21/11/05 12:18:01.12 RhL+bN3R.net
>>52
-
【日本史(戦後史)】
●「『日本企業』と暴力団との交流」の歴史を学ぶ
<出典> URLリンク(ja.m.wikipedia.org)菅沼光弘
《「菅沼 光弘氏(1936年(昭和11年) - )は、「公安調査庁」で調査第二部部長を務めた元公安調査官。
2006年、「瑞宝中綬章」を受章。」》
★「外国特派員協会における講演(2006年)」
「菅沼氏は(この講演会で)「日本を知るには『裏社会』を知る必要がある」と述べた。
特に、日本の裏社会の象徴である『ヤクザ(暴力団)』について語った。」
(1)「暴力団の経済活動」について
「(菅沼氏は、)1992年(平成4年)に警察はヤクザを犯罪組織と認識し、「暴力団対策法」が制定されたことにより、『賭博やドラッグなどの伝統的な収入源は絶たれた』と述べた。
一方で、その法律から逃れるために『ヤクザは、一般企業に手を伸ばしてきた』。
典型的なのは『産業廃棄物処理事業』。
最近では、『融資という形で「ITベンチャー」などの企業活動にどんどん進出して収益を得ている』とした。
ヤクザと警察の関係については「ヤクザの経済活動は巧妙になっており、『日本の警察はヤクザについてほとんど分からなくなっている』」と述べた。」
「さらに、菅沼氏は『名古屋の「ミッドランドスクエア」や「中部国際空港」の建設に全くトラブルがなかったこと』に疑問を呈した。
その上で、『一般企業(トヨタ自動車) とヤクザの結びつきにも言及した』。
「大手企業(トヨタ自動車)が仕事をする上で、絶対にヤクザを必要としているはずである」と述べた。
その証拠については 「いくら調べても出てこない」としたが、『「証拠がないのは、その事実がないということではない」と話し、親交のある関係者から情報を得ている』と語っている。」
「さらに、菅沼氏は『日本の祭りや芸能がヤクザと渾然一体となって発展してきたこと』にも言及した。
『「清水次郎長」をテーマにした「次郎長背負い富士」をNHKが放映していること』などを指摘し、『日本にはヤクザを歓迎し、あこがれ、肯定する気持ちがあるからこそ、ヤクザが日本社会に浸透できる』との見解を述べた。」
-