24/12/18 00:53:07.14 WuhUC7M8.net
私銀行の掃除の仕事してるんだけど、5時間勤務のうち、1時間でしごとが完了して残り4時間どうすごしたらよいかわからない。完全職場ニート
331:おてもと
24/12/18 00:59:35.42 WuhUC7M8.net
みんなどうやってしのいでる?是が非でも教えて下さい。
332:就職戦線異状名無しさん
24/12/18 09:29:52.00 EAj/F/wQ.net
社内ニートで検索するとサイトやらブログやらnoteやらでてくるから参考にしませう
333:就職戦線異状名無しさん
24/12/18 09:44:22.48 TEUJfPb5.net
>>330
ツラいよねー
アパレルの裏方やってた時そんな感じだったわー
繁忙期は忙しすぎるほどだったけど、ヒマよりはマシかな
334:就職戦線異状名無しさん
24/12/18 15:04:58.69 WuhUC7M8.net
>>333
本当ー アパレルもかぁ、、
暇すぎて、時間が経つのをただただ待つ、、
335:就職戦線異状名無しさん
24/12/19 06:52:28.54 JqCd7kXV.net
みんな職歴は何年くらいありますか?
336:就職戦線異状名無しさん
25/01/09 10:20:08.15 kouqoAys.net
>>335
1社目3年 2社目7年で合計10年です
337:就職戦線異状名無しさん
25/02/01 12:42:50.26 NrGXBquB.net
在宅仕事だから外に出なくなった
338:就職戦線異状名無しさん
25/02/01 23:44:31.67 0MTF7C9k.net
このスレの精神の人は年収どのくらいですか?
339:就職戦線異状名無しさん
25/02/02 10:25:13.17 HMit+z4W.net
>>337
在宅からフル出勤だけど辛い
出勤しないと仕事捌けないほど過多
給料はいい方らしいけど賞与比率が高い
理論年収下回るなら辞めようと思う
周りのみんな顔がしんでるし辞めたそうにしてる
340:就職戦線異状名無しさん
25/02/10 12:46:57.52 9esjgqn2.net
障害者雇用でそんな忙しいの
341:就職戦線異状名無しさん
25/02/10 12:53:50.88 9esjgqn2.net
>>330
それはそれで困るな
スマホいじってりゃいいならいいんだけど
342:就職戦線異状名無しさん
25/02/11 21:31:17.98 GObh2rJV.net
>>340
だから辞めたいのよ
エージェント案件だけど口コミとか評価低い理由がわかった
土曜出勤だし
343:就職戦線異状名無しさん
25/02/22 20:04:25.76 LF26J/1u.net
>>342
ストレスで身体壊したらしょうもないし
ある程度勤めたら職歴積んだと思って転職していいと思う
自分も今の会社が業績あやしくなってきたのと若い世代全然いないから転職考えてる
344:就職戦線異状名無しさん
25/02/22 22:20:41.77 0uGBgWnB.net
>>338
発達だけど中小工場の正社員で手取り16ボーナス1か月って所だな
退職金無しなのがアレだけど食事手当で昼飯タダなのが良い
大手も給与とか福利厚生的に憧れるけど、事務の採用が多くて障害特性上、長時間ジッとしてると気絶したように寝ちゃうから
障碍者でも現場労働バリバリさせてくれる所じゃないと駄目なんだよね
345:就職戦線異状名無しさん
25/02/23 16:20:07.35 bvOSuMt5.net
>>343
こっちは逆だな若い世代が多め
物流で仕事がハードだから年配層は転職していってんだろうね
年功序列やめて出世できなくなるみたい
いつ他の待遇悪くなるか秒読み段階
346:就職戦線異状名無しさん
25/02/23 18:32:47.21 VSZI1Np9.net
月給13万です
実質1日5時間労働
在宅勤務
347:就職戦線異状名無しさん
25/02/23 19:10:08.09 Y50Yw14y.net
在宅いいなあ
業務上絶対無理なんだよなうちの会社
348:就職戦線異状名無しさん
25/02/24 08:55:02.47 wZvXpRbp.net
接客サービス物流
これらは無理だね
349:就職戦線異状名無しさん
25/02/24 20:03:03.43 N33inOgL.net
335だけど
在宅なのと仕事内容が緩いのは良いんだけど月給が安いから将来への不安はある
350:就職戦線異状名無しさん
25/02/26 13:54:42.04 UWX4JEc2.net
クローズで平気ならその方がいいと思った。
障害者雇用に来る人って自分でオープンにしておきながら無駄にプライドは高いヤツ多かった。
特に精神や身体である程度動けるヤツは仕事できなくてもプライドだけは高い。