愛知の就職ランキングpart154at RECRUIT
愛知の就職ランキングpart154 - 暇つぶし2ch333:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 18:10:20.19 t36QAm1m.net
ジョブローテが悪いとは言わんが、専門性を要する管理職との相性は良くないよな
みずほ銀行みたいに、システム素人のシステム責任者になってあのザマだし
管理職は確かに広範な知見が必要だけど、専門性もある程度必要だと思う
T字型人材のがいいんじゃないか

334:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 18:29:10.12 DF6GSRsf.net
>いろんな職種を経験した40代の応募できる求人
現実問題、これがない。あっても僅かでしょ。
マネジメント経験+専門性がないと

新卒も少しずつ専門性がつくかを気にし始めてるから、職種別採用も増えてきてるよね。
総合職採用であっても、経理や法務になったら関連性の薄い職種にはむやみに異動させないよう、企業も配慮してるんじゃないかな。

335:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 18:57:48.51 OzV7wgc5.net
40代だとよっぽど売りになるマネジメント経験があるか、何かしらの専門的知識(と実務経験)が無いと厳しいな
修士修了か8士業あたり持ってると強いんだが

336:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 19:16:33.43 Qd6MacrK.net
日本特殊陶業って、入社するの難しい?
詳しい人頼みます。

337:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 20:09:56.12 QnDpN9jH.net
>>334
でもやっぱり、どこに転職するにしろ大企業からの方が全然楽なのが現実だからな
大企業からだと大中小どこでも行けるけど
中堅中小から大企業は結構ハードル高い

338:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 20:31:34.09 QnDpN9jH.net
>>336
大学どこの人?

339:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 20:33:14.32 Qd6MacrK.net
>>338
関関同立
24卒

340:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 21:27:51.67 QnDpN9jH.net
>>339
専攻は?

341:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 21:30:33.90 GvLsABP2.net
>>337
ケースバイケースじゃないかな。
仕事が分業化してる大企業は守備範囲が狭いから、自己研鑽してないと他社で求められるスキルがついてないことも多い。
そもそものスペックが高い人が大企業に多いだけで、大企業にいたから転職がしやすいわけじゃないと思う。
>>339
関関同立からAは、それなりに難しいんじゃないかな。

342:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 21:38:13.93 QnDpN9jH.net
>そもそものスペックが高い人が大企業に多いだけで、大企業にいたから転職がしやすいわけじゃない
大企業にいた人は基礎能力が高いと推定されることが多い
だから転職しやすいという結論になるんじゃないの?

343:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 21:40:13.36 tXO9+eWQ.net
>>342
20代半ばまでは実績があまり重視されないから、大企業出身だと転職しやすいイメージあるな

344:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 21:46:00.43 Qd6MacrK.net
>>340
法学部です。

345:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 21:46:31.90 Qd6MacrK.net
>>341
ありがとうございます。

346:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 21:49:02.22 +smhY+HD.net
CCCに入社したけど、だいたい関関同立がボリュームゾーン。日本特殊陶業は少し難しいんじゃないかな?

347:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 21:56:08.15 QnDpN9jH.net
>>344
事務系は採用人数少ないから倍率は高め
マーカンからだと実質10倍から20倍くらいにはなるだろうから
楽勝と言えないことは確か

348:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 23:27:04.96 ZIlIU1Ft.net
>>344
十分狙える。Uターン組だと思えるので、同志社か立命館かな?同志社なら全然問題ない。ただ、他の人も書いてる通り事務系は採用人数少ないのでマーカンで数人くらいの採用になる。そこで勝ち抜く必要はあるね。
でも、日特ってEV化でこれからヤバいし、給料が安いので有名だよ。森村系が良いならガイシ狙ったほうが良いのでは?

349:就職戦線異状名無しさん
22/05/14 23:46:42.27 Qd6MacrK.net
>>348
給料安いのか~w
四季報みたら、そんな気にならなかったけどw

350:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 05:41:10.16 MwNFA5Gf.net
>>349
正確には給料の低い分を賞与で出してる感じらしい。オープンワークとか覗くとわかる。仕事柄この地方の企業情報に詳しい叔父もそう言ってた。日本特殊陶業は利益の9割、売上8割が内燃機関系の商品に依存してるらしい。足もとの業績はかなりいいので今はいいけど、先々が難しくなるとも。

351:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 09:13:28 dejESP4u.net
>>350
ありがとうございます。オーブンワークって言うものを活用してみます。

352:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 09:21:44 GeW0U/PN.net
35歳で600万は、たしかに大手としてはしょっぱいかも。

353:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 09:55:29 UZf+P+pe.net
>>352
普通だぞ

354:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 10:29:47.18 oszdBblt.net
>>352
愛知県ってトヨタや三菱など超大手企業がたくさんいて、トヨタグループなんかだと下位レベルでもそこそこ貰えるから感覚狂うけど
35で600万って世間的にはかなり貰ってる方やぞ
35歳男性平均は500万くらいで、中央値になると400万切ってるで

355:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 10:30:40.04 oszdBblt.net
書き忘れたけど、大企業中央値でも550万だから35で600万は貰ってる方や

356:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 10:33:14.07 ISNVkGzY.net
>>352
夢見てるねー

357:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 10:47:59 GeW0U/PN.net
>>3見ると、35どころか30で平均600もらえる企業がA未満にもあるみたいだけど、現実は厳しいんだね。

358:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 12:37:50.75 RWX9YCPN.net
FUJIってどう思う?今最終で、他にノリタケとフタバ産業内定あるんだけど迷ってる。

359:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 14:51:20.45 GeW0U/PN.net
どういう観点で迷ってるの?

360:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 14:54:13.28 CdrwOg/k.net
>>358
どれもそこそこ優良だし
レベル的には同じような位置にいるから甲乙つけがたい

361:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 15:03:16.21 V62QyUK/.net
>>358
ノリタケ>FUJI>フタバ
じゃない?
フタバはEVメインになったらかなり厳しくなるでしょ

362:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 15:13:12.22 MzajbupS.net
その時は転職すりゃいいような

363:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 16:38:17.97 IvazKYWr.net
三重だがキオクシアはランクいくつくらい?

364:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 18:26:33.94 MwNFA5Gf.net
>>355
うちの上の兄貴、32だけど700超えてるよ。東京勤務の金融インフラ。やっぱりこの地方はメーカーが多いから年収は低めなんじゃないかな。

365:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 18:44:41.03 SY0dw1sj.net
都道府県別に見ると愛知県の平均年収は全国3位で上位層。
東京都と比べるとどこも低い。

都道府県「平均年収」ランキング…1~47位【2022年最新版】
1位 東京都 585万円
2位 神奈川県 542万円
3位 愛知県 524万円
4位 大阪府 512万円
5位 兵庫県 495万円
46位 青森県 374万円
47位 沖縄県 367万円
出所:厚生労働省
URLリンク(gentosha-go.com)

366:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 18:52:24.83 LbiuN0du.net
マーケットインフラつったらJPXとか全銀協あたりに限られるぞ
「うちの兄貴完成車メーカー勤務だけどX歳でn万円貰ってるからどこどこの地域は年収低いんだね」ぐらい無茶苦茶なこと言ってることに気付かんのか

367:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 19:11:28 T9gBqTxl.net
>>364
うちの兄貴、外資系金融で働いてて30で1億貰ってるよ
日本って給料低いんじゃない?

くらいの話やな

368:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 19:12:08 7YNHJ+3t.net
それを言ったら俺は外資コンサルで年収3000万稼いでるわ

369:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 19:17:36 PQDGOGyU.net
ちなみに俺は外資系金融で年収5000万稼いでるよ

370:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 21:08:09.23 MwNFA5Gf.net
>>366
変なふうにとるんだなあ。メーカーが金融インフラよりも年収低いのは当たり前なんでとやかく騒ぐことないんじゃないの。俺は工学部だし金融インフラなんかに関心ないし、地元も嫌いじゃないから、年収低めでもメーカー選択するつもりなんだけと。

371:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 21:23:00.49 c3NzU/3M.net
>>370
落ち着け
お前が突っ込まれてるのはアスペな部分や
国内の平均とか愛知の平均とかそういう話をしてるのに
個別の案件で兄貴が云々っていう謎の返しをしてるからやで

372:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 21:39:48.29 LbiuN0du.net
あるデータと一般論に対して
・n=1(兄貴)のサンプルを出す
・金融インフラという数ある業種の中でも特に限られる業種の例
・上記を踏まえた仮説が「この地方はメーカー多いから年収が低い」
・そしてなぜか自分の話をする

373:就職戦線異状名無しさん
22/05/15 22:46:56.70 MwNFA5Gf.net
そうか。普通に身内の事例を出しただけなんで、気に障るむきがあるならスルーしてくれればいいよ。

374:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 11:10:25.71 ubScXeDk.net
そもそも32歳で700万なら言うほど高くないよな
金融インフラをよく知らんけど

375:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 11:26:38.29 aYbLLPAF.net
残業の量によるな
残業抜きで700万なら高給

376:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 12:24:32 hnW/3Stu.net
結局こうやって話がズレるからお前ら無い内定なんだよ

377:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 17:12:16.03 cWDAMP43.net
>>3見たら、32で700が高くないなんて口が裂けても言えないぞ

378:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 17:57:09.32 bM52D+i2.net
32歳で700万が高くないって世間知らずにも程があるわ
もっと世の中知った方がいいと思うぞ

379:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 18:20:29.06 ubScXeDk.net
東京の話だからなぁ
30歳時点で700万越える会社が、判明してるだけで100社近くあるし
URLリンク(toyokeizai.net)

380:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 18:33:00.53 hnW/3Stu.net
>>379
東京で100社しかないんやぞ

381:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 18:45:43.40 Z/ExOx5w.net
>>379
100社ってw
お前東京にいくつ会社があると思ってんだよ
本当に世間知らずなんだなお前

382:就職戦線異状名無しさん
22/05/19 22:20:49.47 ch84ujgi.net
n

383:就職戦線異状名無しさん
22/05/20 09:46:30.25 mHodH3Ye.net
上場して情報開示してる企業だけで100社
30歳650万くらいの企業まで含める150社

384:就職戦線異状名無しさん
22/05/20 09:47:55.46 mHodH3Ye.net
東京の大卒リーマンの平均年収が700万だから、32歳700万だと中の上~上の下くらいだろうな
貰ってる方なのは間違いないとは思うわ

385:就職戦線異状名無しさん
22/05/20 10:19:58.95 SRwB/lPc.net
>>384
それ世帯年収じゃなくて?

386:就職戦線異状名無しさん
22/05/20 12:51:11.85 xaqK818w.net
いや年収
世帯年収はデータとして当てにならんでしょ

387:就職戦線異状名無しさん
22/05/21 18:51:09.53 LRv9V3g+.net
愛知の中小企業って影薄いけどどうなの?

388:就職戦線異状名無しさん
22/05/21 19:10:53.80 lGQtVte1.net
>>387
影が薄いんじゃなくてあんたが勉強不足なだけ

389:就職戦線異状名無しさん
22/05/21 19:34:54 yVgnLCzy.net
東海地区は中小工場だらけなのにな

390:就職戦線異状名無しさん
22/05/21 19:47:01 p93B1aBd.net
影薄くない中小企業とは…?

391:就職戦線異状名無しさん
22/05/21 21:05:53 J4x+n34J.net
影薄

392:就職戦線異状名無しさん
22/05/26 12:04:06.21 /PKw3SLu.net
マキタってAランクの中では珍しく低学歴でもチャンスあるよね。テレワークができればなあ。

393:就職戦線異状名無しさん
22/05/26 15:01:01.26 3bm6JVvf.net
マキタってここではかなり高評価みたいだけど、そんなに待遇いいかなあ…?

394:就職戦線異状名無しさん
22/05/26 16:21:30.49 KpnUlKaV.net
マキタは営業ならわりとハードル低めって聞いたけど。全国に転勤多いとも聞いた。

395:就職戦線異状名無しさん
22/05/26 20:56:14 3bm6JVvf.net
全国転勤多い、残業多いことに加えて、建築業界のオッサンたちと関わりながら仕事するって、結構大変な仕事に思えるけどどうなんだろう。

396:就職戦線異状名無しさん
22/05/26 21:49:35 /PKw3SLu.net
営業は全国転勤、残業だけじゃなく土日出勤も多いみたいね。業界柄仕方ない部分もあるけど。

でもボーナス7ヶ月?年間休日130以上は魅力的。
愛大中京、ましてやそれ未満で狙えるAランクなんかマキタ以外にないしなあ。

397:就職戦線異状名無しさん
22/05/26 21:51:36 lAAjrzOQ.net
全国転勤と残業、休日出勤多くてAなのがおかしい

398:就職戦線異状名無しさん
22/05/26 23:07:22.87 K6Hpl6pE.net
会社としてはAランクなんだろうけど、営業に限ってはそうじゃないってことか。マキタ事務職と営業職とでランク分けるべきかも。金融証券系だと投資銀行部門と法人営業、個人営業でランク分けてたりするよね。

399:就職戦線異状名無しさん
22/05/26 23:27:44.47 JzLP/Knh.net
ガバガバランキングの中で部署ごとに分けたところで…
CCCからBBBにかけての知ってる名前放り込んだ感逆に好き

400:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 00:31:18.62 l2CkjHGG.net
>>397
君の価値観なだけじゃん
一人で「ぼくのかんがえたさいきょうのランキング」でも作ったら?

401:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 02:37:57.01 f9SmMqvY.net
就職ランキングという括りで考えるならBBB相当、もしくはそれ以下だと思う。

402:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 06:50:43.09 Z1AvhWWl.net
このランキング団体職員と金融機関の位置めちゃくちゃだよな
愛知銀行=名古屋銀行=岡信>中京>>瀬戸信てどんな基準で入れたんだ

403:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 07:19:51.40 8AS1OMu0.net
>>400
このランキングがそうだろ

404:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 11:56:56 Rls9CPSn.net
ぼくのかんがえたさいきょうのランキングそのものだよな

405:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 14:54:41.57 ftYhR9G0.net
>>398
確かに今となってはマキタも職種別採用だもんね。
忙しい分、営業の方が事務より給与は多いだろうけど。

406:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 15:00:43.95 QAaqaLuH.net
マキタはかなり良い会社と思う
工具系の将来性ってどうなんだろうな

407:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 17:31:10.20 ftYhR9G0.net
財務や業績は申し分ないと思う。
少し考え方が古そうなところが懸念かな。

408:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 21:25:55 uOry1leH.net
>>402
ぶっちゃけ誰も金融に興味ないだろこのスレ
特に地方は激務な割に薄給のイメージしかない

409:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 22:13:23.87 tzcrRCsn.net
>>408
地銀とか薄給なんか?メーカーよりは高いと思ってたんだが。

410:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 22:33:58.50 LNUPZyCN.net
20代後半でも400ちょい、さすがにしょっぱい。

411:就職戦線異状名無しさん
22/05/27 22:51:52.68 OxatoZ+E.net
>>409
愛知銀行でトヨタの孫会社程度の年収

412:就職戦線異状名無しさん
22/05/28 11:55:47.75 LSzQcZ7V.net
地銀の平均年収は一般職も混ざるから低く見えるけど総合職なら職位上がればちゃんとガッツリ貰える(信金は支店長クラスでも超低い)
新卒入行の同期が10年で7割消える世界で長く続けばの話だが
愛知で金融ならJFCか信用保証協会の方がいい

413:就職戦線異状名無しさん
22/05/28 19:27:55.91 bTnZlwY6.net
>>411
孫会社っていうと大きいところで東海理化電機くらいのところか?小さいところはどのあたりになるの?

414:就職戦線異状名無しさん
22/05/28 21:08:21.03 46cKotmW.net
監査法人なら30で900くらい行くよ

415:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 13:27:43.17 TdWa7iwb.net
愛知は公的金融機関若干多いよな
政策金融公庫なんかはコロナ融資で異常な激務と化したらしいが

416:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 18:32:11.28 WeRrSG4w.net
文系が定住で高給を名古屋で得ようと思ったら弁護士か会計士しかないよね
日銀やjfcやdbjの地域系職種はエリア制とはいえ普通に転居を伴う転勤あるからなぁ
給料も総合職より見劣りするしそれなら公務員でいいや

417:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 18:39:39.07 GLRY9g/r.net
>>416
公務員ってぶっちゃけ年収どれくらい?名古屋市、愛知県、一般市の順なんだろうけど、それぞれどれくらいなんだろう?民間大手並みに貰えるなら安定してるだけメリット大きいよな。

418:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 18:46:04 kDCqOPTb.net
>>416
弁護士会計士までいかなくても、管理部門系でそれなりの資格と職務経験があれば、そこそこの給与で名古屋定住できるよ。

419:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 18:47:54 WeRrSG4w.net
>>417
今は愛知、名古屋、一般かと
愛知は50以降900,名古屋は850くらいかな

420:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 18:53:26 2qpB7+Fe.net
>>417

さすがに民間大手並はないかな。

年収例
名古屋市役所33歳ヒラ500万、40歳係長800万
愛知県庁新卒5年目残業20時間450万、中途在籍25年課長補佐800万

421:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 19:24:40.03 fizSRIqM.net
この時期に士業とか公務員とかの話題が就活版で出るようになるのは毎年恒例だな

422:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 19:27:23.26 C9jKDS2/.net
転勤ってそんなに心配か?
愛知に戻る必要が出てきたら転職すりゃいいんじゃないの。

423:就職戦線異状名無しさん
22/05/29 23:25:27.26 GLRY9g/r.net
>>419
教えてくれてありがとう。意外に低めなんだなぁ。うちの親父がAAAクラスの部長で1400くらいらしいから親のような生活はできないってことか。安定してるのは魅力なんだけどなあ。

424:就職戦線異状名無しさん
22/05/30 16:14:37 Q26T1gsm.net
待遇悪化するかもしれんし、転職には不利だしで公務員が安定とは思えないんだけどなあ

425:就職戦線異状名無しさん
22/05/30 16:24:50.72 koKtM+zo.net
>>424
公務員の待遇が悪くなるときって、民間はもっとひどい待遇になっているんじゃないのかな。よくわからんけど。

426:就職戦線異状名無しさん
22/05/30 17:23:43.43 81SP284T.net
>>425
公務員の待遇悪くなる理由にもよるよな
確かに、景気が悪くなって税収が減るという場合は民間は公務員よりも待遇悪くなるだろうけど
本当それだけなのか?

427:就職戦線異状名無しさん
22/05/30 18:52:34.26 23qn7Ga5.net
給与面はともかく労働環境はマジで変動する
お金と福祉関係の部署(と関係機関)は景気悪化すると超絶激務になる

428:就職戦線異状名無しさん
22/05/30 19:12:34 xIsrsQ3x.net
>>427
でも、公務員って数字で詰められることもないだろ?未処理が増えていくだけじゃないのかな。毎日残業を何時間もするなんていうイメージはないんだけど。

429:就職戦線異状名無しさん
22/05/30 19:22:32 81SP284T.net
>>428
未処理が増えたら怒られるべ

430:就職戦線異状名無しさん
22/05/30 22:23:18.61 23qn7Ga5.net
>>428
受付処理から何日までには決裁とか決まってる
それこそ給付金とか補助金なんかの申請を放置したら大ごとだし
基本的に不景気のときは零細事業者支援の人達が地獄を見る

431:就職戦線異状名無しさん
22/05/30 22:43:02.08 kIfxbX6P.net
民間だと待遇悪化や望まぬ異動があっても転職すれば解決するから、その点は気楽。

432:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 01:30:26.67 hfp/iV6/.net
民間によるだろうけどな
総務とか転職できないだろうし

433:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 07:32:35.62 SPx6bsOa.net
>>430
でもコロナの給付金支給って業者に投げてなかったっけ?業者の選定とか監督とかをやるのが仕事だと思ってたんだけど。窓口業務も職員は監督するだけって派遣で市役所に行ってる親戚のおばさんが言ってたんだけど。

434:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 07:34:26.01 SPx6bsOa.net
>>432
民間で転職が簡単にできそうな文系の職種ってどんなのがあるのかな?

435:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 08:03:19.98 q/STYDew.net
>>433
仕事投げるつっても一部の過程だけだぞ
それに業者の後は決裁権者に回るまで多重チェックしないといけない
窓口業務に監督者がいるのは当たり前だし、その監督者は監督業務以外の仕事もやってる
非正規は正規職員の仕事の一部としか関わらないから認識がズレてる

436:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 08:07:26.08 +rLz+ba/.net
>>434
どの職種でもしっかり経験積めば問題なく転職できると思う。
管理部門は業界変えるのも容易だし、勉強が苦じゃないならおすすめ。

437:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 08:51:15.33 SPx6bsOa.net
>>436
よくわからないんだけど、業界違っても専門知識ってそんなに使えるものなのかな?あと、転職するとステップアップってよく聞くけど、新卒では入れなかったような企業が採用してくれるものなのかな?理系で技術者ならまだそういうチャンスもあるんだろうけど、事務職でそこまでエッジの効いた専門性ってなんなのかな?

438:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 09:01:30.24 g3Ju0iov.net
>>437
むしろ技術系のほうが業界によって仕事の進め方が違うとかあるんじゃないかな。
先輩や親からは、経理とか人事で年収アップ転職する人の話けっこう聞くよ。40代でも待遇落とさず転職してる人もいるんだとか。

439:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 09:11:41.97 wDT9ZIJl.net
>>434
経理とか

440:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 11:33:42 SPx6bsOa.net
経理とか人事とか、職種選んで入社できればいいんだろうけど、新卒で職種選べる会社って愛知県にあるのかな?

441:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 11:40:06 jmdPCtsn.net
>>440
職種別採用してる会社なんてたくさんあるだろ

442:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 11:55:17 ct5K6YzG.net
Aのマキタやミツカンは職種別採用やってるよね。
公務員や公的金融機関よりいいかもよ。

443:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 12:18:54 SPx6bsOa.net
>>442
ありがとう。マキタ以外にはとこがあるのかな。たくさんやってるっていうカキコミもあったけど。

444:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 13:09:41 L1OkOgLV.net
>>443
トヨタもやってるよ

445:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 16:42:51.11 jZuiy+fE.net
>>444
トヨタってそうなの?事務職と技術職の2つしか区分がないと思ってた。ありがとう。

446:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 19:55:57.27 wY9HETmx.net
>>444
ちなみに事務職はどんな職種ごとになってるの?

447:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 20:27:57.27 L1OkOgLV.net
>>446
確か総務人事、経理、海外営業、国内営業、調達、広報とかだったかな

448:就職戦線異状名無しさん
22/05/31 20:46:22.04 wY9HETmx.net
>>447
良さそうな職種区分だね。ありがとう。

449:就職戦線異状名無しさん
22/06/03 11:43:29.39 TGnR07F0.net
ランキングにはないんだけど、名古屋証券取引所ってどうなんだろうね?同じ大学の2年ほど上で行ったのがいたって聞いたんだけど。おそろしく規模も社員数も少いんだが。

450:就職戦線異状名無しさん
22/06/03 19:08:25.14 FK+MIYqK.net
東京一極集中の影響直撃してるからなぁ
なんだかんだでしばらくは無くならないし待遇も良いけど職務内容は人を選びまくる
トータルで見ると市保証以上公庫未満ぐらいかな

451:就職戦線異状名無しさん
22/06/04 10:18:00.62 XqM/rZF/.net
>>450
ごめん。>職務内容は人を選びまくる ってどういうこと?よくわからなかった。

452:就職戦線異状名無しさん
22/06/04 10:21:27.41 XqM/rZF/.net
>>450
あと、市保証以上公庫未満 って上のランキングだとどのあたりになるのかな?

453:就職戦線異状名無しさん
22/06/04 10:32:19.44 q2EP5SwN.net
>>451,452
売買の監視や調査、上場審査あたりがかなり神経消耗する
常に金融情報仕入れないといけないし関係者との折衝も多いから向かない人には苦痛でしかない
このランキング何を基準にしてるかわからんうえに上でも言われてるけど金融の位置ぐちゃぐちゃだから断言できないけど、信連のいるBBと同じかそれ以上ぐらい

454:就職戦線異状名無しさん
22/06/04 21:29:52.27 fxGB27+J.net
BB以上かぁ。地元金融系ならかなり上位にくるんだね。教えてくれてありがとうm(_ _)m
でも親父に聞いたらやめとけって言われたよ。「大阪がなくなってるんだぞ。ずっとあるとは思えん。」の一言だった。

455:就職戦線異状名無しさん
22/06/04 23:14:14.04 yQXHBDFG.net
ずっとあるとは限らないのは、どこの会社も同じでは。
名証の業務はつぶしが効かないって意味かもしれないけど。

456:就職戦線異状名無しさん
22/06/05 07:43:10.61 L2OvyPxT.net
>>455
つぶしが効かないってこともあるけど、親父が言うには、一般企業みたいに競争力があるわけじゃなくて、地方の合意で存在してるみたいなものだからってことだった。例えてみると地方の3セク鉄道みたいなもんだと言われた。

457:就職戦線異状名無しさん
22/06/05 08:00:15.80 TceWE7oc.net
>>456
競争力がなくて途中でつぶれても、そのあと転職できるなら問題ないんじゃない?
途中でつぶれる(待遇悪化、リストラ)可能性はどこにでもあるから、それ自体を心配してもしょうがないかと。

458:就職戦線異状名無しさん
22/06/05 10:38:18.33 n0Uof8UL.net
>>457
456でつぶしが効かないって言ってるのだから、転職できるようなスキルが身につかないっていうことでは?かなり特殊な業務みたいだもんね。

459:就職戦線異状名無しさん
22/06/05 12:57:07.29 Y/jLyW07.net
特殊っちゃ特殊だけど金融市場の最前線だぞ
名証とはいえ証取出身で潰しが効かないとか有り得ない
分析と調整の能力だけでも大体の人間の遥か上

460:就職戦線異状名無しさん
22/06/05 14:51:30.60 rn5zI1u5.net
転職考慮したところで、潰れると分かりきってる会社に就職する必要はないでしょ
名証の上場企業数なんてここ20年で半減してるし、減少ペースも早くなってる
メーカーに例えると、わざわざこれからエンジン関連を主力でやってる会社に入るようなもの

461:就職戦線異状名無しさん
22/06/05 16:57:21 Y/jLyW07.net
仮に無くなるとしても日本取引所に吸収されるだけで組織そのものが跡形もなく消滅する訳がない
あえて狙う意味があるかと聞かれるとなんとも答えに窮する

462:就職戦線異状名無しさん
22/06/05 18:17:05.74 L2OvyPxT.net
まとめると、斜陽だけど、将来なくなっても東証の子会社か支社みたいになることはありうるって感じか。なのでわざわざ狙う必要はない。ということは、本命がどこかあって抑えとしてとりあえず内定確保しておく先ってことになるのかな。

463:就職戦線異状名無しさん
22/06/06 09:51:12 VYjsH6mj.net
>>459
愛知で特殊と言えば日本特殊陶業

464:就職戦線異状名無しさん
22/06/06 11:56:25.96 wwsmNxCK.net
>>463
「特殊で何が悪い!」「もっと特殊になってやる!」ってCMしてるところだよね。ガソリン車向け部品が売上の8割っていうところなんだから、もう十分特殊だよって思うのは俺だけか?

465:就職戦線異状名無しさん
22/06/12 09:48:40.89 xkjVKchm.net
日特ってホワイトなんだっけ。
年休、有休消化、残業時間見たところ並っぽいけど。

466:就職戦線異状名無しさん
22/06/12 14:39:52.51 BRGU7Cku.net
外郭団体、社団、財団法人あたりって話題にならんよな
実際に勤めてる人が少ないから仕方ないが

467:就職戦線異状名無しさん
22/06/13 22:51:20.91 +19KJ1bf.net
>>466
もともと愛知県にはそれほど存在しないものね。まさに希少種。特定されやすいってこともあるので余計に内部情報が出てきにくいんでしょうね。

468:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 12:35:40.21 n2YCY4JY.net
公共団体は本当にピンキリ
絵に描いたようなガチホワイトor条件だけホワイトで中身漆黒のどっちか
文化振興事業団みたいな面白いとこもあればコロナ融資で地獄と化した保証協会みたいなとこもあるし

469:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 16:04:20.18 RoFH/vap.net
このスレって非営利や金融が低めでメーカーの評価が高いような気がするけど、非営利や金融って結構年収高いイメージあって反対にメーカーって年収低いと思うんだけど違うのか?

470:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 16:23:25.66 n2YCY4JY.net
業界一括りでどうこう言えないからなんとも
金融だと証券、銀行、公的金融は結構貰えるけど信金信組は超低い
非営利団体というと商工会議所、社協、外郭団体なんかがあるけど基本的に公務員と同じような給与に落ち着く

471:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 17:38:43.45 FNf6WajP.net
>>469
基本的に愛知県に本社やそれに準ずる工場や支店がある前提だからでしょ
だから金融と言っても名古屋銀行や地方信金になる
その辺と比較するならそりゃメーカー高評価になるでしょ

472:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 21:50:22.24 +q1Du4tV.net
>>471
ということは、愛知県内に限ると大雑把に言って、年収はメーカー>金融>公務員=非営利ってこと?

473:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 21:52:02.53 +q1Du4tV.net
>>472
名古屋銀行クラスでもトヨタ系2ndティアレベルより年収は低いってことかな?

474:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 23:24:52.11 n2YCY4JY.net
いくらなんでも認識が雑すぎるぞ
Tierは単なる序列じゃないから名古屋銀行単体と比較するのはおかしい
とりあえず名古屋銀行なら役職付けば1000万行くし、Tier2でも会社によっては同等かそれ以上行ける
非営利でも高速道路公社とか県保証は平均700万以上あるし

475:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 23:37:02.26 AKj6a3lm.net
理系で入る価値のないゴミ企業打線
1 右 テクノプロ
2 遊 メイテックフィルダーズ
3 捕 スタッフサービスエンジニアリング
4 三 マイナビEdge
5 左 アウトソーシング
6 中 日研トータルソーシング
7 一 アルプス技研
8 二 夢テクノロジー
9 投 ワールドインテック
先発 マイスターエンジニアリング
中継 オープンハウスアーキテクト
抑え フォーラムエンジニアリング
代打 オープンハウスディベロップメント
代打 トップエンジニアリング
代打 エイジェック
マスコット パーソルR&D
監督 UTエイム
この中で一番滑稽なのはワール○インテッまる貴様だ
なーにが「平均年収600万円の勝ち口になろう」だ
ピンハネ人月商売のくせによ

476:就職戦線異状名無しさん
22/06/18 23:50:47.38 XJ12wDDq.net
名古屋銀行の平均年収は636万
トヨタ系列だとトヨタ主要企業よりも低い
愛知だとメーカー>金融は間違いないな

477:就職戦線異状名無しさん
22/06/19 00:12:11.41 Sz8hawkS.net
主要企業のトヨタ紡織は平均670前後よ
そもそも第二地銀とトヨタ主要サプライヤーの比較に意味がない
それこそ証券なんか小さいとこでも高収入だし、公庫(地域限定職でも)、信用保証協会なんか30後半ぐらいから馬鹿みたいに年収上がるぞ

478:就職戦線異状名無しさん
22/06/19 01:13:46.38 8W9tDdcx.net
>>476
これマジ?
公務員以下やん

479:就職戦線異状名無しさん
22/06/19 01:33:21.40 DmadPRrp.net
>>477
紡織のその年収は高卒含めてだよね
総合職だったら平均800近くはあると思うよ

480:就職戦線異状名無しさん
22/06/19 02:01:06.22 Sz8hawkS.net
総合職のみで比較したら地銀でも同じような額行くぞ
「生き残れたら」1000万狙えるのが地銀(一般職の年収はお察し)
平均年収の値が公的金融と違って全く当てにならない

481:就職戦線異状名無しさん
22/06/19 08:30:16.39 yF86vQ3Q.net
証券や信用保証協会で30代後半まで生き残れるほどの能力があればな

482:就職戦線異状名無しさん
22/06/19 18:44:43 cd1WCGd2.net
15年後に待遇維持できてるかもわからんしなー

483:就職戦線異状名無しさん
22/06/19 20:25:55.79 RInmwcs6.net
>>481
証券がは営業で手数料稼ぎだから大変だと思うけど、信用保証協会は手数料ノルマもないだろうにそんなに大変なの?

484:就職戦線異状名無しさん
22/06/19 22:10:43 Sz8hawkS.net
保証協会は待遇そこそこいいし長く勤める人多いよ
ただ制度多いし審査の部署は結構忙しい
営業ノルマ的なのは無いけど、いついつに申込された案件は何日以内に調査してそこから何日以内に結果連絡するとか結構カツカツ
今回のコロナ融資みたく申込激増するとヤバい

485:就職戦線異状名無しさん
22/06/20 21:32:34 F6msvk1H.net
でも地方銀行って組織とシステムで動いてるだろうから、転職できるだけのスキルが身につくのか。どうなんだろう?

486:就職戦線異状名無しさん
22/06/20 22:27:44.79 AhSefFOj.net
メーカーの何が良いってメーカーだと仕事出来なくてもわりと年功序列でそれなりに給料上がっていくことなんだよな
金融系だと出来ない奴は圧力で辞めないといけなかったりゴミ会社に転籍なんかがあるけどメーカーだとそういうことされる可能性が低い
あくまで可能性の話だけどさ
安定選ぶならメーカーで自分に自信があって高給稼げるんなら証券じゃない?
とはいえ大手証券とかに行けなかったやつが愛知本社の証券でバリバリ仕事出来るとは思えないけど

487:就職戦線異状名無しさん
22/06/21 06:51:53.72 ZVgqH1RI.net
>>486
そういえば、このランキングには証券載ってないね。小さいところが多いだろうけど東海東京証券とかは上場もしてるんだし載っていてもおかしくない気がするけど。あと、就職人気ランキングでかなり上位にきてるタキヒョーのランクがめちゃめちゃ低いんだけど、これ妥当なのかな?

488:就職戦線異状名無しさん
22/06/21 07:09:34.73 +Zch4oSr.net
タキヒヨーなんて就職ランキングで上位に来ないでしょ。どこ情報だよ
平均年収440万の会社が評価高くなるわけないだろ
働き方がホワイトっぽいって理由くらいしか支持される理由ねぇよ

489:就職戦線異状名無しさん
22/06/21 08:34:08.45 EK9tq6lC.net
>>488
ブンナビのアンケート結果、人気ランキングってなってる。東洋経済に載ってた。この地方だと53位JR東海、74位トヨタ、77位カゴメ、85位タキヒョーってなってる。

490:就職戦線異状名無しさん
22/06/22 07:25:58.98 bIYhkCTW.net
EV化で終わる企業
URLリンク(i.imgur.com)
愛三工業、日本特殊陶業はもう終わり
内定先ここに選んだやつはお疲れ様でした

491:就職戦線異状名無しさん
22/06/22 16:25:42.99 tWK4foyx.net
>>490
そのうちのひとつに従兄弟が行ったな。でもまだ結構人気あるみたいだよ。

492:就職戦線異状名無しさん
22/06/22 19:31:09.31 dCevJMd6.net
逆にEVが先に終わりそう

493:就職戦線異状名無しさん
22/06/22 23:15:58.56 BhQozf/J.net
>>492
なんで?今のSDGS投資見てると終わるなんて考えてられないんだけど。

494:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 00:31:51 JH6+2d8q.net
>>492
んなわけw

495:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 06:58:24.76 lOIxM1wS.net
>>494
あ、ゴメン。その系の人だった?

496:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 07:05:19.41 5egvJilG.net
EVの時代が来るけど、また欧州がルール変えて20年後くらいには今度は水素自動車になってそそ

497:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 10:12:03.77 JH6+2d8q.net
愛三工業
URLリンク(i.imgur.com)
エクセディ
URLリンク(i.imgur.com)
 
日本特殊陶業
URLリンク(i.imgur.com)
どれもヤバい

498:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 16:34:47.72 nG4m79tJ.net
>>496
その20年の間に3社ともどうにかなってるのかもしれないよね。20年後といえば40代前半。そろそろ転職市場でも賞味期限切れの年代。ちょっとつらいことになりそう。
と言っても愛知県って自動車関連多いからなぁ。他でこれから大丈夫そうなところ探すの難しいよね。

499:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 16:52:36.69 w88hMzkE.net
EVが来る来る言われ始めて久しいのに未だにロクな新規事業も立ち上げてない会社に未来があると思うか?

500:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 18:43:51.70 4vtUZinA.net
まあそうは言っても100%EVっていう時代は今のお偉いさんの時代には来ないからな
エンジン特化してようがどの会社も今の40代くらいまではなんとか逃げ切れる
変にプロジェクト立ち上げて即死して自分達の役員報酬や立場を失うくらいならこのまま定年まで逃げ切る方を選ぶよ

501:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 18:44:18.28 4vtUZinA.net
新卒で入ったら将来死ぬから入るのだけは止めとけばいいだけの話だ

502:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 19:55:53.53 RS/Piqdv.net
EVは充電時間と航続距離問題が完全に解決する見込みはなさそう
発展途上国では電力もままならんし
20年後は違うのが主流になるか原点回帰の油やろな

503:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 21:39:16.87 lsdH+JBO.net
デジ○ライズだけは辞めておけ

504:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 22:20:17.63 JH6+2d8q.net
ガソリン車もHVももう終わり
EV車社会についてこれない企業は廃業するのみ
URLリンク(i.imgur.com)

505:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 22:40:19.02 JBBlMk5s.net
トヨタが市場占領してヨーロッパがイチャモンつける未来が見える見える…

506:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 22:42:24.28 8Idf1bPm.net
時流をみて新事業立ち上げれない企業
に先がないのは同意するけど
グラフ通りにEVが主流になってくのは
ちょっと懐疑的やな。
良いとこ割れてバランス良く分布してくんじゃ無かろうか。

507:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 23:12:50.39 j1P2iwvj.net
>>506
同意。なんちゃら総研の予測だったと思うけど、こんなふうに精緻に予測できるならもはや神の領域。ただ前述の3社の先行きがかなり厳しくて年収待遇福利厚生面でヤバくなっていきそうなのは皆そう思ってるだろうから回避が正解だと思う。

508:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 23:31:57.91 JH6+2d8q.net
新興国がなんとかしてくれる!だから大丈夫なんだ!

愛三工業(ガソリン車依存度85%) サイト内記述
「中国・インドなどの新興国の自動車マーケットはまだまだ拡大途中。これからもガソリン車やHVなどの低エミッションへの要求は高まり続ける。」

日本特殊陶業(ガソリン車依存度80%) サイト内記述
「あらたな需要の多くを新興国が担うと予想されている。中でも世界最大の自動車生産国・販売国となった中国や、その次の時代を担うインド、アフリカなどへのチャレンジを積極的に進めていく予定だ。」

509:就職戦線異状名無しさん
22/06/23 23:47:33 YOhAKX0w.net
ガソリン車の需要は発展途上国がメインになるのは間違いない事実

510:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 00:57:24.69 yA5g+esT.net
>>1のBランク帯にいる日本特殊陶業とか愛三工業は将来性ってのを込で考えると更に格下げしてもいいかもしれんね

511:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 07:00:06.90 +GDz5PzT.net
そんな事言ったらトランスミッションとかいうEVで1番いらないもの作ってるアイシンも下がるんだが

512:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 07:06:10.52 GaVA7nmG.net
転職はいつでもできるし、そんな心配しなくていいよ。待遇が悪くなってから考えればいい。

513:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 07:07:32.13 u1CXBE4j.net
>>508
>あらたな需要の多くを新興国が担うと予想されている。中でも世界最大の自動車生産国・販売国となった中国
え!中国こそEUと並んでガソリン車規制にいそしんでる巨頭なのになぁ。なんか現状認識までおかしくなってる?

514:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 07:08:40.18 u1CXBE4j.net
>>511
まとめて下げても良いのかも。

515:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 08:39:10.02 iA/6iMyA.net
>>511
アイシンクラスになると下がるけどトヨタが守るだろうし、トランスミッション全振りじゃなく幅広くやってる
それに先進安全技術系やEV関係の開発に投資してるし、そういうことが出来る基礎体力があるからダメージはあるけど、致命傷レベルのダメージにはならん
命に別状はない重体って感じ
日特とか愛三とかは瀕死の重体になる

516:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 11:01:41.15 37/VQHHs.net
日特はエンジン車の補修用スパークプラグ需要があるからな
途上国は電気も足らずこれからエンジン車黄金時代到来

517:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 12:16:47 u1CXBE4j.net
>>516
>日特はエンジン車の補修用スパークプラグ需要があるからな

でも、先進国での需要は確実に減っていくんだよね。何か他の商材開発してないのかなぁ。発送電分離した電力業界に売り込めるようなものとか。そのあたりへの参入はガイシが許さないのかな?

518:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 14:41:09.56 A+PHA3CV.net
日特は色々新規事業やろうとはしてるみたいだけど、どれも形になってないし結局スパークプラグ頼り
愛三工業はもう諦めムード

519:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 19:03:03 JMVsUt3G.net
>>490
転職前提で新卒でここら辺の企業入るのもありなんじゃない?
中小行くよりは職歴としても全然良いと思うけどね

520:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 19:46:56.96 77HjNYDN.net
>>518
なら、セラミックや化学系専攻の院生は日本特殊陶業は回避でガイシに行くことだね。EVくることわかってるのに未だに何もものにならないなんて会社はよほど胡座かいてるのか、もともと研究開発力が問題なのだろうし。

521:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 20:03:14.75 A+PHA3CV.net
まぁ言っちゃなんだけどガイシの下位互換みたいなもんだしな日特

522:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 22:48:16.13 37/VQHHs.net
日特ヤバくなったらガイシが吸収するだろ
元の鞘に戻るだけ

523:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 23:03:39.72 77HjNYDN.net
>>522
ガイシは日特の株を大して持ってないよ。上位大株主10位に入ってない。TOTOが7位くらいで1.68%持ってるだけ。森村系はトヨタと違ってグループの結び付きがあまりないんだよね。ガイシが引き取るとは思えない。

524:就職戦線異状名無しさん
22/06/24 23:21:00.08 A+PHA3CV.net
親元にも引き取ってもらえないなら日特はいよいよやべぇな
消えゆく製品にしか縋れないのに

525:就職戦線異状名無しさん
22/06/25 00:41:57.18 RJBiiVFO.net
仮に、EVが普及してプラグの需要なくなっても、絶縁体がなくなる訳ではないからね

526:就職戦線異状名無しさん
22/06/25 02:07:22.69 dLyyOM1K.net
日特ってガイシと同じNGKを名乗ってるのにもうそんな無関係になってんのか

527:就職戦線異状名無しさん
22/06/25 07:12:32.97 V1kfecAM.net
>>526
商流が絡んでるわけじゃないから、政策保有株式をもつ必要がない。トヨタ系だとかなりの系列企業が持分法適用関連会社になっていて影いつでも影響を及ぼせるようになってる。
意外に愛三工業の方がセーフティーネットという意味でマシだったりして、早々とトヨタは愛三工業の株をデンソーに移して、余力の大きくてEVにも対応していけそうなデンソーが面倒みる形にしてる。グループ統制がちゃんとしてる感じ。

528:就職戦線異状名無しさん
22/06/25 08:00:11.76 9yoLZSz8.net
愛三は結局トヨタがケツ持ちだしな
日特ってひょっとして今日本で一番ヤバいのでは?

529:就職戦線異状名無しさん
22/06/25 11:18:51 5H0Xh/ua.net
>>528
日本で一番ヤバいは言い過ぎだけど、自動車部品大手では一番ヤバいかも。そういえばマレリ、旧カルソニックカンセイの法的整理が今日決まったね。民再法になるのか会社更生法になるのかわからないけど、私的整理で解決がつかなかったということになると下請け企業群の債権も保護されないってことになりそう。カルソニックカンセイがこんなことになるとは10年前は誰も思わなかった。日特も10年後にはどうなってるんだろう。

530:就職戦線異状名無しさん
22/06/26 13:42:41.80 tEpTODRZ.net
長く安心して勤めたいなら公務員かそれに準ずる団体の職員だな
合併統合吸収の可能性はあれど解散からの無職はまずない

531:就職戦線異状名無しさん
22/06/26 20:00:15.48 OHyoJm1L.net
日特が飛び抜けてヤバいのは分かったけど、愛知ってエンジン部品周りのメーカー多いしかなり危なくね?

532:就職戦線異状名無しさん
22/06/26 20:29:02.68 J6duKowA.net
どこ就職するにしても、転職スキルを意識しておくことは必須になりそう。

533:就職戦線異状名無しさん
22/06/26 21:38:56.07 tEpTODRZ.net
マネジメント経験か財務分析能力があると強い
どこ行っても確実に必要になる
適当なとこ勤めてたらどっちも身につかないけど

534:就職戦線異状名無しさん
22/06/26 23:03:04.50 ffRzGFGV.net
>>531
同意。これからの20年間、愛知の自動車関連企業は試練のときになるだろうから、東海地区での就職はかなりつらい状況になると思う。愛知に限らずかなりの就業者数を担っていた地方銀行や信金とかの金融も採用数減らしてきてるしね。

535:就職戦線異状名無しさん
22/06/27 03:59:55.20 j5NJgoxC.net
近々でヤバいのが日特やら愛三やらなだけで
今後EV化しても明確に生き残れると言えるのデンソーだけだろ

536:就職戦線異状名無しさん
22/06/27 07:07:36.51 mnj80cvM.net
>>535
あとはトヨタ本体と自動織機かな。

537:就職戦線異状名無しさん
22/06/27 13:09:47.56 FLIrxpOl.net
結婚人気企業ランキング2022
URLリンク(news.mynavi.jp)
公務員は誰でもなれるから置いといて

538:就職戦線異状名無しさん
22/06/27 16:18:01.30 neA0sTus.net
>>537
これ、人気企業と言いながら公務員って企業じゃないし、国家公務員なら総合職と一般職あるし、地方公務員でも県庁や政令指定都市から一般市までピンキリなのにひと括りにしてるし、なんかおかしなランキングだよね。

539:就職戦線異状名無しさん
22/06/27 20:09:58.06 emkj8cmU.net
公務員ってある種企業と別枠の存在で、パッと名前が上がりやすいからかこういうランキングでは常に上位だよね

540:就職戦線異状名無しさん
22/06/27 21:10:15.57 Fycn8EIy.net
公務員を除いて考えるといいランキングにはなるな

541:就職戦線異状名無しさん
22/06/28 01:00:53.83 7bSwmhFK.net
>>537
b to bでこの位置にいるデンソー凄いな

542:就職戦線異状名無しさん
22/06/28 03:14:19.41 +VtRiGLK.net
マーンがデンソーを知ってるだと?

543:就職戦線異状名無しさん
22/06/28 08:02:24.16 ov0l9i/v.net
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに
URLリンク(jp.reuters.com)

風前の灯のエンジン部品メーカーにはちょっと嬉しいニュース

544:就職戦線異状名無しさん
22/06/28 08:11:14.03 q9ewkkph.net
>>543
確かにそうだけど、弱小国ばかりなので結局は変わらないかもね。

545:就職戦線異状名無しさん
22/06/28 11:22:55.09 FXUkLhR9.net
>>543
延長につぐ延長で
日本特殊陶業は永遠に不滅です

546:就職戦線異状名無しさん
22/06/28 16:07:24.39 KXQsR1I/.net
EV云々以前にそもそも過去最高益の癖に全く給料増やさないようなケチ企業の日特に行く理由ない

547:就職戦線異状名無しさん
22/06/28 16:17:32.79 VLri0PX5.net
>>546
先輩から聞いたけど、給料低めでボーナスで補填みたいな感じらしいから、今はボーナスを多めに出してるのかな?でも業績が悪くなるとボーナスは少なくなるだろうから、これからはちょっと厳しくなるんだろうなぁ。

548:就職戦線異状名無しさん
22/06/29 07:50:30.07 fL3kFZ6a.net
EV化進んだら日本ガイシも厳しいし特殊陶業の面倒なんか見てられない

549:就職戦線異状名無しさん
22/06/29 12:01:39 HMQpYw8E.net
ガイシは日特よりは多角的な経営してるだろ

550:就職戦線異状名無しさん
22/07/01 08:13:14.13 PA8xMKKs.net
色々やってるけどガソリン車向けの利益が無くなると相当厳しいよ
電力関係弱いし

551:就職戦線異状名無しさん
22/07/03 03:09:00.76 +q9gyXP/.net
そこに載ってる某トヨタの燃料系部品会社に最近まで勤めてたけど、現場の悲壮感やばかったよ。利益確保のために冷房ケチったり照明真っ暗にしたり給茶機撤去したりと、従業員を苦しめて利益を出す末期の製造現場になってた。

552:就職戦線異状名無しさん
22/07/03 07:37:29.93 BfKCEWXp.net
将来性考えたら日特と愛三はCランクでいい

553:就職戦線異状名無しさん
22/07/03 07:59:01.28 NVfCO65t.net
>>551
どこに移った?また自動車業界?

554:就職戦線異状名無しさん
22/07/15 18:38:07.97 lgtJjM9K.net
>>553
どこから?

555:就職戦線異状名無しさん
22/07/15 20:25:26 C/dkGr2B.net


556:就職戦線異状名無しさん
22/07/15 21:00:11.01 D0seTyxB.net
>>207
的確やね

557:就職戦線異状名無しさん
22/07/17 17:50:54.13 uQxnkGIA.net
>>121
同じ会社、同じ歳で開発職やってるけどまさに同じ金額

558:就職戦線異状名無しさん
22/07/21 20:16:54.40 3RhlX2Qw.net
理系でホワイトな企業ないかね…?

559:就職戦線異状名無しさん
22/07/21 20:46:15.28 WefZEW0L.net
ガイシ

560:就職戦線異状名無しさん
22/07/21 22:46:41.59 qNHAfCJC.net
マキタは意外に良い

561:就職戦線異状名無しさん
22/07/22 11:58:23 67x7cLLW.net
未来工業

562:就職戦線異状名無しさん
22/07/22 12:48:16 OO8jPj2W.net
>>558

就職偏差値ランキング2022
URLリンク(sirusiru-navi.com)

これの58以上

563:就職戦線異状名無しさん
22/07/22 16:34:50.69 Xo5XPJ1q.net
>>558
ブラザー

564:就職戦線異状名無しさん
22/07/30 13:15:54 huZFj3qB.net
豊田通商ってトヨタより年収高いのに何でこの位置なの?

565:就職戦線異状名無しさん
22/07/30 14:29:16.05 ipnaSkzl.net
>>564
ヒント
トヨタは大人数の現場を持っている。通商は持っていない。

566:就職戦線異状名無しさん
22/07/30 18:02:11.16 iuSVfsQa.net
ヒントとか言わずもっと語っていいよ

567:就職戦線異状名無しさん
22/07/30 21:50:32.15 oGumICPV.net
>>565
現業抜いてもTOYOTAって30歳じゃ1000万いかないでしょ
給料形態はそもそも通商が上
まぁランキングって年収だけじゃないんだろうけど

568:就職戦線異状名無しさん
22/07/30 22:12:11.71 +gaQtIkZ.net
年収、労働環境、将来性、認知度その他どの視点で見てもガバガバなランキングだぞ
BBB以下の混沌具合が特に草

569:就職戦線異状名無しさん
22/07/31 01:27:01.17 zF++9SGd.net
豊田通商って30で年収1000万いくか?

570:就職戦線異状名無しさん
22/07/31 07:49:15.30 /RGiF5lk.net
豊田通商は30で1本行く
一応トヨタも総合職で順当に上がっていってるなら30で1000万くらい行くよ

571:就職戦線異状名無しさん
22/07/31 16:46:55.50 t7DZDwAc.net
30で700くらいでは

572:就職戦線異状名無しさん
22/07/31 16:47:18.45 t7DZDwAc.net
>>557とか>>121を参照

573:就職戦線異状名無しさん
22/07/31 17:39:06 zF++9SGd.net
そもそも豊田通商で30で1000万いかなそうじゃね

574:就職戦線異状名無しさん
22/07/31 19:39:00.38 t7DZDwAc.net
基本給(+役職手当)が月50万×12で年600万
ボーナスが6ヶ月分で年300万
残業代(月20時間)が8万×12で年108万
他にも手当あるだろうけど、これでようやく1000万だからな。
学部卒8年目でこんなにいく?

575:就職戦線異状名無しさん
22/07/31 19:39:53.24 t7DZDwAc.net
>>574
残業代の計算ミスってた
これだと1000万いかないな

576:就職戦線異状名無しさん
22/07/31 20:19:11.84 2ykn+UIv.net
トヨタと豊通だったらトヨタなんだろうけど、同じ御三家のJR・中電とだったらいい勝負?

577:就職戦線異状名無しさん
22/08/01 15:02:46.14 lBlPUXJS.net
>>1みるとJRは頭ひとつ抜けてるけど、いまはどうなんだろうね。待遇悪化してるだろうし。

578:就職戦線異状名無しさん
22/08/01 16:52:39.85 mPSYkrWW.net
>>576
JR>トヨタ>中電 ってところじゃないかな

579:就職戦線異状名無しさん
22/08/01 19:15:38.53 spOem840.net
30で1000万とか言ってるやつはキーエンス行くかバリバリ歩合の生保とかそういうとこ行けよ

580:就職戦線異状名無しさん
22/08/01 23:45:41.58 928WRrK6.net
大卒年収1000万に到達する可能性と年齢
URLリンク(www.jobdirect.jp)
野村総研 90% 30~32歳
JT 30% 36~40歳
鹿島建設 100% 40~44歳
オリエンタルランド 40% 40~44歳
資生堂25% 40歳~
日清食品25% 40歳~
任天堂 90% 35~49歳
武田薬品 90% 33~35歳
味の素 85% 35~40歳
東京ガス 100% 30~35歳
JR東海 90% 33~38歳
JR東日本 85% 40~45歳
JR西日本 80% 45~54歳
JCB 90% 31~33歳
楽天 30% 32~40歳
三菱地所 100% 28~30歳
日本郵船 85% 40歳~
KDDI 90% 33~39歳
NTTドコモ 90% 36~45歳
NTTデータ 90% 34~43歳
NTT東日本 50% 35~40歳
東京海上日動 100% 29~34歳
NHK 100% 35~40歳
電通 100% 30~32歳

581:就職戦線異状名無しさん
22/08/01 23:46:30.80 928WRrK6.net
大卒年収1000万に到達する可能性と年齢(メーカー系)
URLリンク(www.jobdirect.jp)
キーエンス 100% 23~24歳
ファナック 100% 28~32歳
トヨタ 100% 31~34歳
日産 30% 33~40歳
ホンダ 50% 40~45歳
ユニクロ 20% 27~40歳
パナソニック 50% 31~40歳
サントリー 90% 35~40歳
キャノン 30% 35~40歳
ソニー 75% 35~44歳
日立 80% 37~42歳
東芝 90% 38~43歳
三菱電機 75% 40~44歳
三菱重工 90% 36~44歳
NEC 50% 38~42歳
富士通 30% 35~40歳
花王 50% 40~44歳
東レ 50% 45~50歳
旭化成 85% 36~42歳
味の素 85% 35~40歳
明治 30% 40~44歳
富士フィルム 50% 40~44歳
住友化学 50% 40~50歳
東京エレクトロン 50% 38~42歳
クボタ 90% 37~42歳
キリンビール 90% 35~42歳
村田製作所 30% 40~44歳
森永 30% 40~44歳
積水化学 60% 35~45歳

582:就職戦線異状名無しさん
22/08/02 04:59:31.96 bk05qEXD.net
トヨタの30代前半が、例外なく1000万もらってるのか。上では700の話も出てたのに不思議だ。

583:就職戦線異状名無しさん
22/08/02 08:37:05 Qjv7c1aY.net
年収1000万欲しかったら副業すりゃいいじゃん

584:就職戦線異状名無しさん
22/08/02 08:44:06 0iI9Vo1H.net
トヨタで30歳といえば指導職の事技3級末期だから700万はありえないよ(求職、多浪多留してたら別)
事技職30歳だと大体年収は800~850万くらい
700万は内部を知らない人がテキトーな情報を書いているだけ
31~33(標準32歳)で主任職に昇格して1000万円超えるという流れ

585:就職戦線異状名無しさん
22/08/02 11:23:27.35 c1/jqHcL.net
>>582
大卒で順当に出世してたら30代前半で1000万はあるよ
その年齢で700万は織機アイシンレベル
トヨタ本体で30前半で700万って実務職か高卒現場じゃないかな

586:就職戦線異状名無しさん
22/08/02 14:04:25 /qfNyTeV.net
>>584
並の人が800-850だとすると、全く残業ないひとは750くらいになるんじゃない?

587:就職戦線異状名無しさん
22/08/03 11:29:01.79 ag1+6mCi.net
トヨタ事技職30歳
基本給40万、ボーナス6ヶ月とすると
残業なしで720万
残業月20で795万
残業月40で870万
700台前半の人もいるんじゃないかな。

588:就職戦線異状名無しさん
22/08/03 11:59:39.19 g0kPlO/Z.net
>>587
高卒技能員EXでも700万は貰ってる世界だからね
30過ぎて700万代は会社的に期待もされず、仕事も振られない究極的に使えないゴミだけだよ
逆にゴミでも入社してしがみついてればそれくらいは貰えることになる
学部卒だと31~32くらいには主任になるからみなし残業ががっつりある
ボーナスも公表されてる以上の額もらってるよ。高卒ラインと違ってボーナスは6.8ヶ月+‪α‬だ。‪α‬の部分はだいたい100万
30代前半には1100万くらいにはなってるよ
そこから先は出世争いに勝てるかどうかな話になる
人並みに仕事出来る人なら誰でもここまではいける

589:就職戦線異状名無しさん
22/08/03 12:11:05.78 YYYFkTZ8.net
>>588
100万は言いすぎな気がするがボーナス加算+αは確実にあるから、実際のボーナスは基本給×○ヶ月では計れないんだよな
この+αの部分は現業と事技職で違うし職位によっても違う、査定によってもさらに加算されていく
これについては外部の人は知り得ない

590:就職戦線異状名無しさん
22/08/04 13:03:07.37 jsvADyXF.net
やっぱトヨタはすごいなあ。
転職サイト見ると30代1000万未満も少なくなさそうなんだけど、みんな控えめに年収登録してるのかな。

591:就職戦線異状名無しさん
22/08/04 22:38:31.71 M9LIT6bW.net
トヨタ大卒30歳で700万はさすがに低すぎるんであり得ないと思います。高卒か事務の人?じゃないかな。
自分はDソーなので自分より100万ぐらい上がトヨタだと思いますが、自分は今院卒4年目で26歳3年目の時は額面でちょうど700万ぐらいでした
家賃補助抜くと650万ぐらいです

592:就職戦線異状名無しさん
22/08/04 22:41:28.60 PrRbXXIH.net
>>591
DAISOってそんなに貰えるんだね

593:就職戦線異状名無しさん
22/08/04 22:48:33.35 o8NTqWKm.net
>>581
これ平均年収(笑)からの予想だろ
実際は東芝とか30%行かないと思うけど

594:就職戦線異状名無しさん
22/08/04 23:08:51.02 lh8LOgGx.net
>>590
転職サイトなんて期間工や派遣、契約社員でも「トヨタで働いてました」って登録出来るからな
あと残業代や手当盛盛の金額書くやつもいれば、基本給とボーナス額で計算して書くやつもいる
openworkとかの口コミの年収は気にしなくていいよ

595:就職戦線異状名無しさん
22/08/05 08:10:26.80 pJkmTD5o.net
>>594
派遣は派遣元の会社書くんじゃないかな。
あと、良い条件でのスカウトもらいたかったら、高めに年収書くものじゃない?

596:就職戦線異状名無しさん
22/08/05 09:14:25.86 t0x30S/r.net
>>593
これ、平均年収じゃなくて転職エージェントの管理人が集めた情報らしいよ
東芝は電機メーカーの中では給料高いから、割と1000万行く確率は高い

597:就職戦線異状名無しさん
22/08/05 09:15:28.34 t0x30S/r.net
>>595
派遣元で書くやつもいれば、派遣先で書くやつもいる
派遣社員って自社への帰属意識なんてないしな

598:就職戦線異状名無しさん
22/08/05 10:05:11.85 /PslHb/V.net
俺はトヨタじゃないけど、身内がトヨタGのそこそこ上流で働いてる
例を上げるとアイシン院卒総合職5年目650万
ジェイテクトは35歳で610万(残業代なし)
これ考えたらトヨタが30過ぎで700万とかおかしい。トヨタ30前半700万はさすがにないわ
700万って口コミは高卒か期間工でしょ

599:就職戦線異状名無しさん
22/08/06 12:47:17.98 VlFDtHA3.net
口コミサイトっていうか、転職サイトに登録してる大卒トヨタの人で、30代700万もいるって話をきいた。
>>598
アイシン20代残業なしで650万?高いんだね。
そしてジェイテクトとずいぶん差があるんだな。
ジェイテクトも悪くないけど。

600:就職戦線異状名無しさん
22/08/07 21:49:48.60 SjoM7/jz.net
>>599
あ、ごめん。アイシンは残業込みだ
なしだと580万くらいっぽい

601:就職戦線異状名無しさん
22/08/07 23:56:35.54 O9dAgpM2.net
アイシンは35で残業なし年収750万程度は貰えるらしい
URLリンク(js01.jposting.net)
【給与】
・月給 250000円~
・想定年収 450万円~1000万円
年収例
◎750万円/35歳(月給41万円 賞与・家族手当(子2人)含む、残業代含まず)
◎580万円/30歳(月給32万円 賞与・家族手当(子1人)含む、残業代含まず)
※あくまで目安であり、キャリアや能力を考慮の上、当社規定により確定いたします。
・残業代全額支給

602:就職戦線異状名無しさん
22/08/08 00:19:23.55 iUR5eMqK.net
三〇フロンテア
ハロワ求人情報
年間休日126日、土日祝休み、残業平均20時間、転勤無し
面接で聞いた現実
月1休日出勤、繁忙期毎月休日出勤、繁忙期残業月50時間、転勤基本有り(出来ないと言うと文句言われる)、被災時3ヶ月に渡って泊まり込み出張あり
休みが多くてプライベート充実で働きやすそうな求人内容のイメージとあまりに違いすぎて面接中態度に出てしまった

603:就職戦線異状名無しさん
22/08/08 00:20:46.28 iUR5eMqK.net
×繁忙期毎月休日出勤
〇繁忙期毎週休日出勤

604:就職戦線異状名無しさん
22/08/08 13:09:40.67 LnQJxKah.net
>>601
家族手当が2万だから子供二人で年間48万
それ抜いて考えた方がいいから35で約700万だね
あとは残業がどのくらいあるかだろうねぇ

605:就職戦線異状名無しさん
22/08/08 23:07:45.50 ZGztFyUm.net
>>604
家族手当2万は廃止にならない?
ワイのとこ、廃止になったわ

606:就職戦線異状名無しさん
22/08/08 23:14:01.61 gcwsi7q2.net
>>604
家族手当を抜くと月給39万
月間労働時間160時間とすると、時給は39万/160h=0.24375万
残業時間を30hとすると、月残業時間は
0.24375*1.25*30=9.140625万
よって年収は
700万+9.140625万*12≒810万程度

607:就職戦線異状名無しさん
22/08/09 08:49:32.29 u4GYOW8c.net
>>606
家族手当は子ひとりにつき2万(>>604)だから、もう少し下がるんじゃない?

608:就職戦線異状名無しさん
22/08/09 08:55:19.02 kPWfeECy.net
やっぱアイシンは安いな
トヨタ>デンソー>>>織機>車体>アイシン
これくらいで考えとけばいいかな

609:就職戦線異状名無しさん
22/08/09 09:08:16.17 UZpFrtF+.net
>>607
そうだな、すまんよく読んでなかった
じゃあ800万弱くらいだね

610:就職戦線異状名無しさん
22/08/09 09:13:22.49 UZpFrtF+.net
もう一回計算したら800万は超えるんだな
家族手当を抜くと月給37万
月間労働時間160時間、残業時間を30hとすると、月残業代が
37/160*1.25*30≒8.67万
よって年収は
700万+8.67万*12≒804万

611:就職戦線異状名無しさん
22/08/09 09:16:49.13 PK+HxI4V.net
そもそもアイシンは業績悪くてここ数年基本ノー残業だよ。あっても数時間。
仕事を任せられたり、コロナで急遽休みの人のフォローしなきゃいけない有能な係長クラスだけが40Hしてる
そしてそもそも将来その業績が回復するとも思えないから稼ぎたいならアイシンは止めとけ
愛知県でそこそこの企業でそこそこの給料貰って暮らしたいって話ならアイシンでもいい

612:就職戦線異状名無しさん
22/08/09 16:03:20.30 Fzo+2SNY.net
今時残業したい人なんて少数派だろ
無いなら無いに越したことはない

613:就職戦線異状名無しさん
22/08/09 16:44:41.20 SP34MdAY.net
ノー残業って別にホワイトになってる訳じゃなくね?
残業代が出せないのに業務量が変わってないからサビ残が横行してるって意味だと思ってるけど

614:就職戦線異状名無しさん
22/08/09 23:30:48.69 UZpFrtF+.net
今の時代、サビ残は流石にそんなにないだろw

615:就職戦線異状名無しさん
22/08/10 01:19:41.00 wRsXtJo+.net
給料だけで考えるならトヨタ>豊通>デンソー
業務負荷は部署どころか課にもよるからなんとも言えん
自分はDのものだが残業20hくらいだからちょうどよくて満足してる。給料も自分には十分

616:就職戦線異状名無しさん
22/08/10 01:35:14.10 Oq7naEj+.net
ブラザー、アイシンはかなりヤバそうな香りがした。
プリンターなんてもう使わないし、ガソリンエンジンやカーナビも無くなるのが分かってる。
トヨタ系やそれに紐付くインフラ系も将来的にはどうなるか不安。

617:就職戦線異状名無しさん
22/08/10 09:19:55.92 06sVDYqf.net
まあ将来なんてわからんから、待遇悪化してから転職すればいいよ

618:就職戦線異状名無しさん
22/08/11 15:05:48.88 pTMXF3ZU.net
エンジンまわりの仕事してるやつが、待遇悪化するような時代になってから転職なんてできないだろ

619:就職戦線異状名無しさん
22/08/11 16:12:53.36 BAOkXzaU.net
汎用性のあるスキルを身に付けとくのは必須だね。エンジン周りに限らず。

620:就職戦線異状名無しさん
22/08/11 22:06:10.43 tq09HeHc.net
>>619
エンジン周りの仕事アサインされて汎用性のある他のフィールドのスキルが身につくと思う?

621:就職戦線異状名無しさん
22/08/11 22:26:15.50 80wtpOhd.net
割と潰し効くから文系の職種でよかったわ
理系は担当製品に左右されて大変だな。

622:就職戦線異状名無しさん
[ここ壊れてます] .net
確かに経理とかは潰し効きそうではある、総務はダメそうだけど

623:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 05:50:27.38 fIAOawpA.net
>>622
総務もIRとかは問題ないんじゃないかな。
庶務は難しそう。

624:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 10:36:54.73 GvHdv8V4.net
経理なんてAIやらシステム化やらでどんどん人はいらなくなるぞ
昔は地方営業所に数人経理の人がいたけど、今は各地に1人いるくらい
そしてこれからは本社で一括で取りまとめるから地方営業所には経理いらない。本社に数人いればいい
っていう風になって行く。というか大きな会社はなって来てる
総務はなんでも雑用屋さんだからわりと需要はあるイメージだな

625:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 10:39:54.07 4ODS0OA0.net
>>624
総務の経験って他社では通用しなさそうだけど

626:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 10:47:07.27 GvHdv8V4.net
>>625
>>623が書いてるようなIRや総会運営や福利厚生関係だとかやるから
汎用性はあってそれなりの会社からは重宝されるよ。零細企業にはいらんだろうけど

627:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 11:34:19.09 i1thY+VC.net
ITはおすすめですよ
将来的にも人材不足ですし、基礎がわかってるだけで他の業務にも使えます。
今はどんな業務もシステム使いますからね。

628:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 12:42:24.92 dm39vDmx.net
でかい会社はIT経験者を中途で呼びまくってるね
うちの会社も富士通出身者とか中途で採用しまくってる
ただ愛知だとIT業界弱いからなぁ、キャリア積めるのか微妙

629:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 15:55:30.39 fIAOawpA.net
>>628
若いうちは県外で経験積むと、愛知にはライバル少なくて強いかもね。
どこの会社もクラウドエンジニアとかの採用苦労してるからなあ。

630:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 20:03:03.39 DdOgSLQv.net
人気転職企業のトップ3
1位 トヨタ
2位 グーグル
3位 ソニー
馬鹿ばかりだ
妄想貴族の多いこと
現実を知れば辞める
会社にぶら下がるんじゃねぇ
お前が何をしたく何ができるようになれるかだっ!

631:就職戦線異状名無しさん
22/08/12 20:09:05.71 DdOgSLQv.net
トヨタは火星に着陸すると言え
三菱重工と手を組めば可能さ
宇宙一になれトヨタ

632:就職戦線異状名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>626
IRは総務じゃなくて経営企画や財務、経理の仕事だよ。総務は株主総会の力仕事だけ。

633:就職戦線異状名無しさん
22/08/13 08:58:11.33 Sajij84q.net
>>632
会社によるよ。
労務を人事がやる会社もあれば総務がやる会社もあるのと似たような話。

634:就職戦線異状名無しさん
22/08/13 09:55:23.37 wu6dLC8x.net
>>632
総務が力仕事って庶務かなにかと勘違いしてない?
基本は総務が頭になって、何が必要かその辺の資料を経営企画とか経理とかに作らせてる

635:就職戦線異状名無しさん
22/08/13 21:21:11.51 EPuVpJLZ.net
会社によって色々なんでしょうね
総務や人事が花形のところもあれば、お荷物部門のところもありますし

636:就職戦線異状名無しさん
22/08/14 07:49:06.92 hoIyiT2e.net
総務から経営企画、財務、経理、じんし

637:就職戦線異状名無しさん
22/08/14 07:51:21.47 hoIyiT2e.net
>>636
人事、法務除いたらカス業務しか残らない。総務が力持ってるのはなんとか上場できたくらいの規模の企業だよね。

638:就職戦線異状名無しさん
22/08/14 11:53:27.83 Ayysuq/Q.net
経営企画、財務、経理も汎用性あっていいんじゃない。

639:就職戦線異状名無しさん
22/08/14 13:10:32.48 jp+6epNZ.net
総務や人事が花形の会社とか最悪だよな
どういう会社ならそんな部署が花形になるんだろう
何も生み出さない生産性がない部署が花形とか終わってる会社だろ

640:就職戦線異状名無しさん
22/08/14 20:53:20.09 hoIyiT2e.net
>>639
でも、企業規模が大きくなると、そういう企業が多いのが現実。それがオワコン日本の実情だからなぁ。

641:就職戦線異状名無しさん
22/08/14 22:32:57.52 8ZIDU9/i.net
>>640
いうほど花形が総務や人事の大企業なんてあるか…?

642:就職戦線異状名無しさん
22/08/15 06:53:02.87 fHjj5bSa.net
>>641
総務はないけど、人事はある。あとは経営企画と財務。経営の中枢だから。金と人握ってれば大抵のことはできる。でもそういう企業が劣化しやすいのも事実。

643:就職戦線異状名無しさん
22/08/15 07:11:24.91 69Wx/FT8.net
よく人事花形って言われることあるけど実際たいていの企業だと人事なんて落ちこぼれが行くところだよ
ドラマなんかでは力持ってるように見えるけど人事部に人事権あるような会社ほとんどない
異動なんて部門長クラスのやり取りで決まって人事は承認するだけだよ
若手の細かいローテーション異動なんかだと人事が決めたりするけどさ

644:就職戦線異状名無しさん
22/08/15 22:02:17.92 0GeyWbZm.net
実務経験積んで社労士取っておけば簡単に転職できるのはメリット

645:就職戦線異状名無しさん
22/08/16 16:42:53.82 98GHQfwG.net
>>643
マジでこれ
特に今は終身雇用も形骸化して人事が人事権もつ事なんてなくなってきた
中途採用活動には忙しそうだけど
そもそも最近はジョブ型雇用が進んでるから、花形事業はあっても花形部署なんてものは無くなるんじゃないかね

646:就職戦線異状名無しさん
22/08/17 19:52:18.78 qzZQBM1O.net
転職が容易な部署がより人気になるんじゃないか
花形とはまた違うか

647:就職戦線異状名無しさん
22/08/18 22:26:15.99 h+j/Hn6t.net
人事は転職しやすいのがうらやましいな

648:就職戦線異状名無しさん
22/08/19 07:08:17.26 A0guZbwJ.net
しにくいだろw

649:就職戦線異状名無しさん
22/08/19 07:34:00.94 aRHiD/jq.net
実際人事なんて社内の労務や福利厚生関係の雑用係だろ
転職なんてほとんど出来ないよ

650:就職戦線異状名無しさん
22/08/19 08:16:36.33 ennFawRD.net
転職するなら営業かITではないでしょうか。

651:就職戦線異状名無しさん
22/08/19 08:44:37.83 H867F7sy.net
>>650
それは間違いない、あとは財務とか経営企画、マーケティングらへんだな
キャリアも色つけて喋りやすいのがここらへん

652:就職戦線異状名無しさん
22/08/19 19:09:39.47 ok74m3bF.net
うちの会社の人事の人、けっこう辞めてくよ。どこの会社にもあるし、キャリアアップは割と容易な方かと。
財務や経営企画にはかなわないだろうけど。

653:就職戦線異状名無しさん
22/08/20 18:27:08.95 C5eGdDkp.net
マネジメント経験や資格があれば、管理部門は強いわな

654:就職戦線異状名無しさん
22/08/23 14:05:38.45 v0qKF05/.net
あと、管理部門は定着できれば転勤が少ないのもいいな。
愛知か、せいぜい東京か海外への異動くらい。規模にもよるけど。

655:就職戦線異状名無しさん
22/08/24 05:08:08.35 OktTdZuj.net
大手IT企業行くとしたら愛知出るしか無い?今ならリモートで愛知県内でも働けるかな

656:就職戦線異状名無しさん
22/08/24 05:44:38.91 RCHUds3R.net
>>655
ムリ

657:就職戦線異状名無しさん
22/08/24 06:47:06.66 LEvJA6W7.net
>>655
スキル磨けば、ゆくゆくは可能なんじゃない。
いきなりは難しいかも。

658:就職戦線異状名無しさん
22/08/24 23:18:53.22 uJ2wQqGB.net
ここでよく話出てるマキタってここ最近脱炭素の流れに乗って伸びてるよね
給与的にはどれくらい貰えるんだろう
まだまだ伸びそうだから現時点の待遇なんてあんまり関係なさそうだけど

659:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 05:59:42.72 QMf7GApY.net
マキタはボーナスも7ヶ月近く出るんだっけ
年間休日も130くらいあるしすごいな。
テレワークできないのが気になるけど。

660:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 09:41:33.48 kcpywSOL.net
朝日インテックとか事業としてはかなりいいことやってると思うんだけどな。
Cか、、、

661:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 10:04:14.09 V4wfTt6I.net
有名企業以外よく知らないけどとりあえずなんとなくのイメージで適当に埋めてみましたレベルのランキングだから気にするな
Aから下がことごとくガバガバで草生える

662:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 10:51:00.03 RWOFYglD.net
>>661
んで君の考えるランキングは?
批判だけなら無能でもできるよ?

663:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 12:30:24.93 xMfZkCEB.net
>>662
一生並び替え遊びしてろ

664:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 15:54:02.21 RWOFYglD.net
>>663
イライラwひょっして無職で余裕が無いん?

665:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 17:10:16.47 V4wfTt6I.net
批判すらしてないんだよなぁ
これを価値ある格付けだと本気で思ってたら救いようが無さすぎるだろ
強さランキング的なネタの一種

666:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 17:17:59.75 71fy33B5.net
>>664
そういうのは学生のうちに卒業しとけな?

667:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 18:04:56.22 kcpywSOL.net
まあまあ、落ち着きましょ。
難易度の物差しにはなると思いますよ。

668:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 20:01:22.65 71fy33B5.net
>>667
分解能の低い物差しで議論してるようなもんだろ

669:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 21:09:07.03 RWOFYglD.net
>>666
学生でもないおっさんなの?何がしたくてここに張り付いてるん?気持ち悪い

670:就職戦線異状名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>669
青いなぁ

671:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 21:23:47.04 DB1qIPoM.net
ミツカンやマキタ程の優良企業が三菱自と同格?
ジョークはやめてくんねえか?

672:就職戦線異状名無しさん
22/08/25 21:57:24.71 V4wfTt6I.net
名古屋市、愛知銀行、岡崎信金が同格に放り込まれてるのほんま草
しかも商工会連合会あるのに名古屋商工会議所ないのも適当すぎる

673:就職戦線異状名無しさん
22/08/26 13:43:43.07 B4rQgV2V.net
>>672
じゃあ、手直ししてアップしてみれば?

674:就職戦線異状名無しさん
22/08/26 15:38:52.81 M5zyo4UH.net
富士通とかNTT西日本はこの中だとA〜AAAくらい?

675:就職戦線異状名無しさん
22/08/26 23:13:55.03 /5o2jT9T.net
基準がガバガバなのは当然として企業の選定もよく分からん
それ入ってんのにこれ無いんだみたいなのが多い
あと公的団体が異様に少ない

676:就職戦線異状名無しさん
22/08/26 23:52:12.22 AqYD6aMj.net
>>675
公的団体は情報が圧倒的に少ないからしかたないんじゃないの。

677:就職戦線異状名無しさん
22/08/27 12:50:14.78 2AwEYUPe.net
各市町村の商工会議所、社協
名古屋と愛知県の各公社
この辺は結構優良
流石に高給取りではないけど平均年収700万以上も意外とある

678:就職戦線異状名無しさん
22/08/27 13:07:30.43 f+2iABVY.net
>>674
富士通はSだろうね、織機以下はありえないと思う

679:就職戦線異状名無しさん
22/08/27 13:11:32.80 f+2iABVY.net
>>661
上もかなりガバガバだと思うんだけど
そもそも重工ってなんでこんなに低い位置にいるんだっけ?
デンソー以下とかありえないと思うんだけど、本社がこっちじゃないからかな

680:就職戦線異状名無しさん
22/08/27 19:00:21.59 k+OcMOxA.net
>>677
天下りに好きようにこき使われそう。

681:就職戦線異状名無しさん
22/08/27 19:33:44.05 2AwEYUPe.net
>>680
実際理事クラスは天下りと持ち回りばっかりだけど大して関わらないぞ
管理職からするとゴチャゴチャ鬱陶しい存在らしいけど、大半の職員にとっては「顔はよく知らないけど大きな決裁のときにハンコもらう人」ぐらいの認識

682:就職戦線異状名無しさん
22/08/28 07:17:50.77 dPnLd64S.net
>>681
管理職が事情を知らない天下りにごちゃごちゃ言われて、仕事の方針や手法が変われば、振り回されるのは現場の職員だと思うんだけど

683:就職戦線異状名無しさん
22/08/28 09:06:22.11 M9Pz7U0E.net
>>678
AAA~AAが妥当
Sほど給料良くない

684:就職戦線異状名無しさん
22/08/28 09:41:54.93 kk3Wj5gn.net
管理職

685:就職戦線異状名無しさん
22/08/28 12:44:52.82 nWMskOKy.net
>>683
どう見ても織機や日本製鉄より高いでしょ
スレチだからどうでもいいけど

686:就職戦線異状名無しさん
22/08/28 21:49:14.32 M9Pz7U0E.net
>>685
え?何情報?

687:就職戦線異状名無しさん
22/08/28 21:55:42.25 kfDFtmd2.net
35歳の年収で見ると
日鉄 1000万
織機 850万
富士通 750万
ってとこか?

688:就職戦線異状名無しさん
22/08/28 22:22:58.54 LrlPJocF.net
n

689:就職戦線異状名無しさん
22/08/28 23:21:55.04 nWMskOKy.net
>>686
有報やopenwork

690:就職戦線異状名無しさん
22/08/29 12:34:24.18 Ow503wcS.net
>>689
openwork見てるならどう考えても日鉄の方が格上って判る

691:就職戦線異状名無しさん
22/08/29 12:58:41.87 ymzvda+X.net
689じゃないけど、日鉄って平均年収530万円とかだけど、総合職は倍以上貰えるってこと?
いくらなんでも平均年収低すぎない?

692:就職戦線異状名無しさん
22/08/29 13:02:26.74 7/+JaFz9.net
日鉄織機は現業が多いから平均年収は低くなるよ

693:就職戦線異状名無しさん
22/08/29 22:16:06.69 izlubTlT.net
現業の平均年収、恐ろしいほど低いってことになるな

694:就職戦線異状名無しさん
22/08/30 02:16:34.30 iQPuNn0L.net
>>691
総合職に対して職人の割合が多すぎるんだろ
いつまでその平均年収とやらを見てるんだよ
メーカーは現業だらけだもん参考になるわけないだろ

695:就職戦線異状名無しさん
22/08/30 02:19:25.79 6+VFgDF0.net
平均年収に騙されて就職先選んでしまった頭東芝
無事薄給ブラックで死亡

696:就職戦線異状名無しさん
22/08/30 12:46:04.66 36vabue2.net
公務員はだいたいこれくらいのイメージ
S 国家総合職(五大官庁)
AA 国家総合職(その他) 名古屋市役所
A 東海財務局 国家一般職(本省)
BBB 愛知県庁 名古屋国税局
BB 市役所(中核市)国家一般職(人気出先)
CCC 国家一般職(不人気出先)
C 市役所(一般市) 町村役場 国立大学法人

697:就職戦線異状名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>696
愛知のランキングなんだから国家総合職とかは除けて、民間ランキングに入れ込んだらどうなるの?名古屋市はこのスレのランキングのAAの企業と同じランキングでいいってこと?

698:就職戦線異状名無しさん
22/08/30 20:33:10.07 RM9Q4TZG.net
寿がきやいいかなと思ってる
高校の時の修学旅行で食べた台北の豚骨うどん
スガキヤスープならもっと美味くなるのに
来年研究生になって味の分析結果を持って面接するよ

699:就職戦線異状名無しさん
22/08/31 08:03:11.93 SuuUwa8k.net
東海国立大学機構は名大勤務なら悪くない(岐阜大は居住地次第で糞)
名市大は附属病院勤務がネック
商工会議所、社協、外郭団体(いずれも名古屋)は置くなら名古屋市よりちょい下ぐらい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch