20/02/20 20:15:21 ENrZHKya.net
独立行政法人に限らず
公益法人全体の傾向として
待遇面の情報が転がってないよね
実際のところとうなんだろ?
3:就職戦線異状名無しさん
20/02/21 05:09:55 pXauodi2.net
独立行政法人は法人
4:就職戦線異状名無しさん
20/02/22 19:13:03.44 p5ma1vI4.net
公益法人勤務だけど質問ある?
5:就職戦線異状名無しさん
20/02/22 19:49:39 txitEHQ4.net
>>4
URLリンク(shusyokuhensachi.com)
この中にありますか?
6:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 01:15:53 hl7D/uRe.net
>>5
特定されたら困るのでノーコメントだけど、この表当てにするのはやめたほうがいいと思う
誰が作ったのか知らんが
7:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 03:27:25 JlnHpfma.net
>>6
わかりました。
さっそくですがお給料とはどんな感じでしょうか?
8:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 10:32:52 EpY6n/fw.net
>>7
給料は公務員と同じくらい。
それに手当つくから金額としては公務員よりちょっと高いかもしれないただ、福利厚生的なものはほぼない。
労働時間は明らかに公務員より少ないので、時給にすれば結構高いかと。
9:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 13:25:25 qXIWZEXI.net
職員待遇で土日祝休み、
7時間勤務のところもちょいちょいあるよね
ただとにかく狭き門って印象
どうやって入ったの?
10:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 14:35:26 Z/U+cMJr.net
中小企業の特に規模の小さい所よりはマシ
あまり期待してもね
11:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 16:33:24.91 JlnHpfma.net
>>8
ありがとうございます。
お仕事はどんな感じですか?
かなり忙しかったりするのでしょうか?
転職の予定はありますか?それとも定年まで働く予定ですか?
12:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 16:41:08.92 WSHRmqoM.net
>>9
団体は大抵7時間だと思う。俺のところもそうだし。
普通にハロワとか転職サイトに求人あるよ。
>>11
仕事はめちゃくちゃ暇なときもあれば忙しい時もある。でも忙しいときも残業はあんましない。ぶっちゃけこのへんは部署とか職種、団体の規模によると思う。
たとえば>>5のリストでいうと地域ごとのところよりも全国的な組織の方が忙しいし待遇もいい。当たり前だけど。
転職はするかも。たぶん転職するとしても団体系だろうな。今でも結構ぬるいけど、もっとぬるいところ行きたい。
13:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 17:50:34 VKYFn+3H.net
待遇・職場環境で不満点はありますか?
14:就職戦線異状名無しさん
20/02/23 17:56:43 DPQxoUs2.net
>>12
有利な資格とか、面接のコツとかはありますか?
15:就職戦線異状名無しさん
20/02/24 00:25:46 giYotY4n.net
>>13
ワークフローが面倒。つっても他のところでも大して変わらんかもしれないが
何やるにもいちいち上の許可を取る必要がある
あとはとにかく体質が古く非効率なことが多い
ほぼ全ての団体で天下りがあり、そいつらが揃いも揃って無能なのに役職が上なだけで威張る
など。
>>14
うーん職種によるとしか言えないな。民間と同じで、経理なら簿記あると有利とかそんな感じ。あとは職歴とか。
面接のコツってのも特にないな。まあ一番難しいのはなぜ非営利法人に入りたいのかってところだろうからそこは自分なりに練っておいたほうがいいかも。
16:就職戦線異状名無しさん
20/02/24 05:39:05 tVrS2Au1.net
>>15
なぜ非営利法人か、実際面接で聞かれた時どう答えましたか?
17:就職戦線異状名無しさん
20/02/24 09:11:01.68 VRslIS03.net
日赤はどうよ?
18:就職戦線異状名無しさん
20/02/24 18:19:15 i/BG85ES.net
>>16
公務員的なのがいいからみたいなこと言った覚えがあるが、昔のことなんで忘れた
ただそれだと公務員でよくねって論破されるから、多分何らかの理由付けはしたんだと思う
というか、君はなんで非営利法人がいいの?
19:団体職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/24 18:21:51 i/BG85ES.net
一応トリつけとく
20:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/24 18:22:29 i/BG85ES.net
コテこっちのほうがいいか
あんまり変わらんけど
21:就職戦線異状名無しさん
20/02/24 20:02:01.45 tVrS2Au1.net
>>18
昔から営利より非営利の方が仕事がしたいと思っていたのと
公務員的な仕事がしたいからです
22:就職戦線異状名無しさん
20/02/24 20:20:11 RbrUXjdp.net
公務員じゃなくて、あえて法人を選ぶ理由は、専門性になるんだろうけど、いかんせん事務職だと動悸が弱いわな
23:就職戦線異状名無しさん
20/02/24 22:07:08 jgbjOWOy.net
そういう意味では
公務員の道がほぼ絶たれるくらいの年齢になってから
中途で応募する方が入りやすいのかもね
24:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/24 22:34:46 Z4fHG09b.net
>>21
本気でそうなら、公務員受ければ良くない?
>>23
非営利法人って大体30~とかの人が多いから、それは言えてるかも
でも若い頃からずっといるっていう人ももちろんいるよ
25:就職戦線異状名無しさん
20/02/25 01:24:16 Uslv2ugQ.net
>>24
公務員試験の勉強量が多いから諦めてるんだろうよ
そこ突っ込まないであげな
26:就職戦線異状名無しさん
20/02/25 06:16:41 P23R6Scw.net
>>24
>>25
公務員試験の勉強もしていますがもし落ちた時のことも考えた結果独法や非営利の仕事に就きたいと思いました
3年でいろんな部署に回る公務員より独法や非営利の仕事に興味があります
27:就職戦線異状名無しさん
20/02/25 10:58:00 CjKpPP0H.net
団体職員内定者ですが
公益法人全般で
入社後気を付けた方がよいローカルルールというか
雰囲気というかありますでしょうか
28:非営利法人職員
20/02/25 16:00:17.49 ekQUycM5.net
>>25
まあ気持ちはわかるがもしそのまま面接で話したら確実に突っ込まれるからねえ
>>26
非営利法人も部署ローテあるところはあるよ
まあ、もし受けるなら公務員でなくてなぜ非営利法人なのか、ということは練っておいたほうがいい
職種への志望動機はそのあとだね
>>27
ローカルルールは文字通り団体による
だけど、古い人間が多い傾向にあるから、若くして入るなら可愛がられるようにしたほうがいい
あと有能アピールすると仕事押しつけられるから大人しくしとくのが吉
29:就職戦線異状名無しさん
20/02/25 17:48:31 e3weF0ol.net
勉強になります、回答感謝
公務員に準ずる待遇で、
公務員とは違って市民の矢面に立つこともなく
世間から待遇を批判されることもなく
特に激務でもないのが魅力だろうけど
その本音を覆い隠しつつなぜ非営利法人なのかを説明するのは
新卒にはちょっと難しいかもね
30:就職戦線異状名無しさん
20/02/25 19:31:13 P23R6Scw.net
>>27
参考までになぜ公務員ではなく非営利を選んだからお伺いしたいです。
>>28
非営利の方が公務員より専門性があると思っていますね。
31:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/25 20:21:13 1D2cGZvg.net
>>29
そうそう。正直入ってる人ほとんど「楽そうだから」で志望しただろうしな。まあそんな感じだから仕事の押し付け合いが始まったりするんだけどね(笑)
32:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/25 20:31:13 1D2cGZvg.net
>>30
おお、いいんじゃない?
あとはそれを志望してる団体によって変えるだけじゃん
33:就職戦線異状名無しさん
20/02/25 21:05:26.58 P23R6Scw.net
>>32
ありがとうございます。
団体によると思いますが非営利は基本ノルマのようなものはないのでしょうか?
34:就職戦線異状名無しさん
20/02/25 21:08:01 P23R6Scw.net
あと政府系金融機関や農林中金、信金中金は非営利に入りますか?
35:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/25 23:24:38 j8Yo4FIX.net
>>33
基本はないと思っていいかと。非営利だからノルマ設定する意味があんまりない。
俺の団体は営業いないし、今まで受けたところも営業はいなかった。全員事務職。
といっても、毎日の仕事の期限は普通にあるから、それがノルマみたいなもんかもね
>>34
そのへんは受けたことないからわからないんだけど、いわゆる団体職員って感じはしないよね。金融系は大変そう。J○とかも大変らしいし。
ああいうところってそれこそ営業とかもいるんじゃないの?
36:就職戦線異状名無しさん
20/02/25 23:26:03 ijvTIM9m.net
>>34
政府系は商工中金は民間とほぼ同じと考えていいし、農林中金、信金中金も営利を求める組織ではある ただ、3社どこも独自の法律によって制限されてるから仕事の幅は限られると思う
37:就職戦線異状名無しさん
20/02/26 00:29:49 ueQUFEHM.net
入るの難しくもなくて、楽で薄給な職場ってのは相応の人間しかいないから人間関係でつまずく覚悟はしといた方がいいよ
もちろん難関なところは話が別
あと団体職員は公務員と違って雇用のが保障されてるわけではない
38:就職戦線異状名無しさん
20/02/26 04:25:07 PnDN/vXB.net
公務員激務だし…
39:就職戦線異状名無しさん
20/02/26 06:47:20 zpKWrVoL.net
>>37
独法や年金機構なども身分保障ありませんか?
40:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/26 13:33:13 OcKyVyVV.net
団体は確かに公務員ほどの安定はないね。士業系団体とかでも価値が下がってきたら落ち目になっていくし
ただ、団体がなくなるときって関連する事業が完全になくなるときだから、よほどの零細団体でなければあまり潰れる心配はしなくていい
より安定を求めるなら公務員に近い外郭団体を目指すといいと思う
41:就職戦線異状名無しさん
20/02/26 15:59:26 9kuT/Xou.net
平均的にはまあまあ
42:就職戦線異状名無しさん
20/02/26 16:06:05.40 wEvOMlW+.net
公務員、団体職員、民間
その中でも業種規模で一長一短だね
自分はもう民間は無理だなぁ
民間も団体職員なんて願い下げだろうし
43:就職戦線異状名無しさん
20/02/26 16:20:06 zpKWrVoL.net
肝心なお給料はどんな感じでしょうか?
ボーナスとか?
44:就職戦線異状名無しさん
20/02/26 20:08:05 xi65JJb3.net
[70] 宇宙航空開発研究機構
[69] 国際協力機構 国際交流基金 日本貿易振興機構
[68] 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 理化学研究所 日本原子力研究開発機構 新エネルギー産業技術総合開発機構
[65] 科学技術振興機構 製品評価技術基盤機構
[64] 農畜産業振興機構 労働政策研究・研修機構
[63] 都市再生機構 環境再生保全機構 住宅金融支援機構 自動車事故対策機構 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 国民生活センター 中小企業基盤整備機構
[62] 農林漁業信用基金 北方領土対策協会 情報処理推進機構
[61] 日本スポーツ振興機構 国際観光支援機構 医薬品医療機器総合機構
[60] 水資源機構 海洋研究開発機構 農業者年金基金 物質・材料研究機構
[59] 福祉医療機構 勤労者退職金共済機構 日本芸術文化振興会
[58] 造幣局 国立印刷局 統計センター 自動車検査独立行政法人
[57] 高齢・障害・求職者雇用支援機構 駐留軍等労働者労務管理機構
[56] 海上災害防止センター 水産総合研究センター 日本学生支援機構
[55] 国立病院機構 労働者健康福祉機構 国立国際医療研究センター 日本司法支援センター
[54]家畜改良センター 奄美群島振興開発基金 海技教育機構
[50] 国立のぞみ園
45:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/26 22:01:01 UFg83Vi1.net
>>43
年間で5~6とか
46:就職戦線異状名無しさん
20/02/27 20:29:56 ofC2hQIK.net
>>45
ありがとうございます。
公務員に準じているのならそこそこな給料って感じでしょうか
47:就職戦線異状名無しさん
20/02/27 21:32:25 lUCHYwrE.net
独法の中でも民間寄りのとことかは平均700万とかあるよ
48:就職戦線異状名無しさん
20/02/27 22:14:20.23 HTdzJbZQ.net
どの程度の規模の機関ならば解体されにくいでしょうか
49:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/27 23:10:45 9uNCaVOc.net
>>46
そこそこは人によるからなんとも言えないね。
給料に重きを置くなら非営利法人はやめておいたほうがいいよ。民間でガンガン働いたほうが出世もするし金稼げる
俺のところはわりとボーナス出る方だけど、出ないところは2ヶ月とかだったりもザラ(その分楽なのかもしれないが)。というか、そういう団体の方が多いんじゃないかなあと思う
>>48
そもそも非営利法人は解体されにくいけど、安定を求めるなら外郭団体、地域的な法人より全国的な法人を目指すのがいいだろうね
50:就職戦線異状名無しさん
20/02/28 06:49:39 nMqYrIjA.net
県民共済も非営利に入りますか?
51:就職戦線異状名無しさん
20/02/28 08:03:01 8w32wM+y.net
独法スレなのにこのスレに居座ってる糞コテは独法職員じゃねーだろ
邪魔だから死ねばいいのに
52:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/28 09:46:11 quKGeORq.net
独法かどうかも含めてノーコメントだけど、スレの流れ的に独法以外の話題もあるし、わざわざ独法に限定する意味がわからない
非営利団体のスレはあるけど、ストップしてるからここが実質後継スレかなと思ってたんだけどな
53:就職戦線異状名無しさん
20/02/28 11:43:07.86 JHTEr09R.net
>>52
勝手な解釈でスレを荒らすのやめてください
54:就職戦線異状名無しさん
20/02/28 14:47:56 nMqYrIjA.net
>52
居座ってください
55:就職戦線異状名無しさん
20/02/28 19:40:10.91 Hm7zOcWQ.net
>>52
荒らしは消えろ
56:非営利法人職員
20/02/28 22:39:49.84 IjXvoBgT.net
>>54
了解!
57:就職戦線異状名無しさん
20/02/29 03:47:34 aLzywB8s.net
>>44
割と上位だがおすすめしない
仕事は楽で給料もそこそこだが、内部がゴミ
58:就職戦線異状名無しさん
20/02/29 06:45:08 VDqviHGN.net
独法なら
・環境再生保全機構
・都市再生機構
・住宅金融支援機構
・国民生活センター
・中小企業基盤整備機構
・農林漁業信用基金
が興味ありますね
59:就職戦線異状名無しさん
20/02/29 07:35:29 IWdMpXMB.net
市民との距離が近いところはなんかやだな
60:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/02/29 08:31:52 t5Y2hU40.net
>>59
なんらかのサービスを直接提供してるところじゃなきゃ一般人と関わることは基本的にないから安心汁
61:就職戦線異状名無しさん
20/02/29 12:45:31 DyVEPEvP.net
オススメしないもクソも、独法はどこも採用される可能性の方が低いんですけど
62:就職戦線異状名無しさん
20/02/29 16:20:57 vQ2WhTji.net
民間企業と比較すると求人自体がレアだね
63:就職戦線異状名無しさん
20/02/29 19:56:16 25dkel2l.net
独立行政法人は太郎に優しいので受けた
厚労省の所管
厚労省に出向すると差別されまくる
個人名じゃなく団体名で呼ばれる
64:非営利法人職員
20/02/29 21:24:40.65 SxLY2QHg.net
>>62
レアな上に一個出すと相当応募するからね
待遇悪くてもとりあえず応募する奴が多い
幻想抱くような職場じゃないんだが
65:就職戦線異状名無しさん
20/02/29 23:05:58 xPl9+ibf.net
まぁ、地味だよね笑
でも、もう今さら純民間には戻れないよな…
66:就職戦線異状名無しさん
20/03/02 09:41:18.15 NklHzNDP.net
独法って基本的に倍率高いの?
学歴関係ある?
67:就職戦線異状名無しさん
20/03/02 21:17:03 w0OFaya4.net
>>66
高い
下位独法でもマーチや駅弁クラスがボリューム
68:就職戦線異状名無しさん
20/03/02 21:19:08 j+Qivuyd.net
>>44の60の法人だけど事務方で国立は地方宮廷~駅弁上位、私立は早慶下位~マーチ上位がって感じ
69:就職戦線異状名無しさん
20/03/02 21:43:49 3eiosK9C.net
団体でも何かコロナ対策とかやってる?
70:非営利法人職員 ◆zx3rDU/gFJnx
20/03/03 03:11:12 bjYVVVxG.net
やってる感は出すようにしてるよ
71:就職戦線異状名無しさん
20/03/03 07:09:30.39 833Rb4sP.net
>>69
批判されない程度に
マスコミに扇動されて大騒ぎするほど馬鹿な独法はないだろう
72:就職戦線異状名無しさん
20/03/04 08:14:35 zb4QNV//.net
中小機構ってどうなんですか?
73:就職戦線異状名無しさん
20/03/05 17:09:22 eGUkZ4Kv.net
ヤバイよ
74:就職戦線異状名無しさん
20/03/10 21:07:02 cVvegEdk.net
オラぁ
75:就職戦線異状名無しさん
20/03/19 07:34:37 LpWCou3F.net
給与水準が気になるならラスパイレス指数を調べてみれば良い。全ての地方自治体、独法、国大が公表してるはず。内情を知る者としては、あまり良い指標とは思わないけど、大まかな参考程度にはなる。
76:就職戦線異状名無しさん
20/03/20 22:45:20 BeyYVhuJ.net
独法職員だけど公務員に転職したい
できれば省庁
今の独法は技術スキルは身に付くけどもっと全国全世界飛び回ってバリバリ働きたい
77:就職戦線異状名無しさん
20/03/22 22:52:02 /fCuNHyr.net
>>76
だったら民間行けよ
78:就職戦線異状名無しさん
20/03/23 06:13:36.68 f1CPeXYh.net
ちょうどMETIが中途募集してるな
79:就職戦線異状名無しさん
20/03/26 17:33:36 tr0zzNsp.net
元独法職員だけど、役所からの出向者が嫌だったなあ
上位独法になると早慶以上ばっかりだけど、自分より学歴下のノンキャリにこき使われることになる
80:就職戦線異状名無しさん
20/03/27 14:29:43 sK3c6fWm.net
>>79
いまはなにを?
81:就職戦線異状名無しさん
20/04/01 20:44:47 Z3JBrQnw.net
独立行政法人職員の本分、みたいな本はないだろうけど、官僚の本分みたいな本で良い本ある?
公文書改ざんに手を貸すような、官邸の方見てる職員でなく国民の方をずっと見てる職員になりたいから
82:就職戦線異状名無しさん
20/04/01 21:22:22 bMnkmh/I.net
>>81
独法職員には無用なマインドだな
会計検査院のほうを向いて仕事するのが正しい
83:就職戦線異状名無しさん
20/04/03 23:18:42 9B1uyXFU.net
独法の職員如きが国民のこと考えた仕事って…w
君みたいな意識高いやつは独法向いてないよ
84:就職戦線異状名無しさん
20/04/04 09:08:47.27 myUZ6XT2.net
JAXAや理研の研究員と、文系事務のゴミでは意識に乖離があるだろうな
85:就職戦線異状名無しさん
20/04/05 09:10:56 mLQqSFrB.net
役所の子会社だからね
子会社精神のやつに向いてるよ
ガチの研究者は別にして
86:就職戦線異状名無しさん
20/04/05 10:01:10 xi0+4TCd.net
専門職ならともかく、事務なら役所じゃなくてあえて独法を選ぶ理由がないわな。
87:極悪金融機関永和信用金庫に就職したら
20/04/05 10:21:35 s+SHhuay.net
客を次々に苦しめて殺す恐ろしい仕事でした、客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して零細企業の口座から巨額の金利をドロボウする恐ろしい仕事でした
88:就職戦線異状名無しさん
20/04/06 10:51:12.17 sMBNBsdY.net
独法は国を向いて仕事をするのが正解
中に入ったら君もわかるさ
89:就職戦線異状名無しさん
20/04/06 11:04:50 IHqLUG1S.net
>>88
参考までにどの偏差値の独法にはいったか教えて欲しいです。
90:就職戦線異状名無しさん
20/05/17 17:21:07 E0nDnHh0.net
満42歳
44のリストの下位に載ってる厚労系の独法だけど
気がつけば20年目
部屋の片付けをしていたら就職当時からの源泉徴収が
全部揃って出てきたけど、金銭的には決して恵まれてなかっあなぁと
91:就職戦線異状名無しさん
20/05/17 23:00:20 iNVzPyUv.net
天下り先
92:就職戦線異状名無しさん
20/05/18 19:13:12 Qfrcdvvg.net
>>91
何も知らなそう
93:就職戦線異状名無しさん
20/05/19 20:20:50 hahy7NyL.net
大手の子会社と同じでしょ
上のポストは親会社からの天下りと出向
94:就職戦線異状名無しさん
20/06/03 09:08:51.37 tm0/vZ97.net
○○中小企業投資育成は、
どうなんかな?
ノルマとか。
95:就職戦線異状名無しさん
20/06/12 21:13:20.31 dQ8JKwOe.net
損害保険料率算出機構、ホワイトそうっすね
96:就職戦線異状名無しさん
20/06/12 23:30:54.83 KGtZc5Jz.net
>>95
見たけどハードル高そう
なんというか、ホワイトではあるが楽ではなさそうじゃないか?
中途なんかアクチュアリー必要みたいだし
97:就職戦線異状名無しさん
20/06/30 10:44:06.59 FKvH5N/q.net
退職する5年前に独立行政法人になり、退職して
10年経ちました。公務員で現業であり、入社
した頃は、大卒者は、少なかった記憶があります。
今は大卒は、統一組と言う括りで、試験を行い、
統一組で入社した人は、概ね15年程度で係長です。
一方 高等専門学校、高等学校卒業、統一組でない
大卒者は、出世は望めないです。公務員1種は、
出世は早いですね。
98:就職戦線異状名無しさん
20/07/01 19:22:35 xBFaJ7IS.net
独立行政法人の他に特殊法人、認可法人、特別民間法人とあるが、そこは興味の対象に入らんのな
99:就職戦線異状名無しさん
20/07/02 15:23:37.20 s2ozMXjZ.net
年金機構 協会けんぽ 支払基金
どれがいいんだろう?
100:就職戦線異状名無しさん
20/08/18 11:05:33.22 OsbUzP98.net
年金機構と求職者雇用支援機構(カウンセラー)どっちに行くか悩んでる。
年金は2~3年に1回転勤あるのが人間関係クソなところに当たっても直ぐに移動するからうま味だと思ってる。カウンセラーで自分のメンタルやられたくないってもあるけど。
101:就職戦線異状名無しさん
20/10/02 09:47:01.11 oGotZd6U.net
>>44
基○がこんなに上位っていうのは疑問
英語ができるだけで専門性のない職員は多いよ
JI○Aとは比較にならないと思うね
本省と比べるとだいぶ楽だから
聞こえのいい仕事はしたいけどあまり働きたくない人が集まってる
あと自分たちで稼ぐわけじゃないから金の使い方とかずさんよ
102:就職戦線異状名無しさん
21/01/14 19:31:40.36 BSWanxFa.net
>>44
この偏差値ってどういう基準なんだ?
55の所に内定貰ってて不安なんだが
103:就職戦線異状名無しさん
21/01/22 10:15:20.63 /futuOCu.net
業務内容、年収、採用学歴とかを総合的に判断してってことじゃない?
55なら良い方でしょ
104:就職戦線異状名無しさん
21/01/24 19:16:59.10 IBTHSou9.net
上位独法ってノンキャリが天下ってくる?
それとも国総のみ?
105:就職戦線異状名無しさん
21/01/26 09:20:01.81 2Dbe+Mpr.net
>>90
いまいくらくらいの年収なんですか
106:就職戦線異状名無しさん
21/01/26 22:01:51.77 gon45l9c.net
天下りはいない。
原則、幹部が役員出向で来る。もちろん、幹部はキャリア。
金、人の重要ポスト(総務部長、人事部長、経理部長等)は国からの出向が握る。
国から独法に交流で来る平社員の大半はノンキャリア、高卒も多い。
幹部で来るキャリアは出世競争に敗れた人、平社員は厄介者(国にいられると
めんどくさいので独法に島流し)、また平社員は本省から来るとは限らず出先機関や出先の出先機関
からも来る。
独法は現業機関だから国の意向ですべてが決まり矛盾を感じることが多い。
しかし、体は使っても頭を使う仕事は皆無だから楽。肉体的な疲労はあるけどね。
107:就職戦線異状名無しさん
21/03/09 00:12:28.35 PIekJWk7.net
独法職員はどこの省庁の管轄でも、管轄省庁の共済組合に入れますか?
108:就職戦線異状名無しさん
21/03/09 14:10:31.53 OWSagtcn.net
入れませんよ。
特定独法は国家公務員なので当然入れますが、非特定は所管省庁から切り離された
組織のみ入れます。元々が認可法人等から独法になった組織はその業界団体の健保組合
に加入ですね。
したがって、90%を占める非特定独法で共済組合に入れるのはほんの一握り
109:就職戦線異状名無しさん
21/04/16 20:54:44.67 slyt9Jdw.net
>>44
どういう基準なんだろこれ
この中の65以上のところに入る予定です
110:就職戦線異状名無しさん
21/04/18 01:35:08.06 eguBXrma.net
>>109
年収なんじゃね?
知らないけど
111:就職戦線異状名無しさん
21/04/21 18:39:42.66 eLdhMVar.net
JRTTってどうですか?昔の鉄建公団です
112:就職戦線異状名無しさん
21/05/17 10:50:42.16 7D9Fs4Bc.net
日本年金機構落ちたー
113:就職戦線異状名無しさん
21/05/25 08:07:55.91 H7KBYrqc.net
>>109
この表、全部の独法網羅してないぞ。
あてにするな
114:就職戦線異状名無しさん
21/05/25 12:24:42.30 H7KBYrqc.net
>>109
この表、全部の独法網羅してないぞ。
あてにするな
115:就職戦線異状名無しさん
21/05/26 12:26:33.34 KJ3csViu.net
URLリンク(job.mynavi.jp)
116:就職戦線異状名無しさん
21/05/27 07:44:52.90 1ckjaD4b.net
独法の職員に志は必要ない。
117:就職戦線異状名無しさん
21/06/27 10:58:37.71 KrWXvRFO.net
コッパンだけど、独法に転職するか、悩んでる。
転職理由は転勤。首都圏にマイホームがあるが、今は東北地方の一都市に異動して勤務しているけど、
いつ帰れるか分からない。高齢の両親も首都圏に残しているから心配だ。
118:就職戦線異状名無しさん
21/06/29 22:05:22.17 0u2LOFcg.net
新卒で24,5万出す会社が多い中
独法初任給17万円台はさすがに舐めすぎ
サラ金に借りなきゃ生活できんレベルだ
119:就職戦線異状名無しさん
21/07/03 22:03:49.77 ByocAMC8.net
>>117
独法も転勤あるよ
120:就職戦線異状名無しさん
21/07/13 22:42:26.47 yTYQZvEv.net
>>119
水資源機構のダムとか極端な例はともかくも県庁所在地への転勤が基本かな。
うちの省では、局は県庁所在地にあるけど事務所は辺境/ド田舎になってしまう。
まぁ、JAXAとか産総研みたいに筑波勤務なら願ったりだけど。
121:就職戦線異状名無しさん
21/07/16 23:59:36.21 KVrOATCk.net
>>118
公務員みたいに地域手当つくんじゃない?
122:就職戦線異状名無しさん
21/07/17 07:17:41.88 CzVsQg+w.net
民主党の仕分けで、仕事の楽な団体職員はほぼ無くなってしまったよ
123:就職戦線異状名無しさん
21/07/18 23:49:22.18 0ZiV526q.net
とりあえず独法に出願した。
コロナ禍のため、すぐには結果が出るとは思えないけど、今年中には転職したいところ。
124:就職戦線異状名無しさん
21/10/24 18:34:32.40 eZ7XwGX5.net
預金保険機構とかどうなんだだろうか?
東京で転勤なさそうだし、給料良さげなんだが、
採用少ないね。仕事忙しい?
125:就職戦線異状名無しさん
22/01/18 22:00:24.97 YILJ33cW.net
預金保険機構、今中途採用募集してるね。
待遇どうなんだろう
126:就職戦線異状名無しさん
22/06/03 01:46:22.54 euxd59xR.net
独法以外にも商工会議所とか特法とか色々あって自分が興味持てる業種もそこそこあるのがいいね
127:就職戦線異状名無しさん
23/06/02 14:43:45.27 6EwwqiEg.net
独法ってむずいのかな
一応応募して面接やら筆記やらあるけど不安しか無い
あと試験地が遠すぎて地方民にはつらい
128:就職戦線異状名無しさん
23/06/27 05:58:18.44 MWPDN88n.net
液便大の文系の新卒なんだけど、>>44の偏差値60前半の独法行くかマイナーな民間企業か迷ってる
民間は独法と基本給ほぼ同じだけどボーナスが8ヶ月貰える
独法の福利厚生とかはどんなもんなんでしょうか
129:就職戦線異状名無しさん
23/07/23 10:26:04.77 yiq+XVGT.net
内定もらったけど人並みの生活できる?
給与やら仕事面で
130:就職戦線異状名無しさん
23/08/22 00:54:34.46 CmWQ2XHI.net
できない
131:就職戦線異状名無しさん
23/08/25 16:52:03.50 An/wMvPv.net
中小機構ってどうなんでしょうか。
132:就職戦線異状名無しさん
23/09/18 13:04:36.82 +43q4xW2.net
「クールジャパン役員、高給泥棒赤字垂れ流し止められない構造続くため早く辞めてほしい」社員アンケで51% 青旗しんぶん調査
133:タイガーうっぴゅ
24/02/12 09:07:04.56 MOO7x7sB.net
法務省 3
URLリンク(itest.5ch.net)
公益と福祉を唄いながらこのケースではダイレクトに国民の生命や財産を奪うセクションの一つ
説明や加担すると政治家の不祥事の真逆でSFに見せれるロジックが有るけど、
独立行政法人と言うのは各福祉関連に対して犯罪で挑む一面も持ち合わせてる。
ここを踏まえた上で官バージョンのソープ嬢のノリでお金と割り切って国民の生命や財産を気がついたら。又はダイレクトに奪うお仕事です。
134:タイガーうっぴゅ
24/02/12 09:13:12.12 MOO7x7sB.net
上記ですレスでは検討する対象では漠然としすぎてるし、
転職
【みなし公務員】独立行政法人への転職 Part2
スレリンク(job板)
このレスでは当事者やダイレクトな職員等じゃ無いと現場の空気も伝わりにくいものやん。
綺麗事を並べて国民の生命や財産を奪う仕事を毎日考えて遂行する仕事です。
135:就職戦線異状名無しさん
24/05/30 18:30:18.95 azC2d0U4.net
>>44
海上災害防止センターは一般財団法人に降格されたぞ
136:就職戦線異状名無しさん
24/06/10 12:24:00.15 44huAIVj.net
「サポート詐欺」で情報漏えいか 雇用支援の独立行政法人が発表、委託プランナーのPCが遠隔操作状態に
2024/04/30 19:00
高齢者、障害者などに対して総合的な雇用支援を実施する高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は4月26日、591件の企業、個人情報が漏えいした可能性があると発表した。JEEDが業務を委嘱する高齢者雇用推進の専門家「70歳雇用推進プランナー」がサポート詐欺に遭ったためとしている。
JEEDによると、3月11日に自身のPCを利用していた当該プランナーがサポート詐欺に遭遇。偽のセキュリティ警告に記載されたサポート窓口に電話し、指示に従って遠隔操作ソフトをPCにインストールした結果、約3時間にわたってPCが第三者にリモート接続されていた状態だったという。これにより、JEEDが提供し、プランナーがPCに保存していた情報が漏えいした可能性があるとしている。
漏えいした可能性があるのは、JEEDが当該プランナーに提供した東京都内591社の企業情報と個人情報で、企業名称、所在地、電話番号、担当者名、メールアドレスなどが含まれる。
漏えいの可能性がある企業に対しては、4月24日までに電話や書面などで連絡済み。同社は現時点で不正使用などの二次被害の発生は確認していないとしている。
JEEDは、以前から全てのプランナーなどに対してファイルの暗号化やパスワード設定などの情報セキュリティ対策を求めていたが、当該プランナーはJEEDが求める対策を講じていなかったという。
2023年度中に全てのプランナーなどに対してJEEDが求める情報セキュリティ対策が順守されているか確認済みで、改めて注意喚起と研修を実施した。24年度以降も同様の確認や研修を実施することで、再発防止に努めるとしている。