜中に食うのはやめておけ
130:就職戦線異状名無しさん
24/01/13 10:15:50.14 pC1j5aPu.net
デブー
131:就職戦線異状名無しさん
24/01/13 12:54:56.80 TcvCzgJH.net
基本的にムリです
132:就職戦線異状名無しさん
24/01/13 14:12:21.13 e8Pqhl5B.net
>>131
デブー
133:就職戦線異状名無しさん
24/01/21 21:46:54.57 hthMhXsz.net
東京一工早慶旧帝が当たり前の職場だから無防備に
「君は大学どこ?」って聞くよ。
共通の友人とかに話が広がるからね。
たまに「東京経済大学です」とか恥ずかしそうに
言われて、「東京大学経済学部なんて凄いですね!」
と冗談半分で返したらマジでその場の雰囲気が気まずく
なったわ。
学歴を聞くのなんて普通だと思ってた。
別に隠すようなことでもないだろうに・・・。
134:就職戦線異状名無しさん
24/01/23 20:09:56.63 M7gc2dnH.net
一体どこに楽しみを見出せばいい大学なのか、
駅伝、ラグビー、野球、スポーツ何も無し
資格実績があるわけでもない
ほんとに家から近い人だけ行く大学
135:就職戦線異状名無しさん
24/02/02 02:54:51.04 mgRaOMgX.net
フィルターの緩い企業ならワンチャン
よく探すことや
136:就職戦線異状名無しさん
24/02/03 00:51:12.25 h/slSH3K.net
ブラックならいける
137:就職戦線異状名無しさん
24/02/03 21:12:50.38 etCMn2Nm.net
コネありなら可能性ある
138:就職戦線異状名無しさん
24/02/08 20:48:41.31 RQ/pgOTA.net
確実に学歴フィルターはあるよね。
てか、そもそもやって当たり前の勉強すらでき
なかったヤツに仕事を任せたいと思わないでしょ?
学歴で切るのは至極当然だし、合理的だと思う。
139:就職戦線異状名無しさん
24/02/23 17:38:03.06 l1+6cjVk.net
学歴フィルターの存在なんて昔からずっと言われてた。
それを今になって嘆くとは、何で受験の時にもっといい大学を目指さなかったんだ?
そういうヤツって、ぜったい就職した後も「この会社だとスキルがー」
とか嘆くんだろうなw
140:就職戦線異状名無しさん
24/06/02 16:06:24.69 Z5kYii+E.net
なれません
エージェント動画見ましょう
人事の学歴によるオーダーが明らかにあります